aboutsummaryrefslogtreecommitdiff
path: root/ja_JP.eucJP
diff options
context:
space:
mode:
authorHideyuki KURASHINA <rushani@FreeBSD.org>2006-03-16 19:10:24 +0000
committerHideyuki KURASHINA <rushani@FreeBSD.org>2006-03-16 19:10:24 +0000
commitb23297e2528ff53dd6d4bff42b406068769de38a (patch)
treec16cf0d99f4fd0ec4a990ca0fea8360b333a1aa6 /ja_JP.eucJP
parent666df396b47696596032114ba143328b88f525ff (diff)
downloaddoc-b23297e2528ff53dd6d4bff42b406068769de38a.tar.gz
doc-b23297e2528ff53dd6d4bff42b406068769de38a.zip
Merge the following from the English version:
1.78 -> 1.87 books/handbook/basics/chapter.sgml 1.60 -> 1.65 books/handbook/bibliography/chapter.sgml 1.105 -> 1.110 books/handbook/introduction/chapter.sgml 1.108 -> 1.115 books/handbook/l10n/chapter.sgml 1.88 -> 1.97 books/handbook/mail/chapter.sgml Submitted by: Hiroo Ono <hiroo _at_ jp dot FreeBSD dot org>
Notes
Notes: svn path=/head/; revision=27356
Diffstat (limited to 'ja_JP.eucJP')
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/books/handbook/basics/chapter.sgml28
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/books/handbook/bibliography/chapter.sgml23
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/books/handbook/introduction/chapter.sgml28
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/books/handbook/l10n/chapter.sgml71
4 files changed, 83 insertions, 67 deletions
diff --git a/ja_JP.eucJP/books/handbook/basics/chapter.sgml b/ja_JP.eucJP/books/handbook/basics/chapter.sgml
index 47e51aa47d..d1faaccb2b 100644
--- a/ja_JP.eucJP/books/handbook/basics/chapter.sgml
+++ b/ja_JP.eucJP/books/handbook/basics/chapter.sgml
@@ -2,7 +2,7 @@
The FreeBSD Documentation Project
The FreeBSD Japanese Documentation Project
- Original revision: 1.78
+ Original revision: 1.87
$FreeBSD$
-->
@@ -206,9 +206,9 @@
(もちろんそのファイル自体の許可属性によります)。
</para>
- <para>特に、ディレクトリの中の一覧を表示させるためには、
+ <para>特に、ディレクトリの中の一覧を表示するには、
そのディレクトリに読み込み属性が設定されていなければなりません。
- 一方、名前が分かっているファイルを削除するためには、
+ 一方、名前が分かっているファイルを削除するには、
そのファイルが含まれているディレクトリに
書き込み属性<emphasis>と</emphasis>実行属性
の両方が必要です。</para>
@@ -1381,7 +1381,8 @@ Swap: 256M Total, 38M Used, 217M Free, 15% Inuse
<sect3>
<title>MAKEDEV スクリプト</title>
- <para><literal>DEVFS</literal> がないシステムでは、
+ <para><literal>DEVFS</literal> がないシステム (5.0 より前の全
+ てのバージョンの FreeBSD にあてはまります) では、
以下に示すように &man.MAKEDEV.8;
スクリプトを使ってデバイスノードを作成します。</para>
@@ -1458,8 +1459,8 @@ login:</screen>
ここで表示されるのはプロセッサの種類ではなく、プロセッサの
<quote>アーキテクチャ</quote>です。</para>
</footnote>。このマシンの名称 (どの &unix; 機にも名前がついて
- います) は <literal>pc3.example.org</literal> で、
- あなたはそのシステムコンソール、<literal>ttyv0</literal>
+ います) は <hostid>pc3.example.org</hostid> で、
+ あなたはそのシステムコンソール、<devicename>ttyv0</devicename>
端末に向かっています。</para>
<para>最後の行は、常に以下のものになります。</para>
@@ -1499,9 +1500,10 @@ login:</screen>
<screen>login:</screen>
- <para>あなたのユーザ名を入力して下さい。この例では
- <username>john</username> というユーザ名を使うことにしましょう。
- それから、<keycap>Enter</keycap> を押してください。そうすると、
+ <para>この例では <username>john</username> というユーザ名を使う
+ ことにしましょう。このプロンプトに対して
+ <literal>john</literal> と入力して、<keycap>Enter</keycap> を
+ 押してください。そうすると、
次のような<quote>パスワード</quote>の入力を要求するプロンプトが
表示されます。</para>
@@ -1528,7 +1530,7 @@ Password:</screen>
オペレーティングシステムの場合は少しもったいないことです。
ここで、<quote>仮想コンソール</quote> が非常に役に立ちます。</para>
- <para>FreeBSD は、複数の別個の仮想コンソールを
+ <para>FreeBSD は、異なる仮想コンソールを複数
表示するように設定できます。キーボード上である組合せのキーを押せば、
その中の一つから他の仮想コンソールのどれかに切り替えられます。
それぞれのコンソールは、個別の出力チャンネルを持っており、
@@ -1553,7 +1555,7 @@ Password:</screen>
<para>あるコンソールから他に切り替えるのに応じて、FreeBSD は画面
への出力を保存して戻します。結果として、FreeBSD で動かすコマン
- ドを入力するのに使える複数の画面とキーボードの組合せを
+ ドを入力するのに使える複数の画面とキーボードを
<quote>仮想的に</quote> 実現できるのです。
ある仮想コンソールで実行したプログラムは、
そのコンソールが見えなくなっている時も実行を停止しません。
@@ -1571,7 +1573,7 @@ Password:</screen>
<para>FreeBSD の仮想コンソールを設定するには
<filename>/etc/ttys</filename> ファイルを利用します。
- このファイルのコメントアウトされていない (<quote>#</quote>
+ このファイルのコメントアウトされていない (<literal>#</literal>
文字で始まっていない) 行は、一つの端末または仮想コンソールの
設定があります。FreeBSD の初期設定では、
仮想コンソールを 9 つ設定し、そのうち 8 つを有効にしています。
@@ -1593,8 +1595,6 @@ ttyv8 "/usr/X11R6/bin/xdm -nodaemon" xterm off secure</programlisting>
<para>このファイルのそれぞれのカラムと仮想コンソールに設定可能な
全オプションの詳しい説明は、&man.ttys.5; のマニュアルを
参照してください。</para>
-
- <screen>&prompt.user; <userinput>man 5 ttys</userinput></screen>
</sect2>
<sect2 id="consoles-singleuser">
diff --git a/ja_JP.eucJP/books/handbook/bibliography/chapter.sgml b/ja_JP.eucJP/books/handbook/bibliography/chapter.sgml
index e40fad134e..1601ee9c13 100644
--- a/ja_JP.eucJP/books/handbook/bibliography/chapter.sgml
+++ b/ja_JP.eucJP/books/handbook/bibliography/chapter.sgml
@@ -2,7 +2,7 @@
The FreeBSD Documentation Project
The FreeBSD Japanese Documentation Project
- Original revision: 1.60
+ Original revision: 1.65
$FreeBSD$
-->
@@ -202,6 +202,11 @@
<ulink url="http://www-wks.acs.ohio-state.edu/unix_course/unix.html">
UNIX Introductory Course</ulink>。
オンラインで HTML 版と PostScript 版が利用可能。</para>
+
+ <para>FreeBSD イタリア語ドキュメンテーションプロジェクトの一環
+ として、このドキュメントの <ulink
+ url="&url.doc.base;/it_IT.ISO8859-15/books/unix-introduction/index.html">イタリア語訳</ulink>
+ が用意されています。</para>
</listitem>
<listitem>
@@ -321,9 +326,9 @@
<listitem>
<para>Dreyfus, Emmanuel. <ulink
- url="http://www.editions-eyrolles.com/php.informatique/Ouvrages/9782212112443.php3">Cahiers
- de l'Admin: BSD</ulink> (in French), Eyrolles, 2003.
- ISBN 2-212-11244-0</para>
+ url="http://www.eyrolles.com/Informatique/Livre/9782212114638/">Cahiers
+ de l'Admin: BSD</ulink> 第 2 版。(フランス語、「管理者ノート」)、Eyrolles, 2004.
+ ISBN 2-212-11463-X</para>
</listitem>
</itemizedlist>
</sect1>
@@ -358,11 +363,11 @@
Hall, 1995. ISBN 0-13-326224-3
(訳注: 邦訳は以下のものが出版されています。
斎藤 信男監訳。
- <emphasis>新・詳説C言語リファレンス
+ <emphasis>新・詳説 C 言語リファレンス
[H&amp;Sリファレンス]</emphasis>。
ソフトバンク, 1994。
ISBN 4-89052-506-8
- 原本は第4版だが, 訳出は第3版のみ。)</para>
+ 原本は第 4 版だが, 訳出は第 3 版のみ。)</para>
</listitem>
<listitem>
@@ -372,7 +377,7 @@
ISBN 0-13-110362-9
(訳注: 邦訳は以下のものが出版されています。
石田 晴久 訳。
- <emphasis>プログラミング言語 C 第2版(訳書訂正版)</emphasis>
+ <emphasis>プログラミング言語 C 第 2 版(訳書訂正版)</emphasis>
共立出版, 1989。
ISBN 4-320-02692-6)</para>
</listitem>
@@ -489,7 +494,7 @@
<para>(この本の第二章が FreeBSD ドキュメンテーションプロジェクト
の一部として <ulink
- url="../design-44bsd/book.html">オンライン</ulink>
+ url="&url.books.design-44bsd;/book.html">オンライン</ulink>
で公開されています. また, 第九章は <ulink
url="http://www.netapp.com/tech_library/nfsbook.print">
ここ</ulink> にあります。)</para>
@@ -659,7 +664,7 @@
3rd edition</emphasis>. MIT Press, 1996.
ISBN 0-262-68092-0
これは
- <ulink url="http://www.catb.org/~esr/jargon/jargon.html">ジャーゴンファイル (Jargon
+ <ulink url="http://www.catb.org/~esr/jargon/html/index.html">ジャーゴンファイル (Jargon
File)</ulink> として知られています。</para>
</listitem>
diff --git a/ja_JP.eucJP/books/handbook/introduction/chapter.sgml b/ja_JP.eucJP/books/handbook/introduction/chapter.sgml
index 3089cc8a80..4688ac6d74 100644
--- a/ja_JP.eucJP/books/handbook/introduction/chapter.sgml
+++ b/ja_JP.eucJP/books/handbook/introduction/chapter.sgml
@@ -2,7 +2,7 @@
The FreeBSD Documentation Project
The FreeBSD Japanese Documentation Project
- Original revision: 1.105
+ Original revision: 1.110
$FreeBSD$
-->
@@ -291,13 +291,19 @@
</listitem>
<indexterm><primary>ファイアウォール</primary></indexterm>
- <indexterm><primary>IP マスカレード</primary></indexterm>
+ <indexterm><primary>NAT</primary></indexterm>
<listitem>
<para>ファイアウォールと NAT
(<quote>IP マスカレード</quote>) ゲートウェイ</para>
</listitem>
- <indexterm><primary>電子メール</primary></indexterm>
+ <indexterm>
+ <primary>電子メール</primary>
+ <see>email</see>
+ </indexterm>
+ <indexterm>
+ <primary>email</primary>
+ </indexterm>
<listitem>
<para>電子メールサーバ
</para>
@@ -658,10 +664,8 @@
<para>2000 年 3 月 13 日に 4.X-STABLE ブランチが作成されました。
このブランチからはこれまでいくつものリリースが公開されています。
2000 年 3 月に初めて 4.0-RELEASE が公開され、
- 現在の最新版は &rel2.current.date; に公開された
- &rel2.current;-RELEASE になっています。
- 4.X-stable (RELENG_4) ブランチからのリリースは、今後も行われる
- 予定です。</para>
+ 最新の &rel2.current;-RELEASE は &rel2.current.date; に公開さ
+ れました。</para>
<para>長い間延期されていた 5.0-RELEASE は、2003 年 1 月 19
日にアナウンスされました。これは 3 年近くにわたる作業の集大成であり、
@@ -674,7 +678,10 @@
2004 年 2 月に公開されました。</para>
<para>2004 年 8 月に RELENG_5 ブランチが作成され、続いて 5.3-RELEASE が
- 5-STABLE ブランチからのリリースの始まりを飾りました。</para>
+ 5-STABLE ブランチからのリリースの始まりを飾りました。
+ 最新の &rel.current;-RELEASE は &rel.current.date; に公開され
+ ました。RELENG_5 ブランチからのリリースは、引き続き行われる予
+ 定です。</para>
<para>長期的な開発プロジェクトは 6.0-CURRENT 開発ブランチ
(トランク) で続けられ、
@@ -953,9 +960,10 @@
ports には http (WWW) サーバから、ゲーム、言語、
エディタまでありとあらゆるものが含まれています。
ports はオリジナルソースに対する <quote>差分</quote> という形で表現されており、
- すべての ports を集めても &ports.size; 程度にしかなりません。
+ Ports Collection 全体でも &ports.size; 程度にしかなりません。
こうすることで ports の更新を容易にし、
- ports に必要なディスクスペースを小さくすることができます。
+ 昔の 1.0 Ports Collection が要求したディスクスペースよりも少な
+ くて済むようになります。
ports をコンパイルするには、
インストールしたいと思っているプログラムのディレクトリに移動し、
<command>make install</command> とすると、
diff --git a/ja_JP.eucJP/books/handbook/l10n/chapter.sgml b/ja_JP.eucJP/books/handbook/l10n/chapter.sgml
index 8638cc9918..c4ced53426 100644
--- a/ja_JP.eucJP/books/handbook/l10n/chapter.sgml
+++ b/ja_JP.eucJP/books/handbook/l10n/chapter.sgml
@@ -2,7 +2,7 @@
The FreeBSD Documentation Project
The FreeBSD Japanese Documentation Project
- Original revision: 1.108
+ Original revision: 1.115
$FreeBSD$
-->
@@ -10,7 +10,7 @@
<chapterinfo>
<authorgroup>
<author>
- <firstname>Andrey A.</firstname>
+ <firstname>Andrey</firstname>
<surname>Chernov</surname>
<contrib>寄稿: </contrib>
</author>
@@ -65,7 +65,10 @@
<sect2>
<title>I18N/L10N とは?</title>
- <indexterm><primary>国際化(internationalization)</primary></indexterm>
+ <indexterm>
+ <primary>国際化 (internationalization)</primary>
+ <see>地域化 (localization)</see>
+ </indexterm>
<indexterm><primary>地域化(localization)</primary></indexterm>
<para>開発者たちはしばしば、internationalization を縮めて I18N
@@ -172,9 +175,9 @@
実装方法にも依りますが、アプリケーションのコンパイル時もしくは
configure 時に、ワイド/多バイト文字のサポートを指定する必要があるかも知れません。
ワイド/多バイト文字を入力したり処理したりすることを可能にするために、
- <ulink url="&url.base;/ports/index.html">FreeBSD Ports Collection</ulink>
+ <ulink url="&url.base;/ja/ports/index.html">FreeBSD Ports Collection</ulink>
では各言語向けに異なったプログラムを提供しています。
- 各 FreeBSD port の国際化文書を参照してください。
+ 各 FreeBSD Port の国際化文書を参照してください。
</para>
<para>特に、正しく configure したり、configure/Makefile/
@@ -716,7 +719,7 @@ keychange="<replaceable>ファンクションキー番号の並び</replaceable>"</programlist
<sect2info>
<authorgroup>
<author>
- <firstname>Andrey A.</firstname>
+ <firstname>Andrey</firstname>
<surname>Chernov</surname>
<contrib>原作: </contrib>
</author>
@@ -847,19 +850,11 @@ font8x8="cp866-8x8"</programlisting>
</listitem>
<listitem>
- <para><filename role="package">russian/X.language</filename>
- ディレクトリに移動し、
- 以下のコマンドを実行してください。</para>
-
- <screen>&prompt.root; <userinput>make install</userinput></screen>
+ <para><application>&xorg;</application> を使っているなら、
+ <filename role="package">x11-fonts/xorg-fonts-cyrillic</filename>
+ パッケージをインストールしてください。</para>
- <para>上記の port は最新版の KOI8-R フォントをインストール
- します。<application>&xorg;</application>
- (および <application>&xfree86;</application> バージョン 3.3 以上)
- には既に KOI8-R フォントが含まれていますが、
- こちらの方がより良く拡縮されます。</para>
-
- <para><filename>/etc/XF86Config</filename> ファイルの
+ <para><filename>/etc/X11/xorg.conf</filename> ファイルの
<literal>"Files"</literal>
セクションをチェックしてください。
既存の <literal>FontPath</literal>
@@ -880,8 +875,8 @@ FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/cyrillic/100dpi"</programlisting>
<para><application>&xfree86; 3.X</application> の場合:</para>
- <programlisting>XkbLayout "ru"
-XkbOptions "grp:caps_toggle"</programlisting>
+ <programlisting>Option "XkbLayout" "us,ru"
+Option "XkbOptions" "grp:toggle"</programlisting>
<para><application>&xorg;</application> (または
<application>&xfree86; 4.X</application>) の場合:</para>
@@ -893,11 +888,17 @@ Option "XkbOptions" "grp:caps_toggle"</programlisting>
(コメントアウト) になっていることを確認してください。
</para>
- <para>ロシア語/ラテン文字の切り替えは <keycap>CapsLock</keycap>
- で行います。従来の <keycap>CapsLock</keycap>
- の機能は <keycombo action="simul"><keycap>Shift</keycap><keycap>CapsLock</keycap></keycombo>
+ <para><literal>grp:caps_toggle</literal>
+ については、ロシア語/ラテン文字の切り替えは
+ <keycap>CapsLock</keycap> で行います。
+ 従来の <keycap>CapsLock</keycap> の機能は
+ <keycombo action="simul"><keycap>Shift</keycap><keycap>CapsLock</keycap></keycombo>
で使うことができます (ラテン文字モードの時のみ)。
- </para>
+ <literal>grp:toggle</literal>
+ については、ロシア語/ラテン文字の切り替えは
+ <keycap>Right Alt</keycap> で行います。
+ <application>&xorg;</application> では、理由は不明ですが
+ <literal>grp:caps_toggle</literal> は動作しません。</para>
<para>キーボードに <quote>&windows;</quote> キーがあり、
ロシア語モードでそのキーにいくつかの非英字キーが
@@ -911,7 +912,7 @@ Option "XkbOptions" "grp:caps_toggle"</programlisting>
<para><application>&xorg;</application> (または
<application>&xfree86; 4.X</application>) の場合:</para>
- <programlisting>Option "XkbVariant" "winkeys"</programlisting>
+ <programlisting>Option "XkbVariant" ",winkeys"</programlisting>
<note>
<para>ロシア語の XKB キーボードは古いバージョンの
@@ -919,17 +920,19 @@ Option "XkbOptions" "grp:caps_toggle"</programlisting>
詳しくは<link linkend="russian-note">前述の
注釈</link>を参照してください。
ロシア語の XKB キーボードは、
- 地域化されていないアプリケーションでもうまく動かないかも知れません。
- 地域化されたアプリケーションは少なくともプログラムの最初の方で
- <function>XtSetLanguageProc (NULL, NULL, NULL);</function>
- を呼び出すべきです。
- X11 アプリケーションを地域化する方法については、
- <ulink url="http://koi8.pp.ru/xwin.html">
- KOI8-R for X Window</ulink>
- を参照してください。</para>
+ 地域化されていないアプリケーションでもうまく動かないかも知れません。</para>
</note>
</listitem>
</orderedlist>
+ <note>
+ <para>地域化がされたアプリケーションは少なくともプログラムの最初の方で
+ <function>XtSetLanguageProc (NULL, NULL, NULL);</function>
+ を呼び出すべきです。
+ X11 アプリケーションを地域化する方法については、
+ <ulink url="http://koi8.pp.ru/xwin.html">
+ KOI8-R for X Window</ulink>
+ を参照してください。</para>
+ </note>
</sect3>
</sect2>
@@ -992,7 +995,7 @@ Option "XkbOptions" "grp:caps_toggle"</programlisting>
<title>英語以外の FreeBSD ドキュメント</title>
<para>FreeBSD の一部を他の言語に翻訳してくれている人たちがいます。
- これらは <ulink url="&url.base;/index.html">メインサイト</ulink>のリンクを辿るか
+ これらは <ulink url="&url.base;/ja/index.html">メインサイト</ulink>のリンクを辿るか
<filename>/usr/share/doc</filename>
から入手できます。</para>
</sect2>