aboutsummaryrefslogtreecommitdiff
path: root/ja_JP.eucJP/man/man8/smrsh.8
diff options
context:
space:
mode:
authorHiroyuki Hanai <hanai@FreeBSD.org>1998-02-25 04:54:20 +0000
committerHiroyuki Hanai <hanai@FreeBSD.org>1998-02-25 04:54:20 +0000
commit8384f4bcfce51214ce5b2fa99a60d7db4e02363f (patch)
tree9a912a1c634d7df0309fe385710d13ec918f04cd /ja_JP.eucJP/man/man8/smrsh.8
parentab973c72d17604d5e87846977f5228b5a042e631 (diff)
downloaddoc-8384f4bcfce51214ce5b2fa99a60d7db4e02363f.tar.gz
doc-8384f4bcfce51214ce5b2fa99a60d7db4e02363f.zip
Import Japanese Online Manuals.
The Japanese Manual team(man-jp@jp.FreeBSD.ORG) has translated and keeps maintaining them. Submitted by: Kazuo Horikawa <horikawa@isrd.hitachi.co.jp>
Notes
Notes: svn path=/head/; revision=2476
Diffstat (limited to 'ja_JP.eucJP/man/man8/smrsh.8')
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/smrsh.8103
1 files changed, 103 insertions, 0 deletions
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/smrsh.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/smrsh.8
new file mode 100644
index 0000000000..64833ebe0b
--- /dev/null
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/smrsh.8
@@ -0,0 +1,103 @@
+.\" Copyright (c) 1993 Eric P. Allman
+.\" Copyright (c) 1993
+.\" The Regents of the University of California. All rights reserved.
+.\"
+.\" Redistribution and use in source and binary forms, with or without
+.\" modification, are permitted provided that the following conditions
+.\" are met:
+.\" 1. Redistributions of source code must retain the above copyright
+.\" notice, this list of conditions and the following disclaimer.
+.\" 2. Redistributions in binary form must reproduce the above copyright
+.\" notice, this list of conditions and the following disclaimer in the
+.\" documentation and/or other materials provided with the distribution.
+.\" 3. All advertising materials mentioning features or use of this software
+.\" must display the following acknowledgement:
+.\" This product includes software developed by the University of
+.\" California, Berkeley and its contributors.
+.\" 4. Neither the name of the University nor the names of its contributors
+.\" may be used to endorse or promote products derived from this software
+.\" without specific prior written permission.
+.\"
+.\" THIS SOFTWARE IS PROVIDED BY THE REGENTS AND CONTRIBUTORS ``AS IS'' AND
+.\" ANY EXPRESS OR IMPLIED WARRANTIES, INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, THE
+.\" IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY AND FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE
+.\" ARE DISCLAIMED. IN NO EVENT SHALL THE REGENTS OR CONTRIBUTORS BE LIABLE
+.\" FOR ANY DIRECT, INDIRECT, INCIDENTAL, SPECIAL, EXEMPLARY, OR CONSEQUENTIAL
+.\" DAMAGES (INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, PROCUREMENT OF SUBSTITUTE GOODS
+.\" OR SERVICES; LOSS OF USE, DATA, OR PROFITS; OR BUSINESS INTERRUPTION)
+.\" HOWEVER CAUSED AND ON ANY THEORY OF LIABILITY, WHETHER IN CONTRACT, STRICT
+.\" LIABILITY, OR TORT (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY
+.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
+.\" SUCH DAMAGE.
+.\"
+.\" @(#)smrsh.8 8.2 (Berkeley) 1/9/96
+.\" jpman %Id: smrsh.8,v 1.3 1997/09/04 18:05:48 horikawa Stab %
+.\"
+.TH SMRSH 8 11/02/93
+.SH 名称
+smrsh \- sendmail用に制限されたシェル
+.SH 書式
+.B smrsh
+.B \-c
+command
+.SH 解説
+.I smrsh
+は、
+.IR sendmail (8)
+のコンフィグレーションファイルで、
+.I sh
+の代わりに ``prog'' メーラとして使用する事を目的としています。
+.I smrsh
+は、システムの全体的なセキュリティを改善するために、
+.I sendmail
+の ``|program'' 書式により起動する事ができるコマンドを制限します。
+つまり、もし ``悪者'' が alias ファイルや forward ファイルを経由せずに
+sendmail からプログラムを実行する事ができたとしても、
+.I smrsh
+を使えば、彼(あるいは彼女)が実行できるプログラムを制限する事ができるのです。
+.PP
+簡単に言うと、
+.I smrsh
+は、実行可能なプログラムを /usr/libexec/sm.bin ディレクトリに存在するもの
+だけに限定します。これにより、システム管理者は利用可能なコマンドを選択する
+事ができます。
+更に、
+.I smrsh
+は、``end run'' 攻撃を防ぐために、コマンド行に
+`\`', `<', `>', `|', `;', `&', `$', `(', `)', `\er'(キャリッジリターン),
+`\en'(ニューライン)
+の文字を含むコマンドは実行しません。
+.PP
+プログラム名の前にあるパス名は全て取り除かれるため、
+``/usr/bin/vacation'', ``/home/server/mydir/bin/vacation'', ``vacation''
+などは全て ``/usr/libexec/sm.bin/vacation'' と解釈されます。
+.PP
+システム管理者は、
+/usr/libexec/sm.bin に置くプログラムを選ぶ際には慎重な
+判断をすべきです。適切な物としては、
+.IR vacation (1)
+や
+.IR procmail (1)
+などがあげられるでしょう。いかなる要望があっても、シェルや、
+.IR perl (1)
+などのシェルに似たプログラムを
+sm.bin
+に入れてはいけません。
+これは、単に任意のプログラムを実行する事を制限するだけで、
+``#!''書式を用いた、シェルスクリプトや perl スクリプトを
+sm.bin
+ディレクトリに入れる事を制限する訳ではありません。
+.SH コンパイル
+コンパイルはほとんどのシステムでつまらないものです。
+デフォルトのサーチパス
+(デフォルトでは``/bin:/usr/bin'')
+を変更するためには、\-DPATH=\e"\fIpath\fP\e" を
+使用する必要があり、また、
+デフォルトのプログラムディレクトリ
+(デフォルトでは ``/usr/libexec/sm.bin'')
+を変更するためには、\-DCMDBIN=\e"\fIdir\fP\e" を
+使用する必要があります。
+.SH 関連ファイル
+/usr/libexec/sm.bin \- 制限されたプログラム用のディレクトリ
+.SH 関連項目
+sendmail(8)