aboutsummaryrefslogtreecommitdiff
path: root/ja_JP.eucJP
diff options
context:
space:
mode:
authorJun Kuriyama <kuriyama@FreeBSD.org>2000-06-28 03:24:57 +0000
committerJun Kuriyama <kuriyama@FreeBSD.org>2000-06-28 03:24:57 +0000
commita2435b7e92ec24a71619fbc7bf87e6456be2c76e (patch)
tree5dd6c0b474fa0724b7457c16f2643c3285317281 /ja_JP.eucJP
parent3b2285ea82d2871d19c409fe9f858d6a721d1614 (diff)
downloaddoc-a2435b7e92ec24a71619fbc7bf87e6456be2c76e.tar.gz
doc-a2435b7e92ec24a71619fbc7bf87e6456be2c76e.zip
Following changes in the English version are merged:
backups/chapter.sgml 1.15 -> 1.25 bibliography/chapter.sgml 1.22 -> 1.23 cutting-edge/chapter.sgml 1.48 -> 1.51 policies/chapter.sgml 1.14 -> 1.17 Submitted by: IKENO Naoki <nao@mc.kcom.ne.jp> Reviewed by: Hori Masato <mho@pobox.com>, Shun SUZUKI <si006@ccm.gs.niigata-u.ac.jp>
Notes
Notes: svn path=/head/; revision=7465
Diffstat (limited to 'ja_JP.eucJP')
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/books/handbook/backups/chapter.sgml62
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/books/handbook/cutting-edge/chapter.sgml55
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/books/handbook/policies/chapter.sgml24
3 files changed, 78 insertions, 63 deletions
diff --git a/ja_JP.eucJP/books/handbook/backups/chapter.sgml b/ja_JP.eucJP/books/handbook/backups/chapter.sgml
index cf54c21787..6e5c0abb23 100644
--- a/ja_JP.eucJP/books/handbook/backups/chapter.sgml
+++ b/ja_JP.eucJP/books/handbook/backups/chapter.sgml
@@ -2,40 +2,21 @@
The FreeBSD Documentation Project
The FreeBSD Japanese Documentation Project
- Original revision: 1.15
- $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/backups/chapter.sgml,v 1.10 2000/01/06 03:44:31 kuriyama Exp $
+ Original revision: 1.25
+ $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/backups/chapter.sgml,v 1.11 2000/01/20 10:59:58 kuriyama Exp $
-->
<chapter id="backups">
<title>バックアップ</title>
- <para>ハードウェアコンパチビリティの問題は現在のコンピュータ業界
- でもっとも多く起きる種類の問題であり,
- FreeBSD もこれに無縁ではありません.
- 市場にある驚くほど多様な種類の製品をサポートすることによって,
- FreeBSDは 安価に普及している PC ハードウェアで
- 動かすことができるという利点はこの点では不利でもあります.
- FreeBSD のサポートするハードウェアを徹底的に調べて
- 提供することは不可能ですが, このセクションでは FreeBSD
- に含まれるデバイスドライバとそのドライバがサポートする
- ハードウェアのカタログを示します. 可能で適切なものについては
- 特定の製品についての注釈を含めました.
- また, このハンドブックの <link linkend="kernelconfig-config">
- コンフィグレーションファイル</link> のセクションにも
- サポートされているデバイスのリストがありますので
- そちらもご覧ください.</para>
-
- <para>FreeBSD はボランティアプロジェクトでテスト部門には
- 資金がありませんから, より多くの情報をこのカタログに載せるには
- あなたがたユーザに頼らなければなりません.
- あなた自身の経験により, あるハードウェアが FreeBSD
- で動くか動かないかがわかったとしたら &a.doc; へ e-mail
- して知らせてください. サポートされているハードウェアについての
- 質問は, &a.questions; (詳しいことは <link linkend="eresources-mail">
- メーリングリスト</link>を参照してください) へ宛ててください.
- 情報を提供したり質問をする時は FreeBSD のバージョンと使っている
- ハードウェアのできるだけ詳しい情報を含めることを
- 忘れないでください.</para>
+
+ <sect1>
+ <title>概要</title>
+
+ <para>この章ではデータのバックアップ方法とバックアップの作成に
+ 使われるプログラムの説明をします. もしあなたがこの章に何かを
+ 付け加えたいのなら, それを &a.doc; へ送ってください.</para>
+ </sect1>
<sect1 id="backups-tapebackups">
<title>テープメディア</title>
@@ -102,7 +83,7 @@
自動的に交換されます. ライブラリの容量は 840GB
以上に達します.</para>
- <para>Exabyte 社製の &ldquo;Mammoth&rdquo; というモデルは,
+ <para>Exabyte 社製の <quote>Mammoth</quote> というモデルは,
テープ一本あたり 12GB (圧縮時 24MB) をサポートしています.
このドライブの価格は, 通常のテープドライブの約 2 倍です.
</para>
@@ -162,12 +143,16 @@
<para>テープは 5000回のバックアップで寿命となるでしょう.</para>
</sect2>
+<![ %not.published; [
+
<sect2 id="backups-tapebackups-mini">
<title>* ミニカートリッジ</title>
<para></para>
</sect2>
+]]>
+
<sect2 id="backups-tapebackups-dlt">
<title>DLT</title>
@@ -340,7 +325,12 @@ st0(ncr1:4:0): Logical unit is in process of becoming ready</screen>
2>&amp;1</command> リモートデバイスをサポートしていない tar
を使用している場合は, パイプラインと &man.rsh.1; を使うことで,
リモートテープデバイスにデータを送る事ができます.
- (コマンド使用例はまだです)</para>
+ </para>
+
+ <screen>&prompt.root; <userinput>tar cf - . | rsh <replaceable>hostname</replaceable> dd of=<replaceable>tape-device</replaceable> obs=20b</userinput></screen>
+
+ <para>もしあなたがネットワークを越えるバックアップのセキュリティに
+ 困っているなら &man.rsh.1; の代わりに &man.ssh.1; を使うべきです.</para>
</sect2>
<sect2>
@@ -417,7 +407,7 @@ st0(ncr1:4:0): Logical unit is in process of becoming ready</screen>
<sect2>
<title>何もしない</title>
- <para>&ldquo;何もしない&rdquo;
+ <para><quote>何もしない</quote>
というのはコンピュータのプログラムではありませんが,
バックアップの戦略として最も広く採用されている物です.
これには初期投資が必要ありません.
@@ -426,13 +416,13 @@ st0(ncr1:4:0): Logical unit is in process of becoming ready</screen>
苦笑いして耐えてください.</para>
<para>あなたにとって時間やデータの価値が少ないか
- あるいはまったくないのであれば &ldquo;何もしない&rdquo;
+ あるいはまったくないのであれば <quote>何もしない</quote>
のはあなたのコンピュータに最も適した
バックアッププログラムでしょう. しかし注意してください. Unix
は便利なツールです. 6 ヶ月も使っていれば価値のあるファイルの
山ができ上がっているでしょう.</para>
- <para>&ldquo;何もしない&rdquo; は
+ <para><quote>何もしない</quote> は
<filename>/usr/obj</filename> やその他の,
コンピュータによってつくり出された
ディレクトリツリーについては適切な方法です.
@@ -755,12 +745,16 @@ echo "The floppy has been unmounted and is now ready."]]></programlisting>
後々の災難から救われる事になります.</para>
</sect3>
+<![ %not.published; [
+
<sect3>
<title>* 災難対策をしていませんでした.
どうしたらいいでしょう?</title>
<para></para>
</sect3>
+]]>
+
</sect2>
</sect1>
diff --git a/ja_JP.eucJP/books/handbook/cutting-edge/chapter.sgml b/ja_JP.eucJP/books/handbook/cutting-edge/chapter.sgml
index 87c38986fd..a439275635 100644
--- a/ja_JP.eucJP/books/handbook/cutting-edge/chapter.sgml
+++ b/ja_JP.eucJP/books/handbook/cutting-edge/chapter.sgml
@@ -2,8 +2,8 @@
The FreeBSD Documentation Project
The FreeBSD Japanese Documentation Project
- Original revision: 1.48
- $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/cutting-edge/chapter.sgml,v 1.13 2000/06/15 02:26:33 kuriyama Exp $
+ Original revision: 1.51
+ $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/cutting-edge/chapter.sgml,v 1.14 2000/06/16 02:23:49 kuriyama Exp $
-->
<chapter id="cutting-edge">
@@ -29,7 +29,7 @@
</sect1>
<sect1 id="current-stable">
- <title>-CURRENT vs. -STABLE</title>
+ <title>-CURRENT v.s.. -STABLE</title>
<para>FreeBSD には二つの開発ブランチがあります. -CURRENT と -STABLE です.
この章ではそれぞれについて少しだけ説明し, どのようにしてあなたの
@@ -618,10 +618,19 @@ ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/development/CVSup/cvsupit.tgz</userinput></scr
</varlistentry>
<varlistentry>
+ <term>RELENG_4</term>
+
+ <listitem>
+ <para>FreeBSD-4.X の開発のための流れです.
+ FreeBSD-STABLE としても知られています.</para>
+ </listitem>
+ </varlistentry>
+
+ <varlistentry>
<term>RELENG_3</term>
<listitem>
<para>FreeBSD-3.X の開発のための流れです.
- FreeBSD-STABLE としても知られています.</para>
+ 3.X-STABLE としても知られています.</para>
</listitem>
</varlistentry>
@@ -642,6 +651,14 @@ ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/development/CVSup/cvsupit.tgz</userinput></scr
<variablelist>
<varlistentry>
+ <term>RELENG_4_0_0_RELEASE</term>
+
+ <listitem>
+ <para>FreeBSD 4.0 です.</para>
+ </listitem>
+ </varlistentry>
+
+ <varlistentry>
<term>RELENG_3_4_0_RELEASE</term>
<listitem>
<para>FreeBSD-3.4 です.</para>
@@ -760,27 +777,27 @@ ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/development/CVSup/cvsupit.tgz</userinput></scr
</example>
<example>
- <title>&man.ls.1; のバージョンを 2.2-STABLE
+ <title>&man.ls.1; のバージョンを 3.X-STABLE
ブランチから調べてみます.</title>
<screen>
&prompt.user; <userinput>setenv CVSROOT :pserver:anoncvs@anoncvs.freebsd.org:/ncvs</userinput>
&prompt.user; <userinput>cvs login</userinput>
<emphasis>プロンプトが表示されたら, パスワード <quote>anoncvs</quote> を入力します.</emphasis>
-&prompt.user; <userinput>cvs co -rRELENG_2_2 ls</userinput>
+&prompt.user; <userinput>cvs co -rRELENG_3 ls</userinput>
&prompt.user; <userinput>cvs release -d ls</userinput>
&prompt.user; <userinput>cvs logout</userinput></screen>
</example>
<example>
<title>&man.ls.1; の変更点のリストを
- (unidiff で) 作ってみます.</title>
+ (unified diff で) 作ってみます.</title>
<screen>
&prompt.user; <userinput>setenv CVSROOT :pserver:anoncvs@anoncvs.freebsd.org:/ncvs</userinput>
&prompt.user; <userinput>cvs login</userinput>
<emphasis>プロンプトが表示されたら, パスワード <quote>anoncvs</quote> を入力します.</emphasis>
-&prompt.user; <userinput>cvs rdiff -u -rRELENG_2_2_2_RELEASE -rRELENG_2_2_6_RELEASE ls</userinput>
+&prompt.user; <userinput>cvs rdiff -u -rRELENG_3_0_0_RELEASE -rRELENG_3_4_0_RELEASE ls</userinput>
&prompt.user; <userinput>cvs logout</userinput></screen>
</example>
@@ -847,8 +864,8 @@ ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/development/CVSup/cvsupit.tgz</userinput></scr
</para>
<para>まず, バックアップがきちんと作成されていることを確認して下さい.
- そして, fixit フロッピーを用意して下さい. 私は今までに,
- 一度もバックアップや fixit フロッピーのお世話になったことはありませんし,
+ そして, fix-it フロッピーを用意して下さい. 私は今までに,
+ 一度もバックアップや fix-it フロッピーのお世話になったことはありませんし,
これからもそうなるようなことはないと思っていますが,
どういう場合であっても用意しておいて損はないでしょう.
</para>
@@ -915,13 +932,17 @@ ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/development/CVSup/cvsupit.tgz</userinput></scr
<sect2>
<title><filename>/etc/make.conf</filename> の確認</title>
- <para>まず, <filename>/etc/make.conf</filename> を調べて下さい.
- ここには, ソースを再構築する際に使用される <command/make/
- コマンドのデフォルト定義が書かれています.
- それらは <command/make/ を使う場合, 常に利用されるものですので,
- あなたのシステムに合うようにセットされていかどうか, ここで
- 確認しておくと良いでしょう.
- </para>
+ <para>まず, <filename>/etc/defaults/make.conf</filename> と
+ <filename>/etc/make.conf</filename> を調べてください. そこには
+ 最初から標準的なものが (多くのものはコメントアウトされていますが)
+ 含まれています. ソースからシステムを再構築するときに make が
+ <filename>/etc/make.conf</filename> に付け加えられた設定を使用します.
+ <filename>/etc/make.conf</filename> に追加された設定は <command>make
+ </command> を実行したときに常に使われることを覚えておいてください.
+ それらをあなたのシステムに合うように設定しておくとよいでしょう.
+ ( FreeBSD 開発者でない) 標準的なユーザならおそらく <filename>
+ /etc/defaults/make.conf</filename> の <makevar>CFLAGS</makevar> と
+ <makevar>NOPROFILE</makevar> の行を追加したいでしょう.</para>
<para>最初の状態では, すべてがコメントアウトされています.
必要だと思う項目のコメントをはずして下さい.
diff --git a/ja_JP.eucJP/books/handbook/policies/chapter.sgml b/ja_JP.eucJP/books/handbook/policies/chapter.sgml
index 702d9f2db8..0ede93bc81 100644
--- a/ja_JP.eucJP/books/handbook/policies/chapter.sgml
+++ b/ja_JP.eucJP/books/handbook/policies/chapter.sgml
@@ -2,8 +2,8 @@
The FreeBSD Documentation Project
The FreeBSD Japanese Documentation Project
- Original revision: 1.14
- $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/policies/chapter.sgml,v 1.6 1999/11/13 15:35:01 kuriyama Exp $
+ Original revision: 1.17
+ $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/policies/chapter.sgml,v 1.7 2000/01/06 03:44:46 kuriyama Exp $
-->
<chapter id="policies">
@@ -61,7 +61,7 @@ MAINTAINER= email-addresses</programlisting>
ありません.</para>
</sect1>
- <sect1>
+ <sect1 id="policies-contributed">
<title>寄贈ソフトウェア</title>
<para><emphasis>原作: &a.phk; and &a.obrien;.</emphasis></para>
@@ -80,10 +80,10 @@ MAINTAINER= email-addresses</programlisting>
これまで欠点のない明確な方法はありませんでした.</para>
<para>議論した結果, これらの方法のうちの一つが
- &ldquo;公式な&rdquo;方法として選択され ました. その方法が, 今後,
+ <quote>公式な</quote>方法として選択され ました. その方法が, 今後,
この種のソフトウェアを取り込む場合に, 使用 されます. その上,
この方法では, だれもが(cvs
- にアクセス権のない人でさえ)&ldquo;公式&rdquo;
+ にアクセス権のない人でさえ)<quote>公式</quote>
バージョンのソースに対する差分を簡単に得ることができます.
これは古い方法にはなかった大きな利点です. ですから,
既存の寄贈ソフトウェアも,
@@ -108,16 +108,16 @@ MAINTAINER= email-addresses</programlisting>
対して小さな, 些細な変更, そして / あるいは
膨大な変更を加えることには,
<emphasis>強い反対があります</emphasis>.
- &ldquo;誤字訂正&rdquo;はもちろんこの中に入りますし, <!--
+ <quote>誤字訂正</quote>はもちろんこの中に入りますし, <!--
kuriyama - cosmetic? -->
- しかも&ldquo;膨大な&rdquo;の範疇に入るので, リビジョンが
+ しかも<quote>膨大な</quote>の範疇に入るので, リビジョンが
1.1.x.x
であるファイルに対する誤字訂正は避けられることになっています.
一文字の変更したことによるリポジトリの肥大は,
非常に劇的なものになり得るのです.</para>
</note>
- <para>プログラミング言語 <application>Tcl</application> は,
+ <para>プログラミング言語 <application>TCL</application> は,
この方法が活用されているよい例になっています:</para>
<para><filename>src/contrib/tcl</filename> には,
@@ -158,7 +158,7 @@ MAINTAINER= email-addresses</programlisting>
手助けとなります. けれども,
このツールの実行方法に疑問が生じた場合は, まずはじめに質問して,
失敗をしないようにしてください. そして,
- その疑問を&ldquo;解決して&rdquo;からツールを使用してください.
+ その疑問を<quote>解決して</quote>からツールを使用してください.
CVS に寄贈ソフトウェアを取り込む際には,
事故があってはいけません.
よくあるような間違いをおかさないように,
@@ -167,7 +167,7 @@ MAINTAINER= email-addresses</programlisting>
<para>先ほど述べたように, 残念なことに CVS
にはベンダブランチという設計制限があります. このため, CVS
に寄贈ソフトウェアを取り込むには, オリジナル配布ソースに
- 適用されるベンダからの&ldquo;公式&rdquo;パッチと,
+ 適用されるベンダからの<quote>公式</quote>パッチと,
ベンダブランチに逆輸入された 結果が必要です.
ベンダブランチの一貫性を破壊したり, 将来,
新しいバージョンを取り込む
@@ -426,7 +426,7 @@ obrien@FreeBSD.org - 30 March 1997</programlisting>
(つまり三つ目の数字)は,
どのライブラリがリンクされているかを決めるために, 共有ライブラ
リ番号を比較する際に, すべて無視されます.
- &ldquo;小さな&rdquo;リビジョンだけが
+ <quote>小さな</quote>リビジョンだけが
異なる二つの共有ライブラリが指定 されると,
<command>ld.so</command> は,
リビジョンの大きい方の共有ライブラリを リンクします. すなわち,
@@ -440,7 +440,7 @@ obrien@FreeBSD.org - 30 March 1997</programlisting>
<note>
<para><command>ld.so</command> はいつも最も大きい
- &ldquo;マイナー&rdquo; リビジョンのものを使うことに
+ <quote>マイナー</quote> リビジョンのものを使うことに
注意してください. 例えば, プログラムがはじめ
<filename>libc.so.2.0</filename> を リンクしていたとしても,
<filename>libc.so.2.0</filename> よりも