aboutsummaryrefslogtreecommitdiff
diff options
context:
space:
mode:
authorJun Kuriyama <kuriyama@FreeBSD.org>1999-08-29 02:00:32 +0000
committerJun Kuriyama <kuriyama@FreeBSD.org>1999-08-29 02:00:32 +0000
commit0c9d7180a36e95458ee012c356d327a0c1bcc73b (patch)
treeaca240d3f1417784a31838c51da97a54e903d12c
parent9c6e695ef14eda13c89c2556d10b6f6763d170a4 (diff)
downloaddoc-0c9d7180a36e95458ee012c356d327a0c1bcc73b.tar.gz
doc-0c9d7180a36e95458ee012c356d327a0c1bcc73b.zip
Catching up to 3.2-19990824-STABLE (without pam_radius.8).
Reviewed by: Japanese Online Manual Project <man-jp@jp.FreeBSD.ORG> Submitted by: Kazuo Horikawa <k-horik@yk.rim.or.jp>
Notes
Notes: svn path=/head/; revision=5469
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/chmod.14
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/chpass.14
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/kbdcontrol.116
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/manpath.124
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/pkg_add.12
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/pkg_create.12
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/pkg_delete.12
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/pkg_info.12
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/rtprio.113
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/zforce.14
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man5/amd.conf.54
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man5/loader.conf.55
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man5/rc.conf.570
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man7/Makefile2
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man7/environ.713
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man7/groff_msafer.758
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man7/hier.72
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man7/ports.74
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man7/security.76
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/Makefile1
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/ccdconfig.88
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/edquota.84
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/fdisk.817
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/hlfsd.813
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/init.82
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/ipfw.828
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/kgzip.8129
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/linux.86
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/mount.819
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/mount_cd9660.86
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/moused.86
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/natd.84
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/newfs.82
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/ppp.8699
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/sa.82
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/swapon.87
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/traceroute.851
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/vinum.8459
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/xntpd.84
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/yp_mkdb.818
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/zic.84
41 files changed, 1302 insertions, 424 deletions
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/chmod.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/chmod.1
index 420e9ad576..8e104a6c03 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/chmod.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/chmod.1
@@ -121,7 +121,7 @@ set-user-id ビットをセットされているディレクトリは、
この機能をサポートしている場合に限られます:
.Xr chmod 2
-.Xr mount 1
+.Xr mount 8
.Ar suiddir
オプションを参照してください。
@@ -299,7 +299,7 @@ naughty bitのための
.Sh 関連項目
.Xr chflags 1 ,
.Xr install 1 ,
-.Xr mount 1 ,
+.Xr mount 8 ,
.Xr chmod 2 ,
.Xr stat 2 ,
.Xr umask 2 ,
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/chpass.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/chpass.1
index 2a9ed78d27..50947d6cb6 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/chpass.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/chpass.1
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)chpass.1 8.2 (Berkeley) 12/30/93
-.\" %Id: chpass.1,v 1.14.2.1 1999/05/02 15:03:16 ghelmer Exp %
+.\" %Id: chpass.1,v 1.14.2.2 1999/08/18 07:41:10 chris Exp %
.\"
.\" jpman %Id: chpass.1,v 1.2 1997/03/31 14:06:36 horikawa Stab %
.Dd December 30, 1993
@@ -398,7 +398,7 @@ Version 7 フォーマットのパスワードファイル
.Xr login 1 ,
.Xr passwd 1 ,
.Xr getusershell 3 ,
-.Xr login.conf 5,
+.Xr login.conf 5 ,
.Xr passwd 5 ,
.Xr pwd_mkdb 8 ,
.Xr vipw 8
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/kbdcontrol.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/kbdcontrol.1
index 580da0b53d..829d288b34 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/kbdcontrol.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/kbdcontrol.1
@@ -21,12 +21,13 @@
.Nd syscons コンソールドライバを操作するユーティリティ
.Sh 書式
.Nm
-.Op Fl dFx
+.Op Fl dFKix
.Op Fl b Ar duration.pitch | Ar belltype
.Op Fl r Ar delay.repeat | Ar speed
.Op Fl l Ar keymap_file
.Op Fl f Ar # Ar string
.Op Fl h Ar size
+.Op Fl k Ar keyboard_device
.Op Fl L Ar keymap_file
.Sh 解説
.Nm
@@ -52,7 +53,9 @@
.Ar belltype
引数が指定された場合、この引数は
.Cm normal
-(サウンドパラメータを標準値に戻します)か
+(サウンドパラメータを標準値に戻します) か
+.Cm off
+(完全にベルをオフにします) か
.Cm visual
(ベルをビジュアルモードにします、
すなわち音を鳴らす代わりに画面をフラッシュさせます)
@@ -114,6 +117,15 @@
ヒストリバッファの大きさを
.Ar size
行に設定します。
+.It Fl i
+キーボードに関する短かい情報を表示します。
+.It Fl K
+コンソールからキーボードを切り離します。
+キーボードとコンソールを再接続するためには、後述の
+.Fl k
+オプションを使用する必要があります。
+.It Fl k Ar keyboard_device
+指定したデバイスをコンソールキーボードとして使用します。
.It Fl L Ar keymap_file
キーボードマップをファイル
.Ar keymap_file
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/manpath.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/manpath.1
index 285238d645..c228145562 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/manpath.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/manpath.1
@@ -4,7 +4,7 @@
.\"
.\" You may distribute under the terms of the GNU General Public
.\" License as specified in the README file that comes with the man 1.0
-.\" distribution.
+.\" distribution.
.\"
.\" John W. Eaton
.\" jwe@che.utexas.edu
@@ -12,8 +12,10 @@
.\" The University of Texas at Austin
.\" Austin, Texas 78712
.\"
+.\" %Id: manpath.man,v 1.3.2.1 1999/08/21 07:23:40 ru Exp %
+.\"
.\" jpman %Id: manpath.1,v 1.4 1997/08/20 20:58:18 horikawa Stab %
-.Dd Jan 5, 1991
+.Dd Aug 16, 1999
.Dt MANPATH 1
.Os
.Sh 名称
@@ -29,20 +31,28 @@
からユーザのマニュアルページのサーチパスを決め、結果を標準出力へ表示
します。また警告およびエラーは標準エラー出力へ出力します。ユーザの
.Ev PATH
-中のディレクトリが manpath.config ファイルに無いときには、manpath は
-そのディレクトリで man または MAN という名前のサブディレクトリを探し、
+中のディレクトリが
+.Pa manpath.config
+ファイルに無いときには、
+.Nm
+は
+そのディレクトリで
+.Pa man
+または
+.Pa MAN
+という名前のサブディレクトリを探し、
見付かればそれをサーチパスに追加します。
.Pp
.Nm
-.Nm man
+.Xr man 1
がサーチパスを決めるのにも使用します。したがって、普通はユーザが環境
変数
.Ev MANPATH
を直接設定する必要はありません。
.Pp
オプションを以下に示します:
-.Bl -tag -width Ds
+.Bl -tag -width Fl
.It Fl q
「静かに」実行します。最終的なマニュアルページのサーチパスだけを表示します。
.El
@@ -51,7 +61,7 @@
.It Ev MANPATH
.Ev MANPATH
を設定すると
-.Nm manpath
+.Nm
はその設定を標準出力に表示し、標準エラー出力に警告を出力します。
.El
.Sh 関連ファイル
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/pkg_add.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/pkg_add.1
index ed8e988b2a..11be2de97c 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/pkg_add.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/pkg_add.1
@@ -15,7 +15,7 @@
.\"
.\"
.\" @(#)pkg_add.1
-.\" %Id: pkg_add.1,v 1.29.2.2 1999/08/15 12:51:09 mpp Exp %
+.\" %Id: pkg_add.1,v 1.29.2.3 1999/08/23 03:59:43 mharo Exp %
.\"
.\" jpman %Id: pkg_add.1,v 1.3 1997/06/09 04:19:05 jsakai Stab %
.Dd November 25, 1994
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/pkg_create.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/pkg_create.1
index 4fffa365e1..96de84c3ff 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/pkg_create.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/pkg_create.1
@@ -15,7 +15,7 @@
.\"
.\"
.\" @(#)pkg_create.1
-.\" %Id: pkg_create.1,v 1.27.2.1 1999/08/15 12:51:10 mpp Exp %
+.\" %Id: pkg_create.1,v 1.27.2.2 1999/08/23 03:59:45 mharo Exp %
.\"
.\" hacked up by John Kohl for NetBSD--fixed a few bugs, extended keywords,
.\" added dependency tracking, etc.
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/pkg_delete.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/pkg_delete.1
index 14ad445386..d1fa161b75 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/pkg_delete.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/pkg_delete.1
@@ -15,6 +15,8 @@
.\"
.\"
.\" @(#)pkg_delete.1
+.\" %Id: pkg_delete.1,v 1.11.2.2 1999/08/23 03:59:47 mharo Exp %
+.\"
.\" jpman %Id: pkg_delete.1,v 1.3 1997/06/09 08:35:00 jsakai Stab %
.\"
.Dd November 25, 1994
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/pkg_info.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/pkg_info.1
index ac9946afce..8dde88c772 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/pkg_info.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/pkg_info.1
@@ -15,7 +15,7 @@
.\"
.\"
.\" @(#)pkg_info.1
-.\" %Id: pkg_info.1,v 1.19.2.1 1999/08/15 12:51:12 mpp Exp %
+.\" %Id: pkg_info.1,v 1.19.2.2 1999/08/23 03:59:50 mharo Exp %
.\"
.\" jpman %Id: pkg_info.1,v 1.3 1997/06/08 14:11:48 jsakai Stab %
.\"
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/rtprio.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/rtprio.1
index 69888f9a7f..238b55034a 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/rtprio.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/rtprio.1
@@ -28,7 +28,8 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %Id: rtprio.1,v 1.15 1998/03/23 08:28:58 charnier Exp %
+.\" %Id: rtprio.1,v 1.15.2.1 1999/08/18 07:41:13 chris Exp %
+.\"
.\" jpman %Id: rtprio.1,v 1.3 1997/09/23 16:41:42 horikawa Stab %
.\"
.Dd July 23, 1994
@@ -87,7 +88,7 @@
を指定すると、プロセスまたはプログラムをリアルタイム優先度にて実行します。
.Fl t
を指定すると、プロセスまたはプログラムを通常のプロセス
-(非リアルタイムプロセス)として実行します。
+(非リアルタイムプロセス) として実行します。
.Pp
.Ar -pid
を指定すると、
@@ -139,7 +140,7 @@ root のみがリアルタイム優先度およびアイドル優先度を設定可能です。
.Sy "rtprio 16 -1423"
.Ed
.Pp
-.Xr tcpdump 8
+.Xr tcpdump 1
を非リアルタイム優先度にて実行します:
.Bd -literal -offset indent -compact
.Sy "rtprio -t tcpdump"
@@ -149,7 +150,7 @@ root のみがリアルタイム優先度およびアイドル優先度を設定可能です。
.Em 1423
.Dv RTP_PRIO_NORMAL
-(非リアルタイム/通常の優先度)に変更します:
+(非リアルタイム/通常の優先度) に変更します:
.Bd -literal -offset indent -compact
.Sy "rtprio -t -1423"
.Ed
@@ -174,13 +175,13 @@ root のみがリアルタイム優先度およびアイドル優先度を設定可能です。
CPU を大量消費するプロセスをリアルタイム優先度で実行すると
システムを操作できなくなります。
.Sh バグ
-プロセス 0 (swapper) のリアルタイム優先度を設定及び確認する方法は有りません(
+プロセス 0 (swapper) のリアルタイム優先度を設定及び確認する方法は有りません (
.Xr ps 1
を参照)。
.Pp
.Bx Free
ではプロセスのページがメモリ中に存在することを保証できないため、
-プロセスがページインのために停止することが有ります(
+プロセスがページインのために停止することが有ります (
.Xr mprotect 2 ,
.Xr madvise 2
参照)。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/zforce.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/zforce.1
index 4bad5eddd7..6c38a2bcc4 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/zforce.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/zforce.1
@@ -9,7 +9,7 @@ zforce \- gzip(1) で圧縮されている全てのファイル名の末尾に `.gz' を
強制的に付加する
.SH 書式
.B zforce
-[ name ... ]
+name ...
.SH 解説
.I zforce
は、
@@ -20,8 +20,6 @@ zforce \- gzip(1) で圧縮されている全てのファイル名の末尾に `.gz' を
.I gzip
で圧縮されたすべてのファイル名の末尾に .gz を強制的に付加します。
転送等でファイル名が変わってしまったファイルに有用です。
-ファイル名の長さが 14 文字までに制限されているシステムでは、
-もとのファイル名を .gz 拡張子が入る長さまで縮めます。
例えば、12345678901234 は 12345678901.gz にファイル名が変更されます。foo.tgz の
ようなファイル名はそのまま残されます。
.SH 関連項目
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/amd.conf.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/amd.conf.5
index 8069cc3b8f..e1e2a338c3 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man5/amd.conf.5
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/amd.conf.5
@@ -38,7 +38,7 @@
.\"
.\" %W% (Berkeley) %G%
.\"
-.\" %Id: amd.conf.5,v 1.6.2.1 1999/08/14 22:17:11 chris Exp %
+.\" %Id: amd.conf.5,v 1.6.2.2 1999/08/18 07:40:52 chris Exp %
.\"
.\" jpman %Id: amd.conf.5,v 1.3 1998/11/28 13:23:35 horikawa Stab %
.\"
@@ -372,7 +372,7 @@ LDAP エントリをキャッシュするために amd が使用する最大メモリ量を指定します。
を指定すると、
.Nm amd
はシステムログ記録機構
-.Xr syslog 8
+.Xr syslogd 8
を用いてイベントを記録します。
デフォルトで用いられる syslog ファシリティは
.Ev LOG_DAEMON
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/loader.conf.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/loader.conf.5
index 5b2eee1502..be20ddf328 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man5/loader.conf.5
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/loader.conf.5
@@ -22,7 +22,8 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %Id: loader.conf.5,v 1.1.2.1 1999/04/24 17:44:35 dcs Exp %
+.\" %Id: loader.conf.5,v 1.1.2.2 1999/08/18 07:41:07 chris Exp %
+.\"
.\" jpman %Id: loader.conf.5,v 1.4 1999/05/13 05:58:04 horikawa Stab %
.Dd April 18, 1999
.Dt LOADER.CONF 5
@@ -57,7 +58,7 @@
.Sh 文法
.Nm loader.conf
の書式は、明らかに
-.Xr rc.conf 8
+.Xr rc.conf 5
の書式を受け継いだものであり、
.Xr sh 1
を起源とするものですが、特別な方法で扱われる設定があります。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/rc.conf.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/rc.conf.5
index 44859c04c9..555f620883 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man5/rc.conf.5
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/rc.conf.5
@@ -22,7 +22,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %Id: rc.conf.5,v 1.27.2.5 1999/08/15 13:51:02 mpp Exp %
+.\" %Id: rc.conf.5,v 1.27.2.9 1999/08/23 23:25:00 brian Exp %
.\"
.\" jpman %Id: rc.conf.5,v 1.3 1998/06/26 09:39:58 jsakai Stab %
.\"
@@ -87,21 +87,29 @@
.Ar YES
にセットすると
.Xr apm 8
-コマンドでの自動電源管理(Automatic Power Management)のサポートを有効に
+コマンドでの自動電源管理 (Automatic Power Management) のサポートを有効に
します。
.It Ar pccard_enable
(ブール値)
.Ar YES
-にセットすると起動時にPCCARDのサポートを有効にします。
+にセットすると起動時に PCCARD のサポートを有効にします。
.It Ar pccard_mem
-(文字列) PCCARDコントローラメモリアドレスをセットします。
+(文字列) PCCARD コントローラメモリアドレスをセットします。
.Ar DEFAULT
とするとデフォルト値になります。
.It Ar pccard_ifconfig
-(文字列) 挿入または起動時に動的にifconfigされるべきイーサネットデバイス
+(文字列) 挿入または起動時に動的に ifconfig されるべきイーサネットデバイス
のリストです。
(例
.Ar "ed0 ed1 ep0 ..." )
+.It Ar pccardd_flags
+(文字列)
+.Ar pccard_enable
+が
+.Ar YES
+の場合、これらは
+.Xr pccardd 8
+デーモンに渡すフラグになります。
.It Ar local_startup
(文字列) 起動スクリプトファイルを検索するためのディレクトリのリストです。
.It Ar local_periodic
@@ -226,7 +234,7 @@ alias3 エントリを抜かしたことで検索が中止されるからです。
.Ar dedicated
のいずれかです。
完全な解説はマニュアルを参照してください。
-.It Ar ppp_alias
+.It Ar ppp_nat
(ブール値)
.Ar YES
にセットすると、パケットエイリアスを有効にします。
@@ -257,7 +265,9 @@ alias3 エントリを抜かしたことで検索が中止されるからです。
.Xr syslogd 8
デーモンを起動します。
.It Ar syslogd_flags
-(文字列) syslogd_enable が
+(文字列)
+.Ar syslogd_enable
+が
.Ar YES
の場合、これらは
.Xr syslogd 8
@@ -269,7 +279,9 @@ alias3 エントリを抜かしたことで検索が中止されるからです。
.Xr inetd 8
デーモンを起動します。
.It Ar inetd_flags
-(文字列)inetd_enable が
+(文字列)
+.Ar inetd_enable
+が
.Ar YES
の場合、これらは
.Xr inetd 8
@@ -640,7 +652,7 @@ NFS ACCESS 結果がキャッシュされる秒数を指定することもできます。
(ブール値)
.Ar YES
にセットすると、ブート時に
-.Xr ipxrouted 8
+.Xr IPXrouted 8
デーモンを起動します。
.It Ar ipxrouted_flags
(文字列)
@@ -648,7 +660,7 @@ NFS ACCESS 結果がキャッシュされる秒数を指定することもできます。
.Ar YES
の場合、これらは
-.Xr ipxrouted 8
+.Xr IPXrouted 8
デーモンへ渡すフラグとなります。
.It Ar arpproxy_all
.Ar YES
@@ -681,7 +693,7 @@ NFS ACCESS 結果がキャッシュされる秒数を指定することもできます。
.Xr rarpd 8
デーモンへ渡すフラグとなります。
.It Ar atm_enable
-(bool) Set to
+(ブール値)
.Ar YES
システムブート時に ATM インタフェースの設定を有効にします。
次に説明する ATM 関連の変数に関し、
@@ -744,7 +756,7 @@ MAC アドレスを定義します。
.Dq atm set arpserver Va <netif>
のパラメータとして渡されます。
.It Ar atm_scsparp_<netif>
-(bool)
+(ブール値)
.Em YES
に設定すると、ネットワークインタフェース
.Va <netif>
@@ -871,19 +883,33 @@ MAC アドレスを定義します。
.Ar auto
にセットします。
自動検出が失敗する場合、以下のリストから 1 つを選びます。
+.Pp
+マウスが PS/2 マウスポートに接続されている場合、
+.Ar auto
+か
+.Ar ps/2
+を常に指定する必要があります。マウスのブランドやモデルには無関係です。
+同様に、マウスがバスマウスポートに接続されている場合、
+.Ar auto
+か
+.Ar busmouse
+を選択してください。
+他のプロトコルはシリアルマウス用であり、
+PS/2 マウスおよびバスマウスでは動作しません。
.Bd -literal
-microsoft Microsoft マウス
-intellimouse Microsoft IntelliMouse
-mousesystems Mouse system 社製のマウス
-mmseries MM シリーズのマウス
-logitech Logitech 製のマウス
+microsoft Microsoft マウス (シリアル)
+intellimouse Microsoft IntelliMouse (シリアル)
+mousesystems Mouse system 社製のマウス (シリアル)
+mmseries MM シリーズのマウス (シリアル)
+logitech Logitech 製のマウス (シリアル)
busmouse バスマウス
-mouseman Logitech の MouseMan および TrackMan
-glidepoint ALPS 製の GlidePoint
-thinkingmouse Kensignton 製の ThinkingMouse
+mouseman Logitech の MouseMan および TrackMan (シリアル)
+glidepoint ALPS 製の GlidePoint (シリアル)
+thinkingmouse Kensignton 製の ThinkingMouse (シリアル)
ps/2 PS/2 マウス
-mmhittab MM の HitTablet
-x10mouseremote X10 MouseRemote
+mmhittab MM の HitTablet (シリアル)
+x10mouseremote X10 MouseRemote (シリアル)
+versapad Interlink VersaPad (シリアル)
.Ed
お使いのマウスが上記のリストにない場合でも、
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man7/Makefile b/ja_JP.eucJP/man/man7/Makefile
index 528c28509a..9d52be0fac 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man7/Makefile
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man7/Makefile
@@ -6,6 +6,7 @@ MAN7 = ascii.7\
groff_mm.7\
groff_mmse.7\
groff_ms.7\
+ groff_msafer.7\
hier.7\
hostname.7\
intro.7\
@@ -23,6 +24,7 @@ MLINKS= groff_me.7 me.7
MLINKS+=groff_mm.7 mm.7
MLINKS+=groff_mmse.7 mmse.7
MLINKS+=groff_ms.7 ms.7
+MLINKS+=groff_msafer.7 msafer.7
MLINKS+=intro.7 miscellaneous.7
.include "bsd.prog.mk"
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man7/environ.7 b/ja_JP.eucJP/man/man7/environ.7
index 7ac32e0b1a..ddf01da711 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man7/environ.7
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man7/environ.7
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)environ.7 8.3 (Berkeley) 4/19/94
-.\" %Id: environ.7,v 1.10.2.1 1999/04/29 09:33:39 jkoshy Exp %
+.\" %Id: environ.7,v 1.10.2.2 1999/08/18 19:55:04 mpp Exp %
.\"
.\" jpman %Id: environ.7,v 1.4 1999/01/21 17:56:13 kuma Stab %
.Dd April 19, 1994
@@ -65,6 +65,8 @@
数字の後に ``G'' か ``g'' を指定することによってギガバイト単位の値を、
指定することができます。
512 バイトより小さい値や 1 ギガバイトより大きい値を指定しても無視されます。
+.It Ev EDITOR
+デフォルトのエディタの名前。
.It Ev EXINIT
.Xr ex 1 ,
.Xr vi 1
@@ -84,6 +86,13 @@
.Xr sh 1 ,
その他多くのメールクライアントが、デフォルトの /var/mail の
代わりに用います。
+.It Ev PAGER
+デフォルトのページャプログラム。
+.Xr mail 1 ,
+.Xr man 1 ,
+.Xr ftp 1
+などが、使用中のディスプレイよりも長い情報を表示するときに、
+この変数で指定されたプログラムを使用します。
.It Ev PATH
コロンで区切られたディレクトリの列です。
.Xr csh 1 ,
@@ -100,6 +109,8 @@
.Xr lpq 1 ,
.Xr lprm 1
によって用いられるデフォルトのプリンタの名前。
+.It Ev PWD
+カレントディレクトリのパス名。
.It Ev SHELL
ユーザのログインシェルのフルパス名。
.It Ev TERM
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man7/groff_msafer.7 b/ja_JP.eucJP/man/man7/groff_msafer.7
new file mode 100644
index 0000000000..e068dbfe08
--- /dev/null
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man7/groff_msafer.7
@@ -0,0 +1,58 @@
+.ig \"-*- nroff -*-
+Copyright (C) 1989-1995 Free Software Foundation, Inc.
+
+Permission is granted to make and distribute verbatim copies of
+this manual provided the copyright notice and this permission notice
+are preserved on all copies.
+
+Permission is granted to copy and distribute modified versions of this
+manual under the conditions for verbatim copying, provided that the
+entire resulting derived work is distributed under the terms of a
+permission notice identical to this one.
+
+Permission is granted to copy and distribute translations of this
+manual into another language, under the above conditions for modified
+versions, except that this permission notice may be included in
+translations approved by the Free Software Foundation instead of in
+the original English.
+..
+.\" Original Revision:
+.\" jpman %Id: groff_msafer.7,v 1.3 1999/08/27 02:06:47 yt-kage Stab %
+.TH MSAFER 7 "7 September 1996" "Groff Version 1.11"
+.SH 名称
+msafer \- groff -msafer マクロ
+.SH 書式
+.B groff
+.B \-msafer
+[
+.IR options .\|.\|.
+]
+[
+.IR files .\|.\|.
+]
+.SH 解説
+マクロ -msafer は、リクエスト
+.BR open ,
+.BR opena ,
+.BR pso ,
+.BR sy ,
+.B pi
+を除去します。
+信頼できない入手元からのソースを処理するときには、
+本マクロを使用すべきです。
+安全性を最大限に高めるには、
+本マクロは、コマンドオプションにおける最初の -m オプションであるべきです。
+通常、本マクロは groff の
+.B \-S
+オプションを使用して起動されます。
+本オプションは、
+.B pic
+に対しても
+.B \-S
+フラグを渡します。
+.SH 関連ファイル
+.B /usr/share/tmac/tmac.safer
+.SH 関連項目
+.BR groff (1),
+.BR troff (1),
+.BR pic (1)
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man7/hier.7 b/ja_JP.eucJP/man/man7/hier.7
index b835382bbf..c7ac800284 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man7/hier.7
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man7/hier.7
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)hier.7 8.1 (Berkeley) 6/5/93
-.\" %Id: hier.7,v 1.16.2.1 1999/02/18 00:58:20 jkh Exp %
+.\" %Id: hier.7,v 1.16.2.2 1999/08/21 04:46:23 chris Exp %
.\"
.\" jpman %Id: hier.7,v 1.3 1999/01/04 08:08:08 kuma Stab %
.Dd June 5, 1993
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man7/ports.7 b/ja_JP.eucJP/man/man7/ports.7
index 1cc0c74c66..5168cd75e9 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man7/ports.7
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man7/ports.7
@@ -23,7 +23,7 @@
.\" (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF
.\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %Id: ports.7,v 1.9.2.5 1999/08/15 13:51:03 mpp Exp %
+.\" %Id: ports.7,v 1.9.2.6 1999/08/21 17:25:52 hoek Exp %
.\"
.\" jpman %Id: ports.7,v 1.3 1999/01/24 06:53:11 horikawa Stab %
.Dd January 25, 1998
@@ -153,7 +153,7 @@ port をインストールし、この port をインストールしたことを
.Bl -tag -width fetch-list
.It Ar fetch-list
この port を構築するために取得が必要なファイルのリストを表示します。
-.It Ar depends-list package-depends
+.It Ar pretty-print-run-depends-list pretty-print-build-depends-list
コンパイル依存 port リストと実行依存 port リストを表示します。
また、これらの依存 port リストが依存する port についても表示します。
.It Ar clean
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man7/security.7 b/ja_JP.eucJP/man/man7/security.7
index 80cd987d20..8e04ead6b1 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man7/security.7
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man7/security.7
@@ -2,7 +2,7 @@
.\" the BSD Copyright as specified in the file "/usr/src/COPYRIGHT" in
.\" the source tree.
.\"
-.\" %Id: security.7,v 1.4.2.1 1999/04/01 02:10:38 ghelmer Exp %
+.\" %Id: security.7,v 1.4.2.2 1999/08/18 07:41:03 chris Exp %
.\"
.\" jpman %Id: security.7,v 1.3 1999/02/11 11:18:48 vanitas Stab %
.Dd December 20, 1998
@@ -448,7 +448,7 @@ fstab/mount で指定することで、あるファイルシステム上の suid/sgid
.Pp
プロセスアカウンティング
.Po
-.Xr accton 1
+.Xr accton 8
参照
.Pc
は、比較的オーバヘッドの低いオペレーティングシステムの機能で、
@@ -647,7 +647,6 @@ rtminexpire が低く設定されていないこと。の2つです。
.Sh 関連項目
.Pp
-.Xr accton 1 ,
.Xr chflags 1 ,
.Xr find 1 ,
.Xr kerberos 1 ,
@@ -656,6 +655,7 @@ rtminexpire が低く設定されていないこと。の2つです。
.Xr sshd 1 ,
.Xr syslogd 1 ,
.Xr xdm 1 ,
+.Xr accton 8 ,
.Xr sysctl 8
.Sh 歴史
.Nm
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/Makefile b/ja_JP.eucJP/man/man8/Makefile
index 813e30fcd3..03f8e1fe8f 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/Makefile
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/Makefile
@@ -85,6 +85,7 @@ MAN8 = IPXrouted.8\
keyserv.8\
kget.8\
kgmon.8\
+ kgzip.8\
kldload.8\
kldstat.8\
kldunload.8\
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/ccdconfig.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/ccdconfig.8
index 70ffc5950d..e7e25771f3 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/ccdconfig.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/ccdconfig.8
@@ -31,7 +31,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %Id: ccdconfig.8,v 1.6 1998/11/19 20:22:10 asami Exp %
+.\" %Id: ccdconfig.8,v 1.6.2.1 1999/08/17 07:05:13 jkoshy Exp %
.\"
.\" jpman %Id: ccdconfig.8,v 1.3 1997/07/28 10:00:39 konuma Stab %
.Dd July 17, 1995
@@ -157,6 +157,12 @@ dmmax (swap の単位ブロックの最大値) 単位でインタリーブします
ccd0 16 none /dev/da2e /dev/da3e
.Ed
.Pp
+構成要素のデバイスは、パーティションタイプが
+.Li FS_BSDFFS
+.Pf ( Xr disklabel 8
+では
+.Dq 4.2BSD
+と表示されます) であることが必要です。
.Sh 使用例
コマンド行から以下のコマンドを実行した場合、ccd0 を
(/dev/da2e, /dev/da3e, /dev/da4e, /dev/da5e の) 四つの要素から
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/edquota.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/edquota.8
index 9e7a131b54..2e5a232f37 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/edquota.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/edquota.8
@@ -33,8 +33,8 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)edquota.8 8.1 (Berkeley) 6/6/93
+.\" %Id: edquota.8,v 1.6.2.1 1999/08/16 21:47:55 chris Exp %
.\"
-.\" Original Revision: 1.6
.\" jpman %Id: edquota.8,v 1.2 1997/05/15 08:54:02 mitchy Stab %
.\"
.Dd June 6, 1993
@@ -176,8 +176,8 @@
.El
.Sh 関連項目
.Xr quota 1 ,
-.Xr fstab 2 ,
.Xr quotactl 2 ,
+.Xr fstab 5 ,
.Xr quotacheck 8 ,
.Xr quotaon 8 ,
.Xr repquota 8
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/fdisk.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/fdisk.8
index c274411997..d98b1ee0b2 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/fdisk.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/fdisk.8
@@ -1,4 +1,4 @@
-.\" %Id: fdisk.8,v 1.11.2.3 1999/07/28 09:51:18 rnordier Exp %
+.\" %Id: fdisk.8,v 1.11.2.4 1999/08/23 11:06:59 phk Exp %
.\"
.\" jpman %Id: fdisk.8,v 1.4 1997/07/26 21:56:04 horikawa Stab %
.Dd October 4, 1996
@@ -9,7 +9,7 @@
.Nd PC パーティションのメンテナンスプログラム
.Sh 書式
.Nm fdisk
-.Op Fl Baitu
+.Op Fl Baeitu
.Op Fl b Ar bootcode
.Op Fl 1234
.Op Ar disk
@@ -54,11 +54,6 @@ DOS の
他のスクリプト/プログラムから利用するよう設計されています。
.Pp
オプション:
-.It Fl B
-ディスクのセクタ 0 に含まれるブートコードを再初期化します。
-もし
-.Fl f
-がなければ、無視されます。
.It Fl a
アクティブパーティションの変更のみを行ないます。
.Fl f
@@ -67,6 +62,14 @@ DOS の
ブートコードをファイル
.Ar bootcode
から取得します。
+.It Fl B
+ディスクのセクタ 0 に含まれるブートコードを再初期化します。
+もし
+.Fl f
+がなければ、無視されます。
+.It Fl e
+単一の FreeBSD スライスがディスク全体となるように、
+セクタ 0 の内容を初期化します。
.It Fl f Ar configfile
パーティションの値をファイル
.Ar configfile
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/hlfsd.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/hlfsd.8
index 20da4d6fc6..f7cca91d97 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/hlfsd.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/hlfsd.8
@@ -36,13 +36,14 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %Id: hlfsd.8,v 1.3 1998/09/12 04:04:58 obrien Exp %
-.\" jpman %Id: hlfsd.8,v 1.3 1999/01/01 14:22:00 vanitas Stab %
+.\" %Id: hlfsd.8,v 1.3.2.1 1999/08/18 07:40:47 chris Exp %
.\"
.\" HLFSD was written at Columbia University Computer Science Department, by
.\" Erez Zadok <ezk@cs.columbia.edu> and Alexander Dupuy <dupuy@smarts.com>
.\" It is distributed under the same terms and conditions as AMD.
.\"
+.\" jpman %Id: hlfsd.8,v 1.3 1999/01/01 14:22:00 vanitas Stab %
+.\"
.Dd September 14, 1993
.Dt HLFSD 8
.Os
@@ -78,9 +79,9 @@
.Nm
.Ar linkname
-を含むディレクトリ(デフォルトは
+を含むディレクトリ (デフォルトは
.Pa /hlfs/home
-)に対する
+) に対する
.Tn NFS
サーバとして自分自身をマウントして動作します。
このディレクトリに対する検索 (lookup) は
@@ -120,7 +121,7 @@
.It Fl c Ar cache-interval
キャッシュする間隔です。
.Nm
-はこの間隔(秒単位)でホームディレクトリの有効性をキャッシュします。
+はこの間隔 (秒単位) でホームディレクトリの有効性をキャッシュします。
.Ar cache-interval
秒以内に確認されたことのあるエントリは再確認されません。
それは、その操作のコストが高く、
@@ -274,7 +275,7 @@ attribute-cache を無効にできるシステムではこのオプションは無視されます。
.Ux
System 7 のコロン区切りのフォーマット
-.Xr passwd 4
+.Xr passwd 5
に従わなければなりません。
.Sh 関連ファイル
.Bl -tag -width /axx
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/init.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/init.8
index 70f98e7627..64ab1d02bc 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/init.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/init.8
@@ -347,7 +347,7 @@ interrupt シグナル
.Xr ipfw 8 ,
.Xr rc 8 ,
.Xr reboot 8 ,
-.Xr shutdown 8,
+.Xr shutdown 8 ,
.Xr sysctl 8
.Sh 歴史
.Nm
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/ipfw.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/ipfw.8
index 55fc280e01..c673c063eb 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/ipfw.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/ipfw.8
@@ -1,5 +1,5 @@
.\"
-.\" %Id: ipfw.8,v 1.47.2.5 1999/06/17 13:03:37 ru Exp %
+.\" %Id: ipfw.8,v 1.47.2.6 1999/08/16 17:29:52 luigi Exp %
.\"
.\" jpman %Id: ipfw.8,v 1.4 1997/05/19 17:19:51 horikawa Stab %
.Dd July 20, 1996
@@ -49,6 +49,7 @@ show
.Oc
add
.Op Ar number
+.Op prob match_probability
.Ar action
.Op log
.Ar proto
@@ -95,7 +96,18 @@ to
各ルールにはパケット数とパケットサイズの 2 つのカウンタが用意されていて、
パケットがマッチするとカウンタ値は更新されます。
.Pp
-全ルールは 1 から 65534 の範囲の行番号で順序付けられます。この番号によって
+ルールに、省略可能な
+.Dq prob match_probability
+指定子が付いている場合、指定した確率でのみマッチが宣言されます。
+match_probability は、0 から 1 までの浮動小数点数です。
+ランダムにパケットを落とす用途や、
+.Pf ( Xr dummynet 4
+と共に使用して)
+複数パスをシミュレートしてパケット配送順序を乱れさせる用途などに有用です。
+.Pp
+全ルールは 1 から 65534 の範囲の
+.Dq 行番号
+で順序付けられます。この番号によって
ルールの並べ変えと削除を行ないます。
ルールのマッチングは昇順で行なわれ、最初にマッチしたものが適用されます。
複数のルールが同じ番号を共有することも可能です。この場合はルールが追加された
@@ -263,6 +275,17 @@ IP が ローカルアドレスではない場合、ポート番号は (指定されていても) 無視され、
外部マシンのポート Y へのパケットは ローカルポート Y へ転送されます。
カーネルは、
オプション IPFIREWALL_FORWARD 付きでコンパイルされている必要があります。
+.It Ar pipe pipe_nr
+パケットを
+.Xr dummynet 4
+``パイプ'' へ渡します (バンド幅制限、遅延等のため)。
+更なる情報については
+.Xr dummynet 4
+マニュアルページを参照してください。
+検索は終了します。
+しかし、パイプから抜けたときに sysctl 変数
+net.inet.ip.fw.one_pass がセットされていない場合、
+パケットはファイアウォールコードへ再度渡されて次のルールから開始します。
.It Ar skipto number
.Ar number
より小さな番号のルールを飛び越して、
@@ -565,6 +588,7 @@ IP フィルタリストを変更できません (システムセキュリティレベルについては
.Xr cpp 1 ,
.Xr m4 1 ,
.Xr divert 4 ,
+.Xr dummynet 4 ,
.Xr ip 4 ,
.Xr ipfirewall 4 ,
.Xr protocols 5 ,
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/kgzip.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/kgzip.8
new file mode 100644
index 0000000000..c5148c9ff7
--- /dev/null
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/kgzip.8
@@ -0,0 +1,129 @@
+.\" Copyright (c) 1999 Global Technology Associates, Inc.
+.\" All rights reserved.
+.\"
+.\" Redistribution and use in source and binary forms, with or without
+.\" modification, are permitted provided that the following conditions
+.\" are met:
+.\" 1. Redistributions of source code must retain the above copyright
+.\" notice, this list of conditions and the following disclaimer.
+.\" 2. Redistributions in binary form must reproduce the above copyright
+.\" notice, this list of conditions and the following disclaimer in the
+.\" documentation and/or other materials provided with the distribution.
+.\"
+.\" THIS SOFTWARE IS PROVIDED BY THE AUTHOR AND CONTRIBUTORS``AS IS'' AND
+.\" ANY EXPRESS OR IMPLIED WARRANTIES, INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, THE
+.\" IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY AND FITNESS FOR A PARTICULAR
+.\" PURPOSE ARE DISCLAIMED. IN NO EVENT SHALL THE AUTHOR OR CONTRIBUTORS
+.\" BE LIABLE FOR ANY DIRECT, INDIRECT, INCIDENTAL, SPECIAL, EXEMPLARY,
+.\" OR CONSEQUENTIAL DAMAGES (INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, PROCUREMENT
+.\" OF SUBSTITUTE GOODS OR SERVICES; LOSS OF USE, DATA, OR PROFITS; OR
+.\" BUSINESS INTERRUPTION) HOWEVER CAUSED AND ON ANY THEORY OF LIABILITY,
+.\" WHETHER IN CONTRACT, STRICT LIABILITY, OR TORT (INCLUDING NEGLIGENCE
+.\" OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE,
+.\" EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
+.\"
+.\" %Id: kgzip.8,v 1.1.1.1.2.1 1999/07/28 09:05:25 rnordier Exp %
+.\" jpman %Id: kgzip.8,v 1.3 1999/08/28 13:18:13 horikawa Stab %
+.\"
+.Dd July 19, 1999
+.Dt KGZIP 8
+.Os FreeBSD
+.Sh 名前
+.Nm kgzip
+.Nd カーネルを圧縮する
+.Sh 書式
+.Nm kgzip
+.Op Fl cv
+.Op Fl l Ar loader
+.Op Fl o Ar output
+.Ar file
+.Sh 解説
+.Nm
+ユーティリテイは、カーネルその他のブート可能バイナリを圧縮します。この
+動作は次の 2 つのフェーズからなります。
+.Bl -enum
+.It
+実行可能ファイルのロードイメージは、
+.Sq text
+セグメントと
+.Sq data
+セグメント以外のすべてを省略して作成されます。
+このイメージを
+.Xr gzip 1
+を用いて圧縮し、
+再配置可能なオブジェクト形式として出力します。
+.It
+出力されるオブジェクトファイルは、特殊な自立ローダとともにリンクされ、
+第 2 レベルもしくは第 3 レベルのブートストラッププログラムによるブートに
+適した実行ファイルが生成されます。
+.El
+.Pp
+サポートする入力ファイルは ELF 形式と ZMAGIC 付きの a.out 形式です。
+出力の形式は常に ELF です。32 ビットオブジェクトのみがサポートされています。
+.Pp
+.Ar file
+オペランドが
+.Sq .o
+接尾子を持つ場合、入力はリンクフェーズにあると見なされ、最初のフェーズは
+省略されます。
+.Pp
+オプションは次のとおりです。
+.Bl -tag -width Fl
+.It Fl c
+リンクフェーズを省略します。
+.It Fl v
+オブジェクトファイル情報を表示します。
+.It Fl l Ar loader
+.Ar loader
+をローダとしてリンクします。
+.It Fl o Ar output
+出力ファイルの名前を
+.Ar output
+とします。
+デフォルトの名前は、(再配置可能形式については) 入力ファイル名の接尾子を
+.Sq .o
+にしたものです。または、(実行可能形式については) 入力ファイルの接尾子を
+.Sq .kgz
+にしたものです。
+.El
+.Sh 注釈
+以下と等価な大域変数が出力の中で定義されます。
+.Bd -literal
+struct kgz_hdr {
+ char ident[4]; /* 識別子: "KGZ" */
+ uint32_t dload; /* デコードされたイメージのロードアドレス */
+ uint32_t dsize; /* デコードされたイメージの大きさ */
+ uint32_t isize; /* メモリ中のイメージの大きさ */
+ uint32_t entry; /* エントリポイント */
+ uint32_t nsize; /* エンコードされたイメージの大きさ */
+ } kgz;
+
+uint8_t kgz_ndata[]; /* エンコードされたデータ */
+.Ed
+.Pp
+エンコードされたデータは、単に
+.Xr gzip 1
+の出力です。ヘッダ (オプションフィールドは一切持ちません)、圧縮された
+データ、32 ビットの CRC とサイズの値を持ちます。
+.Sh 関連ファイル
+.Bl -tag -width /usr/lib/kgzldr.o -compact
+.It Pa /usr/lib/kgzldr.o
+デフォルトのローダ。
+.El
+.Sh 関連項目
+.Xr gzip 1 ,
+.Xr ld 1 ,
+.Xr a.out 5 ,
+.Xr boot 8 ,
+.Xr loader 8
+.Sh 診断
+成功すれば終了ステータスは 0 となり、エラーが発生すれば >0 となります。
+.Sh 作者
+.An Robert Nordier Aq rnordier@FreeBSD.org
+.Sh バグ
+シンボル情報は失われていますので、カーネルの圧縮にこのユーティリティを
+使う利点は、
+.Xr loader 8
+が使用できない状況に限られます。それ以外の場合、単に
+.Xr gzip 1
+を使ってカーネルを圧縮する方が望ましいでしょう。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/linux.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/linux.8
index 693d7d2e12..22a6614e58 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/linux.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/linux.8
@@ -22,7 +22,7 @@
.\" (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF
.\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %Id: linux.8,v 1.3.2.2 1999/04/23 16:15:50 ghelmer Exp %
+.\" %Id: linux.8,v 1.3.2.3 1999/08/19 00:14:15 mpp Exp %
.\"
.\" jpman %Id: linux.8,v 1.3 1997/07/22 16:50:43 horikawa Stab %
.Dd January 9, 1997
@@ -43,5 +43,5 @@ Linux エミュレータの読み込み可能カーネルモジュール
.Sh 関連項目
.Xr kld 4 ,
.Xr kldload 8 ,
-.Xr kldunload 8 ,
-.Xr kldstat 8
+.Xr kldstat 8 ,
+.Xr kldunload 8
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/mount.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/mount.8
index e16da1da4a..513b4ba5ae 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/mount.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/mount.8
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)mount.8 8.8 (Berkeley) 6/16/94
-.\" %Id: mount.8,v 1.24.2.1 1999/04/08 14:00:59 ghelmer Exp %
+.\" %Id: mount.8,v 1.24.2.2 1999/08/19 10:14:48 jkoshy Exp %
.\"
.\" jpman %Id: mount.8,v 1.2 1997/05/03 11:26:50 horikawa Stab %
.\"
@@ -104,6 +104,7 @@
オプションは
.Fl o
の後にコンマで区切って指定します。
+衝突するオプションが指定された場合、最も右側のオプションが効果があります。
以下のオプションが指定できます:
.Bl -tag -width indent
.It async
@@ -115,6 +116,10 @@
ですので、
システムクラッシュ時にファイルシステムを
作り直す用意ができていないかぎりは使うべきではありません。
+.It current
+.Fl u
+フラグとともに使用された場合、
+マウントされているファイルシステムに対する現在の効果を指定することと同じです。
.It force
.Fl f
オプションと同じです。
@@ -123,6 +128,12 @@
すでにオープンされているファイルへの書き込み許可を強制的に取り消します。
また、正常かどうか不明なファイルシステムも強制的に読み書き可能に
マウントします (危険なため注意して使って下さい)。
+.It fstab
+.Fl u
+フラグとともに使用された場合、
+ファイルシステムに対して
+.Xr fstab 5
+に列挙されている全オプションを指定することと同じです。
.It noatime
ファイル読み取り時に、ファイルアクセス時刻を更新しません。
このオプションが便利なのは、
@@ -302,13 +313,9 @@ type を内部で解釈できない場合、
.Fl f
オプションを指定しなければ変更に失敗します。
どのオプションを適用するかを決定する際、最初に
-.Xr fstab 5
-のテーブル
-を参照し、適用します。その次に
.Fl o
オプションの引数を適用し、最後に
-.Fl r
-、
+.Fl r ,
.Fl w
オプションが適用されます。
.It Fl v
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_cd9660.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_cd9660.8
index bf215be0ba..8d47a32000 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_cd9660.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_cd9660.8
@@ -34,8 +34,8 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)mount_cd9660.8 8.3 (Berkeley) 3/27/94
+.\" %Id: mount_cd9660.8,v 1.6.2.3 1999/08/16 21:47:49 chris Exp %
.\"
-.\" Original Revision: 1.6.2.2
.\" jpman %Id: mount_cd9660.8,v 1.2 1997/04/12 15:50:31 horikawa Stab %
.Dd March 27, 1994
.Dt MOUNT_CD9660 8
@@ -111,7 +111,7 @@
.Ar startsector
は CD-ROM ブロック、すなわち 2048 バイトが単位であることに注意して下さい。
これは
-.Xr cdcontrol 8
+.Xr cdcontrol 1
.Cm info
コマンドノ例が示す通りです。
@@ -119,10 +119,10 @@
どのセクタから開始するかについての決定について冗長に報告します。
.El
.Sh 関連項目
+.Xr cdcontrol 1 ,
.Xr mount 2 ,
.Xr unmount 2 ,
.Xr fstab 5 ,
-.Xr cdcontrol 8 ,
.Xr mount 8
.Sh バグ
POSIX デバイスノードマッピングは、現在サポートしていません。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/moused.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/moused.8
index dcb526ef70..8283432501 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/moused.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/moused.8
@@ -28,7 +28,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %Id: moused.8,v 1.18.2.2 1999/08/14 22:30:18 chris Exp %
+.\" %Id: moused.8,v 1.18.2.3 1999/08/21 11:46:41 yokota Exp %
.\"
.\" jpman %Id: moused.8,v 1.3 1997/07/22 16:52:17 horikawa Stab %
.Dd December 3, 1997
@@ -281,6 +281,8 @@ Hitachi タブレットプロトコル。
X10 MouseRemote。
.It Ar kidspad
Genius の Kidspad と Easypad のプロトコル。
+.It Ar versapad
+Interlink VersaPad プロトコル。
.El
.Pp
バスおよび InPort マウス:
@@ -535,7 +537,7 @@ Z 軸における正の移動をボタン 5 が押されたものとします。
バッドデバイスの多くは、
ユーザがパッド表面を ``タップ'' した場合に最初の(左) ボタンが
押されたものとします。
-また、ALPS GlidePoint モデルによっては、
+また、ALPS GlidePoint および Interlink VersaPad のモデルによっては、
タップ動作を 4 番目のボタンのイベントとして扱います。
このようなモデルでは、オプション ``-m 1=4'' を使用して、
他のパッドデバイスと同様の効果を得られます。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/natd.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/natd.8
index e899529caf..9477c2a061 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/natd.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/natd.8
@@ -1,5 +1,5 @@
.\" manual page [] for natd 1.4
-.\" %Id: natd.8,v 1.16.2.3 1999/05/16 11:59:49 brian Exp %
+.\" %Id: natd.8,v 1.16.2.4 1999/08/18 01:21:49 chris Exp %
.\" jpman %Id%
.Dd 15 April 1997
.Os FreeBSD
@@ -450,8 +450,8 @@ PPTP 設定の TCP トラフィックを許すことを忘れないでください。
.El
.Sh 関連項目
-.Xr getservbyname 2 ,
.Xr socket 2 ,
+.Xr getservbyname 3 ,
.Xr divert 4 ,
.Xr services 5 ,
.Xr ipfw 8
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/newfs.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/newfs.8
index 029dddb9fc..240efba714 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/newfs.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/newfs.8
@@ -38,7 +38,7 @@
.Os BSD 4.2
.Sh 名称
.Nm newfs ,
-.Nm mfs
+.Nm mount_mfs
.Nd 新しいファイルシステムを作成する
.Sh 書式
.Nm newfs
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/ppp.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/ppp.8
index 2ab91e9fec..6cfc7c8284 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/ppp.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/ppp.8
@@ -1,4 +1,4 @@
-.\" %Id: ppp.8,v 1.142.2.8 1999/08/09 23:35:07 brian Exp %
+.\" %Id: ppp.8,v 1.142.2.9 1999/08/23 21:59:46 brian Exp %
.\"
.\" jpman %Id: ppp.8,v 1.4 1997/06/08 18:41:58 saeki Stab %
.\" WORD: expect string 受信待ち文字列 (chat.8)
@@ -12,13 +12,9 @@
.Nd PPP (Point to Point Protocol) (別名 user-ppp)
.Sh 書式
.Nm
-.Oo
-.Fl auto |
-.Fl background |
-.Fl ddial |
-.Fl direct |
-.Fl dedicated
-.Oc
+.Op Fl nat
+.Op Fl quiet
+.Op Fl Va mode
.Op Fl alias
.Op Ar system Ns
.No ...
@@ -35,6 +31,120 @@
ユーザプロセスで
.Em PPP
を実現しています。
+.Pp
+.Fl nat
+フラグ (または後方互換性のための
+.Fl alias
+フラグ) は、
+.Dq nat enable yes
+と等価であり、
+.Nm
+のネットワークアドレス変換機能を有効にします。
+これにより
+.Nm
+は、内部 LAN 上の全マシンに対する NAT、
+すなわちマスカレーディングエンジンとして動作します。
+詳細は
+.Xr libalias 3
+を参照してください。
+.Pp
+.Fl quiet
+フラグを指定すると、
+.Nm
+は起動時に静かになり、
+モードとインタフェースを標準出力へ表示しなくなります。
+.Pp
+.Nm
+は次の
+.Va mode
+を理解します:
+.Bl -tag -width XXX -offset XXX
+.It Fl auto
+.Nm
+は tun インタフェースをオープンし、
+これを設定した後バックグラウンドになります。
+出力データが tun インタフェース上で検出されるまでリンクはアップせず、
+出力データが tun インタフェース上で検出されると
+.Nm
+はリンクをアップしようとします。
+.Nm
+がリンクをアップしようとしている間に受信したパケット
+(最初のものを含みます) は、デフォルトで 2 分間キューにとどまります。
+後述の
+.Dq set choked
+コマンドを参照してください。
+.Pp
+.Fl auto
+モードでは、
+コマンドラインには少なくとも 1 つの
+.Dq system
+を指定する必要があり (後述)、
+インタフェース設定時に使用する相手の IP アドレスを指定する
+.Dq set ifaddr
+を、システムプロファイルで実行する必要があります。
+通常、
+.Dq 10.0.0.1/0
+のようなものが適切です。例としては、
+.Pa /usr/share/examples/ppp/ppp.conf.sample
+の
+.Dq pmdemand
+システムを参照してください。
+.It Fl background
+この場合、
+.Nm
+は相手との接続をすぐに確立しようとします。
+成功すると、
+.Nm
+はバックグラウンドになり、親プロセスは終了コード 0 を返します。
+失敗すると、
+.Nm
+は非 0 の結果で終了します。
+.It Fl foreground
+フォアグラウンドモードでは、
+.Nm
+は相手との接続をすぐに確立しようとしますが、デーモンにはなりません。
+リンクはバックグラウンドモードで作成されます。
+.Nm
+の起動を別のプロセスから制御したい場合に有用です。
+.It Fl direct
+これは入力接続を受け付けるために使用します。
+.Nm
+は
+.Dq set device
+行を無視し、リンクにデスクリプタ 0 を使用します。
+.Pp
+コールバックの設定を行うと、ダイヤルバック時に
+.Nm
+は
+.Dq set device
+情報を使用します。
+.It Fl dedicated
+このオプションは、専用線で接続されたマシンのためにデザインされています。
+.Nm
+はデバイスを常にオープンに保ち、設定チャットスクリプトは一切使用しません。
+.It Fl ddial
+.Fl auto
+モードと等価ですが、なんらかの理由でリンクが落ちた場合に
+.Nm
+が再度リンクをアップすることが違います。
+.It Fl interactive
+これは no-op であり、
+前述のフラグがどれも指定されなかった場合の動作を行います。
+.Nm
+はコマンドラインで指定されたセクションをロードし、対話プロンプトを提供します。
+.El
+.Pp
+.Po Pa /etc/ppp/ppp.conf
+に指定される
+.Pc
+設定エントリ、すなわち system を、コマンドラインで 1 つ以上指定可能です。
+起動時に
+.Nm
+は
+.Pa /etc/ppp/ppp.conf
+から
+.Dq default
+システムを読み込み、その後コマンドラインで指定した各 system を読み込みます。
.Sh 主な特徴
.Bl -diag
.It 対話的なユーザインタフェースを提供
@@ -45,10 +155,10 @@
オプションとして、セキュリティ確保のために
すべての機能をパスワードで保護することができます。
.It 手動と自動でのダイヤルをサポート
-対話モードでは、直接モデムと通信できるように
+対話モードでは、直接デバイスと通信できるように
.Dq term
コマンドが用意されています。
-モデムがリモートホストと接続されて、
+リモートホストと接続されて、
.Em PPP
での通信が始まったら、
.Nm
@@ -158,13 +268,24 @@ LAN 上の各マシンでの設定を行わずに、
リンクを流れるパケットを調べるために、
.Xr tcpdump 1
を使うことができます。
-.It PPP オーバ TCP をサポート
+.It PPP オーバ TCP および PPP オーバ UDP をサポート
デバイス名が
-.Em host Ns No : Ns Em port
+.Em host Ns No : Ns Em port Ns
+.Op / Ns Em tcp Ns No | Ns Em udp
形式で指定された場合、
.Nm
-は通常のシリアルデバイスを使うのではなく、データ転送のための TCP
+は通常のシリアルデバイスを使うのではなく、
+データ転送のための TCP または UDP の
接続を開きます。
+UDP 接続は、
+.Nm
+を強制的に同期モードにします。
+.It PPP オーバ ISDN をサポート
+.Nm
+がオープンすべきリンクとして
+生の B チャネル i4b デバイスを指定すると、
+.Xr isdnd 8
+と対話して ISDN 接続を確立できます。
.It "IETF ドラフトの Predictor-1 (rfc 1978) と DEFLATE (rfc 1979) 圧縮をサポート
.Nm
は VJ 圧縮の他に Predictor-1 と DEFLATE 圧縮もサポートしています。
@@ -181,7 +302,7 @@ VJ 圧縮とは異なり、Predictor-1 と DEFLATE 圧縮はリンクを通る
.Em すべての
ネットワークトラフィックをあらかじめ圧縮しておくことで、オーバヘッドを
最小にします。
-.It Microsoft の IPCP 拡張をサポート
+.It Microsoft の IPCP 拡張をサポート (rfc 1877)
Microsoft の
.Em PPP
スタックを使用するクライアント (つまり Win95, WinNT) との間で
@@ -221,119 +342,6 @@ ppp の設定ファイルの読み込みを行います。
.Sq ID0
を参照してください。
.Sh 始める前に
-次のコマンドラインスイッチを
-.Nm ppp
-は理解します:
-.Bl -tag -width XXX -offset XXX
-.It Fl auto
-.Nm
-は tun インタフェースをオープンし、これを設定した後バックグラウンドになります。
-出力データが tun インタフェース上で検出されるまでリンクはアップせず、
-出力データが tun インタフェース上で検出されると
-.Nm
-はリンクをアップしようとします。
-.Nm
-がリンクをアップしようとしている間に受信したパケット
-(最初のものを含みます) は、デフォルトで 2 分間キューにとどまります。
-後述の
-.Dq set choked
-コマンドを参照してください。
-.Pp
-コマンドラインには少なくとも 1 つの
-.Dq system
-を指定する必要があり (後述)、
-インタフェース設定時に使用する相手の IP アドレスを指定する
-.Dq set ifaddr
-を、システムプロファイルで実行する必要があります。
-通常、
-.Dq 10.0.0.1/0
-のようなものが適切です。例としては、
-.Pa /usr/share/examples/ppp/ppp.conf.sample
-の
-.Dq pmdemand
-システムを参照してください。
-.It Fl background
-この場合、
-.Nm
-は相手との接続をすぐに確立しようとします。
-成功すると、
-.Nm
-はバックグラウンドになり、親プロセスは終了コード 0 を返します。
-失敗すると、
-.Nm
-は非 0 の結果で終了します。
-.It Fl direct
-これは入力接続を受け付けるために使用します。
-.Nm
-は
-.Dq set device
-行を無視し、リンクにデスクリプタ 0 を使用します。
-.Pp
-コールバックの設定を行うと、ダイヤルバック時に
-.Nm
-は
-.Dq set device
-情報を使用します。
-.It Fl dedicated
-このオプションは、専用線で接続されたマシンのためにデザインされています。
-.Nm
-はデバイスを常にオープンに保ち、設定チャットスクリプトは一切使用しません。
-.It Fl ddial
-.Fl auto
-モードと等価ですが、なんらかの理由でリンクが落ちた場合に
-.Nm
-が再度リンクをアップすることが違います。
-.It Fl interactive
-これは no-op であり、前述のフラグがどれも指定されなかった場合の動作を行います。
-.Nm
-はコマンドラインで指定されたセクションをロードし、対話プロンプトを提供します。
-.It Fl alias
-このフラグは
-.Nm
-のモードを制御しません。
-.Dq enable alias yes
-と等価です。さらに、
-.Fl auto
-もまた指定されている場合、暗黙的に
-.Dq enable iface-alias
-が実行されます。
-詳細については後述しているものを参照してください。
-.Pp
-IP エイリアシングを有効にすると、
-.Nm
-は、内部 LAN 上の全マシンに対する
-NAT もしくはマスカレーディングエンジンとして動作します。詳細は
-.Xr libalias 3
-を参照してください。
-.El
-.Pp
-さらに、1 つ以上の設定エントリ
-.Pq Pa /etc/ppp/ppp.conf で指定されます
-をコマンドライン上に指定可能です。
-起動時に
-.Nm
-は
-.Pa /etc/ppp/ppp.conf
-から
-.Dq default
-システムを読み込み、その後コマンドラインで指定した各 system を読み込みます。
-.Pp
-.Fl auto ,
-.Fl background ,
-.Fl ddial ,
-.Fl direct ,
-.Fl dedicated ,
-.Fl interactive
-のいずれか 1 つのスイッチのみ指定可能です。
-.Nm
-の
-.Sq モード
-は、
-.Dq set mode
-コマンド (後述) を使用することで後で変更可能です。
-.Pp
-以降、対話モードの使用方法について説明します。
-.Pp
最初に
.Nm
を実行する時には、いくつかの初期設定を整える必要があります。
@@ -501,7 +509,9 @@ ppp ON awfulhak> set speed 38400
(トラフィックが 12.5% 増加します)、
.Dv PPP
がオープンされると常に無効化
-.Pq set to Dq none
+.Po Dq none
+に設定
+.Pc
されます。
しかし、ISP (インターネットサービスプロバイダ) によっては、
特定のパリティ設定を接続時 (
@@ -512,9 +522,9 @@ ppp ON awfulhak> set speed 38400
ppp ON awfulhak> set parity even
.Ed
.Pp
-ここで、現在のモデム設定がどのようになっているか見られます:
+ここで、現在のデバイス設定がどのようになっているか見られます:
.Bd -literal -offset indent
-ppp ON awfulhak> show modem
+ppp ON awfulhak> show physical
Name: deflink
State: closed
Device: N/A
@@ -533,7 +543,7 @@ Overall 0 bytes/sec
ppp ON awfulhak>
.Ed
.Pp
-ここでは、直接モデムと通信するために term コマンドを使用可能です:
+ここでは、直接デバイスと通信するために term コマンドを使用可能です:
.Bd -literal -offset indent
ppp ON awfulhak> term
at
@@ -614,7 +624,7 @@ ppp ON awfulhak> set log local phase lcp ipcp
リンクが確立したら、show コマンドを使用することで、
どのように事態が進行しているのかが分ります:
.Bd -literal -offset indent
-PPP ON awfulhak> show modem
+PPP ON awfulhak> show physical
* モデム関連の情報がここに表示されます *
PPP ON awfulhak> show ccp
* CCP (圧縮) 関連の情報がここに表示されます *
@@ -918,13 +928,13 @@ tcp (127.0.0.1:1028) *
に戻るのは、接続が成功裏に確立した後だけです。
.Ar inc
のデフォルト値は 0 です。
-.It Ar maxinc
+.It Ar max
は、
.Nm
.Ar secs
を増加させる最大回数です。
-.Ar maxinc
+.Ar max
のデフォルト値は 10 です。
.It Ar next
は電話番号リストの中の次の番号をダイヤルする前に待つ秒数です。(
@@ -1255,14 +1265,14 @@ CBCP が使用される場合、
この値は、
.Nm
で後続する CBCP フェーズで使用します。
-.Sh PPP オーバ TCP (別名: トンネリング)
+.Sh PPP オーバ TCP と PPP オーバ UDP (別名: トンネリング)
シリアルリンク上以外の
.Nm
の使用方法として、
device にホストとポートを指定することにより、
TCP 接続を使用することが可能です:
.Pp
-.Dl set device ui-gate:6669
+.Dl set device ui-gate:6669/tcp
.Pp
シリアルデバイスをオープンする代りに、
.Nm
@@ -1330,7 +1340,7 @@ awfulhak (起動側) の
.Bd -literal -offset indent
ui-gate:
set escape 0xff
- set device ui-gate:ppp-in
+ set device ui-gate:ppp-in/tcp
set dial
set timeout 30
set log Phase Chat Connect hdlc LCP IPCP CCP tun
@@ -1361,6 +1371,7 @@ TCP 接続経由でそれぞれ作成されます。
また 2 つのゲートウェイ間では ppp トラフィックは
概念的に TCP ストリーム中でカプセル化されます
(パケットがパケットに対応するわけではありません)。
+.Pp
この機構の大きな欠点は、同時に 2 つの「配送保証」機構が存在することです -
この 2 つとは、下位レベルの TCP ストリームと
.Em PPP
@@ -1368,10 +1379,20 @@ TCP 接続経由でそれぞれ作成されます。
パケット喪失が起ると、両者はそれぞれの方法で喪失した
パケットを再送しようと
するでしょう。
-.Sh パケットエイリアシング
-.Fl alias
+.Pp
+このオーバヘッドを避けるために、
+トランスポートとして TCP の代りに UDP を使用できます。
+これは単にプロトコルを "tcp" から "udp" に変えるだけで可能です。
+トランスポートとして UDP を使用するとき、
+.Nm
+は同期モードで動作します。
+入力データがパケットに再構成されないという、別の利点もあります。
+.Pp
+.Sh ネットワークアドレス変換 (パケットエイリアシング)
+.Fl nat
+.Pq または Fl alias
コマンドラインオプションにより、
-パケットエイリアシングが有効になります。
+ネットワークアドレス変換 (別名、パケットエイリアシング) が有効になります。
これにより、
.Nm
ホストがローカルエリアネットワークの他のコンピュータに対して
@@ -1388,9 +1409,9 @@ TCP 接続経由でそれぞれ作成されます。
一般に、
.Nm
が正しく動作していることの確認は、
-まず最初にパケットエイリアシングを禁止して行います。
+まず最初にネットワークアドレス変換を禁止して行います。
次に
-.Fl alias
+.Fl nat
オプションを有効にして、
.Nm
ホストの上で (ウェブブラウザや
@@ -1431,7 +1452,9 @@ set filter
.Ar name
.Ar rule-no
.Ar action
+.Op \&!
.Oo
+.Op host
.Ar src_addr Ns Op / Ns Ar width
.Op Ar dst_addr Ns Op / Ns Ar width
.Oc
@@ -1468,9 +1491,28 @@ set filter
.Sq permit ,
.Sq deny
-のいずれかです。
-もし、あるパケットがルールに一致した場合、
+を指定可能であり、
+あるパケットがこれらのルールに一致した場合、
結びつけられた action が直ちに実行されます。
+また
+.Ar action
+には
+.Sq clear
+も指定可能です。
+この場合、このルールに結びつけられた action をクリアします。
+また
+.Ar action
+には、現在のルール番号よりも大きなルール番号を指定可能です。
+この場合には、あるパケットが現在のルールに一致した場合、
+(次のルール番号の代りに)
+この新しいルールに対して次にパケットが一致するかを確認します。
+.Pp
+.Ar action
+にはエクスクラメーションマーク
+.Pq Dq !
+を続けることが可能です。この場合、
+.Nm
+は後続する一致の意味を反転させます。
.It
.Op Ar src_addr Ns Op / Ns Ar width
@@ -1479,10 +1521,27 @@ set filter
.Op / Ns Ar width
が指定された場合には、それによって適切なネットマスクのビット値を与え、
アドレスの範囲を指定することができます。
+.Pp
+.Ar src_addr
+と
+.Ar dst_addr
+には、
+.Dv MYADDR
+と
+.Dv HISADDR
+という値を使用可能です (これらの値の解説は
+.Dq bg
+を参照してください)。
+これらの値を使用した場合、これらの値が変化するたびにフィルタが更新されます。
+これは、後述の
+.Dq add
+コマンドの動作と似ています。
.It
.Ar proto
.Sq icmp ,
+.Sq igmp ,
+.Sq ospf ,
.Sq udp ,
.Sq tcp
のうちのいずれか 1 つです。
@@ -1992,6 +2051,10 @@ LCP パケットトレースの生成。
LQR レポートの生成。
.It Li Phase
フェーズ遷移ログの出力。
+.It Li Physical
+物理レベルパケットの 16 進ダンプ。
+.It Li Sync
+同期レベルパケットの 16 進ダンプ。
.It Li TCP/IP
全 TCP/IP パケットのダンプ。
.It Li Timer
@@ -2401,6 +2464,15 @@ deflate 圧縮を使用するか否かを決定します。
コマンドの使用によって上書きされていない場合には、応答は
.Pa /etc/resolv.conf
から採られます。
+.It enddisc
+デフォルト: enable かつ accept。
+このオプションは、終点選択値を交渉するか否かを制御します。
+.Dq set enddisc
+が使用され
+.Ar enddisc
+が enable の場合のみ、当方の選択値を送ります。
+.Ar enddisc
+が disable の場合、相手の選択値を拒否します。
.It LANMan|chap80lm
デフォルト: disable かつ accept。
この認証プロトコルの使用は勧められません。
@@ -2551,6 +2623,40 @@ Predictor 1 圧縮を使用するかどうかを決定します。
が disable になっている場合、
.Nm
は識別子フィールドを無視します。
+.It keep-session
+デフォルト: disable。
+.Nm
+がマルチリンクサーバとして動作するとき、別の
+.Nm
+インスタンスが最初に各接続を受け付けます。
+リンクが (別の
+.Nm
+によって制御されている) 既存のバンドルに属すと判定すると、
+.Nm
+はこのリンクを当該別プロセスへ移管します。
+.Pp
+リンクが tty デバイスである場合かこのオプションが enable されている場合、
+.Nm
+は終了せず、自己のプロセス名を
+.Dq session owner
+に変え、リンクを制御する方の
+.Nm
+が処理を完了してアイドルプロセスの方へシグナルを返すまで待ちます。
+リンク資源が再利用可能であると
+.Nm
+の親がみなす結果により生じる混乱を、これにより防ぎます。
+.Pp
+.Pa /etc/ttys
+にエントリがある tty デバイスの場合、別の
+.Xr getty 8
+の開始を防ぐために、これが必要です。
+.Xr sshd 8
+のようなプログラムリンクの場合、子供の死による
+.Xr sshd 8
+の終了を防ぐために、これが必要です。
+.Nm
+は親の要件を判断できませんので (tty の場合を除く)、
+状況に応じて手動で本オプションを設定する必要があります。
.It loopback
デフォルト: enable。
.Ar loopback
@@ -2646,7 +2752,7 @@ tun インタフェースによってルーティングされる
コマンドで表示することで得られます。スループット統計は
.Dq IPCP
-.Dq modem
+.Dq physical
のレベルで利用可能です。
.It utmp
デフォルト: enable。
@@ -2663,28 +2769,28 @@ utmp ファイルおよび wtmp ファイルに作成されます。
ユーザがログインしかつ認証することを要求する場合のみ必要です。
.It iface-alias
デフォルト:
-.Fl alias
+.Fl nat
が指定された場合 enable。
このオプションは、
インタフェースのアドレスを交換するのではなく、
インタフェースに新規アドレスを追加するように、
.Nm
に指示します。
-IP エイリアシングが有効な場合のみ
-.Pq Dq alias enable yes
+ネットワークアドレス変換が有効な場合のみ
+.Pq Dq nat enable yes
、本オプションを enable にできます。
.Pp
本オプションを enable にすると、
.Nm
-は古いインタフェースアドレスのトラフィックを IP エイリアスエンジン
+は古いインタフェースアドレスのトラフィックを NAT エンジン
.Pq Xr libalias 5 参照
を通すようになり、(
.Fl auto
モードでは)
最初に PPP リンクを立ち上げたプロセスが正しく接続できるようにします。
.Pp
-.Dq alias enable off
-として IP エイリアシングを disable すると、
+.Dq nat enable no
+として NAT を disable すると、
.Sq iface-alias
も disable します。
.El
@@ -2836,21 +2942,31 @@ IP エイリアシングが有効な場合のみ
現在存在する回線モードを許可するセクションをロード可能です。
.El
.Pp
-.It alias Ar command Op Ar args
+.It nat Ar command Op Ar args
このコマンドは
.Nm
-組込みのエイリアシング (マスカレーディング) 機能を
+組込みのネットワークアドレス変換機能
+(マスカレーディングや IP エイリアシングとしても知られています) を
制御するために使用します。
-あなたのシステムでエイリアシングが有効になると (コンパイル時に削除できます)、
+NAT は、外部インタフェースでのみ動作し、
+.Fl direct
+フラグと共に使用してもおそらく意味がありません。
+.Pp
+後方互換性のために、語
+.Dq alias
+を
+.Dq nat
+の代りに使用可能です。
+あなたのシステムで nat を有効にすると (コンパイル時に削除できます)、
次のコマンドが使用可能となります:
.Bl -tag -width XX
-.It alias enable Op yes|no
-エイリアシングを有効もしくは無効にします。
-.Fl alias
+.It nat enable yes|no
+このコマンドは、ネットワークアドレス変換を有効もしくは無効にします。
+.Fl nat
コマンドラインフラグは
-.Dq alias enable yes
+.Dq nat enable yes
と同じ意味です。
-.It alias addr Op Ar addr_local addr_alias
+.It nat addr Op Ar addr_local addr_alias
このコマンドには、
.Ar addr_alias
のデータを
@@ -2858,33 +2974,38 @@ IP エイリアシングが有効な場合のみ
へリダイレクトします。
少数の実 IP アドレスを持ち、
それらをゲートウェイの後の特定のマシンにマップしたい場合に有用です。
-.It alias deny_incoming Op yes|no
+.It nat deny_incoming Op yes|no
yes に設定すると、
ファイアウォールとほぼ同様にパケットを落とすことにより、
このコマンドは全入力接続を拒否します。
-.It alias help|?
-このコマンドは、使用可能な alias コマンドのまとめを表示します。
-.It alias log Op yes|no
-このオプションは、alias の様々な統計と情報がファイル
+.It nat help|?
+このコマンドは、使用可能な nat コマンドのまとめを表示します。
+.It nat log Op yes|no
+このオプションは、NAT の様々な統計と情報がファイル
.Pa /var/log/alias.log
に記録されるようにします。
-.It alias port Ar proto Ar targetIP Ns Xo
-.No : Ns Ar port Ns
+このファイル名は、近い将来変わるでしょう。
+.It nat port Ar proto Ar targetIP Ns Xo
+.No : Ns Ar targetPort Ns
.Oo
-.No - Ns Ar port
-.Oc Ar aliasport Ns
+.No - Ns Ar targetPort
+.Oc Ar aliasPort Ns
.Oo
-.No - Ns Ar aliasport Ns
-.Oc
+.No - Ns Ar aliasPort
+.Oc Oo Ar remoteIP : Ns
+.Ar remotePort Ns
+.Oo
+.No - Ns Ar remotePort
+.Oc Oc
.Xc
-このコマンドは、ポート
-.Ar aliasport
+このコマンドは、
+.Ar aliasPort
への入力の
.Ar proto
接続を、
.Ar targetIP
-のポート
-.Ar port
+の
+.Ar targetPort
へリダイレクトします。
.Ar proto
は、
@@ -2896,10 +3017,19 @@ yes に設定すると、
ポート番号の範囲は、前述のように指定可能です。
範囲は同じ大きさであることが必要です。
.Pp
+.Ar remoteIP
+が指定された場合、この IP 番号から来たデータのみがリダイレクトされます。
+.Ar remotePort
+は、
+.Dq 0
+.Pq すべての送信元ポート
+か、もう一方の範囲と同じ大きさのポート範囲です。
+.Pp
あなたのゲートウェイの後のマシンでインターネット電話等を実行したい場合に、
このオプションは有用です。
-しかし、ポートあたり内部マシン 1 台のみに接続可能という制限があります。
-.It alias pptp Op Ar addr
+しかし、送信元ホストと宛先ポートにつき
+内部マシン 1 台のみに接続可能という制限があります。
+.It nat pptp Op Ar addr
すべての
.Em G Ns No eneral
.Em R Ns No outing
@@ -2909,7 +3039,7 @@ yes に設定すると、
.Ar addr
を使用することにより、
.Nm
-にエイリアスさせます。
+に変換させます。
これは、マシンの内部ネットワーク上で
.Em P Ns No oint
to
@@ -2921,8 +3051,8 @@ to
.Ar addr
を指定しないと、
.Dv PPTP
-エイリアスは無効になります。
-.It "alias proxy cmd" Ar arg Ns No ...
+アドレス変換は無効になります。
+.It "nat proxy cmd" Ar arg Ns No ...
このコマンドは、
.Nm
に特定の接続に対する代理をさせ、
@@ -2932,18 +3062,19 @@ to
.Fn PacketAliasProxyRule
の記述を参照してください。
-.It alias same_ports Op yes|no
+.It nat same_ports yes|no
有効になると、
-エイリアスライブラリが出力パケットのポート番号を変更しようとすることを
+ネットワークアドレス変換エンジンが
+出力パケットのポート番号を変更しようとすることを、
止めさせます。
RPC や LPD といった、
ウェルノウンポート (well known port) からの接続を要求する
プロトコルをサポートするのに有用です。
-.It alias use_sockets Op yes|no
+.It nat use_sockets yes|no
有効になると、
-エイリアスライブラリにソケットを作成させ、
+ネットワークアドレス変換エンジンにソケットを作成させ、
正しい ftp データ入力や IRC 接続を保証できるようになります。
-.It alias unregistered_only Op yes|no
+.It nat unregistered_only yes|no
登録されていない送信元アドレスの出力パケットのみを、変更します。
RFC1918 によると、登録されていない送信元アドレスは
10.0.0.0/8, 172.16.0.0/12, 192.168.0.0/16 です。
@@ -3007,8 +3138,8 @@ RFC1918 によると、登録されていない送信元アドレスは
を停止させたい場合は、
.Dq shell
コマンドを使用してください。
-.It clear modem|ipcp Op current|overall|peak...
-.Dq modem
+.It clear physical|ipcp Op current|overall|peak...
+.Dq physical
もしくは
.Dq ipcp
階層で、指定されたスループット値をクリアします。
@@ -3107,7 +3238,7 @@ IP アドレスの経路を削除します。
.Sq lcp
が指定された場合、
.Em LCP
-層は終了されますが、モデムはオフラインに移行せず、
+層は終了されますが、デバイスはオフラインに移行せず、
リンクも閉じられません。
.Sq ccp
が指定された場合、
@@ -3244,11 +3375,14 @@ IPCP 交渉されたアドレス以外の全アドレスがインタフェースから削除されます。
これは
.Dq close
の反対のコマンドです。
-閉じられている全リンクがすぐに立ち上がります
-(しかしながら auto リンクによっては立ち上がらないものがあります。
-これは、どのような
+閉じられているリンクのうち、2 番目以降の
+.Ar demand-dial
+リンク以外、全リンクがすぐに立ち上がります -
+2 番目以降の
+.Ar demand-dial
+リンクは、どのような
.Dq set autoload
-コマンドが使用されたかに依存します)。
+コマンドが使用されたかに依存して立ち上ります。
.Pp
LCP 層がすでにオープンされているときに
.Dq lcp
@@ -3417,10 +3551,10 @@ CHAP を enable にして
.Ar id
は初期認証チャレンジで用いられ、通常はローカルマシン名に設定されます。
.It set autoload Xo
-.Ar max-duration max-load Op Ar min-duration min-load
+.Ar min-percent max-percent period
.Xc
これらの設定はマルチリンクモードでのみ適用され、
-デフォルト値はすべて 0 です。
+デフォルト値はそれぞれ 0, 0, 5 です。
1 つ以上の
.Ar demand-dial
.Po
@@ -3433,28 +3567,37 @@ CHAP を enable にして
有効になっています。
次の
.Ar demand-dial
-リンクは、
-.Ar max-duration
-秒の間、送出キューに
-.Ar max-load
-以上のパケットが存在した場合にのみ開かれます。
-両方のデフォルト値が 0 であるため、
+リンクが開かれるのは、現在のバンドルの
+.Ar period
+秒間のスループットがバンドルの総バンド幅の最低
+.Ar max-percent
+パーセントであるときに限られます。
+現在のバンドルの
+.Ar period
+秒間のスループットがバンドルの総バンド幅の
+.Ar min-percent
+パーセント以下に減少したとき、最後のアクティブな
.Ar demand-dial
-リンクはデフォルトでは 1 つだけオープンされます。
-.Pp
-複数のリンクが開かれていて、少なくともその内の 1 つが
+リンクでない場合、
.Ar demand-dial
-リンクである場合、
-.Ar min-duration
-秒の間、送出キューに最大
-.Ar min-packets
-未満のパケットしか存在しなかったときに閉じられます。
-.Ar min-duration
-が 0 の場合には、タイマは無効になります。
-デフォルトでは両方の値が 0 であるため、
+リンクはダウンします。
+.Pp
+デフォルト値では
.Ar demand-dial
-リンクはバンドルされたアイドルタイマが期限切れになるまで
-アクティブであり続けます。
+リンクは 1 つだけオープンされます。
+.Pp
+デバイスによっては物理バンド幅を判定できないものがありますので、
+.Dq set autoload
+が正しく動作するためには、(後述の)
+.Dq set bandwidth
+コマンドを使用する必要がある場合があります。
+.It set bandwidth Ar value
+本コマンドは、接続のバンド幅を、秒あたりのビット数で設定します。
+.Ar value
+は 0 より大きいことが必要です。
+現在、前述の
+.Dq set autoload
+コマンドのみが使用します。
.It set callback Ar option Ns No ...
引数が与えられない場合、コールバックは disable になります。
そうでない場合には、
@@ -3465,7 +3608,7 @@ CHAP を enable にして
(もしくは
.Ar direct
モードでは受け付けます)。
-クライアントモードで、
+クライアントモードでは、
.Ar option
の否定応答が返されると、
.Nm
@@ -3500,6 +3643,16 @@ CHAP を enable にして
Microsoft コールバック制御プロトコルが用いられます。後述の
.Dq set cbcp
を参照してください。
+.Pp
+クライアントモードで
+.Ar cbcp
+を交渉したい場合でありかつ、
+CBCP 交渉時にサーバがコールバック無しを要求することを許したい場合、
+コールバックオプションとして
+.Ar cbcp
+と
+.Ar none
+の両方を指定する必要があります。
.It E.164 *| Ns Xo
.Ar number Ns Op , Ns Ar number Ns
.No ...
@@ -3528,7 +3681,8 @@ Microsoft コールバック制御プロトコルが用いられます。後述の
.Nm
はそのことを受け入れ、接続を終了するのではなく
コールバックせずに処理を続けます。
-コールバックをオプションにしたいのであれば、これを指定する必要があります。
+コールバックをオプションにしたいのであれば、
+(1 個以上の他のコールバックオプションに加えて) これも指定する必要があります。
.El
.Pp
.It set cbcp Oo Xo
@@ -3575,7 +3729,9 @@ Microsoft コールバック制御プロトコルが用いられます。後述の
はキャリアの存在をチェックします。
キャリアが設定されていないと、
デバイスがキャリアをサポートしていない
-(ほとんどのヌルモデムケーブルの場合がそうです) と
+(ほとんどの
+.Dq laplink
+ヌルモデムケーブルの場合がそうです) と
.Nm
は仮定し、この事実を記録して、キャリアのチェックを止めます。
しかし、モデムによってはキャリアのアサートに時間がかかるものがあるので、
@@ -3583,10 +3739,16 @@ Microsoft コールバック制御プロトコルが用いられます。後述の
.Nm ppp
は検知できなくなります。
.Ar seconds
-は、ログインスクリプトが完了してから最初のキャリアチェックを行う前に、
+は、ダイヤルスクリプトが完了してからキャリアが利用可能か判断する前に、
.Nm
が待つべき秒数を指定します。
.Pp
+キャリアが検出されるか
+.Ar seconds
+の秒数が経過するまで、
+.Nm
+はログインスクリプトへは進みません。
+.Pp
.Ar seconds
の直後にエクスクラメーションマーク
.Pq Dq \&!
@@ -3595,9 +3757,18 @@ Microsoft コールバック制御プロトコルが用いられます。後述の
はキャリアを
.Em 要求
します。
-最初のチェックでキャリアを検知しないと、リンクは切断されているとみなされます。
+.Ar seconds
+秒後にキャリアが検知されないと、リンクは切断されます。
.Pp
-リンクが tty でない場合、キャリアの
+ISDN デバイスでは、
+.Nm
+は常にキャリアに固執します。
+呼が接続した後でのみ、
+i4brbchX デバイスドライバはキャリアを立ち上げます。それゆえ、
+.Ar 6
+秒などの適切な値に設定するべきです。
+.Pp
+リンクが他のデバイスの場合、キャリアの
.Em 必要性
は無視されます。
.It set choked Op Ar timeout
@@ -3666,16 +3837,23 @@ DEFLATE アルゴリズムの、
が使用するデバイスを、指定された
.Dq value
に設定します。
-全シリアルデバイス名は
+.Pp
+すべての ISDN デバイスとシリアルデバイスの名前は
.Pa /dev/
から始まることが仮定されています。
+ISDN デバイスは通常
+.Pa i4brbchX
+という名前であり、シリアルデバイスは通常
+.Pa cuaaX
+という名前です。
+.Pp
.Dq value
.Pa /dev/
から始まらない場合、エクスクラメーションマーク
.Pq Dq \&!
から始めるか、
-.Dq host:port
+.Dq host:port Ns Op Ns /proto
の形式である必要があります。
.Pp
エクスクラメーションマークで始まる場合、
@@ -3685,16 +3863,17 @@ DEFLATE アルゴリズムの、
.Nm
にフィードバックされ、それらが通常デバイスであるかのように読み書きされます。
.Pp
-.Dq host:port
-の組が与えられる場合、
+.Dq host:port Ns Op /tcp|/udp
+指定が与えられる場合、
.Nm
は、指定された
.Dq host
の指定された
.Dq port
と接続しようとします。
+tcp または udp の指定がない場合、デフォルトは tcp となります。
詳細は上述の
-.Em PPP オーバ TCP
+.Em PPP オーバ TCP と PPP オーバ UDP
の節を参照してください。
.Pp
複数の
@@ -3763,7 +3942,7 @@ set dial "... ATDT\\\\T CONNECT"
受信待ち文字列または送信文字列の最初の文字をエクスクラメーションマーク
.Pq Dq \&!
にします。
-コマンドが実行されると、標準入力と標準出力がモデムデバイス (
+コマンドが実行されると、標準入力と標準出力がオープンデバイス (
.Dq set device
参照) に向けられ、標準エラー出力が
.Nm
@@ -3838,7 +4017,9 @@ login OK!
コマンドと同様に、特殊語の展開対象となります。
.It set enddisc Op label|IP|MAC|magic|psn value
このコマンドは、ローカル終点の選択値を設定します。
-LCP 交渉の前に設定されると、
+LCP 交渉の前に設定された場合であり、
+.Dq disable enddisc
+コマンドを使用していない場合、
.Nm
は LCP 終点選択値オプションを使用して、相手に情報を送ります。
次の選択値を設定可能です。
@@ -3866,6 +4047,15 @@ IPCP 層が後からこの値を変更することが可能です。
コマンドよりも先に実行します。
.It Li magic
20 桁の乱数が使用されます。
+マジックナンバを使用するときには注意が必要です。
+.Nm
+の再開や別の
+.Nm
+を使ったリンク作成においては、別のマジックナンバを使用するため、
+同じバンドルに属すとは相手に認識されないのです。
+このため、
+.Fl direct
+接続では使えません。
.It Li psn Ar value
指定された
.Ar value
@@ -3884,10 +4074,12 @@ IPCP 層が後からこの値を変更することが可能です。
.Sq エスケープ
される文字を指定するために使用します。
.It set filter dial|alive|in|out Ar rule-no Xo
-.No permit|deny
-.Oo Ar src_addr Ns Op / Ns Ar width
+.No permit|deny|clear| Ns Ar rule-no
+.Op \&!
+.Oo Op host
+.Ar src_addr Ns Op / Ns Ar width
.Op Ar dst_addr Ns Op / Ns Ar width
-.Oc Oo tcp|udp|icmp Op src lt|eq|gt Ar port
+.Oc Oo tcp|udp|ospf|igmp|icmp Op src lt|eq|gt Ar port
.Op dst lt|eq|gt Ar port
.Op estab
.Op syn
@@ -3910,12 +4102,15 @@ IPCP 層が後からこの値を変更することが可能です。
.Em out
フィルタは、マシンから出力可能なパケットを指定します。
.Pp
-フィルタリングは、
-エイリアスエンジンが行う IP 変更の前に適用されます。
+フィルタリングが行われるのは、
+出力パケットでは NAT エンジンによる IP 変更前であり、
+入力パケットでは NAT エンジンによる IP 変更後です。
デフォルトでは、全フィルタセットが全パケットの通過を許可します。
ルールは
.Ar rule-no
-に従って順番に処理されます。
+に従って順番に処理されます (ルール番号を
+.Ar action
+に指定してスキップする場合を除きます)。
各セットに対し 40 までのルールを指定可能です。
指定されるセットにおけるどのルールにもマッチしないパケットは破棄されます。
.Em in
@@ -3932,7 +4127,7 @@ IPCP 層が後からこの値を変更することが可能です。
.Sx パケットのフィルタリング
の節を参照してください。
.It set hangup Ar chat-script
-モデムを閉じる前にこれをリセットする時に使用する、
+デバイスを閉じる前にこれをリセットする時に使用する、
チャットスクリプトを指定します。
通常は不要であるべきですが、
閉じる時に自己を正しくリセットできないデバイスに対して使用できます。
@@ -3965,6 +4160,7 @@ IPCP 層が後からこの値を変更することが可能です。
.Dq /0
です。
.Pp
+相手に動的な IP 番号を割り当てたい場合、
.Ar hisaddr
に IP 番号の範囲として
.Bd -literal -offset indent
@@ -3987,7 +4183,7 @@ IPCP 層が後からこの値を変更することが可能です。
.Nm
は相手の要求を認めます。
相手がリンクを再確立して前回割り当てていた IP 番号を使用したい場合に有用です
-(既存の TCP 接続を保存します)。
+(既存の TCP と UDP の接続を保存します)。
.Pp
相手が要求した IP 番号が範囲外もしくは使用中の場合、
.Nm
@@ -4115,7 +4311,7 @@ PAP や CHAP に対して指定することは不正です。
.Pp
注釈: コマンド
.Dq set mode auto
-を発行し、IP エイリアシングが enable にされていた場合、後で
+を発行し、ネットワークアドレス変換が enable にされていた場合、後で
.Dq enable iface-alias
を行うと便利です。
.Nm
@@ -4380,9 +4576,9 @@ RADIUS サーバから受信した値は、
に加えられます。
.Ar secs
が増加されるのは、最大
-.Ar maxinc
+.Ar max
回だけです。
-.Ar maxinc
+.Ar max
のデフォルト値は 10 です。
.Ar attempts
が経過した後でも
@@ -4457,6 +4653,16 @@ umask の詳細については
に依存しないようにしてください。
.It set speed Ar value
シリアルデバイスの速度を指定します。
+速度指定が
+.Dq sync
+の場合、
+.Nm
+はデバイスを同期デバイスとして扱います。
+.Pp
+デバイスタイプによっては、
+同期または非同期のいずれかであることが分るものがあります。
+これらのデバイスでは、不正な設定を上書きして、
+この結果に対する警告を記録します。
.It set stopped Op Ar LCPseconds Op Ar CCPseconds
このオプションが指定されると、
指定した FSM (有限状態機械; Finite State Machine) が停止状態になってから
@@ -4483,11 +4689,17 @@ umask の詳細については
この値は openmode の遅延 (上述の
.Dq set openmode
参照) より小さくなってはなりません。
-.It set timeout Ar idleseconds
+.It set timeout Ar idleseconds Op Ar mintimeout
このコマンドはアイドルタイマの値を指定します。
更なる詳細については
.Sx アイドルタイマの設定
というタイトルの節を参照してください。
+.Pp
+.Ar mintimeout
+が指定された場合、
+最短でも指定された秒数だけリンクがアップしていないと、
+.Nm
+はアイドルアウトしません。
.It set vj slotcomp on|off
このコマンドは
.Nm
@@ -4558,6 +4770,8 @@ umask の詳細については
.Pc を表示します。
.It show ipcp
現在の IPCP 統計を表示します。
+.It show layers
+現在使用中のプロトコル層を表示します。
.It show lcp
現在の LCP 統計を表示します。
.It show Op data Ns Xo
@@ -4570,7 +4784,7 @@ umask の詳細については
現在のログ値を表示します。
.It show mem
現在のメモリ統計を表示します。
-.It show modem
+.It show physical
現在の下位レベルリンク情報を表示します。
.It show mp
マルチリンク情報を表示します。
@@ -4589,9 +4803,8 @@ umask の詳細については
.Pp
.It term
端末モードに移行します。
-キーボードからタイプした文字はモデムに送られます。
-モデムから読んだ文字はスクリーンに表示されます。
-モデムの相手側に
+キーボードからタイプした文字はデバイスに送られます。
+デバイスから読んだ文字はスクリーンに表示されます。
.Nm
の相手が認識された時には、
.Nm
@@ -4605,7 +4818,7 @@ umask の詳細については
.It
何が利用できるかについては、
.Dq help ,
-.Dq alias ? ,
+.Dq nat ? ,
.Dq enable ? ,
.Dq set ? ,
.Dq show ?
@@ -4691,6 +4904,7 @@ tunN デバイスに接続されている
.Xr ftp 1 ,
.Xr gzip 1 ,
.Xr hostname 1 ,
+.Xr isdnd 8 ,
.Xr login 1 ,
.Xr tcpdump 1 ,
.Xr telnet 1 ,
@@ -4713,6 +4927,7 @@ tunN デバイスに接続されている
.Xr pppctl 8 ,
.Xr pppd 8 ,
.Xr route 8 ,
+.Xr sshd 8 ,
.Xr syslogd 8 ,
.Xr traceroute 8 ,
.Xr vipw 8
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/sa.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/sa.8
index 83e7a56c80..1dda4494f5 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/sa.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/sa.8
@@ -100,7 +100,7 @@ I/O 操作の合計回数
オプション:
.Bl -tag -width Ds
.It Fl a
-全コマンド名を表示します。表示できない文字を含んだコマンドなども含みます
+全コマンド名を表示します。表示できない文字を含んだコマンドなども含みます。
デフォルトでは表示できない文字を含むコマンドは、``***other'' に含まれます。
.It Fl b
コマンド統計情報を表示する場合、ユーザ時間とシステム時間の合計を
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/swapon.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/swapon.8
index e0106c8c9d..817e97b5a0 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/swapon.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/swapon.8
@@ -30,7 +30,8 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)swapon.8 8.1 (Berkeley) 6/5/93
-.\" %Id: swapon.8,v 1.10 1998/08/03 06:35:01 charnier Exp %
+.\" %Id: swapon.8,v 1.10.2.1 1999/08/19 06:18:15 jkoshy Exp %
+.\"
.\" jpman %Id: swapon.8,v 1.2 1997/05/03 13:45:14 horikawa Stab %
.\"
.Dd June 5, 1993
@@ -76,8 +77,8 @@
.Xr rc 8 ,
.Xr vnconfig 8
.Sh 関連ファイル
-.Bl -tag -width /dev/[ru][pk]?b -compact
-.It Pa /dev/[ru][pk]?b
+.Bl -tag -width "/dev/{wd,da}?s?b" -compact
+.It Pa /dev/{wd,da}?s?b
標準のページングデバイス
.It Pa /etc/fstab
ascii 形式のファイルシステム記述テーブル
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/traceroute.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/traceroute.8
index 9722bd9773..aeb915fa27 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/traceroute.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/traceroute.8
@@ -13,7 +13,7 @@
.\" IMPLIED WARRANTIES, INCLUDING, WITHOUT LIMITATION, THE IMPLIED
.\" WARRANTIES OF MERCHANTIBILITY AND FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.
.\"
-.\" %Header: /home/ncvs/src/contrib/traceroute/traceroute.8,v 1.3 1998/01/09 18:46:53 steve Exp %
+.\" %Header: /home/ncvs/src/contrib/traceroute/traceroute.8,v 1.3.2.1 1999/08/16 19:35:27 archie Exp %
.\"
.\" jpman %Id: traceroute.8,v 1.2 1997/05/13 00:58:05 mutoh Stab %
.\"
@@ -22,7 +22,7 @@
.SH 名称
traceroute \- パケットがネットワーク上のホストまでにたどる経路を表示する
.SH 書式
-.. while ((op = getopt(argc, argv, "dnrvg:m:p:q:s:t:w:")) != EOF)
+.. while ((op = getopt(argc, argv, "dnrvg:M:m:P:p:q:s:t:w:")) != EOF)
.na
.B traceroute
[
@@ -31,27 +31,36 @@ traceroute \- パケットがネットワーク上のホストまでにたどる経路を表示する
.B \-g
.I gw_host
] [
-.B \-m
-max_ttl
-.I ]
+.B \-M
+.I min_ttl
+]
.br
.ti +8
[
+.B \-m
+.I max_ttl
+] [
+.B \-P
+.I proto
+] [
.B \-p
.I port
-] [
+]
+.br
+.ti +8
+[
.B \-q
.I nqueries
] [
.B \-s
.I src_addr
+] [
+.B \-t
+.I tos
]
.br
.ti +8
[
-.B \-t
-.I tos
-] [
.B \-w
.I waittime
]
@@ -86,6 +95,10 @@ ICMP TIME_EXCEEDED
粗く、ソースルーティングのためのゲートウエイを指定します。
最大 8 つ指定できます。
.TP
+.B \-M
+送出されるプローブパケットの time-to-live の初期値を設定します。
+デフォルトは 1 であり、最初のホップから開始することを意味します。
+.TP
.B \-m
送出されるプローブパケットの最大 time-to-live (最大ホップ数) をセットします。
デフォルトは 30 ホップ (TCP と同じデフォルト値) です。
@@ -95,6 +108,16 @@ ICMP TIME_EXCEEDED
IP アドレスだけで表示します
(ネームサーバへの IP アドレスからホスト名への変換問い合わせを省きます)。
.TP
+.B \-P
+指定した IP プロトコルのパケットを送出します。
+現在サポートされているプロトコルは UPD, TCP, GRE です。
+他のプロトコルも (名前または数値で) 指定可能ですが、
+.I traceroute
+はこれらのパケットフォーマットに関する特別な知識は実装していません。
+経路上のどのルータが IP プロトコル番号に従ってブロックしているかを
+判定する場合、このオプションが有用です。
+後述のバグを参照してください。
+.TP
.B \-p
プローブに使用する UDP ポート番号 (デフォルトは 33434) の
基準値 (base) を指定します。
@@ -318,4 +341,14 @@ Steve Deering の提案に基づき Van Jacobson によって実装されました。
.I ftp://ftp.ee.lbl.gov/traceroute.tar.Z
.RE
.SH バグ
+UDP 以外のプロトコルを使用する場合、機能が制限されます。
+特に、最後のパケットがしばしば失われたように見えます。
+なぜなら、最後のパケットが宛先ホストに到達したとしても、
+ICMP メッセージは送り返されないため、
+それを知る方法が無いためです。
+TCP の場合、
+.I traceroute
+は宛先ホスト (またはパケットをフィルタしている中間ルータ)からの RST
+を見るべきですが、まだ実装されていません。
+.PP
バグレポートは、traceroute@ee.lbl.gov に送ってください。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/vinum.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/vinum.8
index 7e6700a7da..397c9b35a7 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/vinum.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/vinum.8
@@ -34,7 +34,7 @@
.\" otherwise) arising in any way out of the use of this software, even if
.\" advised of the possibility of such damage.
.\"
-.\" %Id: vinum.8,v 1.5.2.7 1999/08/15 12:19:51 mpp Exp %
+.\" %Id: vinum.8,v 1.5.2.8 1999/08/24 04:06:51 grog Exp %
.\"
.\" jpman %Id: vinum.8,v 1.3 1999/01/05 15:15:53 horikawa Stab %
.\" WORD: attach 結合 (する)
@@ -48,12 +48,6 @@
.Op command
.Op Fl options
.Sh コマンド
-.Cd create Op Fl f Ar description-file
-.in +1i
-.Ar description-file
-の記述に従ってボリュームを作成します。
-.in
-.\" XXX remove this
.Cd attach Ar plex Ar volume
.Op Nm rename
.Cd attach Ar subdisk Ar plex Ar [offset]
@@ -62,6 +56,22 @@
プレックスをボリュームに、またはサブディスクをプレックスに結合します。
.in
.\" XXX remove this
+.Nm concat
+.Op Fl f
+.Op Fl n Ar name
+.Op Fl v
+.Ar drives
+.in +1i
+指定したドライブからコンカチネート化ボリュームを作成します。
+.in
+.Cd create Op Fl f Ar description-file
+.Op Fl f
+.Ar description-file
+.in +1i
+.Ar description-file
+の記述に従ってボリュームを作成します。
+.in
+.\" XXX remove this
.Cd debug
.in +1i
ボリュームマネージャをカーネルデバッガに移行させます。
@@ -72,6 +82,7 @@
デバッグフラグを設定します。
.in
.Cd detach
+.Op Fl f
.Op Ar plex | subdisk
.in +1i
結合されていたボリュームやプレックスから、プレックスやサブディスクを分離します。
@@ -150,6 +161,20 @@
.in +1i
ボリュームの情報を表示します。
.in
+.Cd makedev
+.in +1i
+.Ar /dev/vinum
+にデバイスノードを再作成します。
+.in
+.Nm mirror
+.Op Fl f
+.Op Fl n Ar name
+.Op Fl s
+.Op Fl v
+.Ar drives
+.in +1i
+指定したドライブからミラー化ボリュームを作成します。
+.in
.Cd printconfig
.Op Pa file
.in +1i
@@ -157,11 +182,6 @@
.Pa file
へ書き込みます。
.in
-.Cd makedev
-.in +1i
-.Ar /dev/vinum
-にデバイスノードを再作成します。
-.in
.Cd quit
.in +1i
対話モード時に、
@@ -232,6 +252,13 @@ XXX
.in +1i
デーモンの設定を与えます。
.in
+.Cd setstate
+.Ar state
+.Op Ar volume | plex | subdisk | drive
+.in +1i
+他のオブジェクトに影響を与えずに状態を設定します。
+診断のためだけに使用します。
+.in
.Cd start
.in +1i
全 vinum ドライブから設定を読み込みます。
@@ -250,6 +277,14 @@ XXX
.Nm
を停止させます。
.in
+.Nm stripe
+.Op Fl f
+.Op Fl n Ar name
+.Op Fl v
+.Ar drives
+.in +1i
+指定したドライブからストライプ化ボリュームを作成します。
+.in
.Sh 解説
.Nm
は \fBVinum\fP\| 論理ボリュームマネージャと通信するための
@@ -259,9 +294,10 @@ XXX
を参照してください。
.Xr vinum 8
は対話形式と、単独のコマンドを実行する形式のいずれも実行可能になっています。
-コマンドを伴わずに
+コマンドライン引数を伴わずに
.Nm
-を起動すると対話形式になる一方、引数としてコマンドを指定するとそのコマンド
+を起動すると対話形式になる一方、
+コマンドラインでコマンドを指定するとそのコマンド
だけを実行します。
対話モードでは、
.Nm
@@ -295,7 +331,15 @@ rm -f myvolume
.Ar myvolume
がオープンされていたとしても削除します。以降、このボリュームに
アクセスすると、ほぼ確実にパニックを起こします。
-.It Fl -r
+.It Fl n Ar name
+ボリューム名を指定するために
+.Fl n
+オプションを使用します。単純な設定コマンド
+.Nm concat ,
+.Nm mirror ,
+.Nm stripe
+用です。
+.It Fl r
.Fl r
.if t (``recursive: 再帰的'')
.if n ("recursive: 再帰的")
@@ -312,6 +356,9 @@ rm -f myvolume
.if t (``statistics: 統計'')
.if n ("statistics: 統計")
オプションは表示系のコマンドで統計情報を表示するために使います。
+.Nm mirror
+コマンドもこのフラグを使用し、
+ストライプ化プレックスを作成すべきことを示します。
.It Fl v
.Fl v
.if t (``verbose: 冗長'')
@@ -377,7 +424,12 @@ The
ストライプ化プレックスおよび RAID-5 プレックスにおいて
サブディスクが失われた場合 (例えばドライブの故障後など)、
当該サブディスクを置き換えられるのは同じ大きさのサブディスクだけです。
-別のサブディスクを結合することは、現在許されていません。
+.It
+ストライプ化または RAID-5 のプレックスに更にサブディスクを追加するには、
+.Fl f
+(強制) オプションを使用します。プレックス内のデータを破壊します。
+.\" ストライプ化および RAID-5 のプレックスに対しては、
+.\" 別のサブディスクを結合することは、現在許されていません。
.It
コンカチネート化プレックスに対しては、
.Ar offset
@@ -391,6 +443,49 @@ The
3 番目は 512k に、などとなります。
この計算では、RAID-5 プレックスのパリティブロックは無視されます。
.El
+.It Nm concat
+.Op Fl f
+.Op Fl n Ar name
+.Op Fl v
+.Ar drives
+.br
+.Nm concat
+コマンドは、単一のコンカチネート化プレックスからなるボリュームを作成する
+.Nm create
+コマンドの、単純な代替手段です。
+各ドライブ中の最大の連続空間が、
+プレックスのサブディスク作成のために使用されます。
+.Pp
+通常、
+.Nm concat
+コマンドは任意の名前をボリュームと構成要素に付けます。
+名前はテキスト
+.Ar vinum
+および小さな整数からなり、例えば
+.Ar vinum3
+となります。
+ボリュームに対して指定した名前を割り当てる
+.Fl n Ar name
+オプションで、上書きすることが可能です。
+プレックスとサブディスクの名前は、通常の作法で、ボリューム名からとられます。
+.Pp
+ドライブの名前には選択の余地はありません。
+ドライブが既に
+.Nm
+ドライブとして初期化されていた場合、名前はそのままになります。
+そうでない場合、ドライブにはテキスト
+.Ar vinumdrive
+と小さな整数から始まる名前が与えられ、例えば
+.Ar vinumdrive7
+となります。
+.Nm create
+コマンドと同様、
+.Fl f
+オプションを使用して、以前の名前の上書きを指定可能です。
+.Fl v
+オプションは、冗長な出力のために使用します。
+.Pp
+このコマンドの例は、後述の「単純な設定」の節を参照してください。
.It Nm create Op Fl f Ar description-file
.sp
.Nm
@@ -546,16 +641,16 @@ Maximum allocs: 56, malloc table at 0xf0f72dbc
Time Event Buf Dev Offset Bytes SD SDoff Doffset Goffset
-14:40:00.637758 1VS Write 0xf2361f40 0x5b03 0x10 16384
-14:40:00.639280 2LR Write 0xf2361f40 0x5b03 0x10 16384
-14:40:00.639294 3RQ Read 0xf2361f40 0x427 0x104109 8192 19 0 0 0
-14:40:00.639455 3RQ Read 0xf2361f40 0x417 0xd2109 8192 17 0 0 0
-14:40:00.639529 3RQ Read 0xf2361f40 0x40f 0x6e109 8192 16 0 0 0
-14:40:00.652978 4DN Read 0xf2361f40 0x427 0x104109 8192 19 0 0 0
-14:40:00.667040 4DN Read 0xf2361f40 0x40f 0x6e109 8192 16 0 0 0
-14:40:00.668556 4DN Read 0xf2361f40 0x417 0xd2109 8192 17 0 0 0
-14:40:00.669777 6RP Write 0xf2361f40 0x427 0x104109 8192 19 0 0 0
-14:40:00.685547 4DN Write 0xf2361f40 0x427 0x104109 8192 19 0 0 0
+14:40:00.637758 1VS Write 0xf2361f40 91.3 0x10 16384
+14:40:00.639280 2LR Write 0xf2361f40 91.3 0x10 16384
+14:40:00.639294 3RQ Read 0xf2361f40 4.39 0x104109 8192 19 0 0 0
+14:40:00.639455 3RQ Read 0xf2361f40 4.23 0xd2109 8192 17 0 0 0
+14:40:00.639529 3RQ Read 0xf2361f40 4.15 0x6e109 8192 16 0 0 0
+14:40:00.652978 4DN Read 0xf2361f40 4.39 0x104109 8192 19 0 0 0
+14:40:00.667040 4DN Read 0xf2361f40 4.15 0x6e109 8192 16 0 0 0
+14:40:00.668556 4DN Read 0xf2361f40 4.23 0xd2109 8192 17 0 0 0
+14:40:00.669777 6RP Write 0xf2361f40 4.39 0x104109 8192 19 0 0 0
+14:40:00.685547 4DN Write 0xf2361f40 4.39 0x104109 8192 19 0 0 0
.Ed
.Pp
.Ar Buf
@@ -765,12 +860,63 @@ RAID-5 プレックスの使用前には、この初期化が必要です。
本コマンドは、通常の場合に使用されることを意図していません。
非常時にのみ使用するために提供しています。
.Pp
-.It Nm quit
-対話モードで実行中のときに、
-.Nm
-プログラムを終了します。通常は、文字
-.Ar EOF
-を入力することで実現できます。
+.It Nm mirror
+.Op Fl f
+.Op Fl n Ar name
+.Op Fl s
+.Op Fl v
+.Ar drives
+.br
+.Nm mirror
+コマンドは、ミラー化ボリュームを作成する
+.Nm create
+コマンドの、単純な代替手段です。
+オプションを指定しないと、RAID-1 (ミラー化) ボリュームを、
+2 つのコンカチネート化ボリュームで作成します。
+各ドライブ中の最大の連続空間が、
+プレックスのサブディスク作成のために使用されます。
+1 番目のプレックスは、リストの奇数番号のドライブから構築され、
+2 番目のプレックスは、リストの偶数番号のドライブから構築されます。
+ドライブの大きさが異なる場合、プレックスの大きさは異なるでしょう。
+.Pp
+.Fl s
+オプションを指定すると、
+.Nm mirror
+はストライプの大きさが 256 kB のストライプ化プレックスを構築します。
+各プレックスのサブディスクの大きさは、
+プレックスを構成するドライブの中で、最小の連続ストレージの大きさです。
+ここでもまた、プレックスの大きさは異なるかもしれません。
+.Pp
+通常、
+.Nm mirror
+コマンドは任意の名前をボリュームと構成要素に付けます。
+名前はテキスト
+.Ar vinum
+および小さな整数からなり、例えば
+.Ar vinum3
+となります。
+ボリュームに対して指定した名前を割り当てる
+.Fl n Ar name
+オプションで、上書きすることが可能です。
+プレックスとサブディスクの名前は、通常の作法で、ボリューム名からとられます。
+.Pp
+ドライブの名前には選択の余地はありません。
+ドライブが既に
+.Nm
+ドライブとして初期化されていた場合、名前はそのままになります。
+そうでない場合、ドライブにはテキスト
+.Ar vinumdrive
+と小さな整数から始まる名前が与えられ、例えば
+.Ar vinumdrive7
+となります。
+.Nm create
+コマンドと同様、
+.Fl f
+オプションを使用して、以前の名前の上書きを指定可能です。
+.Fl v
+オプションは、冗長な出力のために使用します。
+.Pp
+このコマンドの例は、後述の「単純な設定」の節を参照してください。
.It Nm printconfig Op Pa file
現在の設定のコピーを、
.Nm
@@ -784,6 +930,12 @@ RAID-5 プレックスの使用前には、この初期化が必要です。
は一覧を
.Pa stdout
へ書き込みます。
+.It Nm quit
+対話モードで実行中のときに、
+.Nm
+プログラムを終了します。通常は、文字
+.Ar EOF
+を入力することで実現できます。
.It Nm read
.Ar disk Op disk...
.Pp
@@ -959,6 +1111,15 @@ vinum の設定は削除されました。
現在、ビットマスクにはビット 1 (全アクションを syslog へ記録する) と
ビット 4 (設定を更新しない) があります。
オプションビット 4 はエラー回復時に有用かもしれません。
+.It Nm setstate
+.Ar state
+.Op Ar volume | plex | subdisk | drive
+.Pp
+.Nm setstate
+指定したオブジェクトの状態を指定した状態に設定します。
+.Nm
+の通常の一貫性機構はバイパスされます。回復の目的でのみ使用すべきです。
+このコマンドを誤って使用すると、システムを破壊する可能性があります。
.It Nm start
.Op volume | plex | subdisk
.Pp
@@ -1116,7 +1277,170 @@ kld を削除し、
にこの確認を省略して無条件に削除するよう指示します。このオプションは
大いに注意し、よく理解した上で使って下さい。もし間違って使うとひどい
データ破壊を起こすことがあります。
+.It Nm stripe
+.Op Fl f
+.Op Fl n Ar name
+.Op Fl v
+.Ar drives
+.br
+.Nm stripe
+コマンドは、単一のストライプ化プレックスからなるボリュームを作成する
+.Nm create
+コマンドの、単純な代替手段です。
+サブディスクの大きさは、
+全ドライブで利用可能な最大の連続空間の大きさです。
+ストライプの大きさは 256 kB に固定されています。
+.Pp
+通常、
+.Nm stripe
+コマンドは任意の名前をボリュームと構成要素に付けます。
+名前はテキスト
+.Ar vinum
+および小さな整数からなり、例えば
+.Ar vinum3
+となります。
+ボリュームに対して指定した名前を割り当てる
+.Fl n Ar name
+オプションで、上書きすることが可能です。
+プレックスとサブディスクの名前は、通常の作法で、ボリューム名からとられます。
+.Pp
+ドライブの名前には選択の余地はありません。
+ドライブが既に
+.Nm
+ドライブとして初期化されていた場合、名前はそのままになります。
+そうでない場合、ドライブにはテキスト
+.Ar vinumdrive
+と小さな整数から始まる名前が与えられ、例えば
+.Ar vinumdrive7
+となります。
+.Nm create
+コマンドと同様、
+.Fl f
+オプションを使用して、以前の名前の上書きを指定可能です。
+.Fl v
+オプションは、冗長な出力のために使用します。
+.Pp
+このコマンドの例は、後述の「単純な設定」の節を参照してください。
.El
+.Sh 単純な設定
+この節では、
+.Nm concat ,
+.Nm mirror ,
+.Nm stripe
+コマンドを使用する、
+.Nm
+設定の単純なインタフェースを説明します。
+これらのコマンドは、大概の通常状況では便利な設定を作成しますが、
+.Nm create
+コマンド程の柔軟性はありません。
+.Pp
+コマンドの解説は前述を参照してください。
+ここでは例を示します。どれも同じディスクを使用しています。
+最初のドライブ
+.Pa /dev/da1h
+は他のドライブよりも小さいことに注意してください。
+各サブディスクの大きさに影響があります。
+.Pp
+次に示す例ではすべて
+.Fl v
+オプションを使用することにより、システムに渡すコマンドを見せ、
+ボリュームの構造を列挙します。
+.Fl v
+オプションを使用しないと、これらのコマンドは何も出力しません。
+.Ss 単一コンカチネート化プレックスのボリューム
+単一コンカチネート化プレックスのボリュームを使用し、
+最大のストレージ容量を得ます。
+ただし、ドライブ故障への耐性はありません。
+.Bd -literal
+vinum -> concat -v /dev/da1h /dev/da2h /dev/da3h /dev/da4h
+volume vinum0
+ plex name vinum0.p0 org concat
+drive vinumdrive0 device /dev/da1h
+ sd name vinum0.p0.s0 drive vinumdrive0 size 0
+drive vinumdrive1 device /dev/da2h
+ sd name vinum0.p0.s1 drive vinumdrive1 size 0
+drive vinumdrive2 device /dev/da3h
+ sd name vinum0.p0.s2 drive vinumdrive2 size 0
+drive vinumdrive3 device /dev/da4h
+ sd name vinum0.p0.s3 drive vinumdrive3 size 0
+V vinum0 State: up Plexes: 1 Size: 2134 MB
+P vinum0.p0 C State: up Subdisks: 4 Size: 2134 MB
+S vinum0.p0.s0 State: up PO: 0 B Size: 414 MB
+S vinum0.p0.s1 State: up PO: 414 MB Size: 573 MB
+S vinum0.p0.s2 State: up PO: 988 MB Size: 573 MB
+S vinum0.p0.s3 State: up PO: 1561 MB Size: 573 MB
+.Ed
+.Pp
+この場合、4 ディスクすべての空間を使用し、
+ボリュームの大きさは 2134 MB になります。
+.Ss 単一ストライプ化プレックスのボリューム
+単一ストライプ化プレックスのボリュームは
+コンカチネート化プレックスよりも性能が良いかもしれません。
+しかし、ストライプ化プレックスの制約により、
+ボリュームは小さいかもしれません。
+これもまたドライブ故障の耐性はありません。
+.Bd -literal
+vinum -> stripe -v /dev/da1h /dev/da2h /dev/da3h /dev/da4h
+drive vinumdrive0 device /dev/da1h
+drive vinumdrive1 device /dev/da2h
+drive vinumdrive2 device /dev/da3h
+drive vinumdrive3 device /dev/da4h
+volume vinum0
+ plex name vinum0.p0 org striped 256k
+ sd name vinum0.p0.s0 drive vinumdrive0 size 849825b
+ sd name vinum0.p0.s1 drive vinumdrive1 size 849825b
+ sd name vinum0.p0.s2 drive vinumdrive2 size 849825b
+ sd name vinum0.p0.s3 drive vinumdrive3 size 849825b
+V vinum0 State: up Plexes: 1 Size: 1659 MB
+P vinum0.p0 S State: up Subdisks: 4 Size: 1659 MB
+S vinum0.p0.s0 State: up PO: 0 B Size: 414 MB
+S vinum0.p0.s1 State: up PO: 256 kB Size: 414 MB
+S vinum0.p0.s2 State: up PO: 512 kB Size: 414 MB
+S vinum0.p0.s3 State: up PO: 768 kB Size: 414 MB
+.Ed
+.Pp
+この場合、サブディスクの大きさは利用できるディスクの最小に制限され、
+ボリュームの大きさは 1659 MB になります。
+.Ss 2 つのコンカチネート化プレックスのミラー化ボリューム
+信頼性を向上するため、ミラー化およびボリューム化を使用します:
+この例ではボリューム名を
+.Ar mirror
+と指定しています。
+1 つのドライブの大きさが他のドライブよりも小さいため、
+2 つのプレックスの大きさは異なり、
+ボリュームの最後の 158 MB には耐性がありません。
+このような状況で完全な信頼性を保証するためには、
+.Nm create
+コマンドを使用して 988 MB のボリュームを作成します。
+.Ss 2 つのストライプ化プレックスのミラー化ボリューム
+今度は、2 つのストライプ化プレックスのミラー化ボリュームを作成するために
+.Fl s
+オプションを使用します:
+.Bd -literal
+vinum -> mirror -v -n raid10 -s /dev/da1h /dev/da2h /dev/da3h /dev/da4h
+drive vinumdrive0 device /dev/da1h
+drive vinumdrive1 device /dev/da2h
+drive vinumdrive2 device /dev/da3h
+drive vinumdrive3 device /dev/da4h
+volume raid10 setupstate
+ plex name raid10.p0 org striped 256k
+ sd name raid10.p0.s0 drive vinumdrive0 size 849825b
+ sd name raid10.p0.s1 drive vinumdrive2 size 849825b
+ plex name raid10.p1 org striped 256k
+ sd name raid10.p1.s0 drive vinumdrive1 size 1173665b
+ sd name raid10.p1.s1 drive vinumdrive3 size 1173665b
+V raid10 State: up Plexes: 2 Size: 1146 MB
+P raid10.p0 S State: up Subdisks: 2 Size: 829 MB
+P raid10.p1 S State: up Subdisks: 2 Size: 1146 MB
+S raid10.p0.s0 State: up PO: 0 B Size: 414 MB
+S raid10.p0.s1 State: up PO: 256 kB Size: 414 MB
+S raid10.p1.s0 State: up PO: 0 B Size: 573 MB
+S raid10.p1.s1 State: up PO: 256 kB Size: 573 MB
+.Ed
+.Pp
+この場合、使用可能なボリュームはより小さくなります。
+なぜなら、最小のドライブに適合するように、
+第 1 プレックスが小さくなったためです。
.Ss 設定ファイル
.Nm
では、
@@ -1140,9 +1464,10 @@ kld を削除し、
設定ファイルには以下のエントリを記述することができます。
.Pp
.Bl -hang -width 4n
-.It Nm drive Ar name option
+.It Nm drive Ar name devicename
+.Op options
.Pp
-ドライブを定義します。オプションは次のようになっている必要があります:
+ドライブを定義します。オプションは次の通りです:
.Pp
.Bl -hang -width 18n
.It Nm device Ar devicename
@@ -1151,22 +1476,24 @@ kld を削除し、
は、例えば
.Pa /dev/da1e
-.Pa /dev/wd3h
-といったディスク互換パーティションである必要があり、タイプ
+.Pa /dev/wd3s2h
+といったパーティションである必要があり、タイプ
.Nm vinum
である必要があります。
.Nm c
パーティションを使用してはなりません。
-これはディスク全体のために予約されており、タイプ
-.Nm unused
-であるべきだからです。
-現在、
-例えば
-.Pa /dev/da0s1
-や
-.Pa /dev/da0s1e
-といった他のディスクデバイス上にドライブを作成可能ですが、
-これらのドライブはリブート後に起動できません。
+これはディスク全体のために予約されているからです。
+.It Nm hotspare
+ドライブを
+.Do
+ホットスペア
+.Dc
+ドライブであると定義します。
+これは、故障したドライブと自動的に交換するために管理されます。
+.Nm
+はこのドライブを他の用途に使用することを許しません。
+特に、サブディスクをこの上に作成できません。
+この機能はまだ完全には実装されていません。
.El
.It Nm volume
.Ar name
@@ -1398,19 +1725,9 @@ volume vol5
現在、
.Nm
ドライブは BSD ディスクパーティションです。それは
-ファイルシステムの上書きを避けるために
+他の用途で使用されているデータの上書きを避けるために
.Ar vinum
タイプである必要があります。
-互換性のために、現在の
-.Nm
-はパーティションタイプ
-.Ar unused
-を受け付けますが、次のリリースではこの種類のパーティションは許しません。
-タイプ
-.Ar unused
-であるパーティションから設定を読み出すと、
-.Nm
-は警告メッセージを表示します。
.Nm disklabel
.Ar -e
を使用して、パーティションタイプ定義を編集してください。
@@ -1453,7 +1770,7 @@ volume vol5
.Nm
はログファイルを管理します。
ログファイルは、デフォルトでは
-.Pa /var/tmp/vinum.history
+.Pa /var/tmp/vinum_history
であり、
.Nm vinum
に対して発行したコマンドの履歴を保持します。
@@ -1481,11 +1798,11 @@ volume vol5
専用のディスクパーティションが必要です。
これらは、デバイスやパーティション
.Nm c
-やスライスではなく、互換パーティションであるべきでです。
+ではなく、パーティションであるべきでです。
例えば、適切な名前とは、
.Pa /dev/da0e
-.Pa /dev/wd3a
+.Pa /dev/wd3s4a
です。
不適切な名前とは、パーティションではなくデバイスを表現する
.Pa /dev/da0 ,
@@ -1494,14 +1811,8 @@ volume vol5
.Nm unused
であるべき
.Pa /dev/wd1c
-や、互換パーティションではない
-.Pa /dev/da3s0e
です。
-.Nm
-は現在これらの名前のドライブの作成を許しますが、
-.Nm start
-コマンドはこのようなドライブを発見しません。
-前述した、ドライブレイアウト上の考慮点にある使用例を参照してください。
+前述の、「ドライブレイアウト上の考察点」下にある使用例を参照してください。
.Ss ボリュームのデザイン
.Nm
ボリュームの設定方法は、あなたの意図に依存します。
@@ -2057,8 +2368,10 @@ raw デバイスに対して
.It
.Nm
はデバイスを UFS パーティション上には作成するよう要求されると、
-``wrong partition type'' というエラーメッセージを返します。
-パーティションタイプは、現在のところ、``unused'' である必要があります。
+.if t ``wrong partition type''
+.If n "wrong partition type"
+というエラーメッセージを返します。
+パーティションタイプは、``vinum'' である必要があります。
.It
複数のプレックスからなるボリューム作成時に、
.Nm
@@ -2225,7 +2538,7 @@ vinumioctl: invalid ioctl from process 247 (vinum): c0e44642
.Xr strftime 3 ,
.Xr vinum 4 ,
.Xr disklabel 8 ,
-.Xr newfs 8
+.Xr newfs 8 ,
.Pa http://www.lemis.com/vinum.html ,
.Pa http://www.lemis.com/vinum-debugging.html .
.Sh 作者
@@ -2235,3 +2548,9 @@ vinumioctl: invalid ioctl from process 247 (vinum): c0e44642
コマンドは
.Fx 3.0
から登場しました。
+.Nm
+の RAID-5 コンポーネントは、
+NetMAX 製品のために
+Cybernet Inc.
+.Pa www.cybernet.com
+が開発しました。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/xntpd.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/xntpd.8
index 87edbd957c..eedf006454 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/xntpd.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/xntpd.8
@@ -1,5 +1,5 @@
.\"
-.\" %Id: xntpd.8,v 1.5 1998/02/19 08:05:43 charnier Exp %
+.\" %Id: xntpd.8,v 1.5.2.1 1999/08/18 07:41:16 chris Exp %
.\"
.Dd December 21, 1993
.Dt XNTPD 8
@@ -233,7 +233,7 @@ NTP に割り当てられたマルチキャストアドレスです。NTPには、アドレス 224.0.1.1 が
ファイルには、
100 万分の 1 (ppm) 単位でのオフセット値を表す浮動小数点数が 1 つ含まれます。
このファイルが、最初にカレント変動値を一時ファイルに書込み、
-.Xr rename 3
+.Xr rename 2
により古いファイルと置換えることで更新されることに注意して下さい。これは、
.Nm
が、ドリフトファイルのあるディレクトリに対し書き込み権を持っている必要があり、
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/yp_mkdb.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/yp_mkdb.8
index 9c3f75eecb..82cefcb700 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/yp_mkdb.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/yp_mkdb.8
@@ -28,7 +28,8 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %Id: yp_mkdb.8,v 1.8 1998/03/23 08:30:19 charnier Exp %
+.\" %Id: yp_mkdb.8,v 1.8.2.1 1999/08/22 15:37:19 wpaul Exp %
+.\"
.\" jpman %Id: yp_mkdb.8,v 1.3 1997/05/19 17:09:21 horikawa Stab %
.\"
.Dd March 12, 1996
@@ -46,6 +47,7 @@
.Op Fl c
.Op Fl b
.Op Fl s
+.Op Fl f
.Op Fl i Ar inputfile
.Op Fl o Ar outputfile
.Op Fl d Ar domainname
@@ -139,6 +141,20 @@ YPPROC_CLEAR リクエストをローカルホスト上の
これは主に、特権アクセスのみに制限しなければならない
.Em master.passwd
マップのために使用します。
+.It Fl f
+このフラグを使用すると、
+ソースファイル入力で ``+'' または ``-'' の文字で開始する行をフィルタします。
+これらの文字は、
+.Pa group ,
+.Pa passwd ,
+.Pa master.passwd
+のマップで特殊な意味を持つため、
+これらのマップのキーまたはデータの最初の文字として登場してはなりません。
+.Fl f
+フラグを使用すると、
+``+'' または ``-'' の文字で開始するソース行を
+.Nm
+は拒否し、捨てた行を表示する警告メッセージを発行します。
.It Fl u Ar dbname
NIS データベースをダンプします('ほどき'ます)。
既に存在する NIS データベースの内容を検査するために使用可能です。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/zic.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/zic.8
index 961d99488b..0197ab7503 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/zic.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/zic.8
@@ -1,4 +1,4 @@
-.\" Original Revision: 1.7
+.\" Original Revision: 1.7.2.1
.\" jpman %Id: zic.8,v 1.2 1997/06/16 08:24:17 yugawa Stab %
.Dd
.Dt ZIC 8
@@ -53,7 +53,7 @@ Link \fItimezone\fP posixrules
出力ファイルにはうるう秒の情報は記録されません。
.It Fl v
データファイル中の年が
-.Xr time 2
+.Xr time 3
で表現できる年の範囲を超えていた場合、警告します。
.It Fl s
出力ファイルに記録される時刻の値を、それが符号付きと扱われるか符号なしと