diff options
author | Satoshi Asami <asami@FreeBSD.org> | 1996-11-15 05:14:44 +0000 |
---|---|---|
committer | Satoshi Asami <asami@FreeBSD.org> | 1996-11-15 05:14:44 +0000 |
commit | fec6bb21fd0a04fa111a74626b02cc7a9737c228 (patch) | |
tree | 56680cf970b6838da8347304614559a294424823 /ja/handbook/nfs.sgml | |
parent | 6af1ef7e3844cd977244cc28b1f9c0c5fd160a9d (diff) | |
download | doc-fec6bb21fd0a04fa111a74626b02cc7a9737c228.tar.gz doc-fec6bb21fd0a04fa111a74626b02cc7a9737c228.zip |
Finally, the Japanese version of the handbook. Not in the parent
Makefile yet as John needs to figure out ${LANG}-based doc building.
Please put this in 2.2, or the translators are going to kill me. ;)
Submitted by: doc-jp@jp.freebsd.org (The FreeBSD Japanese Doc Team)
Reviewed by: doc-jp@jp.freebsd.org (mutual review)
Notes
Notes:
svn path=/head/; revision=663
Diffstat (limited to 'ja/handbook/nfs.sgml')
-rw-r--r-- | ja/handbook/nfs.sgml | 88 |
1 files changed, 88 insertions, 0 deletions
diff --git a/ja/handbook/nfs.sgml b/ja/handbook/nfs.sgml new file mode 100644 index 0000000000..fcc73dd1f3 --- /dev/null +++ b/ja/handbook/nfs.sgml @@ -0,0 +1,88 @@ +<!-- $Id: nfs.sgml,v 1.1.1.1 1996-11-15 05:14:39 asami Exp $ --> +<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project --> +<!-- Original revision: 1.6 --> + +<sect><heading>NFS<label id="nfs"></heading> + +<p><em>原作: &a.john;.</em> +<p><em>訳: &a.tomo;.<newline>6 September 1996.</em> + +ISA用のイーサネットアダプタの中には性能が悪いため, ネットワーク, +特に NFS で深刻な問題がおきるものがあります. これは FreeBSD に限ったことでは +ありませんが, FreeBSD でも起こり得ます. + +この問題は, (FreeBSDを使用した)PCがシリコン・グラフィックス社やサン・マイクロ +システムズ社などの高性能なWSにネットワーク接続されている場合に頻繁に +起こります. NFSマウントはうまく行きます. また, いくつかの操作もうまく +働きますが, 他のシステム(WS)に対する要求や応答は続いていても, 突然サーバ +がクライアントの要求に対して反応しなくなります. +これは, クライアントがFreeBSDか上記のWSであるとき, にクライアント側に起きる +現象です. 多くのシステムでは, いったんこの問題が起きたら解決できないので, +行儀よくシャットダウンするしかありません. +唯一の解決策は, この状況に陥る前にクライアントをリセットすることです. +なぜなら, 一旦この状況に陥ると NFS を解除することさえできないからです. + +"正しい"解決法は, より高性能のイーサネットアダプタをFreeBSDシステムに +インストールすることですが, 満足な操作ができるような簡単な方法があります. +もし, FreeBSDシステムがサーバになるのなら, クライアントからのマウント時に +"-w=1024"オプションをつけて下さい. もしFreeBSDシステムがクライアントになる +のなら, NFSファイルシステムを"-r=1024"オプションつきでマウントして下さい. +これらのオプションは自動的にマウントをおこなう場合には +クライアントのfstabエントリの4番目のフィールドに指定してもよいですし, +手動マウントの場合はmountコマンドの"-o"パラメータで指定してもよいでしょう. + +NFSサーバとクライアントが別々のネットワーク上にあるような場合, +これと間違えやすい他の問題が起きることに注意して下さい. そのような場合は, +ルータが必要なUDP情報をきちんとルーティングしているかを確かめて下さい. +そうでなければ, たとえあなたが何をしようと解決できないでしょう. + +次の例では, "fastws"は高性能のWSのホスト +(インタフェース)名で, "freebox"は低性能のイーサネットアダプタを備えた +FreeBSDシステムのホスト(インタフェース)名です. + +また, "/sharedfs"はエクスポートされるNFSファイルシステムであり +("man exports"を見て下さい), "/project"はエクスポートされたファイル +システムのクライアント上のマウントポイントとなります. +全ての場合において, "hard"や"soft", "bg"といった追加オプションが +アプリケーションにより要求されるかもしれないことに注意して下さい. + +クライアント側FreeBSDシステム("freebox")の例は: +freeboxの<tt>/etc/fstab</tt>に次のように書いて下さい: +fastws:/sharedfs /project nfs rw,-r=1024 0 0 +freebox上で手動でmountコマンドを実行する場合は次のようにして下さい: +mount -t nfs -o -r=1024 fastws:/sharedfs /project + + +サーバ側FreeBSDシステムの例は: +fastwsの<tt>/etc/fstab</tt>に次のように書いて下さい: +freebox:/sharedfs /project nfs rw,-w=1024 0 0 +fastws上で手動でmountコマンドで実行する場合は次のようにして下さい: +mount -t nfs -o -w=1024 freebox:/sharedfs /project + +近いうちにどのような16ビットのイーサネットアダプタでも上記の読み出し, +書き込みサイズの制限なしの操作ができるようになるでしょう. + +失敗が発生したとき何が起きているか関心のある人に, なぜ回復不可能なのか +も含めて説明します. +NFSは通常 (より小さいサイズへ分割されるかもしれませんが) 8Kの"ブロック" +サイズで働きます. イーサネットのパケットサイズは最大1500バイト程度なので, +上位階層のコードにとっては1つのユニットのままなのですが, NFS"ブロック"は +複数のイーサネットパケットに分割されます. そして受信され, 組み立て直されてから +肯定応答されなければなりません. 高性能のWSは次々に +NFSユニットを構成するパケットを, 基準の範囲内で間隔を詰めて +次々に送り出すことができます. 小さく, 容量の低いカードでは, 同じユニットの +前のパケットがホストに転送される前に, 後のパケットがそれを +「踏みつぶし」てしまいます. このため全体としてのユニットは再構成もされないし, +肯定応答もされません. その結果, WSはタイムアウトして再送を試みますが, +8Kのユニット全体を再送しようとするので, このプロセスは +際限無く繰り返されてしまいます. + +ユニットサイズをイーサネットのパケットサイズの制限以下に抑えることにより, +受信された完全なイーサネットパケットは個々に肯定応答を受けられることが +保証されるので, デッドロック状態を避けることができるようになります. + +高性能のカードを使っている場合でも, 高性能なWSが力任せに次々と +PCシステムにデータを送ったときには「踏みつぶし」が起きるかもしれません. +そのような「踏みつぶし」はNFS"ユニット"では保証されていません. +「踏みつぶし」が起こったとき, 影響を受けたユニットは再送されます. +そして受信され, 組み立てられ, 肯定応答される公平な機会が与えられるでしょう. |