aboutsummaryrefslogtreecommitdiff
path: root/ja_JP.EUC/handbook/hw.sgml
diff options
context:
space:
mode:
authorMasafumi Max NAKANE <max@FreeBSD.org>1996-12-05 13:43:30 +0000
committerMasafumi Max NAKANE <max@FreeBSD.org>1996-12-05 13:43:30 +0000
commitb9eebfb9ef6699d7432ec3ded243dd6f8c7072d6 (patch)
tree3247e67cd62c71c0e94e9dd5683f0e6eceaf3f3b /ja_JP.EUC/handbook/hw.sgml
parent09346a4e1b90ae2088cd75c695b61631a4891490 (diff)
downloaddoc-b9eebfb9ef6699d7432ec3ded243dd6f8c7072d6.tar.gz
doc-b9eebfb9ef6699d7432ec3ded243dd6f8c7072d6.zip
Merge the changes made to the en version (1.47 -> 1.51).
Notes
Notes: svn path=/head/; revision=753
Diffstat (limited to 'ja_JP.EUC/handbook/hw.sgml')
-rw-r--r--ja_JP.EUC/handbook/hw.sgml29
1 files changed, 16 insertions, 13 deletions
diff --git a/ja_JP.EUC/handbook/hw.sgml b/ja_JP.EUC/handbook/hw.sgml
index 5e0d197fe8..abcdab506d 100644
--- a/ja_JP.EUC/handbook/hw.sgml
+++ b/ja_JP.EUC/handbook/hw.sgml
@@ -1,4 +1,4 @@
-<!-- $Id: hw.sgml,v 1.1.1.1 1996-11-15 05:14:39 asami Exp $ -->
+<!-- $Id: hw.sgml,v 1.2 1996-12-05 13:43:30 max Exp $ -->
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
<!--
@@ -7,10 +7,10 @@
<!--
<p><em>原作: The FreeBSD Documentation Project .</em>
-->
-<!-- Original revision: 1.47 -->
+<!-- Original revision: 1.51 -->
<chapt><heading>PC ハードウェアコンパチビリティ<label id="hw"></heading>
-<p><em>訳: &a.yoshiaki; . <newline> 4 November 1996. </em>
+<p><em>訳: &a.yoshiaki; . <newline> 5 December 1996. </em>
<p>ハードウェアコンパチビリティの問題は現在のコンピュータ業界でもっ
とも多く起きる種類の問題であり, FreeBSDもこれに無縁ではありません.
@@ -25,9 +25,9 @@
FreeBSD はボランティアプロジェクトでテスト部門には資金がありません
から, より多くの情報をこのカタログに載せるにはあなたがたユーザに
頼らなければなりません. あなた自身の経験により, あるハードウェアが
- FreeBSDで動くか動かないかがわかったとしたら<tt>doc@freebsd.org</tt>
+ FreeBSDで動くか動かないかがわかったとしたら&a.doc;
へ e-mailして知らせてください. サポートされているハードウェアについて
- の質問は, <tt>questions@freebsd.org</tt>(詳しいことは
+ の質問は, &a.questions;(詳しいことは
<ref id="eresources:mail" name="メーリングリスト">を参照してください) へ
宛ててください. 情報を提供したり質問をする時は FreeBSDのバージョンと使っ
ているハードウェアのできるだけ詳しい情報を含めることを忘れないでくだ
@@ -152,14 +152,17 @@ name="FreeBSD POWERED hardwares">
<p>私は SCSIの方が好みであるのでもちろん SCSI CDROMを選びました.
<htmlurl url="http://www.toshiba.com" name="東芝"> XM-3501B (現
在はキャディレスモデルの XM-5401Bがリリースされています)ドライブは
- どんな時もうまく動いてくれています. 一般的には, 大部分の SCSI CDROM
- ドライブは私の見た限りではほとんどしっかりした構造ですので (おそらく, 価
- 格の問題もあってローエンド市場を占有する気がないからでしょう) 多分
- HPや NECの SCSI CDROMでも問題が起きることはないでしょう.
-
- 注: SCSI CDROM の価格はここ数ヶ月でかなり下落したようで, 技術的に
- 優れた方法でありながら 現在では IDE CDROMと同じ程度の価格になって
- います.
+ どんな時もうまく動いてくれていますが, 最近は<htmlurl
+ url="http://www.plextor.com" name="Plextor"> の PX-12CS ドライブを
+ すっかり気に入っています. これは 12倍速のドライブで, 高性能で信頼
+ 性も高いものです.
+
+ <p>一般的には, 大部分の SCSI CDROM ドライブは私の見た限りではほと
+ んどしっかりした構造ですので 多分 HPや NECの SCSI CDROMでも問題が起き
+ ることはないでしょう. SCSI CDROM の価格はここ数ヶ月でかなり下落したよ
+ うで, 技術的に 優れた方法でありながら 現在では IDE CDROMと同じ程度の価
+ 格になって います. もし IDE と SCSI の CDROM ドライブの間で選択す
+ ることができるのなら, 特に IDE を選ぶ理由はないでしょう.
<sect2><heading>CD-R (CD Recordable: WORM) ドライブ</heading>
<p>この原稿を書いている時点で, FreeBSDは 3種類の CDRドライブ