aboutsummaryrefslogtreecommitdiff
diff options
context:
space:
mode:
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/addftinfo.12
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/apply.14
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/apropos.14
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/at.14
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/basename.12
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/biff.110
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/brandelf.16
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/c89.12
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/calendar.112
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/cap_mkdb.12
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/cat.12
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/catman.110
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/cdcontrol.12
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/checknr.116
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/chflags.12
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/chgrp.12
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/chio.111
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/chkey.13
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/chmod.16
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/chpass.12
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/ckdist.12
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/cksum.12
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/cmp.114
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/col.12
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/colcrt.12
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/colldef.116
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/colrm.16
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/column.12
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/comm.18
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/compress.13
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/cp.12
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/crontab.12
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/crunchide.19
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/ctags.14
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/ctm.14
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/ctm_rmail.113
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/cursor.14
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/cut.16
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/date.12
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/dd.12
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/df.12
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/domainname.16
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/doscmd.140
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/dtmfdecode.113
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/du.12
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/echo.12
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/ed.124
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/ee.12
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/enigma.12
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/eqn.176
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/expand.12
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/expr.12
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/false.18
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/fdformat.17
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/fdwrite.125
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/fetch.16
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/file2c.12
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/find.128
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/finger.124
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/fold.110
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/from.18
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/fstat.114
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/fsync.14
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/ftp.18
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/g711conv.14
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/gencat.17
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/getNAME.14
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/getopt.114
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/gprof.120
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/grodvi.19
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/grog.112
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/groups.14
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/gtar.111
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/head.110
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/hexdump.121
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/hostname.14
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/id.114
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/indent.125
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/indxbib.16
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/install.110
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/ipcs.16
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/join.14
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/jot.14
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/kbdcontrol.16
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/kbdmap.110
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/kcon.114
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/kenv.110
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/key.121
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/keyinfo.143
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/kill.110
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/killall.115
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/ktrace.16
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/lam.17
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/last.117
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/ldd.14
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/limits.116
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/lint.124
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/lkbib.16
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/ln.18
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/loadfont.112
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/locate.16
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/lock.18
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/lockf.17
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/lookbib.16
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/lp.18
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/lpq.14
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/lpr.14
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/lprm.14
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/lptest.18
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/ls.14
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/lsvfs.14
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/m4.110
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/mail.168
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/mailq.113
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/make.138
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/makewhatis.14
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/man.18
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/manpath.14
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/md5.14
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/minigzip.14
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/mk_cmds.16
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/mkdep.12
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/mkdir.14
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/mklocale.132
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/mktemp.110
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/mptable.18
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/msgs.16
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/mt.12
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/mv.16
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/ncal.18
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/ncplist.16
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/ncplogin.18
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/ncplogout.18
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/neqn.12
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/netstat.122
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/nice.12
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/nohup.12
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/nroff.183
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/objformat.15
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/od.110
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/pagesize.18
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/passwd.153
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/pax.110
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/pfbtops.12
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/pim6stat.16
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/pkg_add.12
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/pkg_create.17
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/pkg_delete.14
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/pkg_info.111
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/pkg_version.14
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/pr.116
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/printenv.110
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/ps.114
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/psroff.12
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/pwd.14
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/quota.16
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/rcp.16
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/rdist.16
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/refer.16
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/rev.16
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/rlogin.12
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/rm.14
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/rmdir.14
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/rpcgen.118
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/rs.16
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/rsh.12
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/rtprio.19
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/rup.12
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/ruptime.18
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/rusers.12
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/scon.120
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/script.12
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/sed.175
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/sgsc.14
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/sh.14
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/sockstat.13
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/split.110
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/startslip.14
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/strip.14
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/stty.110
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/su.12
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/systat.118
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/tail.12
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/tar.111
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/tbl.12
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/tcpslice.14
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/telnet.12
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/test.16
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/tfmtodit.129
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/tftp.14
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/tip.164
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/touch.12
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/tr.112
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/truncate.18
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/truss.110
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/tset.17
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/ul.12
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/unifdef.18
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/units.14
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/uuencode.116
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/vidcontrol.15
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/w.14
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/wall.16
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/wc.14
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/whereis.18
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/which.14
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/who.16
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/whoami.14
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/whois.12
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/window.148
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/write.12
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/xargs.14
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/xstr.14
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/xten.14
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/yes.16
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/ypcat.18
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/ypmatch.18
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man1/ypwhich.16
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man5/ar.58
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man5/auth.conf.54
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man5/bootparams.526
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man5/bootptab.559
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man5/core.58
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man5/crontab.53
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man5/devfs.56
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man5/dir.56
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man5/disktab.56
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man5/editrc.53
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man5/elf.56
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man5/ethers.510
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man5/exports.58
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man5/fbtab.56
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man5/fdesc.52
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man5/fstab.512
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man5/gettytab.56
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man5/groff_out.513
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man5/group.58
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man5/hosts.56
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man5/hosts.equiv.56
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man5/hosts.lpd.58
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man5/intro.54
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man5/isdnd.acct.52
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man5/isdnd.rates.513
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man5/kbdmap.52
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man5/kernfs.57
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man5/keycap.511
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man5/link.54
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man5/linprocfs.510
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man5/loader.conf.510
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man5/login.conf.511
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man5/mailer.conf.54
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man5/modems.52
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man5/netgroup.54
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man5/networks.56
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man5/nologin.54
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man5/passwd.54
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man5/pbm.53
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man5/pccard.conf.52
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man5/periodic.conf.57
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man5/pim6dd.conf.54
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man5/pim6sd.conf.52
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man5/printcap.510
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man5/procfs.59
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man5/protocols.54
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man5/radius.conf.56
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man5/rc.conf.55
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man5/remote.52
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man5/rpc.53
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man5/rrenumd.conf.54
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man5/rtadvd.conf.52
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man5/services.56
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man5/shells.56
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man5/stab.54
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man5/sysctl.conf.56
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man5/tacplus.conf.56
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man5/termcap.52
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man5/tzfile.54
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man5/utmp.512
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man5/uuencode.format.54
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man5/vgrindefs.510
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man6/adventure.62
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man6/banner.62
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man6/bcd.65
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man6/caesar.66
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man6/fortune.64
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man6/intro.66
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man6/larn.66
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man6/number.611
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man6/piano.614
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man6/pig.64
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man6/quiz.614
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man6/random.66
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man6/wargames.64
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man6/worms.62
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man7/ascii.74
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man7/clocks.77
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man7/environ.74
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man7/groff_char.721
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man7/groff_me.73
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man7/groff_mmse.74
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man7/groff_ms.73
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man7/hier.726
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man7/intro.74
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man7/mdoc.75
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man7/mdoc.samples.728
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man7/ports.747
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man7/symlink.74
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/IPXrouted.812
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/ac.82
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/accton.84
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/adduser.820
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/adjkerntz.88
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/ancontrol.846
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/apm.818
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/apmd.86
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/arp.816
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/atrun.84
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/badsect.84
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/boot0cfg.87
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/bootparamd.834
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/bootpd.89
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/btxld.84
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/burncd.86
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/camcontrol.886
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/ccdconfig.812
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/chkgrp.82
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/chkprintcap.812
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/chown.86
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/chroot.84
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/clri.84
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/comcontrol.84
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/comsat.88
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/config.811
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/crash.810
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/cron.84
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/dev_mkdb.84
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/diskless.89
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/diskpart.82
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/dm.818
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/dmesg.86
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/dump.89
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/dumpfs.86
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/dumpon.88
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/edquota.812
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/faithd.82
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/fdcontrol.812
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/fdisk.865
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/fingerd.84
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/fsck.86
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/fsdb.812
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/fsirand.87
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/ftpd.84
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/genassym.812
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/gensetdefs.84
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/getty.84
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/gifconfig.86
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/ibcs2.87
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/ifconfig.812
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/inetd.84
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/init.88
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/intro.84
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/iostat.812
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/ip6fw.814
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/ipfw.834
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/isdnd.826
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/isdndebug.86
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/isdndecode.86
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/isdnmonitor.829
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/isdntel.82
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/isdntelctl.84
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/isdntrace.815
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/ispcvt.813
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/jail.88
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/kernbb.88
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/keyserv.88
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/kget.86
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/kgmon.84
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/kgzip.84
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/kldload.84
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/kldstat.84
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/kldunload.86
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/ldconfig.812
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/loader.4th.82
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/loader.817
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/lpc.84
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/lpd.84
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/lptcontrol.86
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/makekey.86
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/makewhatis.local.88
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/man8.i386/apm.818
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/man8.i386/apmd.86
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/manctl.84
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/map-mbone.85
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/memcontrol.86
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/mergemaster.86
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/mixer.83
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/mknetid.810
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/mknod.84
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/mlxcontrol.818
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/mount.88
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/mount_cd9660.84
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/mount_ext2fs.86
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/mount_msdos.84
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/mount_nfs.84
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/mount_ntfs.86
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/mount_null.86
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/mount_nwfs.822
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/mount_portal.84
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/mount_std.810
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/mount_umap.84
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/mount_union.819
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/mountd.84
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/moused.83
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/mrinfo.811
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/mrouted.829
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/mtrace.834
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/mtree.88
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/natd.877
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/ndp.828
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/newfs.86
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/newfs_msdos.84
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/newkey.86
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/newsyslog.84
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/nextboot.86
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/nfsd.820
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/nfsiod.84
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/ngctl.86
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/nghook.84
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/nologin.84
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/nos-tun.87
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/ntpd.84
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/ntpdate.82
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/ntpdc.84
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/ntpq.82
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/ntptime.82
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/ntptrace.84
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/pac.86
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/pam_radius.85
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/pccardc.810
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/pccardd.84
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/pciconf.815
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/periodic.88
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/picobsd.832
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/pim6dd.810
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/pim6sd.810
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/ping.84
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/ping6.89
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/pnpinfo.84
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/portmap.84
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/ppp.839
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/pppctl.88
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/pppoed.817
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/prefix.88
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/procctl.84
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/pstat.88
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/pw.828
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/pwd_mkdb.811
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/pxeboot.89
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/quot.88
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/quotacheck.86
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/quotaon.814
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/rarpd.87
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/rbootd.84
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/rc.818
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/reboot.84
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/renice.812
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/repquota.88
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/restore.855
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/revnetgroup.810
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/rexecd.84
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/rip6query.84
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/rlogind.82
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/rmt.85
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/rmuser.84
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/route.813
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/route6d.84
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/routed.86
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/rpc.lockd.88
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/rpc.statd.82
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/rpc.umntall.84
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/rpc.yppasswdd.88
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/rpc.ypxfrd.88
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/rpcinfo.812
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/rrenumd.84
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/rshd.84
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/rtadvd.84
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/rtquery.83
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/rtsold.88
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/rwhod.84
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/sa.84
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/savecore.86
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/setkey.812
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/showmount.86
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/shutdown.88
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/sicontrol.812
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/slattach.87
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/sliplogin.82
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/spppcontrol.84
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/spray.810
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/stlload.88
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/stlstats.812
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/strfile.812
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/svr4.84
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/swapon.86
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/sync.84
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/sysctl.812
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/syslogd.84
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/talkd.86
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/telnetd.82
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/tftpd.82
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/timed.84
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/timedc.85
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/traceroute6.84
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/trpt.84
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/tunefs.86
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/tzsetup.86
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/umount.86
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/usbd.86
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/uucpd.84
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/vinum.840
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/vipw.84
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/vmstat.84
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/vnconfig.86
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/watch.84
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/wicontrol.842
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/wlconfig.86
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/xtend.84
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/yp_mkdb.818
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/ypinit.812
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/yppoll.86
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/yppush.812
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/ypserv.86
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/ypset.88
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/ypxfr.87
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/zdump.84
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/man/man8/zic.86
536 files changed, 2626 insertions, 2404 deletions
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/addftinfo.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/addftinfo.1
index 2cb3689ab5..56c2a5e541 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/addftinfo.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/addftinfo.1
@@ -17,7 +17,7 @@ translations approved by the Free Software Foundation instead of in
the original English.
..
.\" jpman %Id: addftinfo.1,v 1.2 1997/05/13 16:07:12 horikawa Stab %
-.TH ADDFTINFO 1 "8 September 1996" "Groff Version 1.15"
+.TH ADDFTINFO 1 "8 September 1996" "Groff Version 1.16.1"
.SH 名称
addftinfo \- troff 用のフォントファイルに groff で用いるための情報を付加する
.SH 書式
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/apply.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/apply.1
index f6ce01f109..109411381c 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/apply.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/apply.1
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)apply.1 8.2 (Berkeley) 4/4/94
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/apply/apply.1,v 1.8 1999/12/05 19:53:37 charnier Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/apply/apply.1,v 1.8.2.1 2000/12/08 15:13:17 ru Exp %
.\" jpman %Id: apply.1,v 1.2 1997/03/26 12:22:42 horikawa Stab %
.\"
.Dd April 4, 1994
@@ -46,7 +46,7 @@
.Op Fl #
.Ar command argument ...
.Sh 解説
-.Nm apply
+.Nm
は、
指定されたコマンド
.Ar command
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/apropos.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/apropos.1
index 9adc1a3010..f272174e57 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/apropos.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/apropos.1
@@ -12,10 +12,10 @@
.\" The University of Texas at Austin
.\" Austin, Texas 78712
.\"
-.\" %FreeBSD: src/gnu/usr.bin/man/apropos/apropos.man,v 1.6.2.1 2000/05/10 13:44:45 phantom Exp %
+.\" %FreeBSD: src/gnu/usr.bin/man/apropos/apropos.man,v 1.6.2.2 2000/12/12 09:52:17 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: apropos.1,v 1.3 1997/06/14 16:18:57 kubo Stab %
-.Dd Jan 15, 1991
+.Dd January 15, 1991
.Dt APROPOS 1
.Os
.Sh 名称
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/at.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/at.1
index e1c1cbde86..79d7aa10f0 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/at.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/at.1
@@ -1,8 +1,8 @@
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/at/at.man,v 1.13.2.1 2000/04/23 16:51:28 mpp Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/at/at.man,v 1.13.2.2 2000/12/14 12:16:11 ru Exp %
.\" jpman %Id: at.1,v 1.3 1997/08/05 18:36:01 george Stab %
.Dd April 12, 1995
.Dt "AT" 1
-.Os FreeBSD 2.1
+.Os FreeBSD
.Sh 名称
.Nm at ,
.Nm batch ,
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/basename.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/basename.1
index e65f119c9c..e98a1f475d 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/basename.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/basename.1
@@ -33,7 +33,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)basename.1 8.2 (Berkeley) 4/18/94
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/basename/basename.1,v 1.6.2.1 2000/06/30 09:51:44 ps Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/basename/basename.1,v 1.6.2.2 2000/12/08 15:13:20 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: basename.1,v 1.2 1997/03/26 15:20:48 jsakai Stab %
.\"
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/biff.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/biff.1
index 898e6a4dde..40e71e3368 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/biff.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/biff.1
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" from: @(#)biff.1 6.5 (Berkeley) 3/14/91
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/biff/biff.1,v 1.8 2000/03/01 12:19:32 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/biff/biff.1,v 1.8.2.1 2000/12/08 15:13:20 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: biff.1,v 1.2 1997/04/01 07:08:32 mutoh Stab %
.\"
@@ -44,11 +44,11 @@
.Nm biff
.Op Cm n | y
.Sh 解説
-.Nm biff
+.Nm
は、現在の端末を利用している間、メールの到着を
システムから報告してもらうかどうかを設定します。
.Pp
-.Nm biff
+.Nm
がサポートしているオプションとしては、以下のものがあります:
.Bl -tag -width 4n
.It Cm n
@@ -72,7 +72,7 @@
.Dq Li biff y
コマンドの記述が含められます。
.Pp
-.Nm biff
+.Nm
は非同期に動作します。同期して動作させる場合は、
.Xr sh 1
@@ -92,6 +92,6 @@
コマンドは
.Bx 4.0
から登場しました。
-.Nm biff
+.Nm
コマンドの名前は、 Heidi Stettner の犬の名前にちなんでいます。
彼は、1993年の8月に15歳で亡くなりました。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/brandelf.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/brandelf.1
index c2f061e0a6..6be2c1db41 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/brandelf.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/brandelf.1
@@ -25,7 +25,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/brandelf/brandelf.1,v 1.9.2.1 2000/07/07 08:32:13 obrien Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/brandelf/brandelf.1,v 1.9.2.2 2000/12/08 15:13:23 ru Exp %
.\" jpman %Id: brandelf.1,v 1.3 1997/05/19 16:28:25 horikawa Stab %
.\"
.Dd February 6, 1997
@@ -42,7 +42,7 @@
.Ar
.Sh 解説
本コマンドは ELF バイナリにマークをつけ、
-.Tn FreeBSD
+.Fx
用のある ABI 環境下で動作するようにします。
.Pp
オプションは以下の通りです:
@@ -60,7 +60,7 @@
指定された ELF バイナリの ABI タイプとして
.Ar string
をマークします。現在サポートされている ABI は
-.Dq Tn FreeBSD ,
+.Dq Fx ,
.Dq Tn Linux ,
.Dq Tn SVR4
です。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/c89.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/c89.1
index 7cf6a76d71..baf3e51aa2 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/c89.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/c89.1
@@ -23,7 +23,7 @@
.\" (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF
.\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/c89/c89.1,v 1.4 1999/12/05 20:01:28 charnier Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/c89/c89.1,v 1.4.2.1 2000/12/08 15:13:23 ru Exp %
.\" "
.Dd September 17, 1997
.Os
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/calendar.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/calendar.1
index 153bb7591f..108ed5033b 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/calendar.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/calendar.1
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)calendar.1 8.1 (Berkeley) 6/29/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/calendar/calendar.1,v 1.16.2.1 2000/10/06 12:09:09 alex Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/calendar/calendar.1,v 1.16.2.2 2000/12/08 15:13:23 ru Exp %
.\" jpman %Id: calendar.1,v 1.2 1997/04/20 09:45:28 jsakai Stab %
.\"
.Dd June 29, 1993
@@ -50,7 +50,7 @@
.Sm on
.Oc
.Sh 解説
-.Nm calendar
+.Nm
は、カレントディレクトリの
.Pa calendar
という名前のファイルをチェックし、今日もしくは明日の日付で始まる行を
@@ -173,7 +173,7 @@ Paskha\fB\et\fROrthodox Easter
.Pa カレンダ
のホームディレクトリ。
もしこのディレクトリが存在すれば、
-.Nm calendar
+.Nm
はそこに chdir します。
.It Pa ~/.calendar/calendar
カレントディレクトリにカレンダファイルが存在しない場合に
@@ -224,15 +224,15 @@ Paskha\fB\et\fROrthodox Easter
.Xr mail 1
.Sh 互換性
以前の
-.Nm calendar
+.Nm
は、正しい日付であれば、行のどこにあっても認識するように
プログラムされていましたが、本バージョンの
-.Nm calendar
+.Nm
は、行の先頭にある日付しか認識しません。
.Sh 歴史
.Nm
コマンドは Version 7 AT&T UNIX から登場しました。
.Sh バグ
ユダヤの祝日や月齢は
-.Nm calendar
+.Nm
では処理できません。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/cap_mkdb.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/cap_mkdb.1
index 1a055294b4..08d30bcc0d 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/cap_mkdb.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/cap_mkdb.1
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" from: @(#)cap_mkdb.1 5.4 (Berkeley) 3/6/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/cap_mkdb/cap_mkdb.1,v 1.7 1999/11/21 16:16:29 charnier Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/cap_mkdb/cap_mkdb.1,v 1.7.2.1 2000/12/08 15:13:24 ru Exp %
.\" jpman %Id: cap_mkdb.1,v 1.2 1997/05/17 15:50:47 horikawa Stab %
.\"
.Dd June 6, 1993
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/cat.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/cat.1
index 371d41ee19..ce16340d69 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/cat.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/cat.1
@@ -33,7 +33,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)cat.1 8.3 (Berkeley) 5/2/95
-.\" %FreeBSD: src/bin/cat/cat.1,v 1.10.2.3 2000/06/30 23:02:12 ps Exp %
+.\" %FreeBSD: src/bin/cat/cat.1,v 1.10.2.4 2000/12/08 13:34:31 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: cat.1,v 1.3 1997/08/31 14:09:30 horikawa Stab %
.\"
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/catman.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/catman.1
index 8ebda730fa..dd9e4b92e9 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/catman.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/catman.1
@@ -24,9 +24,9 @@
.\"
.\" /usr/bin/catman - preformat man pages
.\"
-.\" %FreeBSD: src/gnu/usr.bin/man/catman/catman.1,v 1.17.2.1 2000/09/17 20:32:46 ache Exp %
+.\" %FreeBSD: src/gnu/usr.bin/man/catman/catman.1,v 1.17.2.3 2000/12/12 09:52:18 ru Exp %
.\" jpman %Id: catman.1,v 1.3 1997/04/01 14:14:59 horikawa Stab %
-.Dd Mar 12, 1995
+.Dd March 12, 1995
.Dt CATMAN 1
.Os
.Sh 名称
@@ -42,7 +42,7 @@
.Op Fl v | Fl verbose
.Op Ar directories...
.Sh 解説
-.Nm catman
+.Nm
はマニュアルを ASCII 形式にフォーマットします。これは
.Ar directories
で全てのマニュアルについて
@@ -119,7 +119,7 @@ man 形式の無い cat 形式、
.Sq man
が cat 形式のマニュアルを格納するディレクトリに
対して書き込み権限を持つように注意して下さい。
-.Nm catman
+.Nm
.Sq .so
というマニュアルをチェックしません。
@@ -131,7 +131,7 @@ man 形式の無い cat 形式、
.Xr manpath 1
.Sh 歴史
このバージョンの
-.Nm catman
+.Nm
.Fx 2.1
から付属されました。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/cdcontrol.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/cdcontrol.1
index 237c4e78c7..10c0e5a5a6 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/cdcontrol.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/cdcontrol.1
@@ -1,4 +1,4 @@
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/cdcontrol/cdcontrol.1,v 1.21.2.2 2000/07/19 00:22:08 joe Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/cdcontrol/cdcontrol.1,v 1.21.2.3 2000/12/08 15:27:59 ru Exp %
.\" jpman %Id: cdcontrol.1,v 1.3 1997/07/22 09:20:03 mutoh Stab %
.\"
.Dd July 3, 1995
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/checknr.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/checknr.1
index fb2bca45cc..3fd7368a89 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/checknr.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/checknr.1
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)checknr.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/checknr/checknr.1,v 1.5 1999/08/28 00:59:33 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/checknr/checknr.1,v 1.5.2.1 2000/12/08 15:13:24 ru Exp %
.\" jpman %Id: checknr.1,v 1.3 1997/06/18 14:14:50 jsakai Stab %
.\"
.Dd June 6, 1993
@@ -47,7 +47,7 @@
.Op Fl f
.Ar file
.Sh 解説
-.Nm checknr
+.Nm
は、
.Xr nroff 1
@@ -55,7 +55,7 @@
の入力ファイルのリストに対して、デリミタの開始および終了の不一致や
間違ったコマンドを含む、ある種類のエラーをチェックします。
ファイルが指定されなかった場合、
-.Nm checknr
+.Nm
は標準入力をチェックします。
.Pp
オプション
@@ -71,7 +71,7 @@
.It Fl c
通常なら未定義であるといわれるコマンドを定義します。
.It Fl f
-.Nm checknr
+.Nm
.Ql \ef
のフォント変更を無視させます。
@@ -91,11 +91,11 @@
``開始...終了''形式のマクロ。
.El
.Pp
-.Nm checknr
+.Nm
は、
.Xr lint 1
と同じように、
-.Nm checknr
+.Nm
によるチェックを念頭に置いて作成されたドキュメントを
チェックするのに用いることを意図しています。
.\"(チェック者注) この部分若干意訳。原文は以下の通り。(sakai@jp.freebsd.org)
@@ -121,7 +121,7 @@
直接次のフォントに切り替えたり、
明示的にもとのフォントやポイントサイズを指定したりしても動作しますし、
実際そのようにしているドキュメントは数多く存在しますが、
-.Nm checknr
+.Nm
はそのような使用法に対して警告を発します。
おそらく
.Ql \efP
@@ -131,7 +131,7 @@
このようなスタイルを用いることは、
ドキュメント執筆スタイルの向上に寄与すると考えて下さい。
.Pp
-.Nm checknr
+.Nm
は、
.Xr ms 7
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/chflags.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/chflags.1
index a89978293e..45c786a202 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/chflags.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/chflags.1
@@ -33,7 +33,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)chflags.1 8.4 (Berkeley) 5/2/95
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/chflags/chflags.1,v 1.9.2.1 2000/04/03 22:12:15 jdp Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/chflags/chflags.1,v 1.9.2.2 2000/12/08 15:13:24 ru Exp %
.\" jpman %Id: chflags.1,v 1.3 1997/06/18 14:15:48 jsakai Stab %
.\"
.Dd May 2, 1995
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/chgrp.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/chgrp.1
index c313112f5a..f287f80118 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/chgrp.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/chgrp.1
@@ -33,7 +33,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)chgrp.1 8.3 (Berkeley) 3/31/94
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/chown/chgrp.1,v 1.9 2000/03/08 16:31:41 obrien Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/chown/chgrp.1,v 1.9.2.1 2000/12/08 15:27:59 ru Exp %
.\" jpman %Id: chgrp.1,v 1.3 1997/05/19 16:29:32 horikawa Stab %
.\"
.Dd March 31, 1994
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/chio.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/chio.1
index 60c58e0fdf..5d3bb7042a 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/chio.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/chio.1
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/bin/chio/chio.1,v 1.10.2.1 2000/10/27 16:21:18 asmodai Exp %
+.\" %FreeBSD: src/bin/chio/chio.1,v 1.10.2.2 2000/12/08 13:34:31 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: chio.1,v 1.3 1997/08/31 14:04:42 horikawa Stab %
.Dd May 14, 1998
@@ -299,16 +299,19 @@ element は外部の人間の操作によるメディアの挿入が可能です。
.Xr mt 1 ,
.Xr mount 8 .
.Sh 作者
+.An -nosplit
.Nm
プログラムと SCSI チェンジャドライバは
-And Communications 社 (http://www.and.com/) の
+And Communications 社
+.Pa http://www.and.com/
+の
.An Jason R. Thorpe Aq thorpej@and.com
によって書かれました。
-.br
+.Pp
さらに
.An Hans Huebner
.Aq hans@artcom.de
-Steve Gunn
+.An Steve Gunn
.Aq csg@waterspout.com
が作業を行いました。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/chkey.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/chkey.1
index 82c8b675bb..10f78ab6c0 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/chkey.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/chkey.1
@@ -1,10 +1,11 @@
.\" @(#)chkey.1 1.5 91/03/11 TIRPC 1.0;
.\" jpman %Id: chkey.1,v 1.3 1998/10/10 22:52:06 vanitas Stab %
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/chkey/chkey.1,v 1.4 1999/08/28 00:59:35 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/chkey/chkey.1,v 1.4.2.2 2000/12/14 14:10:37 ru Exp %
.\" Copyright (c) 1988 Sun Microsystems, Inc. - All Rights Reserved.
.\"
.Dd July 5, 1989
.Dt CHKEY 1
+.Os
.Sh 名称
.Nm chkey
.Nd あなたの暗号鍵を変更する
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/chmod.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/chmod.1
index 7673a82f81..fdf05d7afd 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/chmod.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/chmod.1
@@ -33,7 +33,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)chmod.1 8.4 (Berkeley) 3/31/94
-.\" %FreeBSD: src/bin/chmod/chmod.1,v 1.17 2000/02/17 03:17:03 unfurl Exp %
+.\" %FreeBSD: src/bin/chmod/chmod.1,v 1.17.2.1 2000/12/08 13:34:31 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: chmod.1,v 1.2 1997/04/01 01:37:14 mutoh Stab %
.Dd March 31, 1994
@@ -138,7 +138,8 @@ set-user-id ビットをセットされているディレクトリは、
ディレクトリに設定した時には、
非特権ユーザは、所有するファイルのみ削除およびリネーム可能となり、
ディレクトリのパーミッションは無関係となります。
-FreeBSD では、実行可能ファイルに設定されたスティッキービットは無視され、
+.Fx
+では、実行可能ファイルに設定されたスティッキービットは無視され、
ディレクトリにのみ設定可能です (
.Xr sticky 8
参照)。
@@ -185,7 +186,6 @@ perm ::= r | s | t | w | x | X | u | g | o
シンボルの ``u'', ``g'', ``o'' はそれぞれユーザ、グループ、それ以外に
相当します。``a'' シンボルは ``ugo'' を指定した場合と同じになります。
.Pp
-.ne 1i
.Ar perm
シンボルはモードの各ビットを以下のように表現します。
.Pp
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/chpass.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/chpass.1
index 2028e0a7af..d09ef2e9f1 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/chpass.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/chpass.1
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)chpass.1 8.2 (Berkeley) 12/30/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/chpass/chpass.1,v 1.23 2000/03/02 14:53:28 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/chpass/chpass.1,v 1.23.2.1 2000/12/08 15:13:25 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: chpass.1,v 1.2 1997/03/31 14:06:36 horikawa Stab %
.Dd December 30, 1993
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/ckdist.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/ckdist.1
index e4debc46c7..5bd7765001 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/ckdist.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/ckdist.1
@@ -1,7 +1,7 @@
.\" Copyright (c) 1997 Robert Nordier
.\" All rights reserved.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/ckdist/ckdist.1,v 1.4 1999/08/28 01:15:46 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/ckdist/ckdist.1,v 1.4.2.1 2000/12/08 15:28:00 ru Exp %
.\"
.\" Redistribution and use in source and binary forms, with or without
.\" modification, are permitted provided that the following conditions
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/cksum.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/cksum.1
index 275233a72e..e2c5583357 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/cksum.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/cksum.1
@@ -33,7 +33,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)cksum.1 8.2 (Berkeley) 4/28/95
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/cksum/cksum.1,v 1.10 1999/12/05 20:03:20 charnier Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/cksum/cksum.1,v 1.10.2.1 2000/12/08 15:13:26 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: cksum.1,v 1.4 1997/08/10 18:27:42 horikawa Stab %
.\"
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/cmp.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/cmp.1
index a9252dc7b1..6907e46c02 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/cmp.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/cmp.1
@@ -33,7 +33,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)cmp.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/cmp/cmp.1,v 1.7.2.2 2000/07/17 23:07:13 brian Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/cmp/cmp.1,v 1.7.2.3 2000/12/08 15:13:26 ru Exp %
.\" jpman %Id: cmp.1,v 1.2 1997/03/26 15:40:44 horikawa Stab %
.\"
.Dd June 6, 1993
@@ -49,10 +49,10 @@
.Ar file1 file2
.Op Ar skip1 Op Ar skip2
.Sh 解説
-.Nm cmp
+.Nm
ユーティリティは、2つのファイル内容を比較して、その結果を標準出力に出力します。
ファイル内容が一致していれば、デフォルトでは
-.Nm cmp
+.Nm
は何も表示しません。ファイル内容に違いがあった場合は、最初に
違いが見つかった場所の、
バイト位置と行番号を出力します。
@@ -87,7 +87,7 @@
この値は 10 進数表記がデフォルトで、先頭に ``0x'' か ``0'' があると、
16 進数や 8 進数表現と解釈されます。
.Pp
-.Nm cmp
+.Nm
は、戻り値として以下の値のうちの一つをとります:
.Bl -tag -width 4n
.It 0
@@ -98,7 +98,7 @@
後者の場合、
.Fl s
オプションが指定されていない場合には、
-.Nm cmp
+.Nm
は、短い方のファイルで (違いが見付かる前に)
EOF に到達したことを標準エラー出力に出力します。
.It >1
@@ -108,12 +108,12 @@ EOF に到達したことを標準エラー出力に出力します。
.Xr diff 1 ,
.Xr diff3 1
.Sh 規格
-.Nm cmp
+.Nm
.St -p1003.2
準拠です。
.Sh 歴史
-.Nm cmp
+.Nm
コマンドは
.At v1
から登場しました。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/col.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/col.1
index e7dafb724b..836b7b6d2e 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/col.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/col.1
@@ -33,7 +33,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)col.1 8.1 (Berkeley) 6/29/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/col/col.1,v 1.4.2.1 2000/07/02 09:34:27 ps Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/col/col.1,v 1.4.2.2 2000/12/08 15:13:26 ru Exp %
.\" jpman %Id: col.1,v 1.3 1997/07/22 09:21:29 mutoh Stab %
.\"
.Dd June 29, 1993
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/colcrt.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/colcrt.1
index d1a3c096c2..6fb37e7e56 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/colcrt.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/colcrt.1
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)colcrt.1 8.1 (Berkeley) 6/30/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/colcrt/colcrt.1,v 1.4.2.1 2000/08/08 03:08:48 ps Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/colcrt/colcrt.1,v 1.4.2.2 2000/12/08 15:13:27 ru Exp %
.\" jpman %Id: colcrt.1,v 1.2 1997/03/27 13:10:10 ryo2 Stab %
.\"
.Dd March 30, 1993
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/colldef.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/colldef.1
index f11436b49f..070b142552 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/colldef.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/colldef.1
@@ -23,7 +23,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/colldef/colldef.1,v 1.8 2000/03/01 12:19:36 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/colldef/colldef.1,v 1.8.2.2 2000/12/12 10:02:32 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: colldef.1,v 1.3 1997/09/04 16:33:17 horikawa Stab %
.\"
@@ -109,13 +109,11 @@ filename に格納します。
シンボル名とその値は、タブまたは空白文字によって区切られます。
symbol-value は 16 進 (\ex\fI??\fR) または 8 進 (\e\fI???\fR)
表現で指定でき、長さは一文字を意味します。
-.Pp
+.Bd -literal
.Ar symbol-name1 symbol-value1
-.br
.Ar symbol-name2 symbol-value2
-.br
.Ar ...
-.Pp
+.Ed
.Ar charmap
ステートメントはオプション指定です。
.Pp
@@ -216,13 +214,15 @@ orderリストの要素は、次の方法のうちのどれかで表現できます。
.Ar \e
は、行の継続に使われます。この場合、バックスラッシュ文字の後には
どんな文字も書かれてはなりません。
-.Sh 戻り値
+.Sh 診断
.Nm colldef
は、次の戻り値で終了します。
-.Ar 0
+.Bl -tag -width indent
+.It Li 0
エラーがなく、出力の生成に成功した場合
-.Ar !=0
+.It Li !=0
エラーが見つかった場合
+.El
.Sh 関連ファイル
.Ar /usr/share/locale/<language>/LC_COLLATE
localeの配下で、localeの照合順序のための標準共有位置
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/colrm.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/colrm.1
index 8a8b1369fb..789c4aa108 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/colrm.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/colrm.1
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)colrm.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/colrm/colrm.1,v 1.3 1999/08/28 00:59:51 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/colrm/colrm.1,v 1.3.2.1 2000/12/08 15:13:27 ru Exp %
.\" jpman %Id: colrm.1,v 1.2 1997/05/17 15:52:31 horikawa Stab %
.\"
.Dd June 6, 1993
@@ -43,7 +43,7 @@
.Nm colrm
.Op Ar start Op Ar stop
.Sh 解説
-.Nm colrm
+.Nm
は、指定された桁をファイルの各行から削除します。
1 桁は 1 文字分に相当します。
ファイルは標準入力から読み込まれ、結果は標準出力に書き出されます。
@@ -70,7 +70,7 @@
.Xr cut 1 ,
.Xr paste 1
.Sh 歴史
-.Nm colrm
+.Nm
コマンドは
.Bx 3.0
から登場しました。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/column.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/column.1
index 0270397f4c..ee143ad3ad 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/column.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/column.1
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)column.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/column/column.1,v 1.5.2.1 2000/06/30 09:51:44 ps Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/column/column.1,v 1.5.2.2 2000/12/08 15:13:28 ru Exp %
.\" jpman %Id: column.1,v 1.2 1997/05/17 15:57:10 horikawa Stab %
.\"
.Dd June 6, 1993
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/comm.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/comm.1
index 2436d14cb1..a558bc5ca5 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/comm.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/comm.1
@@ -35,7 +35,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" From: @(#)comm.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/comm/comm.1,v 1.4 1999/08/28 00:59:53 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/comm/comm.1,v 1.4.2.1 2000/12/08 15:13:28 ru Exp %
.\" jpman %Id: comm.1,v 1.3 1997/11/11 13:58:57 horikawa Stab %
.\"
.Dd June 6, 1993
@@ -49,7 +49,7 @@
.Op Fl 123i
.Ar file1 file2
.Sh 解説
-.Nm comm
+.Nm
は、
.Ar file1
@@ -83,7 +83,7 @@
第 1 カラムを表示する行では先頭にタブは付属せず、
第 3 カラムを表示する行では先頭にタブが 1 つ付属します。
.Pp
-.Nm comm
+.Nm
はファイルが辞書的にソートされている事を期待します;
全ての文字が行の比較に使用されるからです。
.Sh 診断
@@ -95,7 +95,7 @@
.Xr sort 1 ,
.Xr uniq 1
.Sh 規格
-.Nm comm
+.Nm
ユーティリティは
.St -p1003.2-92
を満します。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/compress.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/compress.1
index 85b4667876..3b2b5c61c5 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/compress.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/compress.1
@@ -34,7 +34,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)compress.1 8.2 (Berkeley) 4/18/94
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/compress/compress.1,v 1.4.2.1 2000/06/30 09:51:45 ps Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/compress/compress.1,v 1.4.2.2 2000/12/08 15:13:28 ru Exp %
.\" jpman %Id: compress.1,v 1.2 1997/04/03 02:01:53 mutoh Stab %
.\"
.Dd April 18, 1994
@@ -141,7 +141,6 @@ compressed または uncompressed の出力を標準出力に出します。
.Fl b
フラグが省略されています。
.Pp
-.ne 8
得られる圧縮の量は、入力サイズ、コードあたりの
.Ar bits
の数, および重複する部分文字列の分布に依存しています。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/cp.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/cp.1
index 30e4423a60..472e7f5cf9 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/cp.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/cp.1
@@ -33,7 +33,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)cp.1 8.3 (Berkeley) 4/18/94
-.\" %FreeBSD: src/bin/cp/cp.1,v 1.16 1999/11/28 09:34:20 mharo Exp %
+.\" %FreeBSD: src/bin/cp/cp.1,v 1.16.2.1 2000/12/08 13:34:32 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: cp.1,v 1.2 1997/03/26 15:42:56 horikawa Stab %
.Dd April 18, 1994
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/crontab.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/crontab.1
index 784fc6d23a..3ac6f7d619 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/crontab.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/crontab.1
@@ -15,7 +15,7 @@
.\" * Paul Vixie <paul@vix.com> uunet!decwrl!vixie!paul
.\" */
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/cron/crontab/crontab.1,v 1.7.2.1 2000/11/09 11:05:36 dwmalone Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/cron/crontab/crontab.1,v 1.7.2.2 2000/12/08 15:28:01 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: crontab.1,v 1.2 1997/04/18 06:38:25 yugawa Stab %
.\"
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/crunchide.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/crunchide.1
index 28971796e5..fc4fa6db73 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/crunchide.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/crunchide.1
@@ -22,7 +22,7 @@
.\" Author: James da Silva, Systems Design and Analysis Group
.\" Computer Science Department
.\" University of Maryland at College Park
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/crunch/crunchide/crunchide.1,v 1.5 1999/08/28 01:15:56 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/crunch/crunchide/crunchide.1,v 1.5.2.1 2000/12/08 15:28:02 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: crunchide.1,v 1.3 1997/07/29 13:45:23 konuma Stab %
.Dd June 14, 1994
@@ -37,8 +37,7 @@
.Op Fl k Ar keep-symbol
.Op Ar object-file ...
.Sh 解説
-
-.Nm crunchide
+.Nm
.Ar object-file
の大域シンボルを隠蔽し、
@@ -78,7 +77,7 @@
.An James da Silva Aq jds@cs.umd.edu
によって作成されました。
-.sp 0
+.Pp
Copyright (c) 1994 University of Maryland. All Rights Reserved.
.Pp
.An Chris Demetriou Aq cgd@netbsd.org
@@ -86,5 +85,5 @@ Copyright (c) 1994 University of Maryland. All Rights Reserved.
.Nm
を再構成し、複数のオブジェクト形式をサポートし、
ELF オブジェクトのサポートと ECOFF オブジェクトの認識を追加しました。
-.sp 0
+.Pp
Copyright (c) 1997 Christopher G. Demetriou. All Rights Reserved.
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/ctags.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/ctags.1
index df5aa531a2..02fe9d6a4f 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/ctags.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/ctags.1
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)ctags.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/ctags/ctags.1,v 1.5 1999/08/28 00:59:58 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/ctags/ctags.1,v 1.5.2.1 2000/12/08 15:13:29 ru Exp %
.\" jpman %Id: ctags.1,v 1.4 1997/08/31 14:11:31 horikawa Stab %
.\"
.\" ctags.1 修正時には gctags.1 も同様に修正して下さい。
@@ -47,7 +47,7 @@
.Op Fl f Ar tagsfile
.Ar name ...
.Sh 解説
-.Nm ctags
+.Nm
は、指定された C, Pascal, Fortran,
.Tn YACC ,
lex, lisp のソースから、
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/ctm.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/ctm.1
index a5affce759..4196d92154 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/ctm.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/ctm.1
@@ -10,10 +10,10 @@
.\"
.\" CTM and ctm(1) by <phk@login.dknet.dk>
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/ctm/ctm/ctm.1,v 1.17 2000/01/29 21:44:34 chuckr Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/ctm/ctm/ctm.1,v 1.17.2.2 2000/12/12 10:14:46 ru Exp %
.\" jpman %Id: ctm.1,v 1.3 1997/09/27 16:26:57 ryo2 Stab %
.\"
-.Dd Mar 25, 1995
+.Dd March 25, 1995
.Os
.Dt CTM 1
.Sh 名称
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/ctm_rmail.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/ctm_rmail.1
index 8f7ef05344..224face1e0 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/ctm_rmail.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/ctm_rmail.1
@@ -5,7 +5,7 @@
.\"
.\" Author: Stephen McKay
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/ctm/ctm_rmail/ctm_rmail.1,v 1.19.2.1 2000/08/27 17:31:44 gshapiro Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/ctm/ctm_rmail/ctm_rmail.1,v 1.19.2.2 2000/12/08 15:28:03 ru Exp %
.\" jpman %Id: ctm_rmail.1,v 1.3 1997/09/27 16:25:48 ryo2 Stab %
.\"
.Dd January 24, 1995
@@ -62,7 +62,9 @@
いくつかのソースツリーが、いくつかのサイトによって配布されています。
その中には
.Li freefall.FreeBSD.org
-が配布している FreeBSD-current のソースと CVS のツリーもあります。
+が配布している
+.Fx Ns -current
+のソースと CVS のツリーもあります。
.Pp
.Nm ctm_smail
のコマンドラインの引数には以下があります:
@@ -242,7 +244,6 @@ fork して
.Nm ctm_rmail
を並行に (異なる入力ファイルで) 複数回起動しても安全です。
.Xr sendmail
-.nh
がメールを非同期に配送した時にこのようなことが起こり得ます。
これは処理を順序通りに保つためにロックが行われているからです。
.Sh ファイルフォーマット
@@ -373,7 +374,9 @@ cd $HOME/ctm && ctm_rmail -f -p pieces -d deltas -l log -b /ctm
.Pa ctm_incoming
での
.Ev PATH
-の操作は、このサンプルを取って来た (FreeBSD でない) マシンで
+の操作は、このサンプルを取って来た (
+.Fx
+でない) マシンで
.Nm ctm_rmail
から
.Xr ctm
@@ -477,7 +480,7 @@ ctm_rmail: src-cur.0250.gz complete
.Bd -literal -offset indent
ctm_rmail: message contains no delta
.Ed
-.sp \n(Ppu
+.Pp
そして終了ステータスとして 1 を返します。もしメールフィルタが
当てにならないのなら、これを使って気まぐれなメッセージを
リダイレクトして本当のメールボックスに入れる事ができます。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/cursor.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/cursor.1
index 73179f3ddf..42a0901192 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/cursor.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/cursor.1
@@ -28,7 +28,7 @@
.\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)cursor.1, 3.20, Last Edit-Date: [Mon Dec 19 20:30:40 1994]
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pcvt/cursor/cursor.1,v 1.6 2000/03/01 14:08:51 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pcvt/cursor/cursor.1,v 1.6.2.2 2000/12/14 14:10:38 ru Exp %
.\" jpman %Id: cursor.1,v 1.3 1997/07/22 17:10:13 horikawa Stab %
.\"
.Dd December 19, 1994
@@ -43,7 +43,7 @@
.Op Fl s Ar lineno
.Op Fl e Ar lineno
.Sh 解説
-.Nm cursor
+.Nm
ユーティリティは、上述のドライバの仮想画面でカーソル形状を設定します。
.Pp
オプションは以下の通りです。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/cut.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/cut.1
index 489e6fe215..e5d82574ed 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/cut.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/cut.1
@@ -33,7 +33,7 @@
.\" LIABILITY, OR TORT (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/cut/cut.1,v 1.9 2000/03/01 12:19:37 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/cut/cut.1,v 1.9.2.1 2000/12/08 15:13:29 ru Exp %
.\"
.\" @(#)cut.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
.\" jpman %Id: cut.1,v 1.2 1997/03/29 02:27:38 horikawa Stab %
@@ -58,7 +58,7 @@
.Op Fl s
.Op Ar
.Sh 解説
-.Nm cut
+.Nm
は、
.Ar file
が指定されていればそのファイルから、指定されていなければ標準入力から
@@ -117,7 +117,7 @@
.Sh 関連項目
.Xr paste 1
.Sh 規格
-.Nm cut
+.Nm
ユーティリティは
.St -p1003.2
準拠です。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/date.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/date.1
index ff8df3c8eb..79f23d0411 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/date.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/date.1
@@ -33,7 +33,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)date.1 8.2 (Berkeley) 11/17/93
-.\" %FreeBSD: src/bin/date/date.1,v 1.34.2.4 2000/08/07 08:12:57 ps Exp %
+.\" %FreeBSD: src/bin/date/date.1,v 1.34.2.5 2000/12/08 13:34:32 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: date.1,v 1.2 1997/03/31 23:25:55 mutoh Stab %
.Dd November 17, 1993
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/dd.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/dd.1
index 91129927dc..32a7776d3e 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/dd.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/dd.1
@@ -33,7 +33,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)dd.1 8.2 (Berkeley) 1/13/94
-.\" %FreeBSD: src/bin/dd/dd.1,v 1.15 2000/03/01 05:28:45 green Exp %
+.\" %FreeBSD: src/bin/dd/dd.1,v 1.15.2.1 2000/12/08 13:34:32 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: dd.1,v 1.3 1997/05/16 00:16:21 h-nokubi Stab %
.Dd January 13, 1994
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/df.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/df.1
index 5493f04029..3b24fd3885 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/df.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/df.1
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)df.1 8.3 (Berkeley) 5/8/95
-.\" %FreeBSD: src/bin/df/df.1,v 1.18.2.2 2000/07/01 03:02:08 ps Exp %
+.\" %FreeBSD: src/bin/df/df.1,v 1.18.2.3 2000/12/08 13:34:32 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: df.1,v 1.2 1997/04/07 05:31:08 mutoh Stab %
.Dd May 8, 1995
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/domainname.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/domainname.1
index 9af598c30a..864918b1e5 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/domainname.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/domainname.1
@@ -30,12 +30,12 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)hostname.1 8.1 (Berkeley) 5/31/93
-.\" %FreeBSD: src/bin/domainname/domainname.1,v 1.8 1999/08/27 23:14:08 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/bin/domainname/domainname.1,v 1.8.2.2 2000/12/14 12:07:46 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: domainname.1,v 1.3 1997/08/07 12:10:39 horikawa Stab %
.Dd September 18, 1994
.Dt DOMAINNAME 1
-.Os FreeBSD 2.0
+.Os FreeBSD
.Sh 名称
.Nm domainname
.Nd 現在の YP/NIS ドメイン名の設定、表示
@@ -63,5 +63,5 @@ YP/NIS (昔は ``Yellow Pages'' でしたが、法律上の問題で改名しました)
コマンドは
.Tn SunOS
の同様のコマンドをベースに、
-.Tn FreeBSD
+.Fx
1.1 で登場しました。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/doscmd.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/doscmd.1
index 8ecc6378cf..e18ca43786 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/doscmd.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/doscmd.1
@@ -28,7 +28,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" BSDI doscmd.1,v 2.3 1996/04/08 19:32:29 bostic Exp
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/doscmd/doscmd.1,v 1.12.2.2 2000/06/30 11:06:16 tg Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/doscmd/doscmd.1,v 1.12.2.3 2000/12/08 15:13:29 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: doscmd.1,v 1.3 1998/10/13 21:31:33 vanitas Stab %
.\" WORD: raw file ロウファイル (mknod.8 によると character special file)
@@ -63,7 +63,7 @@ PC をエミュレートして DOS をブートすることもできます。
DOS をブートする場合には、より多様な DOS アプリケーションを
実行することができます。
MS-DOS 6.2 以降は
-.Nm doscmd
+.Nm
ではうまく扱えないようです。
DOS をブートするには、
.Fl b
@@ -89,7 +89,7 @@ DOS をブートするには、
.Bl -tag -width indent
.It Fl 2
DOS プログラムからの
-.Nm doscmd
+.Nm
エミュレータへのすべてのトラップのデバッグトレースを有効にします。
カーネルによって扱われるためにトレースされないトラップがあることに
注意してください。
@@ -325,7 +325,7 @@ DOS の環境に追加されます。
.Op Fl ro
.Ar path
.Xc
-.Nm BSD/OS
+.Tn BSD/OS
のディレクトリ
.Ar path
を、指定したドライブに割り当てます。
@@ -464,21 +464,21 @@ doscmd が DOS をエミュレートする場合、
.Cm C:
のカレントディレクトリは、現在のカレントディレクトリに設定されます。
これはすなわち、
+.Pp
+ Unknown interrupt 21 function 99
.sp
- doscmd ../foo
-.sp
+.Pp
のように起動しても、動作しないことを意味することに注意してください。
なぜなら
.Cm C:
ディレクトリはカレントパスで開始するからです。
また、次の環境変数も、未設定の場合には設定されます:
-
-.nf
+.Bd -literal
.Cm "COMSPEC=C:\eCOMMAND.COM
.Cm "PATH=C:\e
.Cm "PROMPT=DOS>
-.fi
-
+.Ed
+.Pp
.Cm PATH
変数は
.Ar cmd
@@ -504,9 +504,8 @@ doscmd の内部変数であり、実際の DOS の環境では設定されない変数が、
デフォルトでは、この値は
.Cm 410
であり、
-.Nm "MS-DOS
-バージョン
-.Nm 4.1
+.Tn "MS-DOS
+バージョン 4.1
に対応します。
バージョン 3.2 (以前の
.Nm
@@ -530,9 +529,9 @@ X サーバがフォントを見付けられるように
.Sh ファイル変換
.Nm
-.Nm BSD/OS
+.Tn BSD/OS
のファイル名を
-.Nm DOS
+.Tn DOS
のファイル名に変換する際、すべて大文字に変換し、無効な文字を除去します。
ASCII ファイルを、DOS の世界で好まれる
.Cm <CR><LF>
@@ -713,7 +712,8 @@ redir.com
.It 15
doscmd を終了します。
.It 16
-FreeBSD ディスクを組み込む魔法のプログラム
+.Fx
+ディスクを組み込む魔法のプログラム
.Li redir
を自動的に呼び出す、ブート可能な擬似ディスクが完成しました。
FreeBSD ディスクを使用するためには、次の行をあなたの .doscmdrc に追加します:
@@ -729,9 +729,9 @@ assign P: -ro /usr/prb
実装されていない割り込みに出会うと、
.Nm
は次のようなメッセージを表示し終了します:
-.sp
- Unknown interrupt 21 function 99
-.sp
+.Pp
+.Dl Unknown interrupt 21 function 99
+.Pp
.Pp
.Nm
.Fl x
@@ -752,5 +752,5 @@ X プログラマキットがインストールしてある必要があります。
.An Pace Willisson ,
.An Paul Borman
.Sh 歴史
-.Nm doscmd
+.Nm
は BSD/386 に初めて登場しました。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/dtmfdecode.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/dtmfdecode.1
index 73d50945c5..ac01da88da 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/dtmfdecode.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/dtmfdecode.1
@@ -24,13 +24,13 @@
.\"
.\" %Id: dtmfdecode.1,v 1.6 1999/12/13 22:11:55 hm Exp %
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/i4b/dtmfdecode/dtmfdecode.1,v 1.5 1999/12/14 21:07:21 hm Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/i4b/dtmfdecode/dtmfdecode.1,v 1.5.2.2 2000/12/12 10:14:47 ru Exp %
.\"
.\" last edit-date: [Mon Dec 13 22:53:13 1999]
.\"
.\"
.\" jpman %Id: dtmfdecode.1,v 1.3 1999/12/03 14:11:52 horikawa Stab %
-.Dd February, 15 1999
+.Dd February 15, 1999
.Dt DTMFDECODE 1
.Os
.Sh 名称
@@ -39,7 +39,7 @@
.Sh 書式
.Nm
.Sh 解説
-.Nm dtmfdecode
+.Nm
は isdn4bsd パッケージの一部分です。オーディオストリーム中の DTMF
トーンを見つけるために使われます。
.Pp
@@ -49,7 +49,6 @@
検波器は integer double-cross recursive algorithm による 8 つの狭帯域
バンドパスフィルタによって実装されています。検波した信号にヒステリシスと
アンチバウンスを与えるために、様々なアドホックな方法が試みられています。
-
.Sh 使用例
次のコマンド
.Bd -literal -offset indent
@@ -57,15 +56,13 @@ dtmfdecode < beep.al
.Ed
.Pp
は標準出力に "1" を表示します。
-
.Sh 規格
ITU Recommendations G.711
-
.Sh 作者
.Nm
-.An Poul-Henning Kamp Aq phk@FreeBSD.org
+.An Poul-Henning Kamp Aq phk@FreeBSD.org
が作成しました。
このマニュアルページは
-.An Hellmuth Michaelis Aq hm@FreeBSD.org
+.An Hellmuth Michaelis Aq hm@FreeBSD.org
が書きました。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/du.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/du.1
index 4159a8aa2d..b43460bc85 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/du.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/du.1
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)du.1 8.2 (Berkeley) 4/1/94
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/du/du.1,v 1.15.2.2 2000/10/16 10:02:49 ru Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/du/du.1,v 1.15.2.3 2000/12/08 15:13:30 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: du.1,v 1.3 1997/06/18 16:43:08 horikawa Stab %
.\"
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/echo.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/echo.1
index 75e208cec8..5eaf9ad8e1 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/echo.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/echo.1
@@ -33,7 +33,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)echo.1 8.1 (Berkeley) 7/22/93
-.\" %FreeBSD: src/bin/echo/echo.1,v 1.10 1999/09/14 11:46:02 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/bin/echo/echo.1,v 1.10.2.1 2000/12/08 13:34:33 ru Exp %
.\" jpman %Id: echo.1,v 1.2 1997/04/02 00:07:04 mutoh Stab %
.\"
.Dd July 22, 1993
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/ed.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/ed.1
index 806fc17a15..e0fb39ee6d 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/ed.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/ed.1
@@ -1,4 +1,4 @@
-.\" %FreeBSD: src/bin/ed/ed.1,v 1.17.2.1 2000/05/10 09:53:26 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/bin/ed/ed.1,v 1.17.2.2 2000/12/08 13:34:34 ru Exp %
.\" jpman %Id: ed.1,v 1.2 1997/06/09 15:03:56 jsakai Stab %
.Dd May 21, 1993
.Dt ED 1
@@ -313,11 +313,11 @@
.Em char-class
で使用することができます:
.Pp
-\ \ [:alnum:]\ \ [:cntrl:]\ \ [:lower:]\ \ [:space:]
-.PD 0
-\ \ [:alpha:]\ \ [:digit:]\ \ [:print:]\ \ [:upper:]
-.PD 0
-\ \ [:blank:]\ \ [:graph:]\ \ [:punct:]\ \ [:xdigit:]
+.Bl -column "[:alnum:]" "[:cntrl:]" "[:lower:]" "[:xdigit:]" -compact
+.It [:alnum:] Ta [:cntrl:] Ta [:lower:] Ta [:space:]
+.It [:alpha:] Ta [:digit:] Ta [:print:] Ta [:upper:]
+.It [:blank:] Ta [:graph:] Ta [:punct:] Ta [:xdigit:]
+.El
.Pp
文字クラス
.Em char-class
@@ -329,14 +329,18 @@
.Pp
以下の形式の文字クラス中のパターン:
.Pp
-\ \ [.\fIcol-elm\fR.] or,
-.PD 0
-\ \ [=\fIcol-elm\fR=]
+.Bl -item -compact -offset 2n
+.It
+.Op \&. Ns Ar col-elm Ns \&.
+or,
+.It
+.Op = Ns Ar col-elm Ns =
+.El
.Pp
.Xr locale 5
に沿って解釈されます (現在のところサポートされません)。ここで
-.Em col-elm
+.Ar col-elm
.Em collating element
です。詳しい説明は
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/ee.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/ee.1
index f113acb104..7a2c442b69 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/ee.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/ee.1
@@ -1,5 +1,5 @@
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/ee/ee.1,v 1.8 1999/09/20 09:15:19 phantom Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/ee/ee.1,v 1.8.2.1 2000/12/08 15:13:30 ru Exp %
.\"
.Dd August 30, 1995
.Dt EE 1
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/enigma.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/enigma.1
index fcc324d694..e3111c6acb 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/enigma.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/enigma.1
@@ -4,7 +4,7 @@
.\" Since enigma itself is distributed in the Public Domain, this file
.\" is also.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/enigma/enigma.1,v 1.5 1999/08/28 01:00:38 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/enigma/enigma.1,v 1.5.2.1 2000/12/08 15:13:31 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: enigma.1,v 1.4 1999/01/31 11:05:26 horikawa Stab %
.\" "
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/eqn.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/eqn.1
index 48cfc3bd7d..629a65c507 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/eqn.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/eqn.1
@@ -1,3 +1,21 @@
+.ig \"-*- nroff -*-
+Copyright (C) 1989-2000 Free Software Foundation, Inc.
+
+Permission is granted to make and distribute verbatim copies of
+this manual provided the copyright notice and this permission notice
+are preserved on all copies.
+
+Permission is granted to copy and distribute modified versions of this
+manual under the conditions for verbatim copying, provided that the
+entire resulting derived work is distributed under the terms of a
+permission notice identical to this one.
+
+Permission is granted to copy and distribute translations of this
+manual into another language, under the above conditions for modified
+versions, except that this permission notice may be included in
+translations approved by the Free Software Foundation instead of in
+the original English.
+..
.\" %Id: eqn.1,v 1.3 1993/08/02 17:42:44 mycroft Exp % -*- nroff -*-
.\" jpman %Id: eqn.1,v 1.3 1997/07/26 21:33:56 horikawa Stab %
.ie \n(.V<\n(.v .ds tx T\h'-.1667m'\v'.224m'E\v'-.224m'\h'-.125m'X
@@ -11,38 +29,33 @@
.\" The BSD man macros can't handle " in arguments to font change macros,
.\" so use \(ts instead of ".
.tr \(ts"
-.TH EQN 1 "7 September 1996" "Groff Version 1.15"
+.TH EQN 1 "7 December 2000" "Groff Version 1.16.1"
.SH 名称
eqn \- troff 用の数式フォーマッタ
.SH 書式
+.nr a \n(.j
+.ad l
+.nr i \n(.i
+.in +\w'\fBeqn 'u
+.ti \niu
.B eqn
-[
-.B \-rvCNR
-]
-[
-.BI \-d cc
-]
-[
-.BI \-T name
-]
-[
-.BI \-M dir
-]
-[
-.BI \-f F
-]
-[
-.BI \-s n
-]
-[
-.BI \-p n
-]
-[
-.BI \-m n
-]
-[
-.IR files \|.\|.\|.
-]
+.de OP
+.ie \\n(.$-1 .RI "[\ \fB\\$1\fP" "\\$2" "\ ]"
+.el .RB "[\ " "\\$1" "\ ]"
+..
+.OP \-rvCNR
+.OP \-d cc
+.OP \-T name
+.OP \-M dir
+.OP \-f F
+.OP \-s n
+.OP \-p n
+.OP \-m n
+.RI "[\ " files\|.\|.\|. "\ ]"
+.br
+.ad \na
+.PP
+コマンドラインオプションとパラメータの間に、空白を置くことが可能です。
.SH 解説
本マニュアルでは、groff ドキュメントフォーマットシステムの一部である
GNU バージョンの
@@ -707,9 +720,10 @@ x のように上に突き出た部分の無いレターの高さ。
(典型的には
.B eqnrc
ファイルによって、
-.B ascii
-と
-.B latin1
+.BR ascii ,
+.BR latin1 ,
+.BR utf8 ,
+.B cp1047
デバイスの場合、この値は 1 に変更されます)。
.LP
これらのパラメータの役割に関するより正確な記述は
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/expand.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/expand.1
index 610fda9b3d..2462d64c30 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/expand.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/expand.1
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)error.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/expand/expand.1,v 1.3.2.1 2000/07/02 11:19:29 ps Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/expand/expand.1,v 1.3.2.2 2000/12/08 15:13:32 ru Exp %
.\" jpman %Id: expand.1,v 1.2 1997/04/03 02:16:14 mutoh Stab %
.\"
.Dd June 6, 1993
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/expr.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/expr.1
index 3e8a0ef455..7524f58a43 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/expr.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/expr.1
@@ -28,7 +28,7 @@
.\" (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF
.\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/bin/expr/expr.1,v 1.9 1999/08/27 23:14:22 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/bin/expr/expr.1,v 1.9.2.1 2000/12/08 13:34:34 ru Exp %
.\" jpman %Id: expr.1,v 1.2 1997/04/03 02:39:40 mutoh Stab %
.\"
.Dd July 3, 1993
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/false.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/false.1
index 55d55aa19c..c43175edf7 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/false.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/false.1
@@ -33,7 +33,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)false.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/false/false.1,v 1.3 1999/08/28 01:00:46 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/false/false.1,v 1.3.2.1 2000/12/08 15:13:32 ru Exp %
.\" jpman %Id: false.1,v 1.2 1997/03/31 06:18:00 mutoh Stab %
.\"
.Dd June 6, 1993
@@ -45,19 +45,19 @@
.Sh 書式
.Nm false
.Sh 解説
-.Nm false
+.Nm
は、通常 Bourne シェルスクリプトで使われます。
一連のコマンドを実行(あるいは実行に失敗)する前に、
適切な「偽」の状態であるかどうかの判定を行います。
.Pp
-.Nm false
+.Nm
は、終了コードとして、つねに 0 以外の値を返します。
.Sh 関連項目
.Xr csh 1 ,
.Xr sh 1 ,
.Xr true 1
.Sh 規格
-.Nm false
+.Nm
ユーティリティは
.St -p1003.2
互換であるはずです。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/fdformat.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/fdformat.1
index 9799ba0ba6..f714107900 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/fdformat.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/fdformat.1
@@ -22,7 +22,7 @@
.\" IN ANY WAY OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE
.\" POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/fdformat/fdformat.1,v 1.17.2.1 2000/07/03 06:15:14 ps Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/fdformat/fdformat.1,v 1.17.2.2 2000/12/08 15:28:05 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: fdformat.1,v 1.3 1997/04/06 15:39:38 horikawa Stab %
.Dd September 16, 1993
@@ -167,10 +167,11 @@ Em fd0
.Fx 1.1
システムの一部となりました。
.Sh 作者
+.An -nosplit
このプログラムは、
Dresden の
-.if n Joerg Wunsch,
-.if t J\(:org Wunsch,
+.if n An Joerg Wunsch
+.if t An J\(:org Wunsch
のコントリビューションです。
変更は、モスクワの
.An Serge Vakulenko
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/fdwrite.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/fdwrite.1
index 190e28ab0a..afdb1f47ee 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/fdwrite.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/fdwrite.1
@@ -6,7 +6,7 @@
.\" this stuff is worth it, you can buy me a beer in return. Poul-Henning Kamp
.\" ----------------------------------------------------------------------------
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/fdwrite/fdwrite.1,v 1.12.2.1 2000/06/29 23:49:29 ps Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/fdwrite/fdwrite.1,v 1.12.2.2 2000/12/08 15:28:06 ru Exp %
.\" jpman %Id: fdwrite.1,v 1.4 1997/07/26 21:35:54 horikawa Stab %
.\"
.\"
@@ -26,7 +26,7 @@
.Nm fdwrite
は、複数のフロッピディスクをフォーマットし書き込みます。
フォーマットできるフロッピディスクデバイスを使うことができます。
-
+.Pp
.Nm fdwrite
は、
.Pq /dev/tty
@@ -62,33 +62,30 @@
.Pa /dev/fd0
です。
.El
-
+.Pp
.Nm fdwrite
は、ユーザがリターンを押すのを待っている間は
.Ar device
をクローズしています。したがって、この時には完全にドライブを別の目的で
使うことができ、あとで次のフロッピの書き込みを再開できます。
-
+.Pp
.Ar device
からかえって来たパラメータは、フォーマットのために使われます。
もし、特別なフォーマットが必要な時には、
.Xr fdformat 1
を代わりに使ってください。
-
.Sh 使用例
.Nm fdwrite
は、複数枚数のフロッピへの書き込みを
簡単に行えるようにと考えらえて作成されたツールです。
そのような使用例は、以下の tar アーカイブの書き込みがあります。
-
-.ce 1
-tar cf - . | gzip -9 | fdwrite -d /dev/fd0.1720 -v
-
+.Pp
+.Dl "tar cf - . | gzip -9 | fdwrite -d /dev/fd0.1720 -v
+.Pp
.Xr tar 1
のマルチボリューム機能との主要な違いは、
もちろんフロッピのフォーマットです。フォーマットは実行中に行われるので、
フロッピに対する仕事の量を減らすことができます。
-
.Sh 関連項目
.Xr fdformat 1
.Sh 歴史
@@ -103,18 +100,18 @@ tar cf - . | gzip -9 | fdwrite -d /dev/fd0.1720 -v
によるコントリビューションです。
.Sh バグ
診断機能は現在は完全ではありません。
-
+.Pp
フロッピがおかしい時に
.Ar inputfile
がシーク可能であれば、ユーザにディスクを無げ捨て、
別のフロッピを入れて、正しい場所まで戻って操作を続けるように指示すべきです。
-
+.Pp
この方法は、シークできない入力に対しても同様に一時ファイルを
使用することで、拡張可能です。
-
+.Pp
オプション ( デフォルトは 0) で、ユーザに失敗した時の再試行回数を
尋ねるべきでしょう。
-
+.Pp
現在は、フロッピのマルチボリュームを読み戻すための適当なツールが
ありません。
データが圧縮されていない時には、代わりに
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/fetch.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/fetch.1
index 66a415b761..e5a47335df 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/fetch.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/fetch.1
@@ -27,7 +27,7 @@
.\" (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF
.\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/fetch/fetch.1,v 1.33.2.4 2000/07/21 11:20:05 des Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/fetch/fetch.1,v 1.33.2.5 2000/12/08 15:13:33 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: fetch.1,v 1.4 1997/08/15 06:31:28 horikawa Stab %
.Dd June 28, 2000
@@ -202,6 +202,7 @@ FTP での転送に対しては
.Fx 4.1
です。
.Sh 作者
+.An -nosplit
.Nm
のオリジナル実装は
.An Jean-Marc Zucconi
@@ -212,8 +213,7 @@ FTP での転送に対しては
であり、後に
.Xr fetch 3
を使用するように
-.ie t .An Dag-Erling Sm\(/ograv
-.el .An Dag-Erling Smograv
+.An Dag-Erling Sm\(/orgrav .
が完全に書き直しました。
.Sh 注
The
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/file2c.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/file2c.1
index 3bb8d08831..920dd29876 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/file2c.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/file2c.1
@@ -5,7 +5,7 @@
.\" this stuff is worth it, you can buy me a beer in return. Poul-Henning Kamp
.\" ---------------------------------------------------------------------------
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/file2c/file2c.1,v 1.6.2.1 2000/07/12 20:37:36 dannyboy Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/file2c/file2c.1,v 1.6.2.2 2000/12/08 15:13:33 ru Exp %
.\" jpman %Id: file2c.1,v 1.3 1997/07/27 11:56:01 horikawa Stab %
.\"
.Dd January 28, 1995
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/find.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/find.1
index c1a5de557d..13ed0bd659 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/find.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/find.1
@@ -32,7 +32,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)find.1 8.7 (Berkeley) 5/9/95
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/find/find.1,v 1.23.2.2 2000/06/23 18:38:46 roberto Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/find/find.1,v 1.23.2.3 2000/12/08 15:13:33 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: find.1,v 1.4 1997/09/23 14:13:10 horikawa Stab %
.Dd May 9, 1995
@@ -49,7 +49,7 @@
.Op Ar pathname ...
.Ar expression
.Sh 解説
-.Nm find
+.Nm
は、
.Ar pathname
に対してディレクトリツリーを再帰的に下って、
@@ -119,7 +119,7 @@ backslash (``\e''), space, tab, newline)
オプションは、辞書編集上の順に、
すなわち各ディレクトリ内においてアルファベット順に、
ファイル階層を
-.Nm find
+.Nm
に辿らせます。
注:
.Sq find -s
@@ -137,19 +137,19 @@ find | sort
.Bl -tag -width Ds
.It Ic -amin Ar n
最後にファイルがアクセスされた時刻と、
-.Nm find
+.Nm
を起動した時刻との差 (1 分単位で切り上げます) が
.Ar n
分であれば、真とします。
.It Ic -atime Ar n
最後にファイルがアクセスされた時刻と、
-.Nm find
+.Nm
を起動した時刻との差 (24 時間単位で切り上げます) が
.Ar n
日であれば、真とします。
.It Ic -ctime Ar n
最後にファイルのステータスが変更された時刻と、
-.Nm find
+.Nm
を起動した時刻の差 (24 時間単位で切り上げます) が
.Ar n
日であれば、真とします。
@@ -169,11 +169,11 @@ find | sort
指定は、最後に必ずセミコロン (``;'') をつけてください。
utility もしくは argument の指定
のなかで ``{}'' が使われていた場合は、その部分が、現在
-.Nm find
+.Nm
が対象としているファイルのパス名に置き換えられます。ただし、
.Ar utility
が実行されるときのカレントディレクトリは、
-.Nm find
+.Nm
が起動されたディレクトリのままです。
.It Ic -execdir Ar utility Op argument ... ;
.Ic \&-execdir
@@ -195,7 +195,7 @@ sysctl vfs
.Ed
さらに、2 つの 擬似タイプ ``local'' と ``rdonly'' があります。
``local'' は、
-.Nm find
+.Nm
を実行しているシステム上に物理的
にマウントされているファイルシステムです。``rdonly'' は、リードオンリーで
マウントされているファイルシステムです。
@@ -237,13 +237,13 @@ sysctl vfs
以上である場合、真になります。
.It Ic -mmin Ar n
最後にファイルが修正された時刻と、
-.Nm find
+.Nm
を起動した時刻との差 (1 分単位で切り上げます) が
.Ar n
分であれば、真とします。
.It Ic -mtime Ar n
最後にファイルが修正された時刻と、
-.Nm find
+.Nm
を起動した時刻との差(24 時間単位で切り上げます)が
.Ar n
日であれば、真とします。
@@ -463,7 +463,7 @@ FIFO
.Sh 使用例
.Pp
コマンドラインからのタイプ例です。
-.Nm find
+.Nm
の演算子がシェルの特殊文字と間違われないように、
エスケープ文字 ``\e'' を使用しています。
.Bl -tag -width findx
@@ -496,7 +496,7 @@ FIFO
.Xr strmode 3 ,
.Xr symlink 7
.Sh 規格
-.Nm find
+.Nm
ユーティリティの文法は
.St -p1003.2
の仕様で決められた文法のスーパセットです。
@@ -538,7 +538,7 @@ utility 名やその引数中において、
このバージョンでは utility 名やその引数のどの場所に ``{}'' が現れても
置き換えます。
.Sh バグ
-.Nm find
+.Nm
によって使われる特殊文字は多くのシェルにとっても
特殊文字です。
特に ``*'', ``['', ``?'', ``('', ``)'', ``!'', ``\e'', ``;'' は、
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/finger.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/finger.1
index 483277d38d..54f6919442 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/finger.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/finger.1
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)finger.1 8.3 (Berkeley) 5/5/94
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/finger/finger.1,v 1.9.2.3 2000/10/24 08:49:06 ru Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/finger/finger.1,v 1.9.2.4 2000/12/08 15:13:34 ru Exp %
.\" jpman %Id: finger.1,v 1.2 1997/04/07 05:53:49 mutoh Stab %
.\"
.Dd August 1, 1997
@@ -45,13 +45,13 @@
.Op Ar user ...
.Op Ar user@host ...
.Sh 解説
-.Nm finger
+.Nm
はシステムのユーザに関する情報を表示します。
.Pp
オプションは以下の通りです:
.Bl -tag -width flag
.It Fl s
-.Nm finger
+.Nm
はユーザのログイン名、本名、端末名、端末への書き込み
状態 (書き込みが不可の場合は、端末名の前に ``*'' が付きます)、
アイドル時間、ログイン時間、また、オフィスの所在地と電話番号もしくは
@@ -114,7 +114,7 @@
.Pp
.It Fl p
オプションは、
-.Nm finger
+.Nm
.Fl l
オプションが、
@@ -130,7 +130,7 @@
は、たいていはログイン名なのですが、
.Fl m
オプションを指定しない限り、ユーザの本名との比較もまた行われてしまいます。
-.Nm finger
+.Nm
によって比較される名前は、大文字小文字を区別しません。
.Pp
.It Fl T
@@ -142,7 +142,7 @@ T/TCP の使用を行いません (
.El
.Pp
オプションが指定されなかった場合は、
-.Nm finger
+.Nm
は、対象が与えられた場合は
.Fl l
の出力形式、与えられなかった場合は
@@ -152,10 +152,10 @@ T/TCP の使用を行いません (
フィールドは欠けているかもしれないことに注意してください。
.Pp
引数が全く指定されていない場合は、
-.Nm finger
+.Nm
は、現在システムにログインしている各ユーザについての情報を表示します。
.Pp
-.Nm finger
+.Nm
は、リモートマシン上のユーザを調べることにも利用できます。
これには、
.Ar user
@@ -174,7 +174,7 @@ T/TCP の使用を行いません (
もし、ユーザのホームディレクトリに
.Dq Pa .nofinger
というファイルが存在した場合、
-.Nm finger
+.Nm
は、そのユーザが存在していないかのように振る舞います。
.Pp
オプションの
@@ -186,11 +186,11 @@ T/TCP の使用を行いません (
が起動しますので、
ローカルの問い合わせとネットワークの問い合わせの両方で有効です。
.Sh 環境変数
-.Nm finger
+.Nm
は、もし設定されていれば、以下の環境変数を利用します:
.Bl -tag -width Fl
.It Ev FINGER
-.Nm finger
+.Nm
に好みのオプションがあれば、この環境変数に設定しておくとよいでしょう。
.El
.Sh 関連ファイル
@@ -214,7 +214,7 @@ T/TCP の使用を行いません (
.%D December, 1991
.Re
.Sh 歴史
-.Nm finger
+.Nm
コマンドは、
.Bx 3.0
で登場しました。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/fold.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/fold.1
index 6327374378..66553c5b99 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/fold.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/fold.1
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)fold.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/fold/fold.1,v 1.3 1999/08/28 01:01:19 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/fold/fold.1,v 1.3.2.1 2000/12/08 15:13:35 ru Exp %
.\" jpman %Id: fold.1,v 1.2 1997/03/29 03:56:34 horikawa Stab %
.\"
.Dd June 6, 1993
@@ -40,11 +40,11 @@
.Nm fold
.Nd 有限桁の出力デバイスのために長い行を折り返すフィルタ
.Sh 書式
-.Nm fold
+.Nm
.Op Fl w Ar width
.Ar
.Sh 解説
-.Nm fold
+.Nm
は、file が指定されていればそのファイルを、
指定されていなければ標準入力を読み込み、
指定された長さを超えるような入力行に対しては改行を入れて複数の行に分割します。
@@ -57,7 +57,7 @@
タブがある場合は、
.Ar width
として 8 の倍数を指定するか、さもなければ、
-.Nm fold
+.Nm
の前に
.Xr expand 1
を使用して、タブを空白文字に置き換えてください。
@@ -65,4 +65,4 @@
.Sh 関連項目
.Xr expand 1
.Sh バグ
-アンダーラインがある場合には、fold がうまくいかないことがあります。
+アンダラインがある場合には、fold がうまくいかないことがあります。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/from.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/from.1
index 00d1a3ae3c..aeaec39e70 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/from.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/from.1
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)from.1 8.2 (Berkeley) 12/30/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/from/from.1,v 1.7 1999/08/28 01:01:22 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/from/from.1,v 1.7.2.1 2000/12/08 15:13:35 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: from.1,v 1.2 1997/03/29 03:57:45 horikawa Stab %
.\"
@@ -42,14 +42,14 @@
.Nd スプールにあるメールが誰から送られたものかを表示する
.Pp
.Sh 書式
-.Nm from
+.Nm
.Op Fl c
.Op Fl s Ar sender
.Op Fl f Ar file
.Op Ar user
.Pp
.Sh 解説
-.Nm from
+.Nm
は、起動したユーザのポストオフィス(デフォルトは
.Pa /var/mail/*
)を読んで、メールのヘッダを表示します。
@@ -98,7 +98,7 @@ From アドレス(メールの送り手)に、
.Xr mail 1
.Pp
.Sh 歴史
-.Nm from
+.Nm
コマンドは
.Bx 3.0
から登場しました。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/fstat.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/fstat.1
index f5bf717faa..ebf843bb5d 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/fstat.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/fstat.1
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)fstat.1 8.3 (Berkeley) 2/25/94
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/fstat/fstat.1,v 1.9.2.1 2000/07/02 10:28:38 ps Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/fstat/fstat.1,v 1.9.2.2 2000/12/08 15:13:35 ru Exp %
.\" jpman %Id: fstat.1,v 1.2 1997/05/20 00:44:48 mutoh Stab %
.\"
.Dd February 25, 1994
@@ -41,7 +41,7 @@
.Nd ファイルのステータスを表示する
.Pp
.Sh 書式
-.Nm fstat
+.Nm
.Op Fl fmnv
.Op Fl M Ar core
.Op Fl N Ar system
@@ -50,13 +50,13 @@
.Op Ar filename ...
.Pp
.Sh 解説
-.Nm fstat
+.Nm
は、現在オープンされているファイルについての情報を表示します。
オープンされているファイルとは、プロセスによって明示的にオープンされている
もの、ワーキングディレクトリ、ルートディレクトリ、アクティブな実行可能
テキストや、カーネルのトレースファイルなどを指します。引数が何も与え
られなければ、
-.Nm fstat
+.Nm
はシステム中でオープンされているすべてのファイルについての情報を表示します。
.Pp
オプション:
@@ -109,10 +109,10 @@
詳細報告モード。システムのデータ構造体を見つけるのに失敗した場合などに
エラーメッセージを表示します (デフォルトでは無視します)。これらの
構造体の多くは、動的に生成されたり消去されたりするもので、
-.Nm fstat
+.Nm
を実行中に
消えてしまう可能性があります。これは、
-.Nm fstat
+.Nm
実行中にも、システム
の残りの部分が動いているためで、ごく普通のことですし、避けることはできません。
.It Ar filename ...
@@ -213,7 +213,7 @@ UNIX ドメインのそれぞれのアドレスです。ただし、パイプはソケットを用いて
は二重矢印 (``<->'') として表示されます。
.Pp
.Sh バグ
-.Nm fstat
+.Nm
はシステムのスナップショットをとるので、表示される情報は
ほんのわずかな間しか正しくありません。
.Pp
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/fsync.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/fsync.1
index 2d6c2716ad..f7eca1c43b 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/fsync.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/fsync.1
@@ -22,7 +22,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/fsync/fsync.1,v 1.2.2.2 2000/07/25 07:48:25 ps Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/fsync/fsync.1,v 1.2.2.3 2000/12/08 15:13:36 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: fsync.1,v 1.3 2000/10/27 00:10:26 horikawa Stab %
.\" WORD: permanent storage device ディスク [fsync.1]
@@ -33,7 +33,7 @@
.Nm fsync
.Nd メモリ上のファイルの状態とディスク上での状態を同期させる
.Sh 書式
-.Nm fsync
+.Nm
.Ar
.Sh 解説
.Nm
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/ftp.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/ftp.1
index 36b21113a5..52729f4881 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/ftp.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/ftp.1
@@ -1,4 +1,4 @@
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/ftp/ftp.1,v 1.15.2.2 2000/07/12 19:04:41 ben Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/ftp/ftp.1,v 1.15.2.3 2000/12/08 15:13:36 ru Exp %
.\" %NetBSD: ftp.1,v 1.21 1997/06/10 21:59:58 lukem Exp %
.\"
.\" Copyright (c) 1985, 1989, 1990, 1993
@@ -49,11 +49,11 @@
.Op Fl P Ar port
.Op Fl s Ar src_addr
.Op Ar host Op Ar port
-.Nm ftp
+.Nm
ftp://[\fIuser\fR:\fIpassword\fR@]\fIhost\fR[:\fIport\fR]/\fIfile\fR[/]
-.Nm ftp
+.Nm
http://\fIhost\fR[:\fIport\fR]/\fIfile\fR
-.Nm ftp
+.Nm
\fIhost\fR:[/\fIpath\fR/]\fIfile\fR[/]
.Sh 解説
.Nm
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/g711conv.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/g711conv.1
index 6c853c1b02..65c5abdd51 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/g711conv.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/g711conv.1
@@ -23,7 +23,7 @@
.\"
.\" %Id: g711conv.1,v 1.3 1999/12/13 22:11:55 hm Exp %
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/i4b/g711conv/g711conv.1,v 1.4 1999/12/14 21:07:24 hm Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/i4b/g711conv/g711conv.1,v 1.4.2.1 2000/12/08 15:28:09 ru Exp %
.\"
.\" last edit-date: [Mon Dec 13 22:54:33 1999]
.\"
@@ -42,7 +42,7 @@
.Op Fl A
.Op Fl R
.Sh 解説
-.Nm g711conv
+.Nm
は isdn4bsd パッケージの一部分です。
ITU G.711で規定されている A-Law と u-law フォーマット間の変換に使われます。
このコマンドは Sun Microsystems, Inc. によって実装された
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/gencat.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/gencat.1
index a0b82990cc..dcca802506 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/gencat.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/gencat.1
@@ -24,7 +24,7 @@
.\" (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF
.\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/gencat/gencat.1,v 1.4 1999/08/28 01:01:40 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/gencat/gencat.1,v 1.4.2.1 2000/12/08 15:13:38 ru Exp %
.\"
.Dd June 11, 1997
.Dt GENCAT 1
@@ -61,7 +61,7 @@
単一の空白文字で区切られることに注意してください:
これより多くの空白文字はフィールドの内容の一部とみなされます。
.Pp
-.Bl -tag -width
+.Bl -tag -width 3n
.It Li $set Ar n comment
この行は、後続するメッセージのセット識別子を指定します。
これは、次の
@@ -130,7 +130,7 @@ NL_SETD に置かれます。
クォート文字が定義された場合には、
これをリテラルのクォート文字として埋め込むためにエスケープできます。
.Pp
-.Bl -tag -width Ds -offset indent
+.Bl -tag -width "\eooo" -offset indent -compact
.It Li \en
ラインフィード
.It Li \et
@@ -171,6 +171,7 @@ NL_SETD に置かれます。
.St -xpg4
互換です。
.Sh 作者
+.An -nosplit
本マニュアルページを
.An Ken Stailey
が記述し、
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/getNAME.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/getNAME.1
index 89e06b1e1f..96b3914bb0 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/getNAME.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/getNAME.1
@@ -22,12 +22,12 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/libexec/getNAME/getNAME.1,v 1.8 1999/08/28 00:09:33 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/libexec/getNAME/getNAME.1,v 1.8.2.1 2000/12/14 12:11:41 ru Exp %
.\" jpman %Id: getNAME.1,v 1.3 1997/07/22 17:20:08 horikawa Stab %
.Dd July 8, 1996
.Dt getNAME 1
-.Os FreeBSD 2.2
+.Os FreeBSD
.Sh 名称
.Nm getNAME
.Nd マニュアルから ``名称 (Name)'' の章を取り出す
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/getopt.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/getopt.1
index bf1923ede5..02520b2eea 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/getopt.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/getopt.1
@@ -1,4 +1,4 @@
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/getopt/getopt.1,v 1.10 2000/03/01 12:19:42 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/getopt/getopt.1,v 1.10.2.1 2000/12/08 15:13:39 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: getopt.1,v 1.3 1997/06/19 14:12:53 take Stab %
.Dd April 3, 1999
@@ -11,7 +11,7 @@
.Nm args=\`getopt Ar optstring $*\`
; errcode=$?; set \-\- $args
.Sh 解説
-.Nm getopt
+.Nm
は、シェルプロシジャによって簡単に解釈できるようにコマンドライン上の
オプションを切り分けます。そして、正しいオプションであるかを確かめます。
.Ar optstring
@@ -23,7 +23,7 @@
特別なオプション
.Ql \-\-
は、オプションの終りを区別するために使われます。
-.Nm getopt
+.Nm
は、オプションの最後に引数として
.Ql \-\-
を配置します。または、それが陽に使われた時はそれを終りと認識します。
@@ -90,7 +90,7 @@ cmd \-a \-oarg \-\- file file
.Xr sh 1 ,
.Xr getopt 3
.Sh 診断
-.Nm getopt
+.Nm
は、
.Ar optstring
中に含まれていないオプション文字に出会った時に、
@@ -110,15 +110,15 @@ Bell Labs のマニュアルを元に、
空白文字やシェルのメタキャラクタを含んだ引数は、一般に元のまま
残りません。
これは直すのは簡単に思われますが、そうではありません。
-.Nm getopt
+.Nm
や本マニュアルの使用例を直そうとする人は、
.Fx
中のこのファイルの履歴を確認すべきです。
.Pp
不正なオプションに対するエラーメッセージは、
-.Nm getopt
+.Nm
を実行するシェルプロシジャから返すのではなく、
-.Nm getopt
+.Nm
から返されます。
これも直すのは困難です。
.Pp
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/gprof.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/gprof.1
index 29bfd14263..11c8639c0d 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/gprof.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/gprof.1
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)gprof.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/gprof/gprof.1,v 1.12 2000/03/01 12:19:46 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/gprof/gprof.1,v 1.12.2.1 2000/12/08 15:13:40 ru Exp %
.\" jpman %Id: gprof.1,v 1.2 1997/05/06 00:50:59 mutoh Stab %
.\"
.Dd June 6, 1993
@@ -41,14 +41,14 @@
.Nd 呼び出しグラフに基づくプロファイルデータを表示する
.Pp
.Sh 書式
-.Nm gprof
+.Nm
.Op options
.Op Ar a.out Op Ar a.out.gmon ...
.Pp
.Sh 解説
-.Nm gprof
+.Nm
は、C や Pascal, Fortran77 の実行プロファイルを生成します。
-.Nm gprof
+.Nm
では、呼び出されたルーチンの実行時間は、呼び出した側の
ルーチンに加算されます。
プロファイルデータは、呼び出しグラフプロファイルファイル
@@ -64,7 +64,7 @@
.Fl pg
をつけると、コンパイラは
プロファイル用ライブラリをリンクします。
-.Nm gprof
+.Nm
は与えられたオブジェクトファイル (デフォルトでは
.Pa a.out )
を読み込んで、そのオブジェクトのシンボルテーブルと
@@ -74,10 +74,10 @@
.Pa .gmon
を付けたものです。
2 つ以上のプロファイルファイルが与えられると、
-.Nm gprof
+.Nm
は、それらの情報を合計して出力します。
.Pp
-.Nm gprof
+.Nm
は、各ルーチンが消費した時間を計算します。
次に、この時間は呼び出しグラフの辺にそって伝播されます。
サイクルが見つかると、サイクルに対する呼び出しが、サイクルの時間を
@@ -128,7 +128,7 @@
切断すべきアーク (呼び出し関係) の最小集合を見つけます。
注意:サイクルを中断するために用いられるアルゴリズムは指数関数的な
ものです。そのため、このオプションを指定すると、
-.Nm gprof
+.Nm
を実行するのに非常に長い時間がかかります。
.It Fl e Ar name
ルーチン
@@ -213,7 +213,7 @@
.Pa gmon.sum
が生成されます。
このサマリプロファイルファイルはこのあとの
-.Nm gprof
+.Nm
の実行に
対して与えられ
.Pf ( その際にも通常 Fl s
@@ -277,7 +277,7 @@ a.out オブジェクト形式では、文字
.%D June 1982
.Re
.Sh 歴史
-.Nm gprof
+.Nm
プロファイラは、
.Bx 4.2
から登場しました。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/grodvi.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/grodvi.1
index 7fef7e76ec..f7a16a97bc 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/grodvi.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/grodvi.1
@@ -1,5 +1,5 @@
.ig \"-*- nroff -*-
-Copyright (C) 1989-1995 Free Software Foundation, Inc.
+Copyright (C) 1989-2000 Free Software Foundation, Inc.
Permission is granted to make and distribute verbatim copies of
this manual provided the copyright notice and this permission notice
@@ -25,7 +25,7 @@ the original English.
.ie \\n(.$=0:((0\\$1)*2u>(\\n(.lu-\\n(.iu)) .TP
.el .TP "\\$1"
..
-.TH GRODVI 1 "7 September 1996" "Groff Version 1.15"
+.TH GRODVI 1 "7 December 2000" "Groff Version 1.16.1"
.SH 名称
grodvi \- groff の出力を TeX の dvi 形式に変換する
.SH 書式
@@ -39,6 +39,8 @@ grodvi \- groff の出力を TeX の dvi 形式に変換する
] [
.IR files \|.\|.\|.
]
+.PP
+コマンドラインオプションとパラメータの間に、空白を置くことが可能です。
.SH 解説
.B grodvi
@@ -141,7 +143,7 @@ troff のものに加え、描画コマンドとして次のものが利用可能です:
.B /usr/share/groff_font/devdvi/DESC
デバイス記述ファイルです。
.TP
-.B /usr/share/groff_font/devdvi/ F
+.BI /usr/share/groff_font/devdvi/ F
.IR F
というフォントに対する記述ファイルです。
.TP
@@ -169,7 +171,6 @@ troff のものに加え、描画コマンドとして次のものが利用可能です:
.BR tfmtodit (1),
.BR groff (1),
.BR troff (1),
-.BR eqn (1),
.BR groff_out (5),
.BR groff_font (5),
.BR groff_char (7)
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/grog.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/grog.1
index b1dcf37940..73d06ce419 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/grog.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/grog.1
@@ -1,6 +1,5 @@
.ig \"-*- nroff -*-
-.\" jpman %Id: grog.1,v 1.3 2000/04/25 16:53:30 yt-kage Stab %
-Copyright (C) 1989-1995 Free Software Foundation, Inc.
+Copyright (C) 1989-2000 Free Software Foundation, Inc.
Permission is granted to make and distribute verbatim copies of
this manual provided the copyright notice and this permission notice
@@ -17,7 +16,8 @@ versions, except that this permission notice may be included in
translations approved by the Free Software Foundation instead of in
the original English.
..
-.TH GROG 1 "7 September 1996" "Groff Version 1.15"
+.\" jpman %Id: grog.1,v 1.3 2000/04/25 16:53:30 yt-kage Stab %
+.TH GROG 1 "7 December 2000" "Groff Version 1.16.1"
.SH 名称
grog \- groff コマンドのオプションを推測する
.SH 書式
@@ -42,6 +42,9 @@ grog \- groff コマンドのオプションを推測する
.BR \-mm ,
.BR \-ms ,
.BR \-p ,
+.BR \-R ,
+.BR \-g ,
+.BR \-G ,
.BR \-s ,
.BR \-t
の中でどのオプションが
@@ -70,4 +73,7 @@ grog \- groff コマンドのオプションを推測する
.BR tbl (1),
.BR pic (1),
.BR eqn (1),
+.BR refer (1),
+.BR grn (1),
+.BR grap (1),
.BR soelim (1)
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/groups.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/groups.1
index de0e895c83..1865db08a9 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/groups.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/groups.1
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)groups.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/id/groups.1,v 1.4.2.1 2000/06/30 09:51:45 ps Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/id/groups.1,v 1.4.2.2 2000/12/08 15:13:42 ru Exp %
.\" jpman %Id: groups.1,v 1.2 1997/05/06 00:59:29 mutoh Stab %
.\"
.Dd June 6, 1993
@@ -40,7 +40,7 @@
.Nm groups
.Nd 所属しているグループをすべて表示する
.Sh 書式
-.Nm groups
+.Nm
.Op Ar user
.Sh 解説
.Nm
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/gtar.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/gtar.1
index 160db6e9c0..e76dc78776 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/gtar.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/gtar.1
@@ -4,7 +4,7 @@
.\" Written by John F. Woods <jfw@jfwhome.funhouse.com>
.\" Updated by Robert Eckardt <roberte@mep.ruhr-uni-bochum.de>
.\"
-.\" %FreeBSD: src/gnu/usr.bin/tar/tar.1,v 1.22.2.1 2000/07/01 11:33:38 ps Exp %
+.\" %FreeBSD: src/gnu/usr.bin/tar/tar.1,v 1.22.2.3 2000/12/12 09:52:18 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: tar.1,v 1.2 1997/06/24 07:09:44 bobson Stab %
.Dd 25 August 1997
@@ -15,7 +15,7 @@
.Nd
テープアーカイバ; "tar" アーカイブファイルの操作
.Sh 書式
-.Nm tar
+.Nm
.Op [-] Ns Ar bundled-options Ar Args
.Op Ar gnu-style-flags
.Oo
@@ -468,6 +468,7 @@ tar のデフォルトのテープドライブを変更します。(これは、さらに
の実装は GNU 実装であり、John Gilmore によって書かれた
パブリックドメイン tar が元になっています。
.Sh 作者
+.An -nosplit
次の人を含む、大変多くの人々。[ソースの中の ChangeLog ファイルに記
述されている人々]
.An John Gilmore
@@ -482,8 +483,10 @@ tar のデフォルトのテープドライブを変更します。(これは、さらに
そして
バグフィックスや追加を貢献してくれた無数の人々。
-このマニュアルページは NetBSD 1.0 release から、
-.Bx Free
+このマニュアルページは
+.Nx 1.0
+release から、
+.Fx
グループが
取り込んだものです。
.Sh バグ
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/head.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/head.1
index 4108fc5186..65001fb547 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/head.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/head.1
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)head.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/head/head.1,v 1.4 1999/08/28 01:01:58 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/head/head.1,v 1.4.2.1 2000/12/08 15:13:41 ru Exp %
.\" jpman %Id: head.1,v 1.2 1997/04/09 23:35:30 mutoh Stab %
.\"
.Dd June 6, 1993
@@ -40,13 +40,13 @@
.Nm head
.Nd ファイルの先頭の数行を表示する
.Sh 書式
-.Nm head
+.Nm
.Op Fl n Ar count
.Op Fl c Ar bytes
.Op Ar file ...
.Sh 解説
フィルタ
-.Nm head
+.Nm
は、fileが指定されていればそのファイルを、指定されていなければ標準入力を読み
込み、先頭から
.Ar count
@@ -62,13 +62,13 @@
.Dq XXX
は、ファイル名です。
.Pp
-.Nm head
+.Nm
ユーティリティは、成功時には 0 を返し、エラーの場合は 0 より大きい数を
返します。
.Sh 関連項目
.Xr tail 1
.Sh 歴史
-.Nm head
+.Nm
ユーティリティは
.Bx 3.0
から登場しました。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/hexdump.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/hexdump.1
index 2d970764b0..3a03a50f21 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/hexdump.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/hexdump.1
@@ -30,17 +30,17 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)hexdump.1 8.2 (Berkeley) 4/18/94
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/hexdump/hexdump.1,v 1.9 1999/09/20 09:15:20 phantom Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/hexdump/hexdump.1,v 1.9.2.1 2000/12/08 15:13:41 ru Exp %
.\" jpman %Id: hexdump.1,v 1.2 1997/03/29 04:26:20 horikawa Stab %
.\"
.Dd April 18, 1994
.Dt HEXDUMP 1
.Os
.Sh 名称
-.Nm hexdump, hd
+.Nm hexdump , hd
.Nd ASCII, 10進, 16進, 8進でのダンプ
.Sh 書式
-.Nm hexdump
+.Nm
.Op Fl bcCdovx
.Op Fl e Ar format_string
.Op Fl f Ar format_file
@@ -59,7 +59,7 @@
.Ek
.Ar file ...
.Sh 解説
-.Nm hexdump
+.Nm
ユーティリティは、ファイルが指定されていればそのファイル、
指定されていなければ標準入力を読み込み、ユーザの指定した
フォーマットに従って表示するフィルタです。
@@ -85,7 +85,7 @@
コマンド
.Nm hd
を実行すると、このオプションで
-.Nm hexdump
+.Nm
実行したことを意味します。
.It Fl d
.Em 2 バイト 10 進表示。
@@ -139,7 +139,9 @@
倍と解釈されます。
.It Fl v
.Fl v
-オプションは hexdump に対してすべての入力を表示させます。
+オプションは
+.Nm
+に対してすべての入力を表示させます。
.Fl v
オプションを指定しない場合、直前の行と
内容 (オフセットは除く) が全く同じ行は何行であっても、
@@ -151,7 +153,7 @@
空白で区切って表示します。
.El
.Pp
-.Nm hexdump
+.Nm
は、各々の入力ファイルの内容を、それらが指定された順に、
.Fl e
および
@@ -205,7 +207,8 @@ C の標準規格の中で記述されている
.Ed
.El
.Pp
-hexdump はさらに以下の変換文字をサポートします。
+.Nm
+はさらに以下の変換文字をサポートします。
.Bl -tag -width Fl
.It Cm \&_a Ns Op Cm dox
次に表示されるバイトのオフセット (複数の入力ファイルを通算しての値)
@@ -303,7 +306,7 @@ hexdump はさらに以下の変換文字をサポートします。
.Fl x
オプションが指定された場合のものと同じになります。
.Pp
-.Nm hexdump
+.Nm
は成功すれば0を、エラーが発生すれば >0 を返します。
.Sh 実行例
入力を perusal 形式で表示する:
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/hostname.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/hostname.1
index af90cd9ad9..fed4a86de8 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/hostname.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/hostname.1
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)hostname.1 8.2 (Berkeley) 4/28/95
-.\" %FreeBSD: src/bin/hostname/hostname.1,v 1.10 1999/12/22 01:28:49 jhb Exp %
+.\" %FreeBSD: src/bin/hostname/hostname.1,v 1.10.2.1 2000/12/08 13:34:35 ru Exp %
.\" jpman %Id: hostname.1,v 1.2 1997/04/10 07:27:59 mutoh Stab %
.\"
.Dd April 28, 1995
@@ -40,7 +40,7 @@
.Nm hostname
.Nd 現在のホスト名の表示、設定
.Sh 書式
-.Nm hostname
+.Nm
.Op Fl s
.Op Ar name-of-host
.Sh 解説
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/id.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/id.1
index 3d30748b19..48bda2b277 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/id.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/id.1
@@ -33,7 +33,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)id.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/id/id.1,v 1.7.2.1 2000/06/30 09:51:45 ps Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/id/id.1,v 1.7.2.2 2000/12/08 15:13:42 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: id.1,v 1.2 1997/03/29 04:26:50 horikawa Stab %
.\"
@@ -44,21 +44,21 @@
.Nm id
.Nd ユーザの、ユーザ名とグループ名および各番号を表示する
.Sh 書式
-.Nm id
+.Nm
.Op Ar user
-.Nm id
+.Nm
.Fl G Op Fl n
.Op Ar user
-.Nm id
+.Nm
.Fl P
.Op Ar user
-.Nm id
+.Nm
.Fl g Op Fl nr
.Op Ar user
-.Nm id
+.Nm
.Fl p
.Op Ar user
-.Nm id
+.Nm
.Fl u Op Fl nr
.Op Ar user
.Sh 解説
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/indent.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/indent.1
index ec5f00ff52..0adcc0b90e 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/indent.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/indent.1
@@ -32,7 +32,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)indent.1 8.1 (Berkeley) 7/1/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/indent/indent.1,v 1.8 1999/08/28 01:02:10 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/indent/indent.1,v 1.8.2.2 2000/12/09 19:05:05 obrien Exp %
.\" jpman %Id: indent.1,v 1.4 1997/06/28 00:13:51 ken Stab %
.\"
.Dd July 1, 1993
@@ -64,6 +64,7 @@
.Op Fl \&di Ns Ar n
.Bk -words
.Op Fl fc1 | Fl nfc1
+.Op Fl fcb | Fl nfcb
.Ek
.Op Fl i Ns Ar n
.Op Fl \&ip | Fl nip
@@ -140,7 +141,6 @@
.It Fl \&br , \&bl
.Fl \&bl
を指定すると、複合文は以下のように行分けされます。
-.ne 4
.Bd -literal -offset indent
if (...)
{
@@ -151,7 +151,6 @@ if (...)
一方、デフォルトは
.Fl \&br
ですが、以下のようになります。
-.ne 3
.Bd -literal -offset indent
if (...) {
code
@@ -173,7 +172,6 @@ if (...) {
.Fl cdb
で、コメントは以下のようになります。
.Bd -literal -offset indent
-.ne 3
/*
* this is a comment
*/
@@ -253,6 +251,19 @@ case ラベル字下げ位置を
を使うべきではありません。デフォルトは
.Fl fc1
です。
+.It Fl fcb , nfcb
+ブロックコメント (`/*\\n' で開始するコメント) の整形を
+有効とするかどうかを指定します。
+プログラマは、
+ブロックコメントをそれ程は注意深く手動整形していないことが多いですが、
+再整形によって改行位置だけを変えるということは望ましくないことがあります。
+このような場合には
+.Fl nfcb
+を使います。
+ブロックコメントはボックスコメトのように扱われます。
+デフォルトは
+.Fl fcb
+です。
.It Fl i Ns Ar n
1 段の字下げ量を指定します。デフォルトは 8 文字です。
.It Fl \&ip , nip
@@ -268,13 +279,11 @@ case ラベル字下げ位置を
うにします。例えば、
.Fl nlp
が指定されると継続行は以下のようになります。
-.ne 2
.Bd -literal -offset indent
p1 = first_procedure(second_procedure(p2, p3),
\ \ third_procedure(p4, p5));
.Ed
.Pp
-.ne 5
一方、
.Fl lp
が指定されるとが指定されると、プログラムコードは以下のようには幾分見
@@ -284,7 +293,6 @@ p1\ =\ first_procedure(second_procedure(p2,\ p3),
\ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ third_procedure(p4,\ p5));
.Ed
.Pp
-.ne 5
2行余分に改行された場合には、下のようになります。
.Bd -literal -offset indent
p1\ =\ first_procedure(second_procedure(p2,
@@ -452,9 +460,8 @@ p1\ =\ first_procedure(second_procedure(p2,
.Xr ls 1
以上に多くのオプションを持っています。
.Pp
-.ne 5
よくある悲惨な間違いは、ディレクトリにある全ての
-.Nm C
+C
プログラムを整形しようとして
.Pp
.Dl indent *.c
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/indxbib.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/indxbib.1
index 37fa1cad74..288a3234b6 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/indxbib.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/indxbib.1
@@ -1,5 +1,5 @@
.ig \"-*- nroff -*-
-Copyright (C) 1989-1995 Free Software Foundation, Inc.
+Copyright (C) 1989-2000 Free Software Foundation, Inc.
Permission is granted to make and distribute verbatim copies of
this manual provided the copyright notice and this permission notice
@@ -17,7 +17,7 @@ translations approved by the Free Software Foundation instead of in
the original English.
..
.\" jpman %Id: indxbib.1,v 1.2 1997/03/29 04:27:19 horikawa Stab %
-.TH INDXBIB 1 "7 September 1996" "Groff Version 1.15"
+.TH INDXBIB 1 "7 December 2000" "Groff Version 1.16.1"
.SH 名称
indxbib \- 文献目録データベース用の逆引きインデックスの作成
.SH 書式
@@ -44,6 +44,8 @@ indxbib \- 文献目録データベース用の逆引きインデックスの作成
.OP \-t n
.RI [\ filename \|.\|.\|.\ ]
.ad \na
+.PP
+コマンドラインオプションとパラメータの間に、空白を置くことが可能です。
.SH 解説
.B indxbib
は、
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/install.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/install.1
index bc8b093f72..0998e278b0 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/install.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/install.1
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" From: @(#)install.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/xinstall/install.1,v 1.16 2000/03/01 12:20:16 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/xinstall/install.1,v 1.16.2.1 2000/12/08 15:14:21 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: install.1,v 1.3 1997/11/12 13:03:24 horikawa Stab %
.Dd September 22, 1996
@@ -40,14 +40,14 @@
.Nm install
.Nd バイナリのインストール
.Sh 書式
-.Nm install
+.Nm
.Op Fl CcDMpsv
.Op Fl f Ar flags
.Op Fl g Ar group
.Op Fl m Ar mode
.Op Fl o Ar owner
.Ar file1 file2
-.Nm install
+.Nm
.Op Fl CcDMpsv
.Op Fl f Ar flags
.Op Fl g Ar group
@@ -56,7 +56,7 @@
.Ar file1
\&...
.Ar fileN directory
-.Nm install
+.Nm
.Fl d
.Op Fl v
.Op Fl g Ar group
@@ -176,7 +176,7 @@
.Bx 4.2
から登場しました。
.Sh バグ
-.Nm install
+.Nm
が異常終了した場合に、
一時ファイルがターゲットディレクトリに残るかも知れません。
.Pp
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/ipcs.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/ipcs.1
index afe4fbf1cf..c59c53fd8a 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/ipcs.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/ipcs.1
@@ -27,12 +27,12 @@
.\" (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF
.\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/ipcs/ipcs.1,v 1.9 1999/08/28 01:02:16 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/ipcs/ipcs.1,v 1.9.2.2 2000/12/14 12:16:13 ru Exp %
.\" jpman %Id: ipcs.1,v 1.2 1997/05/04 07:59:32 horikawa Stab %
.\"
.Dd June 18, 1994
.Dt "IPCS" 1
-.Os FreeBSD 2.0
+.Os
.Sh 名称
.Nm ipcs
.Nd System V プロセス間通信機構の利用状況を報告する
@@ -133,7 +133,7 @@ IPC オブジェクトに対する最後の制御操作を行った時間や、
の出力が矛盾のないものであることは保証されません。
.Sh バグ
このマニュアルページは、完全なものではありません。なぜなら、
-.Nm ipcs
+.Nm
で表示される情報について説明していないからです。
.Sh 関連ファイル
.Bl -tag -width /etc/passwd -compact
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/join.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/join.1
index da509fceb5..e80c51ce92 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/join.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/join.1
@@ -33,7 +33,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)join.1 8.3 (Berkeley) 4/28/95
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/join/join.1,v 1.3.2.1 2000/06/30 09:51:48 ps Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/join/join.1,v 1.3.2.2 2000/12/08 15:13:43 ru Exp %
.\" jpman %Id: join.1,v 1.2 1997/05/20 00:48:55 mutoh Stab %
.\"
.Dd April 28, 1995
@@ -43,7 +43,7 @@
.Nm join
.Nd リレーショナルデータベースの操作
.Sh 書式
-.Nm join
+.Nm
.Oo
.Fl a Ar file_number | Fl v Ar file_number
.Oc
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/jot.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/jot.1
index 9149af388b..4c26c1eea9 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/jot.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/jot.1
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)jot.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/jot/jot.1,v 1.8 2000/01/06 15:37:37 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/jot/jot.1,v 1.8.2.1 2000/12/08 15:13:43 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: jot.1,v 1.3 1997/07/22 17:41:47 horikawa Stab %
.\"
@@ -41,7 +41,7 @@
.Nm jot
.Nd 連続ないしは、乱数データを出力する
.Sh 書式
-.Nm jot
+.Nm
.Op Fl cnr
.Op Fl b Ar word
.Op Fl w Ar word
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/kbdcontrol.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/kbdcontrol.1
index 1491284e63..779fa3bde1 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/kbdcontrol.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/kbdcontrol.1
@@ -11,7 +11,7 @@
.\" documentation and/or other materials provided with the distribution.
.\"
.\" @(#)kbdcontrol.1
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/kbdcontrol/kbdcontrol.1,v 1.18.2.3 2000/10/29 17:18:09 dwmalone Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/kbdcontrol/kbdcontrol.1,v 1.18.2.4 2000/12/08 15:28:19 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: kbdcontrol.1,v 1.3 1997/07/26 21:37:54 horikawa Stab %
.\"
@@ -224,8 +224,8 @@
.Xr syscons 4 ,
.Xr ukbd 4 ,
.Xr kbdmap 5 ,
-.Xr rc.conf 5 .
+.Xr rc.conf 5
.Sh 作者
-.An Soren Schmidt Aq sos@FreeBSD.org
+.An S\(/oren Schmidt Aq sos@FreeBSD.org
.Sh 日本語訳
酒井 淳嗣 (sakai@csl.cl.nec.co.jp): FreeBSD 向けに翻訳
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/kbdmap.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/kbdmap.1
index d12042b07e..8407b51782 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/kbdmap.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/kbdmap.1
@@ -22,10 +22,10 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/kbdmap/kbdmap.1,v 1.17.2.1 2000/10/29 17:18:09 dwmalone Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/kbdmap/kbdmap.1,v 1.17.2.3 2000/12/12 10:14:47 ru Exp %
.\" jpman %Id: kbdmap.1,v 1.3 1997/08/10 18:29:41 horikawa Stab %
-.Dd Mar 25, 1995
+.Dd March 25, 1995
.Dt KBDMAP 1
.Os FreeBSD
.Sh 名称
@@ -34,7 +34,7 @@
.Nd syscons 用フロントエンド
.Sh 書式
-.Nm kbdmap
+.Nm
.Op Fl K
.Op Fl V
.Op Fl d | Fl default
@@ -45,7 +45,7 @@
.Op Fl s | Fl show
.Op Fl v | Fl verbose
.Sh 解説
-.Nm kbdmap
+.Nm
は有効なキーマップを容易に設定するコマンドです。
同様に
.Nm vidfont
@@ -129,7 +129,7 @@
.Xr kbdmap 5 ,
.Xr rc.conf 5
.Sh 歴史
-.Nm kbdmap
+.Nm
および
.Nm vidfont
コマンドは
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/kcon.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/kcon.1
index e0b5c0bfc4..b3efd33994 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/kcon.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/kcon.1
@@ -28,7 +28,7 @@
.\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)kcon.1, 3.20, Last Edit-Date: [Wed Jan 25 16:34:56 1995]
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pcvt/kcon/kcon.1,v 1.7 2000/03/01 14:08:52 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pcvt/kcon/kcon.1,v 1.7.2.2 2000/12/14 14:10:39 ru Exp %
.\" jpman %Id: kcon.1,v 1.3 1997/07/22 17:43:18 horikawa Stab %
.\"
.Dd January 25, 1995
@@ -37,7 +37,7 @@
.Nm kcon
.Nd キーボードのコントロールと再割り当て
.Sh 書式
-.Nm kcon
+.Nm
.Op Fl d Ar delay
.Op Fl l
.Op Fl m Ar map
@@ -49,7 +49,7 @@
.Op Fl t Ns Ar +/-
.Op Fl x
.Sh 解説
-.Nm kcon
+.Nm
は、 'pcvt' ビデオドライバのためにキーボード設定の全ての側面を
制御するために使われます。
.Pp
@@ -105,20 +105,20 @@
.Xr keycap 3 ,
.Xr keycap 5
.Sh バグ
-.Nm kcon
+.Nm
は、keycap データベース中にいくつかの矛盾を見付けます。
エラーの場合、
-.Nm kcon
+.Nm
はエラーメッセージを表示して、終了します。この場合、キーボードは
未定義状態になるかもしれません。この状態を回復するためには、
-.Nm kcon -m default
+.Dq Li kcon -m default
を実行してください。
.Sh 使用例
コマンド
.Dq Li kcon -m gb
は、英国のキーボードの振舞いに切り替えるために 'gb' エントリを keycap
ファイルからキーボードへ読み込みます。
-
+.Pp
コマンド
.Dq Li kcon -r 0 -d 0
は、キーが 250 ミリ秒押し続けられた後で、キーボードの文字を出すレート
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/kenv.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/kenv.1
index e4eb36e0ed..fae238ccd9 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/kenv.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/kenv.1
@@ -21,7 +21,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/kenv/kenv.1,v 1.1.2.1 2000/08/08 19:24:23 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/kenv/kenv.1,v 1.1.2.3 2000/12/08 15:13:44 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: kenv.1,v 1.3 2000/10/27 00:11:15 horikawa Stab %
.Dd June 6, 1993
@@ -31,11 +31,11 @@
.Nm kenv
.Nd カーネル環境をダンプ
.Sh 書式
-.Nm kenv
+.Nm
.Op Fl h
.Op variable
.Sh 解説
-.Nm kenv
+.Nm
はカーネルの環境をダンプします。
.Fl h
フラグが指定された場合、カーネルのプローブヒント情報のみ出力します。
@@ -43,7 +43,7 @@
.Sh 関連項目
.Xr loader 8
.Sh 歴史
-.Nm kenv
+.Nm
-.Fx 5.0
+.Fx 4.1.1
で登場しました。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/key.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/key.1
index 71c8fcf483..3c4549972c 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/key.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/key.1
@@ -1,5 +1,5 @@
.\" from: @(#)key.1 1.0 (Bellcore) 12/2/91
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/key/key.1,v 1.5 1999/08/28 01:02:23 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/key/key.1,v 1.5.2.1 2000/12/08 15:13:44 ru Exp %
.\" jpman %Id: key.1,v 1.3 1997/07/22 17:45:51 horikawa Stab %
.\"
.Dd December 2, 1991
@@ -22,18 +22,15 @@
単語と 16 進フォーマットの両方の応答を作成します。
.Sh 使用例
使用例です。
-.sp 0
- >key \-n 5 99 th91334
-.sp 0
- Enter password: <あなたの秘密のパスワードをここに入力>
-.sp 0
- OMEN US HORN OMIT BACK AHOY
-.sp 0
- .... あと 4 つパスワードを表示します。
-.sp 0
- >
+.Bd -literal -offset indent -compact
+>key -n 5 99 th91334
+Enter password: <your secret password is entered here>
+OMEN US HORN OMIT BACK AHOY
+\&.... 4 more passwords.
+>
+.Ed
.Sh オプション
-.Bl -tag -width indent
+.Bl -tag -width Fl
.It Fl n Ar count
出力する一回利用パスワードの数です。
デフォルトは 1 です。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/keyinfo.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/keyinfo.1
index 7214d4f3fc..56821e4bb4 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/keyinfo.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/keyinfo.1
@@ -1,5 +1,5 @@
.\" from: @(#)keyinfo.1 1.1 (Bellcore) 7/20/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/keyinfo/keyinfo.1,v 1.7 1999/08/28 01:02:24 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/keyinfo/keyinfo.1,v 1.7.2.1 2000/12/08 15:13:44 ru Exp %
.\" jpman %Id: keyinfo.1,v 1.2 1997/04/18 07:31:28 mutoh Stab %
.\"
.Dd April 26, 1996
@@ -12,38 +12,43 @@
.Nm
.Op Ar username
.Sh 解説
-.Nm keyinfo
+.Nm
はユーザ名のオプションをとり、
ユーザの現在の S/Key データベースである
.Pa /etc/skeykeys
にあるシーケンスナンバとキーが表示されます。
このコマンドはフォームの中での
-.Nm key
+.Xr key 1
コマンドの結合によって、旅行に出かける時に使うパスワードの一覧表を
生成する時に有用です。
-.sp
- >key \-n <number of passwords> `keyinfo`|lpr
+.Bd -literal -offset indent
+key -n <number of passwords> `keyinfo` | lpr
+.Ed
+.Pp
+オプションの
+.Ar username
+引数は、S/key 情報の表示対象のユーザを指定します。
+デフォルトでは、本コマンドを起動したユーザの S/key 情報を表示します。
+スーパユーザのみが、他のユーザの S/key 情報を問い合わせ可能です。
.Sh 使用例
実行例を以下に示します:
-.sp 0
- > keyinfo
-.sp 0
- 0098 ws91340
-.Sh 引数
-.Bl -tag -width indent
-.It Ar username
-このユーザの情報を表示します。
-デフォルトでは S/Key の情報はコマンドを実行したユーザのものが
-表示されます。
-.El
+.Bd -literal -offset indent
+$ keyinfo
+.Ed
+.Pp
+これは次の出力になります:
+.Bd -literal -offset indent
+98 ws91340
+.Ed
.Sh 診断
-.Nm keyinfo
+.Nm
は、要求されたユーザのキーが見付かったときに終了コード 0 を返し、
そうでない場合に終了コード 1 を返します。
.Sh 関連項目
.Xr key 1 ,
.Xr keyinit 1
.Sh 作者
+.An -nosplit
もともとのコマンドは、
.An Phil Karn ,
.An Neil M. Haller ,
@@ -51,7 +56,7 @@
よって作成されました。
perl 用に書き直したのは、
-.ie t J\(:org \%Wunsch
-.el Joerg Wunsch
+.if n An Joerg Wunsch
+.if t An J\(:org Wunsch
です。この版では setuid をしていますので、 S/Key のキーファイルは
ユーザから読めないようにしておくことができます。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/kill.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/kill.1
index 5170fbe33e..f7f43552d3 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/kill.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/kill.1
@@ -33,7 +33,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)kill.1 8.2 (Berkeley) 4/28/95
-.\" %FreeBSD: src/bin/kill/kill.1,v 1.11 1999/09/14 11:46:02 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/bin/kill/kill.1,v 1.11.2.1 2000/12/08 13:34:35 ru Exp %
.\" jpman %Id: kill.1,v 1.2 1997/04/18 07:37:46 mutoh Stab %
.\"
.Dd April 28, 1995
@@ -43,18 +43,18 @@
.Nm kill
.Nd プロセスを終了させる、もしくは、プロセスにシグナルを送る
.Sh 書式
-.Nm kill
+.Nm
.Op Fl s signal_name
.Ar pid
\&...
-.Nm kill
+.Nm
.Fl l
.Op Ar exit_status
-.Nm kill
+.Nm
.Fl signal_name
.Ar pid
\&...
-.Nm kill
+.Nm
.Fl signal_number
.Ar pid
\&...
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/killall.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/killall.1
index 2ebb6ca9c7..6ce060578f 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/killall.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/killall.1
@@ -22,7 +22,7 @@
.\" IN ANY WAY OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE
.\" POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/killall/killall.1,v 1.11.2.1 2000/09/09 23:58:19 ps Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/killall/killall.1,v 1.11.2.3 2000/12/14 12:16:14 ru Exp %
.\" jpman %Id: killall.1,v 1.3 1997/07/22 18:03:26 horikawa Stab %
.\"
.Dd June 25, 1995
@@ -35,7 +35,7 @@
.\" "プロセスにシグナルを送る"と訳した。
.\" 2.2.1R 対象(1997/04/13) Takeshi MUTOH <mutoh@info.nara-k.ac.jp>
.Sh 書式
-.Nm killall
+.Nm
.Op Fl d \&| Ns Fl v
.Op Fl h \&| Ns Fl \&?
.Op Fl help
@@ -48,7 +48,7 @@
.Op Fl SIGNAL
.Op Ar procname ...
.Sh 解説
-.Nm killall
+.Nm
は、
.Xr kill 1
がプロセス id で指定されるプロセスにシグナルを送るのに対して、
@@ -139,16 +139,19 @@ $ echo kill -TERM -1 |su -m <user> で可能です。)。
.Nm
コマンドは他のプラットホームでも利用可能なように設計されています。
.Sh 作者
+.An -nosplit
.Nm
プログラムは、
.An Wolfram Schneider
によって提供されました。
このマニュアルページは
-.if n Joerg Wunsch.
-.if t J\(:org Wunsch
+.if n An Joerg Wunsch
+.if t An J\(:org Wunsch
によって書かれました。
現在のバージョンの
.Nm
-は、Peter Wemm が
+は、
+.An Peter Wemm
+が
.Xr sysctl 3
を使った C で書き直しました。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/ktrace.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/ktrace.1
index 24cc279cb6..1ccdc6c866 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/ktrace.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/ktrace.1
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)ktrace.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/ktrace/ktrace.1,v 1.8 1999/08/28 01:02:33 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/ktrace/ktrace.1,v 1.8.2.1 2000/12/08 15:13:45 ru Exp %
.\" jpman %Id: ktrace.1,v 1.2 1997/05/16 00:27:14 mutoh Stab %
.\"
.Dd June 6, 1993
@@ -40,13 +40,13 @@
.Nm ktrace
.Nd カーネルプロセスのトレースを行う
.Sh 書式
-.Nm ktrace
+.Nm
.Op Fl aCcdi
.Op Fl f Ar trfile
.Op Fl g Ar pgrp
.Op Fl p Ar pid
.Op Fl t Ar trstr
-.Nm ktrace
+.Nm
.Op Fl adi
.Op Fl f Ar trfile
.Op Fl t Ar trstr
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/lam.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/lam.1
index 23319fa37c..b76c2276d9 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/lam.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/lam.1
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)lam.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/lam/lam.1,v 1.4 1999/08/28 01:02:37 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/lam/lam.1,v 1.4.2.1 2000/12/08 15:13:45 ru Exp %
.\" jpman %Id: lam.1,v 1.3 1997/08/20 12:59:57 horikawa Stab %
.\"
.Dd June 6, 1993
@@ -45,13 +45,13 @@
.Op Fl s Ar sepstring
.Op Fl t Ar c
.Ar file ...
-.Nm lam
+.Nm
.Op Fl p Ar min.max
.Op Fl s Ar sepstring
.Op Fl t Ar c
.Ar file ...
.Sh 解説
-.Nm lam
+.Nm
は指定されたファイルを並べてコピーし、標準出力に出力します。
各入力ファイル
.Ar file
@@ -116,7 +116,6 @@ lam file1 file2 file3 file4
4つの異なるファイルの行をマージするには、以下のコマンドを用います。
.Bd -literal
lam file1 \-S "\\
-.br
" file2 file3 file4
.Ed
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/last.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/last.1
index 3de11eb157..a8781da353 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/last.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/last.1
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)last.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/last/last.1,v 1.6 2000/03/01 12:19:50 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/last/last.1,v 1.6.2.1 2000/12/08 15:13:46 ru Exp %
.\" jpman %Id: last.1,v 1.2 1997/05/12 06:02:31 yugawa Stab %
.\"
.Dd June 6, 1993
@@ -40,7 +40,7 @@
.Nm last
.Nd 最近ログインしたユーザの記録を表示する
.Sh 書式
-.Nm last
+.Nm
.Op Fl Ns Ar n
.Op Fl f Ar file
.Op Fl h Ar host
@@ -49,7 +49,7 @@
.Op Fl w
.Op user ...
.Sh 解説
-.Nm last
+.Nm
は指定された
.Ar user ,
.Ar tty ,
@@ -95,7 +95,7 @@
.El
.Pp
複数の引数が与えられると、
-.Nm last
+.Nm
はそれらの引数のいずれかを満足するすべての
セッション情報を表示しようとします。すなわち、
.Dq Li "last root -t console"
@@ -110,7 +110,7 @@
.Ar tty
指定されなければ、
-.Nm last
+.Nm
はすべてのログイン、ログアウト情報を表示
します。
.Pp
@@ -123,9 +123,8 @@
.Pp
割り込みが起こると、
.Pa wtmp
-の記録開始日時を表示します。QUIT シグ
-ナルによって割り込みが行われた場合、
-.Nm last
+の記録開始日時を表示します。QUIT シグナルによって割り込みが行われた場合、
+.Nm
検索を開始してからシグナルを受けるまでに検索した日付を表示し、実行を続けます。
.Sh 関連ファイル
@@ -142,7 +141,7 @@
wtmp ファイルに記録されない場合があります。この様な場合、last は、
ログアウトの時刻を "shutdown" と表示します。
.Sh 歴史
-.Nm last
+.Nm
.Bx 3.0
から登場しました。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/ldd.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/ldd.1
index 0ec165c797..6555124586 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/ldd.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/ldd.1
@@ -1,4 +1,4 @@
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/ldd/ldd.1,v 1.12.2.3 2000/05/10 15:46:58 phantom Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/ldd/ldd.1,v 1.12.2.4 2000/12/08 15:13:46 ru Exp %
.\"
.Dd October 22, 1993
.\" jpman %Id: ldd.1,v 1.3 1997/07/15 14:15:08 konuma Stab %
@@ -8,7 +8,7 @@
.Nm ldd
.Nd 依存する共有オブジェクトの一覧
.Sh 書式
-.Nm ldd
+.Nm
.Op Fl v
.Op Fl f Ar フォーマット
.Ar プログラム ...
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/limits.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/limits.1
index 852bd8cdb6..5954901e7d 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/limits.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/limits.1
@@ -17,7 +17,7 @@
.\" 5. Modifications may be freely made to this file providing the above
.\" conditions are met.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/limits/limits.1,v 1.14.2.1 2000/07/02 09:50:17 ps Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/limits/limits.1,v 1.14.2.2 2000/12/08 15:13:46 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: limits.1,v 1.3 1997/06/23 15:04:52 horikawa Stab %
.Dd January 15, 1996
@@ -27,24 +27,24 @@
.Nm limits
.Nd リソースの制限値の設定および表示
.Sh 書式
-.Nm limits
+.Nm
.Op Fl C Ar class
.Op Fl SHB
.Op Fl ea
.Op Fl cdflmnstu Op val
-.Nm limits
+.Nm
.Op Fl C Ar class
.Op Fl SHB
.Op Fl cdflmnstu Op val
.Op Fl E
.Op Ar name=value ...
.Op Ar command
-.Nm limits
+.Nm
.Op Fl U Ar user
.Op Fl SHB
.Op Fl ea
.Op Fl cdflmnstu Op val
-.Nm limits
+.Nm
.Op Fl U Ar user
.Op Fl SHB
.Op Fl cdflmnstu Op val
@@ -61,7 +61,8 @@
コマンドは以下の 3 通りの使い方ができます:
.Pp
.Bl -hang -width indent
-.It Nm limits Op Ar limitflags
+.It Nm
+.Op Ar limitflags
.Op Ar name=value
.Ar command
.Pp
@@ -70,7 +71,8 @@
にしたがって制限をセットし、オプションで
.Ar name=value
のペアで与えられた環境変数をセットし、指定されたコマンドを実行します。
-.It Nm limits Op Ar limitflags
+.It Nm
+.Op Ar limitflags
.Pp
この使い方ではリソースの設定の値は実際には設定せずに、設定値を
.Ar limitflags
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/lint.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/lint.1
index 12f665ade7..55c7ddcad5 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/lint.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/lint.1
@@ -29,7 +29,7 @@
.\" (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF
.\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/xlint/xlint/lint.1,v 1.8 2000/03/01 12:20:22 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/xlint/xlint/lint.1,v 1.8.2.1 2000/12/08 15:14:22 ru Exp %
.\"
.Dd August 28, 1994
.\" jpman %Id: lint.1,v 1.3 1997/08/19 00:42:59 h-nokubi Stab %
@@ -39,7 +39,7 @@
.Nm lint
.Nd C プログラムの検証を行う
.Sh 書式
-.Nm lint
+.Nm
.Op Fl abceghprvxzHFV
.Op Fl s Ns | Ns Fl t
.Op Fl i Ns | Ns Fl nu
@@ -50,7 +50,7 @@
.Op Fl l Ns Ar library
.Op Fl o Ns Ar outputfile
.Ar
-.Nm lint
+.Nm
.Op Fl abceghprvzHFV
.Op Fl s Ns | Ns Fl t
.Fl C Ns Ar library
@@ -73,16 +73,16 @@
.Sy lint
を定義して C プリプロセッサを起動します。
これにより、ある疑わしいコード部分を
-.Nm lint
+.Nm
に変更あるいはスキップさせることができます。
それゆえ、
-.Nm lint
+.Nm
がチェックする全てのコードにおいては、シンボル
.Sy lint
は予約語とみなすべきです。
.Pp
現在
-.Nm lint
+.Nm
が指摘する問題点は以下のものです。
到達しない文、
先頭から入らないループ、
@@ -101,7 +101,7 @@
ファイル名が
.Pa \&.ln
で終わるものは、以前
-.Nm lint
+.Nm
.Fl i ,
.Fl o
@@ -222,7 +222,7 @@ long long 整数型。
これらの
.Pa \&.ln
ファイルは
-.Nm lint
+.Nm
の最初のパスの結果に過ぎず、
関数間の一貫性チェックは行われません。
.It Fl n
@@ -329,7 +329,7 @@ lint ライブラリを標準の場所から探す前に、
.Ar outputfile
とします。
出力ファイルは
-.Nm lint
+.Nm
の2番目のパスの入力ファイルとなるものです。
.Fl o
オプションは単に、このファイルを指定された名前でファイルに保存します。
@@ -349,13 +349,13 @@ lint ライブラリのソースファイルが単に外部インタフェースに過ぎない場合は、
を取り除きます。
.It Fl V
制御プログラムが C プリプロセッサおよび
-.Nm lint
+.Nm
の第1 および第2 パスを実行する際のコマンドラインを表示します。
.El
.Pp
.Sy 入力文法
.Pp
-.Nm lint
+.Nm
の第1 パスは標準的な C ソースファイルを読み込みます。
.Nm
は以下のような C のコメントをコマンドとして認識します。
@@ -463,7 +463,7 @@ long long 整数型の使用に関する報告を抑制します。
ファイルが作成され、
それらのソースファイルに関する全てのメッセージが表示されます。
全てのソースファイルに対して個別の
-.Nm lint
+.Nm
処理が済んだ後、全ての
.Pa \&.ln
ファイルと必要な
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/lkbib.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/lkbib.1
index c902a264ec..92aa420253 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/lkbib.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/lkbib.1
@@ -1,5 +1,5 @@
.ig \"-*- nroff -*-
-Copyright (C) 1989-1995 Free Software Foundation, Inc.
+Copyright (C) 1989-2000 Free Software Foundation, Inc.
Permission is granted to make and distribute verbatim copies of
this manual provided the copyright notice and this permission notice
@@ -25,7 +25,7 @@ the original English.
.el .TP "\\$1"
..
.\" jpman %Id: lkbib.1,v 1.2 1997/05/13 16:17:15 horikawa Stab %
-.TH LKBIB 1 "7 September 1996" "Groff Version 1.15"
+.TH LKBIB 1 "7 December 2000" "Groff Version 1.16.1"
.SH 名称
lkbib \- 文献目録データベースを検索する
.SH 書式
@@ -43,6 +43,8 @@ lkbib \- 文献目録データベースを検索する
.BI \-t n
]
.IR key \|.\|.\|.
+.PP
+コマンドラインオプションとパラメータの間に、空白を置くことが可能です。
.SH 解説
.B lkbib は、
.IR key \|.\|.\|.
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/ln.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/ln.1
index 098310a2bd..028654ceb6 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/ln.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/ln.1
@@ -33,7 +33,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)ln.1 8.2 (Berkeley) 12/30/93
-.\" %FreeBSD: src/bin/ln/ln.1,v 1.11.2.1 2000/09/18 02:07:11 jkh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/bin/ln/ln.1,v 1.11.2.2 2000/12/08 13:34:35 ru Exp %
.\" jpman %Id: ln.1,v 1.2 1997/04/15 00:24:41 mutoh Stab %
.\"
.Dd December 30, 1993
@@ -44,11 +44,11 @@
.Nm link
.Nd リンクファイルの作成
.Sh 書式
-.Nm ln
+.Nm
.Op Fl fisv
.Ar source_file
.Op target_file
-.Nm ln
+.Nm
.Op Fl fisv
.Ar source_file ...
.Op target_dir
@@ -172,7 +172,7 @@ target_file が既に存在する場合、
.St -susv2
準拠です。
.Sh 歴史
-.Nm ln
+.Nm
コマンドは
.At v1
から登場しました。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/loadfont.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/loadfont.1
index ec7dc4107c..b3647fc3a8 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/loadfont.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/loadfont.1
@@ -28,23 +28,24 @@
.\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)loadfont.1, 3.20, Last Edit-Date: [Tue Apr 4 13:06:00 1995]
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pcvt/loadfont/loadfont.1,v 1.9 2000/03/01 14:08:54 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pcvt/loadfont/loadfont.1,v 1.9.2.2 2000/12/14 14:10:40 ru Exp %
.\" jpman %Id: loadfont.1,v 1.2 1997/03/29 06:19:33 horikawa Stab %
.\"
.Dd April 4, 1995
.Dt LOADFONT 1
+.Os FreeBSD
.Sh 名称
.Nm loadfont
.Nd
EGA 又は VGA ボードにフォントをロードする('pcvt' ビデオドライバ用)
.Sh 書式
-.Nm loadfont
+.Nm
.Op Fl c Ar charsetno
.Op Fl d Ar devicefile
.Op Fl f Ar fontfilename
.Op Fl i
.Sh 解説
-.Nm loadfont
+.Nm
ユーティリティは、
EGA 及び VGA ボード上の pcvt VT220 ドライバが
正しく動作するために必要なフォントを、
@@ -71,8 +72,7 @@ EGA 及び VGA ボード上の pcvt VT220 ドライバが
MDA, HCG 及び CGA ボードは文字セットをダウンロードする機能を持っていません。
.Sh 関連ファイル
配布される pcvt パッケージには以下のフォントファイルが付属しています。
-
-.nf
+.Bd -literal
/usr/share/misc/pcvtfonts/vt220l.808: 8x8 IBM II フォント
/usr/share/misc/pcvtfonts/vt220h.808: 8x8 拡張フォント
/usr/share/misc/pcvtfonts/vt220l.810: 8x10 IBM II フォント
@@ -81,7 +81,7 @@ MDA, HCG 及び CGA ボードは文字セットをダウンロードする機能を持っていません。
/usr/share/misc/pcvtfonts/vt220h.814: 8x14 拡張フォント
/usr/share/misc/pcvtfonts/vt220l.816: 8x16 IBM II フォント
/usr/share/misc/pcvtfonts/vt220h.816: 8x16 拡張フォント
-.fi
+.Ed
.Sh 使用例
次のコマンドライン
.Dq Li loadfont -c0 -f/usr/share/misc/pcvtfonts/vt220l.816
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/locate.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/locate.1
index 47a324f424..0aac95f7c6 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/locate.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/locate.1
@@ -31,7 +31,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)locate.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/locate/locate/locate.1,v 1.16 2000/03/06 09:45:28 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/locate/locate/locate.1,v 1.16.2.1 2000/12/08 15:13:47 ru Exp %
.\" jpman %Id: locate.1,v 1.3 1997/05/19 16:39:18 horikawa Stab %
.\"
.Dd June 6, 1993
@@ -250,7 +250,9 @@ locate データベースを更新するためのスクリプト
.Nm
はホストのバイト順序、ネットワークのバイト順序の
違いに対応します。
-そのため、FreeBSD/i386 (リトルエンディアン) 上で
+そのため、
+.Fx Ns /i386
+(リトルエンディアン) 上で
.Nm
SunOS/sparc (ビッグエンディアン) 上で構築された
データベースを使うことができます。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/lock.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/lock.1
index dd4ba5020a..43616f53a5 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/lock.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/lock.1
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" from: @(#)lock.1 6.9 (Berkeley) 7/27/91
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/lock/lock.1,v 1.4 1999/08/28 01:03:03 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/lock/lock.1,v 1.4.2.1 2000/12/08 15:13:47 ru Exp %
.\" jpman %Id: lock.1,v 1.2 1997/05/04 08:00:12 horikawa Stab %
.\"
.Dd June 6, 1993
@@ -40,12 +40,12 @@
.Nm lock
.Nd 端末を予約する
.Sh 書式
-.Nm lock
+.Nm
.Op Fl n
.Op Fl p
.Op Fl t Ar timeout
.Sh 解説
-.Nm lock
+.Nm
はユーザにパスワードを要求し、確認のためにもう一度パスワードを
聞きます。以降そのパスワードがもう一度入力されるまで、
このプログラムはその端末を占有して利用できない状態にします。
@@ -65,7 +65,7 @@
分に変更します (デフォルトは 15 分)。
.El
.Sh 歴史
-.Nm lock
+.Nm
コマンドは
.Bx 3.0
から登場しました。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/lockf.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/lockf.1
index bc34e5a088..bec774cd35 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/lockf.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/lockf.1
@@ -22,7 +22,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/lockf/lockf.1,v 1.7 1999/08/28 01:03:05 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/lockf/lockf.1,v 1.7.2.1 2000/12/10 01:11:18 obrien Exp %
.\" jpman %Id: lockf.1,v 1.3 1997/08/20 12:32:03 horikawa Stab %
.\"
.Dd July 7, 1998
@@ -119,5 +119,10 @@
.Sh 関連項目
.Xr flock 2 ,
.Xr sysexits 3 .
+.Sh 歴史
+.Nm
+が最初に登場したのは
+.Fx 2.2
+です。
.Sh 作者
.An John Polstra Aq jdp@polstra.com .
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/lookbib.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/lookbib.1
index fcc1963cb2..2b8105b7d8 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/lookbib.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/lookbib.1
@@ -1,6 +1,6 @@
.\" -*- nroff -*-
.ig \"-*- nroff -*-
-Copyright (C) 1989-1995 Free Software Foundation, Inc.
+Copyright (C) 1989-2000 Free Software Foundation, Inc.
Permission is granted to make and distribute verbatim copies of
this manual provided the copyright notice and this permission notice
@@ -17,7 +17,7 @@ versions, except that this permission notice may be included in
translations approved by the Free Software Foundation instead of in
the original English.
..
-.TH LOOKBIB 1 "7 September 1996" "Groff Version 1.11"
+.TH LOOKBIB 1 "7 December 2000" "Groff Version 1.16.1"
.\" jpman %Id: lookbib.1,v 1.2 1997/04/24 00:31:25 mutoh Stab %
.SH 名称
lookbib \- 文献目録データベースを検索する
@@ -33,6 +33,8 @@ lookbib \- 文献目録データベースを検索する
.BI \-t n
]
.IR filename \|.\|.\|.
+.PP
+コマンドラインオプションとパラメータの間に、空白を置くことが可能です。
.SH 解説
.B lookbib
は、(標準入力が端末であれば)標準エラー出力にプロンプトを表示して
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/lp.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/lp.1
index 04083171c4..741b970761 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/lp.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/lp.1
@@ -31,7 +31,7 @@
.\" (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF
.\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/lpr/lp/lp.1,v 1.12 2000/03/08 10:13:50 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/lpr/lp/lp.1,v 1.12.2.1 2000/12/08 15:28:24 ru Exp %
.\" jpman %Id: lp.1,v 1.3 1997/07/01 19:59:08 ken Stab %
.\"
.Dd January 22, 1995
@@ -41,14 +41,14 @@
.Nm lp
.Nd プリントスプーラのフロントエンド
.Sh 書式
-.Nm lp
+.Nm
.Op Fl cs
.Op Fl o Ar option
.Op Fl d Ar printer
.Op Fl n Ar num
.Op Ar name ...
.Sh 解説
-.Nm lp
+.Nm
.St -p1003.2
規格で必要とされるプリントスプーラのフロントエンドです。実際には
@@ -104,7 +104,7 @@ SVR との互換性のためだけに提供されているオプションであり、
.Sh 関連項目
.Xr lpr 1
.Sh 規格
-.Nm lp
+.Nm
コマンドは
.St -p1003.2
規格を満たすと考えられます。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/lpq.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/lpq.1
index 96e90caeb5..dc70f93cd9 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/lpq.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/lpq.1
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)lpq.1 8.2 (Berkeley) 4/28/95
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/lpr/lpq/lpq.1,v 1.5 1999/08/28 01:16:53 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/lpr/lpq/lpq.1,v 1.5.2.1 2000/12/08 15:28:25 ru Exp %
.\" jpman %Id: lpq.1,v 1.2 1997/04/23 00:26:21 mutoh Stab %
.\"
.Dd April 28, 1995
@@ -40,7 +40,7 @@
.Nm lpq
.Nd キューに登録されている印刷ジョブの確認を行う
.Sh 書式
-.Nm lpq
+.Nm
.Op Fl a
.Op Fl l
.Op Fl P Ns Ar printer
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/lpr.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/lpr.1
index ca08c64d14..c58312fd01 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/lpr.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/lpr.1
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)lpr.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/lpr/lpr/lpr.1,v 1.11.2.2 2000/07/03 06:26:10 ps Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/lpr/lpr/lpr.1,v 1.11.2.3 2000/12/08 15:28:25 ru Exp %
.\" jpman %Id: lpr.1,v 1.3 1997/08/11 14:28:54 horikawa Stab %
.\"
.Dd June 6, 1993
@@ -40,7 +40,7 @@
.Nm lpr
.Nd 印刷ジョブを生成し、キューに登録する
.Sh 書式
-.Nm lpr
+.Nm
.Op Fl P Ns Ar printer
.Op Fl \&# Ns Ar num
.Op Fl C Ar class
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/lprm.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/lprm.1
index c834c1dfad..7f352bd278 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/lprm.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/lprm.1
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)lprm.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/lpr/lprm/lprm.1,v 1.5 1999/08/28 01:16:55 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/lpr/lprm/lprm.1,v 1.5.2.1 2000/12/08 15:28:26 ru Exp %
.\" jpman %Id: lprm.1,v 1.3 1997/08/15 06:33:28 horikawa Stab %
.\"
.Dd June 6, 1993
@@ -40,7 +40,7 @@
.Nm lprm
.Nd 印刷ジョブをキューから削除する
.Sh 書式
-.Nm lprm
+.Nm
.Op Fl P Ns Ar printer
.Op Fl
.Op job # ...
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/lptest.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/lptest.1
index ac1cc61a46..1c463a81ad 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/lptest.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/lptest.1
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)lptest.1 8.2 (Berkeley) 12/30/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/lpr/lptest/lptest.1,v 1.3 1999/08/28 01:16:56 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/lpr/lptest/lptest.1,v 1.3.2.1 2000/12/08 15:28:26 ru Exp %
.\" jpman %Id: lptest.1,v 1.2 1997/05/04 08:00:51 horikawa Stab %
.\"
.Dd December 30, 1993
@@ -40,11 +40,11 @@
.Nm lptest
.Nd ラインプリンタのテスト用のパターンを出力する
.Sh 書式
-.Nm lptest
+.Nm
.Op Ar length
.Op Ar count
.Sh 解説
-.Nm lptest
+.Nm
は、伝統的な ``リプルテスト'' (ripple test)
パターンを標準出力に書きます。
このパターンは 96 行におよび、表示可能な
@@ -65,7 +65,7 @@
.Ar length
も指定しなければならない点に注意してください。
.Sh 歴史
-.Nm lptest
+.Nm
コマンドは
.Bx 4.3
から登場しました。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/ls.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/ls.1
index b8f1bb8de8..fa8953ef07 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/ls.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/ls.1
@@ -33,7 +33,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)ls.1 8.7 (Berkeley) 7/29/94
-.\" %FreeBSD: src/bin/ls/ls.1,v 1.33.2.4 2000/08/16 19:57:11 jhb Exp %
+.\" %FreeBSD: src/bin/ls/ls.1,v 1.33.2.5 2000/12/08 13:34:36 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: ls.1,v 1.3 1997/05/19 17:21:06 horikawa Stab %
.Dd July 29, 1994
@@ -43,7 +43,7 @@
.Nm ls
.Nd ディレクトリの内容のリストを表示する
.Sh 書式
-.Nm ls
+.Nm
.Op Fl ABCFGHLPRTWabcdfgiklnoqrstu1
.Op Ar file ...
.Sh 解説
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/lsvfs.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/lsvfs.1
index de360e56ec..1b538ffc53 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/lsvfs.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/lsvfs.1
@@ -1,4 +1,4 @@
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/lsvfs/lsvfs.1,v 1.7.2.1 2000/06/30 09:51:50 ps Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/lsvfs/lsvfs.1,v 1.7.2.2 2000/12/08 15:13:48 ru Exp %
.\" Garrett A. Wollman, September 1994
.\" This file is in the public domain.
.\"
@@ -10,7 +10,7 @@
.Nm lsvfs
.Nd インストール済の仮想ファイルシステム一覧を表示する
.Sh 書式
-.Nm lsvfs
+.Nm
.Op Ar vfsname Ar ...
.Sh 解説
.Nm
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/m4.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/m4.1
index be401f0fcf..ebba949966 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/m4.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/m4.1
@@ -1,5 +1,5 @@
.\"
-.\" @(#) %FreeBSD: src/usr.bin/m4/m4.1,v 1.10 1999/11/15 03:08:18 kris Exp %
+.\" @(#) %FreeBSD: src/usr.bin/m4/m4.1,v 1.10.2.1 2000/12/08 15:13:48 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: m4.1,v 1.3 1997/10/05 12:55:54 horikawa Stab %
.\"
@@ -10,7 +10,7 @@
.Nm m4
.Nd マクロ言語プロセッサ
.Sh 書式
-.Nm m4
+.Nm
.Oo
.Fl D Ns Ar name Ns Op Ar =value
.Oc
@@ -18,7 +18,7 @@
.Op Ar filename
\|.\|.\|.
.Sh 解説
-.Nm m4
+.Nm
ユーティリティは、さまざまな言語
(たとえば C, ratfor, fortran, lex, yacc など) のフロントエンドとして
利用できるマクロプロセッサです。
@@ -58,7 +58,7 @@
を未定義にします。
.El
.Sh 文法
-.Nm m4
+.Nm
には以下に示す組み込みマクロが実装されています。
これらのマクロは再定義可能であり、その場合には元の定義は失われます。
特に記述のない限り戻り値は NULL です。
@@ -89,7 +89,7 @@ $@ は $* と同様ですが、更なる置換が行われないように全部の引数が
各引数で指定されたマクロの定義内容をクォートして返します。
これはマクロ定義の名称変更 (組み込みマクロであっても) に利用できます。
.It divert
-.Nm m4
+.Nm
には 10 本の出力キューが用意されています
(0 から 9 までの番号がついています)。
処理の最後に、全てのキューは番号順に連結されて最終的な出力を
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/mail.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/mail.1
index 70a8dbaca5..480d7d367c 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/mail.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/mail.1
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)mail.1 8.2 (Berkeley) 12/30/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/mail/mail.1,v 1.18.2.1 2000/08/27 17:31:43 gshapiro Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/mail/mail.1,v 1.18.2.2 2000/12/08 15:13:48 ru Exp %
.\" jpman %Id: mail.1,v 1.3 1997/10/30 01:42:49 h-nokubi Stab %
.\"
.Dd December 30, 1993
@@ -40,22 +40,22 @@
.Nm mail
.Nd メールの送信と受信
.Sh 書式
-.Nm mail
+.Nm
.Op Fl iInv
.Op Fl s Ar subject
.Op Fl c Ar cc-addr
.Op Fl b Ar bcc-addr
.Ar to-addr ...
.Op \&- Ar sendmail-option ...
-.Nm mail
+.Nm
.Op Fl iInNv
.Fl f
.Op Ar name
-.Nm mail
+.Nm
.Op Fl iInNv
.Op Fl u Ar user
.Sh 紹介
-.Nm mail
+.Nm
はインテリジェントなメール処理システムです。
コマンド文法は
.Xr \&ed 1
@@ -70,7 +70,7 @@
.It Fl i
tty の割り込みシグナルを無視します。
これは特に雑音の多い電話回線を通して
-.Nm mail
+.Nm
を使う場合に役に立ちます。
.It Fl I
入力がターミナルでない場合にでも強制的に mail を対話モードで実行します。
@@ -106,7 +106,7 @@ tty の割り込みシグナルを無視します。
(もしくは指定されたファイル) の内容を処理対象として読み込みます。
.Ar quit
した時には
-.Nm mail
+.Nm
は削除されなかったメッセージをこのファイルに書き戻します。
.It Fl u
これは以下と等価です。
@@ -130,7 +130,7 @@ tty の割り込みシグナルを無視します。
新規メッセージを送るのか既存のメールボックスを読むのかを決定します。
.Ss メールを送る
メッセージを 1 人かそれ以上の人に送るために
-.Nm mail
+.Nm
をメールが送られる相手の名前を引数として起動することができます。
メッセージをタイプした後、行の先頭で
.Sq Li control\-D
@@ -138,12 +138,12 @@ tty の割り込みシグナルを無視します。
下記の
.Ar 「メールにリプライしたり、メールを始める」
のセクションでは手紙を編集する際に役に立つ
-.Nm mail
+.Nm
の機能について説明しています。
.Pp
.Ss メールを読む
通常の使い方では
-.Nm mail
+.Nm
は引数を指定しないで起動すると、ポストオフィスのメールをチェックし、見
つかった各メッセージにつき 1 行ずつヘッダを表示します。
現在のメッセージは初期状態では最初のメッセージ ( 1 番に番号が振られて
@@ -172,7 +172,7 @@ tty の割り込みシグナルを無視します。
.Pq Ic r
でリプライ (返事を出す) したりすることができます。
メッセージを削除すると
-.Nm mail
+.Nm
プログラムはそのメッセージのことを忘れますが、
この操作は取り消すことができます。
メッセージは
@@ -180,7 +180,7 @@ tty の割り込みシグナルを無視します。
コマンド
.Pq Ic u
を使ってメッセージの番号を指定するか、
-.Nm mail
+.Nm
のセッションを
.Ic exit
コマンド
@@ -218,7 +218,7 @@ tty の割り込みシグナルを無視します。
タイプインしたメッセージは end-of-file までがメッセージの内容として定
義されます。
メッセージを編集している時に
-.Nm mail
+.Nm
文字
.Ql Ic \&~
@@ -235,7 +235,7 @@ tty の割り込みシグナルを無視します。
(下にこれらのオプションの要約があります。)
.Pp
.Ss メールの処理セッションを終了する
-.Nm mail
+.Nm
セッションは
.Ic quit
コマンド
@@ -262,7 +262,7 @@ tty の割り込みシグナルを無視します。
.Pa \&.mailrc
ファイルに書いておくことによって定義できます。
このようなエイリアス (別名) の現在のリストは
-.Nm mail
+.Nm
内で
.Ic alias
コマンドを使って表示することができます。
@@ -290,7 +290,7 @@ tty の割り込みシグナルを無視します。
.Xr mailaddr 7
を参照してください。
.Pp
-.Nm mail
+.Nm
には
.Pa .mailrc
ファイルの中でセットして動作方法を変更するためのオプションがたくさんあ
@@ -313,7 +313,7 @@ tty の割り込みシグナルを無視します。
ます。
次のメッセージがない場合にはサーチは逆順に行なわれ、もし適用されるメッ
セージが発見できない場合には
-.Nm mail
+.Nm
.Dq Li No applicable messages
と表示しコマンドを中断します。
@@ -362,12 +362,12 @@ tty の割り込みシグナルを無視します。
.Pq Ic alt
.Ic alternates
コマンドはいくつかのマシンにアカウントがある場合に便利な機能です。
-.Nm mail
+.Nm
に対してリストされたアドレスがあなたのアドレスであることを指示するため
に使われます。
.Ic reply
コマンドによってメッセージに返信するときに
-.Nm mail
+.Nm
.Ic alternates
リストにリストされているアドレスにはメッセージのコピーを送付しません。
@@ -398,7 +398,7 @@ tty の割り込みシグナルを無視します。
.Ic dt )
現在のメッセージを削除し、次のメッセージを表示します。
次のメッセージがなければ、
-.Nm mail
+.Nm
.Dq Li "at EOF"
と表示します。
@@ -665,12 +665,12 @@ ignore list (無視リスト) に登録されているヘッダフィールドは
.Ic exit
と同様です。
.It Ic z
-.Nm mail
+.Nm
.Ic headers
コマンドにて説明されているようにウィンドウいっぱいにメッセージヘッダを
表示します。
-.Nm mail
+.Nm
が指し示しているメッセージの位置は
.Ic \&z
コマンドによって次のウィンドウに進めることができます。
@@ -798,7 +798,7 @@ ignore list (無視リスト) に登録されているヘッダフィールドは
.Pa mail.rc
ファイルにおいて設定することが望ましいです)。
.It Ar ask
-.Nm mail
+.Nm
は送ろうとしている各メッセージのサブジェクトの入力を促します。
改行のみを入力するとサブジェクトフィールドは送られません。
.It Ar askcc
@@ -816,13 +816,13 @@ ignore list (無視リスト) に登録されているヘッダフィールドは
をセットするとコマンド行で
.Fl d
を指定した時と同じ動作になり、
-.Nm mail
+.Nm
はデバッグに有用な全ての種類の情報を出力します。
.It Ar dot
2 値のオプション
.Ar dot
をセットすることによって、
-.Nm mail
+.Nm
は行中にピリオドが単独で入力されると、送ろうとしているメッセージが終了した
ものとみなします。
.It Ar hold
@@ -835,11 +835,11 @@ ignore list (無視リスト) に登録されているヘッダフィールドは
.Ar dot
に関連するオプションであり、
-.Nm mail
+.Nm
にメッセージの最後での control-d を無視させます。
.Ar Ignoreeof
-.Nm mail
+.Nm
のコマンドモード中でも有効となります。
.It Ar metoo
通常、差出人を含むグループの展開時には差出人は取り除かれます。
@@ -854,7 +854,7 @@ ignore list (無視リスト) に登録されているヘッダフィールドは
普通は
.Tn RUBOUT
(erase もしくは delete) を 2 回入力してメッセージの編集を中断する時、
-.Nm mail
+.Nm
はホームディレクトリのファイル
.Dq Pa dead.letter
に中断した手紙をコピーします。
@@ -878,7 +878,7 @@ ignore list (無視リスト) に登録されているヘッダフィールドは
オプションをセットするとコマンド行で
.Fl v
フラグをセットした時と同様の動作となります。
-.Nm mail
+.Nm
が verbose (饒舌) モードで実行されている時、実際のメッセージの配送の様
子がターミナルに表示されます。
.El
@@ -935,7 +935,7 @@ ignore list (無視リスト) に登録されているヘッダフィールドは
.It Ar folder
メッセージのフォルダを置くためのディレクトリ名です。
これが `/' で始まっていると
-.Nm mail
+.Nm
は絶対パスとして解釈します。それ以外の場合はフォルダのディレクトリはホー
ムディレクトリからの相対パスとして扱われます。
.It Ev MBOX
@@ -960,7 +960,7 @@ ignore list (無視リスト) に登録されているヘッダフィールドは
されます。
.El
.Sh 環境変数
-.Nm mail
+.Nm
は環境変数
.Ev HOME
@@ -981,7 +981,7 @@ ignore list (無視リスト) に登録されているヘッダフィールドは
一時ファイルです。
.It Pa /usr/share/misc/mail.*help
ヘルプファイルです。
-.sp
+.Pp
.It Pa /usr/share/misc/mail.rc
.It Pa /usr/local/etc/mail.rc
.It Pa /etc/mail.rc
@@ -1012,7 +1012,7 @@ ignore list (無視リスト) に登録されているヘッダフィールドは
ほとんどは一般のユーザには役に立たないものです。
.Pp
混乱しやすいのですが、通常
-.Nm mail
+.Nm
-.Nm Mail
+.Nm
への単なるリンクとなっています。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/mailq.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/mailq.1
index ec2b319e3a..b1619a8cb6 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/mailq.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/mailq.1
@@ -10,7 +10,7 @@
.\"
.\" %Id: mailq.1,v 8.14.28.2 2000/09/17 17:04:27 gshapiro Exp %
.\"
-.\" %FreeBSD: src/contrib/sendmail/src/mailq.1,v 1.3.6.2 2000/10/10 05:07:26 gshapiro Exp %
+.\" %FreeBSD: src/contrib/sendmail/src/mailq.1,v 1.3.6.3 2000/12/07 16:05:31 ru Exp %
.\" jpman %Id: mailq.1,v 1.2 1997/03/29 06:21:16 horikawa Stab %
.\"
.TH MAILQ 1 "%Date: 2000/09/17 17:04:27 %"
@@ -39,6 +39,8 @@
.B -
は、ジョブが処理するには若すぎることを示します。
そのあとの行には、メールの受け手が 1 行に 1 人ずつ表示されます。
+.B mailq
+は ``sendmail -bp'' と等価です。
.PP
次のオプションを使用可能です:
.TP
@@ -54,15 +56,6 @@
.B mailq
は成功した場合は 0 を、エラーが起きた場合は 0 より大きな
値を返します。
-.SH 注
-.B mailq
-は
-"sendmail -bp"
-と等価です。
-sendmail(8)
-に適用可能なオプションのほとんどは、
-.B mailq
-にも適用可能です。
.SH 関連項目
sendmail(8)
.SH 歴史
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/make.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/make.1
index a629ff3c83..50e2bcbe8d 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/make.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/make.1
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" from: @(#)make.1 8.4 (Berkeley) 3/19/94
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/make/make.1,v 1.29.2.4 2000/10/19 04:23:49 will Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/make/make.1,v 1.29.2.5 2000/12/08 15:13:49 ru Exp %
.\"
.\" this file based on that translated to japanese on NetBSD Japanese Reference
.\" Manual Project, and modefied to fit FreeBSD Reference Manual
@@ -44,7 +44,7 @@
.Nm make
.Nd プログラムの依存関係をメンテナンスする
.Sh 書式
-.Nm make
+.Nm
.Op Fl BPSXeiknqrstv
.Op Fl D Ar variable
.Op Fl d Ar flags
@@ -59,7 +59,7 @@
.Op Ar variable Ns No = Ns Ar value
.Op Ar target ...
.Sh 解説
-.Nm make
+.Nm
は、プログラムのメンテナンスを単純化するためのツールです。
その入力はファイルの生成とプログラムとの間の依存関係を指定する
リストが記述されています。
@@ -77,7 +77,7 @@
.Pp
本マニュアルはリファレンスのためのみのドキュメントです。
-.Nm make
+.Nm
と makefile に関する詳しい紹介は
.%T "Make \- A Tutorial"
を参照してください。
@@ -207,7 +207,7 @@ makefile で指定されたターゲットを作り直すのではなく、ターゲットを作成
ターゲットが最新であるかのようにします。
.It Fl V Ar variable
グローバルな文脈での
-.Nm make
+.Nm
.Ar variable
の値を表示します。如何なるターゲットも生成しません。
@@ -307,7 +307,7 @@ makefile には 7 種類の行があります: 依存関係記述、シェルコマンド、変数
.Ql Ic \-
は、コマンドの 0 ではない終了ステータスを無視するように指示します。
.Sh 変数代入
-.Nm make
+.Nm
で使われる変数はシェルでの変数に類似しています。そして、歴史的な経緯から、
すべて大文字からなる名前が用いられます。変数代入には以下の 5 通りの
オペレータを使用できます。
@@ -346,7 +346,7 @@ makefile には 7 種類の行があります: 依存関係記述、シェルコマンド、変数
変数には、優先度に従って、4 つの異なるクラスがあります:
.Bl -tag -width Ds
.It 環境変数
-.Nm make
+.Nm
の環境中で有効な変数
.It グローバル変数
makefile とインクルードされた makefile 内で有効な変数。
@@ -481,16 +481,16 @@ obj
環境変数
.Ev MAKEFLAGS
は、
-.Nm make
+.Nm
のコマンドラインにて指定されるあらゆるものを含みます。
その中身は
.Va MAKEFLAGS
変数に記憶されます。
-.Nm make
+.Nm
のコマンドラインにて指定されるあらゆるものは
.Va MAKEFLAGS
変数に追加され、
-.Nm make
+.Nm
が実行する全プログラムの環境にこの変数が
.Ev MAKEFLAGS
として組み込まれます。
@@ -501,7 +501,7 @@ obj
.It Ev PWD
現在のディレクトリへの別のパス。
WANT_ENV_PWD が定義されて構築された場合にサポートされます。
-.Nm make
+.Nm
は普通、
.Ql Va .CURDIR
@@ -615,7 +615,7 @@ pattern にマッチしない単語を選択します。それ以外は
と同様です。
.It Cm Q
変数中のすべてのシェルメタ文字をクォートし、再帰起動される
-.Nm make
+.Nm
に安全に渡せるようにします。
.It Cm R
変数中の各単語から拡張子を取り除きます。
@@ -699,7 +699,7 @@ pattern にマッチしない単語を選択します。それ以外は
変数を大文字に変換します。
.El
.Sh ディレクティブ、条件式、FOR ループ
-.Nm make
+.Nm
では、C 言語を彷彿させるディレクティブ、条件文、ループを使用することが
できます。これらの制御構造は、行頭に単一のドット
.Pq Ql \&.
@@ -722,7 +722,7 @@ makefile が存在するディレクトリ、
makefile の処理を即座に終了します。
makefile のファイル名と、どの行でエラーとなったかと、
指定したエラーメッセージとを、標準出力に表示し、
-.Nm make
+.Nm
は終了コード 1 で終了します。
.El
.Pp
@@ -846,7 +846,7 @@ C 言語と同様、
引数として変数名をとり、変数が定義されていれば真となる。
.It Ic make
引数としてターゲット名をとり、そのターゲットが
-.Nm make
+.Nm
のコマンドライン引数に指定されているか、デフォルトのターゲット
.Pq 明示的なものも暗黙的なものも含む。 Va .MAIN の項を参照
として宣言されている場合に真となる。
@@ -944,7 +944,7 @@ for ループは、いくつかのルールを一連のファイルに適用するのによく
.Fl t
オプションが指定されていても、このターゲットに関連したシェルコマンドを
実行します。通常、再帰的な
-.Nm make
+.Nm
のために用いられます。
.It Ic .NOTMAIN
通常
@@ -1101,7 +1101,7 @@ suffix のついたファイルの検索パスをソースとして指定します。
属性を与えます。
.It Ic .SUFFIXES
ソースにおいて、
-.Nm make
+.Nm
で用いる拡張子を指定します。ソースが指定されなかった場合は、
以前の指定が無効になります。
.Sh 互換性
@@ -1124,7 +1124,7 @@ suffix のついたファイルの検索パスをソースとして指定します。
のたくさんの秘密にされいている機能の多くは、
より多くの互換性を保つために使用を避けるべきです。
.Sh 環境変数
-.Nm make
+.Nm
は次の環境変数の値を用います:
.Ev MACHINE ,
.Ev MAKE ,
@@ -1196,7 +1196,7 @@ for ループはテストされる前に展開されるため、
.%T "PMake - A Tutorial"
.Re
.Sh 歴史
-.Nm make
+.Nm
.At v7
において追加されました。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/makewhatis.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/makewhatis.1
index 788e4a843b..0a0decfadc 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/makewhatis.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/makewhatis.1
@@ -22,11 +22,11 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/gnu/usr.bin/man/makewhatis/makewhatis.1,v 1.14.2.1 2000/06/20 10:42:06 alex Exp %
+.\" %FreeBSD: src/gnu/usr.bin/man/makewhatis/makewhatis.1,v 1.14.2.2 2000/12/14 12:09:07 ru Exp %
.\" jpman %Id: makewhatis.1,v 1.2 1997/04/01 14:15:46 horikawa Stab %
.Dd January 12, 1995
.Dt MAKEWHATIS 1
-.Os FreeBSD 2.1
+.Os FreeBSD
.Sh 名称
.Nm makewhatis
.Nd whatis databaseを作る
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/man.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/man.1
index ab529ddc57..6da558269b 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/man.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/man.1
@@ -12,10 +12,10 @@
.\" The University of Texas at Austin
.\" Austin, Texas 78712
.\"
-.\" %FreeBSD: src/gnu/usr.bin/man/man/man.man,v 1.10.2.2 2000/04/23 16:57:02 mpp Exp %
+.\" %FreeBSD: src/gnu/usr.bin/man/man/man.man,v 1.10.2.3 2000/12/12 09:52:18 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: man.1,v 1.2 1997/04/01 14:17:54 horikawa Stab %
-.Dd Jan 5, 1991
+.Dd January 5, 1991
.Dt MAN 1
.Os
.Sh 名称
@@ -124,9 +124,9 @@ eqn (e), grap (g), pic (p), tbl (t), vgrind (v), refer (r).
よりも優先されます。
.It Fl t
マニュアルページをフォーマットするのに
-.Nm /usr/bin/groff -S -man
+.Nm /usr/bin/groff -S -mandoc
を使い、標準出力に出力します。
-.Nm /usr/bin/groff -S -man
+.Nm /usr/bin/groff -S -mandoc
の出力は表示する前に何らかのフィルタを通す必要があるでしょう。
.It Fl w
マニュアルページの表示は行わず、フォーマットや表示を行なうべきファイルの
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/manpath.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/manpath.1
index 9bdf02f0cc..c98e904063 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/manpath.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/manpath.1
@@ -12,10 +12,10 @@
.\" The University of Texas at Austin
.\" Austin, Texas 78712
.\"
-.\" %FreeBSD: src/gnu/usr.bin/man/manpath/manpath.man,v 1.6 1999/11/23 03:06:18 ache Exp %
+.\" %FreeBSD: src/gnu/usr.bin/man/manpath/manpath.man,v 1.6.2.1 2000/12/12 09:52:18 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: manpath.1,v 1.4 1997/08/20 20:58:18 horikawa Stab %
-.Dd Aug 16, 1999
+.Dd August 16, 1999
.Dt MANPATH 1
.Os
.Sh 名称
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/md5.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/md5.1
index b0dcae448f..9c1796b0ed 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/md5.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/md5.1
@@ -1,4 +1,4 @@
-.\" %FreeBSD: src/sbin/md5/md5.1,v 1.10 1999/12/04 01:29:43 obrien Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/md5/md5.1,v 1.10.2.1 2000/12/08 14:03:57 ru Exp %
.Dd February 14, 1994
.Dt MD5 1
.Os
@@ -6,7 +6,7 @@
.Nm md5
.Nd ファイルに対するフィンガプリント(チェックサム)を計算する
.Sh 書式
-.Nm md5
+.Nm
.Op Fl pqrtx
.Op Fl s Ar string
.Op Ar file ...
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/minigzip.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/minigzip.1
index 19cfc663ee..56e7dcec43 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/minigzip.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/minigzip.1
@@ -22,7 +22,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/minigzip/minigzip.1,v 1.3 1999/08/28 01:04:01 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/minigzip/minigzip.1,v 1.3.2.1 2000/12/08 15:13:51 ru Exp %
.\"
.Dd December 13, 1997
.Dt MINIGZIP 1
@@ -31,7 +31,7 @@
.Nm minigzip
.Nd 'gzip' 圧縮ツールの最小限度の実装
.Sh 書式
-.Nm minigzip
+.Nm
.Op Fl d
.Op Ar file ...
.Sh 解説
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/mk_cmds.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/mk_cmds.1
index d0848053dd..adb4f0033a 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/mk_cmds.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/mk_cmds.1
@@ -22,7 +22,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/mk_cmds/mk_cmds.1,v 1.2 1999/12/20 09:35:12 asmodai Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/mk_cmds/mk_cmds.1,v 1.2.2.1 2000/12/08 15:13:51 ru Exp %
.\" jpman %Id: mk_cmds.1,v 1.3 1999/12/24 07:39:55 mitchy Stab %
.Dd November 14, 1999
.Dt MK_CMDS 1
@@ -31,7 +31,7 @@
.Nm mk_cmds
.Nd テーブルファイルからコマンドを生成する
.Sh 書式
-.Nm mk_cmds
+.Nm
.Ar cmdtbl.ct
.Sh 解説
.Nm
@@ -89,7 +89,7 @@ unimplemented ss_lasttest
.Qq This is the explanation for lasttest ,
lasttest, lt;
.Sh 歴史
-.Nm mk_cmds
+.Nm
ユーティリティは MIT Student Information Processing Board が記述し、
.Fx 2.0.5
以前に登場しました。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/mkdep.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/mkdep.1
index 16cb3cd58e..af97bb1ed2 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/mkdep.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/mkdep.1
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)mkdep.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/mkdep/mkdep.1,v 1.7 1999/09/25 21:47:27 chris Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/mkdep/mkdep.1,v 1.7.2.1 2000/12/08 15:13:52 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: mkdep.1,v 1.3 1997/08/20 12:35:25 horikawa Stab %
.\"
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/mkdir.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/mkdir.1
index 4cf8105f00..1b5e38e6ef 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/mkdir.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/mkdir.1
@@ -33,7 +33,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)mkdir.1 8.2 (Berkeley) 1/25/94
-.\" %FreeBSD: src/bin/mkdir/mkdir.1,v 1.12 1999/09/04 03:19:38 mharo Exp %
+.\" %FreeBSD: src/bin/mkdir/mkdir.1,v 1.12.2.1 2000/12/08 13:34:36 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: mkdir.1,v 1.2 1997/03/29 06:22:04 horikawa Stab %
.Dd January 25, 1994
@@ -43,7 +43,7 @@
.Nm mkdir
.Nd ディレクトリの作成
.Sh 書式
-.Nm mkdir
+.Nm
.Op Fl pv
.Op Fl m Ar mode
.Ar directory_name ...
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/mklocale.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/mklocale.1
index 6c01d34ced..8bb8d0b00c 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/mklocale.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/mklocale.1
@@ -33,7 +33,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)mklocale.1 8.2 (Berkeley) 4/18/94
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/mklocale/mklocale.1,v 1.7 1999/12/17 14:34:02 phantom Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/mklocale/mklocale.1,v 1.7.2.1 2000/12/08 15:13:52 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: mklocale.1,v 1.3 1997/05/20 08:56:54 mihara Stab %
.\"
@@ -44,17 +44,17 @@
.Nm mklocale
.Nd LC_CTYPE locale ファイルの作成
.Sh 書式
-.Nm mklocale
+.Nm
.Op Fl d
.Ar "< src-file"
.Ar "> language/LC_CTYPE"
-.Nm mklocale
+.Nm
.Op Fl d
.Fl o
.Ar language/LC_CTYPE
.Ar src-file
.Sh 解説
-.Nm mklocale
+.Nm
ユーティリティは標準入力から
.Dv LC_CTYPE
のソースファイルを読み込み、
@@ -127,7 +127,7 @@ rune コードを表す10進数です。
マッピング中の区切り文字として使用されます。
.El
.El
-.sp
+.Pp
ソースファイル中に一度のみ現れるキーワードには以下のものがあります。
.Bl -tag -width PHONOGRAM
.It Dv ENCODING
@@ -140,7 +140,7 @@ rune コードを表す10進数です。
.It Dv NONE
変換を行ないません。デフォルトのエンコーディングです。
.It Dv UTF2
-.Nm "Bell Labs の Plan 9"
+.Tn "Bell Labs の Plan 9"
から移植された
.Dv "Universal character set Transformation Format"
です。これは好ましいエンコーディングです。
@@ -165,10 +165,9 @@ rune コードを表す10進数です。
.Dv RUNE
を続いて指定し、作成中の locale における不正な rune を指定します。
.El
-.sp
+.Pp
以下のキーワードは複数回指定でき、次の形式を取ります。
-.in +.5i
-.Bl -tag -width "<RUNE1 THRU RUNEn : RUNE2>"
+.Bl -tag -width "<RUNE1 THRU RUNEn : RUNE2>" -offset indent
.It Dv <RUNE1 RUNE2>
.Dv RUNE1
@@ -185,7 +184,6 @@ rune コードを表す10進数です。
+ n-1
にマップされます。
.El
-.in -.5i
.Bl -tag -width PHONOGRAM
.It Dv MAPLOWER
小文字への変換マッピングを定義します。
@@ -206,17 +204,16 @@ rune からその数値へのマッピングを定義します。
.Dv RUNE1
の整数値表現となります。
例えば、ASCII 文字の
-.Nm '0'
+.Ql 0
は 10進数の
-.Nm 0
+0
にマップされます。
-.Nm 255
+255
以下の値のみが指定可能です。
.El
-.sp
+.Pp
以下のキーワードは複数回指定でき、次の形式を取ります。
-.in +.5i
-.Bl -tag -width "RUNE1 THRU RUNEn"
+.Bl -tag -width "RUNE1 THRU RUNEn" -offset indent
.It Dv RUNE
この rune はキーワードによって定義された属性を持ちます。
.It Dv "RUNE1 THRU RUNEn"
@@ -225,7 +222,6 @@ rune からその数値へのマッピングを定義します。
.Dv RUNEn
を含む、この間に指定された全ての rune はキーワードによって定義された属性を持ちます。
.El
-.in -.5i
.Bl -tag -width PHONOGRAM
.It Dv ALPHA
アルファベットで表示可能な文字である rune を定義します。
@@ -264,7 +260,7 @@ rune からその数値へのマッピングを定義します。
.Xr euc 4 ,
.Xr utf2 4
.Sh バグ
-.Nm mklocale
+.Nmk mklocale
ユーティリティはあまりに割り切り過ぎです。
.Sh 歴史
.Nm mklocale
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/mktemp.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/mktemp.1
index ee48db22fc..d8f5b06714 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/mktemp.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/mktemp.1
@@ -1,4 +1,4 @@
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/mktemp/mktemp.1,v 1.7.2.1 2000/10/15 11:37:43 alex Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/mktemp/mktemp.1,v 1.7.2.3 2000/12/12 10:02:33 ru Exp %
.\" From: %OpenBSD: mktemp.1,v 1.8 1998/03/19 06:13:37 millert Exp %
.\"
.\" Copyright (c) 1989, 1991, 1993
@@ -32,22 +32,22 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/mktemp/mktemp.1,v 1.7.2.1 2000/10/15 11:37:43 alex Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/mktemp/mktemp.1,v 1.7.2.3 2000/12/12 10:02:33 ru Exp %
.\"
-.Dd November, 20, 1996
+.Dd November 20, 1996
.Dt MKTEMP 1
.Os
.Sh 名称
.Nm mktemp
.Nd (ユニークな) 一時ファイル名を作成する
.Sh 書式
-.Nm mktemp
+.Nm
.Op Fl d
.Op Fl q
.Op Fl t Ar prefix
.Op Fl u
.Ar template ...
-.Nm mktemp
+.Nm
.Op Fl d
.Op Fl q
.Op Fl u
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/mptable.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/mptable.1
index 320ff48287..79a8df7d26 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/mptable.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/mptable.1
@@ -21,7 +21,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/mptable/mptable.1,v 1.6 1999/10/30 16:05:26 phantom Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/mptable/mptable.1,v 1.6.2.2 2000/12/08 15:28:29 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: mptable.1,v 1.3 1998/10/10 15:47:25 horikawa Stab %
.Dd April 28, 1997
@@ -31,7 +31,7 @@
.Nm mptable
.Nd MP 設定表を表示する
.Sh 書式
-.Nm mptable
+.Nm
.Op Fl dmesg
.Op Fl verbose
.Op Fl grope
@@ -40,8 +40,8 @@
.Nm
コマンドは Intel(tm) MP 規格に適合したマザーボード上の
MP 設定表を見つけて分析します。
-このコマンドはカーネル設定オプションを決定するのと、
-ブートしない SMP カーネルをデバッグするのとの両方に便利です。
+このコマンドはブートしない SMP カーネルをデバッグに便利です。
+また、システム構成の確認にも便利です。
単一プロセッサカーネルにおいても動作します。
.Pp
このコマンドは root として実行する必要があります。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/msgs.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/msgs.1
index 628e3d2c3c..b87ad5175a 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/msgs.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/msgs.1
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)msgs.1 8.2 (Berkeley) 4/28/95
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/msgs/msgs.1,v 1.9.2.1 2000/08/27 17:31:43 gshapiro Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/msgs/msgs.1,v 1.9.2.2 2000/12/08 15:13:54 ru Exp %
.\" jpman %Id: msgs.1,v 1.2 1997/03/29 06:23:20 horikawa Stab %
.\"
.Dd April 28, 1995
@@ -44,9 +44,9 @@
.Op Fl fhlpq
.Op Ar number
.Op Ar \-number
-.Nm msgs
+.Nm
.Op Fl s
-.Nm msgs
+.Nm
.Op Fl c
.Op \-days
.Sh 解説
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/mt.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/mt.1
index 256d769be8..60c9e72898 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/mt.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/mt.1
@@ -31,7 +31,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)mt.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/mt/mt.1,v 1.19.2.1 2000/06/30 09:51:51 ps Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/mt/mt.1,v 1.19.2.2 2000/12/08 15:13:55 ru Exp %
.\" jpman %Id: mt.1,v 1.3 1997/06/16 09:29:17 taku Stab %
.\"
.Dd June 6, 1993
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/mv.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/mv.1
index ce0257f9c9..f41546cf52 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/mv.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/mv.1
@@ -35,7 +35,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)mv.1 8.1 (Berkeley) 5/31/93
-.\" %FreeBSD: src/bin/mv/mv.1,v 1.15 1999/09/04 03:33:18 mharo Exp %
+.\" %FreeBSD: src/bin/mv/mv.1,v 1.15.2.1 2000/12/08 13:34:36 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: mv.1,v 1.2 1997/03/29 06:23:50 horikawa Stab %
.Dd May 31, 1993
@@ -45,11 +45,11 @@
.Nm mv
.Nd ファイルの移動
.Sh 書式
-.Nm mv
+.Nm
.Op Fl f | Fl i
.Op Fl v
.Ar source target
-.Nm mv
+.Nm
.Op Fl f | Fl i
.Op Fl v
.Ar source ... directory
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/ncal.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/ncal.1
index b5f0e228d8..88b93ed3cb 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/ncal.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/ncal.1
@@ -22,7 +22,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/ncal/ncal.1,v 1.8 1999/08/28 01:04:26 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/ncal/ncal.1,v 1.8.2.1 2000/12/08 15:13:55 ru Exp %
.\" jpman %Id: cal.1,v 1.2 1997/05/17 15:48:43 horikawa Stab %
.\".
.Dd December 16, 1997
@@ -33,7 +33,7 @@
.Nm ncal
.Nd カレンダおよびイースターの日付を表示する
.Sh 書式
-.Nm cal
+.Nm
.Op Fl jy
.Op Oo Ar month Oc Ar \ year
.Nm ncal
@@ -44,7 +44,7 @@
.Op Fl Jeo
.Op Ar year
.Sh 解説
-.Nm cal
+.Nm
は簡単なカレンダを表示します。
また
.Nm ncal
@@ -101,7 +101,7 @@
.Xr strftime 3
.Rs
.Sh 歴史
-.Nm cal
+.Nm
コマンドは
.At v6
から登場しました。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/ncplist.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/ncplist.1
index 442f886d0c..6bb1ca79a8 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/ncplist.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/ncplist.1
@@ -1,5 +1,5 @@
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/ncplist/ncplist.1,v 1.3.2.1 2000/03/23 12:07:32 sheldonh Exp %
-.Dd Jun 24, 1999
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/ncplist/ncplist.1,v 1.3.2.3 2000/12/12 10:02:34 ru Exp %
+.Dd June 24, 1999
.\" jpman %Id: ncplist.1,v 1.3 2000/04/19 02:38:07 horikawa Stab %
.Dt NCPLIST 1
.Os
@@ -7,7 +7,7 @@
.Nm ncplist
.Nd ncplib と NetWare サーバについてさまざまな情報を表示する
.Sh 書式
-.Nm ncplist
+.Nm
.Ar command
.Op Ar args
.Sh 解説
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/ncplogin.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/ncplogin.1
index 512bd46b93..5b6a90ed80 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/ncplogin.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/ncplogin.1
@@ -1,5 +1,5 @@
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/ncplogin/ncplogin.1,v 1.4.2.2 2000/03/27 10:52:05 sheldonh Exp %
-.Dd Sep 15, 1999
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/ncplogin/ncplogin.1,v 1.4.2.4 2000/12/12 10:02:35 ru Exp %
+.Dd September 15, 1999
.\" jpman %Id: ncplogin.1,v 1.3 2000/04/19 02:38:14 horikawa Stab %
.Dt NCPLOGIN 1
.Os
@@ -7,7 +7,7 @@
.Nm ncplogin
.Nd NetWare サーバへの持続的なコネクションを生成する
.Sh 書式
-.Nm ncplogin
+.Nm
.Op Fl BCDN
.Op Fl S Ar server
.Op Fl U Ar user
@@ -23,7 +23,7 @@
.Op Fl R Ar retrycount
.Op Fl T Ar tree
.Op Fl W Ar timeout
-.Nm ncplogin
+.Nm
.Op Fl BCDN
.Op Fl A Ar host
.Op Fl I Ar level
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/ncplogout.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/ncplogout.1
index 709c2f5d74..f0cc142195 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/ncplogout.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/ncplogout.1
@@ -1,5 +1,5 @@
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/ncplogin/ncplogout.1,v 1.3.2.1 2000/03/24 07:47:05 sheldonh Exp %
-.Dd Sep 15, 1999
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/ncplogin/ncplogout.1,v 1.3.2.3 2000/12/12 10:02:35 ru Exp %
+.Dd September 15, 1999
.\" jpman %Id: ncplogout.1,v 1.3 2000/04/19 02:38:18 horikawa Stab %
.Dt NCPLOGOUT 1
.Os
@@ -7,11 +7,11 @@
.Nm ncplogout
.Nd 持続的なコネクションを閉じるようスケジュールする
.Sh 書式
-.Nm ncplogout
+.Nm
.Op -S Ar server
.Op -U Ar user
.Op -c Ar handle
-.Nm ncplogout
+.Nm
.Op -c Ar handle
.No / Ns Ar server Ns : Ns Ar user
.Sh 解説
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/neqn.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/neqn.1
index f2f65530f1..1786fdeda3 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/neqn.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/neqn.1
@@ -1,4 +1,4 @@
-.TH NEQN 1 "14 September 1997" "Groff Version 1.11"
+.TH NEQN 1 "14 September 1997" "Groff Version 1.16.1"
.SH 名称
neqn \- 数式を ASCII 形式で出力する
.SH 書式
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/netstat.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/netstat.1
index d3c22a903e..4216ecfe2e 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/netstat.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/netstat.1
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" from: @(#)netstat.1 8.8 (Berkeley) 4/18/94
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/netstat/netstat.1,v 1.22 2000/03/11 14:33:13 shin Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/netstat/netstat.1,v 1.22.2.1 2000/12/08 15:13:57 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: netstat.1,v 1.4 1997/10/11 07:45:56 horikawa Stab %
.\"
@@ -41,37 +41,37 @@
.Nm netstat
.Nd ネットワークの状態を表示する
.Sh 書式
-.Nm netstat
+.Nm
.Op Fl AaLln
.Op Fl f Ar address_family
.Op Fl M Ar core
.Op Fl N Ar system
-.Nm netstat
+.Nm
.Op Fl bdghilmnrs
.Op Fl f Ar address_family
.Op Fl M Ar core
.Op Fl N Ar system
-.Nm netstat
+.Nm
.Op Fl bdn
.Op Fl I Ar interface
.Op Fl M Ar core
.Op Fl N Ar system
.Op Fl w Ar wait
-.Nm netstat
+.Nm
.Op Fl p Ar protocol
.Op Fl M Ar core
.Op Fl N Ar system
-.Nm netstat
+.Nm
.Op Fl p Ar protocol
.Op Fl i
.Op Fl I Ar Interface
-.Nm netstat
+.Nm
.Op Fl s
.Op Fl f Ar address_family
.Op Fl i
.Op Fl I Ar Interface
.Sh 解説
-.Nm netstat
+.Nm
コマンドは、ネットワークに関連したさまざまな情報を、シンボル表示を
交えてわかりやすく表示します。
出力の形式は指定オプションによって何種類かにわかれます。
@@ -219,7 +219,7 @@
のかわりに、指定したカーネルモジュールからネームリストを取り出します。
.It Fl n
ネットワークアドレスを数字で表示します (通常、
-.Nm netstat
+.Nm
コマンドは、IPアドレスを可能な限りホスト名などのシンボリックなものに置
き換えようとします)。
本オプションは、どのような表示形式の場合にも使用できます。
@@ -339,7 +339,7 @@ use フィールドは、その経路を通って送られたパケット数を表示します。
インタフェースエントリは、その経路用に用いられる
ネットワークインタフェースを表示します。
.Pp
-.Nm netstat
+.Nm
.Fl w
オプションと
@@ -369,7 +369,7 @@ use フィールドは、その経路を通って送られたパケット数を表示します。
.Xr trpt 8 ,
.Xr vmstat 8
.Sh 歴史
-.Nm netstat
+.Nm
コマンドは、
.Bx 4.2
にはじめて登場しました。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/nice.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/nice.1
index d7ef38464b..5578a4bd4c 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/nice.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/nice.1
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)nice.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/nice/nice.1,v 1.12 1999/09/14 11:46:03 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/nice/nice.1,v 1.12.2.2 2000/12/08 15:13:57 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: nice.1,v 1.2 1997/05/04 08:01:38 horikawa Stab %
.\"
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/nohup.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/nohup.1
index b3770cff0f..178cc85ac4 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/nohup.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/nohup.1
@@ -33,7 +33,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" from: @(#)nohup.1 6.8 (Berkeley) 7/27/91
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/nohup/nohup.1,v 1.6.2.1 2000/07/02 09:52:14 ps Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/nohup/nohup.1,v 1.6.2.2 2000/12/08 15:13:58 ru Exp %
.\" jpman %Id: nohup.1,v 1.2 1997/05/04 13:33:09 horikawa Stab %
.\"
.Dd June 6, 1993
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/nroff.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/nroff.1
index 3c784a809c..c2ad46ddb5 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/nroff.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/nroff.1
@@ -1,5 +1,5 @@
.ig \"-*- nroff -*-
-Copyright (C) 1989-1999 Free Software Foundation, Inc.
+Copyright (C) 1989-2000 Free Software Foundation, Inc.
Permission is granted to make and distribute verbatim copies of
this manual provided the copyright notice and this permission notice
@@ -16,45 +16,36 @@ versions, except that this permission notice may be included in
translations approved by the Free Software Foundation instead of in
the original English.
- %FreeBSD: src/contrib/groff/nroff/nroff.man,v 1.4 2000/01/12 10:26:23 asmodai Exp %
+ %FreeBSD: src/contrib/groff/nroff/nroff.man,v 1.4.2.1 2000/12/07 09:48:51 ru Exp %
..
.\" jpman %Id: nroff.1,v 1.2 1997/05/13 16:18:02 horikawa Stab %
-.TH NROFF 1 "12 January 2000" "Groff Version 1.15"
+.TH NROFF 1 "7 December 2000" "Groff Version 1.16.1"
.SH 名称
nroff \- groff による nroff コマンドのエミュレート
.SH 書式
+.nr a \n(.j
+.ad l
+.nr i \n(.i
+.in +\w'\fBnroff 'u
+.ti \niu
.B nroff
-[
-.B \-h
-]
-[
-.B \-i
-]
-[
-.BI \-m name
-]
-[
-.BI \-n num
-]
-[
-.BI \-o list
-]
-[
-.BI \-p
-]
-[
-.BI \-r cn
-]
-[
-.BI \-t
-]
-[
-.BI \-T name
-]
-[
-.I file\|.\|.\|.
-]
+.de OP
+.ie \\n(.$-1 .RI "[\ \fB\\$1\fP" "\\$2" "\ ]"
+.el .RB "[\ " "\\$1" "\ ]"
+..
+.OP \-h
+.OP \-i
+.OP \-m name
+.OP \-n num
+.OP \-o list
+.OP \-p
+.OP \-r cn
+.OP \-t
+.OP \-T name
+.RI "[\ " file\|.\|.\|. "\ ]"
+.br
+.ad \na
.SH 解説
.B nroff
は、groff を用いて
@@ -62,11 +53,11 @@ nroff \- groff による nroff コマンドのエミュレート
をエミュレートするスクリプトです。
.B \-T
オプションに
-.B ascii
-と
-.B latin1
-と
-.B koi8-r
+.BR ascii ,
+.BR latin1 ,
+.BR koi8-r ,
+.BR utf8 ,
+.B cp1047
以外を指定しても無視されます。
.B \-h
オプション
@@ -78,10 +69,8 @@ nroff \- groff による nroff コマンドのエミュレート
.BR \-i ,
.BR \-n ,
.BR \-m ,
-.BR \-p ,
.BR \-o ,
-.BR \-r ,
-.B \-t
+.B \-r
オプションは
.BR troff (1)
に説明されている効果を持ちます。
@@ -90,12 +79,22 @@ nroff \- groff による nroff コマンドのエミュレート
.B \-s
オプションは無視され、エラーメッセージも表示されません。
オプション
+.BR \-p ,
+.BR \-t ,
.B \-S
(より安全) と
.B \-U
-(安全でない) は groff に渡されます。
+(安全でない) は
+.BR groff
+に渡されます。
.B \-S
がデフォルトで渡されます。
+.SH 注
+このシェルスクリプトは、基本的には
+.BR man (1)
+での使用を意図していますので、警告は抑制されます。
+(ファイル tmac.tty-char 中の) nroff スタイルの文字定義もまた、
+印字不可能なグリフをエミュレートするためにロードします。
.SH 関連項目
.BR groff (1),
.BR troff (1),
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/objformat.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/objformat.1
index 0860b3e0ea..364ef1517f 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/objformat.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/objformat.1
@@ -23,7 +23,7 @@
.\" (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF
.\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/objformat/objformat.1,v 1.3 1999/08/28 01:04:44 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/objformat/objformat.1,v 1.3.2.1 2000/12/08 15:13:58 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: objformat.1,v 1.3 1999/02/01 13:15:56 kuma Stab %
.\"
@@ -34,7 +34,7 @@
.Nm objformat
.Nd デフォルトのバイナリ形式を報告し、その形式用プログラムを実行する
.Sh 書式
-.Nm objformat
+.Nm
.Nm prog
.Sh 解説
.Nm
@@ -92,6 +92,7 @@
.Fx 3.0
から登場しました。
.Sh 作者
+.An -nosplit
.Nm
は、
.An Peter Wemm Aq peter@netplex.com.au
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/od.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/od.1
index 6146d30311..a515059439 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/od.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/od.1
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)od.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/hexdump/od.1,v 1.8 1999/09/20 09:15:20 phantom Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/hexdump/od.1,v 1.8.2.1 2000/12/08 15:13:41 ru Exp %
.\" jpman %Id: od.1,v 1.4 1997/06/04 03:47:49 jsakai Stab %
.\"
.Dd May 27, 1994
@@ -40,7 +40,7 @@
.Nm od
.Nd 8進, 10進, 16進, ASCIIでのダンプ
.Sh 書式
-.Nm od
+.Nm
.Op Fl aBbcDdeFfHhIiLlOovXx
.Sm off
.Oo
@@ -51,16 +51,16 @@
.Oc
.Ar file
.Sh 解説
-.Nm od
+.Nm
.Xr hexdump 1
に取って代わられています。
.Pp
.Xr hexdump
-.Nm od
+.Nm
という名前で起動された場合、上記の
-.Nm od
+.Nm
のオプションと互換の動作をします。
.Pp
.Fl s
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/pagesize.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/pagesize.1
index 55f7c372b1..3e2e11e474 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/pagesize.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/pagesize.1
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)pagesize.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/pagesize/pagesize.1,v 1.4 1999/08/28 01:04:48 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/pagesize/pagesize.1,v 1.4.2.1 2000/12/08 15:13:59 ru Exp %
.\" jpman %Id: pagesize.1,v 1.3 1997/08/20 12:38:46 horikawa Stab %
.\"
.Dd June 6, 1993
@@ -40,9 +40,9 @@
.Nm pagesize
.Nd システムのページサイズを表示する
.Sh 書式
-.Nm pagesize
+.Nm
.Sh 解説
-.Nm pagesize
+.Nm
.Xr getpagesize 3
で得られるメモリのページサイズをバイト単位で表示します。
@@ -50,7 +50,7 @@
.Sh 関連項目
.Xr getpagesize 3
.Sh 歴史
-.Nm pagesize
+.Nm
コマンドは
.Bx 4.2
から登場しました。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/passwd.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/passwd.1
index e783eb5249..4e4afb7489 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/passwd.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/passwd.1
@@ -30,17 +30,17 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)passwd.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/passwd/passwd.1,v 1.18.2.1 2000/09/18 07:46:39 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/passwd/passwd.1,v 1.18.2.2 2000/12/08 15:13:59 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: passwd.1,v 1.4 1997/07/21 09:41:51 konuma Stab %
.Dd June 6, 1993
.Dt PASSWD 1
.Os BSD 4
.Sh 名称
-.Nm passwd, yppasswd
+.Nm passwd , yppasswd
.Nd ユーザのパスワードを変更する
.Sh 書式
-.Nm passwd
+.Nm
.Op Fl l
.Op Ar user
.Nm yppasswd
@@ -50,23 +50,22 @@
.Op Fl h Ar host
.Op Fl o
.Sh 解説
-.Nm passwd
+.Nm
は、ユーザの local, Kerberos, NIS パスワードを変更します。
ユーザがスーパユーザでない場合、
-.Nm passwd
+.Nm
は最初に現在のパスワードを求め、
正しいパスワードが入力されない場合には処理を停止します。
.Pp
新規パスワード入力時、パスワードは表示されません。
通りがかりの人にパスワードを見られることを避けるためです。
-.Nm passwd
+.Nm
は、タイプミスを検出するため、2 度新規パスワード入力を求めます。
.Pp
新しいパスワードは、少なくとも 6 文字以上 (ユーザのログインクラスに対する
.Xr login.conf 5
-.if t ``minpasswordlen''
-.if n "minpasswordlen"
+.Dq minpasswordlen
設定が優先します) で、アルファベットだけにならな
いようにすべきです。パスワードの最大文字数は、
.Dv _PASSWORD_LEN
@@ -76,8 +75,7 @@
(ユーザのログインクラスに対して
.Xr login.conf 5
-.if t ``mixpasswordcase''
-.if n "mixpasswordcase"
+.Dq mixpasswordcase
の設定を使用することで、上書き可能です)。
小文字だけのワスワードのみ許可可能な場合に、
小文字パスワードを許すと有用でしょう。
@@ -86,7 +84,7 @@
他のすべての場合、数字、大文字、メタ文字が推奨されます。
.Pp
新しいパスワードが確認されたら
-.Nm passwd
+.Nm
は新しいパスワードを Kerberos 認証ホストに伝えます。
.Bl -tag -width flag
.It Fl l
@@ -99,8 +97,7 @@ Kerberosデータベースではなく、
.El
ローカルまたは NIS パスワードを変更する場合、
ユーザのログインクラスの
-.if t ``passwordtime''
-.if n "passwordtime"
+.Dq passwordtime
ケーパビリティに基づき、
次にパスワードを変更すべき日付が設定されます。
.Pp
@@ -112,18 +109,17 @@ Kerberosデータベースではなく、
スーパユーザがローカルマシンのパスワードを修正するときにかぎり、現在の
パスワードの入力は不要です。
.Sh NIS との相互作用
-.Nm passwd
+.Nm
は NIS のサポートが組み込まれています。
もしユーザ名が NIS のパスワードデータベースの中にあり、
ローカルにはない場合、
-.Nm passwd
+.Nm
は自動的に
-.if t ``yppasswd''
-.if n "yppasswd"
+.Dq yppasswd
に切り替わります。
指定されたユーザ名がローカルのパスワードデータベースにも、
NIS のパスワードマップにも存在しない場合、
-.Nm passwd
+.Nm
はエラーを返します。
.Pp
NIS のパスワードを変更するとき、非特権ユーザは
@@ -142,41 +138,39 @@ NIS パスワードを無制限に変更できます。
以下のオプションは NIS のためのものです:
.Bl -tag -width flag
.It Fl y
-.Nm passwd
+.Nm
は強制的に NIS 用になります。
.It Fl l
NIS が有効な場合に
-.Nm passwd
+.Nm
を強制的にローカル用にします。
このフラグは同じログイン名で NIS のユーザと
ローカルなユーザが存在するときに、
-.if t ``ローカルユーザの''
-.if n "ローカルユーザの"
+.Dq ローカルユーザの
パスワードエントリを変更するために使われます。
例えば、システム用の
.Pa bin
.Pa daemon
といった
-.if t ``場所取り''
-.if n "場所取り"
+.Dq 場所取り
エントリは NIS パスワードマップとローカルユーザデータベース
の両方に存在することが、よくあります。
この場合デフォルトでは
-.Nm passwd
+.Nm
は NIS のパスワードを変更しようとします。
NIS ではなくローカルのパスワードを変更するとき
.Fl l
を使います。
.It Fl d Ar domain
NIS パスワードを変更するとき、ドメイン名を指定します。デフォルトで
-.Nm passwd
+.Nm
は、システムのデフォルトドメイン名を使います。このフラグは主に
NIS マスタサーバのスーパユーザが使用するものです。一つの NIS
マスタサーバが複数のドメインを扱っている場合や、NIS マスタサーバでは
ドメイン名が設定されていない (NIS サーバは必ずしもクライアントになる
必要はありません) 場合に、
-.Nm passwd
+.Nm
コマンドがどのドメインを扱うのかを指定する必要があります。
.It Fl h Ar host
NIS サーバの名前を指定します。このオプションを
@@ -187,8 +181,7 @@ NIS サーバの名前を指定します。このオプションを
オプションでドメイン名を指定し、 NIS マスタサーバの名前が決定できな
い (おそらく、ローカルのドメイン名が設定されていないため) ときには、
NIS マスタサーバは、
-.if t ``localhost''.
-.if n "localhost".
+.Dq localhost
であると仮定されます。
このサーバ名を
.Fl h
@@ -233,7 +226,7 @@ Version 7 形式のパスワードファイル
.Sh 注
.Xr yppasswd 1
は実際には
-.Nm passwd
+.Nm
へのリンクです。
.Sh 歴史
.Nm passwd
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/pax.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/pax.1
index b5c1612e8b..954685fed1 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/pax.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/pax.1
@@ -34,7 +34,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)pax.1 8.4 (Berkeley) 4/18/94
-.\" %FreeBSD: src/bin/pax/pax.1,v 1.12 2000/03/02 14:53:22 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/bin/pax/pax.1,v 1.12.2.1 2000/12/08 13:34:37 ru Exp %
.\" jpman %Id: pax.1,v 1.4 1997/08/25 03:45:37 horikawa Stab %
.\"
.Dd April 18, 1994
@@ -44,7 +44,7 @@
.Nm pax
.Nd ファイルアーカイブの読み書きやディレクトリ階層のコピーを行う
.Sh 書式
-.Nm pax
+.Nm
.Op Fl cdnv
.Bk -words
.Op Fl f Ar archive
@@ -70,7 +70,7 @@
.Ar ...
.Ek
.Op Ar pattern ...
-.Nm pax
+.Nm
.Fl r
.Op Fl cdiknuvDYZ
.Bk -words
@@ -106,7 +106,7 @@
.Ar ...
.Ek
.Op Ar pattern ...
-.Nm pax
+.Nm
.Fl w
.Op Fl dituvHLPX
.Bk -words
@@ -148,7 +148,7 @@
.Ar ...
.Ek
.Op Ar file ...
-.Nm pax
+.Nm
.Fl r
.Fl w
.Op Fl diklntuvDHLPXYZ
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/pfbtops.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/pfbtops.1
index 1d61518205..9cc2caf2c3 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/pfbtops.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/pfbtops.1
@@ -17,7 +17,7 @@ translations approved by the Free Software Foundation instead of in
the original English.
..
.\" jpman %Id: pfbtops.1,v 1.2 1997/05/13 16:18:42 horikawa Stab %
-.TH PFBTOPS 1 "7 September 1996" "Groff Version 1.15"
+.TH PFBTOPS 1 "7 September 1996" "Groff Version 1.16.1"
.SH 名称
pfbtops \- .pfb フォーマットの PostScript フォントを
ASCII フォーマットに変換する
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/pim6stat.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/pim6stat.1
index 2e0814075f..0f5d83a519 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/pim6stat.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/pim6stat.1
@@ -26,7 +26,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" %Id: pim6stat.1,v 1.5 2000/05/05 14:57:14 sumikawa Exp %
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pim6sd/pim6stat.1,v 1.1.2.3 2000/07/15 07:36:37 kris Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pim6sd/pim6stat.1,v 1.1.2.4 2000/12/08 15:28:40 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: pim6stat.1,v 1.3 2000/09/28 04:33:52 horikawa Stab %
.Dd July 28, 1999
@@ -42,7 +42,7 @@
.Op Fl p Ar pidfile
.Op Fl w Ar waitsec
.Sh 解説
-.Nm Pim6stat
+.Nm
は現在動作している PIM for IPv6 デーモンの状態や統計情報を表示します。
実行されると、デーモンが内部状態をファイルにダンプするように
シグナルを送り、ダンプされるのを待ち、そしてファイルの内容を
@@ -91,6 +91,6 @@ IPv6 および IPsec サポートは、
.Fx 4.0
で初めて統合されました。
.Sh バグ
-.Nm Pim6stat
+.Nm
にはスーパユーザの特権が必要です。
.\"
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/pkg_add.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/pkg_add.1
index af34e1b37a..d610ab95c5 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/pkg_add.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/pkg_add.1
@@ -15,7 +15,7 @@
.\"
.\"
.\" @(#)pkg_add.1
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pkg_install/add/pkg_add.1,v 1.35 2000/03/01 14:08:59 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pkg_install/add/pkg_add.1,v 1.35.2.1 2000/12/08 15:28:41 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: pkg_add.1,v 1.3 1997/06/09 04:19:05 jsakai Stab %
.Dd November 25, 1994
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/pkg_create.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/pkg_create.1
index 5d194d5b66..48144dca37 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/pkg_create.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/pkg_create.1
@@ -15,7 +15,7 @@
.\"
.\"
.\" @(#)pkg_create.1
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pkg_install/create/pkg_create.1,v 1.35.2.1 2000/10/31 07:21:28 sobomax Exp $%
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pkg_install/create/pkg_create.1,v 1.35.2.2 2000/12/08 15:28:41 ru Exp %
.\"
.\" hacked up by John Kohl for NetBSD--fixed a few bugs, extended keywords,
.\" added dependency tracking, etc.
@@ -101,7 +101,8 @@ package 作成のために入力する説明とコマンドライン引数
.It Fl O
`packing list Only' モードに移行します。
これは
-.Em "FreeBSD Ports Collection"
+.Fx
+.Em "Ports Collection"
のための特別な修正であり、port がインストールされる時の
`fake pkg_add' を行うために用いられます。
このような場合には、調整された最終的な packing list が
@@ -492,7 +493,7 @@ package が複数の package に依存する場合には、複数の
.Sh 歴史
.Nm
コマンドは
-.Bx Free
+.Fx
で最初に登場しました。
.Sh 作者
.An Jordan Hubbard
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/pkg_delete.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/pkg_delete.1
index d4d6c118bb..3051bdf681 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/pkg_delete.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/pkg_delete.1
@@ -15,13 +15,13 @@
.\"
.\"
.\" @(#)pkg_delete.1
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pkg_install/delete/pkg_delete.1,v 1.16 2000/02/29 15:13:53 jhb Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pkg_install/delete/pkg_delete.1,v 1.16.2.2 2000/12/14 12:18:12 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: pkg_delete.1,v 1.3 1997/06/09 08:35:00 jsakai Stab %
.\"
.Dd November 25, 1994
.Dt PKG_DELETE 1
-.Os FreeBSD
+.Os
.Sh 名称
.Nm pkg_delete
.Nd インストールされているソフトウェア配布 package を削除するプログラム
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/pkg_info.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/pkg_info.1
index 4471ab147f..9b672bf2b1 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/pkg_info.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/pkg_info.1
@@ -15,7 +15,7 @@
.\"
.\"
.\" @(#)pkg_info.1
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pkg_install/info/pkg_info.1,v 1.24.2.3 2000/10/31 07:21:28 sobomax Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pkg_install/info/pkg_info.1,v 1.24.2.5 2000/12/08 15:28:42 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: pkg_info.1,v 1.3 1997/06/08 14:11:48 jsakai Stab %
.\"
@@ -26,13 +26,13 @@
.Nm pkg_info
.Nd ソフトウェア配布 package の情報を表示するプログラム
.Sh 書式
-.Nm pkg_info
-.Op Fl cdDfikorRpLsqImv
+.Nm
+.Op Fl cdDfiIkLmopqrRsv
.Op Fl e Ar package
.Op Fl l Ar prefix
.Op Fl t Ar template
.Ar pkg-name [pkg-name ...]
-.Nm pkg_info
+.Nm
.Fl a
.Op Ar flags
.Sh 解説
@@ -98,7 +98,8 @@ package 生成時に記録された
パスを表示します。
このパスは、
生成された package から、
-.Em "FreeBSD Ports Collection"
+.Fx
+.Em "Ports Collection"
における元の port の場所を与えることを意図しています。
.It Fl e Ar pkg-name
.Ar pkg-name
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/pkg_version.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/pkg_version.1
index 7e4020a380..8a8c2160c6 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/pkg_version.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/pkg_version.1
@@ -23,7 +23,7 @@
.\" (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF
.\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pkg_install/version/pkg_version.1,v 1.5.2.5 2000/10/31 20:43:30 bmah Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pkg_install/version/pkg_version.1,v 1.5.2.6 2000/12/08 15:28:42 ru Exp %
.\" jpman %Id: pkg_version.1,v 1.3 1999/12/05 08:25:39 horikawa Stab %
.Dd July 17, 1998
.Dt PKG_VERSION 1
@@ -32,7 +32,7 @@
.Nm pkg_version
.Nd インストールされた package のバージョンを要約表示
.Sh 書式
-.Nm pkg_version
+.Nm
.Op Fl cdhv
.Op Fl l Ar limchar
.Op Fl L Ar limchar
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/pr.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/pr.1
index 0ffead77bb..5758a2da37 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/pr.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/pr.1
@@ -34,7 +34,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)pr.1 8.3 (Berkeley) 4/18/94
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/pr/pr.1,v 1.9 2000/03/01 12:20:07 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/pr/pr.1,v 1.9.2.1 2000/12/08 15:14:00 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: pr.1,v 1.3 1997/06/30 16:45:20 horikawa Stab %
.\"
@@ -103,14 +103,12 @@
出力します。複数の入力ファイルが指定された場合はそれぞれについて読み、
整形し、標準出力に書き出します。デフォルトでは、入力ファイルは
1 ページ 66 行に分割され、各ページに以下のものがつきます。
-.sp
-.in +2
-.ti -2
-\(bu ページ番号、日付、時間、ファイルのパス名のついた 5 行のヘッダ
-.sp
-.ti -2
-\(bu 空行からなる 5 行のトレーラ
-.in -2
+.Bl -bullet
+.It
+ページ番号、日付、時間、ファイルのパス名のついた 5 行のヘッダ
+.It
+空行からなる 5 行のトレーラ
+.El
.Pp
標準出力が端末の場合、
.Nm
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/printenv.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/printenv.1
index 4738f05f07..ecc7f768b5 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/printenv.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/printenv.1
@@ -32,7 +32,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)printenv.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/printenv/printenv.1,v 1.6.2.3 2000/06/30 09:51:52 ps Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/printenv/printenv.1,v 1.6.2.4 2000/12/08 15:14:00 ru Exp %
.\" jpman %Id: printenv.1,v 1.2 1997/04/17 13:59:49 j5306050 Stab %
.\"
.Dd June 6, 1993
@@ -42,7 +42,7 @@
.Nm printenv , env
.Nd 環境変数を表示する、環境変数の値を設定、表示する
.Sh 書式
-.Nm printenv
+.Nm
.Op Ar name
.Nm env
.Op Fl
@@ -50,7 +50,7 @@
.Op Ar name=value ...
.Op Ar command
.Sh 解説
-.Nm printenv
+.Nm
は、
.Ar name
が指定されている場合は、その環境変数の値を表示します。
@@ -62,7 +62,7 @@
もし
.Ar name
で指定された環境変数が定義されていなかった場合、
-.Nm printenv
+.Nm
は戻り値として 1 を返します。それ以外の場合は 0 を返します。
.Pp
シェルによっては、本ユーティリティに似ているまたは同等の、組み込み
@@ -108,7 +108,7 @@
.Xr execvp 3 ,
.Xr environ 7
.Sh 歴史
-.Nm printenv
+.Nm
コマンドは
.Bx 3.0
から登場しました。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/ps.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/ps.1
index 9bc556e4a9..8b45f8293b 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/ps.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/ps.1
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)ps.1 8.3 (Berkeley) 4/18/94
-.\" %FreeBSD: src/bin/ps/ps.1,v 1.24 1999/08/27 23:14:51 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/bin/ps/ps.1,v 1.24.2.1 2000/12/08 13:34:37 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: ps.1,v 1.2 1997/05/20 01:19:55 mutoh Stab %
.Dd April 18, 1994
@@ -40,7 +40,7 @@
.Nm ps
.Nd プロセスの状態の表示
.Sh 書式
-.Nm ps
+.Nm
.Op Fl aCcefhjlmrSTuvwx
.Op Fl M Ar core
.Op Fl N Ar system
@@ -50,10 +50,10 @@
.Op Fl t Ar tty
.Op Fl W Ar swap
.br
-.Nm ps
+.Nm
.Op Fl L
.Sh 解説
-.Nm ps
+.Nm
は、制御端末を持つ自分 (あなた) のプロセスの情報を、
ヘッダ行に続いて表示します。
この情報は、制御端末順に整列され、その中ではプロセス
@@ -176,7 +176,7 @@ pid, state, time, sl, re, pagein, vsz, rss, lim, tsiz,
一度より多く
.Fl w
オプションを指定すると、
-.Nm ps
+.Nm
はウィンドウ幅にかかわらず、必要なだけの幅を使用します。
.It Fl x
制御端末のないプロセスの情報も表示します。
@@ -339,7 +339,7 @@ pid, state, time, sl, re, pagein, vsz, rss, lim, tsiz,
すでに終了しているのに親がまだ wait してくれていない
プロセス(即ちゾンビ)は ``<defunct>'' と表示されます。
終了しようとしてブロックされているプロセスは ``<exiting>'' と表示されます。
-.Nm ps
+.Nm
は、メモリやスワップ領域を検査して、
プロセスが生成されたときのファイル名や引数を推測します。
この方法は、本質的に少々信頼できるものではなく、
@@ -516,7 +516,7 @@ wait チャネル (シンボル名で表示)
.Xr strftime 3 ,
.Xr pstat 8
.Sh バグ
-.Nm \&ps
+.Nm
はシステムより速く実行できず、
他のプロセスと同様にスケジュールされて実行されるので、
表示される情報は正確ではあり得ません。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/psroff.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/psroff.1
index fd664bc118..3d0ad666a4 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/psroff.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/psroff.1
@@ -1,4 +1,4 @@
-.TH PSROFF 1 "15 September 1997" "Groff Version 1.15"
+.TH PSROFF 1 "15 September 1997" "Groff Version 1.16.1"
.SH 名称
psroff \- troff 出力を PostScript プリンタに送る
.SH 書式
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/pwd.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/pwd.1
index f88edac244..5c2befb121 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/pwd.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/pwd.1
@@ -33,7 +33,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)pwd.1 8.2 (Berkeley) 4/28/95
-.\" %FreeBSD: src/bin/pwd/pwd.1,v 1.10 1999/09/14 11:46:04 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/bin/pwd/pwd.1,v 1.10.2.1 2000/12/08 13:34:37 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: pwd.1,v 1.2 1997/04/21 08:09:42 mitchy Stab %
.Dd April 28, 1995
@@ -43,7 +43,7 @@
.Nm pwd
.Nd ワーキングディレクトリの表示
.Sh 書式
-.Nm pwd
+.Nm
.Sh 解説
.Nm
は、現在のワーキングディレクトリを絶対パスで標準出力に出力します。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/quota.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/quota.1
index be6d721dde..dab6874732 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/quota.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/quota.1
@@ -33,7 +33,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)quota.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/quota/quota.1,v 1.7.2.1 2000/07/02 09:57:51 ps Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/quota/quota.1,v 1.7.2.2 2000/12/08 15:14:00 ru Exp %
.\" jpman %Id: quota.1,v 1.2 1997/05/17 16:06:48 horikawa Stab %
.\"
.Dd June 6, 1993
@@ -47,11 +47,11 @@
.Op Fl g
.Op Fl u
.Op Fl v | Fl q
-.Nm quota
+.Nm
.Op Fl u
.Op Fl v | Fl q
.Ar user
-.Nm quota
+.Nm
.Op Fl g
.Op Fl v | Fl q
.Ar group
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/rcp.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/rcp.1
index fe8dfb7d81..042ad7033d 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/rcp.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/rcp.1
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)rcp.1 8.1 (Berkeley) 5/31/93
-.\" %FreeBSD: src/bin/rcp/rcp.1,v 1.9 2000/01/07 13:13:58 phantom Exp %
+.\" %FreeBSD: src/bin/rcp/rcp.1,v 1.9.2.1 2000/12/08 13:34:37 ru Exp %
.\" jpman %Id: rcp.1,v 1.2 1997/05/20 01:30:55 mutoh Stab %
.\"
.Dd May 31, 1993
@@ -40,11 +40,11 @@
.Nm rcp
.Nd リモートファイルのコピー
.Sh 書式
-.Nm rcp
+.Nm
.Op Fl Kpx
.Op Fl k Ar realm
.Ar file1 file2
-.Nm rcp
+.Nm
.Op Fl Kprx
.Op Fl k Ar realm
.Ar file ...
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/rdist.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/rdist.1
index c7579dce67..65305a6df3 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/rdist.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/rdist.1
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)rdist.1 8.3 (Berkeley) 3/17/94
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/rdist/rdist.1,v 1.13 2000/03/01 12:20:08 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/rdist/rdist.1,v 1.13.2.1 2000/12/08 15:14:01 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: rdist.1,v 1.2 1997/06/05 02:50:01 yugawa Stab %
.\"
@@ -41,14 +41,14 @@
.Nm rdist
.Nd リモートファイル配布プログラム
.Sh 書式
-.Nm rdist
+.Nm
.Op Fl nqbRhivwyD
.Op Fl P Ar rshcmd
.Op Fl f Ar distfile
.Op Fl d Ar var=value
.Op Fl m Ar host
.Op Ar name ...
-.Nm rdist
+.Nm
.Op Fl nqbRhivwyD
.Op Fl P Ar rshcmd
.Fl c
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/refer.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/refer.1
index 3b5d637948..f267d33693 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/refer.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/refer.1
@@ -1,6 +1,6 @@
.ig \"-*- nroff -*-
.\" jpman %Id: refer.1,v 1.2 1997/07/17 03:09:58 mihara Stab %
-Copyright (C) 1989-1995 Free Software Foundation, Inc.
+Copyright (C) 1989-2000 Free Software Foundation, Inc.
Permission is granted to make and distribute verbatim copies of
this manual provided the copyright notice and this permission notice
@@ -31,7 +31,7 @@ the original English.
.\" The BSD man macros can't handle " in arguments to font change macros,
.\" so use \(ts instead of ".
.tr \(ts"
-.TH REFER 1 "7 September 1996" "Groff Version 1.15"
+.TH REFER 1 "7 December 2000" "Groff Version 1.16.1"
.SH 名称
refer \- groff のための参考文献目録プリプロセッサ
.SH 書式
@@ -59,6 +59,8 @@ refer \- groff のための参考文献目録プリプロセッサ
.RI [\ filename \|.\|.\|.\ ]
.br
.ad \na
+.PP
+コマンドラインオプションとパラメータの間に、空白を置くことが可能です。
.SH 解説
本ファイルでは groff ドキュメントフォーマッティングシステムの一部である
GNU バージョンの
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/rev.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/rev.1
index 8ed27e83fb..9bc312fa51 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/rev.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/rev.1
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)rev.1 8.1 (Berkeley) 6/9/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/rev/rev.1,v 1.4 1999/08/28 01:05:12 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/rev/rev.1,v 1.4.2.1 2000/12/08 15:14:02 ru Exp %
.\" jpman %Id: rev.1,v 1.2 1997/05/04 13:34:53 horikawa Stab %
.\"
.Dd June 9, 1993
@@ -40,9 +40,9 @@
.Nm rev
.Nd ファイルの各行を逆順にする
.Sh 書式
-.Nm rev
+.Nm
.Op Ar file ...
.Sh 解説
-.Nm rev
+.Nm
は、指定されたファイルの文字列を各行毎に、逆の順序で標準出力に出力します。
ファイルが指定されなければ、標準入力から読み込みます。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/rlogin.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/rlogin.1
index 9b494b11ae..09b0a621dd 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/rlogin.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/rlogin.1
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)rlogin.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/rlogin/rlogin.1,v 1.11 2000/01/25 14:52:07 shin Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/rlogin/rlogin.1,v 1.11.2.1 2000/12/08 15:14:02 ru Exp %
.\" jpman %Id: rlogin.1,v 1.3 1997/08/20 12:42:10 horikawa Stab %
.\"
.Dd June 6, 1993
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/rm.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/rm.1
index aeb589edd7..5b589ba6db 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/rm.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/rm.1
@@ -35,7 +35,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)rm.1 8.5 (Berkeley) 12/5/94
-.\" %FreeBSD: src/bin/rm/rm.1,v 1.19 1999/12/21 08:57:57 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/bin/rm/rm.1,v 1.19.2.1 2000/12/08 13:34:40 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: rm.1,v 1.3 1997/05/19 16:49:44 horikawa Stab %
.Dd January 28, 1999
@@ -46,7 +46,7 @@
.Nm unlink
.Nd ディレクトリエントリの削除
.Sh 書式
-.Nm rm
+.Nm
.Op Fl dfiPRrvW
.Ar file ...
.Nm unlink
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/rmdir.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/rmdir.1
index eb6c152a25..a4c6594721 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/rmdir.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/rmdir.1
@@ -35,7 +35,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)rmdir.1 8.1 (Berkeley) 5/31/93
-.\" %FreeBSD: src/bin/rmdir/rmdir.1,v 1.8 1999/08/27 23:15:04 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/bin/rmdir/rmdir.1,v 1.8.2.1 2000/12/08 13:34:40 ru Exp %
.\" jpman %Id: rmdir.1,v 1.2 1997/03/29 12:05:03 horikawa Stab %
.\"
.Dd May 31, 1993
@@ -45,7 +45,7 @@
.Nm rmdir
.Nd ディレクトリの削除
.Sh 書式
-.Nm rmdir
+.Nm
.Op Fl p
.Ar directory ...
.Sh 解説
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/rpcgen.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/rpcgen.1
index de16a2d42e..6661bc0c88 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/rpcgen.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/rpcgen.1
@@ -1,5 +1,5 @@
.\" @(#)rpcgen.1 1.35 93/06/02 SMI
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/rpcgen/rpcgen.1,v 1.12 2000/03/01 12:20:08 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/rpcgen/rpcgen.1,v 1.12.2.1 2000/12/08 15:14:03 ru Exp %
.\" Copyright 1985-1993 Sun Microsystems, Inc.
.\"
.\" jpman %Id: rpcgen.1,v 1.2 1997/06/08 13:49:19 jsakai Stab %
@@ -10,9 +10,9 @@
.Nm rpcgen
.Nd RPC プロトコルコンパイラ
.Sh 書式
-.Nm rpcgen
+.Nm
.Ar infile
-.Nm rpcgen
+.Nm
.Op Fl a
.Op Fl b
.Op Fl C
@@ -27,7 +27,7 @@
.Op Fl T
.Op Fl Y Ar pathname
.Ar infile
-.Nm rpcgen
+.Nm
.Oo
.Fl c |
.Fl h |
@@ -40,11 +40,11 @@
.Oc
.Op Fl o Ar outfile
.Op Ar infile
-.Nm rpcgen
+.Nm
.Op Fl s Ar nettype
.Op Fl o Ar outfile
.Op Ar infile
-.Nm rpcgen
+.Nm
.Op Fl n Ar netid
.Op Fl o Ar outfile
.Op Ar infile
@@ -52,7 +52,7 @@
.\" .LP
.\" SUNWcsu
.Sh 解説
-.Nm rpcgen
+.Nm
は、ある
.Tn RPC
プロトコルを実現する C コードを生成するツールです。
@@ -62,7 +62,7 @@
言語 (遠隔手続き呼び出し言語; Remote Procedure Call Language) として知られる、
C 言語に類似した言語です。
.Pp
-.Nm rpcgen
+.Nm
は通常第 1 の書式で使用され、
1 つの入力ファイルから 4 つの出力ファイルを生成します。
.\" ↑原文では three output files となっているが、すぐ後ろで 4 つ列挙している。
@@ -89,7 +89,7 @@ XDR ルーチンファイル
.Pa proto_tbl.i
も作成します。
.Pp
-.Nm rpcgen
+.Nm
はまた、特定アプリケーション向けにカスタマイズ可能な
クライアントおよびサーバのサンプルファイルも生成できます。
オプション
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/rs.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/rs.1
index aac41a7f23..074eebad3c 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/rs.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/rs.1
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)rs.1 8.2 (Berkeley) 12/30/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/rs/rs.1,v 1.4 1999/08/28 01:05:21 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/rs/rs.1,v 1.4.2.1 2000/12/08 15:14:03 ru Exp %
.\" jpman %Id: rs.1,v 1.3 1997/08/20 12:43:50 horikawa Stab %
.\"
.Dd December 30, 1993
@@ -40,7 +40,7 @@
.Nm rs
.Nd データ配列の整形
.Sh 書式
-.Nm rs
+.Nm
.Oo
.Fl Op csCS
.Op Ar x
@@ -168,7 +168,7 @@ tTeEnyjhHmz
数値引数をとるオプションで数値指定が省略されていると、
別途指示がない限り数値は 0 とみなされます。
.Sh 使用例
-.Nm rs
+.Nm
はいくつかのプログラム (例えば、
.Xr spell ,
.Xr du ,
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/rsh.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/rsh.1
index c1408ddb13..511ef90d51 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/rsh.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/rsh.1
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)rsh.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/rsh/rsh.1,v 1.11 2000/01/07 13:14:26 phantom Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/rsh/rsh.1,v 1.11.2.1 2000/12/08 15:14:04 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: rsh.1,v 1.2 1997/05/13 00:56:14 mutoh Stab %
.\"
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/rtprio.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/rtprio.1
index 01d1761525..2cdc4574a2 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/rtprio.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/rtprio.1
@@ -28,7 +28,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/rtprio/rtprio.1,v 1.19 2000/03/01 14:07:43 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/rtprio/rtprio.1,v 1.19.2.1 2000/12/08 15:28:54 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: rtprio.1,v 1.3 1997/09/23 16:41:42 horikawa Stab %
.\"
@@ -179,23 +179,24 @@ CPU を大量消費するプロセスをリアルタイム優先度で実行すると
.Xr ps 1
を参照)。
.Pp
-.Bx Free
+.Fx
ではプロセスのページがメモリ中に存在することを保証できないため、
プロセスがページインのために停止することが有ります (
.Xr mprotect 2 ,
.Xr madvise 2
参照)。
.Pp
-.Bx Free
+.Fx
では、今のところシステムコール内で実行権を横取りされることはありません。
非リアルタイムプロセスが実行中であるために
リアルタイムプロセスに実行権が割り当てられないことや、
アイドルプロセスが実行中であるために
通常優先度プロセスに実行権が割り当てられないことがあります。
.Sh 作者
+.An -nosplit
.An Henrik Vestergaard Draboel Aq hvd@terry.ping.dk
はオリジナルの作者です。
.An David Greenman
-.Bx Free
+.Fx
への実装時に、ほとんどを書き直しました。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/rup.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/rup.1
index 171a1f6a32..27cbf6c6e6 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/rup.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/rup.1
@@ -31,7 +31,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/rup/rup.1,v 1.7.2.1 2000/06/30 09:51:55 ps Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/rup/rup.1,v 1.7.2.2 2000/12/08 15:14:04 ru Exp %
.\" jpman %Id: rup.1,v 1.2 1997/05/07 02:31:39 mutoh Stab %
.\"
.Dd June 7, 1993
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/ruptime.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/ruptime.1
index 0f62d9780b..e0f9224d00 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/ruptime.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/ruptime.1
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)ruptime.1 8.2 (Berkeley) 4/5/94
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/ruptime/ruptime.1,v 1.8.2.1 2000/06/30 09:45:00 ps Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/ruptime/ruptime.1,v 1.8.2.2 2000/12/08 15:14:04 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: ruptime.1,v 1.2 1997/05/20 01:35:36 mutoh Stab %
.\"
@@ -41,10 +41,10 @@
.Nm ruptime
.Nd ローカルネットワーク上の各マシンについて uptime と同様のステータスを表示する
.Sh 書式
-.Nm ruptime
+.Nm
.Op Fl alrtu
.Sh 解説
-.Nm ruptime
+.Nm
は、ローカルネットワーク上に接続された全マシンについて、
.Xr uptime 1
と同様の表示を行ないます。この表示は、ネットワーク上の各ホストから 3 分ごとに
@@ -81,7 +81,7 @@ uptime 順にソートします。
.Xr uptime 1 ,
.Xr rwhod 8
.Sh 歴史
-.Nm ruptime
+.Nm
.Bx 4.2
から登場しました。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/rusers.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/rusers.1
index 9645ec6615..743c32b499 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/rusers.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/rusers.1
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" from: @(#)rusers.1 6.7 (Berkeley) 4/23/91
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/rusers/rusers.1,v 1.8.2.1 2000/06/30 09:51:55 ps Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/rusers/rusers.1,v 1.8.2.2 2000/12/08 15:14:05 ru Exp %
.\" jpman %Id: rusers.1,v 1.3 1997/08/20 12:45:29 horikawa Stab %
.\"
.Dd April 23, 1991
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/scon.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/scon.1
index a5e84411ab..9b89c8cfda 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/scon.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/scon.1
@@ -29,16 +29,17 @@
.\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)scon.1, 3.00, Last Edit-Date: [Mon Jan 10 21:30:48 1994]
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pcvt/scon/scon.1,v 1.8 2000/03/01 14:08:57 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pcvt/scon/scon.1,v 1.8.2.2 2000/12/14 14:10:40 ru Exp %
.\" jpman %Id: scon.1,v 1.3 1997/07/26 21:45:58 horikawa Stab %
.\"
.Dd December 31, 1993
+.Os FreeBSD
.Dt SCON 1
.Sh 名称
.Nm scon
.Nd pcvt ビデオドライバのスクリーンモードを制御する
.Sh 書式
-.Nm scon
+.Nm
.Op Fl a
.Op Fl c Ar screenno
.Op Fl d Ar device
@@ -50,29 +51,26 @@
.Op Fl v
.Op Fl V
.Op Fl s Ar lines
-.br
-.Nm scon
+.Nm
.Op Fl v
.Op Fl d Ar device
.Fl p Ar entry,red,green,blue
-.br
-.Nm scon
+.Nm
.Op Fl v
.Op Fl d Ar device
.Fl p Ar default
-.br
-.Nm scon
+.Nm
.Op Fl v
.Op Fl d Ar device
.Fl p Ar list
-.Nm scon
+.Nm
.Op Fl v
.Fl t Ar timeout
-.Nm scon
+.Nm
.Op Fl v
.Fl 1 | Fl 8
.Sh 解説
-.Nm scon
+.Nm
ユーティリティは pcvt vt220 ドライバの実行時動作の様々な側面を制御します。
.Pp
オプションは以下です:
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/script.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/script.1
index 164b569b7e..c582265b04 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/script.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/script.1
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)script.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/script/script.1,v 1.12 2000/03/06 23:06:11 green Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/script/script.1,v 1.12.2.1 2000/12/08 15:14:05 ru Exp %
.\" jpman %Id: script.1,v 1.2 1997/03/29 08:26:02 horikawa Stab %
.\"
.Dd June 6, 1993
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/sed.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/sed.1
index a0ceaef339..9478ce61a1 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/sed.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/sed.1
@@ -33,7 +33,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)sed.1 8.2 (Berkeley) 12/30/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/sed/sed.1,v 1.9.2.1 2000/09/20 23:59:22 green Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/sed/sed.1,v 1.9.2.2 2000/12/08 15:14:06 ru Exp %
.\" jpman %Id: sed.1,v 1.2 1997/03/29 08:28:32 horikawa Stab %
.\"
.Dd December 30, 1993
@@ -47,7 +47,7 @@
.Op Fl Ean
.Ar command
.Op Ar file ...
-.Nm sed
+.Nm
.Op Fl Ean
.Op Fl e Ar command
.Op Fl f Ar command_file
@@ -103,9 +103,9 @@
.Pp
.Nm
のコマンドは以下の形式です。
-.sp
+.Pp
.Dl [address[,address]]function[arguments]
-.sp
+.Pp
最初の address の前と function の前に空白を置くことができます。
.Pp
通常
@@ -151,7 +151,7 @@ address に再びマッチさせようとはしません。sed は、選択された範囲の
を用いることにより、address
で選択されていない範囲に編集コマンドを適用させることもできます。
.Sh "sed の正規表現"
-.Nm sed
+.Nm
で使われる正規表現は、デフォルトでは Basic Regular expression (BRE
.Xr re_format 7
を参照) です。
@@ -162,7 +162,7 @@ address に再びマッチさせようとはしません。sed は、選択された範囲の
正規表現に加え、
.Nm
では以下の拡張がなされています。
-.sp
+.Pp
.Bl -enum -compact
.It
コンテキストアドレスにおいて、バックスラッシュ
@@ -180,7 +180,7 @@ address に再びマッチさせようとはしません。sed は、選択された範囲の
.Dq abcxdef
と解釈されま
す。
-.sp
+.Pp
.It
エスケープシーケンス \en は、パタンスペースに埋め込まれた改行にマッチします。
しかし、address と置換コマンド中にリテラルな改行を含めること
@@ -249,65 +249,62 @@ address に再びマッチさせようとはしません。sed は、選択された範囲の
.Dq }
の直前に空白を置
くこともできます。
-.sp
+.Pp
.Bl -tag -width "XXXXXX" -compact
.It [2addr] function-list
選択されたパタンスペースに関数リストを適用します。
-.sp
+.Pp
.It [1addr]a\e
.It text
-.br
次の入力行を読み込む直前に
.Em text
を標準出力に書き出します。
これは
.Dq N
関数によって実行される場合でも新しい繰り返しの開始時であっても変わりません。
-.sp
+.Pp
.It [2addr]b[lable]
指定された label を持つ
.Dq \&:
関数に分岐します。label が指定さ
れていない場合は、スクリプトの最後に分岐します。
-.sp
+.Pp
.It [2addr]c\e
.It text
-.br
パタンスペースを削除します。address が指定されていない場合と、1つだけ
指定された場合は
.Em text
が標準出力に書き出されます。2つの address が
指定された場合は、選択された範囲の最終行を処理した後に、text が標準出力に書き出されま
す。
-.sp
+.Pp
.It [2addr]d
パタンスペースを削除し、次の繰り返しを開始します。
-.sp
+.Pp
.It [2addr]D
パタンスペースの最初の改行までの部分を削除し、次の繰り返しを開始します。
-.sp
+.Pp
.It [2addr]g
ホールドスペースの内容をパタンスペースにコピーします。
-.sp
+.Pp
.It [2addr]G
改行文字とホールドスペースの内容をパタンスペースに追加します。
-.sp
+.Pp
.It [2addr]h
パタンスペースの内容をホールドスペースにコピーします。
-.sp
+.Pp
.It [2addr]H
改行文字とパタンスペースの内容をホールドスペースに追加します。
-.sp
+.Pp
.It [1addr]i\e
.It text
-.br
標準出力に
.Em text
を書き出します。
-.sp
+.Pp
.It [2addr]l
パタンスペースの内容を読めるような以下の形式で出力します。
-.sp
+.Pp
.Bl -tag -width "carriage-returnXX" -offset indent -compact
.It backslash
\e\e
@@ -335,7 +332,7 @@ address に再びマッチさせようとはしません。sed は、選択された範囲の
示されます。各行の最後には
.Dq $
が出力されます。
-.sp
+.Pp
.It [2addr]n
もし、(
.Fl n
@@ -343,25 +340,25 @@ address に再びマッチさせようとはしません。sed は、選択された範囲の
パタンスペースの内容を標準出力に書き出します。
また、パタンスペースを次の入力行
で置き換えます。
-.sp
+.Pp
.It [2addr]N
パタンスペースに、次の入力行を追加します。このとき、元の内容との
間に改行を埋め込みます。現在の行番号が変化することに注意してください。
-.sp
+.Pp
.It [2addr]p
パタンスペースの内容を標準出力に書き出します。
-.sp
+.Pp
.It [2addr]P
パタンスペースの最初の改行までの内容を標準出力に書き出します。
-.sp
+.Pp
.It [1addr]q
スクリプトの残りをスキップし、次の繰り返しを開始せずに終了します。
-.sp
+.Pp
.It [1addr]r file
次の入力行を読み込む直前に、ファイル
.Em file
の内容を標準出力に書き出します。
-.sp
+.Pp
.It [2addr]s/regular expression/replacement/flags
パタンスペース内で、 regular expression に対応する最初の部分を replacement で
置換します。バックスラッシュと改行以外の文字をスラッシュのかわりに用
@@ -413,7 +410,7 @@ replacementで置換します。
に追加します。
もし、置換後の内容が置換前のものと同一でも置換が行われたとみなします。
.El
-.sp
+.Pp
.It [2addr]t [label]
入力行が読み込まれてから、あるいは
.Dq t
@@ -422,15 +419,15 @@ replacementで置換します。
.Dq \&:
コマンドへ分岐します。label が指
定されていない場合は、スクリプトの最後に分岐します。
-.sp
+.Pp
.It [2addr]w Em file
パタンスペースの内容をファイル
.Em file
に追加します。
-.sp
+.Pp
.It [2addr]x
パタンスペースとホールドスペースの内容を交換します。
-.sp
+.Pp
.It [2addr]y/string1/string2/
.Em string1
に現れるパタンスペース中の文字を
@@ -445,24 +442,24 @@ a、b、c を大文字に置換します。
.Em stirng2
中では、`\e' 直後に改行以外の文字が続く場合はリテラルに解釈され、
`\en' は改行と解釈されます。
-.sp
+.Pp
.It [2addr]!function
.It [2addr]!function-list
関数または関数リストを、 address で選択されていない行に適用します。
-.sp
+.Pp
.It [0addr]:label
この関数は何も行いません。
.Dq b
.Dq t
で用いるラベルを生成します。
-.sp
+.Pp
.It [1addr]=
行番号と改行を標準出力に書き出します。
-.sp
+.Pp
.It [0addr]
空行は無視されます。
-.sp
+.Pp
.It [0addr]#
.Dq #
とそれ以降の文字は無視されます(コメントとして扱われます)。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/sgsc.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/sgsc.1
index 179df37e05..10552426b3 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/sgsc.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/sgsc.1
@@ -27,7 +27,7 @@
.\" THEORY OF LIABILITY, WHETHER IN CONTRACT, STRICT LIABILITY, OR TORT
.\" (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/sgsc/sgsc.1,v 1.8 2000/03/01 14:07:44 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/sgsc/sgsc.1,v 1.8.2.1 2000/12/08 15:28:56 ru Exp %
.\"
.\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
.\" jpman %Id: sgsc.1,v 1.3 1997/06/12 22:00:17 horikawa Stab %
@@ -38,7 +38,7 @@
.Nm sgsc
.Nd gsc スキャナデバイスのオプションを設定する
.Sh 書式
-.Nm sgsc
+.Nm
.Op Fl sq
.Op Fl b Ar len
.Op Fl f Ar file
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/sh.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/sh.1
index dc253358f0..8f6c59222a 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/sh.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/sh.1
@@ -33,7 +33,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" from: @(#)sh.1 8.6 (Berkeley) 5/4/95
-.\" %FreeBSD: src/bin/sh/sh.1,v 1.39.2.2 2000/07/24 15:05:11 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/bin/sh/sh.1,v 1.39.2.3 2000/12/08 13:34:40 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: sh.1,v 1.2 1997/05/31 16:40:31 jsakai Stab %
.\" Japanese Translation amended by Norihiro Kumagai, 3/29/96,
@@ -545,7 +545,7 @@ here-doc-text の各行の行頭のタブを取り除きます。
でファイルが始まっておらず、
.Xr execve 2
-.Dv ENOEXEC
+.Er ENOEXEC
を返す場合)、
サブシェルの中でそのプログラムを解釈実行します。この場合、あたかも新たに
シェルが起動されたかのような効果を得るために、子シェルは自分自身を
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/sockstat.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/sockstat.1
index b74dde82a3..286b973715 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/sockstat.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/sockstat.1
@@ -25,12 +25,13 @@
.\" (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF
.\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/sockstat/sockstat.1,v 1.6.2.2 2000/10/13 16:27:47 des Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/sockstat/sockstat.1,v 1.6.2.4 2000/12/14 14:10:38 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: sockstat.1,v 1.3 1999/05/07 16:58:23 kuma Stab %
.\"
.Dd April 13, 1999
.Dt SOCKSTAT 1
+.Os FreeBSD
.Sh 名称
.Nm sockstat
.Nd 開いているソケットを列挙する
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/split.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/split.1
index a5aa75bab1..506f8a62c6 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/split.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/split.1
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)split.1 8.3 (Berkeley) 4/16/94
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/split/split.1,v 1.3 1999/08/28 01:05:49 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/split/split.1,v 1.3.2.1 2000/12/08 15:14:07 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: split.1,v 1.3 1997/07/27 11:58:02 horikawa Stab %
.Dd April 16, 1994
@@ -40,13 +40,13 @@
.Nm split
.Nd ファイルを分割する
.Sh 書式
-.Nm split
+.Nm
.Op Fl b Ar byte_count[k|m]
.Op Fl l Ar line_count
.Op Fl p Ar pattern
.Op Ar file Op Ar name
.Sh 解説
-.Nm split
+.Nm
は、
.Ar file
が指定された場合はそのファイルを、指定されなかった場合は
@@ -97,7 +97,7 @@
歴史的な理由により、
.Ar name
を指定した場合は、
-.Nm split
+.Nm
は 最大 676 個のファイルにしか分割できません。
デフォルトのファイル名に分割した場合は、最大 2028 個の
ファイルに分割することができます。
@@ -106,7 +106,7 @@
.Sh 関連項目
.Xr re_format 7
.Sh 歴史
-.Nm split
+.Nm
.At v6
から登場しました。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/startslip.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/startslip.1
index c7b1a909ae..0b4680d222 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/startslip.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/startslip.1
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)startslip.1 8.1 (Berkeley) 6/5/93
-.\" %FreeBSD: src/sbin/startslip/startslip.1,v 1.16 2000/03/01 11:26:55 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/startslip/startslip.1,v 1.16.2.1 2000/12/08 14:04:20 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: startslip.1,v 1.3 1997/08/19 03:06:09 h-nokubi Stab %
.\"
@@ -41,7 +41,7 @@
.Nm startslip
.Nd 電話をかけ、slip サーバにログインする
.Sh 書式
-.Nm startslip
+.Nm
.Op Fl d
.Op Fl b Ar speed
[
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/strip.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/strip.1
index 9866f1824e..3b1bb9fae9 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/strip.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/strip.1
@@ -1,6 +1,6 @@
\" Copyright (c) 1991, 92, 93, 94, 95, 96, 97, 1998 Free Software Foundation
.\" See section COPYING for conditions for redistribution
-.\" %FreeBSD: src/contrib/binutils/binutils/strip.1,v 1.2.6.2 2000/07/07 05:33:33 obrien Exp %
+.\" %FreeBSD: src/contrib/binutils/binutils/strip.1,v 1.2.6.3 2000/11/25 10:33:53 obrien Exp %
.\" jpman %Id: strip.1,v 1.3 1998/11/29 09:19:46 iss Stab %
.TH strip 1 "5 November 1991" "cygnus support" "GNU Development Tools"
.de BP
@@ -28,7 +28,7 @@ strip \- オブジェクトファイルからシンボルの削除
.RB "[\|" \-X\fR\ |\ \fB\-\-discard\-locals "\|]"
.RB "[\|" \-K\ \fIsymbolname\fR\ |\ \fB\-\-keep\-symbol=\fIsymbolname\fR "\|]"
.RB "[\|" \-N\ \fIsymbolname\fR\ |\ \fB\-\-strip\-symbol=\fIsymbolname\fR "\|]"
-.RB "[\|" \-o\ \fIfile\f\R "\|]"
+.RB "[\|" \-o\ \fIfile\fR "\|]"
.RB "[\|" \-p\fR\ |\ \fB\-\-preserve\-dates "\|]"
.RB "[\|" \-v\fR\ |\ \fB\-\-verbose "\|]"
.RB "[\|" \-V\fR\ |\ \fB\-\-version "\|]"
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/stty.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/stty.1
index 4602beff8a..bf177f6f53 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/stty.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/stty.1
@@ -33,7 +33,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)stty.1 8.4 (Berkeley) 4/18/94
-.\" %FreeBSD: src/bin/stty/stty.1,v 1.13 2000/03/01 10:43:07 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/bin/stty/stty.1,v 1.13.2.1 2000/12/08 13:34:41 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: stty.1,v 1.2 1997/06/05 04:05:59 yugawa Stab %
.Dd April 18, 1994
@@ -43,7 +43,7 @@
.Nm stty
.Nd 端末の設定を行なう
.Sh 書式
-.Nm stty
+.Nm
.Op Fl a | Fl e | Fl g
.Op Fl f Ar file
.Op operands
@@ -429,14 +429,12 @@ Digital Equipment Corporation systems の端末設定にします。
モード設定前の状態には戻りません。
端末を raw 状態にして、それを正確に元に戻すためには、以下のような
シェルコマンドを使うことを薦めます。
-.nf
-
+.Bd -literal
save_state=$(stty -g)
stty raw
\&...
stty "$save_state"
-
-.fi
+.Ed
.It Cm size
端末の大きさを行、列の順に並べた 1 行で表示します。
.El
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/su.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/su.1
index bc7250eb36..2420bd3923 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/su.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/su.1
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)su.1 8.2 (Berkeley) 4/18/94
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/su/su.1,v 1.17.2.1 2000/08/05 23:07:51 marko Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/su/su.1,v 1.17.2.2 2000/12/08 15:14:07 ru Exp %
.\" jpman %Id: su.1,v 1.3 1997/05/19 16:52:17 horikawa Stab %
.\"
.\" this is for hilit19's braindeadness: "
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/systat.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/systat.1
index 482090cbd6..cac16d4688 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/systat.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/systat.1
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)systat.1 8.2 (Berkeley) 12/30/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/systat/systat.1,v 1.23 2000/03/02 14:53:32 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/systat/systat.1,v 1.23.2.1 2000/12/08 15:14:08 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: systat.1,v 1.3 1997/10/05 12:58:19 horikawa Stab %
.\"
@@ -41,16 +41,16 @@
.Nm systat
.Nd システムの統計情報を CRT に表示する
.Sh 書式
-.Nm systat
+.Nm
.Op Fl display
.Op Ar refresh-interval
.Sh 解説
-.Nm systat
+.Nm
はシステムの各種統計情報をスクリーン指向な方法で
.Xr ncurses 3
の curses スクリーンディスプレイライブラリを用いて表示します。
.Pp
-.Nm systat
+.Nm
の走行中はスクリーンが通常 2 つのウィンドウに分割されます
(例外は vmstat を表示する場合で この時はスクリーン全体を使います)。
上のウィンドウはその時のシステムのロードアベレージを表示します。
@@ -59,7 +59,7 @@
エラーメッセージのために予約されています。
.Pp
デフォルトでは
-.Nm systat
+.Nm
はプロセッサ使用率が最大のプロセスを下のウィンドウに表示します。
他にはスワップ領域の使用状況、ディスク
.Tn I/O
@@ -105,7 +105,7 @@
.El
.Pp
いくつかの文字は
-.Nm systat
+.Nm
を即座に反応させます。
そういった文字には以下の物があります
.Bl -tag -width Fl
@@ -115,7 +115,7 @@
その時点で下のウィンドウに表示されている ``表示内容'' の名称と
更新間隔を表示します。
.It Ic \&^Z
-.Nm systat
+.Nm
を停止します。
.It Ic \&:
カーソルをコマンドラインに移動して打ち込まれた入力行を
@@ -140,7 +140,7 @@
引数が与えられると更新間隔 (の秒数) として解釈されます。
数値のみを与えると更新間隔がその値にセットされます。
.It Ic quit
-.Nm systat
+.Nm
を終了します。
(これは
.Ic q
@@ -492,7 +492,7 @@ fd デバイスのディスク使用状況を表示するか否かを切り替えます。
ポート名をひきます。
.El
.Sh 歴史
-.Nm systat
+.Nm
プログラムは
.Bx 4.3
に初めて登場しました。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/tail.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/tail.1
index 0db4d29499..aa6773d63a 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/tail.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/tail.1
@@ -33,7 +33,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)tail.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/tail/tail.1,v 1.5 1999/08/28 01:06:08 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/tail/tail.1,v 1.5.2.1 2000/12/08 15:14:08 ru Exp %
.\" jpman %Id: tail.1,v 1.2 1997/03/29 11:43:59 horikawa Stab %
.\"
.Dd June 6, 1993
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/tar.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/tar.1
index 160db6e9c0..e76dc78776 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/tar.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/tar.1
@@ -4,7 +4,7 @@
.\" Written by John F. Woods <jfw@jfwhome.funhouse.com>
.\" Updated by Robert Eckardt <roberte@mep.ruhr-uni-bochum.de>
.\"
-.\" %FreeBSD: src/gnu/usr.bin/tar/tar.1,v 1.22.2.1 2000/07/01 11:33:38 ps Exp %
+.\" %FreeBSD: src/gnu/usr.bin/tar/tar.1,v 1.22.2.3 2000/12/12 09:52:18 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: tar.1,v 1.2 1997/06/24 07:09:44 bobson Stab %
.Dd 25 August 1997
@@ -15,7 +15,7 @@
.Nd
テープアーカイバ; "tar" アーカイブファイルの操作
.Sh 書式
-.Nm tar
+.Nm
.Op [-] Ns Ar bundled-options Ar Args
.Op Ar gnu-style-flags
.Oo
@@ -468,6 +468,7 @@ tar のデフォルトのテープドライブを変更します。(これは、さらに
の実装は GNU 実装であり、John Gilmore によって書かれた
パブリックドメイン tar が元になっています。
.Sh 作者
+.An -nosplit
次の人を含む、大変多くの人々。[ソースの中の ChangeLog ファイルに記
述されている人々]
.An John Gilmore
@@ -482,8 +483,10 @@ tar のデフォルトのテープドライブを変更します。(これは、さらに
そして
バグフィックスや追加を貢献してくれた無数の人々。
-このマニュアルページは NetBSD 1.0 release から、
-.Bx Free
+このマニュアルページは
+.Nx 1.0
+release から、
+.Fx
グループが
取り込んだものです。
.Sh バグ
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/tbl.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/tbl.1
index 2bf3d96f06..f4c2dcb020 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/tbl.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/tbl.1
@@ -17,7 +17,7 @@ translations approved by the Free Software Foundation instead of in
the original English.
..
.\" jpman %Id: tbl.1,v 1.2 1997/05/15 15:23:39 horikawa Stab %
-.TH TBL 1 "7 September 1996" "Groff Version 1.15"
+.TH TBL 1 "7 September 1996" "Groff Version 1.16.1"
.SH 名称
tbl \- troff のための表フォーマッタ
.SH 書式
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/tcpslice.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/tcpslice.1
index 0d3be7d2ca..4381eefa95 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/tcpslice.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/tcpslice.1
@@ -19,7 +19,7 @@
.\" THIS SOFTWARE IS PROVIDED ``AS IS'' AND WITHOUT ANY EXPRESS OR IMPLIED
.\" MERCHANTABILITY AND FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/tcpdump/tcpslice/tcpslice.1,v 1.7.2.1 2000/05/09 14:12:49 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/tcpdump/tcpslice/tcpslice.1,v 1.7.2.2 2000/12/08 15:28:59 ru Exp %
.Dd October 14, 1991
.Dt TCPSLICE 1
.Os
@@ -27,7 +27,7 @@
.Nm tcpslice
.Nd tcpdump ファイルの切り出し/結合
.Sh 書式
-.Nm tcpslice
+.Nm
.Op Fl dRrt
.Op Fl w Ar file
.Op Ar start-time Op end-time
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/telnet.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/telnet.1
index 13e585719e..ad17117f16 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/telnet.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/telnet.1
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)telnet.1 8.5 (Berkeley) 3/1/94
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/telnet/telnet.1,v 1.15.2.1 2000/06/14 16:31:26 ume Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/telnet/telnet.1,v 1.15.2.2 2000/12/08 15:14:10 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: telnet.1,v 1.2 1997/05/23 00:55:09 mutoh Stab %
.\"
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/test.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/test.1
index 49d2b9ddc2..6f08396276 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/test.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/test.1
@@ -33,7 +33,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)test.1 8.1 (Berkeley) 5/31/93
-.\" %FreeBSD: src/bin/test/test.1,v 1.11 2000/03/01 10:43:09 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/bin/test/test.1,v 1.11.2.1 2000/12/08 13:34:41 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: test.1,v 1.2 1997/03/31 03:43:49 ryo2 Stab %
.\"
@@ -45,9 +45,9 @@
.Nm \&[
.Nd 条件式評価ユーティリティ
.Sh 書式
-.Nm test
+.Nm
.Ar expression
-.Nm [
+.Nm \&[
.Ar expression Cm ]
.Sh 解説
.Nm
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/tfmtodit.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/tfmtodit.1
index 8b56007a3a..a732151e0b 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/tfmtodit.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/tfmtodit.1
@@ -1,5 +1,5 @@
.ig \"-*- nroff -*-
-Copyright (C) 1989-1995 Free Software Foundation, Inc.
+Copyright (C) 1989-2000 Free Software Foundation, Inc.
Permission is granted to make and distribute verbatim copies of
this manual provided the copyright notice and this permission notice
@@ -25,23 +25,30 @@ the original English.
.ie \\n(.$=0:((0\\$1)*2u>(\\n(.lu-\\n(.iu)) .TP
.el .TP "\\$1"
..
-.TH TFMTODIT 1 "7 September 1996" "Groff Version 1.15"
+.TH TFMTODIT 1 "7 December 2000" "Groff Version 1.16.1"
.SH 名称
tfmtodit \- groff \-Tdvi で用いるフォントファイルを作成する
.SH 書式
+.nr a \n(.j
+.ad l
+.nr i \n(.i
+.in +\w'\fBtfmtodit 'u
+.ti \niu
.B tfmtodit
-[
-.B \-sv
-]
-[
-.BI \-g gf_file
-]
-[
-.BI \-k skewchar
-]
+.de OP
+.ie \\n(.$-1 .RI "[\ \fB\\$1\fP" "\\$2" "\ ]"
+.el .RB "[\ " "\\$1" "\ ]"
+..
+.OP \-sv
+.OP \-g gf_file
+.OP \-k skewchar
.I tfm_file
.I map_file
.I font
+.br
+.ad \na
+.PP
+コマンドラインオプションとパラメータの間に、空白を置くことが可能です。
.SH 解説
.B tfmtodit
は、
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/tftp.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/tftp.1
index af12bca167..8fd2a589b5 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/tftp.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/tftp.1
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)tftp.1 8.2 (Berkeley) 4/18/94
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/tftp/tftp.1,v 1.4 1999/08/28 01:06:24 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/tftp/tftp.1,v 1.4.2.1 2000/12/08 15:14:11 ru Exp %
.\" jpman %Id: tftp.1,v 1.2 1997/05/21 23:34:40 mutoh Stab %
.\"
.Dd April 18, 1994
@@ -61,7 +61,7 @@
.Sh コマンド
.Nm
起動後、コマンド入力を促すプロンプト
-.Nm tftp>
+.Dq Li tftp>
が表示されます。この状態で使用できるコマン
ドは以下の通りです。
.Pp
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/tip.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/tip.1
index f04d25e6a5..854d3daf3e 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/tip.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/tip.1
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)tip.1 8.4 (Berkeley) 4/18/94
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/tip/tip/tip.1,v 1.7.2.1 2000/04/23 16:52:35 bsd Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/tip/tip/tip.1,v 1.7.2.3 2000/12/14 16:29:23 phantom Exp %
.\" jpman %Id: tip.1,v 1.3 1997/07/26 21:48:01 horikawa Stab %
.\"
.Dd April 18, 1994
@@ -40,16 +40,16 @@
.Nm tip
.Nd リモートシステムとの接続を行なう
.Sh 書式
-.Nm tip
+.Nm
.Op Fl v
.Fl Ns Ns Ar speed
.Ar system\-name
-.Nm tip
+.Nm
.Op Fl v
.Fl Ns Ns Ar speed
.Ar phone\-number
.Sh 解説
-.Nm tip
+.Nm
は、他のマシンとの間に全二重のコネクションを確立し、
リモートマシンへ直接ログインしてみせます。
言うまでもないことですが、コネクションを張りたいマシンに対しては、
@@ -78,18 +78,18 @@
シェルを起動します (シェルを終了すると、tip に戻ります)。
.It Ic \&~>
ローカルマシンのファイルをリモートマシンにコピーします。
-.Nm tip
+.Nm
は、ローカルファイル名の入力プロンプトを出します。
.It Ic \&~<
リモートシステムのファイルをローカルマシンに転送します。
-.Nm tip
+.Nm
は、まず転送されるファイル名の入力プロンプトを出し、
それからリモートマシンで実行するコマンドのプロンプトを出します。
.It Ic \&~p Ar from Op Ar to
リモートの
.Ux
ホストにファイルを送ります。put コマンドは
-.Nm tip
+.Nm
が ``from'' ファイルを送っている間、リモートの
.Ux
システム上で ``cat > 'to''' コマンドを実行します。
@@ -105,7 +105,7 @@
ホストからファイルを受信します。put コマンドと同じく、``to'' ファイル名
が指定されない場合には、このファイル名は ``from'' ファイル名と同じになります。
リモートホストでは
-.Nm tip
+.Nm
にファイル転送を行なうために ``cat 'from';echo ^A'' を実行します。
.It Ic \&~|
リモートコマンドからの出力を、ローカル
@@ -125,15 +125,13 @@
ローカルシステム上で \s-1XMODEM\s+1 などの特別なプロトコルを扱うための
子プロセスを起動します。この子プロセスは特別に用意された、次のような
ファイルディスクリプタを用いて動作します。
-.nf
-.in +1i
+.Bd -literal -offset indent -compact
0 <-> 自側 tty 入力
1 <-> 自側 tty 出力
2 <-> 自側 tty 出力
3 <-> 相手側 tty 入力
4 <-> 相手側 tty 出力
-.in -1i
-.fi
+.Ed
.It Ic \&~#
.Dv BREAK
信号をリモートホストに送信します。
@@ -146,21 +144,21 @@
.It Ic \&~s
変数をセットします (以下の記述を参照してください)。
.It Ic \&~^Z
-.Nm tip
+.Nm
を停止します
(システムがジョブコントロールをサポートしている場合にのみ使用可能です)。
.It Ic \&~^Y
ローカル側の
-.Nm tip
+.Nm
のみ停止します
(システムがジョブコントロールをサポートしている場合にのみ使用可能です);
-.Nm tip
+.Nm
の ``リモート側'' すなわちリモートホストの表示出力については引続き走行します。
.It Ic \&~?
チルダエスケープで使用できるコマンド一覧を表示します。
.El
.Pp
-.Nm tip
+.Nm
は、
.Pa /etc/remote
ファイルを用いて特定システムへの接続方法を検索し、他システムと
@@ -175,7 +173,7 @@
.Ql "tip -300 mds"
です。
.Pp
-.Nm tip
+.Nm
がコネクションを確立すると、リモートホストにコネクションメッセージを
送信します; デフォルトのメッセージが存在するならば
.Pa /etc/remote
@@ -183,35 +181,35 @@
.Xr remote 5
を参照してください)。
.Pp
-.Nm tip
+.Nm
に引数の入力を促されている場合 (例えば、ファイル転送の設定の間)
には、入力された行は標準の erase や kill 文字で編集することが許されています。
入力を促されている時に空行を入力したり操作を中断
した場合には、入力を促す画面から抜け出し、リモートマシンとの対話に戻ります。
.Pp
-.Nm tip
+.Nm
は、モデムや回線の排他制御や
.Xr uucico 8
で採用されているロックプロトコルを用いることで、複数のユーザが
リモートシステムへ接続することを制限しています。
.Pp
ファイル転送時には
-.Nm tip
+.Nm
は転送した行数を表示します。
~> や ~< コマンドを使用した場合には、``eofread'' 変数や ``eofwrite''
変数は、ファイル読み込時の end-of-file 文字の認識や、ファイル書き込み時
の end-of-file 文字の指定に用いられます (後述)。ファイル転送時のフロー制御は、
通常は tandem モードで行なわれます。リモートシステムが tandem
モードをサポートしない場合には、``echocheck'' が設定され、
-.Nm tip
+.Nm
が相手に転送した文字のエコーを用いてリモートシステムと同期します。
.Pp
-.Nm tip
+.Nm
が他システムとの接続のために電話をかける場合には、
動作を示すさまざまな表示を行ないます。
-.Nm tip
+.Nm
は AT コマンドセットを使用するモデムをサポートします。
-.Nm tip
+.Nm
は特定のモデムを制御する方法を
.Pa /etc/modems
ファイルから見つけ出します;
@@ -219,7 +217,7 @@
.Xr modems 5
を参照してください。
.Ss 変数
-.Nm tip
+.Nm
は、自己を制御するために、
.Ar 変数
を取り扱います。
@@ -248,7 +246,7 @@
ファイル中で、``~s'' プレフィックスがない場合です)。
.Fl v
オプションを指定することで、
-.Nm tip
+.Nm
が初期化時に行なった設定を表示します。
確実に共通変数と思われるものについては、略号表記されます。
以下に共通変数およびその略号と、デフォルトの値の一覧を示します。
@@ -288,7 +286,7 @@
と略号表記されます。
.It Ar eol
(文字列) 行末を示す文字群です。
-.Nm tip
+.Nm
は行末文字の直後に現れたエスケープ文字のみ、エスケープ文字として認識します。
.It Ar escape
(文字) コマンドプレフィックス (エスケープ) 文字です;
@@ -345,7 +343,7 @@
.Ar off
です。
本モードが有効になると、すべての小文字の文字列は、リモートホストへの転送時に
-.Nm tip
+.Nm
によって大文字に変更されます。
.It Ar raisechar
(文字) 大文字へ変換するモードの切り替えを行なう入力文字です;
@@ -368,7 +366,7 @@
.Li true
の場合には、
-.Nm tip
+.Nm
はリモートホストから転送されたすべてのデータを
.Ar record
に指定されたファイルに記録します。
@@ -395,12 +393,12 @@ beautification 規則の例外を指定する
.Ar true
です。
冗長モードが有効になっている場合には、
-.Nm tip
+.Nm
はダイヤル時にメッセージを出力したり、ファイル転送を行なっている際の
現在の転送行数を指定したりします。
.El
.Sh 環境変数
-.Nm tip
+.Nm
は、以下の環境変数を参照します:
.Bl -tag -width Fl
.It Ev SHELL
@@ -438,7 +436,7 @@ beautification 規則の例外を指定する
.It /var/log/aculog
回線アクセス記録。
.It Pa /var/spool/lock/LCK..*
-.Xr uucp
+.Xr uucp 1
との回線競合を避けるための回線排他制御ファイル。
.El
.Sh 診断
@@ -448,7 +446,7 @@ beautification 規則の例外を指定する
.Xr remote 5 ,
.Xr phones 5
.Sh 歴史
-.Nm tip
+.Nm
.Bx 4.2
から登場しました。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/touch.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/touch.1
index 37bc685e8b..6bb3280d90 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/touch.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/touch.1
@@ -33,7 +33,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)touch.1 8.3 (Berkeley) 4/28/95
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/touch/touch.1,v 1.6.2.1 2000/06/30 09:51:58 ps Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/touch/touch.1,v 1.6.2.2 2000/12/08 15:14:12 ru Exp %
.\" jpman %Id: touch.1,v 1.2 1997/04/01 05:52:35 mutoh Stab %
.\"
.Dd April 28, 1995
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/tr.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/tr.1
index b2ed33147c..2fbd9eb0cf 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/tr.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/tr.1
@@ -33,7 +33,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)tr.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/tr/tr.1,v 1.5 1999/08/28 01:06:51 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/tr/tr.1,v 1.5.2.1 2000/12/08 15:14:12 ru Exp %
.\" jpman %Id: tr.1,v 1.4 1997/06/13 00:21:44 jsakai Stab %
.\"
.Dd October 11, 1997
@@ -43,21 +43,21 @@
.Nm tr
.Nd 文字の置換
.Sh 書式
-.Nm tr
+.Nm
.Op Fl csu
.Ar string1 string2
.br
-.Nm tr
+.Nm
.Op Fl cu
.Fl d
.Ar string1
.br
-.Nm tr
+.Nm
.Op Fl cu
.Fl s
.Ar string1
.br
-.Nm tr
+.Nm
.Op Fl cu
.Fl ds
.Ar string1 string2
@@ -139,7 +139,7 @@
なるように、8 進数の上位桁 (左) に 0 を埋めてください。
.It \echaracter
バックスラッシュに続く、特定の特殊な文字は、特殊な値に対応しています。
-.sp
+.Pp
.Bl -column
.It \ea <ベル文字>
.It \eb <バックスペース>
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/truncate.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/truncate.1
index 99b034adb9..e037646d4a 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/truncate.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/truncate.1
@@ -23,17 +23,17 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/truncate/truncate.1,v 1.4.2.1 2000/08/04 08:05:52 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/truncate/truncate.1,v 1.4.2.3 2000/12/12 10:02:35 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: truncate.1,v 1.3 2000/10/27 00:10:51 horikawa Stab %
-.Dd Jul 4, 2000
+.Dd July 4, 2000
.Dt TRUNCATE 1
.Os
.Sh 名称
.Nm truncate
.Nd ファイル長を切り詰めたり拡張したりする
.Sh 書式
-.Nm truncate
+.Nm
.Op Fl c
.Bk -words
.Fl s Xo
@@ -45,7 +45,7 @@
.Xc
.Ek
.Ar
-.Nm truncate
+.Nm
.Op Fl c
.Bk -words
.Fl r Ar rfile
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/truss.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/truss.1
index d6cb4db097..08adde479b 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/truss.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/truss.1
@@ -1,6 +1,6 @@
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/truss/truss.1,v 1.5 2000/01/23 01:48:16 mpp Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/truss/truss.1,v 1.5.2.2 2000/12/12 10:02:35 ru Exp %
.\"
-.Dd Nov 23, 1997
+.Dd November 23, 1997
.\" jpman %Id: truss.1,v 1.3 1998/10/12 11:31:39 horikawa Stab %
.\"
.\" WORD: trace トレース(する)[ktrace.1, mtrace.8]
@@ -11,17 +11,17 @@
.Nm truss
.Nd システムコールをトレースする
.Sh 書式
-.Nm truss
+.Nm
.Op Fl S
.Op Fl o Ar file
.Fl p Ar pid
-.Nm truss
+.Nm
.Op Fl S
.Op Fl o Ar file
command
.Op args
.Sh 解説
-.Nm truss
+.Nm
は指定したプロセスやプログラムが呼び出すシステムコールを
トレースします。出力は指定した出力ファイルか、デフォルトでは
標準エラー出力へ送られます。処理は
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/tset.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/tset.1
index f1afba96fb..ba140a44e6 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/tset.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/tset.1
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)tset.1 8.1 (Berkeley) 6/9/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/tset/tset.1,v 1.5 1999/08/28 01:06:58 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/tset/tset.1,v 1.5.2.1 2000/12/08 15:14:13 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: tset.1,v 1.2 1997/04/18 10:42:28 kuriyama Stab %
.\" Original Regision: 1.2.2.1
@@ -43,7 +43,7 @@
.Nm reset
.Nd 端末を初期化する
.Sh 書式
-.Nm tset
+.Nm
.Op Fl IQrSs
.Op Fl
.Op Fl e Ar ch
@@ -51,7 +51,6 @@
.Op Fl k Ar ch
.Op Fl m Ar mapping
.Op Ar terminal
-.br
.Nm reset
.Op Fl IQrSs
.Op Fl
@@ -67,7 +66,7 @@
は使用中の端末タイプを判別
します。判別方法は、以下の値を順番に調べ、最初に見つかった端末タイプを
利用するという方法です。
-.sp
+.Pp
.Bl -bullet -compact -offset indent
.It
コマンドライン上で指定した
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/ul.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/ul.1
index d739240853..e40214284e 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/ul.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/ul.1
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" LIABILITY, OR TORT (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/ul/ul.1,v 1.6 1999/08/28 01:07:02 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/ul/ul.1,v 1.6.2.1 2000/12/08 15:14:14 ru Exp %
.\"
.\" @(#)ul.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
.\" jpman %Id: ul.1,v 1.2 1997/03/29 11:53:44 horikawa Stab %
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/unifdef.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/unifdef.1
index eb2a6d1c3e..903bef9fa4 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/unifdef.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/unifdef.1
@@ -33,7 +33,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)unifdef.1 8.2 (Berkeley) 4/1/94
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/unifdef/unifdef.1,v 1.4.2.1 2000/10/30 10:30:48 obrien Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/unifdef/unifdef.1,v 1.4.2.2 2000/12/08 15:14:14 ru Exp %
.\" jpman %Id: unifdef.1,v 1.2 1997/03/29 11:55:37 horikawa Stab %
.\"
.Dd April 1, 1994
@@ -121,11 +121,13 @@ C 言語のコメントとクォートの解釈を禁止します。通
.Sh 関連項目
.Xr diff 1
.Sh 診断
+.Bl -item -compact
+.It
不適切な else または endif を検出します。
-.br
+.It
#ifdef に対応する #endif が現れる前にファイルが終了したとき、
その #ifdef のある行番号を検出します。
-.Pp
+.El
入力と出力が同一になる場合 0、そうでなければ 1、エラー時には 2
を終了ステータスとして返します。
.Sh バグ
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/units.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/units.1
index 7f6a52c303..dcbfef0b9d 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/units.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/units.1
@@ -1,4 +1,4 @@
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/units/units.1,v 1.8 1999/08/28 01:07:10 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/units/units.1,v 1.8.2.1 2000/12/08 15:14:14 ru Exp %
.\" jpman %Id: units.1,v 1.3 1997/07/21 09:42:33 konuma Stab %
.Dd July 14, 1993
.Dt UNITS 1
@@ -11,7 +11,7 @@
.Op Fl f Ar filename
.Op Fl qv
.Op Ar to-unit from-unit
-.Sh 要約
+.Sh オプション
.Bl -tag -width indent
.It Fl f Ar filename
単位換算用のデータファイル名を指定します。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/uuencode.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/uuencode.1
index c16c76f9da..64be2e767a 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/uuencode.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/uuencode.1
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)uuencode.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/uuencode/uuencode.1,v 1.9 2000/03/01 12:20:12 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/uuencode/uuencode.1,v 1.9.2.1 2000/12/08 15:14:15 ru Exp %
.\" jpman %Id: uuencode.1,v 1.2 1997/03/29 11:57:08 horikawa Stab %
.\"
.Dd June 6, 1993
@@ -41,14 +41,14 @@
.Nm uudecode
.Nd バイナリファイルのエンコード、デコード
.Sh 書式
-.Nm uuencode
+.Nm
.Op Ar file
.Ar name
.Nm uudecode
.Op Fl cips
.Op Ar
.Sh 解説
-.Nm uuencode
+.Nm
および
.Nm uudecode
@@ -56,7 +56,7 @@
データ以外のデータ転送をサポートしてない伝送路を用いてバイナリファイル
を送る場合に用いられます。
.Pp
-.Nm uuencode
+.Nm
.Ar file
(無指定時には標準入力) よりデータを読み込み、符号化されたデータを標準
@@ -78,9 +78,9 @@
.Ar name
) になり、ファイルモードなどは変換前のものが採用されま
すが、setuid ビットと実行ビットは引き継がれません。本プログラムは
-.Nm uuencode
+.Nm
された部分の前および後ろにいかなる情報が付加されていようと、それらを無視して
-.Nm uuencode
+.Nm
された部分にのみ処理をかけます。
.Pp
以下のオプションを
@@ -98,7 +98,7 @@
.It Fl s
出力パス名をベース名に縮めません。
セキュリティのために、デフォルトでは
-.Nm uuencode
+.Nm
は最後のスラッシュ '/' より前のプレフィックスを除去します。
.Sh 使用例
ソースツリーを compress し、uuencode し、別のシステムにメールで送る例を
@@ -137,7 +137,7 @@ uudecode -p < $MAIL | zcat | tar xfv -
ど大きくなります。これは、3byte のデータを 4byte + 制御符号に変換する
ためです。
.Sh 歴史
-.Nm uuencode
+.Nm
および
.Nm uudecode
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/vidcontrol.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/vidcontrol.1
index 40eed6f6d8..6a5cab04e7 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/vidcontrol.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/vidcontrol.1
@@ -12,7 +12,7 @@
.\" documentation and/or other materials provided with the distribution.
.\"
.\" @(#)vidcontrol.1
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/vidcontrol/vidcontrol.1,v 1.24 2000/03/01 14:07:45 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/vidcontrol/vidcontrol.1,v 1.24.2.1 2000/12/08 15:29:02 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: vidcontrol.1,v 1.3 1997/08/04 01:31:25 mitchy Stab %
.Dd June 30, 1999
@@ -312,4 +312,5 @@ l c.
.Xr kldload 8 ,
.Xr moused 8
.Sh 作者
-.An Soren Schmidt Aq sos@FreeBSD.org
+.if n .An Soren Schmidt Aq sos@FreeBSD.org
+.if t .An S\(/oren Schmidt Aq sos@FreeBSD.org
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/w.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/w.1
index 714878da98..43adb13303 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/w.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/w.1
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)w.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/w/w.1,v 1.12 1999/08/28 01:07:29 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/w/w.1,v 1.12.2.1 2000/12/08 15:14:16 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: w.1,v 1.2 1997/04/16 01:03:05 mitchy Stab %
.\"
@@ -41,7 +41,7 @@
.Nm w
.Nd ログインしているユーザと、その作業内容を表示する
.Sh 書式
-.Nm w
+.Nm
.Op Fl dhin
.Op Fl M Ar core
.Op Fl N Ar system
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/wall.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/wall.1
index 45f193ee05..6944a74e34 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/wall.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/wall.1
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)wall.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/wall/wall.1,v 1.3 1999/08/28 01:07:32 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/wall/wall.1,v 1.3.2.1 2000/12/08 15:14:16 ru Exp %
.\" jpman %Id: wall.1,v 1.2 1997/05/04 13:41:31 horikawa Stab %
.\"
.Dd June 6, 1993
@@ -40,10 +40,10 @@
.Nm wall
.Nd ログインしているユーザにメッセージを送る
.Sh 書式
-.Nm wall
+.Nm
.Op Ar file
.Sh 解説
-.Nm wall
+.Nm
は、デフォルトでは、標準入力の内容を現在ログインしているすべての
ユーザの端末に表示します。
.Ar file
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/wc.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/wc.1
index 28ffb0762b..e9d43eccaa 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/wc.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/wc.1
@@ -33,7 +33,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)wc.1 8.2 (Berkeley) 4/19/94
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/wc/wc.1,v 1.6.2.1 2000/06/30 09:51:59 ps Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/wc/wc.1,v 1.6.2.2 2000/12/08 15:14:16 ru Exp %
.\" jpman %Id: wc.1,v 1.2 1997/03/29 20:55:21 iwasaki Stab %
.\"
.Dd April 19, 1994
@@ -43,7 +43,7 @@
.Nm wc
.Nd 行数、単語数、バイト数を数える。
.Sh 書式
-.Nm wc
+.Nm
.Op Fl clw
.Op Ar
.Sh 解説
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/whereis.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/whereis.1
index 2910254a4f..d16e32022d 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/whereis.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/whereis.1
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)whereis.1 8.2 (Berkeley) 12/30/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/whereis/whereis.1,v 1.8 1999/08/28 01:07:36 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/whereis/whereis.1,v 1.8.2.1 2000/12/08 15:14:17 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: whereis.1,v 1.3 1997/06/14 16:06:45 kubo Stab %
.\"
@@ -41,13 +41,13 @@
.Nm whereis
.Nd プログラムのパスを表示します
.Sh 書式
-.Nm whereis
+.Nm
.Op Fl bms
.Op Fl u
.Op Fl BMS dir ... Fl f
.Ar program ...
.Sh 解説
-.Nm whereis
+.Nm
は標準のバイナリディレクトリやマニュアルページそして、特定のプログラム
のソースファイルディレクトリを検索し、指定されたプログラムのパスが
見つかれば表示します。
@@ -130,7 +130,7 @@
呼び出されます。これは、時間がかかりますし、ロケートデーターベースが
更新されている時にだけ成功します。
.Sh 歴史
-.Nm whereis
+.Nm
コマンドは、
.Bx 3.0
で導入されました。この版は
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/which.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/which.1
index 31be4e6831..dfe70d9985 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/which.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/which.1
@@ -27,7 +27,7 @@
.\" (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE
.\" OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/which/which.1,v 1.16 2000/01/14 10:47:54 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/which/which.1,v 1.16.2.1 2000/12/08 15:14:17 ru Exp %
.\" jpman %Id: which.1,v 1.3 1997/06/14 16:24:02 kubo Stab %
.Dd January 26, 1995
.Dt WHICH 1
@@ -36,7 +36,7 @@
.Nm which
.Nd "ユーザパスからプログラムを見つける"
.Sh 書式
-.Nm which
+.Nm
.Op Fl as
.Op Ar command
.Ar ...
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/who.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/who.1
index fdcaf6c96e..d4ee2cb1d7 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/who.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/who.1
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)who.1 8.2 (Berkeley) 12/30/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/who/who.1,v 1.7 1999/08/28 01:07:40 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/who/who.1,v 1.7.2.1 2000/12/08 15:14:17 ru Exp %
.\" jpman %Id: who.1,v 1.3 1997/06/14 16:25:35 kubo Stab %
.\"
.Dd December 30, 1993
@@ -40,9 +40,9 @@
.Nm who
.Nd 誰がログインしているかを表示する
.Sh 書式
-.Nm who
+.Nm
.Ar am I
-.Nm who
+.Nm
.Sh 解説
.Nm
ユーティリティは、現在ログインしている全ユーザについて、ユーザごとに
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/whoami.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/whoami.1
index 419443189e..043297aa7c 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/whoami.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/whoami.1
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)whoami.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/id/whoami.1,v 1.4.2.1 2000/06/30 09:51:48 ps Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/id/whoami.1,v 1.4.2.2 2000/12/08 15:13:42 ru Exp %
.\" jpman %Id: whoami.1,v 1.3 1997/06/14 04:31:06 kubo Stab %
.\"
.Dd June 6, 1993
@@ -40,7 +40,7 @@
.Nm whoami
.Nd 実効ユーザ ID を表示する
.Sh 書式
-.Nm whoami
+.Nm
.Sh 解説
.Nm
は、
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/whois.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/whois.1
index d00bedb9d2..c76dba3466 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/whois.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/whois.1
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" From: @(#)whois.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/whois/whois.1,v 1.15 2000/03/02 22:51:17 obrien Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/whois/whois.1,v 1.15.2.1 2000/12/08 15:14:18 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: whois.1,v 1.3 1997/06/14 04:30:33 kubo Stab %
.Dd November 17, 1999
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/window.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/window.1
index d6ca7db09e..2cebc2a171 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/window.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/window.1
@@ -33,7 +33,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)window.1 8.2 (Berkeley) 12/30/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/window/window.1,v 1.5 1999/08/28 01:07:45 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/window/window.1,v 1.5.2.1 2000/12/08 15:14:18 ru Exp %
.\" jpman %Id: window.1,v 1.3 1997/08/31 14:19:38 horikawa Stab %
.\"
.Dd December 30, 1993
@@ -43,14 +43,14 @@
.Nm window
.Nd ウィンドウ環境を実現します
.Sh 書式
-.Nm window
+.Nm
.Op Fl t
.Op Fl f
.Op Fl d
.Op Fl e Ar escape-char
.Op Fl c Ar command
.Sh 解説
-.Nm window
+.Nm
は、
.Tn ASCII
端末上でウィンドウ環境を実装します。
@@ -65,7 +65,7 @@
入力を受けることが出来ますが、全てのウィンドウが同時にディスプレイへの出力を
送ることが可能です。
.Pp
-.Nm window
+.Nm
が立ち上がった時、ユーザのホームディレクトリにある
.Pa .windowrc
内のコマンドが実行されます。もしこのファイルが存在しない時は、
@@ -149,7 +149,7 @@ termcap エントリには、下線・反転表示・その他の表示モード・
は、この情報を画面を再表示するために利用します。
.Ss 操作
普通の実行中には、
-.Nm window
+.Nm
は、二つの状態の内の一つの状態にあります。
この二つの状態は、会話モードとコマンドモードです。
会話モードでは、端末の実際のカーソルは、特定のウィンドウのカーソル位置
@@ -159,13 +159,13 @@ termcap エントリには、下線・反転表示・その他の表示モード・
ある時を除いて、いつも他のウィンドウよりも上にあります。
更に、その識別子とラベルは反転表示で強調されています。
.Pp
-.Nm window
+.Nm
のエスケープ文字 (通常は、
.Ic ^P
です) を入力することで、会話モードからコマンドモードへ移行します。
コマンドモードでは、端末画面の一番上の行は
コマンドプロンプトウィンドウに変わり、
-.Nm window
+.Nm
はキーボードからの入力をウィンドウを操作するコマンドであると解釈します。
.Pp
二つの種類のコマンドがあります。短いコマンドは普通 1文字ないし 2文字
@@ -214,7 +214,7 @@ termcap エントリには、下線・反転表示・その他の表示モード・
を書き込みます。したがって、会話モード中で二つの
.Ic ^P
を入力することで、一つを現在のウィンドウに送ることができます。
-.Nm window
+.Nm
のエスケープを別の文字に変更している場合には、その文字がここでいう
.Ic ^P
と同じ動作をします。
@@ -223,11 +223,11 @@ termcap エントリには、下線・反転表示・その他の表示モード・
.It Ic ^L
画面を再描画します。
.It Ic q
-.Nm window
+.Nm
を終了します。
確認が行われます。
.It Ic ^Z
-.Nm window
+.Nm
を中断します。
.It Ic w
新しいウィンドウを作成します。ユーザはウィンドウの左上の場所と
@@ -345,7 +345,7 @@ abcde01234, "&#$^*&#", ab"$#"cd, ab\\$\\#cd, "/usr/ucb/window"
もしくは ``;'' で終りになります。式を次の行に継続するためには、
最初の行を ``\\'' で終らせます。
.Ss 条件文
-.Nm window
+.Nm
は、単一の制御構造を持ちます:
それは完全にまとめられた if 文で、以下の形式です
.Pp
@@ -371,7 +371,7 @@ endif
<expr>
は数値である必要が有ります。
.Ss 式
-.Nm window
+.Nm
における式は、 C 言語中のものと似ており、ほとんどの C の演算子が
数値オペランドとして提供されています。更に、いくつかの演算子は、
文字列を操作するために拡張されています。
@@ -553,7 +553,7 @@ endif
関数呼び出しです。
.Aq Va expr
は文字列でなくてはならず、
-.Nm window
+.Nm
の組み込み関数名の区別できる範囲でのプレフィックスであるか、
ユーザ定義の別名マクロの完全な名前でなくてはなりません。
組み込み関数の場合、
@@ -661,7 +661,7 @@ argname1 = <expr1>, argname2 = <expr2>, ...
から取られます。
.It Ic default_smooth Ns Pq Bq Ar flag
コマンド
-.Nm window
+.Nm
(以下参照)への
.Ar smooth
引数のデフォルトの値を設定します。
@@ -682,7 +682,7 @@ argname1 = <expr1>, argname2 = <expr2>, ...
文字列のリスト
.Aq Ar string-list
を、空白で分割し最後に改行を付けて
-.Nm window
+.Nm
へ書き出します。
文字列はウィンドウにだけ表示され、ウィンドウ中のプロセスには
影響を与えません (以下の
@@ -703,11 +703,11 @@ argname1 = <expr1>, argname2 = <expr2>, ...
.Ic foreground Ns ( Bq Ar window ,
.Bq Ar flag )
.Xc
-.Nm window
+.Nm
をフォアグラウンドに動かしたり、フォアグラウンドから外したりします。
.Ar flag
はブール値です。古いフォアグランドフラグが返されます。
-.Nm window
+.Nm
に対するデフォルトはカレントウィンドウで、
.Ar flag
に対するデフォルトは無変更です。
@@ -715,12 +715,12 @@ argname1 = <expr1>, argname2 = <expr2>, ...
.Ic label Ns ( Bq Ar window ,
.Bq Ar label )
.Xc
-.Nm window
+.Nm
のラベルを
.Ar label
に設定します。
古いラベル文字列が返されます。
-.Nm window
+.Nm
に対するデフォルトはカレントウィンドウで、
.Ar label
に対するデフォルトは無変更です。ラベルを無くすためには、
@@ -729,7 +729,7 @@ argname1 = <expr1>, argname2 = <expr2>, ...
引数はありません。 全てのウィンドウの ID と ラベルが表示されます。
値は返されません。
.It Ic select Ns Pq Bq Ar window
-.Nm window
+.Nm
をカレントウィンドウとします。以前のカレントウィンドウが返されます。
引数を指定しないと変更を行いません。
.It Ic source Ns Pq Ar filename
@@ -821,7 +821,7 @@ argname1 = <expr1>, argname2 = <expr2>, ...
.Ic write Ns ( Bq Ar window ,
.Bq Aq Ar string\-list )
.Xc
-.Nm window
+.Nm
に空白で分割されているが最後に改行の無い文字列リスト
.Aq Ar string-list
を送ります。 文字列は、実際にウィンドウの入力として使われます。
@@ -829,7 +829,7 @@ argname1 = <expr1>, argname2 = <expr2>, ...
.El
.Ss 定義済み変数
これらの変数は、情報のためだけにあります。これらを再定義しても、
-.Nm window
+.Nm
の内部操作には影響ありません。
.Bl -tag -width modes
.It Ar baud
@@ -865,7 +865,7 @@ argname1 = <expr1>, argname2 = <expr2>, ...
.Ev TERMCAP
エントリの 2番目のフィールドに書かれている標準名が使われます。
.Sh 環境変数
-.Nm window
+.Nm
は、以下のような環境変数を利用します。
.Ev HOME ,
.Ev SHELL ,
@@ -880,7 +880,7 @@ argname1 = <expr1>, argname2 = <expr2>, ...
仮想端末デバイス
.El
.Sh 歴史
-.Nm window
+.Nm
コマンドは、
.Bx 4.3
から導入されました。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/write.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/write.1
index 0216af3f24..36fce3ab75 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/write.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/write.1
@@ -33,7 +33,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)write.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/write/write.1,v 1.7 1999/08/28 01:07:48 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/write/write.1,v 1.7.2.1 2000/12/08 15:14:18 ru Exp %
.\" jpman %Id: write.1,v 1.3 1997/05/19 16:54:42 horikawa Stab %
.\"
.Dd June 6, 1993
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/xargs.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/xargs.1
index b0150377a1..f731ea1faf 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/xargs.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/xargs.1
@@ -34,7 +34,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)xargs.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/xargs/xargs.1,v 1.6 1999/08/28 01:07:49 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/xargs/xargs.1,v 1.6.2.1 2000/12/08 15:14:21 ru Exp %
.\" jpman %Id: xargs.1,v 1.3 1997/06/12 18:15:08 kubo Stab %
.\"
.Dd June 6, 1993
@@ -44,7 +44,7 @@
.Nm xargs
.Nd "標準入力から引数を読み、コマンドを実行する"
.Sh 書式
-.Nm xargs
+.Nm
.Op Fl 0
.Op Fl t
.Oo Op Fl x
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/xstr.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/xstr.1
index 46df25a806..c8eb2b8f1a 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/xstr.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/xstr.1
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)xstr.1 8.2 (Berkeley) 12/30/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/xstr/xstr.1,v 1.4 1999/08/28 01:07:56 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/xstr/xstr.1,v 1.4.2.1 2000/12/08 15:14:23 ru Exp %
.\" jpman %Id: xstr.1,v 1.3 1997/06/12 17:50:50 kubo Stab %
.\"
.Dd December 30, 1993
@@ -40,7 +40,7 @@
.Nm xstr
.Nd 共有文字列を実現するために C 言語プログラムから文字列を抽出する
.Sh 書式
-.Nm xstr
+.Nm
.Op Fl c
.Op Fl
.Op Fl v
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/xten.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/xten.1
index 7faaece83e..c0d8d31b42 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/xten.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/xten.1
@@ -27,7 +27,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/xten/xten.1,v 1.9 1999/08/28 01:21:02 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/xten/xten.1,v 1.9.2.1 2000/12/08 15:29:04 ru Exp %
.\" jpman %Id: xten.1,v 1.3 1997/06/12 17:21:13 kubo Stab %
.\"
.Dd October 30, 1993
@@ -37,7 +37,7 @@
.Nm xten
.Nd X-10 コマンドを転送する
.Sh 書式
-.Nm xten
+.Nm
.Op Fl ""
.Ar house Ar key Ns Op Ar :cnt
.Oo
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/yes.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/yes.1
index 1173379932..480efcc2a4 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/yes.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/yes.1
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)yes.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/yes/yes.1,v 1.3 1999/08/28 01:08:06 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/yes/yes.1,v 1.3.2.1 2000/12/08 15:14:23 ru Exp %
.\" jpman %Id: yes.1,v 1.3 1997/06/12 16:20:10 kubo Stab %
.\"
.Dd June 6, 1993
@@ -40,10 +40,10 @@
.Nm yes
.Nd 繰り返し肯定する
.Sh 書式
-.Nm yes
+.Nm
.Op Ar expletive
.Sh 解説
-.Nm yes
+.Nm
は指定した文字列
.Ar expletive
、もしくはデフォルトの
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/ypcat.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/ypcat.1
index 7767b5c8fb..2446f3e451 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/ypcat.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/ypcat.1
@@ -26,7 +26,7 @@
.\" (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF
.\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/ypcat/ypcat.1,v 1.8 1999/08/28 01:08:08 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/ypcat/ypcat.1,v 1.8.2.1 2000/12/08 15:14:24 ru Exp %
.\" jpman %Id: ypcat.1,v 1.3 1997/06/12 16:24:33 kubo Stab %
.\"
.Dd December 3, 1993
@@ -36,14 +36,14 @@
.Nm ypcat
.Nd "YP データベースのすべてのキーの値を表示する"
.Sh 書式
-.Nm ypcat
+.Nm
.Op Fl kt
.Op Fl d Ar domainname
.Ar mapname
-.Nm ypcat
+.Nm
.Fl x
.Sh 解説
-.Nm ypcat
+.Nm
は、
.Ar mapname
(マップの名前またはニックネーム) で指定された
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/ypmatch.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/ypmatch.1
index 94265f1ec9..4b8b905222 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/ypmatch.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/ypmatch.1
@@ -26,7 +26,7 @@
.\" (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF
.\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/ypmatch/ypmatch.1,v 1.8 1999/08/28 01:08:11 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/ypmatch/ypmatch.1,v 1.8.2.1 2000/12/08 15:14:24 ru Exp %
.\" jpman %Id: ypmatch.1,v 1.3 1997/06/12 15:46:11 kubo Stab %
.\"
.Dd December 3, 1993
@@ -36,15 +36,15 @@
.Nm ypmatch
.Nd "YP データベースのキーの値を表示する"
.Sh 書式
-.Nm ypmatch
+.Nm
.Op Fl kt
.Op Fl d Ar domainname
.Ar key ...
.Ar mapname
-.Nm ypmatch
+.Nm
.Fl x
.Sh 解説
-.Nm ypmatch
+.Nm
は、
.Ar mapname
(マップの名前またはニックネーム) で指定された
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/ypwhich.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/ypwhich.1
index 97cbea3080..f706506626 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man1/ypwhich.1
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/ypwhich.1
@@ -28,7 +28,7 @@
.\" (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF
.\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/ypwhich/ypwhich.1,v 1.4 1999/08/28 01:08:12 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/ypwhich/ypwhich.1,v 1.4.2.1 2000/12/08 15:14:24 ru Exp %
.\"
.Dd February 23, 1994
.Dt YPWHICH 1
@@ -37,7 +37,7 @@
.Nm ypwhich
.Nd YP サーバのホスト名、もしくはマップのマスタを表示する
.Sh 書式
-.Nm ypwhich
+.Nm
.Op Fl d Ar domain
.Oo
.Op Fl t
@@ -45,7 +45,7 @@
|
.Ar host
.Oc
-.Nm ypwhich
+.Nm
.Fl x
.Sh 解説
.Nm
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/ar.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/ar.5
index a76101c52c..587aa215c7 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man5/ar.5
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/ar.5
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)ar.5.5 8.1 (Berkeley) 6/9/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/ar/ar.5,v 1.5 1999/08/28 00:59:07 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/ar/ar.5,v 1.5.2.1 2000/12/08 15:13:18 ru Exp %
.\" jpman %Id: ar.5,v 1.3 1998/06/15 05:38:19 kuma Stab %
.\"
.\" WORD: archive アーカイブ
@@ -45,14 +45,14 @@
.Fd #include <ar.h>
.Sh 解説
アーカイブコマンド
-.Nm ar
+.Nm
は複数のファイルをひとつにまとめます。
アーカイブは主にリンクエディタ
.Xr ld 1
を使ってロードするための
オブジェクトファイルのライブラリとして使用します。
.Pp
-.Nm ar
+.Nm
によって作成されたファイルは ``マジック'' ストリング "!<arch>\en" で
始まっています。
アーカイブの残りはオブジェクトからなり、その各々はファイルのヘッダと
@@ -114,7 +114,7 @@
.Xr stat 2
.Sh 歴史
これまでに少なくとも 4 つの
-.Nm ar
+.Nm
フォーマットがありました。
最初のものは先頭の ``マジック'' ナンバー 0177555 (int 型で書かれていた)
で示されていました。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/auth.conf.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/auth.conf.5
index c3f1c1e67b..f14e95ff66 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man5/auth.conf.5
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/auth.conf.5
@@ -11,7 +11,7 @@
.\" notice, this list of conditions and the following disclaimer in the
.\" documentation and/or other materials provided with the distribution.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/lib/libutil/auth.conf.5,v 1.3 1999/09/21 19:39:27 phantom Exp %
+.\" %FreeBSD: src/lib/libutil/auth.conf.5,v 1.3.2.1 2000/12/08 13:49:40 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: auth.conf.5,v 1.3 1998/11/28 13:23:53 horikawa Stab %
.\"
@@ -24,7 +24,7 @@
.Sh 書式
.Pa /etc/auth.conf
.Sh 解説
-.Nm auth.conf
+.Nm
は、認証コード (現在のところもっとも有名なものとして
.Xr kerberos 5
があります) にとって重要な属性をいろいろ含んでいます。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/bootparams.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/bootparams.5
index 9931813a4c..9d6a12183d 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man5/bootparams.5
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/bootparams.5
@@ -1,3 +1,4 @@
+.hlm 0
.\"
.\" Copyright (c) 1994 Gordon W. Ross
.\" All rights reserved.
@@ -25,7 +26,7 @@
.\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
.\"
.\" from: Id: bootparams.5,v 1.2 1994/10/03 19:26:13 gwr Exp
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/bootparamd/bootparamd/bootparams.5,v 1.9 1999/08/28 01:15:39 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/bootparamd/bootparamd/bootparams.5,v 1.9.2.1 2000/12/14 08:03:23 ru Exp %
.\" jpman %Id: bootparams.5,v 1.3 1998/04/29 11:35:09 kuma Stab %
.\"
.Dd October 2, 1994
@@ -39,17 +40,20 @@
.Sh 解説
.Nm
ファイルは、
-ディスクレスクライアントがネットワーク越しにブートする時に要求する、
+.Xr diskless 8
+クライアントがネットワーク越しにブートする時に要求する、
ブートパラメータを指定します。
このサーバがサポートする各クライアントは、
.Nm
ファイル中に、
-.Nm root
+.Dq root
のパス名と (オプションで)
-.Nm swap
+.Dq swap
領域のパス名を含むエントリを持つ必要があります。
.Pp
-ファイル中の各行 (# から初まるコメント行以外) は、
+ファイル中の各行 (
+.Ql #
+から初まるコメント行以外) は、
クライアント名、
それに続いてクライアントの論理名にて要求するパス名から成ります。
行内部の要素は空白もしくはタブで区切られ、
@@ -62,12 +66,18 @@ dummy root=host:/export/dummy/root \\
dump=host:/export/dummy/swap
.Ed
.Pp
-名前が "dummy" のクライアントが、自らの論理 "root" のパス名を要求した時、
+名前が
+.Dq dummy
+のクライアントが、自らの論理
+.Dq root
+のパス名を要求した時、
この
.Tn RPC
リクエストに対してパス名
-.Dq Pa "host:/export/dummy/root"
-が返答として与えられます。"host:" 部分は必ず指定する必要があります。
+.Dq Pa host:/export/dummy/root
+が返答として与えられます。
+.Dq host:
+部分は必ず指定する必要があります。
.Sh 関連ファイル
.Bl -tag -width /etc/bootparams -compact
.It Pa /etc/bootparams
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/bootptab.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/bootptab.5
index 14d04827eb..ecb93794d0 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man5/bootptab.5
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/bootptab.5
@@ -1,11 +1,11 @@
.\" Copyright (c) 1988, 1989, 1991 Carnegie Mellon University
.\"
-.\" %FreeBSD: src/libexec/bootpd/bootptab.5,v 1.4 1999/08/28 00:09:16 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/libexec/bootpd/bootptab.5,v 1.4.2.2 2000/12/12 15:34:19 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: bootptab.5,v 1.3 1998/07/02 18:50:36 kumano Stab %
.Dd October 31, 1991
.Dt BOOTPTAB 5
-.Os "Carnegie Mellon University"
+.Os
.Sh 名称
.Nm bootptab
.Nd インターネットブートストラッププロトコルサーバのデータベース
@@ -370,38 +370,37 @@ bootp リクエストを送ることはありません。
.Pa /etc/bootptab
ファイルの例を示します:
.Pp
-.nf
- # Sample bootptab file (domain=andrew.cmu.edu)
+.Bd -literal -offset indent
+# Sample bootptab file (domain=andrew.cmu.edu)
- .default:\\
- :hd=/usr/boot:bf=null:\\
- :ds=netserver, lancaster:\\
- :ns=pcs2, pcs1:\\
- :ts=pcs2, pcs1:\\
- :sm=255.255.255.0:\\
- :gw=gw.cs.cmu.edu:\\
- :hn:to=-18000:
+\&.default:\\
+ :hd=/usr/boot:bf=null:\\
+ :ds=netserver, lancaster:\\
+ :ns=pcs2, pcs1:\\
+ :ts=pcs2, pcs1:\\
+ :sm=255.255.255.0:\\
+ :gw=gw.cs.cmu.edu:\\
+ :hn:to=-18000:
- carnegie:ht=6:ha=7FF8100000AF:tc=.default:
- baldwin:ht=1:ha=0800200159C3:tc=.default:
- wylie:ht=1:ha=00DD00CADF00:tc=.default:
- arnold:ht=1:ha=0800200102AD:tc=.default:
- bairdford:ht=1:ha=08002B02A2F9:tc=.default:
- bakerstown:ht=1:ha=08002B0287C8:tc=.default:
+carnegie:ht=6:ha=7FF8100000AF:tc=.default:
+baldwin:ht=1:ha=0800200159C3:tc=.default:
+wylie:ht=1:ha=00DD00CADF00:tc=.default:
+arnold:ht=1:ha=0800200102AD:tc=.default:
+bairdford:ht=1:ha=08002B02A2F9:tc=.default:
+bakerstown:ht=1:ha=08002B0287C8:tc=.default:
- # Special domain name server and option tags for next host
- butlerjct:ha=08002001560D:ds=128.2.13.42:\\
- :T37=0x12345927AD3BCF:\\
- :T99="Special ASCII string":\\
- :tc=.default:
+# Special domain name server and option tags for next host
+butlerjct:ha=08002001560D:ds=128.2.13.42:\\
+ :T37=0x12345927AD3BCF:\\
+ :T99="Special ASCII string":\\
+ :tc=.default:
- gastonville:ht=6:ha=7FFF81000A47:tc=.default:
- hahntown:ht=6:ha=7FFF81000434:tc=.default:
- hickman:ht=6:ha=7FFF810001BA:tc=.default:
- lowber:ht=1:ha=00DD00CAF000:tc=.default:
- mtoliver:ht=1:ha=00DD00FE1600:tc=.default:
-
-.fi
+gastonville:ht=6:ha=7FFF81000A47:tc=.default:
+hahntown:ht=6:ha=7FFF81000434:tc=.default:
+hickman:ht=6:ha=7FFF810001BA:tc=.default:
+lowber:ht=1:ha=00DD00CAF000:tc=.default:
+mtoliver:ht=1:ha=00DD00FE1600:tc=.default:
+.Ed
.Sh 関連ファイル
.Bl -tag -width /etc/bootptab -compact
.It /etc/bootptab
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/core.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/core.5
index 30d1216d7f..8118dc4bed 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man5/core.5
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/core.5
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)core.5 8.3 (Berkeley) 12/11/93
-.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/core.5,v 1.8 1999/08/28 00:20:42 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/core.5,v 1.8.2.1 2000/12/08 14:59:15 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: core.5,v 1.3 1998/06/12 15:55:30 kumano Stab %
.\"
@@ -79,7 +79,9 @@
は UID で置き換えられます。
デフォルトの名前は
.Em \&%N.core
-であり、伝統的な FreeBSD の振舞いとなります。
+であり、伝統的な
+.Fx
+の振舞いとなります。
コアファイルは、(ページ数での) 大きさが
.Aq Pa sys/param.h
ファイルで
@@ -126,7 +128,7 @@
.Xr sigaction 2 ,
.Xr sysctl 8
.Sh 歴史
-.Nm core
+.Nm
ファイルのフォーマットは
.At v6
に登場しました。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/crontab.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/crontab.5
index c71ba4ee84..527881fe84 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man5/crontab.5
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/crontab.5
@@ -15,7 +15,7 @@
.\" * Paul Vixie <paul@vix.com> uunet!decwrl!vixie!paul
.\" */
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/cron/crontab/crontab.5,v 1.12.2.2 2000/06/22 12:50:15 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/cron/crontab/crontab.5,v 1.12.2.3 2000/12/08 15:28:01 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: crontab.5,v 1.3 1998/07/02 14:12:25 horikawa Stab %
.\"
@@ -178,7 +178,6 @@ cron コマンドのフォーマットはほとんど V7 標準であり、多くの上位互換拡張を
) 場合、コマンドは
.Em どちらかの
欄が現在の時刻と一致するときに実行されます。たとえば
-.br
``30 4 1,15 * 5''
は各月の 1 日および 15 日に加えて全ての金曜日において、
午前 4:30 にコマンドを実行させます。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/devfs.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/devfs.5
index a3a27acf10..2f8f305440 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man5/devfs.5
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/devfs.5
@@ -36,7 +36,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/devfs.5,v 1.6 1999/08/28 00:20:42 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/devfs.5,v 1.6.2.2 2000/12/14 12:14:30 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: devfs.5,v 1.3 1998/04/29 11:36:05 kuma Stab %
.\"
@@ -45,7 +45,7 @@
.\"
.Dd December 14, 1996
.Dt DEVFS 5
-.Os FreeBSD 2.2
+.Os FreeBSD
.Sh 名称
.Nm devfs
.Nd デバイスファイルシステム
@@ -53,7 +53,7 @@
devfs /devs devfs rw 0 0
.Sh 解説
デバイスファイルシステム、または
-.Nm devfs
+.Nm
は、グローバルファイルシステム名前空間において、
カーネルのデバイス名前空間へのアクセスを提供します。
伝統的なマウントポイントは
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/dir.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/dir.5
index d976e86d6d..c1c01dfdf6 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man5/dir.5
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/dir.5
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)dir.5 8.3 (Berkeley) 4/19/94
-.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/dir.5,v 1.12 2000/01/05 17:04:36 bde Exp %
+.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/dir.5,v 1.12.2.1 2000/12/08 14:59:15 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: dir.5,v 1.3 1998/07/19 22:22:07 yohta Stab %
.\"
@@ -157,7 +157,9 @@ struct dirent {
.Xr fs 5 ,
.Xr inode 5
.Sh BUGS
-struct dirent のメンバ d_type は FreeBSD 固有であり、
+struct dirent のメンバ d_type は
+.Fx
+固有であり、
使用はポータブルではありません。
また、特定のファイルシステム、例えば cd9660 ファイルシステムでは失敗します。
.Sh 歴史
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/disktab.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/disktab.5
index bb5ff81dcd..721a3f2030 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man5/disktab.5
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/disktab.5
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)disktab.5 8.1 (Berkeley) 6/5/93
-.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/disktab.5,v 1.4 1999/08/28 00:20:43 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/disktab.5,v 1.4.2.1 2000/12/08 14:59:15 ru Exp %
.\" jpman %Id: disktab.5,v 1.3 1998/06/12 15:50:37 kumano Stab %
.\"
.Dd June 5, 1993
@@ -42,7 +42,7 @@
.Sh 書式
.Fd #include <disktab.h>
.Sh 解説
-.Nm disktab
+.Nm
は、ディスクジオメトリとディスクパーティション特性を記述する
簡単なデータベースで、
.\"by the formatter(\c
@@ -52,7 +52,7 @@
フォーマットは
.Xr termcap 5
端末データベースと同様のパターンです。
-.Nm disktab
+.Nm
内のエントリは、たくさんの `:' で区切られたフィールドからなります。
各ディスクの最初のエントリは `|' 文字で区切られていて、そのディスクの
既知の名前を与えます。最後の名前はディスクをディスクを識別する完全に
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/editrc.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/editrc.5
index d9f53a8fac..3ad68ceb95 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man5/editrc.5
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/editrc.5
@@ -33,7 +33,7 @@
.\" ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE
.\" POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/lib/libedit/editrc.5,v 1.5 1999/08/28 00:04:33 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/lib/libedit/editrc.5,v 1.5.2.1 2000/12/08 13:49:36 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: editrc.5,v 1.3 1998/07/02 18:50:17 kumano Stab %
.Dd January 11, 1997
@@ -291,6 +291,7 @@ tty モードセットにおいて働くことを示します。
.Xr regex 3 ,
.Xr termcap 5
.Sh 作者
+.An -nosplit
.Nm editline
ライブラリは
.An Christos Zoulas
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/elf.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/elf.5
index abdf5ce2cf..6e4240984f 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man5/elf.5
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/elf.5
@@ -22,12 +22,12 @@
.\"OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\"SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/elf.5,v 1.6.2.1 2000/03/13 13:42:49 asmodai Exp %
+.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/elf.5,v 1.6.2.3 2000/12/14 12:14:30 ru Exp %
.\"
.Dd July 31, 1999
.\" jpman %Id: elf.5,v 1.3 1999/12/29 10:29:14 horikawa Stab %
.Dt ELF 5
-.Os FreeBSD 3.3
+.Os FreeBSD
.Sh 名称
.Nm elf
.Nd ELF 実行形式バイナリファイルのフォーマット
@@ -1300,5 +1300,5 @@ ELF フォーマットは、標準として採用されています。
.Xr elf 5
のマニュアルページに触発されて、
.An Jeroen Ruigrok van der Werven
-.Aq asmodai@freebsd.org
+.Aq asmodai@FreeBSD.org
が書きました。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/ethers.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/ethers.5
index ded710a29d..eb5e2c47c5 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man5/ethers.5
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/ethers.5
@@ -28,7 +28,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/ethers.5,v 1.8 2000/03/03 14:04:54 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/ethers.5,v 1.8.2.2 2000/12/14 12:14:31 ru Exp %
.\" jpman %Id: ethers.5,v 1.3 1998/04/29 11:33:25 kuma Stab %
.\"
.\" WORD: Internetworking インターネット
@@ -36,12 +36,12 @@
.\"
.Dd April 12, 1995
.Dt ETHERS 5
-.Os FreeBSD 2.1
+.Os FreeBSD
.Sh 名称
.Nm ethers
.Nd イーサネットアドレスのデータベース
.Sh 解説
-.Nm ethers
+.Nm
データベースは、
インターネット上のホストの既知の 48 ビットイーサネットアドレスを格納します。
データは
@@ -87,7 +87,7 @@
.Sh 関連ファイル
.Bl -tag -width /etc/services -compact
.It Pa /etc/ethers
-.Nm ethers
+.Nm
ファイルは
.Pa /etc
にあります。
@@ -96,6 +96,6 @@
.Xr ethers 3 ,
.Xr yp 4
.Sh 歴史
-.Nm ethers
+.Nm
フォーマットは SunOS 4.1.x で使用されている形式を元にしています。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/exports.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/exports.5
index 252c27f3c7..3b3bdf0191 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man5/exports.5
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/exports.5
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)exports.5 8.3 (Berkeley) 3/29/95
-.\" %FreeBSD: src/sbin/mountd/exports.5,v 1.10.2.1 2000/08/11 13:12:37 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/mountd/exports.5,v 1.10.2.2 2000/12/08 14:04:02 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: exports.5,v 1.3 1998/07/02 14:10:07 horikawa Stab %
.\"
@@ -43,9 +43,9 @@
.Tn NFS
マウント要求に対するリモートマウント点を定義する
.Sh 書式
-.Nm exports
+.Nm
.Sh 解説
-.Nm exports
+.Nm
ファイルは
.Tn NFS
サーバの指定 1 つについて
@@ -56,7 +56,7 @@
.%T "NFS: Network File System Version 3 Specification, Appendix I"
を参照してください。
.Pp
-.Nm exports
+.Nm
ファイルの各行 (# で始まる注釈行以外) は、1 つ以上のホスト向けに、
1 つのローカルサーバファイルシステム内の
マウント点 (複数) とエクスポートフラグを指定します。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/fbtab.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/fbtab.5
index 10d31830ee..50c632952b 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man5/fbtab.5
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/fbtab.5
@@ -1,5 +1,5 @@
.\"
-.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/fbtab.5,v 1.6 2000/03/02 14:53:50 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/fbtab.5,v 1.6.2.2 2000/12/14 12:14:31 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: fbtab.5,v 1.3 1998/04/29 11:36:22 kuma Stab %
.\"
@@ -16,7 +16,7 @@
.Nm fbtab
.Nd ログイン時にデバイスの保護状態を変更する
.Sh 解説
-.Nm fbtab
+.Nm
ファイルには、
単一デバイス・複数デバイスのリスト・それらのパーミッション
の 3 つを指定する行が複数個格納されます。
@@ -37,7 +37,7 @@ tty 引数 (相対パス) がログインデバイス名 (絶対パス) にマッチする場合、
.Sh 関連ファイル
.Bl -tag -width /etc/fbtab -compact
.It Pa /etc/fbtab
-.Nm fbtab
+.Nm
ファイルは
.Pa /etc
にあります。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/fdesc.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/fdesc.5
index 3c5ee15c23..86abb3582b 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man5/fdesc.5
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/fdesc.5
@@ -52,7 +52,7 @@
fdesc /dev fdesc rw 0 0
.Sh 解説
ファイル記述子ファイルシステム、別名
-.Nm fdesc
+.Nm
は、プロセス毎のファイル記述子の名前空間をグローバルなファイルシステムの
名前空間からアクセスする機能を提供します。
通常のマウントポイントは
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/fstab.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/fstab.5
index 792cafc206..b859e74694 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man5/fstab.5
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/fstab.5
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)fstab.5 8.1 (Berkeley) 6/5/93
-.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/fstab.5,v 1.11 1999/08/28 00:20:45 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/fstab.5,v 1.11.2.2 2000/12/08 14:59:16 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: fstab.5,v 1.3 1998/06/12 11:00:49 mutoh Stab %
.\"
@@ -43,9 +43,9 @@
.Sh 書式
.Fd #include <fstab.h>
.Sh 解説
-.Nm fstab
+.Nm
ファイルは、さまざまなファイルシステムについて記述した情報を格納します。
-.Nm fstab
+.Nm
はプログラムによって読み出されるだけで、書き込みはされません。
このファイルを適切に作成、保守するのはシステム管理者の責務です。
各ファイルシステムは個別の行に記述されます。
@@ -54,9 +54,9 @@
.Xr mount 8 ,
.Xr umount 8
-.Nm fstab
+.Nm
を通じて必要な処理を連続して繰り返すため、
-.Nm fstab
+.Nm
のレコードの順序は重要な意味を持ちます。
.Pp
第 1 フィールド
@@ -229,7 +229,7 @@ struct fstab {
.Sh 関連ファイル
.Bl -tag -width /etc/fstab -compact
.It Pa /etc/fstab
-.Nm fstab
+.Nm
ファイルは
.Pa /etc
に存在します。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/gettytab.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/gettytab.5
index 15f3938b90..4ac1bfc9dc 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man5/gettytab.5
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/gettytab.5
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" from: @(#)gettytab.5 8.4 (Berkeley) 4/19/94
-.\" %FreeBSD: src/libexec/getty/gettytab.5,v 1.21.2.1 2000/08/07 11:18:14 ps Exp %
+.\" %FreeBSD: src/libexec/getty/gettytab.5,v 1.21.2.2 2000/12/08 13:52:28 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: gettytab.5,v 1.3 1998/07/30 15:25:14 horikawa Stab %
.\" "
@@ -47,13 +47,11 @@
.Dd April 19, 1994
.Dt GETTYTAB 5
.Os BSD 4.2
-.\" turn off hyphenation
-.hym 999
.Sh 名称
.Nm gettytab
.Nd 端末設定データベース
.Sh 書式
-.Nm gettytab
+.Nm
.Sh 解説
.Nm
ファイルは
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/groff_out.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/groff_out.5
index 30164d6015..5226f52a26 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man5/groff_out.5
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/groff_out.5
@@ -1,6 +1,7 @@
'\" e
-.ig \"-*- nroff -*-
-Copyright (C) 1989-1999 Free Software Foundation, Inc.
+.\" The above line should force the use of eqn as a preprocessor
+.ig
+Copyright (C) 1989-2000 Free Software Foundation, Inc.
Permission is granted to make and distribute verbatim copies of
this manual provided the copyright notice and this permission notice
@@ -17,7 +18,7 @@ versions, except that this permission notice may be included in
translations approved by the Free Software Foundation instead of in
the original English.
- %FreeBSD: src/contrib/groff/man/groff_out.man,v 1.3 2000/01/12 10:26:19 asmodai Exp %
+ %FreeBSD: src/contrib/groff/man/groff_out.man,v 1.3.2.1 2000/12/07 09:48:46 ru Exp %
..
.\" This man page must be preprocessed with eqn.
@@ -32,7 +33,7 @@ the original English.
.\" WORD: print 印字
.ie \n(.g .ds ic \/
.el .ds ic \^
-.TH GROFF_OUT 5 "12 January 2000" "Groff Version 1.15"
+.TH GROFF_OUT 5 "7 December 2000" "Groff Version 1.16.1"
.SH 名称
groff_out \- groff の中間出力フォーマット
.SH 解説
@@ -228,3 +229,7 @@ $( sum from i=1 to n x sub i , sum from i=1 to n y sub i )$
コマンドに続く行の部分として扱います。
.SH "関連項目"
.BR groff_font (5)
+.\"
+.\" Local Variables:
+.\" mode: nroff
+.\" End:
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/group.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/group.5
index e47a0b1832..2e93699406 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man5/group.5
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/group.5
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" From: @(#)group.5 8.3 (Berkeley) 4/19/94
-.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/group.5,v 1.15 2000/03/03 14:04:55 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/group.5,v 1.15.2.1 2000/12/08 14:59:16 ru Exp %
.\" jpman %Id: group.5,v 1.3 1998/07/02 14:08:51 horikawa Stab %
.\"
.Dd September 29, 1994
@@ -132,7 +132,9 @@ YP/NIS の
.Fx 3.0
でなくなりました。
静的にリンクされた古いバイナリ、古い共有ライブラリに依存する古いバイナリ、
-互換モードにおける非 FreeBSD のバイナリには、まだこの制限があるかもしれません。
+互換モードにおける非
+.Fx
+のバイナリには、まだこの制限があるかもしれません。
.Sh 関連ファイル
.Bl -tag -width /etc/group -compact
.It Pa /etc/group
@@ -148,7 +150,7 @@ YP/NIS の
.Sh バグ
.Xr passwd 1
コマンドは
-.Nm group
+.Nm
パスワードを変更しません。
.Sh 歴史
.Nm
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/hosts.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/hosts.5
index 6f6a03b92c..ead792e15f 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man5/hosts.5
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/hosts.5
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)hosts.5 8.2 (Berkeley) 12/11/93
-.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/hosts.5,v 1.5 1999/08/28 00:20:45 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/hosts.5,v 1.5.2.1 2000/12/08 14:59:16 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: hosts.5,v 1.3 1998/06/12 15:52:05 kumano Stab %
.Dd December 11, 1993
@@ -40,7 +40,7 @@
.Nm hosts
.Nd ホスト名データベース
.Sh 解説
-.Nm hosts
+.Nm
ファイルはネットワーク上の既知のホストに関する情報を保持します。
各ホストに対して、1つの行に以下の情報を与えます。
.Bd -unfilled -offset indent
@@ -83,7 +83,7 @@
.Sh 関連ファイル
.Bl -tag -width /etc/hosts -compact
.It Pa /etc/hosts
-.Nm hosts
+.Nm
ファイルは
.Pa /etc
に存在します。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/hosts.equiv.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/hosts.equiv.5
index 2ea8abe3c9..30eef7e0ec 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man5/hosts.equiv.5
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/hosts.equiv.5
@@ -29,7 +29,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/hosts.equiv.5,v 1.10 2000/03/03 14:04:55 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/hosts.equiv.5,v 1.10.2.1 2000/12/08 14:59:16 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: hosts.equiv.5,v 1.3 1998/06/12 11:02:12 mutoh Stab %
.Dd February 11, 1996
@@ -40,7 +40,7 @@
.Nm .rhosts
.Nd 信頼できるリモートホスト名、およびユーザのデータベース
.Sh 解説
-.Nm hosts.equiv
+.Nm
および
.Nm .rhosts
ファイルは、ネットワーク上の信頼できるホストとユーザに関する情報を格納
@@ -115,7 +115,7 @@ hostname [username]
.Sh 関連ファイル
.Bl -tag -width /etc/hosts.equivxxx -compact
.It Pa /etc/hosts.equiv
-.Nm hosts.equiv
+.Nm
ファイルは
.Pa /etc
に存在します。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/hosts.lpd.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/hosts.lpd.5
index f1557dffae..804aa7e44c 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man5/hosts.lpd.5
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/hosts.lpd.5
@@ -29,7 +29,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/hosts.lpd.5,v 1.4 1999/08/28 00:20:46 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/hosts.lpd.5,v 1.4.2.2 2000/12/08 14:59:16 ru Exp %
.\" jpman %Id: hosts.lpd.5,v 1.3 1998/04/29 11:35:23 kuma Stab %
.\"
.\" WORD: trusted host 信頼できるホスト
@@ -41,17 +41,17 @@
.Nm hosts.lpd
.Nd ローカルプリントサービスを使用可能な信頼できるホスト
.Sh 解説
-.Nm hosts.lpd
+.Nm
ファイルは、あなたのマシンのローカルプリントサービスを許可するホストの
ホスト名もしくは IP アドレスのリストを含みます。
ホスト名および IP アドレスは、各々 1 行に 1 つずつ記述します。
.Sh 関連ファイル
.Bl -tag -width /etc/hosts.lpdxxxxx -compact
.It Pa /etc/hosts.lpd
-.Nm hosts.lpd
+.Nm
ファイルは
.Pa /etc
にあります。
.Sh 関連項目
.Xr printcap 5 ,
-.Xr lpd 8 .
+.Xr lpd 8
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/intro.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/intro.5
index 3aaef94c7a..9c100c84c2 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man5/intro.5
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/intro.5
@@ -29,7 +29,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/intro.5,v 1.3 1999/08/28 00:20:46 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/intro.5,v 1.3.2.2 2000/12/14 12:14:31 ru Exp %
.\" jpman %Id: intro.5,v 1.3 1998/04/29 11:34:46 kuma Stab %
.\"
.\" WORD: configuration file 構成ファイル
@@ -52,7 +52,7 @@
ほとんどのシステム構成ファイルが置かれる場所
.El
.Sh 歴史
-.Nm intro
+.Nm
セクションマニュアルページは
.Fx 2.2
から登場しました。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/isdnd.acct.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/isdnd.acct.5
index 4500e4149b..e1767c8b16 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man5/isdnd.acct.5
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/isdnd.acct.5
@@ -24,7 +24,7 @@
.\"
.\" %Id: isdnd.acct.5,v 1.11 1999/12/13 22:11:55 hm Exp %
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/i4b/isdnd/isdnd.acct.5,v 1.9 2000/03/01 14:09:05 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/i4b/isdnd/isdnd.acct.5,v 1.9.2.1 2000/12/08 15:28:11 ru Exp %
.\"
.\" last edit-date: [Mon Dec 13 22:58:12 1999]
.\"
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/isdnd.rates.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/isdnd.rates.5
index 32be8e2d91..53a7881dc4 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man5/isdnd.rates.5
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/isdnd.rates.5
@@ -24,7 +24,7 @@
.\"
.\" %Id: isdnd.rates.5,v 1.10 1999/12/13 22:11:55 hm Exp %
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/i4b/isdnd/isdnd.rates.5,v 1.9 2000/03/01 14:09:05 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/i4b/isdnd/isdnd.rates.5,v 1.9.2.1 2000/12/08 15:28:11 ru Exp %
.\"
.\" last edit-date: [Mon Dec 13 22:59:31 1999]
.\"
@@ -59,13 +59,11 @@
.Dq ra
で始まり、0 から 4 までの範囲の数字をひとつ続ける必要があります。
.Pp
-
2 番目のフィールドである
.Pq Fa day-number
は、そのエントリが料金を定義する曜日を選択します。
0 が日曜日、1 が月曜日で、土曜日を表す数字 6 までです。
.Pp
-
行の残りは、スペースで区切られた 1 個以上のフィールドから成り、
各フィールドは次の構文を取ります:
.Bd -filled -offset indent
@@ -86,8 +84,6 @@ charge_unit_length は、その前で定義されている時間区分における
.Pp
は、午後 2:00 から午後 6:00 の間は
ひとつの課金単位が 90 秒続くことを定義します。
-.Pp
-
.Sh 関連ファイル
.Bl -tag -width /etc/isdn/isdnd.rates -compact
.It Pa /etc/isdn/isdnd.rates
@@ -102,12 +98,11 @@ ra0 0 00.00-05.00:240 05.00-21.00:150 21.00-24.00:240
.Ed
.Pp
は日曜日における単位の期間を定義しています。
-
.Sh 関連項目
-.Xr isdnd 8 ,
-.Xr isdnd.rc 5
-
+.Xr isdnd.rc 5 ,
+.Xr isdnd 8
.Sh 作者
+.An -nosplit
.Nm
が属す
.Xr isdnd 8
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/kbdmap.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/kbdmap.5
index 7f20129a27..86827068e3 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man5/kbdmap.5
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/kbdmap.5
@@ -22,7 +22,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: /c/ncvs/src/usr.sbin/kbdcontrol/kbdmap.5,v 1.1.2.1 2000/10/29 17:08:04 dwmalone Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/kbdcontrol/kbdmap.5,v 1.1.2.2 2000/12/08 15:28:19 ru Exp %
.\" jpman %Id: kbdmap.5,v 1.3 2000/11/11 06:07:23 horikawa Stab %
.\"
.Dd September 11, 2000
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/kernfs.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/kernfs.5
index 091717ae8d..2acf6f9062 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man5/kernfs.5
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/kernfs.5
@@ -28,7 +28,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/kernfs.5,v 1.8 1999/08/28 00:20:46 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/kernfs.5,v 1.8.2.1 2000/12/08 14:59:16 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: kernfs.5,v 1.3 1998/07/21 23:04:50 jsakai Stab %
.\"WORD: machine independent 機種に依存しない
@@ -47,7 +47,7 @@ kern /kern kernfs rw 0 0
.Ed
.Sh 解説
カーネルファイルシステム
-.Nm kernfs
+.Nm
は、現在実行中のカーネルに関する情報へのアクセス手段を提供するものです。
これは通常
.Pa /kern
@@ -111,7 +111,7 @@ raw ルートデバイス。現在はまだ利用できません。
.Sh 関連ファイル
.Bl -tag -width /kern/XXXXXXX
.It Pa /kern
-.Nm kernfs
+.Nm
のための通常のマウントポイント。
.El
.Sh 関連項目
@@ -128,6 +128,7 @@ raw ルートデバイス。現在はまだ利用できません。
.Fx 2.2
で最初に登場しました。
.Sh 作者
+.An -nosplit
.Nm
マニュアルページは
.An Mike Pritchard Aq mpp@FreeBSD.org
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/keycap.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/keycap.5
index 8bae6a24a6..dd57e6a074 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man5/keycap.5
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/keycap.5
@@ -34,7 +34,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)keycap.5, 3.00, Last Edit-Date: [Sun Jan 2 13:45:59 1994]
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pcvt/keycap/man5/keycap.5,v 1.9 2000/03/01 14:09:25 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pcvt/keycap/man5/keycap.5,v 1.9.2.2 2000/12/14 14:10:39 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: keycap.5,v 1.3 1998/06/22 10:45:11 kumano Stab %
.\"WORD: keyboard mapping キーボードマッピング
@@ -43,18 +43,19 @@
.\"
.Dd January 3, 1993
.Dt KEYCAP 5
+.Os FreeBSD
.Sh 名称
.Nm keycap
.Nd キーボードマッピングデータベース
.Sh 書式
-.Nm keycap
+.Nm
.Sh 解説
-.Nm keycap
+.Nm
ファイルはキーボードマッピングを記述するデータベースで、
.Xr kcon 1
が用います。
.Pp
-.Nm keycap
+.Nm
のエントリは `:' で区切られた多数のフィールドからなります。
各マッピングの最初のエントリは、そのマッピングの名称として
認識される名前を、文字 `|' で区切って並べたものです。
@@ -92,7 +93,7 @@
.Pp
.Ss エントリの例
以下のエントリはテスト用のエントリ記述で、
-.Nm keycap
+.Nm
ファイルの中のごく単純なエントリ記述の1つに、この記述通りのものが存在します。
.Pp
.Bd -literal
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/link.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/link.5
index befc03b418..c1281385c4 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man5/link.5
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/link.5
@@ -26,7 +26,7 @@
.\" (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF
.\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/link.5,v 1.14 2000/03/02 14:53:51 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/link.5,v 1.14.2.1 2000/12/08 14:59:16 ru Exp %
.\" jpman %Id: link.5,v 1.3 1998/08/09 12:52:25 horikawa Stab %
.\"
.Dd October 23, 1993
@@ -519,7 +519,7 @@ SunOS では、このフィールドは
.Dq Pa /dev/zero
へのオープンされたファイル記述子を保持し、
0 クリアされたデマンドページを得ます。
-.Tn FreeBSD
+.Fx
ではこのフィールドは -1 を保持します。
.It Fa crt_ldfd
.Nm ld.so
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/linprocfs.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/linprocfs.5
index 5833625c1d..6daaaf6b34 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man5/linprocfs.5
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/linprocfs.5
@@ -1,4 +1,4 @@
-.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/linprocfs.5,v 1.1.2.2 2000/03/26 12:23:36 des Exp %
+.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/linprocfs.5,v 1.1.2.3 2000/12/08 14:59:16 ru Exp %
.\" Written by Garrett Wollman
.\" This file is in the public domain.
.\"
@@ -15,7 +15,7 @@ linproc /compat/linux/proc linprocfs rw 0 0
.Ed
.Sh 解説
Linux プロセスファイルシステム、すなわち
-.Nm linprocfs
+.Nm
は、Linux のプロセスファイルシステムのサブセットをエミュレートします。
いくつかの Linux バイナリが完全動作するために必要です。
.Pp
@@ -51,7 +51,7 @@ Linux プロセスファイルシステム、すなわち
.Sh 関連ファイル
.Bl -tag -width /compat/linux/proc/self/XXXXXXX -compact
.It Pa /compat/linux/proc
-.Nm linprocfs
+.Nm
の標準マウントポイント。
.It Pa /compat/linux/proc/cpuinfo
人間が判読しやすい形式の、CPU のベンダとモデルに関する情報。
@@ -74,6 +74,7 @@ Linux プロセスファイルシステム、すなわち
.Xr procfs 5 ,
.Xr mount_linprocfs 8
.Sh 作者
+.An -nosplit
.Nm
は、
.An Pierre Beyssac
@@ -85,7 +86,8 @@ Linux プロセスファイルシステム、すなわち
が書いた
.Xr procfs 5
マニュアルページに基づいて、
-.An Dag-Erling Smorgrav
+.ie t .An Dag-Erling Sm\(/orgrav
+.el An Dag-Erling Smorgrav
が書きました。
.Sh 歴史
.Nm
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/loader.conf.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/loader.conf.5
index c22380e9cb..6271228903 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man5/loader.conf.5
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/loader.conf.5
@@ -22,7 +22,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/sys/boot/forth/loader.conf.5,v 1.7 1999/11/26 08:09:04 dcs Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sys/boot/forth/loader.conf.5,v 1.7.2.1 2000/12/08 15:03:34 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: loader.conf.5,v 1.4 1999/05/13 05:58:04 horikawa Stab %
.Dd April 18, 1999
@@ -56,7 +56,7 @@
.Pa /boot/loader.rc
が存在しない場合、前述の行を含むものが組み込まれることになります。
.Sh 文法
-.Nm loader.conf
+.Nm
の書式は、明らかに
.Xr rc.conf 5
の書式を受け継いだものであり、
@@ -135,7 +135,7 @@
.El
.Sh デフォルト設定
ほとんどの
-.Nm loader.conf
+.Nm
のデフォルト設定は無視可能です。少数の重要または有用なものを次に示します:
.Bl -tag -width bootfile -offset indent
.It Va bitmap_load
@@ -174,14 +174,14 @@ VGA を越える解像度を表示可能とします。
デフォルト設定 -- このファイルを変更しないでください。
.It Pa /boot/loader.4th
loader が使用するコマンドを定義し、
-.Nm loader.conf
+.Nm
を読み込んで処理します。
.It Pa /boot/loader.conf
ユーザが定義した設定です。
.It Pa /boot/loader.conf.local
共通の loader.conf と共に使用する、サイトのマシン固有の設定です。
.It Pa /boot/loader.rc
-.Nm loader.conf
+.Nm
を自動的に処理する指示を含みます。
.El
.Sh 関連項目
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/login.conf.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/login.conf.5
index 5821a95c3d..89e879acfe 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man5/login.conf.5
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/login.conf.5
@@ -17,7 +17,7 @@
.\" 5. Modifications may be freely made to this file providing the above
.\" conditions are met.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/lib/libutil/login.conf.5,v 1.22.2.4 2000/09/30 00:44:45 green Exp %
+.\" %FreeBSD: src/lib/libutil/login.conf.5,v 1.22.2.5 2000/12/08 13:49:40 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: login.conf.5,v 1.3 1998/07/21 23:10:00 jsakai Stab %
.Dd November 22, 1996
@@ -30,7 +30,7 @@
.Pa /etc/login.conf ,
.Pa ~/.login_conf
.Sh 解説
-.Nm login.conf
+.Nm
には、ログインクラスについてのさまざまな属性やケーパビリティが
含まれています。
ログインクラス (ユーザアカウントデータベースである
@@ -52,7 +52,8 @@
ユーザは、"root" レコードが存在する場合はそのレコードが、
存在しない場合は "default" レコードがログインクラスとして使われます。
.Pp
-FreeBSD においては、個々のユーザは
+.Fx
+においては、個々のユーザは
.Pa .login_conf
というファイルをホームディレクトリに作成することができます。
このファイルは (/etc/login.conf と) 同じフォーマットで、
@@ -202,7 +203,9 @@ FreeBSD においては、個々のユーザは
.It passwd_format string md5 新規パスワードが使用する
暗号フォーマット。
有効な値は "md5" と "des" です。
-NIS クライアントが、FreeBSD ではない NIS サーバを使用する場合、
+NIS クライアントが、
+.Fx
+ではない NIS サーバを使用する場合、
おそらく "des" を使用すべきでしょう。
.\" .It approve program Program to approve login.
.It mixpasswordcase bool true Whether
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/mailer.conf.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/mailer.conf.5
index 7b93941157..3b4eba82dd 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man5/mailer.conf.5
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/mailer.conf.5
@@ -1,5 +1,5 @@
.\" %NetBSD: mailer.conf.5,v 1.2 1999/05/29 18:18:30 christos Exp %
-.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/mailer.conf.5,v 1.1.1.1.2.2 2000/10/07 14:46:08 alex Exp %
+.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/mailer.conf.5,v 1.1.1.1.2.3 2000/11/22 12:58:53 ben Exp %
.\"
.\" Copyright (c) 1998
.\" Perry E. Metzger. All rights reserved.
@@ -85,7 +85,7 @@ newaliases /usr/libexec/postfix/sendmail
.Xr mailq 1 ,
.Xr mailwrapper 8 ,
.Xr newaliases 1 ,
-.Xr sendmail 8 .
+.Xr sendmail 8
.Sh 歴史
.Nm
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/modems.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/modems.5
index 7ef7208f77..8aebe269f1 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man5/modems.5
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/modems.5
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)modems.5 3/24/95
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/tip/tip/modems.5,v 1.5 1999/08/28 01:06:34 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/tip/tip/modems.5,v 1.5.2.1 2000/12/08 15:14:11 ru Exp %
.\" jpman %Id: modems.5,v 1.3 1998/07/02 14:15:42 horikawa Stab %
.\"
.Dd March 24, 1995
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/netgroup.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/netgroup.5
index c1e61eab7d..76e513e1af 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man5/netgroup.5
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/netgroup.5
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)netgroup.5 8.2 (Berkeley) 12/11/93
-.\" %FreeBSD: src/sbin/mountd/netgroup.5,v 1.10 2000/03/02 14:53:26 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/mountd/netgroup.5,v 1.10.2.1 2000/12/08 14:04:03 ru Exp %
.\" jpman %Id: netgroup.5,v 1.3 1998/07/31 00:57:44 moro Stab %
.\"
.Dd December 11, 1993
@@ -40,7 +40,7 @@
.Nm netgroup
.Nd ネットワークグループを定義する
.Sh 書式
-.Nm netgroup
+.Nm
.Sh 解説
.Nm
ファイルは
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/networks.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/networks.5
index d36a46fb7f..e0ce3a5a35 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man5/networks.5
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/networks.5
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)networks.5 8.1 (Berkeley) 6/5/93
-.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/networks.5,v 1.5 1999/08/28 00:20:47 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/networks.5,v 1.5.2.1 2000/12/08 14:59:16 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: networks.5,v 1.3 1998/06/12 15:54:06 kumano Stab %
.\"
@@ -41,7 +41,7 @@
.Nm networks
.Nd ネットワーク名のデータベース
.Sh 解説
-.Nm networks
+.Nm
ファイルは、
.Tn DARPA
インターネットを含む既知のネットワークの情報を保持します。
@@ -74,7 +74,7 @@ Network Information Control Center
.Sh 関連ファイル
.Bl -tag -width /etc/networks -compact
.It Pa /etc/networks
-.Nm networks
+.Nm
.Pa /etc
にあります。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/nologin.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/nologin.5
index 28cc3294de..714275e68c 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man5/nologin.5
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/nologin.5
@@ -30,13 +30,13 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)nologin.8 8.1 (Berkeley) 6/19/93
-.\" %FreeBSD: src/sbin/nologin/nologin.5,v 1.7 1999/08/28 00:13:56 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/nologin/nologin.5,v 1.7.2.1 2000/12/14 12:12:33 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: nologin.5,v 1.3 1998/06/13 09:47:03 kumano Stab %
.\"
.Dd June 19, 1993
.Dt NOLOGIN 5
-.Os FreeBSD 2.1
+.Os FreeBSD
.Sh 名称
.Nm nologin
.Nd ログインを拒否する
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/passwd.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/passwd.5
index 0f578976ae..4375e97017 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man5/passwd.5
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/passwd.5
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" From: @(#)passwd.5 8.1 (Berkeley) 6/5/93
-.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/passwd.5,v 1.26.2.1 2000/06/30 16:14:07 wollman Exp %
+.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/passwd.5,v 1.26.2.2 2000/12/08 14:59:16 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: passwd.5,v 1.3 1998/07/30 15:26:15 horikawa Stab %
.\"
@@ -44,7 +44,7 @@
.Nm passwd
.Nd パスワードファイルのフォーマット
.Sh 解説
-.Nm passwd
+.Nm
ファイルは改行で区切られたレコードから成ります。
ユーザごとに 1 レコードが対応し、
コロン
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/pbm.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/pbm.5
index ca74ed29e1..f2a4fa771d 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man5/pbm.5
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/pbm.5
@@ -1,11 +1,12 @@
.\"
-.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/pbm.5,v 1.6 1999/08/28 00:20:48 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/pbm.5,v 1.6.2.1 2000/12/14 14:10:37 ru Exp %
.\" jpman %Id: pbm.5,v 1.3 1998/04/29 11:36:38 kuma Stab %
.\"
.\" WORD: whitespace 空白
.\"
.Dd September 27, 1991
.Dt PBM 5
+.Os
.Sh 名称
.Nm pbm
.Nd ボータブルビットマップファイルのフォーマット
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/pccard.conf.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/pccard.conf.5
index eabc33981d..88abe2768a 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man5/pccard.conf.5
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/pccard.conf.5
@@ -24,7 +24,7 @@
.\" (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF
.\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pccard/pccardd/pccard.conf.5,v 1.12.2.5 2000/09/15 19:19:28 iwasaki Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pccard/pccardd/pccard.conf.5,v 1.12.2.6 2000/12/08 15:28:34 ru Exp %
.\"
.\" WORD: resource リソース[pccard.conf.5]
.\"
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/periodic.conf.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/periodic.conf.5
index 3e82fc5266..68f5b7b567 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man5/periodic.conf.5
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/periodic.conf.5
@@ -23,7 +23,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/periodic.conf.5,v 1.8.2.6 2000/11/09 05:07:20 asmodai Exp %
+.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/periodic.conf.5,v 1.8.2.8 2000/12/08 14:59:16 ru Exp %
.\"
.Dd June 22, 2000
.\" jpman %Id: periodic.conf.5,v 1.3 2000/11/11 10:39:47 mistral Stab %
@@ -33,7 +33,7 @@
.Nm periodic.conf
.Nd 定期実行ジョブの設定情報
.Sh 解説
-.Nm periodic.conf
+.Nm
ファイルには、日次/週次/月次のシステムメンテナンスジョブを
どのように実行するかが記述されています。
このファイルは
@@ -540,10 +540,9 @@ maillog ファイルの数を設定します。
.Xr ac 8 ,
.Xr chkgrp 8 ,
.Xr dump 8 ,
-.\" 余計な `.' を , にした docs/22658
.Xr mfs 8 ,
.Xr newsyslog 8 ,
-.Xr periodic 8 .
+.Xr periodic 8
.Sh 歴史
.Nm
ファイルは
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/pim6dd.conf.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/pim6dd.conf.5
index 1536b462f9..ac2991aab7 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man5/pim6dd.conf.5
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/pim6dd.conf.5
@@ -27,11 +27,11 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pim6dd/pim6dd.conf.5,v 1.2.2.5 2000/10/29 00:16:44 kris Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pim6dd/pim6dd.conf.5,v 1.2.2.7 2000/12/12 10:14:48 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: pim6dd.conf.5,v 1.2 2000/09/13 22:14:49 mzaki Stab %
.\"
-.Dd Nov 17, 1998
+.Dd November 17, 1998
.Dt PIM6DD.CONF 5
.Os
.Sh 名称
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/pim6sd.conf.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/pim6sd.conf.5
index 0e47fbf989..bfa9a5f3e4 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man5/pim6sd.conf.5
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/pim6sd.conf.5
@@ -26,7 +26,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" KAME Id: pim6sd.conf.5,v 1.10 2000/07/09 17:28:42 itojun Exp
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pim6sd/pim6sd.conf.5,v 1.2.2.3 2000/07/15 07:36:37 kris Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pim6sd/pim6sd.conf.5,v 1.2.2.5 2000/12/12 10:14:48 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: pim6sd.conf.5,v 1.2 2000/09/13 22:14:42 mzaki Stab %
.\"
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/printcap.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/printcap.5
index adabd3a6b6..10c8c8102b 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man5/printcap.5
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/printcap.5
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)printcap.5 8.2 (Berkeley) 12/11/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/lpr/lpr/printcap.5,v 1.16 1999/08/28 01:16:55 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/lpr/lpr/printcap.5,v 1.16.2.1 2000/12/08 15:28:25 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: printcap.5,v 1.3 1998/07/21 23:12:17 jsakai Stab %
.Dd December 11, 1993
@@ -40,15 +40,15 @@
.Nm printcap
.Nd プリンタケーパビリティデータベース
.Sh 書式
-.Nm printcap
+.Nm
.Sh 解説
-.Nm printcap
+.Nm
は、
ラインプリンタの記述に使われる
.Xr termcap 5
を簡略化したものです。
スプールシステムは利用のたび毎に
-.Nm printcap
+.Nm
ファイルにアクセスするため、
プリンタを動的に追加したり削除することが可能です。
データベース中の各々のエントリが、1 台のプリンタを記述するのに使われます。
@@ -230,7 +230,7 @@ v vf ラスタイメージ
指定します。
.Ar acct-file
機能は
-.Nm printcap
+.Nm
.Cm af
エントリがそのまま使われます。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/procfs.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/procfs.5
index 94b05f0e2e..b5bb9c1ad3 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man5/procfs.5
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/procfs.5
@@ -1,4 +1,4 @@
-.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/procfs.5,v 1.14 2000/03/03 14:04:55 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/procfs.5,v 1.14.2.1 2000/12/08 14:59:16 ru Exp %
.\" jpman %Id: procfs.5,v 1.3 1998/07/03 09:09:33 mutoh Stab %
.\" Written by Garrett Wollman
.\" This file is in the public domain.
@@ -15,9 +15,9 @@ proc /proc procfs rw 0 0
.Ed
.Sh 解説
プロセスファイルシステム、すなわち
-.Nm procfs
+.Nm
はファイルシステム中でシステムプロセステーブルの閲覧を可能にします。
-.Nm procfs
+.Nm
は通常
.Pa /proc
にマウントされ、
@@ -188,7 +188,7 @@ proc /proc procfs rw 0 0
.Sh 関連ファイル
.Bl -tag -width /proc/curproc/XXXXXXX -compact
.It Pa /proc
-.Nm procfs
+.Nm
の通常のマウントポイント。
.It Pa /proc/pid
プロセス
@@ -227,6 +227,7 @@ proc /proc procfs rw 0 0
.Xr unmount 2 ,
.Xr mount_procfs 8
.Sh 作者
+.An -nosplit
このマニュアルページは
.An Jan-Simon Pendry
によって提供された記述に基づいて
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/protocols.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/protocols.5
index 149f7fa883..95fa610826 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man5/protocols.5
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/protocols.5
@@ -40,7 +40,7 @@
.Nm protocols
.Nd プロトコル名のデータベース
.Sh 解説
-.Nm protocols
+.Nm
ファイルには
.Tn DARPA
インターネットで使用される既知のプロトコルの情報が格納されます。
@@ -60,7 +60,7 @@
.Sh 関連ファイル
.Bl -tag -width /etc/protocols -compact
.It Pa /etc/protocols
-.Nm protocols
+.Nm
ファイルは
.Pa /etc
にあります。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/radius.conf.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/radius.conf.5
index b4e357fa70..4b50dd93cd 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man5/radius.conf.5
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/radius.conf.5
@@ -22,7 +22,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/lib/libradius/radius.conf.5,v 1.4 1999/10/31 04:47:58 jdp Exp %
+.\" %FreeBSD: src/lib/libradius/radius.conf.5,v 1.4.2.1 2000/12/08 13:49:39 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: radius.conf.5,v 1.4 1999/02/11 08:06:56 horikawa Stab %
.\" WORD: sensitive (情報を)極めて慎重に扱うべき[radius.5]
@@ -172,4 +172,6 @@ auth 192.168.27.81 $X*#..38947ax-+=
.Sh 作者
この文書を
.An John Polstra
-が書き、Juniper Networks, Inc. が FreeBSD プロジェクトに寄贈しました。
+が書き、Juniper Networks, Inc. が
+.Fx
+プロジェクトに寄贈しました。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/rc.conf.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/rc.conf.5
index 7d761dd4d5..aa069c6d85 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man5/rc.conf.5
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/rc.conf.5
@@ -22,11 +22,11 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/rc.conf.5,v 1.64.2.9 2000/11/11 20:34:25 jkh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/rc.conf.5,v 1.64.2.11 2000/12/12 10:00:56 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: rc.conf.5,v 1.3 1998/06/26 09:39:58 jsakai Stab %
.\"
-.Dd Jul 3, 2000
+.Dd July 3, 2000
.Dt RC.CONF 5
.Os
.Sh 名称
@@ -121,6 +121,7 @@ DHCP クライアントの場合は "DHCP" です)。
(整数)
0 である場合、PCCARD コントローラを静寂モードにします。
1 である場合、ビープモードにします。
+2 である場合、メロディモードにします。
.It Ar pccard_conf
(文字列)
.Xr pccardd 8
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/remote.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/remote.5
index 244ea7d37b..4214a5927d 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man5/remote.5
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/remote.5
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)remote.5 8.1 (Berkeley) 6/5/93
-.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/remote.5,v 1.5 1999/08/28 00:20:49 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/remote.5,v 1.5.2.1 2000/12/08 14:59:16 ru Exp %
.\" jpman %Id: remote.5,v 1.3 1998/07/02 14:12:58 horikawa Stab %
.\"
.Dd June 5, 1993
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/rpc.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/rpc.5
index 3650ee74aa..6358ebfaff 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man5/rpc.5
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/rpc.5
@@ -1,7 +1,8 @@
-.\" %FreeBSD: src/lib/libc/rpc/rpc.5,v 1.6 1999/08/28 00:00:44 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/lib/libc/rpc/rpc.5,v 1.6.2.1 2000/12/14 14:10:34 ru Exp %
.\" @(#)rpc.5 2.2 88/08/03 4.0 RPCSRC; from 1.4 87/11/27 SMI;
.\" jpman %Id: rpc.5,v 1.3 1998/06/25 08:44:57 jsakai Stab %
.Dd September 26, 1985
+.Os
.Dt RPC 5
.Sh 名称
.Nm rpc
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/rrenumd.conf.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/rrenumd.conf.5
index bb31afd608..5cc23a06fa 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man5/rrenumd.conf.5
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/rrenumd.conf.5
@@ -27,11 +27,11 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/rrenumd/rrenumd.conf.5,v 1.4.2.1 2000/07/15 07:36:54 kris Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/rrenumd/rrenumd.conf.5,v 1.4.2.3 2000/12/12 10:14:51 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: rrenumd.conf.5,v 1.3 2000/04/26 12:31:00 takaha Stab %
.\" WORD: Full Qualified Domain Name 完全な形でのドメイン名 [rc.conf.5]
-.Dd Nov 5, 1998
+.Dd November 5, 1998
.Dt RRENUMD.CONF 5
.Os KAME
.Sh 名称
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/rtadvd.conf.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/rtadvd.conf.5
index 682bdc7d4c..c2c57dfa98 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man5/rtadvd.conf.5
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/rtadvd.conf.5
@@ -27,7 +27,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/rtadvd/rtadvd.conf.5,v 1.1.2.2 2000/10/30 17:39:46 ume Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/rtadvd/rtadvd.conf.5,v 1.1.2.3 2000/12/08 15:28:54 ru Exp %
.\" jpman %Id: rtadvd.conf.5,v 1.3 2000/05/01 16:07:12 yt-kage Stab %
.\"
.Dd May 17, 1998
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/services.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/services.5
index a983593e9e..9864c14d9a 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man5/services.5
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/services.5
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)services.5 8.1 (Berkeley) 6/5/93
-.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/services.5,v 1.5 1999/08/28 00:20:50 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/services.5,v 1.5.2.1 2000/12/08 14:59:16 ru Exp %
.\" jpman %Id: services.5,v 1.3 1998/06/17 07:53:27 kumano Stab %
.\"
.Dd June 5, 1993
@@ -40,7 +40,7 @@
.Nm services
.Nd サービス名のデータベース
.Sh 解説
-.Nm services
+.Nm
ファイルには
.Tn DARPA
インターネットで利用可能な既知のサービスの情報が格納されます。
@@ -72,7 +72,7 @@ NIS の
.Sh 関連ファイル
.Bl -tag -width /etc/services -compact
.It Pa /etc/services
-.Nm services
+.Nm
ファイルは
.Pa /etc
にあります。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/shells.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/shells.5
index 76fd77e2bc..a3f1ed9678 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man5/shells.5
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/shells.5
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)shells.5 8.1 (Berkeley) 6/5/93
-.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/shells.5,v 1.3 1999/08/28 00:20:50 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/shells.5,v 1.3.2.1 2000/12/08 14:59:16 ru Exp %
.\" jpman %Id: shells.5,v 1.3 1998/06/25 08:44:02 jsakai Stab %
.\"
.Dd June 5, 1993
@@ -40,7 +40,7 @@
.Nm shells
.Nd シェルデータベース
.Sh 解説
-.Nm shells
+.Nm
ファイルはシステム上のシェルのリストを格納します。
各シェルごとに 1 行ずつ、ルートからの相対でシェルのパスを記述します。
.Pp
@@ -50,7 +50,7 @@
.Sh 関連ファイル
.Bl -tag -width /etc/shells -compact
.It Pa /etc/shells
-.Nm shells
+.Nm
ファイルは
.Pa /etc
にあります。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/stab.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/stab.5
index 6a81667c02..1abf7e470b 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man5/stab.5
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/stab.5
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)stab.5 8.1 (Berkeley) 6/5/93
-.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/stab.5,v 1.4 1999/08/28 00:20:50 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/stab.5,v 1.4.2.1 2000/12/08 14:59:16 ru Exp %
.\" jpman %Id: stab.5,v 1.3 1998/07/21 23:07:45 jsakai Stab %
.\" WORD: symbol table シンボルテーブル
.\" WORD: directive ディレクティブ(命令、指令の類)
@@ -219,7 +219,7 @@ Berkeley パスカルコンパイラ
.Pp
もっと基本的な形式が必要でしょう。
.Sh 歴史
-.Nm stab
+.Nm
ファイルは
.Bx 4.0
から登場しました。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/sysctl.conf.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/sysctl.conf.5
index e2e304b913..6c90a48bcf 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man5/sysctl.conf.5
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/sysctl.conf.5
@@ -22,7 +22,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/sysctl.conf.5,v 1.3.4.1 2000/07/27 23:00:09 obrien Exp %
+.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/sysctl.conf.5,v 1.3.4.2 2000/12/08 14:59:16 ru Exp %
.\"
.Dd December 30, 1999
.Dt SYSCTL.CONF 5
@@ -56,7 +56,9 @@ sysctl_mib=value
の初期設定。
.Sh 使用例
致命的なシグナルにより終了したプログラムのロギングを無効にし、
-Linux プログラムに対して FreeBSD 3.4-STABLE で実行していると通知するには、
+Linux プログラムに対して
+.Fx
+3.4-STABLE で実行していると通知するには、
次のような設定を使用します:
.Bd -literal -offset indent
# Configure logging and Linux execution.
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/tacplus.conf.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/tacplus.conf.5
index d3f64fb09d..a52fef59f4 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man5/tacplus.conf.5
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/tacplus.conf.5
@@ -22,7 +22,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/lib/libtacplus/tacplus.conf.5,v 1.3 1999/08/28 00:05:39 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/lib/libtacplus/tacplus.conf.5,v 1.3.2.1 2000/12/08 13:49:39 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: tacplus.conf.5,v 1.4 1999/02/11 08:06:49 horikawa Stab %
.\" WORD: sensitive (情報を)極めて慎重に扱うべき[radius.5 tacplus.conf.5]
@@ -119,4 +119,6 @@ auth.domain.com:4333 "Don't tell!!" 15 single-connection
.Sh 作者
この文書を
.An John Polstra
-が書き、Juniper Networks, Inc. が FreeBSD プロジェクトに寄贈しました。
+が書き、Juniper Networks, Inc. が
+.Fx
+プロジェクトに寄贈しました。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/termcap.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/termcap.5
index fb84d438f7..fe00a5fe4a 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man5/termcap.5
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/termcap.5
@@ -51,7 +51,7 @@
.\" * *
.\" ***************************************************************************/
.\"
-.\" %FreeBSD: src/share/termcap/termcap.5,v 1.12 2000/03/01 14:50:06 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/share/termcap/termcap.5,v 1.12.2.1 2000/12/08 14:59:21 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: termcap.5,v 1.4 1998/06/13 12:34:58 horikawa Stab %
.\" FreeBSD jpman project 訳語表
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/tzfile.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/tzfile.5
index 2d083bf8b4..907de278d6 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man5/tzfile.5
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/tzfile.5
@@ -1,8 +1,8 @@
-.\" %FreeBSD: src/lib/libc/stdtime/tzfile.5,v 1.8 2000/01/19 13:27:03 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/lib/libc/stdtime/tzfile.5,v 1.8.2.1 2000/12/14 12:10:02 ru Exp %
.Dd September 13, 1994
.\" jpman %Id: tzfile.5,v 1.3 1998/06/22 10:44:36 kumano Stab %
.Dt TZFILE 5
-.Os FreeBSD 3.0
+.Os FreeBSD
.Sh 名称
.Nm tzfile
.Nd タイムゾーンの情報
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/utmp.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/utmp.5
index 63c32da068..0fbd88f413 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man5/utmp.5
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/utmp.5
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)utmp.5 8.2 (Berkeley) 3/17/94
-.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/utmp.5,v 1.9.2.1 2000/05/24 13:29:24 mpp Exp %
+.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/utmp.5,v 1.9.2.2 2000/12/08 14:59:16 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: utmp.5,v 1.3 1998/06/17 07:53:04 kumano Stab %
.Dd March 17, 1994
@@ -47,7 +47,7 @@
.Sh 解説
.Aq Pa utmp.h
ファイルは、
-.Nm utmp
+.Nm
ファイルでの現在のユーザについての情報や
.Nm wtmp
ファイル中でのログインやログアウトの情報、
@@ -113,12 +113,12 @@ struct utmp {
.\" the
.\" .Xr libutil 3
.\" routine
-.Nm utmp
+.Nm
ファイルがオープンされ、ユーザに対する
.Fa utmp
記録が挿入されます。
この記録は、ユーザがログアウトして削除される時まで保持されます。
-.Nm utmp
+.Nm
ファイルは、
.Xr rwho 1 ,
.Xr users 1 ,
@@ -189,7 +189,7 @@ struct utmp {
.Sh 関連ファイル
.Bl -tag -width /var/log/lastlog -compact
.It Pa /var/run/utmp
-.Nm utmp
+.Nm
ファイル。
.It Pa /var/log/wtmp
.Nm wtmp
@@ -207,7 +207,7 @@ struct utmp {
.Xr init 8
.Sh 歴史
A
-.Nm utmp
+.Nm
.Nm wtmp
ファイル書式は
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/uuencode.format.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/uuencode.format.5
index a8b50674b9..3580f1e75b 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man5/uuencode.format.5
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/uuencode.format.5
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)uuencode.format.5 8.2 (Berkeley) 1/12/94
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/uuencode/uuencode.format.5,v 1.8 2000/03/01 12:20:13 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/uuencode/uuencode.format.5,v 1.8.2.1 2000/12/08 15:14:15 ru Exp %
.\" jpman %Id: uuencode.format.5,v 1.3 1998/07/02 18:49:29 kumano Stab %
.\"
.\" WORD: trailer トレーラ
@@ -93,7 +93,7 @@
.Xr uudecode 1 ,
.Xr uuencode 1
.Sh 歴史
-.Nm uuencode
+.Nm
ファイルフォーマットは
.Bx 4.0
から登場しました。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man5/vgrindefs.5 b/ja_JP.eucJP/man/man5/vgrindefs.5
index c6c64a66de..ddef118d20 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man5/vgrindefs.5
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man5/vgrindefs.5
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)vgrindefs.5 8.1 (Berkeley) 6/6/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/vgrind/vgrindefs.5,v 1.5 1999/08/28 01:07:22 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/vgrind/vgrindefs.5,v 1.5.2.1 2000/12/08 15:14:15 ru Exp %
.\" jpman %Id: vgrindefs.5,v 1.3 1998/07/30 15:29:11 horikawa Stab %
.\" WORD: lexical 字句上の(的な)、字句(複合語の場合)
.\" WORD: optional 省略可能な
@@ -44,9 +44,9 @@
.Xr vgrind 1
のための言語定義データベース
.Sh 書式
-.Nm vgrindefs
+.Nm
.Sh 解説
-.Nm vgrindefs
+.Nm
ファイルは
.Xr vgrind 1
が用いるすべての言語定義を含んでいます。
@@ -102,12 +102,12 @@ if ifdef ifndef include undef:
.Pp
行の最後の文字として \e を与えることにより、
エントリは複数行に続けることができます。
-.Nm vgrindefs
+.Nm
のケーパビリティは 2 つの型に分かれます。すなわち、
言語に特定の機能が備わっていることを示すブール型のケーパビリティと、
正規表現またはキーワードのリストを示す文字列のケーパビリティです。
.Sh 正規表現
-.Nm vgrindefs
+.Nm
.Xr ex 1
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man6/adventure.6 b/ja_JP.eucJP/man/man6/adventure.6
index 5bb9627f29..7135bfd200 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man6/adventure.6
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man6/adventure.6
@@ -35,7 +35,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)adventure.6 8.1 (Berkeley) 5/31/93
-.\" %FreeBSD: src/games/adventure/adventure.6,v 1.3 1999/08/27 23:28:52 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/games/adventure/adventure.6,v 1.3.2.1 2000/12/08 13:40:02 ru Exp %
.\" jpman %Id: adventure.6,v 1.3 1998/03/08 11:08:26 horikawa Stab %
.\"
.Dd May 31, 1993
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man6/banner.6 b/ja_JP.eucJP/man/man6/banner.6
index bd34959f97..a1ed15037b 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man6/banner.6
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man6/banner.6
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" From: @(#)banner.6 8.2 (Berkeley) 4/29/95
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/banner/banner.6,v 1.4.2.1 2000/07/01 12:32:34 ps Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/banner/banner.6,v 1.4.2.2 2000/12/08 15:13:19 ru Exp %
.\" jpman %Id: banner.6,v 1.4 1999/01/16 17:06:39 kuma Stab %
.\"
.\" 以下は参考にした Linux JM のクレジット
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man6/bcd.6 b/ja_JP.eucJP/man/man6/bcd.6
index d94a39192f..731f723b4d 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man6/bcd.6
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man6/bcd.6
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)bcd.6 8.1 (Berkeley) 5/31/93
-.\" %FreeBSD: src/games/bcd/bcd.6,v 1.7 2000/02/27 01:21:22 joerg Exp %
+.\" %FreeBSD: src/games/bcd/bcd.6,v 1.7.2.1 2000/12/08 13:40:02 ru Exp %
.\" jpman %Id: bcd.6,v 1.4 1999/01/16 17:07:50 kuma Stab %
.\"
.Dd May 31, 1993
@@ -177,8 +177,7 @@
が追加しました。
.Pp
外部デバイスをキーイングする機能は、
-.ie t J\(:org Wunsch
-.el Joerg Wunsch
+.An J\(:org Wunsch
(DL8DTL) によって追加されました。
.Sh バグ
少数のヨーロッパ文字 (ドイツ語とフランス語) のみ理解しますが、
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man6/caesar.6 b/ja_JP.eucJP/man/man6/caesar.6
index 4da8f0845b..830ebbab20 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man6/caesar.6
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man6/caesar.6
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)caesar.6 8.2 (Berkeley) 11/16/93
-.\" %FreeBSD: src/games/caesar/caesar.6,v 1.5 1999/08/27 23:28:57 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/games/caesar/caesar.6,v 1.5.2.1 2000/12/08 13:40:02 ru Exp %
.\" jpman %Id: caesar.6,v 1.3 1998/04/11 09:50:55 kuma Stab %
.\" 以下は参考にした Linux LM のクレジット
.\"
@@ -49,10 +49,10 @@
.Nm caesar
.Op Ar rotation
.Sh 解説
-.Nm caesar
+.Nm
は英文字の出現頻度に関する統計を用いてシーザー式暗号法の解読を行なう
ユーティリティです。
-.Nm caesar
+.Nm
は標準入力から読み込み、標準出力へ書き出します。
.Pp
オプション引数に数字で
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man6/fortune.6 b/ja_JP.eucJP/man/man6/fortune.6
index 2d9d32d048..26b9e7d4d5 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man6/fortune.6
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man6/fortune.6
@@ -33,7 +33,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)fortune.6 8.3 (Berkeley) 4/19/94
-.\" %FreeBSD: src/games/fortune/fortune/fortune.6,v 1.9.2.1 2000/08/17 06:17:49 jhb Exp %
+.\" %FreeBSD: src/games/fortune/fortune/fortune.6,v 1.9.2.2 2000/12/08 13:40:03 ru Exp %
.\" jpman %Id: fortune.6,v 1.4 1999/01/16 17:08:30 kuma Stab %
.\"
.\" 以下は Linux JM のクレジット
@@ -59,7 +59,7 @@
.Ar file/dir/all
.Oc
.Sh 解説
-.Nm fortune
+.Nm
を引数なしで実行すると、無作為に選んだ格言を一つ表示します。
格言はいくつかの種類に分類されていて、それぞれの分類はさらに、
耳に痛いものとそうでないものとに分けられています。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man6/intro.6 b/ja_JP.eucJP/man/man6/intro.6
index 0dc02c438c..eb9b269d09 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man6/intro.6
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man6/intro.6
@@ -29,12 +29,12 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/share/man/man6/intro.6,v 1.4 2000/03/03 14:04:58 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/share/man/man6/intro.6,v 1.4.2.2 2000/12/14 12:14:31 ru Exp %
.\" jpman %Id: intro.6,v 1.3 1998/04/11 10:04:17 kuma Stab %
.\"
.Dd February 16, 1997
.Dt INTRO 6
-.Os FreeBSD 2.2
+.Os FreeBSD
.Sh 名称
.Nm intro
.Nd "ゲームの手引"
@@ -62,7 +62,7 @@ $ apropos '(6)'
.El
.Sh 歴史
この節のマニュアルページ
-.Nm intro
+.Nm
.Fx 2.2
から登場しました。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man6/larn.6 b/ja_JP.eucJP/man/man6/larn.6
index 3e81812c94..3355911326 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man6/larn.6
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man6/larn.6
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)larn.6 5.5 (Berkeley) 12/30/93
-.\" %FreeBSD: src/games/larn/larn.6,v 1.6 1999/08/27 23:29:07 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/games/larn/larn.6,v 1.6.2.1 2000/12/08 13:40:03 ru Exp %
.\" jpman %Id: larn.6,v 1.4 1999/01/16 17:10:36 kuma Stab %
.\"
.\" WORD: phantasy ファンタジー [phantasia.6, rogue.6]
@@ -54,7 +54,7 @@
.Op Fl h
.Op Fl o Ar optsfile
.Sh 解説
-.Nm larn
+.Nm
はファンタジーゲームです。あなたの子供が奇病に冒されました。
家庭の治療はどれも何ら効果がないようです。限られた時間内に
治療法を見い出すため、
@@ -104,7 +104,7 @@ v プログラムバージョン表示 S ゲームを保存 D 見つけたアイテムをすべてリスト
ファイル
.Pa ~/.larnopts
-.Nm Larn
+.Nm
のオプションのいくつかを設定するのに使えます。
空白で終わる単語列がオプションを指定するのに使われます。
.Pp
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man6/number.6 b/ja_JP.eucJP/man/man6/number.6
index 99c73b04b5..b9867d44e8 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man6/number.6
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man6/number.6
@@ -30,24 +30,25 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)number.6 8.2 (Berkeley) 3/31/94
-.\" %FreeBSD: src/games/number/number.6,v 1.3 1999/08/27 23:29:09 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/games/number/number.6,v 1.3.2.1 2000/12/08 13:40:04 ru Exp %
.\" jpman %Id: number.6,v 1.3 1998/04/11 10:28:49 kuma Stab %
.\"
.Dd March 31, 1994
.Dt NUMBER 6
.Os
.Sh 名称
-number \- アラビア数字を英語に変換する
+.Nm number
+.Nd アラビア数字を英語に変換する
.Sh 書式
.Nm number
.Op Fl l
.Op Ar \&# ...
.Sh 解説
-.Nm number
+.Nm
ユーティリティは数値を英語で表記したものを標準出力に出力します。
この際、10^3 の単位ごとに行を変えて表示を行います。
引数を指定しない場合、
-.Nm number
+.Nm
標準入力から行を読み込みます。
.Pp
オプションを以下に示します:
@@ -56,5 +57,5 @@ number \- アラビア数字を英語に変換する
数値を一行に表示します。
.El
.Sh バグ
-.Nm number
+.Nm
は小数を理解するものの、指数は理解しません。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man6/piano.6 b/ja_JP.eucJP/man/man6/piano.6
index 14dee572ca..d76b4b200e 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man6/piano.6
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man6/piano.6
@@ -1,4 +1,6 @@
-.Dd Feb 3, 1995
+.\" %FreeBSD: src/games/piano/piano.6,v 1.2.6.2 2000/12/12 09:51:47 ru Exp %
+.\"
+.Dd February 3, 1995
.\" jpman %Id: piano.6,v 1.4 1999/01/16 17:11:02 kuma Stab %
.Dt "PIANO" 6
.Os
@@ -10,17 +12,17 @@
.Op Fl vV
.Op Fl i Ar string
.Sh 解説
-.Nm piano
+.Nm
.Em "QWERTYUIOP[]"
または
.Em "12 45 789 -="
をタイプすることで音を演奏します。
-.Nm piano
+.Nm
を終了するには
.Em ESC
キーをタイプして下さい。
-.Nm piano
+.Nm
.Em /dev/speaker
を使用します。
@@ -30,14 +32,14 @@
.It Fl v
.Fl v
オプションは
-.Nm piano
+.Nm
に演奏文字列言語 (
.Em "play-string language"
) を生成させます。
.It Fl V
.Fl V
オプションは
-.Nm piano
+.Nm
使用例です。
.It Fl i Ar string
.Fl i
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man6/pig.6 b/ja_JP.eucJP/man/man6/pig.6
index 472daeda43..0af7146653 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man6/pig.6
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man6/pig.6
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)pig.6 8.1 (Berkeley) 6/10/93
-.\" %FreeBSD: src/games/pig/pig.6,v 1.4 1999/08/27 23:29:11 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/games/pig/pig.6,v 1.4.2.1 2000/12/08 13:40:04 ru Exp %
.\" jpman %Id: pig.6,v 1.4 1999/01/16 17:12:40 kuma Stab %
.\"
.Dd June 10, 1993
@@ -42,7 +42,7 @@
.Sh 書式
.Nm pig
.Sh 解説
-.Nm pig
+.Nm
ユーティリティは標準入力を読み込んで、ぶたラテン語 (Pig Latin)
で標準出力に書き出すのだブー。
.Pp
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man6/quiz.6 b/ja_JP.eucJP/man/man6/quiz.6
index d312e3587f..e511f08738 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man6/quiz.6
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man6/quiz.6
@@ -33,7 +33,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)quiz.6 8.1 (Berkeley) 5/31/93
-.\" %FreeBSD: src/games/quiz/quiz.6,v 1.3 1999/08/27 23:29:13 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/games/quiz/quiz.6,v 1.3.2.1 2000/12/08 13:40:05 ru Exp %
.\" jpman %Id: quiz.6,v 1.3 1998/11/16 22:56:27 vanitas Stab %
.\"
.Dd May 31, 1993
@@ -48,12 +48,12 @@
.Op Fl i Ar file
.Op Ar question answer
.Sh 解説
-.Nm quiz
+.Nm
ユーティリティはランダムな事柄に関するあなたの知識を試します。
科目のデータベースがあり、
その中から科目を選ぶことができます。
引数がなければ、
-.Nm quiz
+.Nm
は得られる科目の一覧を表示します。
.Pp
オプションを以下に示します:
@@ -70,21 +70,21 @@
.Pp
科目はカテゴリに分かれており、
同じ科目から任意の 2 つのカテゴリを選ぶことができます。
-.Nm quiz
+.Nm
は最初のカテゴリから問題を尋ね、2 番目のカテゴリの解答を期待します。
例えば、コマンド ``quiz victim killer'' は犠牲者の名称から問題を出し、
その犠牲者に時ならぬ死を与える者をあなたが答えることを期待します。
それに対して、コマンド ``quiz killer victim'' は反対の動作をします。
.Pp
もしあなたの解答が誤っていたら
-.Nm quiz
+.Nm
は再び尋ねます。
正解を見るためには空行を入力してください。
.Sh 索引ファイルとデータファイルの書式
索引ファイルとデータファイルの書式は似ています。
コロンで区切ったいくつかの欄で行を構成します。
その欄は正規表現形式とし、使用するメタ文字を以下に示します:
-.sp
+.Pp
.Bl -tag -width "pat|pat" -compact -offset indent
.It pat|pat
選択可能なパターン
@@ -106,7 +106,7 @@
あるいは継続する行があることを示すために行末で使います。
.Pp
もし、問題または、その解答のどちらかが空白でしたら
-.Nm quiz
+.Nm
はその問題を出すことを抑制するでしょう。
.Sh 関連ファイル
.Bl -tag -width /usr/share/games/quiz.db -compact
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man6/random.6 b/ja_JP.eucJP/man/man6/random.6
index 9dacf1d4a2..6690e77efe 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man6/random.6
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man6/random.6
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)random.6 8.2 (Berkeley) 3/31/94
-.\" %FreeBSD: src/games/random/random.6,v 1.3 1999/08/27 23:29:14 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/games/random/random.6,v 1.3.2.1 2000/12/08 13:40:05 ru Exp %
.\" jpman %Id: random.6,v 1.3 1998/04/11 12:14:29 horikawa Stab %
.\"
.Dd March 31, 1994
@@ -44,7 +44,7 @@
.Op Fl er
.Op Ar denominator
.Sh 解説
-.Nm random
+.Nm
は標準入力から行を読み込み、1/ 分母 (denominator) の確率で
標準出力にその行をコピーします。
.Ar denominator
@@ -55,7 +55,7 @@
.It Fl e
.Fl e
オプションが指定されていると、
-.Nm random
+.Nm
は何も読み書きせず、 0 から
.Ar denominator
\&- 1 までの整数からランダムに選んだ値を返り値として
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man6/wargames.6 b/ja_JP.eucJP/man/man6/wargames.6
index 32a9dcf5b2..616df3d310 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man6/wargames.6
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man6/wargames.6
@@ -26,7 +26,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/games/wargames/wargames.6,v 1.1 2000/02/12 00:22:54 chris Exp %
+.\" %FreeBSD: src/games/wargames/wargames.6,v 1.1.4.1 2000/12/08 13:40:05 ru Exp %
.\" jpman %Id: %
.\"
.Dd February 22, 1998
@@ -40,7 +40,7 @@
.Sh 解説
.Dq 私とゲームをしませんか ?
-- コンピュータ、
-.Nm wargames
+.Nm
より
.Pp
ちょうど映画にあったように、コンピュータはあなたと幸せにゲームをします。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man6/worms.6 b/ja_JP.eucJP/man/man6/worms.6
index e55a30f6a1..449f5bd216 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man6/worms.6
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man6/worms.6
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)worms.6 8.1 (Berkeley) 5/31/93
-.\" %FreeBSD: src/games/worms/worms.6,v 1.4 1999/08/27 23:29:20 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/games/worms/worms.6,v 1.4.2.2 2000/12/14 14:10:34 ru Exp %
.\" jpman %Id: worms.6,v 1.3 1998/12/06 22:21:20 vanitas Stab %
.\"
.\" 以下は Linux JM のクレジット
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man7/ascii.7 b/ja_JP.eucJP/man/man7/ascii.7
index 865ac5d49b..1a1c08b6b0 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man7/ascii.7
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man7/ascii.7
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)ascii.7 8.1 (Berkeley) 6/5/93
-.\" %FreeBSD: src/share/man/man7/ascii.7,v 1.3 1999/08/28 00:20:55 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/share/man/man7/ascii.7,v 1.3.2.1 2000/12/08 14:59:18 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: ascii.7,v 1.4 1999/01/21 17:54:14 kuma Stab %
.Dd June 5, 1993
@@ -109,7 +109,7 @@
.It Pa /usr/share/misc/ascii
.El
.Sh 歴史
-.Nm ascii
+.Nm
マニュアルページは
.At v7
から登場しました。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man7/clocks.7 b/ja_JP.eucJP/man/man7/clocks.7
index 00e2073680..c7ea40c4c5 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man7/clocks.7
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man7/clocks.7
@@ -25,7 +25,7 @@
.\" (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF
.\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/share/man/man7/clocks.7,v 1.9 1999/08/28 00:20:55 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/share/man/man7/clocks.7,v 1.9.2.1 2000/12/08 14:59:18 ru Exp %
.\" jpman %Id: clocks.7,v 1.4 1999/01/21 17:54:55 kuma Stab %
.\" "
.Dd April 1, 1996
@@ -59,7 +59,7 @@
は浮動小数点値であるかもしれないことに注意してください。
.Fn clock
-.Tn FreeBSD
+.Fx
での新しいプログラムには使用しないでください。
これは
.Xr getrusage 2
@@ -82,7 +82,7 @@
とは異なりうることに注意してください。
.Xr times 3
-.Tn FreeBSD
+.Fx
での新しいプログラムには使用しないでください。
これは
.Fn getrusage
@@ -148,6 +148,7 @@ i586 システムでの i586 クロック。最大 200000000 の周波数をもつ実クロック
.Xr moncontrol 3 ,
.Xr times 3
.Sh 作者
+.An -nosplit
この man ページは
.An Bruce Evans
によって投稿された説明にもとづいて、
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man7/environ.7 b/ja_JP.eucJP/man/man7/environ.7
index 642a9b843e..9ed13fa730 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man7/environ.7
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man7/environ.7
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)environ.7 8.3 (Berkeley) 4/19/94
-.\" %FreeBSD: src/share/man/man7/environ.7,v 1.13 1999/08/28 00:20:55 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/share/man/man7/environ.7,v 1.13.2.1 2000/12/08 14:59:18 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: environ.7,v 1.4 1999/01/21 17:56:13 kuma Stab %
.Dd April 19, 1994
@@ -200,7 +200,7 @@
.Xr termcap 3 ,
.Xr termcap 5
.Sh 歴史
-.Nm environ
+.Nm
マニュアルページは
.Bx 4.2
から登場しました。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man7/groff_char.7 b/ja_JP.eucJP/man/man7/groff_char.7
index 0723da6654..5900b3b514 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man7/groff_char.7
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man7/groff_char.7
@@ -1,5 +1,5 @@
.ig \"-*- nroff -*-
-Copyright (C) 1989-1995 Free Software Foundation, Inc.
+Copyright (C) 1989-2000 Free Software Foundation, Inc.
Permission is granted to make and distribute verbatim copies of
this manual provided the copyright notice and this permission notice
@@ -16,7 +16,6 @@ versions, except that this permission notice may be included in
translations approved by the Free Software Foundation instead of in
the original English.
..
-.\" Original Revision: 1.1.1.1
.\" jpman %Id: groff_char.7,v 1.3 1998/12/13 13:23:18 horikawa Stab %
.\"
.\" groff_char.7 の表記を尊重しました。
@@ -43,7 +42,7 @@ the original English.
..
.Ac \(vc \(ah c
.Ac \(vC \(ah C
-.TH GROFF_CHAR 7 "7 September 1996" "Groff Version 1.15"
+.TH GROFF_CHAR 7 "7 December 2000" "Groff Version 1.16.1"
.SH 名称
groff_char \- groff の文字名
.SH 解説
@@ -51,7 +50,9 @@ groff_char \- groff の文字名
.B groff
への入力文字を列挙しています。
このマニュアルページを印刷 (表示) するのに用いられるデバイスで
-利用可能な文字のみが表示されます。
+利用可能な文字のみが表示されます
+.ie \n(.g (現在使用されているデバイスは `\*(.T' です)
+。
.I "Input code"
欄は単一の文字で入力することのできる文字において用いられ、
その文字の ISO Latin-1 コードが書かれています。
@@ -389,6 +390,7 @@ Output Input Input PostScript Notes
.C2 OK \& "チェックマーク、照合のしるし"
.C2 Of ordfeminine
.C2 Om ordmasculine
+.C2 pc periodcentered
.C2 S1 onesuperior
.C2 S2 twosuperior
.C2 S3 threesuperior
@@ -409,7 +411,7 @@ Output Input Input PostScript Notes
.C2 br br "従来の troff で利用された箱罫線"
.C2 ru ru "ベースラインの罫線"
.C2 ul ul "従来の troff で利用された下線"
-.C2 bv bv "太い縦棒"
+.C2 bv bv "縦棒"
.C2 bs bell
.C2 ci circle
.C2 bu bullet
@@ -446,7 +448,9 @@ Output Input Input PostScript Notes
.C2 lq quotedblleft
.C2 rq quotedblright
.C2 oq quoteleft "一重開き引用符"
+.C2 cq quoteright "一重閉じ引用符 (ASCII 39)"
.C2 aq quotesingle "アポストロフィ引用符"
+.C2 dq quotedbl "二重引用符 (ASCII 34)"
.C2 or bar
.C2 at at
.C1 - minus "現在のフォントの負符号"
@@ -543,6 +547,9 @@ Output Input Input PostScript Notes
.C2 ib reflexsubset
.C2 ip reflexsuperset
.C2 ap similar
+.C2 is integral
+.C2 sr radical "square root"
+.C2 rn \& overline
.C2 pd partialdiff "偏微分記号"
.C2 c* circlemultiply "円の中に積の記号"
.C2 c+ circleplus "円の中に正符号"
@@ -559,8 +566,8 @@ Output Input Input PostScript Notes
.C2 CR carriagereturn "改行の記号"
.C2 st suchthat
.C2 /_ angle
-.C2 << "" "非常に小さい"
-.C2 >> "" "非常に大きい"
+.C2 << \& "非常に小さい"
+.C2 >> \& "非常に大きい"
.C2 wp weierstrass "ヴァイヤーシュトラースの p"
.C2 lz lozenge
.C2 an arrowhorizex "水平な矢印の延長"
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man7/groff_me.7 b/ja_JP.eucJP/man/man7/groff_me.7
index 52d815faa1..00a126cc4e 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man7/groff_me.7
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man7/groff_me.7
@@ -17,10 +17,9 @@
.\"
.\" Modified for groff by jjc@jclark.com
.\"
-.\" Original Revision: 1.1.1.1
.\" jpman %Id: groff_me.7,v 1.3 1998/12/29 13:44:38 oku Stab %
.hc %
-.TH GROFF_ME 7 "12 January 2000" "Groff Version 1.15"
+.TH GROFF_ME 7 "12 January 2000" "Groff Version 1.16.1"
.UC 3
.SH 名称
groff_me \- 論文を整形するための troff マクロ
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man7/groff_mmse.7 b/ja_JP.eucJP/man/man7/groff_mmse.7
index 1890856625..ec451a17b7 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man7/groff_mmse.7
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man7/groff_mmse.7
@@ -1,10 +1,10 @@
.\"
-.\" %Id: groff_mmse.man,v 1.32 1999/09/03 05:33:12 jh Exp %
+.\" %Id: groff_mmse.man,v 1.2 2000/02/21 20:32:58 jhaegg Exp %
.\" Skrivet av Joergen Haegg, Lund, Sverige
.\"
.\" Original Revision: 1.1.1.2
.\" jpman %Id: groff_mmse.7,v 1.3 1998/11/21 12:55:00 horikawa Stab %
-.TH GROFF_MMSE 7 "12 January 2000" "Groff Version 1.15"
+.TH GROFF_MMSE 7 "7 December 2000" "Groff Version 1.16.1"
.SH 名称
groff_mmse \- groff 用スウェーデン語版 mm マクロ
.SH 書式
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man7/groff_ms.7 b/ja_JP.eucJP/man/man7/groff_ms.7
index d089b68a01..d6fe345207 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man7/groff_ms.7
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man7/groff_ms.7
@@ -16,9 +16,8 @@ versions, except that this permission notice may be included in
translations approved by the Free Software Foundation instead of in
the original English.
..
-.\" Original Revision: 1.1.1.1
.\" jpman %Id: groff_ms.7,v 1.3 1999/01/06 22:32:03 vanitas Stab %
-.TH GROFF_MS 7 "7 September 1996" "Groff Version 1.15"
+.TH GROFF_MSAFER 7 "12 January 2000" "Groff Version 1.16.1"
.SH 名称
groff_ms \- groff ms マクロ
.SH 書式
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man7/hier.7 b/ja_JP.eucJP/man/man7/hier.7
index 278f900ee3..f7c6fe2306 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man7/hier.7
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man7/hier.7
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)hier.7 8.1 (Berkeley) 6/5/93
-.\" %FreeBSD: src/share/man/man7/hier.7,v 1.29.2.2 2000/06/13 08:30:58 ru Exp %
+.\" %FreeBSD: src/share/man/man7/hier.7,v 1.29.2.5 2000/12/12 16:08:11 archie Exp %
.\"
.\" jpman %Id: hier.7,v 1.3 1999/01/04 08:08:08 kuma Stab %
.Dd June 5, 1993
@@ -180,6 +180,8 @@ GNU C++ 言語インクルードファイル。
.It Li std/
GNU C++ 言語 libstdc++ インクルードファイル。
.El
+.It Li isc/
+ISC ユーティリティライブラリ libisc インクルードファイル。
.It Li isofs/
.Bl -tag -width "kerberosIV/" -compact
.It Li cd9660/
@@ -215,6 +217,10 @@ IPX/SPX プロトコルスタック。
カーネルの鍵管理サービス。
.It Li netns/
Xerox 社の NS プロトコル。
+.It Li netnatm/
+NATM インクルードファイル。
+.Xr natm 4
+参照
.It Li nfs/
NFS (Network File System) 用 C 言語インクルードファイル。
.It Li objc/
@@ -342,8 +348,7 @@ uucp ユーティリティ。
.Pp
.It Li local/
ローカルの実行可能ファイル、ライブラリなど。
-.br
-.Tn FreeBSD
+.Fx
ports フレームワークのデフォルトのインストール先としても使用されます。
local/以下では、
.Xr hier 7
@@ -355,7 +360,7 @@ share/doc/<port>/ に置かれます。
アーキテクチャ依存のターゲットツリー。
/usr/src ツリーを構築することで作成される。
.It Li ports/
-.Tn FreeBSD
+.Fx
ports コレクション (オプション扱い)。
.It Li sbin/
(ユーザによって実行される) システムデーモン、およびシステムユーティリティ。
@@ -398,7 +403,7 @@ association から入手できる)
.It Li FAQ/
しばしば行なわれる質問とその答え (Frequently Asked Questions)。
.It Li handbook/
-.Tn FreeBSD
+.Fx
ハンドブック
.It Li papers/
UNIX 関連の論文
@@ -460,6 +465,10 @@ pcvt の文書とその他の例。
perl ライブラリファイル。
.Xr perl 1
参照。
+.It Li sendmail/
+sendmail の設定ファイル。
+.Xr sendmail 8
+参照。
.It Li skel/
新しいアカウントのための . (ドット) ファイルの例。
.It Li syscons/
@@ -525,7 +534,7 @@ Kerberos version IV のソース。
.It Li libexec/
/usr/libexec 内のファイルのソース。
.It Li release/
-.Tn FreeBSD
+.Fx
のリリースを生成するために必要なファイル。
.It Li sbin/
/sbin 内のファイルのソース。
@@ -536,7 +545,8 @@ FreeSec のソース。
.It Li sys/
カーネルのソースファイル。
.It Li tools/
-FreeBSD のメンテナンスとテストに使用するツール。
+.Fx
+のメンテナンスとテストに使用するツール。
.It Li usr.bin/
/usr/bin 内のファイルのソース。
.It Li usr.sbin/
@@ -693,7 +703,7 @@ NIS マップ。
.Xr which 1 ,
.Xr fsck 8
.Sh 歴史
-.Nm hier
+.Nm
マニュアルページは
.At v7
で登場しました。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man7/intro.7 b/ja_JP.eucJP/man/man7/intro.7
index 82a0318dc0..6094478441 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man7/intro.7
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man7/intro.7
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)intro.7 8.1 (Berkeley) 6/5/93
-.\" %FreeBSD: src/share/man/man7/intro.7,v 1.5 1999/08/28 00:20:56 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/share/man/man7/intro.7,v 1.5.2.1 2000/12/08 14:59:18 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: intro.7,v 1.4 1999/01/21 17:59:23 kuma Stab %
.\"
@@ -43,7 +43,7 @@
.Sh 解説
このセクションには、雑多な文書が含まれます。
.Sh 歴史
-.Nm intro
+.Nm
マニュアルは
.Bx 4.2
から登場しました。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man7/mdoc.7 b/ja_JP.eucJP/man/man7/mdoc.7
index 7c323c9f59..b076d1dadd 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man7/mdoc.7
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man7/mdoc.7
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)mdoc.7 8.2 (Berkeley) 12/30/93
-.\" %FreeBSD: src/share/man/man7/mdoc.7,v 1.17.2.2 2000/05/04 16:27:37 phantom Exp %
+.\" %FreeBSD: src/share/man/man7/mdoc.7,v 1.17.2.3 2000/12/08 14:59:18 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: mdoc.7,v 1.5 1999/01/21 18:02:11 kuma Stab %
.\"
@@ -293,7 +293,6 @@
.Ar file1 , file2 , file3 ) .
を生成します。
.El
-.ne 1i
.Ss マニュアル領域のマクロ
.Bl -column "名称" "解析対象" "呼出可" -compact
.It Em 名称 解析対象 呼出可 解説
@@ -312,7 +311,7 @@
.It Li \&Lb Ta \&No Ta \&No Ta "ライブラリ名。既知のライブラリ一覧は"
.Xr mdoc.samples 7
-.Sx 規格
+.Sx ライブラリ名
の節を参照。
.It Li \&Li Ta Yes Ta Yes Ta "リテラルテキスト。"
.It Li \&Nm Ta Yes Ta Yes Ta "コマンド名。"
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man7/mdoc.samples.7 b/ja_JP.eucJP/man/man7/mdoc.samples.7
index 2845bfeb6d..c13414d554 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man7/mdoc.samples.7
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man7/mdoc.samples.7
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)mdoc.samples.7 8.2 (Berkeley) 12/30/93
-.\" %FreeBSD: src/share/man/man7/mdoc.samples.7,v 1.28.2.6 2000/10/30 10:32:01 obrien Exp %
+.\" %FreeBSD: src/share/man/man7/mdoc.samples.7,v 1.28.2.8 2000/12/08 14:59:18 ru Exp %
.\"
.\" This tutorial sampler invokes every macro in the package several
.\" times and is guaranteed to give a worst case performance
@@ -200,7 +200,6 @@
.It
.Tn "バグ"
.El
-.ne 7
.Sh TROFF に特有な表現
.Nm \-mdoc
パッケージは man ページを記述するプロセスを簡単にすることを
@@ -507,7 +506,7 @@ man ページタイトルをそのページが属するマニュアルのセクション番号とともに
セクション番号は 1,\ ...,\ 9 となり、これが指定されると
ボリュームタイトルを省略してもかまいません。
.Pp
-.Tn FreeBSD
+.Fx
では、次のセクション番号と解説について後述します:
.Pp
.Bl -column SMM -offset indent -compact
@@ -555,7 +554,7 @@ man ページタイトルをそのページが属するマニュアルのセクション番号とともに
例えば、
.Tn BSD
-.Tn FreeBSD
+.Fx
.Tn ATT
といったものです。
@@ -589,7 +588,6 @@ Berkeley でのデフォルトである、引数なしの
.It Li \&.Dd 月 日, 年
日付は次のようにフォーマルな形式で記述しなければなりません。
.Pp
-.ne 5
.Dl January 25, 1989
.El
.Sh マニュアル領域および一般テキスト領域の紹介
@@ -827,6 +825,22 @@ troff コマンドは一般的に以下のような形式をとります。
マクロは解析され、呼び出し可能です。
.Ql \&.An
を引数なしで呼び出すのはエラーです。
+.Pp
+.Sx AUTHORS
+セクションでは、
+.Ql \&.An
+要求は改行を引き起こし、各新規の名前がそれぞれの行に表示されます。
+この動作が望ましくない場合、
+.Bd -literal -offset indent
+\&.An -nosplit
+.Ed
+.Pp
+呼び出しで無効化可能です。
+それぞれの行に表示させる動作に戻したい場合は、
+.Bd -literal -offset indent
+\&.An -split
+.Ed
+呼び出しを使用します。
.Ss 引数マクロ
引数マクロ
.Ql \&.Ar
@@ -1147,6 +1161,8 @@ man ページ中の他の場所でも問題なく使うことができますが、
.Lb libcalendar
.It Li "libcam"
.Lb libcam
+.It Li "libcompat"
+.Lb libcompat
.It Li "libcrypt"
.Lb libcrypt
.It Li "libdevstat"
@@ -1471,7 +1487,6 @@ man ページ中の他の場所でも問題なく使うことができますが、
入れ子にする場合に制限があります。
その中では 1 行形式のクォートマクロのみ使用することができます。
.Pp
-.ne 5
.Bd -filled -offset indent
.Bl -column "クォート " "終了 " "開始 " "クォートされたリテラル " XX文字列XX
.Em " クォート 終了 開始 機能 結果"
@@ -1522,7 +1537,6 @@ man ページ中の他の場所でも問題なく使うことができますが、
(空白なし) マクロはサフィックス機能と同様の作用があります。
.El
.Pp
-.ne 4
クォートの例:
.Bl -tag -width ".Aq Pa ctype.h ) ,xxxxxxxx" -compact -offset indent
.It Li \&.Aq
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man7/ports.7 b/ja_JP.eucJP/man/man7/ports.7
index cc550d3f30..d398d17ab5 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man7/ports.7
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man7/ports.7
@@ -23,17 +23,18 @@
.\" (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF
.\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/share/man/man7/ports.7,v 1.17 2000/01/02 17:55:03 hoek Exp %
+.\" %FreeBSD: src/share/man/man7/ports.7,v 1.17.2.2 2000/12/14 12:14:31 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: ports.7,v 1.3 1999/01/24 06:53:11 horikawa Stab %
.Dd January 25, 1998
.Dt PORTS 7
-.Os FreeBSD 2.2
+.Os FreeBSD
.Sh 名称
.Nm ports
.Nd 寄贈されたアプリケーション
.Sh 解説
-.Nm FreeBSD ports コレクション
+.Fx
+.Nm ports コレクション
によって、ユーザや管理者は簡単にアプリケーションをインストールする
ことができます。
.Em port
@@ -56,7 +57,8 @@ port
を実行することにより、アプリケーションがインストールされます。
.Pp
インストールされたシステムよりも新しい ports を、
-FreeBSD リポジトリからダウンロードして使用できます。
+.Fx
+リポジトリからダウンロードして使用できます。
ただし、最初に適切な「アップグレードキット」を http://www.FreeBSD.org/ports/
から取得してインストールすることが重要です!
新しい ports をダウンロードするときには、
@@ -76,7 +78,9 @@ port を新規に作成するための情報については、
http://www.FreeBSD.org/handbook/porting.html、
和文: file:/usr/share/doc/ja/handbook/porting.html または
http://www.FreeBSD.org/ja/handbook/porting.html) に目を通して下さい。
-どちらも FreeBSD ハンドブックの一部です。
+どちらも
+.Fx
+ハンドブックの一部です。
.Pp
.Sh ターゲット
.Pp
@@ -146,7 +150,9 @@ port を構築します。これはターゲット
.It Ar install
port をインストールし、この port をインストールしたことを
package
-(訳注: FreeBSD の package system におけるパッケージを指す場合にこう表記します)
+(訳注:
+.Fx
+の package system におけるパッケージを指す場合にこう表記します)
システムに登録します。このターゲットは、実際に必要なこと
すべてを行なってくれます。
.El
@@ -207,17 +213,14 @@ package は\ .tgz ファイルであり、その port を他のマシンに
.Bl -tag -width MASTER_SITES
.It Ev PORTSDIR
port ツリーの場所を指定します。これは
-FreeBSD
+.Fx
-OpenBSD
+.Ox
では
.Pa /usr/ports
で、
-.\"ZZZ: .Nx
-NetBSD
+.Nx
では
-.\" .Fx
-.\" .Ox ,
.Pa /usr/pkgsrc
です。
.It Ev WRKDIRPREFIX
@@ -264,7 +267,9 @@ package を置くディレクトリ。
.It Ev PATCH_SITES
ローカルマシンにパッチファイルが存在しない場合、最初に取得しに行くサイトです。
.It Ev MASTER_SITE_FREEBSD
-これが設定されている場合、すべてのファイルを FreeBSD のマスタサイトに
+これが設定されている場合、すべてのファイルを
+.Fx
+のマスタサイトに
取りに行きます。
.It Ev MASTER_SITE_OVERRIDE
すべてのファイルとパッチについて、まずこのサイトに行って取得を試みます。
@@ -290,9 +295,17 @@ libXm.{a,so} の位置を指定します。
.Sh 関連ファイル
.Bl -tag -width /usr/ports/xxxx -compact
.It Pa /usr/ports
-デフォルトの port ディレクトリ (FreeBSD と OpenBSD)。
+デフォルトの port ディレクトリ
+.Po
+.Fx
+と
+.Ox
+.Pc 。
.It Pa /usr/pkgsrc
-デフォルトの port ディレクトリ (NetBSD)。
+デフォルトの port ディレクトリ
+.Po
+.Nx
+.Pc 。
.It Pa /usr/ports/Mk/bsd.port.mk
.\"kuma: big Kahuna というのはモアイのような巨大石のものらしい。
.\"kuma: だれか教えて?!
@@ -311,11 +324,13 @@ libXm.{a,so} の位置を指定します。
.Xr portcheckout 1 ,
.Xr portlint 1
.Pp
-FreeBSD ハンドブック
+.Fx
+ハンドブック
.Pp
http://www.FreeBSD.org/ports
.Pq port すべてが検索可能なインデックス
.Sh 作者
+.An -nosplit
このマニュアルページは、もともとは
.An David O'Brien
によるものです。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man7/symlink.7 b/ja_JP.eucJP/man/man7/symlink.7
index 0c8ce33bbd..d4602d6019 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man7/symlink.7
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man7/symlink.7
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)symlink.7 8.3 (Berkeley) 3/31/94
-.\" %FreeBSD: src/bin/ln/symlink.7,v 1.13.2.1 2000/09/06 20:15:28 marko Exp %
+.\" %FreeBSD: src/bin/ln/symlink.7,v 1.13.2.2 2000/12/08 13:34:35 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: symlink.7,v 1.5 1999/01/21 17:50:41 kuma Stab %
.\"
@@ -80,7 +80,7 @@
この制限を超過する場合にはエラーとなります。)
.Pp
議論すべき領域で異なるものが 3 つあります。それらは次の通りです:
-.sp
+.Pp
.Bl -enum -compact -offset indent
.It
システムコールのファイル名引数として使用されるシンボリックリンク。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/IPXrouted.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/IPXrouted.8
index 1c143535ef..d12fefe8e9 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/IPXrouted.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/IPXrouted.8
@@ -31,18 +31,18 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/IPXrouted/IPXrouted.8,v 1.8 2000/03/01 14:07:47 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/IPXrouted/IPXrouted.8,v 1.8.2.2 2000/12/12 10:14:46 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: IPXrouted.8,v 1.3 1997/07/27 13:00:54 horikawa Stab %
.\"
-.Dd Oct 11, 1995
+.Dd October 11, 1995
.Dt IPXROUTED 8
.Os FreeBSD
.Sh 名称
.Nm IPXrouted
.Nd IPX Routing Information Protocol デーモン
.Sh 書式
-.Nm IPXrouted
+.Nm
.Op Fl N
.Op Fl q
.Op Fl s
@@ -69,9 +69,9 @@ GetNearestServer SAP 要求に対して応答しません。
が強制的に経路情報を提供するようにします。
.It Fl S
Service Advertizing Protocol
-.Nm (SAP)
+(SAP)
情報を提供しません。デフォルトでは
-.Nm SAP
+SAP
情報を提供します。
.It Fl t
送信・受信されたすべてのパケットを標準出力に表示します。
@@ -80,7 +80,7 @@ Service Advertizing Protocol
は制御端末から切り離されないので、キーボードからの
割り込みはプロセスを kill することになります。
.It Ar logfile
-.Nm IPXrouted
+.Nm
行動が記録されるファイル名を指定します。
このログには、経路テーブルのすべての変更についての情報や、
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/ac.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/ac.8
index 688a9d1be5..68b41a1e15 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/ac.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/ac.8
@@ -28,7 +28,7 @@
.\" (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF
.\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/ac/ac.8,v 1.13 1999/08/28 01:15:09 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/ac/ac.8,v 1.13.2.1 2000/12/08 15:27:55 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: ac.8,v 1.3 1997/07/22 16:35:12 horikawa Stab %
.\"
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/accton.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/accton.8
index c189fa5990..5020bb10e8 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/accton.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/accton.8
@@ -1,4 +1,4 @@
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/accton/accton.8,v 1.6.2.1 2000/07/01 10:41:01 ps Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/accton/accton.8,v 1.6.2.2 2000/12/08 15:27:56 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: accton.8,v 1.3 1997/07/27 12:02:03 horikawa Stab %
.Dd May 21, 1993
@@ -8,7 +8,7 @@
.Nm accton
.Nd システムのアカウンティングの許可/禁止
.Sh 書式
-.Nm accton
+.Nm
.Op Ar acctfile
.Sh 解説
.Nm
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/adduser.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/adduser.8
index 1462160d53..93181f87ab 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/adduser.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/adduser.8
@@ -22,42 +22,32 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/adduser/adduser.8,v 1.30.2.1 2000/08/27 17:31:44 gshapiro Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/adduser/adduser.8,v 1.30.2.3 2000/12/14 12:18:07 ru Exp %
.\" jpman %Id: adduser.8,v 1.4 1997/08/07 17:53:51 ken Stab %
.\"
.Dd January 9, 1995
.Dt ADDUSER 8
-.Os FreeBSD 2.1
+.Os FreeBSD
.Sh 名称
.Nm adduser
.Nd 新しいユーザを加えるためのコマンド
.Sh 解説
-.Nm adduser
+.Nm
+.Bk -words
.Op Fl check_only
-.br
.Op Fl class Ar login_class
-.br
.Op Fl config_create
-.br
.Op Fl dotdir Ar dotdir
-.br
.Op Fl group Ar login_group
-.br
.Op Fl h | help
-.br
.Op Fl home Ar home
-.br
.Op Fl message Ar message_file
-.br
.Op Fl noconfig
-.br
.Op Fl shell Ar shell
-.br
.Op Fl s | silent | q | quiet
-.br
.Op Fl uid Ar uid_start
-.br
.Op Fl v | verbose
+.Ek
.Sh 解説
.Nm
は新しいユーザを加えるための簡単なプログラムです。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/adjkerntz.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/adjkerntz.8
index 00ed3e4360..f986e13b99 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/adjkerntz.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/adjkerntz.8
@@ -22,7 +22,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/sbin/adjkerntz/adjkerntz.8,v 1.18 2000/03/01 11:26:58 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/adjkerntz/adjkerntz.8,v 1.18.2.1 2000/12/08 14:03:38 ru Exp %
.\" jpman %Id: adjkerntz.8,v 1.4 1997/07/26 21:28:35 horikawa Stab %
.\"
.Dd April 4, 1996
@@ -32,9 +32,9 @@
.Nm adjkerntz
.Nd "ローカル時間 CMOS クロックをタイムゾーンの変更を反映するように調整し、現在のタイムゾーンオフセットをカーネル用に保持する"
.Sh 書式
-.Nm adjkerntz
+.Nm
.Fl i
-.Nm adjkerntz
+.Nm
.Fl a Op Fl s
.Sh 解説
.Nm
@@ -46,7 +46,7 @@
のシフトを教えます。この主要な目的は、最初から壊れている MS-DOS
ファイルタイムスタンプの考え方を全面的に直すためではなく、
同じタイムスタンプを同じ機械上の
-.Bx Free
+.Fx
の MS-DOS ファイルシステムと
MS-DOS オペレーティングシステムで保つためのものです。
ファイル
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/ancontrol.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/ancontrol.8
index a7f446d048..922dd1e3c9 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/ancontrol.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/ancontrol.8
@@ -28,60 +28,60 @@
.\" ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF
.\" THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/ancontrol/ancontrol.8,v 1.3.2.2 2000/10/30 02:16:04 joe Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/ancontrol/ancontrol.8,v 1.3.2.4 2000/12/14 12:18:08 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: ancontrol.8,v 1.3 2000/04/28 05:37:56 takaha Stab %
.Dd September 10, 1999
.Dt ANCONTROL 8
-.Os FreeBSD 4.0
+.Os FreeBSD
.Sh 名称
.Nm ancontrol
.Nd Aironet 4500/4800 デバイスの設定
.Sh 書式
-.Nm ancontrol
+.Nm
.Fl i Ar iface Fl A
-.Nm ancontrol
+.Nm
.Fl i Ar iface Fl N
-.Nm ancontrol
+.Nm
.Fl i Ar iface Fl S
-.Nm ancontrol
+.Nm
.Fl i Ar iface Fl I
-.Nm ancontrol
+.Nm
.Fl i Ar iface Fl T
-.Nm ancontrol
+.Nm
.Fl i Ar iface Fl C
-.Nm ancontrol
+.Nm
.Fl i Ar iface Fl t Ar 0|1|2|3|4
-.Nm ancontrol
+.Nm
.Fl i Ar iface Fl s Ar 0|1|2|3
-.Nm ancontrol
+.Nm
.Fl i Ar iface Fl a Ar AP
.Op Fl v Ar 1|2|3|4
-.Nm ancontrol
+.Nm
.Fl i Ar iface Fl b Ar beacon period
-.Nm ancontrol
+.Nm
.Fl i Ar iface Fl d Ar 0|1|2|3
.Op v Ar 0|1
-.Nm ancontrol
+.Nm
.Fl i Ar iface Fl j Ar netjoin timeout
-.Nm ancontrol
+.Nm
.Fl i Ar iface Fl l Ar station name
-.Nm ancontrol
+.Nm
.Fl i Ar iface Fl m Ar mac address
-.Nm ancontrol
+.Nm
.Fl i Ar iface Fl n Ar SSID
.Op Fl v Ar 1|2|3
-.Nm ancontrol
+.Nm
.Fl i Ar iface Fl o Ar 0|1
-.Nm ancontrol
+.Nm
.Fl i Ar iface Fl p Ar tx power
-.Nm ancontrol
+.Nm
.Fl i Ar iface Fl c Ar channel number
-.Nm ancontrol
+.Nm
.Fl i Ar iface Fl f Ar fragmentation threshold
-.Nm ancontrol
+.Nm
.Fl i Ar iface Fl r Ar RTS threshold
-.Nm ancontrol
+.Nm
.Fl h
.Sh 解説
.Nm
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/apm.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/apm.8
index 65b1d46649..5b3d50ff96 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/apm.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/apm.8
@@ -8,7 +8,7 @@
.\" responsible for the proper functioning of this software, nor does
.\" the author assume any responsibility for damages incurred with its
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/apm/apm.8,v 1.16 2000/03/01 14:07:50 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/apm/apm.8,v 1.16.2.1 2000/12/08 15:27:57 ru Exp %
.\"
.\" use.
.\"
@@ -17,10 +17,10 @@
.Dt APM 8
.Os
.Sh 名称
-.Nm apm, zzz
+.Nm apm , zzz
.Nd APM BIOS の制御を行い、その情報を表示する
.Sh 書式
-.Nm apm
+.Nm
.Op Fl ablstzZ
.Op Fl d Ar enable
.Op Fl e Ar enable
@@ -29,20 +29,20 @@
.Pp
.Nm zzz
.Sh 解説
-.Nm apm
+.Nm
は、 Intel / Microsoft APM (Advanced Power Management) BIOS を制御し、
ラップトップ PC 上の APM の現在の状態を表示します。
.Nm zzz
は、 APM 制御によって、システムをサスペンドします。
.Pp
以下のオプションが
-.Nm apm
+.Nm
で利用可能です
(
.Nm zzz
には、オプションはありません)。
オプションが与えられなかった場合は、
-.Nm apm
+.Nm
は、現在の APM の状態や情報を冗長モードで表示します。
複数の表示オプションが指定された場合、
ここに示す順番で値を 1 行に 1 つずつ表示します。
@@ -127,17 +127,17 @@ apm の出力により、ラップトップが何をサポートすると主張しているかが分かります。
.El
.Sh バグ
いくつかの APM 実装では、
-.Nm apm
+.Nm
が必要とするパラメータが提供されていません。
そのようなシステムに於いては、
-.Nm apm
+.Nm
は、それらを知らないと表示します。
.Pp
いくつかの APM 実装では、電源スイッチを押したことやカバーが
閉められたことなどのイベントを扱うことができません。
そのような実装に於いては、
システムは
-.Nm apm
+.Nm
.Nm zzz
.Ar だけを
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/apmd.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/apmd.8
index 884b8b446f..d4852d0b91 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/apmd.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/apmd.8
@@ -26,7 +26,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)apmd.8 1.1 (FreeBSD) 6/28/99
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/apmd/apmd.8,v 1.7 2000/01/23 13:30:44 asmodai Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/apmd/apmd.8,v 1.7.2.1 2000/12/08 15:27:57 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: apmd.8,v 1.3 1999/09/15 14:27:48 yt-kage Stab %
.\"
@@ -37,12 +37,12 @@
.Nm apmd
.Nd Advanced Power Management 監視デーモン
.Sh 書式
-.Nm apmd
+.Nm
.Op Fl d
.Op Fl f file
.Op Fl v
.Sh 解説
-.Nm apmd
+.Nm
は、指定した Advanced Power Management
.Pq APM
イベントを監視し、
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/arp.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/arp.8
index a9078e83cd..00c3bed975 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/arp.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/arp.8
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)arp.8 8.1 (Berkeley) 6/6/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/arp/arp.8,v 1.8 1999/08/28 01:15:26 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/arp/arp.8,v 1.8.2.1 2000/12/08 15:27:57 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: arp.8,v 1.3 1997/07/22 16:36:26 horikawa Stab %
.\"
@@ -41,27 +41,27 @@
.Nm arp
.Nd アドレス解決の表示と制御
.Sh 書式
-.Nm arp
+.Nm
.Op Fl n
.Ar hostname
-.Nm arp
+.Nm
.Op Fl n
.Fl a
-.Nm arp
+.Nm
.Fl d Ar hostname
.Op Ar proxy
-.Nm arp
+.Nm
.Fl d
.Fl a
-.Nm arp
+.Nm
.Fl s Ar hostname ether_addr
.Op Ar temp
.Op Ar pub
-.Nm arp
+.Nm
.Fl S Ar hostname ether_addr
.Op Ar temp
.Op Ar pub
-.Nm arp
+.Nm
.Fl f Ar filename
.Sh 解説
.Nm
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/atrun.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/atrun.8
index 462d047dc8..321316b00b 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/atrun.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/atrun.8
@@ -1,8 +1,8 @@
-.\" %FreeBSD: src/libexec/atrun/atrun.man,v 1.7 1999/08/28 00:09:12 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/libexec/atrun/atrun.man,v 1.7.2.1 2000/12/14 12:11:37 ru Exp %
.\" jpman %Id: atrun.8,v 1.2 1997/04/23 02:43:41 yugawa Stab %
.Dd April 12, 1995
.Dt ATRUN 8
-.Os FreeBSD 2.1
+.Os FreeBSD
.Sh 名称
.Nm atrun
.Nd ジョブキューのなかから予定時刻になったものを実行
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/badsect.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/badsect.8
index 317889b7c8..c3bcd7ba85 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/badsect.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/badsect.8
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" from: @(#)badsect.8 8.1 (Berkeley) 6/5/93
-.\" %FreeBSD: src/sbin/badsect/badsect.8,v 1.10 2000/03/01 11:26:59 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/badsect/badsect.8,v 1.10.2.1 2000/12/08 14:03:39 ru Exp %
.\" jpman %Id: badsect.8,v 1.2 1997/03/31 13:30:12 horikawa Stab %
.\"
.Dd June 5, 1993
@@ -40,7 +40,7 @@
.Nm badsect
.Nd バッドセクタ上にファイルを作る
.Sh 書式
-.Nm badsect
+.Nm
.Ar bbdir sector ...
.Sh 解説
.Nm
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/boot0cfg.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/boot0cfg.8
index 915f2a561e..55b4bced0a 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/boot0cfg.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/boot0cfg.8
@@ -22,7 +22,7 @@
.\" OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE,
.\" EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/boot0cfg/boot0cfg.8,v 1.5.2.1 2000/09/21 18:35:47 rnordier Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/boot0cfg/boot0cfg.8,v 1.5.2.2 2000/12/08 15:27:58 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: boot0cfg.8,v 1.2 1999/05/07 11:24:37 horikawa Stab %
.\"
@@ -33,7 +33,7 @@
.Nm boot0cfg
.Nd ブートマネージャのインストールと設定ユーティリティ
.Sh 書式
-.Nm boot0cfg
+.Nm
.Op Fl Bv
.Op Fl b Ar boot0
.Op Fl d Ar drive
@@ -44,7 +44,8 @@
.Op Fl t Ar ticks
.Ar disk
.Sh 解説
-FreeBSD の
+.Fx
+の
.Sq boot0
ブートマネージャは、
i386 マシン (PC) がどのディスクのどのスライスから起動するかを、
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/bootparamd.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/bootparamd.8
index 3091a83a68..8265a06135 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/bootparamd.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/bootparamd.8
@@ -1,5 +1,5 @@
.\" @(#)bootparamd.8
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/bootparamd/bootparamd/bootparamd.8,v 1.9 2000/03/01 14:09:03 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/bootparamd/bootparamd/bootparamd.8,v 1.9.2.2 2000/12/14 08:03:23 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: bootparamd.8,v 1.3 1997/07/26 21:54:02 horikawa Stab %
.Dd November 8, 1989
@@ -15,14 +15,18 @@
.Op Fl f Ar file
.Sh 解説
.Nm bootparamd
-は、ディスクレスクライアントの起動時に必要な情報を提供するサーバプロセスです。
+は、
+.Xr diskless 8
+クライアントの起動時に必要な情報を提供するサーバプロセスです。
.Pa /etc/bootparams
ファイルの内容を参照します。
.Pp
このバージョンでは
.Pa /etc/bootparams
ファイルにおいてホストの別名を使う事ができます。
-起動中のクライアントが発行した whoami リクエストに対し返されるホスト名は
+起動中のクライアントが発行した
+.Em whoami
+リクエストに対し返されるホスト名は
.Pa /etc/bootparams
中の名前であり、正式名ではありません。
この方法により、長いホスト名を扱う事のできないマシンに対しても、
@@ -32,7 +36,9 @@
.It Fl d
デバッグ情報を出力します。
.It Fl s
-デバッグ情報を syslog にて記録します。
+デバッグ情報を
+.Xr syslog 3
+にて記録します。
.It Fl r Ar router
デフォルトルータを、ホスト名もしくは IP アドレスで指定します。
無指定時のデフォルトルータはサーバが動作しているマシンになります。
@@ -43,9 +49,27 @@
.Sh 関連ファイル
.Bl -tag -width /etc/bootparams -compact
.It /etc/bootparams
+デフォルトのブートパラメータファイル
.El
+.Sh 使用例
+ディスクレス SunOS/Xkernel SPARCstation がネットブートするとき、
+ブートした SunOS カーネルはオール 0 アドレスに対してブロードキャストします。
+SunOS カーネルは、応答を受け取るまで停止します。
+この動作に対応するために、
+オール 0 ブロードキャストに応答するエイリアスアドレスを追加します。
+つまり、次のような設定を、
+.Nm
+サーバの適切なネットワークインタフェースに追加します:
+.Ql "ifconfig xl0 192.168.200.254 netmask 255.255.255.255 broadcast 192.168.200.0 alias
+。
+もちろん、エイリアスアドレスは、使用可能であるように空いている必要があります。
+.Sh 関連項目
+.Xr syslog 3 ,
+.Xr bootparams 5 ,
+.Xr diskless 8
.Sh バグ
-syslog への出力情報が多少冗長すぎるかもしれません。
+.Xr syslog 3
+への出力情報が多少冗長すぎるかもしれません。
.Sh 作者
.An Klas Heggemann Aq klas@nada.kth.se
が作成しました。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/bootpd.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/bootpd.8
index 8faedd012e..c8bd089dd7 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/bootpd.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/bootpd.8
@@ -1,16 +1,16 @@
.\" Copyright (c) 1988, 1989, 1991 Carnegie Mellon University
.\"
-.\" %FreeBSD: src/libexec/bootpd/bootpd.8,v 1.10 1999/08/28 00:09:16 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/libexec/bootpd/bootpd.8,v 1.10.2.3 2000/12/12 15:34:19 ru Exp %
.\" jpman %Id: bootpd.8,v 1.4 1997/10/11 07:39:12 horikawa Stab %
.\"
-.Dd November 06, 1993
+.Dd November 6, 1993
.Dt BOOTPD 8
-.Os "Carnegie Mellon University"
+.Os
.Sh 名称
.Nm bootpd , bootpgw
.Nd インターネットブートプロトコルサーバ/ゲートウェイ
.Sh 書式
-.Nm bootpd
+.Nm
.Op Fl i
.Op Fl s
.Op Fl t Ar timeout
@@ -278,6 +278,7 @@ TFTP サーバと
機能拡張とバグフィクスは以下の方の貢献によります:
(アルファベット順)
.Pp
+.An -split
.An Danny Backx Aq db@sunbim.be ,
.An John Brezak Aq brezak@ch.hp.com ,
.An Frank da Cruz Aq fdc@cc.columbia.edu ,
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/btxld.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/btxld.8
index e181d3e576..4d48bca48e 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/btxld.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/btxld.8
@@ -22,7 +22,7 @@
.\" OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE,
.\" EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/btxld/btxld.8,v 1.2 1999/08/28 01:15:42 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/btxld/btxld.8,v 1.2.2.1 2000/12/08 15:27:58 ru Exp %
.\" jpman %Id: btxld.8,v 1.3 1998/11/21 14:55:08 horikawa Stab %
.\"
.Dd September 12, 1998
@@ -32,7 +32,7 @@
.Nm btxld
.Nd BTX クライアント用リンクエディタ
.Sh "書式"
-.Nm btxld
+.Nm
.Op Fl qv
.Op Fl b Ar file
.Op Fl E Ar address
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/burncd.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/burncd.8
index 661892eb59..6670880f85 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/burncd.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/burncd.8
@@ -25,7 +25,7 @@
.\" (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF
.\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/burncd/burncd.8,v 1.6.2.1 2000/04/23 17:00:38 mpp Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/burncd/burncd.8,v 1.6.2.2 2000/12/08 15:27:58 ru Exp %
.\" jpman %Id: burncd.8,v 1.3 2000/03/11 22:37:36 horikawa Stab %
.\"
.Dd January 6, 2000
@@ -35,7 +35,7 @@
.Nm burncd
.Nd ATAPI CD-R/RW ドライバの制御
.Sh 書式
-.Nm burncd
+.Nm
.Op Fl f Ar device
.Op Fl s Ar speed
.Op Fl e
@@ -130,7 +130,7 @@ TOC が作成されメディアが普通の CD ドライブで使用できるように
.Sh バグ
多分あります。みつけたら報告してください。
.Sh 歴史
-.Nm burncd
+.Nm
は現在開発中です。
.Nm
コマンドは
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/camcontrol.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/camcontrol.8
index eb0b7422c5..a0fdbfd210 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/camcontrol.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/camcontrol.8
@@ -25,7 +25,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/sbin/camcontrol/camcontrol.8,v 1.19.2.4 2000/07/01 23:44:10 ken Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/camcontrol/camcontrol.8,v 1.19.2.5 2000/12/08 14:03:39 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: camcontrol.8,v 1.4 1998/12/22 02:35:45 oku Stab %
.\" WORD: defect list ディフェクトリスト[camcontrol.8]
@@ -38,56 +38,56 @@
.Nm camcontrol
.Nd CAM コントロールプログラム
.Sh 書式
-.Nm camcontrol
+.Nm
.Aq command
.Op device id
.Op generic args
.Op command args
-.Nm camcontrol
+.Nm
.Ic devlist
.Op Fl v
-.Nm camcontrol
+.Nm
.Ic periphlist
.Op device id
.Op Fl n Ar dev_name
.Op Fl u Ar unit_number
-.Nm camcontrol
+.Nm
.Ic tur
.Op device id
.Op generic args
-.Nm camcontrol
+.Nm
.Ic inquiry
.Op device id
.Op generic args
.Op Fl D
.Op Fl S
.Op Fl R
-.Nm camcontrol
+.Nm
.Ic start
.Op device id
.Op generic args
-.Nm camcontrol
+.Nm
.Ic stop
.Op device id
.Op generic args
-.Nm camcontrol
+.Nm
.Ic eject
.Op device id
.Op generic args
-.Nm camcontrol
+.Nm
.Ic rescan
.Aq bus Ns Op :target:lun
-.Nm camcontrol
+.Nm
.Ic reset
.Aq bus Ns Op :target:lun
-.Nm camcontrol
+.Nm
.Ic defects
.Op device id
.Op generic args
.Aq Fl f Ar format
.Op Fl P
.Op Fl G
-.Nm camcontrol
+.Nm
.Ic modepage
.Op device id
.Op generic args
@@ -95,7 +95,7 @@
.Op Fl P Ar pgctl
.Op Fl e
.Op Fl d
-.Nm camcontrol
+.Nm
.Ic cmd
.Op device id
.Op generic args
@@ -104,21 +104,21 @@
.Bk -words
.Op Fl o Ar len Ar fmt Op args
.Ek
-.Nm camcontrol
+.Nm
.Ic debug
.Op Fl I
.Op Fl T
.Op Fl S
.Op Fl c
.Aq all|off|bus Ns Op :target Ns Op :lun
-.Nm camcontrol
+.Nm
.Ic tags
.Op device id
.Op generic args
.Op Fl N Ar tags
.Op Fl q
.Op Fl v
-.Nm camcontrol
+.Nm
.Ic negotiate
.Op device id
.Op generic args
@@ -131,29 +131,29 @@
.Op Fl U
.Op Fl W Ar bus_width
.Op Fl v
-.Nm camcontrol
+.Nm
.Ic format
.Op device id
.Op generic args
.Op Fl q
.Op Fl w
.Op Fl y
-.Nm camcontrol
+.Nm
.Ic help
.Sh 解説
-.Nm camcontrol
+.Nm
は、ユーザが
.Fx
CAM サブシステムにアクセスし制御できるようにする方法を提供する
ために設計されたユーティリティです。
.Pp
-.Nm camcontrol
+.Nm
を不適切に使用すると、
データの損失や、システムクラッシュにつながる可能性があります。経験
豊富なユーザであっても、このコマンドを使用する際には注意を払うことを
お勧めします。素人さんはこのユーティリティに近付いてはいけません。
.Pp
-.Nm camcontrol
+.Nm
はいくつかの主機能を持っています。
その多くは、省略可能なデバイス識別子をサポートします。
デバイス識別子は、次の 3 種類の書式のいずれかを取り得ます:
@@ -189,7 +189,7 @@ CAM サブシステムにアクセスし制御できるようにする方法を提供する
.Fl u
の引数は、bus:target または bus:target:lun の指定はオーバライドしません。
.Pp
-.Nm camcontrol
+.Nm
の主機能の多くは下に示す共通引数 (generic argument) をサポートします:
.Bl -tag -width 01234567890123
.It Fl C Ar count
@@ -234,11 +234,11 @@ CAM サブシステムに接続されたすべての物理デバイス (論理ユニット) の
リストを表示します。
.It Ic tur
指定したデバイスに SCSI test unit ready (0x00) コマンドを送信します。
-.Nm camcontrol
+.Nm
は、そのデバイスがレディ状態であるかどうかを報告します。
.It Ic inquiry
デバイスに SCSI inquiry (0x12) コマンドを送信します。デフォルトでは、
-.Nm camcontrol
+.Nm
標準の inquiry データ、デバイスのシリアル番号、転送レート情報を表示します。
特定のタイプの inquiry データだけを表示するように指定することもできます。
.Bl -tag -width 1234
@@ -246,7 +246,7 @@ CAM サブシステムに接続されたすべての物理デバイス (論理ユニット) の
標準 inquiry データを得ます。
.It Fl S
シリアル番号を表示します。このフラグだけが指定された場合、
-.Nm camcontrol
+.Nm
は、ドライブが返す値の前に "Serial Number" を表示しません。これは
スクリプトを書く際に役立ちます。
.It Fl R
@@ -291,12 +291,12 @@ BUS DEVICE RESET メッセージを発行することにより行います。
サポートしています。指定した書式をサポートしていない場合、多くのドライブは、
指定したデータ書式をサポートしていないことを示すセンス情報とともに、
別の書式でデータを返します。
-.Nm camcontrol
+.Nm
は、それを検知して
ドライブが返す書式ならどのようなものでも表示しようとします。ドライブが
指定した書式をサポートしていないことを報告する際に、非標準のセンスコードを
用いた場合、
-.Nm camcontrol
+.Nm
は、おそらくそのエラーをリクエスト完了に失敗したためのものと見なすでしょう。
.It Fl G
増分ディフェクトリストを表示します。これは、工場出荷時以降に再マップ
@@ -309,7 +309,7 @@ BUS DEVICE RESET メッセージを発行することにより行います。
.Fl G
もどちらも指定していない場合、
-.Nm camcontrol
+.Nm
は、ドライブから返された READ DEFECT DATA ヘッダから得られるディフェクト数を
表示します。
.It Ic modepage
@@ -433,7 +433,7 @@ printf が有効になります。)
.Fl v
スイッチを使用します。
この
-.Nm camcontrol
+.Nm
サブコマンドに対する
.Fl v
スイッチの意味は後述します。
@@ -445,7 +445,7 @@ printf が有効になります。)
.Em tags
引数に対しては特殊な機能があります。
このフラグを指定すると
-.Nm camcontrol
+.Nm
は、XPT_GDEV_TYPE CCB のタグ付きキューイング関連フィールドを表示します:
.Bl -tag -width 0123456789012
.It dev_openings
@@ -490,7 +490,7 @@ held 数は、周辺装置ドライバが保持する CCB 数です。
例えば Adaptec 174x コントローラは、
デバイスの同期レートやオフセットの変更をサポートしません。
あるパラメータの設定をサポートしないとコントローラが示す場合、
-.Nm camcontrol
+.Nm
はそのパラメータの設定を試みません。
コントローラがサポートするものを調べるには、
.Fl v
@@ -538,7 +538,7 @@ Advansys ワイドコントローラのように、
.Sq negotiate
サブコマンドに対しては特殊な意味があります。
このフラグを指定すると
-.Nm camcontrol
+.Nm
は、コントローラデバイスに送った Path Inquiry (XPT_PATH_INQ) CCB の内容を
表示します。
.It Fl W Ar bus_width
@@ -601,25 +601,25 @@ FORMAT UNIT コマンドをドライブが実際にはサポートをしていないため、
.It Fl w
非即時のフォーマットコマンドを発行します。
デフォルトでは、
-.Nm camcontrol
+.Nm
は FORMAT UNIT コマンドを即時ビット (immediate bit) をセットして発行します。
これは、フォーマットが実際に完了する前に、
即時にフォーマットコマンドを返すよう、デバイスに指示します。
そして
-.Nm camcontrol
+.Nm
.Tn SCSI
センス情報を毎秒デバイスから収集し、フォーマット処理の進捗を判断します。
.Fl w
引数が指定されると、
-.Nm camcontrol
+.Nm
は非即時のフォーマットコマンドを発行します。
この場合、ディスクの何パーセントがフォーマットされたのかを
ユーザへ知らせるための表示は行われません。
.It Fl y
質問をしません。
デフォルトでは、
-.Nm camcontrol
+.Nm
はユーザに対し、対象のディスクを本当にフォーマットしたいのか、
そしてフォーマットコマンドのデフォルトタイムアウトで良いかを質問します。
タイムアウトをコマンドラインで指定した場合、タイムアウトは質問されません。
@@ -635,7 +635,7 @@ FORMAT UNIT コマンドをドライブが実際にはサポートをしていないため、
変数
.Ev EDITOR
によって、
-.Nm camcontrol
+.Nm
は、モードページの編集を行なう際に
どのテキストエディタを起動するかを決定します。
.Sh 関連ファイル
@@ -656,7 +656,7 @@ cd1 から CD をイジェクトし、コマンド実行に失敗した場合は SCSI センス情報を
.Dl camcontrol tur da0
.Pp
SCSI test unit ready コマンドを da0 に送信します。
-.Nm camcontrol
+.Nm
はそのディスクがレディ状態であるかどうかを報告しますが、
.Fl v
スイッチが指定されていないため、コマンド実行に失敗してもセンス情報を
@@ -672,7 +672,7 @@ SCSI test unit ready コマンドを da1 に送信します。カーネルエラーリカバリ
.Fl v
フラグがあるので)センス情報が出力されます。エラーリカバリが設定されて
いるので、ディスクが回転していない場合は回転させられます。
-.Nm camcontrol
+.Nm
はディスクがレディ状態かどうかを報告します。
.Bd -literal -offset indent
camcontrol cmd -n cd -u 1 -v -c "3C 00 00 00 00 00 00 00 0e 00" \e
@@ -733,7 +733,7 @@ camcontrol negotiate -n da -u 3 -R 20.000 -O 15 -a
.Xr pass 4 ,
.Xr xpt 4
.Sh 歴史
-.Nm camcontrol
+.Nm
コマンドは、
.Fx 3.0
で最初に現れました。
@@ -767,7 +767,7 @@ camcontrol cmd -n da -u 1 -c "00 00 00 00 00 v" 0x00 -v
0x00
.Pc
を見た時点で、
-.Nm camcontrol
+.Nm
の最初の
.Xr getopt 3
呼び出しが
@@ -776,5 +776,5 @@ camcontrol cmd -n da -u 1 -c "00 00 00 00 00 v" 0x00 -v
.Xr getopt 3
インタフェースを変更するかのどちらかが必要でしょう。
この問題を回避するもっとも良い方法は、常に
-.Nm camcontrol
+.Nm
共通引数をコマンド固有の引数の前に指定していることを確認することです。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/ccdconfig.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/ccdconfig.8
index 96d7d33c26..9bbf37913b 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/ccdconfig.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/ccdconfig.8
@@ -31,7 +31,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/sbin/ccdconfig/ccdconfig.8,v 1.9 1999/09/23 10:35:48 dillon Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/ccdconfig/ccdconfig.8,v 1.9.2.2 2000/12/14 16:28:55 phantom Exp %
.\"
.\" jpman %Id: ccdconfig.8,v 1.3 1997/07/28 10:00:39 konuma Stab %
.Dd July 17, 1995
@@ -41,27 +41,27 @@
.Nm ccdconfig
.Nd 結合ディスクドライバ用設定ユーティリティ
.Sh 書式
-.Nm ccdconfig
+.Nm
.Op Fl cv
.Ar ccd
.Ar ileave
.Op Ar flags
.Ar dev
.Op Ar
-.Nm ccdconfig
+.Nm
.Fl C
.Op Fl v
.Op Fl f Ar config_file
-.Nm ccdconfig
+.Nm
.Fl u
.Op Fl v
.Ar ccd
.Op Ar
-.Nm ccdconfig
+.Nm
.Fl U
.Op Fl v
.Op Fl f Ar config_file
-.Nm ccdconfig
+.Nm
.Fl g
.Op Fl M Ar core
.Op Fl N Ar system
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/chkgrp.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/chkgrp.8
index 3529e68a64..b3c2e04940 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/chkgrp.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/chkgrp.8
@@ -24,7 +24,7 @@
.\" (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF
.\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/chkgrp/chkgrp.8,v 1.7.2.1 2000/06/13 09:13:43 ru Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/chkgrp/chkgrp.8,v 1.7.2.2 2000/12/08 15:27:59 ru Exp %
.\" jpman %Id: chkgrp.8,v 1.3 1998/10/10 09:04:49 yohta Stab %
.\"
.Dd May 5, 1998
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/chkprintcap.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/chkprintcap.8
index 52eabd1179..ec321e3b62 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/chkprintcap.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/chkprintcap.8
@@ -25,7 +25,7 @@
.\" OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/lpr/chkprintcap/chkprintcap.8,v 1.3 1999/08/28 01:16:46 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/lpr/chkprintcap/chkprintcap.8,v 1.3.2.1 2000/12/08 15:28:24 ru Exp %
.\" jpman %Id: chkprintcap.8,v 1.3 1998/10/10 09:05:17 yohta Stab %
.Dd November 30, 1997
.Dt CHKPRINTCAP 8
@@ -34,11 +34,11 @@
.Nm chkprintcap
.Nd プリントスプーラデータベースのエントリの正当性をチェックする
.Sh 書式
-.Nm chkprintcap
+.Nm
.Op Fl d
.Op Fl f Ar printcap
.Sh 解説
-.Nm chkprintcap
+.Nm
.Xr printcap 5
データベース
@@ -64,14 +64,14 @@
.Pc
.El
.Pp
-.Nm chkprintcap
+.Nm
は処理を終えるまでに遭遇したエラーの数と同じ終了ステータスで終了します。
(場合によっては、
ファイル全体が調査されるより前に処理が中止されることもあります。)
.Pp
.Fl d
フラグを与えると、
-.Nm chkprintcap
+.Nm
は存在しないスプールディレクトリを、モード
.Sq Li u=rwx,go=rx
(0755), グループ
@@ -86,7 +86,7 @@
.Xr printcap 5 ,
.Xr lpd 8
.Sh 作者
-.Nm chkprintcap
+.Nm
コマンドは
.An Garrett A. Wollman Aq wollman@lcs.mit.edu
が作成しました。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/chown.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/chown.8
index de8697b736..e985cdb55b 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/chown.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/chown.8
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)chown.8 8.3 (Berkeley) 3/31/94
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/chown/chown.8,v 1.10 2000/03/08 16:31:42 obrien Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/chown/chown.8,v 1.10.2.1 2000/12/08 15:27:59 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: chown.8,v 1.3 1997/05/19 16:59:53 horikawa Stab %
.\"
@@ -41,7 +41,7 @@
.Nm chown
.Nd 指定したファイルの所有者およびグループを変更する
.Sh 書式
-.Nm chown
+.Nm
.Op Fl fhv
.Oo
.Fl R
@@ -49,7 +49,7 @@
.Oc
.Ar owner Ns Op Ar :group
.Ar
-.Nm chown
+.Nm
.Op Fl fhv
.Oo
.Fl R
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/chroot.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/chroot.8
index 908feb061d..b03609aa4f 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/chroot.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/chroot.8
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)chroot.8 8.1 (Berkeley) 6/9/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/chroot/chroot.8,v 1.5 1999/08/28 01:15:45 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/chroot/chroot.8,v 1.5.2.1 2000/12/08 15:28:00 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: chroot.8,v 1.2 1997/03/31 13:31:37 horikawa Stab %
.\"
@@ -41,7 +41,7 @@
.Nm chroot
.Nd 指定したディレクトリをルートディレクトリとみなして、コマンドを実行する
.Sh 書式
-.Nm chroot
+.Nm
.Ar newroot
.Op Ar command
.Sh 解説
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/clri.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/clri.8
index 1a5bc70f23..e81ef4aaad 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/clri.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/clri.8
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)clri.8 8.2 (Berkeley) 4/19/94
-.\" %FreeBSD: src/sbin/clri/clri.8,v 1.7 1999/08/28 00:12:31 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/clri/clri.8,v 1.7.2.1 2000/12/08 14:03:40 ru Exp %
.\" jpman %Id: clri.8,v 1.2 1997/05/17 16:57:59 horikawa Stab %
.\"
.Dd April 19, 1994
@@ -40,7 +40,7 @@
.Nm clri
.Nd i ノードをクリアする
.Sh 書式
-.Nm clri
+.Nm
.Ar special_device inode_number ...
.Sh 解説
.Bf -symbolic
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/comcontrol.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/comcontrol.8
index 734e85f1de..aacac01307 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/comcontrol.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/comcontrol.8
@@ -1,4 +1,4 @@
-.\" %FreeBSD: src/sbin/comcontrol/comcontrol.8,v 1.15.2.1 2000/05/04 16:49:22 phantom Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/comcontrol/comcontrol.8,v 1.15.2.2 2000/12/08 14:03:40 ru Exp %
.\" jpman %Id: comcontrol.8,v 1.3 1997/08/16 13:09:13 horikawa Stab %
.Dd May 15, 1994
.Dt COMCONTROL 8
@@ -7,7 +7,7 @@
.Nm comcontrol
.Nd シリアルデバイス(sio) の制御
.Sh 書式
-.Nm comcontrol
+.Nm
.Ar sio_special_device
.Op options
.Sh 解説
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/comsat.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/comsat.8
index 46036ea657..212c089f40 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/comsat.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/comsat.8
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)comsat.8 8.1 (Berkeley) 6/4/93
-.\" %FreeBSD: src/libexec/comsat/comsat.8,v 1.6 1999/08/28 00:09:27 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/libexec/comsat/comsat.8,v 1.6.2.1 2000/12/08 13:52:25 ru Exp %
.\" jpman %Id: comsat.8,v 1.2 1997/03/31 13:32:20 horikawa Stab %
.\"
.Dd June 4, 1993
@@ -40,12 +40,12 @@
.Nm comsat
.Nd biff サーバ
.Sh 書式
-.Nm comsat
+.Nm
.Sh 解説
-.Nm comsat
+.Nm
は受信メールのレポートを受け取り、
サービスを要求しているユーザに対して通知を行なうサーバプロセスです。
-.Nm comsat
+.Nm
は、
.Dq biff
サービス仕様 (
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/config.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/config.8
index 3b35e300d7..87f1861233 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/config.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/config.8
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)config.8 8.2 (Berkeley) 4/19/94
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/config/config.8,v 1.21 2000/03/01 14:07:54 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/config/config.8,v 1.21.2.2 2000/12/11 10:23:46 ben Exp %
.\"
.\" jpman %Id: config.8,v 1.2 1997/03/31 13:33:05 horikawa Stab %
.\"
@@ -41,7 +41,7 @@
.Nm config
.Nd システムを構築するために必要なファイルの作成
.Sh 書式
-.Nm config
+.Nm
.Op Fl gpr
.Op Fl d Ar destdir
.Ar SYSTEM_NAME
@@ -157,8 +157,7 @@
strings kernel | grep ___
.Ed
.Sh デバッグカーネル
-.if n "デバッグ"
-.if t ``デバッグ''
+.Dq デバッグ
カーネルをコンパイルすることはシステムにひどく負荷を掛けるため、
伝統的な BSD カーネルはシンボルを除いてコンパイルされてきました。
デバッグカーネルは全てのソースファイルの完全なシンボルを持っているため、
@@ -169,7 +168,9 @@ strings kernel | grep ___
は通常のカーネルからはほとんど情報を得ることはできず、
意義のある解析を行なうには、デバッグカーネルが必要です。
.Pp
-歴史と時間、スペースの問題で、FreeBSD はデフォルトではデバッグカーネルを
+歴史と時間、スペースの問題で、
+.Fx
+はデフォルトではデバッグカーネルを
構築しません。デバッグカーネルは構築に 30% 近く長く掛かり、
デバッグ用でないカーネルでは約 6 MB で済むところを、
構築用ディレクトリに約 30 MB のディスク容量を必要とします。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/crash.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/crash.8
index 08e1876ad8..7127b75a85 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/crash.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/crash.8
@@ -34,7 +34,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/share/man/man8/crash.8,v 1.9 1999/08/28 00:21:00 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/share/man/man8/crash.8,v 1.9.2.1 2000/12/08 14:59:19 ru Exp %
.\" jpman %Id: crash.8,v 1.3 1997/08/16 13:10:53 horikawa Stab %
.\"
.Dd February 2, 1996
@@ -43,7 +43,7 @@
.Sh 名称
.Nm crash
.Nd
-.Tn FreeBSD
+.Fx
システム障害
.Sh 解説
このセクションではシステムクラッシュについて少し説明し、
@@ -213,8 +213,8 @@ panic: なぜ死んだのか
コアイメージがパニックによって生成されたものならば、
そのパニックメッセージが表示されます。
より詳しい情報は、
-.Tn FreeBSD
-ハンドブック (http://www.freebsd.org) の
+.Fx
+ハンドブック (http://www.FreeBSD.org) の
カーネルデバッギングの章を参照して下さい。
.Sh 関連項目
.Xr gdb 1 ,
@@ -222,7 +222,7 @@ panic: なぜ死んだのか
.Xr reboot 8 ,
.Xr savecore 8
.Sh 歴史
-.Nm crash
+.Nm
マニュアルページは
.Fx 2.2
で登場しました。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/cron.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/cron.8
index 55a82316dd..c98b7f56e5 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/cron.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/cron.8
@@ -15,7 +15,7 @@
.\" * Paul Vixie <paul@vix.com> uunet!decwrl!vixie!paul
.\" */
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/cron/cron/cron.8,v 1.7 1999/08/28 01:15:49 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/cron/cron/cron.8,v 1.7.2.1 2000/12/08 15:28:01 ru Exp %
.\" jpman %Id: cron.8,v 1.2 1997/04/18 06:33:14 yugawa Stab %
.\"
.Dd December 20, 1993
@@ -25,7 +25,7 @@
.Nm cron
.Nd 定期的にコマンドを実行するデーモン (Vixie Cron)
.Sh 書式
-.Nm cron
+.Nm
.Op Fl x Ar debugflag Ns Op ,...
.Sh 解説
.Nm
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/dev_mkdb.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/dev_mkdb.8
index f3f2f21a71..3bdb994aa8 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/dev_mkdb.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/dev_mkdb.8
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)dev_mkdb.8 8.1 (Berkeley) 6/6/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/dev_mkdb/dev_mkdb.8,v 1.5 1999/12/27 08:01:11 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/dev_mkdb/dev_mkdb.8,v 1.5.2.1 2000/12/08 15:28:03 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: dev_mkdb.8,v 1.2 1997/05/23 07:36:35 mitchy Stab %
.\"
@@ -43,7 +43,7 @@
.Pa /dev
のデータベースを作成する
.Sh 書式
-.Nm dev_mkdb
+.Nm
.Sh 解説
.Nm
コマンドは、
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/diskless.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/diskless.8
index f692f29cb8..d5b24d124a 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/diskless.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/diskless.8
@@ -24,8 +24,8 @@
.\" THEORY OF LIABILITY, WHETHER IN CONTRACT, STRICT LIABILITY, OR TORT
.\" (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF
.\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
-,\"
-.\" %FreeBSD: src/share/man/man8/diskless.8,v 1.6 1999/12/08 13:12:49 phantom Exp %
+.\"
+.\" %FreeBSD: src/share/man/man8/diskless.8,v 1.6.2.1 2000/12/14 07:54:12 ru Exp %
.\"
.Dd October 2, 1994
.Dt DISKLESS 8
@@ -35,16 +35,15 @@
.Nd ネットワークを介してシステムをブートする
.Sh 解説
ネットワークを介してマシンをブートする能力は、
-.Xr diskless
+.Em diskless
もしくは
-.Xr dataless
+.Em dataless
マシンのためや、ローカルのファイルシステムの再インストールまたは
修復中に一時的に利用するために有用です。
このファイルは、クライアントがネットワークを介してブートする時に、
クライアントとサーバとの間で行われる通信の一般的な解説を提供します。
一般的な解説の後に、ディスクレスの Sun クライアントのためのサーバ設定
を行うための詳細な指示を説明します。
-.Pp
.Sh 操作
ネットワークを介してシステムをブートする時に、
クライアントとサーバの間で3フェーズのやりとりがあります:
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/diskpart.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/diskpart.8
index 75f27b9f42..6130b936aa 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/diskpart.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/diskpart.8
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)diskpart.8 8.1 (Berkeley) 6/6/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/diskpart/diskpart.8,v 1.5 2000/03/01 10:42:25 nik Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/diskpart/diskpart.8,v 1.5.2.1 2000/12/08 15:28:03 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: diskpart.8,v 1.3 1997/10/11 07:43:12 horikawa Stab %
.\"
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/dm.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/dm.8
index 2258acabf8..6a632eeabd 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/dm.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/dm.8
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)dm.8 8.1 (Berkeley) 5/31/93
-.\" %FreeBSD: src/games/dm/dm.8,v 1.3 1999/08/27 23:29:00 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/games/dm/dm.8,v 1.3.2.1 2000/12/08 13:40:03 ru Exp %
.\" jpman %Id: dm.8,v 1.3 1997/09/05 16:44:02 taku Stab %
.\"
.Dd May 31, 1993
@@ -43,14 +43,14 @@
.Nm ln
.Fl s Cm dm Ar game
.Sh 解説
-.Nm dm
+.Nm
はゲームプレイを統制するプログラムです。
ユーザは、プレイしたいゲームの名前で
-.Nm dm
+.Nm
を起動することになります。それには、
.Pa /usr/games
中の統制対象となるゲームの名前すべてで
-.Nm dm
+.Nm
へのシンボリックリンクをつくります。
これらのゲームのバイナリ本体は、
.Dq 隠された
@@ -58,9 +58,9 @@
.Pa /usr/games/hide
に置かなくてはなりません。
このディレクトリは
-.Nm dm
+.Nm
プログラムのみアクセス可能となっているでしょう。
-.Nm dm
+.Nm
は要求されたゲームを使用可能か判定し、もし使用可能ならば実行します。
ファイル
.Pa /etc/dm.conf
@@ -87,7 +87,7 @@
.Sh 関連項目
.Xr dm.conf 5
.Sh バグ
-.Nm dm
+.Nm
.Dq games
に setuid されたゲームを走らせることで、問題が 2 つ出てきます。
@@ -96,7 +96,7 @@
コマンドの実行をユーザに許すゲームは、
コマンド実行前に実/実効ユーザ ID 両方を適切に設定しなければならないことです。
おそらくより重要なことは、
-.Nm dm
+.Nm
.Dq games
以外に setuid してはならないことです。
@@ -106,7 +106,7 @@
ユーザファイルにアクセスするものは、
修正しなければならないかもしれないことです。
.Sh 歴史
-.Nm dm
+.Nm
コマンドは
.Bx 4.3 tahoe
から登場しました。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/dmesg.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/dmesg.8
index 0a3277f8a3..ef4d8ca113 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/dmesg.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/dmesg.8
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)dmesg.8 8.1 (Berkeley) 6/5/93
-.\" %FreeBSD: src/sbin/dmesg/dmesg.8,v 1.5 1999/08/28 00:12:35 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/dmesg/dmesg.8,v 1.5.2.1 2000/12/08 14:03:41 ru Exp %
.\" jpman %Id: dmesg.8,v 1.2 1997/04/25 00:26:27 mutoh Stab %
.\"
.Dd June 5, 1993
@@ -40,11 +40,11 @@
.Nm dmesg
.Nd システムメッセージバッファの表示
.Sh 書式
-.Nm dmesg
+.Nm
.Op Fl M Ar core
.Op Fl N Ar system
.Sh 解説
-.Nm dmesg
+.Nm
はシステムメッセージバッファの内容を表示します。
.Pp
オプションとしては、以下のものがあります:
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/dump.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/dump.8
index 3ca4d2927e..aab89ef74d 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/dump.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/dump.8
@@ -31,7 +31,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)dump.8 8.3 (Berkeley) 5/1/95
-.\" %FreeBSD: src/sbin/dump/dump.8,v 1.27.2.1 2000/07/01 06:47:47 ps Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/dump/dump.8,v 1.27.2.2 2000/12/08 14:03:41 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: dump.8,v 1.2 1997/06/12 05:57:09 yugawa Stab %
.Dd May 1, 1995
@@ -42,7 +42,7 @@
.Nm rdump
.Nd ファイルシステムのバックアップ
.Sh 書式
-.Nm dump
+.Nm
.Op Fl 0123456789acknu
.Op Fl B Ar records
.Op Fl b Ar blocksize
@@ -52,10 +52,10 @@
.Op Fl s Ar feet
.Op Fl T Ar date
.Ar filesystem
-.Nm dump
+.Nm
.Op Fl W Li \&| Fl w
.Pp
-.in -\\n(iSu
+.in -\n(iSu
(
.Bx 4.3
形式のオプションは後方互換性のために実装されていますが、
@@ -180,7 +180,6 @@
は新しいテープを要求します。
このオプションはやや控え目に指定することをお勧めします。
デフォルトのテープの長さは、2300 フィートです。
-.ne 1i
.It Fl T Ar date
.Pa /etc/dumpdates
から得られた日時の代わりに、指定された date をダンプの起点として
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/dumpfs.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/dumpfs.8
index 5c6a861a59..87d21bbd91 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/dumpfs.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/dumpfs.8
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)dumpfs.8 8.1 (Berkeley) 6/5/93
-.\" %FreeBSD: src/sbin/dumpfs/dumpfs.8,v 1.5 1999/08/28 00:12:42 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/dumpfs/dumpfs.8,v 1.5.2.1 2000/12/08 14:03:45 ru Exp %
.\" jpman %Id: dumpfs.8,v 1.2 1997/05/03 11:26:10 horikawa Stab %
.\"
.Dd June 5, 1993
@@ -40,10 +40,10 @@
.Nm dumpfs
.Nd ファイルシステムの情報のダンプ
.Sh 書式
-.Nm dumpfs
+.Nm
.Op Ar filesys No \&| Ar device
.Sh 解説
-.Nm dumpfs
+.Nm
は、指定したファイルシステムまたはスペシャルデバイスの、
スーパブロックやシリンダグループの情報を表示します。
表示は非常に長く、詳細なものです。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/dumpon.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/dumpon.8
index 8392717878..067d3b6670 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/dumpon.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/dumpon.8
@@ -30,20 +30,20 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" From: @(#)swapon.8 8.1 (Berkeley) 6/5/93
-.\" %FreeBSD: src/sbin/dumpon/dumpon.8,v 1.11.2.3 2000/07/14 18:09:05 ben Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/dumpon/dumpon.8,v 1.11.2.5 2000/12/14 12:12:28 ru Exp %
.\" jpman %Id: dumpon.8,v 1.3 1997/08/16 13:12:52 horikawa Stab %
.\"
.Dd May 12, 1995
.Dt DUMPON 8
-.Os FreeBSD 2.1
+.Os FreeBSD
.Sh 名称
.Nm dumpon
.Nd クラッシュダンプ用デバイスの指定
.Sh 書式
-.Nm dumpon
+.Nm
.Op Fl v
.Ar special_file
-.Nm dumpon
+.Nm
.Op Fl v
.Ar off
.Sh 解説
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/edquota.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/edquota.8
index 2a3e20f89b..2210a9c998 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/edquota.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/edquota.8
@@ -33,7 +33,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)edquota.8 8.1 (Berkeley) 6/6/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/edquota/edquota.8,v 1.9 1999/08/28 01:16:11 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/edquota/edquota.8,v 1.9.2.1 2000/12/08 15:28:04 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: edquota.8,v 1.2 1997/05/15 08:54:02 mitchy Stab %
.\"
@@ -44,23 +44,23 @@
.Nm edquota
.Nd ユーザの割り当て制限を変更する
.Sh 書式
-.Nm edquota
+.Nm
.Op Fl u
.Op Fl p Ar proto-username
.Ar username ...
-.Nm edquota
+.Nm
.Fl g
.Op Fl p Ar proto-groupname
.Ar groupname ...
-.Nm edquota
+.Nm
.Fl t
.Op Fl u
-.Nm edquota
+.Nm
.Fl t
.Fl g
.br
.Sh 解説
-.Nm edquota
+.Nm
は割り当て制限を変更するエディタです。
デフォルトで(または
.Fl u
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/faithd.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/faithd.8
index be3ff9ac37..5d13ed4ca0 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/faithd.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/faithd.8
@@ -27,7 +27,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/faithd/faithd.8,v 1.2.2.2 2000/07/15 07:36:21 kris Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/faithd/faithd.8,v 1.2.2.3 2000/12/08 15:28:04 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: faithd.8,v 1.3 2000/08/14 23:52:29 horikawa Stab %
.Dd January 27, 2000
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/fdcontrol.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/fdcontrol.8
index 1b6d55d599..4a0ffc74dd 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/fdcontrol.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/fdcontrol.8
@@ -24,7 +24,7 @@
.\" USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH
.\" DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/fdcontrol/fdcontrol.8,v 1.9 2000/03/01 14:07:55 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/fdcontrol/fdcontrol.8,v 1.9.2.1 2000/12/08 15:28:05 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: fdcontrol.8,v 1.3 1997/08/16 13:14:53 horikawa Stab %
.Dd May 22, 1994
@@ -34,14 +34,14 @@
.Nm fdcontrol
.Nd フロッピディスクパラメータの変更
.Sh 書式
-.Nm fdcontrol
+.Nm
.Op Fl d Ar 0|1
.Ar device
-.Nm fdcontrol
+.Nm
.Op Fl s
.Ar device
.Sh 解説
-.Nm fdcontrol
+.Nm
.Ar device
で指定したフロッピディスクデバイスの実行時の振る舞いを変更します。
@@ -49,7 +49,7 @@
はキャラクタデバイスでなければなりません。
.Pp
現在のところ
-.Nm fdcontrol
+.Nm
では、
フロッピディスクドライブのデバイスパラメータの指定
.Po
@@ -94,7 +94,7 @@
.Xr warn 3 ,
.Xr fdc 4
.Sh 歴史
-.Nm fdcontrol
+.Nm
は現在開発途上です。
そのユーザインタフェースと全体機能は、
将来改良あるいは変更される可能性があります。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/fdisk.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/fdisk.8
index d6a85e95a3..3e93d77488 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/fdisk.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/fdisk.8
@@ -1,20 +1,20 @@
-.\" %FreeBSD: src/sbin/i386/fdisk/fdisk.8,v 1.17.2.1 2000/03/20 12:33:15 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/i386/fdisk/fdisk.8,v 1.17.2.3 2000/12/14 14:10:35 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: fdisk.8,v 1.4 1997/07/26 21:56:04 horikawa Stab %
.Dd October 4, 1996
.Dt FDISK 8
-.\".Os BSD 4
+.Os FreeBSD
.Sh 名称
.Nm fdisk
.Nd PC パーティションのメンテナンスプログラム
.Sh 書式
-.Nm fdisk
+.Nm
.Op Fl BIaistu
.Op Fl b Ar bootcode
.Op Fl 1234
.Op Ar disk
.Bl -tag -width time
-.Nm fdisk
+.Nm
.Fl f Ar configfile
.Op Fl itv
.Op Ar disk
@@ -42,7 +42,7 @@ DOS の
.Em アクティブ
を設定することができます。
.Sh 解説
-.Bx Free
+.Fx
のプログラム
.Nm
は、DOS のそれと似た目的に役立ちます。
@@ -185,7 +185,7 @@ DOS の
.Bl -tag -width "cyl, sector と head"
.It Em "sysid"
パーティションのラベル付に使われます。
-.Bx Free
+.Fx
ではマジックナンバ 165 (10進) A5 (16進)を予約しています。
.It Em "start と size"
パーティションのセクタ単位での
@@ -259,7 +259,7 @@ yes と答えた場合だけ、データはディスクに書き込まれます。
.Fl i
フラグはセクタ 0 を "初期化" するのに使われます;
ディスク全体を
-.Bx Free
+.Fx
用に使えるように、
最後の BIOS パーティションをセットアップして、それをアクティブにします。
.Sh 注
@@ -273,7 +273,7 @@ BIOS がジオメトリ変換を行なうドライブでも動作できるブートブロックを
.Pp
もしディスクのレイアウトを手作業で変更するのなら、
どうか
-.Bx Free
+.Fx
パーティションがシリンダ境界から開始することを確認してください。
その後のたくさんの決定がこのことを仮定しています。
(これは必要ではなかったのかもしれませんが)
@@ -335,16 +335,16 @@ BIOS がジオメトリ変換を行なうドライブでも動作できるブートブロックを
.Pp
次の条件が真でなければ、エラーです:
.Pp
-.nf
- 1 <= シリンダの数
- 1 <= ヘッドの数 <= 256
- 1 <= トラックあたりのセクタの数 < 64
-.fi
+.Bd -literal -offset indent
+1 <= シリンダの数
+1 <= ヘッドの数 <= 256
+1 <= トラックあたりのセクタの数 < 64
+.Ed
.Pp
シリンダの数は 1024 以下でなければなりませんが、
しかしこれは強制されるものではなく、警告が出力されるでしょう。
ブート可能な
-.Bx Free
+.Fx
パーティション ("/" ファイルシステム) は
最初の 1024 シリンダ以内に収まっていなといけません;
もしそうでなければ、ブートに失敗するかもしれません。
@@ -352,11 +352,11 @@ BIOS がジオメトリ変換を行なうドライブでも動作できるブートブロックを
.Pp
1019 シリンダ、39 ヘッド、63 セクタのディスクの例 (これらの全てはみな等価):
.Pp
-.nf
- g c1019 h39 s63
- g h39 c1019 s63
- g s63 h39 c1019
-.fi
+.Bd -literal -offset indent
+g c1019 h39 s63
+g h39 c1019 s63
+g s63 h39 c1019
+.Ed
.It Xo
.Ic p
.No Ar partition
@@ -388,7 +388,7 @@ BIOS がジオメトリ変換を行なうドライブでも動作できるブートブロックを
これらのパーティション行は、もしあればジオメトリ指定行の後に現れなければ
なりません。
.Pp
-.Bx Free
+.Fx
パーティションの
.Ar type
は 165 です。0 のパーティションタイプを指定すると、
@@ -404,20 +404,21 @@ BIOS がジオメトリ変換を行なうドライブでも動作できるブートブロックを
.Pp
例: パーティション 4 を取り除いて、未使用の印をつける:
.Pp
-.nf
- p 4 0 0 0
-.fi
+.Bd -literal -offset indent
+p 4 0 0 0
+.Ed
.Pp
例: パーティション 1 を
-.Bx Free
+.Fx
パーティションであって、
セクタ 1 から始まって 2503871 セクタの長さに設定する
(注: これらの値は、
対応するヘッドとシリンダ境界に繰り上げ/繰り下げられます):
.Pp
-.nf
- p 1 165 1 2503871
-.fi
+.Bd -literal -offset indent
+p 1 165 1 2503871
+.Ed
+.Pp
.It Xo
.Ic a
.No Ar partition
@@ -429,12 +430,10 @@ BIOS がジオメトリ変換を行なうドライブでも動作できるブートブロックを
.Pp
例: パーティション 1 をアクティブパーティションにします:
.Pp
-.nf
- a 1
-.fi
-
+.Bd -literal -offset indent
+a 1
+.Ed
.El
-.Pp
.Sh 関連ファイル
.Bl -tag -width /boot/mbr -compact
.It Pa /boot/mbr
@@ -457,7 +456,7 @@ BIOS がジオメトリ変換を行なうドライブでも動作できるブートブロックを
であるべきです。
.Pp
ディスク全体を
-.Bx Free
+.Fx
に捧げるためには、このコマンドは使えません。
これには
.Xr disklabel 8
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/fingerd.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/fingerd.8
index e38946dc57..ce324a3519 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/fingerd.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/fingerd.8
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)fingerd.8 8.1 (Berkeley) 6/4/93
-.\" %FreeBSD: src/libexec/fingerd/fingerd.8,v 1.4 1999/08/28 23:08:18 mpp Exp %
+.\" %FreeBSD: src/libexec/fingerd/fingerd.8,v 1.4.2.1 2000/12/08 13:52:25 ru Exp %
.\" jpman %Id: fingerd.8,v 1.2 1997/05/21 00:55:57 mitchy Stab %
.\"
.Dd June 4, 1993
@@ -40,7 +40,7 @@
.Nm fingerd
.Nd 他のホストからの finger 要求に応えるサーバプログラム
.Sh 書式
-.Nm fingerd
+.Nm
.Op Fl s
.Op Fl l
.Op Fl p Ar filename
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/fsck.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/fsck.8
index 41560a7e77..b21a9e1522 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/fsck.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/fsck.8
@@ -31,7 +31,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)fsck.8 8.4 (Berkeley) 5/9/95
-.\" %FreeBSD: src/sbin/fsck/fsck.8,v 1.14 1999/08/28 00:12:45 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/fsck/fsck.8,v 1.14.2.1 2000/12/08 14:03:46 ru Exp %
.\" jpman %Id: fsck.8,v 1.2 1997/04/24 00:30:54 mutoh Stab %
.\"
.Dd November 15, 1996
@@ -41,13 +41,13 @@
.Nm fsck
.Nd ファイルシステムの整合性チェックと対話的修正
.Sh 書式
-.Nm fsck
+.Nm
.Fl p
.Op Fl f
.Op Fl m Ar mode
.Op Ar filesystem
.Ar ...
-.Nm fsck
+.Nm
.Op Fl ny
.Op Fl b Ar block#
.Op Fl c Ar level
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/fsdb.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/fsdb.8
index d4d73bb988..498b8a44e3 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/fsdb.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/fsdb.8
@@ -26,7 +26,7 @@
.\" ANY WAY OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE
.\" POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/sbin/fsdb/fsdb.8,v 1.12 2000/01/23 01:30:01 mpp Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/fsdb/fsdb.8,v 1.12.2.1 2000/12/08 14:03:47 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: fsdb.8,v 1.3 1997/06/23 15:01:41 horikawa Stab %
.Dd September 14, 1995
@@ -36,7 +36,7 @@
.Nm fsdb
.Nd FFS デバッグ/編集ツール
.Sh 書式
-.Nm fsdb
+.Nm
.Op Fl d
.Op Fl f
.Op Fl r
@@ -105,7 +105,7 @@ inode
から始めることを指定できます。パス名の中のコンポーネントが見
つからない場合、最後に有効であったディレクトリがアクティブな inode と
して使われます。
-.br
+.Pp
このコマンドは開始する inode がディレクトリの場合のみ有効です。
.Pp
.It Cm active
@@ -230,9 +230,9 @@ inode
.Sh バグ
``short'' のシンボリックリンクの操作は動作しません。(特に、
シンボリックリンクのタイプは変更しないでください。)
-.br
+.Pp
モードはシンボル名ではなく数字で指定してください。
-.br
+.Pp
多分
.Nm
に実装されていないことで、もっとやりたいことが沢山あるでしょう。
@@ -248,7 +248,7 @@ inode
において
.An John T. Kohl
によって書かれました。
-.br
+.Pp
.Fx
への移植は
.An Peter Wemm
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/fsirand.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/fsirand.8
index f638880ff2..81fed2f925 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/fsirand.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/fsirand.8
@@ -27,7 +27,7 @@
.\" ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
.\"
.\" $OpenBSD: fsirand.8,v 1.6 1997/02/23 03:58:26 millert Exp $
-.\" %FreeBSD: src/sbin/fsirand/fsirand.8,v 1.10 2000/01/23 01:30:02 mpp Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/fsirand/fsirand.8,v 1.10.2.1 2000/12/08 14:03:48 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: fsirand.8,v 1.3 1997/09/08 07:26:22 kuma Stab %
.\"
@@ -38,7 +38,7 @@
.Nm fsirand
.Nd inode 世代番号をランダム化する
.Sh 書式
-.Nm fsirand
+.Nm
.Op Fl b
.Op Fl f
.Op Fl p
@@ -99,12 +99,13 @@ NFS export したファイルシステムのセキュリティを向上させます。
.Sh 歴史
.Nm
コマンドは SunOS 3.x から登場しました。
-.br
+.Pp
このバージョンの
.Nm
.Ox 2.1
から登場しました。
+.Pp
.Fx
のものは
.Fx 2.2.5
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/ftpd.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/ftpd.8
index 1cabd3bff6..cffc5072c6 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/ftpd.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/ftpd.8
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)ftpd.8 8.2 (Berkeley) 4/19/94
-.\" %FreeBSD: src/libexec/ftpd/ftpd.8,v 1.31.2.1 2000/07/11 11:56:51 ben Exp %
+.\" %FreeBSD: src/libexec/ftpd/ftpd.8,v 1.31.2.2 2000/12/08 13:52:27 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: ftpd.8,v 1.3 1997/09/08 07:23:46 kuma Stab %
.Dd January 27, 2000
@@ -41,7 +41,7 @@
.Nd
インターネットファイル転送プロトコルサーバ
.Sh 書式
-.Nm ftpd
+.Nm
.Op Fl 4
.Op Fl 6
.Op Fl dl
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/genassym.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/genassym.8
index cffcc22ab0..b02a7dfc17 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/genassym.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/genassym.8
@@ -1,5 +1,5 @@
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/genassym/genassym.8,v 1.2 2000/03/01 12:20:17 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/genassym/genassym.8,v 1.2.2.1 2000/12/08 15:13:37 ru Exp %
.\" jpman %Id: genassym.8,v 1.4 2000/05/10 13:44:52 takaha Stab %
.\"
.Dd December 20, 1999
@@ -9,7 +9,7 @@
.Nm genassym
.Nd C からアセンブラのシンボルを作成する
.Sh 書式
-.Nm genassym
+.Nm
.Op Fl o Ar outfile
.Ar objfile
.Sh 解説
@@ -18,7 +18,9 @@
C のコードよりアセンブラシンボルを作成するための
特別な目的のためのプログラムであり、
C のコードと低レベルなアセンブラコードとのインタフェースとして使われます。
-これは、例えば、FreeBSD のカーネルやモジュールを作成するために
+これは、例えば、
+.Fx
+のカーネルやモジュールを作成するために
使われます。引数
.Ar objfile
はシンボルの定義を保持している ELF オブジェクトファイルの名前です。
@@ -63,4 +65,6 @@ int assym_MY_SYMBOL = 3;
Alpha では 64 ビットであり、i386 では 32 ビットとなります。
.Sh 歴史
.Nm
-コマンドは FreeBSD 4.0 ではじめて登場しました。
+コマンドは
+.Fx 4.0
+ではじめて登場しました。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/gensetdefs.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/gensetdefs.8
index 8ca6d0d6cb..04abaab078 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/gensetdefs.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/gensetdefs.8
@@ -1,5 +1,5 @@
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/gensetdefs/gensetdefs.8,v 1.2 1999/08/28 01:01:42 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/gensetdefs/gensetdefs.8,v 1.2.2.1 2000/12/08 15:13:38 ru Exp %
.\" jpman %Id: gensetdefs.8,v 1.3 2000/04/02 04:10:23 horikawa Stab %
.\"
.Dd March 10, 1999
@@ -9,7 +9,7 @@
.Nm gensetdefs
.Nd リンカ集合の定義を作成する
.Sh 書式
-.Nm gensetdefs
+.Nm
.Ar file ...
.Sh 解説
.Nm
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/getty.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/getty.8
index c77e268a7e..66e478c798 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/getty.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/getty.8
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" from: @(#)getty.8 8.1 (Berkeley) 6/4/93
-.\" %FreeBSD: src/libexec/getty/getty.8,v 1.10 1999/08/28 00:09:35 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/libexec/getty/getty.8,v 1.10.2.1 2000/12/08 13:52:28 ru Exp %
.\" jpman %Id: getty.8,v 1.3 1997/05/19 17:00:46 horikawa Stab %
.\" "
.Dd April 25, 1991
@@ -40,7 +40,7 @@
.Nm getty
.Nd 端末のモードを設定する
.Sh 書式
-.Nm getty
+.Nm
.Oo
.Ar type
.Op Ar tty
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/gifconfig.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/gifconfig.8
index ba0f05b905..a9b94d4bda 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/gifconfig.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/gifconfig.8
@@ -1,4 +1,4 @@
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/gifconfig/gifconfig.8,v 1.1.2.3 2000/07/15 07:36:25 kris Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/gifconfig/gifconfig.8,v 1.1.2.4 2000/12/08 15:28:06 ru Exp %
.\" %KAME: gifconfig.8,v 1.5 2000/05/13 07:48:10 itojun Exp %
.\"
.\" Copyright (C) 1995, 1996, 1997, and 1998 WIDE Project.
@@ -41,10 +41,10 @@
.Ar interface
.Op Ar af
.Op Ar physsrc physdest
-.Nm gifconfig
+.Nm
.Ar interface
.Ic delete
-.Nm gifconfig
+.Nm
.Fl a
.Sh 解説
.Nm
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/ibcs2.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/ibcs2.8
index 82a1fd6754..49167b887c 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/ibcs2.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/ibcs2.8
@@ -25,7 +25,7 @@
.\" (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF
.\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/sys/modules/ibcs2/ibcs2.8,v 1.10 1999/08/28 00:47:15 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sys/modules/ibcs2/ibcs2.8,v 1.10.2.1 2000/12/08 15:03:35 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: ibcs2.8,v 1.3 1997/09/08 08:46:54 kuma Stab %
.Dd November 27, 1995
@@ -35,7 +35,7 @@
.Nm ibcs2
.Nd SCO および ISC バイナリのための iBCS2 ランタイムサポートをロードする
.Sh 書式
-.Nm ibcs2
+.Nm
.Sh 解説
.Nm
ユーティリティは iBCS2 互換プログラムの
@@ -43,7 +43,8 @@
本ランタイムサポートの範囲は iBCS2 システムコールインタフェースの
エミュレーションに限定されており、完全サポートには程遠いです。
COFF バイナリおよび共有ライブラリはサポートされていますが、
-FreeBSD での配布には共有ライブラリは提供されていません。
+.Fx
+での配布には共有ライブラリは提供されていません。
.Sh 関連ファイル
.Bl -tag -width /usr/share/examples/ibcs2/* -compact
.It Pa /modules/ibcs2.ko
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/ifconfig.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/ifconfig.8
index d3dfef29e9..1a1705b601 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/ifconfig.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/ifconfig.8
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" From: @(#)ifconfig.8 8.3 (Berkeley) 1/5/94
-.\" %FreeBSD: src/sbin/ifconfig/ifconfig.8,v 1.27.2.2 2000/08/22 18:08:42 archie Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/ifconfig/ifconfig.8,v 1.27.2.3 2000/12/08 14:03:49 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: ifconfig.8,v 1.2 1997/03/31 14:09:47 horikawa Stab %
.\"
@@ -41,7 +41,7 @@
.Nm ifconfig
.Nd ネットワークインタフェースのパラメータの設定を行なう
.Sh 書式
-.Nm ifconfig
+.Nm
.Op Fl L
.Ar interface
.Op Ar address_family
@@ -50,18 +50,18 @@
.Op Ar dest_address
.Oc
.Op Ar parameters
-.Nm ifconfig
+.Nm
.Fl a
.Op Fl L
.Op Fl d
.Op Fl u
.Op Ar address_family
-.Nm ifconfig
+.Nm
.Fl l
.Op Fl d
.Op Fl u
.Op Ar address_family
-.Nm ifconfig
+.Nm
.Op Fl L
.Op Fl d
.Op Fl u
@@ -437,7 +437,7 @@ SLIP 使用時のデータ圧縮や、Ethernet カードのコネクタ選択を行います。
IPv6 ノード間のいくつかの基本的な通信用に、
IPv6 リンクローカルのアドレスが必要です。
これらを
-.Nm ifconfig
+.Nm
で手動で削除すると、カーネルが非常に奇妙な動作を示すことがあります。
よって、このような手動削除は、強く非推奨です。
.Sh 関連項目
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/inetd.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/inetd.8
index 67ef0965e6..6b8c164a02 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/inetd.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/inetd.8
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" from: @(#)inetd.8 8.3 (Berkeley) 4/13/94
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/inetd/inetd.8,v 1.46.2.2 2000/10/24 19:18:29 dwmalone Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/inetd/inetd.8,v 1.46.2.3 2000/12/08 15:28:18 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: inetd.8,v 1.2 1997/05/16 07:22:24 yugawa Stab %
.Dd February 7, 1996
@@ -41,7 +41,7 @@
.Nd インターネット
.Dq スーパサーバ
.Sh 書式
-.Nm inetd
+.Nm
.Op Fl d
.Op Fl l
.Op Fl w
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/init.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/init.8
index 528bb78d10..ba83972624 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/init.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/init.8
@@ -33,7 +33,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)init.8 8.3 (Berkeley) 4/18/94
-.\" %FreeBSD: src/sbin/init/init.8,v 1.22.2.2 2000/09/13 08:41:36 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/init/init.8,v 1.22.2.4 2000/12/08 14:03:50 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: init.8,v 1.2 1997/05/27 08:12:44 yugawa Stab %
.\"
@@ -44,7 +44,7 @@
.Nm init
.Nd プロセス制御の初期化を行う
.Sh 書式
-.Nm init
+.Nm
.Oo
.Cm 0 | 1 | 6 |
.Cm c | q
@@ -110,6 +110,9 @@
.Pa /dev/kmem
は read-only となります。
+カーネルモジュール (
+.Xr kld 4
+参照) は、ロードおよびアンロードできません。
.It Ic 2
安全度の高いモード \- レベル 1 のモードの効果に加え、ディスクは
マウントさていようといまいと、(
@@ -362,6 +365,7 @@ interrupt シグナル
.Xr sh 1 ,
.Xr dummynet 4 ,
.Xr ipfirewall 4 ,
+.Xr kld 4 ,
.Xr ttys 5 ,
.Xr crash 8 ,
.Xr getty 8 ,
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/intro.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/intro.8
index 581bc5cd87..1ff9f0f96c 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/intro.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/intro.8
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)intro.8 8.2 (Berkeley) 12/11/93
-.\" %FreeBSD: src/share/man/man8/intro.8,v 1.3 1999/08/28 00:21:00 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/share/man/man8/intro.8,v 1.3.2.1 2000/12/08 14:59:19 ru Exp %
.\" jpman %Id: intro.8,v 1.3 1997/08/20 12:01:36 horikawa Stab %
.\"
.Dd December 11, 1993
@@ -64,7 +64,7 @@
.Ql Xr crash
のセクションを参照する必要があります。
.Sh 歴史
-.Nm intro
+.Nm
セクションのマニュアルページは
.Bx 4.2
から登場しました。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/iostat.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/iostat.8
index 0b0bbcf9b3..bb9f81ef4e 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/iostat.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/iostat.8
@@ -25,7 +25,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/iostat/iostat.8,v 1.11 2000/01/24 22:08:19 charnier Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/iostat/iostat.8,v 1.11.2.2 2000/12/14 12:18:08 ru Exp %
.\"
.\" Copyright (c) 1985, 1991, 1993
.\" The Regents of the University of California. All rights reserved.
@@ -63,14 +63,14 @@
.\"
.Dd December 22, 1997
.Dt IOSTAT 8
-.Os FreeBSD 3.0
+.Os FreeBSD
.Sh 名称
.Nm iostat
.Nd
.Tn I/O
の統計情報を表示する
.Sh 書式
-.Nm iostat
+.Nm
.Op Fl CdhKIoT?
.Op Fl c Ar count
.Op Fl M Ar core
@@ -80,7 +80,7 @@
.Op Fl w Ar wait
.Op Ar drives
.Sh 解説
-.Nm iostat
+.Nm
は、端末やデバイス、CPU操作のカーネル
.Tn I/O
統計を表示します。
@@ -145,7 +145,7 @@ CPU 統計情報を表示します。
を使います。
.It Fl o
古いスタイルの
-.Nm iostat
+.Nm
デバイス統計を表示します。
秒あたりのセクタ数、秒あたりの転送回数、シークあたりのミリ秒が表示されます。
.Fl I
@@ -235,7 +235,7 @@ TTY 統計情報を表示します。
使用方法を表示して終了します。
.El
.Pp
-.Nm iostat
+.Nm
の、表示する情報のフォーマットは以下のとおりです:
.Bl -tag -width flag
.It tty
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/ip6fw.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/ip6fw.8
index 69c9666bc3..76d0b15062 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/ip6fw.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/ip6fw.8
@@ -1,5 +1,5 @@
.\"
-.\" %FreeBSD: src/sbin/ip6fw/ip6fw.8,v 1.3.2.1 2000/05/04 17:35:17 phantom Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/ip6fw/ip6fw.8,v 1.3.2.2 2000/12/08 14:03:54 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: ip6fw.8,v 1.3 2000/11/11 03:53:49 horikawa Stab %
.\" WORD: modifier 修飾子
@@ -16,25 +16,25 @@
.Sh 書式
.Nm
.Ar file
-.Nm ip6fw
+.Nm
.Op Fl f | Fl q
flush
-.Nm ip6fw
+.Nm
.Op Fl q
zero
.Op Ar number ...
-.Nm ip6fw
+.Nm
delete
.Ar number ...
-.Nm ip6fw
+.Nm
.Op Fl aftN
list
.Op Ar number ...
-.Nm ip6fw
+.Nm
.Op Fl ftN
show
.Op Ar number ...
-.Nm ip6fw
+.Nm
.Op Fl q
add
.Op Ar number
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/ipfw.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/ipfw.8
index 14cade5949..58cedad3b3 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/ipfw.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/ipfw.8
@@ -1,5 +1,5 @@
.\"
-.\" %FreeBSD: src/sbin/ipfw/ipfw.8,v 1.63.2.5 2000/10/17 13:09:53 ru Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/ipfw/ipfw.8,v 1.63.2.7 2000/12/08 14:03:54 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: ipfw.8,v 1.4 1997/05/19 17:19:51 horikawa Stab %
.Dd February 16, 2000
@@ -9,7 +9,7 @@
.Nm ipfw
.Nd IP ファイアウォールとトラフィックシェイパの制御ユーティリィティ
.Sh 書式
-.Nm ipfw
+.Nm
.Op Fl q
.Oo
.Fl p Ar preproc
@@ -22,41 +22,41 @@
.Op Fl U Ar macro
.Oc
.Ar pathname
-.Nm ipfw
+.Nm
.Op Fl f | q
.Cm flush
-.Nm ipfw
+.Nm
.Op Fl q
.Es \&{ \&}
.En Cm zero | resetlog | delete
.Op Ar number ...
-.Nm ipfw
+.Nm
.Op Fl s Op Ar field
.Op Fl aftN
.Es \&{ \&}
.En Cm list | show
.Op Ar number ...
-.Nm ipfw
+.Nm
.Op Fl q
.Cm add
.Op Ar number
.Ar rule-body
-.Nm ipfw
+.Nm
.Cm pipe
.Ar number
.Cm config
.Ar pipe-config-options
-.Nm ipfw
+.Nm
.Cm pipe
.Es \&{ \&}
.En Cm delete |list | show
.Op Ar number ...
-.Nm ipfw
+.Nm
.Cm queue
.Ar number
.Cm config
.Ar queue-config-options
-.Nm ipfw
+.Nm
.Cm queue
.Es \&{ \&}
.En Cm delete | list | show
@@ -968,11 +968,13 @@ RED の動作を制御するために、3 個の
ループバックインタフェースのことを忘れてはなりません。
.El
.Sh 長所
+.Bl -bullet
+.It
ファイアウォールが常に破棄するパケットが 1 種類あります。
-フラグメントオフセットが 1 のフラグメントパケットです。
+フラグメントオフセットが 1 の TCP パケットフラグメントです。
これはパケットとしては有効なものですが、利用目的はファイアウォールを
かいくぐることしかありません。
-.Pp
+.It
ネットワーク越しにログインしている場合、
.Xr kld 4
バージョンの
@@ -990,11 +992,12 @@ ipfw flush
.Ed
.Pp
とするのは良くありません。
-.Pp
+.It
システムセキュリティレベルが 3 以上に設定されている場合、
IP フィルタリストを変更できません (システムセキュリティレベルについては
.Xr init 8
を参照してください)。
+.El
.Sh パケットの行き先変更
指定されたポートにバインドされた
.Xr divert 4
@@ -1012,7 +1015,7 @@ IP フィルタリストを変更できません (システムセキュリティレベルについては
以下に示します。
.Bl -tag -width indent
.It Em net.inet.ip.fw.debug : No 1
-.Nm ipfw
+.Nm
が生成するデバッグメッセージを制御します。
.It Em net.inet.ip.fw.one_pass : No 1
セットされると、
@@ -1262,8 +1265,9 @@ RED キュー管理アルゴリズムを使用してネットワーク性能を検証するには、
.An Archie Cobbs ,
.An Luigi Rizzo .
.Pp
+.An -nosplit
API は
-Daniel Boulet
+.An Daniel Boulet
が BSDI 用に記述したコードに基づいています。
.Pp
.Xr dummynet 4
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/isdnd.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/isdnd.8
index 7ed2b21c04..ba4fb1c0a2 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/isdnd.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/isdnd.8
@@ -24,7 +24,7 @@
.\"
.\" %Id: isdnd.8,v 1.27 1999/12/13 22:11:55 hm Exp %
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/i4b/isdnd/isdnd.8,v 1.9 2000/03/06 09:45:32 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/i4b/isdnd/isdnd.8,v 1.9.2.1 2000/12/08 15:28:09 ru Exp %
.\"
.\" last edit-date: [Mon Dec 13 22:57:10 1999]
.\"
@@ -46,7 +46,7 @@
.Nm isdnd
.Nd isdn4bsd ISDN 接続管理デーモン
.Sh 書式
-.Nm isdnd
+.Nm
.Op Fl c Ar configfile
.Op Fl d Ar debuglevel
.Op Fl f
@@ -60,7 +60,7 @@
.Op Fl u Ar charging unit length
.Op Fl m
.Sh 解説
-.Nm isdnd
+.Nm
は isdn4bsd パッケージのデーモンであり、このパッケージがサポートする
ISDN デバイスのすべての ISDN 関連の接続や切断を管理します。
.Pp
@@ -72,10 +72,10 @@ ISDN デバイスのすべての ISDN 関連の接続や切断を管理します。
の代わりに、
.Ar configfile
-.Nm isdnd
+.Nm
の実行時設定ファイル名として用います。
.It Fl d
-.Nm isdnd
+.Nm
がデバッグ機能をサポートするようにコンパイルされている場合に、
このオプションを使ってデバッグレベルを指定し、
どの種類のデバッグメッセージを表示するかを設定します。
@@ -113,7 +113,7 @@ isdn4bsd カーネルの入出力呼び出し。
.Pp
.It Fl f
このオプションを指定すると、
-.Nm isdnd
+.Nm
は全画面モードでの操作に切り替わります。このモードで操作する場合、
制御文字
.Em Control-L
@@ -163,14 +163,14 @@ isdnd.rc 入力ファイル中で設定していないオプションのデフォルトの設定は
は終了します。
.It Fl F
このオプションは、
-.Nm isdnd
+.Nm
が制御端末から離れてデーモンにならないようにします。
.It Fl r
.Fl t
オプションとともに用いられ、
.Ar device
で端末デバイスを指定します。これが
-.Nm isdnd
+.Nm
の制御端末となり、ここに全画面モードの出力が表示されるようになります。
.It Fl s
.Xr syslog 3
@@ -185,7 +185,7 @@ isdnd.rc 入力ファイル中で設定していないオプションのデフォルトの設定は
.Fl r
と共に用いられ、
-.Nm isdnd
+.Nm
の全画面出力に使われるデバイスの端末タイプか
termcap エントリ名 (vt220 など) を
.Ar terminaltype
@@ -210,7 +210,7 @@ isdn デーモンが、ローカル監視またはリモート監視を
.El
.Pp
.Sh カーネルとのやりとり
-.Nm isdnd
+.Nm
は isdn4bsd のカーネル部分と通信して、
状態やイベントメッセージを受けとったり (デバイス
/dev/i4b
@@ -366,7 +366,7 @@ USR1 シグナルを
.Sh 環境変数
次の環境変数が
-.Nm isdnd
+.Nm
の実行に影響します:
.Bl -tag -width Ds
.It Ev TERM
@@ -421,7 +421,7 @@ isdnd -d0xf9 -F
.Pp
このコマンドは、isdnd を妥当なデバッグ設定で起動し、
現在の端末に出力を生成します。
-.Nm isdnd
+.Nm
はその後 Control-C の入力で終了できます。
.Pp
別の例として、コマンド:
@@ -432,7 +432,7 @@ isdnd -d0xf9 -f -r /dev/ttyv3 -t vt100
は、妥当なデバッグメッセージを有効にし、全画面モードの動作、
全画面表示は /dev/ttyv03 にリダイレクト、その表示には
termcap エントリの vt100 を使用して
-.Nm isdnd
+.Nm
を起動します。
.Sh 診断
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/isdndebug.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/isdndebug.8
index b96c08a7e3..9d3ce11cbf 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/isdndebug.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/isdndebug.8
@@ -24,12 +24,12 @@
.\"
.\" %Id: isdndebug.8,v 1.10 1999/12/13 22:11:55 hm Exp %
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/i4b/isdndebug/isdndebug.8,v 1.8 2000/03/01 14:09:07 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/i4b/isdndebug/isdndebug.8,v 1.8.2.2 2000/12/12 10:14:47 ru Exp %
.\"
.\" last edit-date: [Mon Dec 13 23:01:42 1999]
.\"
.\" jpman %Id: isdndebug.8,v 1.3 1999/02/06 15:30:25 horikawa Stab %
-.Dd May, 29, 1999
+.Dd May 29, 1999
.Dt ISDNDEBUG 8
.Os
.Sh 名称
@@ -50,7 +50,7 @@
.Op Fl H
.Op Fl Q
.Sh 解説
-.Nm isdndebug
+.Nm
は isdn4bsd パッケージの一部であり、
isdn4bsd カーネル部分のデバッグ出力レベルを制御するのに使われます。
isdn4bsd カーネルの各レイヤは、
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/isdndecode.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/isdndecode.8
index c75ef1cf18..c409da0da9 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/isdndecode.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/isdndecode.8
@@ -26,7 +26,7 @@
.\"
.\" last edit-date: [Mon Dec 13 23:03:21 1999]
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/i4b/isdndecode/isdndecode.8,v 1.9 2000/03/01 14:09:09 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/i4b/isdndecode/isdndecode.8,v 1.9.2.1 2000/12/08 15:28:12 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: isdndecode.8,v 1.3 1999/02/01 21:31:04 vanitas Stab %
.\" isdndecode.8 と isdntrace.8 は共通部分が多いため、相互に参照
@@ -38,7 +38,7 @@
.Nm isdndecode
.Nd isdn4bsd ISDN プロトコルデコードユーティリティ
.Sh 書式
-.Nm isdndecode
+.Nm
.Op Fl a
.Op Fl b
.Op Fl d
@@ -54,7 +54,7 @@
.Op Fl R Ar unit
.Op Fl T Ar unit
.Sh 解説
-.Nm isdndecode
+.Nm
は isdn4bsd パッケージの一部であり、
D チャネル上のレイヤ 1, 2, 3 のプロトコルアクティビティの
詳細なニーモニック表記と、
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/isdnmonitor.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/isdnmonitor.8
index e63eef29fb..a71b181147 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/isdnmonitor.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/isdnmonitor.8
@@ -24,7 +24,7 @@
.\"
.\" %Id: isdnmonitor.8,v 1.8 1999/12/13 22:11:55 hm Exp %
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/i4b/isdnmonitor/isdnmonitor.8,v 1.8 2000/03/01 14:09:10 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/i4b/isdnmonitor/isdnmonitor.8,v 1.8.2.1 2000/12/08 15:28:12 ru Exp %
.\"
.\" last edit-date: [Mon Dec 13 23:04:25 1999]
.\" jpman %Id: isdnmonitor.8,v 1.3 1999/02/02 14:47:43 horikawa Stab %
@@ -36,7 +36,7 @@
.Nm isdnmonitor
.Nd isdn4bsd / isdnd リモート監視ツール
.Sh 書式
-.Nm isdnmonitor
+.Nm
.Op Fl c
.Op Fl d Ar debuglevel
.Op Fl f Ar filename
@@ -44,7 +44,7 @@
.Op Fl l Ar pathname
.Op Fl p Ar portspec
.Sh 解説
-.Nm Isdnmonitor
+.Nm
は、isdn4bsd パッケージがサポートする ISDN デバイスのすべての ISDN 関
連の接続や切断を管理する ISDN デーモン
.Xr isdnd 8
@@ -53,7 +53,7 @@
オプションは以下の通りです:
.Bl -tag -width Ds
.It Fl c
-(curses の)全画面モードでの操作に切り替わります。このモードでは
+(curses の) 全画面モードでの操作に切り替わります。このモードでは
.Nm
.Xr isdnd 8
@@ -81,7 +81,7 @@
を入力するか、実行する項目に対応する数字を入力するか、メニュー項目記述
の大文字を入力してください。
.It Fl d
-.Nm isdnmonitor
+.Nm
をデバッグ機能つきでコンパイルしているとき、このオプションはデバッグレ
ベルを指定します。
.\" デバッグレベルは以下の値の和です:
@@ -118,13 +118,13 @@
.Pp
.It Fl f
このオプションが指定されると
-.Nm isdnmonitor
+.Nm
は通常の出力とデバッグ - が有効な場合 - 出力を引数で指定されたファイル
に書き出します。
.It Fl l
.Xr isdnd 8
-.Nm isdnmonitor
+.Nm
の間の通信に使う UNIX ドメインのソケット名を指定します。
.It Fl h
監視すべき
@@ -134,10 +134,9 @@
.Fl h
オプションと共に用いられ、リモートのポート番号を指定します。
.El
-
.Sh 環境変数
次の環境変数が
-.Nm isdnmonitor
+.Nm
の実行に影響します:
.Bl -tag -width Ds
.It Ev TERM
@@ -146,7 +145,6 @@
.Xr environ 7
を参照してください。
.El
-
.Sh 使用例
最初に試すときは、ローカルで動いている isdnd を監視するためには、
次のコマンドで
@@ -156,25 +154,22 @@
isdnmonitor -h localhost
.Ed
.Pp
-
.Sh 診断
終了ステータスは成功時には 0、エラー時には 1 です。
.Pp
-
.Sh 関連項目
.Xr isdnd 8
-
.Sh バグ
-まだ 1 つ(以上)残っているでしょう。
-
+まだ 1 つ (以上) 残っているでしょう。
.Sh 作者
+.An -nosplit
この
.Nm
ユーティリティは
.An Martin Husemann
-.An Hellmuth Michaelis
+.An Hellmuth Michaelis Aq hm@kts.org
が作成しました。
本マニュアルページは
-.An Hellmuth Michaelis Aq hm@kts.org
+.An Hellmuth Michaelis
が作成しました。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/isdntel.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/isdntel.8
index 7624cf6059..3e924c6d6c 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/isdntel.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/isdntel.8
@@ -38,7 +38,7 @@
.Nm isdntel
.Nd isdn4bsd 電話応答管理ユーティリティ
.Sh 書式
-.Nm isdntel
+.Nm
.Op Fl a Ar aliasfile
.Op Fl d Ar spooldir
.Op Fl p Ar playcommand
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/isdntelctl.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/isdntelctl.8
index c3acc081a8..1f5269c059 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/isdntelctl.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/isdntelctl.8
@@ -26,7 +26,7 @@
.\" jpman %Id: isdntelctl.8,v 1.3 1999/02/07 01:48:07 yohta Stab %
.\" WORD: sound format 音の形式 [isdntelctl.8]
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/i4b/isdntelctl/isdntelctl.8,v 1.8 2000/03/01 14:09:13 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/i4b/isdntelctl/isdntelctl.8,v 1.8.2.1 2000/12/08 15:28:15 ru Exp %
.\"
.\" last edit-date: [Mon Dec 13 23:06:45 1999]
.\"
@@ -45,7 +45,7 @@
.Op Fl U
.Op Fl N
.Sh 解説
-.Nm isdntelctl
+.Nm
は isdn4bsd パッケージの一部であり、/dev/i4btel インタフェースの持つ
音の形式を変換する機能を設定するために使用します。
.Pp
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/isdntrace.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/isdntrace.8
index 169ad64891..39c9e854e8 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/isdntrace.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/isdntrace.8
@@ -24,7 +24,7 @@
.\"
.\" %Id: isdntrace.8,v 1.12 1999/12/13 22:11:55 hm Exp %
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/i4b/isdntrace/isdntrace.8,v 1.9 2000/03/02 14:53:42 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/i4b/isdntrace/isdntrace.8,v 1.9.2.1 2000/12/08 15:28:16 ru Exp %
.\"
.\" last edit-date: [Mon Dec 13 23:08:17 1999]
.\"
@@ -38,7 +38,7 @@
.Nm isdntrace
.Nd isdn4bsd ISDN プロトコルトレースユーティリティ
.Sh 書式
-.Nm isdntrace
+.Nm
.Op Fl a
.Op Fl b
.Op Fl d
@@ -57,7 +57,7 @@
.Op Fl R Ar unit
.Op Fl T Ar unit
.Sh 解説
-.Nm isdntrace
+.Nm
は isdn4bsd パッケージの一部であり、
D チャネル上のレイヤ 1, 2, 3 のプロトコルアクティビティのニーモニック表記と、
B チャネルアクティビティの 16 進数ダンプを、
@@ -171,21 +171,17 @@ ISDN D チャネルレイヤ 3 プロトコルの記述。
なぜなら作者が 1TR6 ベースの ISDN 装置をもう持っていないためです。)
.El
.Pp
-
.Nm
は、プロトコル分別器 (Protocol Discriminator) を見て、
使用されているレイヤ 3 プロトコルを自動的に検出します
(Q.931/1993 pp. 53 参照)。
.Pp
-
-
.Sh 関連ファイル
.Bl -tag -width daddeldi -compact
.It Pa /dev/i4btrc<n>
ISDN カードユニット <n> のトレースメッセージを
カーネルから取り出すために使用するデバイスファイル。
.El
-
.Sh 使用例
コマンド:
.Bd -literal -offset indent
@@ -195,13 +191,10 @@ isdntrace -f /var/tmp/isdn.trace
は、D チャネルのトレースを受動コントローラ 0 上で開始します。
この際、B チャネルのトレース以外はすべて有効にされ、
すべては出力ファイル /tmp/isdn.trace へ書き込まれます。
-
.Sh 関連項目
.Xr isdnd 8
-
.Sh バグ
まだ 1 個以上残っています。
-
.Sh 規格
ITU Recommendations I.430, Q.920, Q.921, Q.930, Q.931
.Pp
@@ -214,8 +207,8 @@ ETSI Recommendation ETS 300 179 (10/92), ETS 300 180 (10/92)
ETSI Recommendation ETS 300 181 (04/93), ETS 300 182 (04/93)
.Pp
ITU Recommendation X.208, X.209
-
.Sh 作者
+.An -nosplit
.Nm
ユーティリティは
.An Gary Jennejohn
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/ispcvt.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/ispcvt.8
index ce46a3ed4b..f5aa1bd76e 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/ispcvt.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/ispcvt.8
@@ -28,27 +28,28 @@
.\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)ispcvt.1, 3.20, Last Edit-Date: [Tue Apr 4 12:35:54 1995]
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pcvt/ispcvt/ispcvt.8,v 1.9 2000/03/01 14:09:21 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pcvt/ispcvt/ispcvt.8,v 1.9.2.2 2000/12/14 14:10:38 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: ispcvt.8,v 1.3 1997/09/09 04:05:01 yugawa Stab %
.\"
.Dd April 4, 1995
.Dt ISPCVT 8
+.Os FreeBSD
.Sh 名称
.Nm ispcvt
.Nd 現在のビデオドライバが pcvt ドライバか否かを確認する
.Sh 書式
-.Nm ispcvt
+.Nm
.Op Fl c
.Op Fl d Ar device
.Op Fl v
.Sh 解説
-.Nm ispcvt
+.Nm
は、カーネルに組み込まれた現在のビデオドライバが
pcvt ドライバか否かを確認する手段を提供します。
ドライバのメジャー及びマイナリリース番号も確認します。
さらに、
-.Nm ispcvt
+.Nm
は、現在実行中のカーネルに組み込まれたドライバをコンパイルした時の、
すべてのコンパイル時オプション
.Dq Ar PCVT_XXXXXX
@@ -70,8 +71,8 @@ pcvt ドライバか否かを確認する手段を提供します。
.Fl c
を共に指定すると、コンパイル時オプションの冗長な一覧を表示します。
-.Sh 戻り値
-.Bl -tag -width Ds
+.Sh 診断
+.Bl -tag -width Ds -compact
.Pp
.It Sy 0
ドライバは pcvt であり、メジャー及びマイナ番号が一致
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/jail.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/jail.8
index 86c6a29c89..d59bb31639 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/jail.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/jail.8
@@ -31,12 +31,12 @@
.\"this stuff is worth it, you can buy me a beer in return. Poul-Henning Kamp
.\"----------------------------------------------------------------------------
.\"
-.\"%FreeBSD: src/usr.sbin/jail/jail.8,v 1.13.2.3 2000/11/01 19:10:06 rwatson Exp %
+.\"%FreeBSD: src/usr.sbin/jail/jail.8,v 1.13.2.5 2000/12/14 12:18:09 ru Exp %
.\"
.Dd April 28, 1999
.\" jpman %Id: jail.8,v 1.3 2000/05/22 03:23:14 takamune Stab %
.Dt JAIL 8
-.Os FreeBSD 4.0
+.Os FreeBSD
.Sh 名称
.Nm jail
.Nd プロセスとその子孫を閉じ込める
@@ -297,7 +297,9 @@ jail 内からのホスト名設定を禁ずるには、ホスト環境の sysctl 変数
jail.set_hostname_allowed=0
.Ed
.Pp
-将来のバージョンの FreeBSD では、jail を管理するための機構は、
+将来のバージョンの
+.Fx
+では、jail を管理するための機構は、
より良くなっているでしょう。
.Ss Sysctl MIB エントリ
jail 封鎖環境の特定の側面は、ホスト環境から、
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/kernbb.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/kernbb.8
index 23564673b4..0d1afae990 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/kernbb.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/kernbb.8
@@ -29,20 +29,20 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/kernbb/kernbb.8,v 1.9 1999/09/20 09:15:21 phantom Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/kernbb/kernbb.8,v 1.9.2.2 2000/12/14 12:18:10 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: kernbb.8,v 1.3 1997/08/16 13:16:53 horikawa Stab %
.\"
.Dd May 22, 1995
.Dt KERNBB 8
-.Os FreeBSD 2.1
+.Os FreeBSD
.Sh 名称
.Nm kernbb
.Nd カーネルの基本ブロックプロファイルバッファのダンプを生成する
.Sh 書式
-.Nm kernbb
+.Nm
.Sh 解説
-.Nm kernbb
+.Nm
は、動作中のカーネルの基本ブロックプロファイリングバッファを
ダンプするのに用いられるツールです。
.Pp
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/keyserv.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/keyserv.8
index 76ac247a68..cb428f38a3 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/keyserv.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/keyserv.8
@@ -2,7 +2,7 @@
.\"macro stdmacro
.\" Copyright 1989 AT&T
.\" @(#)keyserv.8c 1.8 89/03/29 SMI;
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/keyserv/keyserv.8,v 1.6 1999/08/28 01:16:41 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/keyserv/keyserv.8,v 1.6.2.1 2000/12/08 15:28:22 ru Exp %
.\".TH KEYSERV 8C "9 September 1987"
.\"
.\" jpman %Id: keyserv.8,v 1.4 1998/10/10 21:04:03 vanitas Stab %
@@ -13,7 +13,7 @@
.Nm keyserv
.Nd プライベートな暗号鍵を格納するサーバ
.Sh 書式
-.Nm keyserv
+.Nm
.Op Fl d
.Op Fl D
.Op Fl n
@@ -33,7 +33,7 @@
電源切断によるリブートが発生する場合に有用です。
.Pp
秘密鍵を持たないクライアントが
-.Nm keyserv
+.Nm
を呼び出した場合、ユーザ
.Em nobody
の鍵がデフォルトの鍵の代わりに使用されます。
@@ -45,7 +45,7 @@
に対するデフォルトの鍵の使用を禁止します。
.It Fl D
デバッグモードで実行し、
-.Nm keyserv
+.Nm
に対するすべての要求をログします。
.It Fl n
root の秘密鍵を
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/kget.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/kget.8
index cf7ffa7f05..fd6fcddf22 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/kget.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/kget.8
@@ -22,18 +22,18 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/sbin/kget/kget.8,v 1.3 1999/08/28 00:13:13 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/kget/kget.8,v 1.3.2.2 2000/12/12 09:58:03 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: kget.8,v 1.3 1999/05/09 07:13:48 horikawa Stab %
.\"
-.Dd Feb 20, 1999
+.Dd February 20, 1999
.Dt KGET 8
.Os FreeBSD
.Sh 名称
.Nm kget
.Nd カーネルの変更情報を書き出す
.Sh 書式
-.Nm kget
+.Nm
.Ar filename
.Sh 解説
.Nm
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/kgmon.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/kgmon.8
index bc66d377af..4ebc5638a8 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/kgmon.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/kgmon.8
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)kgmon.8 8.1 (Berkeley) 6/6/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/kgmon/kgmon.8,v 1.7 1999/11/27 16:52:41 charnier Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/kgmon/kgmon.8,v 1.7.2.1 2000/12/08 15:28:23 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: kgmon.8,v 1.2 1997/05/03 13:42:22 horikawa Stab %
.\"
@@ -41,7 +41,7 @@
.Nm kgmon
.Nd オペレーティングシステムのプロファイルバッファのダンプを生成する
.Sh 書式
-.Nm kgmon
+.Nm
.Op Fl Bbhpr
.Op Fl M Ar core
.Op Fl N Ar system
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/kgzip.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/kgzip.8
index bf39993681..2f1482db05 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/kgzip.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/kgzip.8
@@ -22,7 +22,7 @@
.\" OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE,
.\" EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/kgzip/kgzip.8,v 1.3 1999/12/20 02:39:50 billf Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/kgzip/kgzip.8,v 1.3.2.1 2000/12/08 15:28:23 ru Exp %
.\" jpman %Id: kgzip.8,v 1.3 1999/08/28 13:18:13 horikawa Stab %
.\"
.Dd July 19, 1999
@@ -32,7 +32,7 @@
.Nm kgzip
.Nd カーネルを圧縮する
.Sh 書式
-.Nm kgzip
+.Nm
.Op Fl cv
.Op Fl l Ar loader
.Op Fl o Ar output
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/kldload.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/kldload.8
index 35f4f00e12..9dabbfc882 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/kldload.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/kldload.8
@@ -23,7 +23,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/sbin/kldload/kldload.8,v 1.7 1999/09/03 16:40:10 chris Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/kldload/kldload.8,v 1.7.2.1 2000/12/08 14:03:55 ru Exp %
.\" jpman %Id: kldload.8,v 1.3 1998/10/08 15:17:26 horikawa Stab %
.\"
.Dd April 25, 1997
@@ -33,7 +33,7 @@
.Nm kldload
.Nd カーネルにファイルをロードする
.Sh 書式
-.Nm kldload
+.Nm
.Op Fl v
.Ar filename
.Sh 解説
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/kldstat.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/kldstat.8
index f99849c0b9..d2c0c252ee 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/kldstat.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/kldstat.8
@@ -23,7 +23,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/sbin/kldstat/kldstat.8,v 1.7.2.2 2000/07/01 07:56:00 ps Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/kldstat/kldstat.8,v 1.7.2.3 2000/12/08 14:03:56 ru Exp %
.\" jpman %Id: kldstat.8,v 1.3 1998/10/08 15:19:42 horikawa Stab %
.\"
.Dd April 25, 1997
@@ -33,7 +33,7 @@
.Nm kldstat
.Nd 動的カーネルリンカの状態を表示
.Sh 書式
-.Nm kldstat
+.Nm
.Op Fl v
.Op Fl i Ar id
.Op Fl n Ar name
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/kldunload.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/kldunload.8
index 9f436516b3..a44da67c20 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/kldunload.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/kldunload.8
@@ -23,7 +23,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/sbin/kldunload/kldunload.8,v 1.9 1999/09/06 08:30:25 n_hibma Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/kldunload/kldunload.8,v 1.9.2.1 2000/12/08 14:03:56 ru Exp %
.\" jpman %Id: kldunload.8,v 1.3 1998/10/08 15:20:25 horikawa Stab %
.\"
.\" WORD: unload アンロードする
@@ -35,12 +35,12 @@
.Nm kldunload
.Nd カーネルからファイルをアンロードする
.Sh 書式
-.Nm kldunload
+.Nm
.Op Fl v
.Op Fl n
.Ar name
.Fl i Ar id
-.Nm kldunload
+.Nm
.Op Fl v
.Fl n Ar name
.Sh 解説
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/ldconfig.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/ldconfig.8
index 9d93556cee..0f258e8fc1 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/ldconfig.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/ldconfig.8
@@ -27,7 +27,7 @@
.\" (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF
.\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/sbin/ldconfig/ldconfig.8,v 1.19.2.1 2000/07/18 02:24:33 jdp Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/ldconfig/ldconfig.8,v 1.19.2.2 2000/12/08 14:03:56 ru Exp %
.\" jpman %Id: ldconfig.8,v 1.3 1997/07/22 16:49:42 horikawa Stab %
.\"
.Dd October 3, 1993
@@ -37,7 +37,7 @@
.Nm ldconfig
.Nd 共有ライブラリのキャッシュを設定する
.Sh 書式
-.Nm ldconfig
+.Nm
.Op Fl aout | Fl elf
.Op Fl Rmrsv
.Op Fl f Ar hints_file
@@ -89,11 +89,11 @@
.Fl L
オプションと、実行時点では等価です。
.Pp
-.Nm ldconfig
+.Nm
は典型的にはブート時の手続きのひとつとして実行されます。
.Pp
以下のオプションが
-.Nm ldconfig
+.Nm
で認識されます。
.Bl -tag -width indent
.It Fl aout
@@ -192,4 +192,6 @@ ELF ダイナミックリンカの標準ヒントファイル。
.Sh 歴史
.Nm
ユーティリティは SunOS 4.0 で初めて現れました。
-現在の形は、FreeBSD 1.1 からです。
+現在の形は、
+.Fx1.1
+からです。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/loader.4th.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/loader.4th.8
index 3698c7c926..255d6eab2e 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/loader.4th.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/loader.4th.8
@@ -22,7 +22,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/sys/boot/forth/loader.4th.8,v 1.5 1999/10/30 15:38:04 phantom Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sys/boot/forth/loader.4th.8,v 1.5.2.1 2000/12/08 15:03:34 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: loader.4th.8,v 1.2 1999/05/07 11:24:51 horikawa Stab %
.Dd April 25, 1999
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/loader.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/loader.8
index 3af8e8e0c2..c9af82ee3c 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/loader.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/loader.8
@@ -22,7 +22,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/sys/boot/common/loader.8,v 1.18.2.2 2000/08/11 10:34:04 dcs Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sys/boot/common/loader.8,v 1.18.2.4 2000/12/14 12:49:24 ru Exp %
.\"
.\" Note: The date here should be updated whenever a non-trivial
.\" change is made to the manual page.
@@ -37,8 +37,9 @@
.Sh 解説
.Nm
と呼ばれるプログラムは、
-FreeBSD のカーネルブートストラップにおける、最終段です。
-これは
+.Fx
+のカーネルブートストラップにおける、最終段です。
+IA32 (i386) アーキテクチャでは、これは
.Pa BTX
クライアントです。
.Xr libstand 3
@@ -529,7 +530,7 @@ C の関数などとして呼び出し可能な forth 仮想マシンライブラリの形式です。
Forth 標準語、追加の
.Tn FICL
語、追加の
-.Os
+.Fx
語、そして組み込みコマンドです。
最後のものは既に説明しました。
.Tn ANS
@@ -778,18 +779,16 @@ Search-Order 拡張語集合を提供しています。
.Fx 3.1
です。
.Sh 作者
-.Bl -item
-.It
+.An -nosplit
.Nm
-.An Michael Smith Aq msmith@freebsd.org
+.An Michael Smith Aq msmith@FreeBSD.org
が記述しました。
-.It
+.Pp
.Tn FICL
.An John Sadler Aq john_sadler@alum.mit.edu
が記述しました。
-.El
.Sh バグ
.Ic expect
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/lpc.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/lpc.8
index 6f5e17f380..993bd2a7c3 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/lpc.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/lpc.8
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)lpc.8 8.5 (Berkeley) 4/28/95
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/lpr/lpc/lpc.8,v 1.8 2000/03/01 14:09:15 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/lpr/lpc/lpc.8,v 1.8.2.1 2000/12/08 15:28:24 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: lpc.8,v 1.2 1997/05/23 00:47:48 mutoh Stab %
.\"
@@ -41,7 +41,7 @@
.Nm lpc
.Nd ラインプリンタの制御を行う
.Sh 書式
-.Nm lpc
+.Nm
.Oo
.Ar command
.Op Ar argument ...
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/lpd.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/lpd.8
index 3880edef4e..a04905ed6d 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/lpd.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/lpd.8
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)lpd.8 8.3 (Berkeley) 4/19/94
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/lpr/lpd/lpd.8,v 1.14.2.1 2000/07/03 06:25:02 ps Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/lpr/lpd/lpd.8,v 1.14.2.2 2000/12/08 15:28:25 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: lpd.8,v 1.2 1997/03/31 13:34:37 horikawa Stab %
.\"
@@ -41,7 +41,7 @@
.Nm lpd
.Nd ラインプリンタ・スプーラ・デーモン
.Sh 書式
-.Nm lpd
+.Nm
.Op Fl dlp
.Op Ar port#
.Sh 解説
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/lptcontrol.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/lptcontrol.8
index 1bb43969a8..d8c2416eba 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/lptcontrol.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/lptcontrol.8
@@ -10,17 +10,17 @@
.\" notice, this list of conditions and the following disclaimer in the
.\" documentation and/or other materials provided with the distribution.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/lptcontrol/lptcontrol.8,v 1.12 2000/03/01 14:07:58 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/lptcontrol/lptcontrol.8,v 1.12.2.2 2000/12/14 12:18:11 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: lptcontrol.8,v 1.3 1997/08/16 13:20:55 horikawa Stab %
.Dd September 3, 1994
.Dt LPTCONTROL 8
-.Os FreeBSD 2
+.Os FreeBSD
.Sh 名称
.Nm \&lptcontrol
.Nd lpt プリンタドライバ操作ユーティリティ
.Sh 書式
-.Nm \&lptcontrol
+.Nm
.Cm -i
|
.Cm -p
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/makekey.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/makekey.8
index 416711e02c..1fc058830b 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/makekey.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/makekey.8
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)makekey.8 8.2 (Berkeley) 12/11/93
-.\" %FreeBSD: src/libexec/makekey/makekey.8,v 1.9 1999/08/28 00:09:39 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/libexec/makekey/makekey.8,v 1.9.2.1 2000/12/08 13:52:29 ru Exp %
.\" jpman %Id: makekey.8,v 1.2 1997/05/21 07:56:47 yugawa Stab %
.\"
.Dd December 11, 1993
@@ -40,9 +40,9 @@
.Nm makekey
.Nd 暗号キーやパスワードを作成する
.Sh 書式
-.Nm makekey
+.Nm
.Sh 解説
-.Nm makekey
+.Nm
は標準入力から読み込んだキーと隠しキー (salt) を暗号化し、
結果を標準出力へ書き込みます。
キーは 8 バイト、隠しキーは 2 バイトであることが期待されます。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/makewhatis.local.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/makewhatis.local.8
index f20f0328f9..b2db83dec6 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/makewhatis.local.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/makewhatis.local.8
@@ -22,11 +22,11 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/gnu/usr.bin/man/makewhatis/makewhatis.local.8,v 1.8 1999/08/27 23:36:10 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/gnu/usr.bin/man/makewhatis/makewhatis.local.8,v 1.8.2.2 2000/12/14 12:09:07 ru Exp %
.\" jpman %Id: makewhatis.local.8,v 1.3 1997/09/09 03:59:22 yugawa Stab %
.Dd April 26, 1996
.Dt MAKEWHATIS.LOCAL 8
-.Os FreeBSD 2.2
+.Os FreeBSD
.Sh 名称
.Nm makewhatis.local , catman.local
.Nd ローカルファイルシステムに対して makewhatis または catman を開始する
@@ -54,7 +54,7 @@
へのラッパにこのプログラムを使用し、直接 makewhatis を呼ばないで下さい。
.Nm catman.local
-.Nm makewhatis.local
+.Nm
と同様の目的で使用されますが、
.Xr catman 1
用です。
@@ -62,7 +62,7 @@
.Bl -tag -width /etc/periodic/weekly/320.whatis.XXX -compact
.It Pa /etc/periodic/weekly/320.whatis
毎週
-.Nm makewhatis.local
+.Nm
を実行します。
.It Pa /etc/periodic/weekly/330.catman
毎週
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/man8.i386/apm.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/man8.i386/apm.8
index 65b1d46649..5b3d50ff96 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/man8.i386/apm.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/man8.i386/apm.8
@@ -8,7 +8,7 @@
.\" responsible for the proper functioning of this software, nor does
.\" the author assume any responsibility for damages incurred with its
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/apm/apm.8,v 1.16 2000/03/01 14:07:50 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/apm/apm.8,v 1.16.2.1 2000/12/08 15:27:57 ru Exp %
.\"
.\" use.
.\"
@@ -17,10 +17,10 @@
.Dt APM 8
.Os
.Sh 名称
-.Nm apm, zzz
+.Nm apm , zzz
.Nd APM BIOS の制御を行い、その情報を表示する
.Sh 書式
-.Nm apm
+.Nm
.Op Fl ablstzZ
.Op Fl d Ar enable
.Op Fl e Ar enable
@@ -29,20 +29,20 @@
.Pp
.Nm zzz
.Sh 解説
-.Nm apm
+.Nm
は、 Intel / Microsoft APM (Advanced Power Management) BIOS を制御し、
ラップトップ PC 上の APM の現在の状態を表示します。
.Nm zzz
は、 APM 制御によって、システムをサスペンドします。
.Pp
以下のオプションが
-.Nm apm
+.Nm
で利用可能です
(
.Nm zzz
には、オプションはありません)。
オプションが与えられなかった場合は、
-.Nm apm
+.Nm
は、現在の APM の状態や情報を冗長モードで表示します。
複数の表示オプションが指定された場合、
ここに示す順番で値を 1 行に 1 つずつ表示します。
@@ -127,17 +127,17 @@ apm の出力により、ラップトップが何をサポートすると主張しているかが分かります。
.El
.Sh バグ
いくつかの APM 実装では、
-.Nm apm
+.Nm
が必要とするパラメータが提供されていません。
そのようなシステムに於いては、
-.Nm apm
+.Nm
は、それらを知らないと表示します。
.Pp
いくつかの APM 実装では、電源スイッチを押したことやカバーが
閉められたことなどのイベントを扱うことができません。
そのような実装に於いては、
システムは
-.Nm apm
+.Nm
.Nm zzz
.Ar だけを
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/man8.i386/apmd.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/man8.i386/apmd.8
index 884b8b446f..d4852d0b91 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/man8.i386/apmd.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/man8.i386/apmd.8
@@ -26,7 +26,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)apmd.8 1.1 (FreeBSD) 6/28/99
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/apmd/apmd.8,v 1.7 2000/01/23 13:30:44 asmodai Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/apmd/apmd.8,v 1.7.2.1 2000/12/08 15:27:57 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: apmd.8,v 1.3 1999/09/15 14:27:48 yt-kage Stab %
.\"
@@ -37,12 +37,12 @@
.Nm apmd
.Nd Advanced Power Management 監視デーモン
.Sh 書式
-.Nm apmd
+.Nm
.Op Fl d
.Op Fl f file
.Op Fl v
.Sh 解説
-.Nm apmd
+.Nm
は、指定した Advanced Power Management
.Pq APM
イベントを監視し、
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/manctl.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/manctl.8
index 6587d3ea11..d6d708f274 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/manctl.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/manctl.8
@@ -22,7 +22,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/manctl/manctl.8,v 1.9 1999/11/27 17:15:51 charnier Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/manctl/manctl.8,v 1.9.2.1 2000/12/08 15:28:27 ru Exp %
.\" jpman %Id: manctl.8,v 1.3 1997/08/16 13:22:57 horikawa Stab %
.Dd January 1, 1996
.Dt MANCTL 8
@@ -31,7 +31,7 @@
.Nm manctl
.Nd マニュアルページの取り扱い
.Sh 書式
-.Nm manctl
+.Nm
.Op Fl compress
.Op Fl uncompress
.Op Fl purge
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/map-mbone.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/map-mbone.8
index 89da9a3e4b..b2b25eaa0b 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/map-mbone.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/map-mbone.8
@@ -1,13 +1,14 @@
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/mrouted/map-mbone.8,v 1.7 2000/03/01 14:08:07 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/mrouted/map-mbone.8,v 1.7.2.2 2000/12/14 14:10:38 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: map-mbone.8,v 1.2 1997/06/06 10:31:25 bobson Stab %
.Dd May 8, 1995
.Dt MAP-MBONE 8
+.Os
.Sh 名称
.Nm map-mbone
.Nd マルチキャストコネクションマッパ
.Sh 書式
-.Nm map-mbone
+.Nm
.Op Fl d Ar debug_level
.Op Fl f
.Op Fl g
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/memcontrol.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/memcontrol.8
index e00c6bca20..ccb1a06874 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/memcontrol.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/memcontrol.8
@@ -22,7 +22,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/memcontrol/memcontrol.8,v 1.3 2000/03/01 14:08:00 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/memcontrol/memcontrol.8,v 1.3.2.1 2000/12/08 15:28:28 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: memcontrol.8,v 1.3 1999/12/05 08:25:43 horikawa Stab %
.Dd September 28, 1999
@@ -56,14 +56,14 @@
書き込まれるメモリ領域に応じて異なる振舞いをするように、
CPU キャッシュをプログラム可能です。
.Pp
-.Nm memcontrol
+.Nm
はこの機構に対するインタフェースを提供し、
システムの物理メモリの範囲ごとに、
CPU キャッシュの挙動を変更可能とします。
.Pp
この範囲というのは、普通は大きさも境界も 2 のべき乗になっていますが、
その配置を決めるルールはアーキテクチャによって様々です。
-.Nm memcontrol
+.Nm
プログラムはこのルールを強要しようとはしませんが、
間違った組合せを設定しようとすればシステムが拒絶するでしょう。
.Bl -tag -width clear
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/mergemaster.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/mergemaster.8
index 75f282e256..536533b259 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/mergemaster.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/mergemaster.8
@@ -22,7 +22,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/mergemaster/mergemaster.8,v 1.5.2.2 2000/11/01 08:34:30 dougb Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/mergemaster/mergemaster.8,v 1.5.2.3 2000/12/08 15:28:28 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: mergemaster.8,v 1.3 1999/12/05 08:25:49 horikawa Stab %
.Dd October 30, 2000
@@ -42,7 +42,9 @@
.Op Fl D Ar /path
.Sh 解説
.Nm
-は、様々な設定や FreeBSD に関連したファイルをアップデートする作業を
+は、様々な設定や
+.Fx
+に関連したファイルをアップデートする作業を
補助するために作られた Bourne シェルスクリプトです。
この作業を始める前に
.Pa /etc
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/mixer.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/mixer.8
index 870bfe1e0e..2976730405 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/mixer.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/mixer.8
@@ -25,7 +25,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/mixer/mixer.8,v 1.10.2.2 2000/10/26 14:39:35 sobomax Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/mixer/mixer.8,v 1.10.2.3 2000/12/08 15:28:28 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: mixer.8,v 1.3 1997/08/16 13:24:56 horikawa Stab %
.Dd January 9, 1997
@@ -129,6 +129,7 @@ pcm2, rec, igain, ogain, line1, line2, line3
.Fx 2.0.5
で初めて登場しました。
.Sh 作者
+.An -nosplit
.An Craig Metz Aq cmetz@thor.tjhsst.edu
.An Hannu Savolainenl
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/mknetid.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/mknetid.8
index 4ca3ace160..12e066cfa8 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/mknetid.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/mknetid.8
@@ -28,7 +28,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/libexec/mknetid/mknetid.8,v 1.7 1999/08/28 00:09:41 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/libexec/mknetid/mknetid.8,v 1.7.2.1 2000/12/08 13:52:29 ru Exp %
.\" jpman %Id: mknetid.8,v 1.3 1997/08/16 13:26:57 horikawa Stab %
.\"
.Dd June 23, 1996
@@ -38,7 +38,7 @@
.Nm mknetid
.Nd netid マップデータの生成
.Sh 書式
-.Nm mknetid
+.Nm
.Op Fl q
.Op Fl g Ar group_file
.Op Fl p Ar passwd_file
@@ -46,7 +46,7 @@
.Op Fl n Ar netid_file
.Op Fl d Ar domain
.Sh 解説
-.Nm mknetid
+.Nm
は以下のファイル
.Xr group 5 ,
.Xr passwd 5 ,
@@ -103,7 +103,7 @@ netid 情報ファイルの場所を指定します。
.Pa /etc/netid
です。
注: netid データベースが見つからなくてもエラーにはなりません。
-.Bx Free
+.Fx
.Tn Secure RPC
がサポートされるようになるまでは、
@@ -126,7 +126,7 @@ netid 情報ファイルの場所を指定します。
データベースを構築するために
.Nm yp_mkdb
および
-.Nm mknetid
+.Nm
を呼び出す Makefile
.It Pa /etc/group
デフォルトのグループデータベースファイル
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/mknod.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/mknod.8
index 03ed0e9314..4fd3b41b6b 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/mknod.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/mknod.8
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)mknod.8 8.2 (Berkeley) 12/11/93
-.\" %FreeBSD: src/sbin/mknod/mknod.8,v 1.11.2.1 2000/04/23 16:59:28 mpp Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/mknod/mknod.8,v 1.11.2.2 2000/12/08 14:03:57 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: mknod.8,v 1.2 1997/03/31 13:37:12 horikawa Stab %
.\"
@@ -41,7 +41,7 @@
.Nm mknod
.Nd 特殊ファイルを作成する
.Sh 書式
-.Nm mknod
+.Nm
.Ar name
.Op Cm c | Cm b
.Ar major minor
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/mlxcontrol.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/mlxcontrol.8
index 27d66555ce..cd137f2bb1 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/mlxcontrol.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/mlxcontrol.8
@@ -21,7 +21,7 @@
.\" (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF
.\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/mlxcontrol/mlxcontrol.8,v 1.3.2.1 2000/04/24 19:44:47 msmith Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/mlxcontrol/mlxcontrol.8,v 1.3.2.2 2000/12/08 15:28:29 ru Exp %
.\"
.Dd April 10, 2000
.\" jpman %Id: mlxcontrol.8,v 1.3 2000/10/22 15:22:22 yt-kage Stab %
@@ -31,31 +31,31 @@
.Nm mlxcontrol
.Nd Mylex DAC ファミリ RAID 管理ユーティリティ
.Sh 書式
-.Nm mlxcontrol
+.Nm
.Aq command
.Op args
-.Nm mlxcontrol
+.Nm
status
.Op Fl qv
.Op Ar drive
-.Nm mlxcontrol
+.Nm
rescan
.Ar controller
.Op Ar controller ...
-.Nm mlxcontrol
+.Nm
detach
.Ar drive
.Op Ar drive ...
-.Nm mlxcontrol
+.Nm
detach
.Fl a
-.Nm mlxcontrol
+.Nm
check
.Ar drive
-.Nm mlxcontrol
+.Nm
config
.Ar controller
-.Nm mlxcontrol
+.Nm
help
.Ar command
.Sh 解説
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/mount.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/mount.8
index 7bec3c1c69..9e445f4839 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/mount.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/mount.8
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)mount.8 8.8 (Berkeley) 6/16/94
-.\" %FreeBSD: src/sbin/mount/mount.8,v 1.31.2.2 2000/08/28 08:55:04 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/mount/mount.8,v 1.31.2.3 2000/12/08 14:03:58 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: mount.8,v 1.2 1997/05/03 11:26:50 horikawa Stab %
.\"
@@ -41,13 +41,13 @@
.Nm mount
.Nd ファイルシステムをマウントする
.Sh 書式
-.Nm mount
+.Nm
.Op Fl adfpruvw
.Op Fl t Ar ufs | lfs | external_type
-.Nm mount
+.Nm
.Op Fl dfpruvw
.Ar special | node
-.Nm mount
+.Nm
.Op Fl dfpruvw
.Op Fl o Ar options
.Op Fl t Ar ufs | lfs | external_type
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_cd9660.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_cd9660.8
index 3487ad23e2..cb2ba51af8 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_cd9660.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_cd9660.8
@@ -34,7 +34,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)mount_cd9660.8 8.3 (Berkeley) 3/27/94
-.\" %FreeBSD: src/sbin/mount_cd9660/mount_cd9660.8,v 1.12 1999/11/15 03:13:23 kris Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/mount_cd9660/mount_cd9660.8,v 1.12.2.1 2000/12/08 14:03:58 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: mount_cd9660.8,v 1.2 1997/04/12 15:50:31 horikawa Stab %
.Dd March 27, 1994
@@ -44,7 +44,7 @@
.Nm mount_cd9660
.Nd ISO-9660 ファイルシステムのマウント
.Sh 書式
-.Nm mount_cd9660
+.Nm
.Op Fl egjrv
.Op Fl o Ar options
.Op Fl s Ar startsector
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_ext2fs.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_ext2fs.8
index 745d2e4a78..9e9279950f 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_ext2fs.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_ext2fs.8
@@ -29,17 +29,17 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/sbin/mount_ext2fs/mount_ext2fs.8,v 1.6 1999/08/28 00:13:29 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/mount_ext2fs/mount_ext2fs.8,v 1.6.2.2 2000/12/14 12:12:29 ru Exp %
.\" jpman %Id: mount_ext2fs.8,v 1.3 1997/09/09 04:07:26 yugawa Stab %
.\"
.Dd January 31, 1996
.Dt MOUNT_EXT2FS 8
-.Os FreeBSD 2.2
+.Os FreeBSD
.Sh 名称
.Nm mount_ext2fs
.Nd ext2fs ファイルシステムをマウントする
.Sh 書式
-.Nm mount_ext2fs
+.Nm
.Op Fl o Ar options
.Ar special
.Ar node
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_msdos.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_msdos.8
index 030fa4e635..1ff5732727 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_msdos.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_msdos.8
@@ -28,7 +28,7 @@
.\" (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF
.\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/sbin/mount_msdos/mount_msdos.8,v 1.19 2000/03/01 11:27:14 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/mount_msdos/mount_msdos.8,v 1.19.2.1 2000/12/08 14:03:59 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: mount_msdos.8,v 1.3 1997/09/08 01:55:26 seki Stab %
.\"
@@ -39,7 +39,7 @@
.Nm mount_msdos
.Nd MS-DOS ファイルシステムをマウントする
.Sh 書式
-.Nm mount_msdos
+.Nm
.Op Fl o Ar options
.Op Fl u Ar uid
.Op Fl g Ar gid
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_nfs.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_nfs.8
index 6267cf8fd0..6151a91a65 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_nfs.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_nfs.8
@@ -31,7 +31,7 @@
.\"
.\" @(#)mount_nfs.8 8.3 (Berkeley) 3/29/95
.\"
-.\" %FreeBSD: src/sbin/mount_nfs/mount_nfs.8,v 1.18.2.2 2000/08/11 13:12:37 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/mount_nfs/mount_nfs.8,v 1.18.2.3 2000/12/08 14:03:59 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: mount_nfs.8,v 1.3 1997/05/19 17:04:14 horikawa Stab %
.\""
@@ -43,7 +43,7 @@
.Nd NFS (ネットワークファイルシステム) をマウントする
.Pp
.Sh 書式
-.Nm mount_nfs
+.Nm
.Op Fl 23KNPTUbcdilqs
.Op Fl D Ar deadthresh
.Op Fl I Ar readdirsize
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_ntfs.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_ntfs.8
index 2d41179a87..a93918ef34 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_ntfs.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_ntfs.8
@@ -28,18 +28,18 @@
.\" (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF
.\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/sbin/mount_ntfs/mount_ntfs.8,v 1.6 2000/03/01 11:27:17 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/mount_ntfs/mount_ntfs.8,v 1.6.2.2 2000/12/12 09:58:04 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: mount_ntfs.8,v 1.2 1999/05/07 11:25:09 horikawa Stab %
.\" revision 1.2.2.2 に追従済
-.Dd Jan 3, 1999
+.Dd January 3, 1999
.Dt MOUNT_NTFS 8
.Os FreeBSD
.Sh 名称
.Nm mount_ntfs
.Nd NTFS ファイルシステムをマウントする
.Sh 書式
-.Nm mount_ntfs
+.Nm
.Op Fl a
.Op Fl i
.Op Fl u Ar uid
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_null.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_null.8
index 95964af17b..a2aa6177e6 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_null.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_null.8
@@ -35,7 +35,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)mount_null.8 8.6 (Berkeley) 5/1/95
-.\" %FreeBSD: src/sbin/mount_null/mount_null.8,v 1.11.2.1 2000/05/15 14:56:13 hoek Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/mount_null/mount_null.8,v 1.11.2.2 2000/12/08 14:04:00 ru Exp %
.\" jpman %Id: mount_null.8,v 1.2 1997/03/31 13:38:01 horikawa Stab %
.\"
.Dd May 1, 1995
@@ -46,7 +46,7 @@
.Nd ループバックファイルシステムサブツリーをマウントする;
何もしない(null)ファイルシステム層の利用のデモ
.Sh 書式
-.Nm mount_null
+.Nm
.Op Fl o Ar options
.Ar target
.Ar mount_point
@@ -214,7 +214,7 @@ vnode 引数を下位層にマッピングします。
.\"
.Sh 関連項目
.Xr mount 8
-.sp
+.Pp
UCLA Technical Report CSD-910056,
.Em "Stackable Layers: an Architecture for File System Development" .
.Sh バグ
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_nwfs.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_nwfs.8
index 7dfa35de87..0ba2768581 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_nwfs.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_nwfs.8
@@ -1,13 +1,13 @@
-.\" %FreeBSD: src/sbin/mount_nwfs/mount_nwfs.8,v 1.7 2000/03/02 13:14:16 sheldonh Exp %
-.Dd Oct 14, 1999
+.\" %FreeBSD: src/sbin/mount_nwfs/mount_nwfs.8,v 1.7.2.3 2000/12/14 12:12:30 ru Exp %
+.Dd October 14, 1999
.\" jpman %Id: mount_nwfs.8,v 1.3 2000/04/19 02:39:20 horikawa Stab %
.Dt MOUNT_NWFS 8
-.Os FreeBSD 4.0
+.Os FreeBSD
.Sh 名称
.Nm mount_nwfs
.Nd NetWare ファイルサーバから NetWare ボリュームをマウントする
.Sh 書式
-.Nm mount_nwfs
+.Nm
.Op Fl Chv
.Fl S Ar server
.Fl U Ar user
@@ -23,7 +23,7 @@
.Op Fl u Ar uid
.Op Fl w Ar scheme
.Ar node
-.Nm mount_nwfs
+.Nm
.Op Fl options
.Ar /server:user/volume[/path]
.Ar node
@@ -114,7 +114,7 @@ OS2 の名前空間で新しく作られたファイルは大文字の名前
値は 8 進数で指定される必要があります。ファイルモードの既定値はマウント
ポイントのものが用いられ、ディレクトリの場合は読み込みパーミッションがある
場合に実行パーミッションが付加されます。
-
+.Pp
これらの許可情報は NetWare サーバが認めるものとは異なったものでありうる
ということに注意してください。
.It Fl n Ar namespace
@@ -194,10 +194,13 @@ NetaWare の 'map root' コマンドと等価です。
/nwserv:guest/sys /nw/s1/sys nwfs rw,noauto 0 0
/nwserv:guest/vol1 /nw/s1/vol2 nwfs rw,noauto 0 0
.Ed
-
+.Sh 歴史
+.Nm
+ユーティリティが最初に登場したのは
+.Fx 4.0
+です。
.Sh バグ
若干存在します。
-
.Sh CREDITS
.Fx
での NetWare クライアントの開発では、下記のソースを使用しました。
@@ -205,7 +208,7 @@ NetaWare の 'map root' コマンドと等価です。
NetWare NDK に関する文書
.Pp
Ncpfs for Linux -
-.An Volker Lendecke Aq lendecke@math.uni-goettingen.de
+.An Volker Lendecke Aq lendecke@math.uni\-goettingen.de
が書きました。
彼のコードの一部を、BSD スタイルのライセンスで公開することを認めてくれました。
.Pp
@@ -216,7 +219,6 @@ Ncpfs for Linux -
また、
.Pa /sys
のたくさんのファイルを使用しています。
-
.Sh 作者
.An Boris Popov Aq bp@butya.kz ,
.Aq rbp@chat.ru
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_portal.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_portal.8
index d9e65da46d..7fff0bdd0a 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_portal.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_portal.8
@@ -35,7 +35,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)mount_portal.8 8.3 (Berkeley) 3/27/94
-.\" %FreeBSD: src/sbin/mount_portal/mount_portal.8,v 1.8 2000/03/01 11:27:20 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/mount_portal/mount_portal.8,v 1.8.2.1 2000/12/08 14:04:01 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: mount_portal.8,v 1.2 1997/03/31 13:38:30 horikawa Stab %
.\"
@@ -48,7 +48,7 @@
.Nd ポータルデーモンをマウントする
.Pp
.Sh 書式
-.Nm mount_portal
+.Nm
.Op Fl o Ar options
.Ar /etc/portal.conf
.Ar mount_point
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_std.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_std.8
index 1db686c672..3137785bc1 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_std.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_std.8
@@ -34,12 +34,12 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/sbin/mount_std/mount_std.8,v 1.9.2.1 2000/03/25 13:47:45 des Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/mount_std/mount_std.8,v 1.9.2.3 2000/12/14 12:12:32 ru Exp %
.\" jpman %Id: mount_std.8,v 1.3 1997/09/23 16:40:39 horikawa Stab %
.\"
.Dd May 13, 1996
.Dt MOUNT_STD 8
-.Os FreeBSD 2.2
+.Os FreeBSD
.Sh 名称
.Nm mount_std ,
.Nm mount_devfs ,
@@ -81,7 +81,7 @@
.It
ユーザに見える名前と同じ、カーネルファイルシステムモジュール名を持ちます。
.It
-.Nm mount_std
+.Nm
では特別な処理を行う必要は有りません。
.El
.Pp
@@ -123,7 +123,7 @@
.Sh 診断
.Bl -diag
.It argv[0] must end in _fsname
-.Nm mount_std
+.Nm
コマンドが
.Dq Li mount_std
の 0 番目の引数のコマンドとして呼ばれました。
@@ -148,7 +148,7 @@
.Sh 注意
``標準'' ファイルシステムは NFS エクスポートできません。
.Sh 歴史
-.Nm mount_std
+.Nm
.Fx 2.2
から登場しました。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_umap.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_umap.8
index 75411d1de6..924cd301a1 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_umap.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_umap.8
@@ -34,7 +34,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)mount_umap.8 8.4 (Berkeley) 5/1/95
-.\" %FreeBSD: src/sbin/mount_umap/mount_umap.8,v 1.10 1999/08/28 00:13:40 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/mount_umap/mount_umap.8,v 1.10.2.1 2000/12/08 14:04:02 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: mount_umap.8,v 1.2 1997/04/12 15:56:14 horikawa Stab %
.\"
@@ -46,7 +46,7 @@
.Nd ファイルシステム層のサンプルファイルシステム
.Pp
.Sh 書式
-.Nm mount_umap
+.Nm
.Op Fl o Ar options
.Fl u Ar uid-mapfile
.Fl g Ar gid-mapfile
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_union.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_union.8
index 5a0a13196e..8c2c51aa6d 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_union.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_union.8
@@ -33,7 +33,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)mount_union.8 8.6 (Berkeley) 3/27/94
-.\" %FreeBSD: src/sbin/mount_union/mount_union.8,v 1.6 1999/08/28 00:13:41 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/mount_union/mount_union.8,v 1.6.2.1 2000/12/08 14:04:02 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: mount_union.8,v 1.3 1997/08/31 14:06:42 horikawa Stab %
.\"
@@ -44,7 +44,7 @@
.Nm mount_union
.Nd ユニオンファイルシステムをマウントする
.Sh 書式
-.Nm mount_union
+.Nm
.Op Fl br
.Op Fl o Ar options
.Ar directory
@@ -121,7 +121,7 @@
同様に、下の層のファイルを切り詰めてサイズを 0 にしようとすると、
空のファイルが上の層に作成されることになります。
これ以外の、本当に下の層の変更が必要となる操作は失敗し、
-.Dv EROFS
+.Er EROFS
が返されます。
.Pp
ユニオンファイルシステムは、個々のファイルシステムを扱うというよりも
@@ -176,24 +176,23 @@ mount -t union -o -b /sys $HOME/sys
.Xr mount 8 ,
.Xr mount_null 8
.Sh バグ
-
本ファイルシステムタイプは、まだ完全にはサポートされていません
(注: 機能しないということです) し、
実際のところ使用するとシステム上のデータを破壊するかもしれません。
自己責任において使用してください。
猛犬注意。濡れていて滑ります。
-
+.Pp
危険性を減らすためには、このコードもまた所有者を必要としています -
真面目なハッカーの方はメールを hackers@freebsd.org に送って
引き継ぎの意思を宣言してください。
-
+.Pp
上の層を支えているファイルシステムで、ホワイトアウトが
サポートされていないため、下の層のオブジェクトに対して
削除や名前変更の操作をおこなう方法はありません。
このような操作や、下の層を変更する操作、たとえば
.Xr chmod 1
のような操作に対しては、
-.Dv EROFS
+.Er EROFS
が返されます。
.Pp
ユニオンツリーの上で
@@ -205,7 +204,9 @@ mount -t union -o -b /sys $HOME/sys
コマンドは
.Bx 4.4
で初めて登場しました。
-
-最初に動作したのは FreeBSD-(要記入) です
+最初に動作したのは
+.Fx
+-(要記入)
+です
(訳注: 原文 は FreeBSD-(fill this in))。
.\" 本訳注は horikawa@jp.freebsd.org が 19990115 に記載
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/mountd.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/mountd.8
index 73fab5c23d..38348e80fc 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/mountd.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/mountd.8
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)mountd.8 8.4 (Berkeley) 4/28/95
-.\" %FreeBSD: src/sbin/mountd/mountd.8,v 1.16.2.1 2000/05/24 13:25:52 mpp Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/mountd/mountd.8,v 1.16.2.2 2000/12/08 14:04:02 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: mountd.8,v 1.3 1997/05/19 17:06:05 horikawa Stab %
.\"
@@ -43,7 +43,7 @@
.Tn NFS
マウント要求に対するサービスを行うデーモン
.Sh 書式
-.Nm mountd
+.Nm
.Op Fl 2dlnr
.Op Ar exportsfile
.Sh 解説
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/moused.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/moused.8
index 76c50a2eb3..4f47adc8e3 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/moused.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/moused.8
@@ -28,7 +28,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/moused/moused.8,v 1.27.2.2 2000/04/21 14:21:12 yokota Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/moused/moused.8,v 1.27.2.3 2000/12/08 15:28:29 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: moused.8,v 1.3 1997/07/22 16:52:17 horikawa Stab %
.Dd April 1, 2000
@@ -642,6 +642,7 @@ Z 軸における正の移動をボタン 5 が押されたものとします。
このように厳密さを欠いた方法でも、シリアルマウスの適切なプロトコルタイプ
を常に決定できるわけではありません。
.Sh 作者
+.An -nosplit
.Nm
コマンドは、
.An Michael Smith Aq msmith@FreeBSD.org
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/mrinfo.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/mrinfo.8
index 4ff69e2e2e..0b5840c70b 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/mrinfo.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/mrinfo.8
@@ -1,13 +1,14 @@
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/mrouted/mrinfo.8,v 1.9 2000/03/01 14:08:08 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/mrouted/mrinfo.8,v 1.9.2.1 2000/12/08 15:28:30 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: mrinfo.8,v 1.2 1997/05/25 15:18:08 horikawa Stab %
.Dd May 8, 1995
.Dt MRINFO 8
+.Os
.Sh 名称
.Nm mrinfo
.Nd マルチキャストルータの設定情報を表示する
.Sh SYNOPSIS
-.Nm mrinfo
+.Nm
.Op Fl d Ar debug_level
.Op Fl r Ar retry_count
.Op Fl t Ar timeout_count
@@ -57,14 +58,14 @@
します。デフォルトのタイムアウトは 4 秒です。
.El
.Sh 出力例
-.nf
-.Nm mrinfo mbone.phony.dom.net
+.Bd -literal
+.Nm mrinfo Ar mbone.phony.dom.net
127.148.176.10 (mbone.phony.dom.net) [version 3.3]:
127.148.176.10 -> 0.0.0.0 (?) [1/1/querier]
127.148.176.10 -> 127.0.8.4 (mbone2.phony.dom.net) [1/45/tunnel]
127.148.176.10 -> 105.1.41.9 (momoney.com) [1/32/tunnel/down]
127.148.176.10 -> 143.192.152.119 (mbone.dipu.edu) [1/32/tunnel]
-.fi
+.Ed
.Pp
指定したマルチキャストルータに隣接する個々のルータの IP アドレスが
表示されます。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/mrouted.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/mrouted.8
index d9ca63ebb7..2ec711e4fa 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/mrouted.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/mrouted.8
@@ -1,15 +1,16 @@
.\"COPYRIGHT 1989 by The Board of Trustees of Leland Stanford Junior University.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/mrouted/mrouted.8,v 1.16 2000/03/01 14:08:08 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/mrouted/mrouted.8,v 1.16.2.1 2000/12/08 15:28:30 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: mrouted.8,v 1.3 1997/07/26 22:00:11 horikawa Stab %
.Dd May 8, 1995
.Dt MROUTED 8
+.Os
.Sh 名称
.Nm mrouted
.Nd IP マルチキャストルーティングデーモン
.Sh 書式
-.Nm mrouted
+.Nm
.Op Fl c Ar config_file
.Op Fl d Op Ar debug_level
.Op Fl p
@@ -158,7 +159,7 @@ DVMRP ルータ
.Pp
ファイルの形式は自由です。すなわち、空白文字 (改行も含みます) は意味を
持ちません。
-.Nm mrouted
+.Nm
の操作全体またはデフォルト設定に適用されるコマンドから、ファイルは開始します。
.Bl -tag -width indent
.It cache_lifetime Ar secs
@@ -412,8 +413,8 @@ vif はマルチキャスト可能な物理インタフェースもしくはトンネルです。
(中間管理者を削除するという意味です)。
.Sh 設定例
次に示すのは大きな学校にある架空のマルチキャストルータでの例です。
-.sp
-.nf
+.Pp
+.Bd -literal
#
# mrouted.conf の例
#
@@ -445,7 +446,7 @@ tunnel 192.168.5.4 192.168.55.101 metric 1 threshold 1
# これらの境界には注意してくださいね、Eugene (訳注: ユージーン; 人名)。
tunnel 192.168.5.4 10.11.12.13 metric 1 threshold 32
boundary LOCAL boundary EE
-.fi
+.Ed
.Sh シグナル
.Nm
は次のシグナルに反応します。
@@ -481,9 +482,8 @@ INT と同じです。
に書き出します。
.Sh 使用例
ルーティングテーブルは次のようになります:
-.nf
-.ft C
-
+.Pp
+.Bd -literal
Virtual Interface Table
Vif Local-Address Metric Thresh Flags
0 36.2.0.8 subnet: 36.2/16 1 1 querier
@@ -516,8 +516,7 @@ Multicast Routing Table (1136 entries)
.
.
.
-
-.fi
+.Ed
.Pp
この例では、4 つの vif が 2 つのサブネットと
2 つのトンネルにつながっています。
@@ -555,9 +554,8 @@ vif 0 と vif 1 がつながったサブネットには
が行います。
.Pp
キャッシュテーブルは次のようなものです:
-.nf
-.ft C
-
+.Pp
+.Bd -literal
Multicast Routing Cache Table (147 entries)
Origin Mcast-group CTmr Age Ptmr IVif Forwvifs
13.2.116/22 224.2.127.255 3m 2m - 0 1
@@ -569,8 +567,7 @@ Multicast Routing Cache Table (147 entries)
>128.9.160.45
198.106.194/24 224.2.135.190 9m 28s 9m 0P
>198.106.194.22
-
-.fi
+.Ed
.Pp
各エントリは起源のサブネット番号、マスク、宛先マルチキャストグループにて
区別します。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/mtrace.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/mtrace.8
index 8b8113e61b..c7295c4d5f 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/mtrace.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/mtrace.8
@@ -29,17 +29,17 @@
.\" Copyright (c) 1988 The Regents of the University of California.
.\" All rights reserved.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/mrouted/mtrace.8,v 1.12 1999/08/28 01:17:06 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/mrouted/mtrace.8,v 1.12.2.1 2000/12/08 15:28:30 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: mtrace.8,v 1.3 1997/08/20 12:03:14 horikawa Stab %
.Dd May 8, 1995
.Dt MTRACE 8
-.UC 6
+.Os
.Sh 名称
.Nm mtrace
.Nd 発信元から受信側へのマルチキャストの経路を表示する
.Sh 書式
-.Nm mtrace
+.Nm
.Op Fl e Ar extrahops
.Op Fl g Ar gateway
.Op Fl i Ar if_addr
@@ -65,7 +65,7 @@
.Sh 解説
IP マルチキャストのトラフィックの配送における問題点を突き止めるのは困難な
作業です。
-.Nm mtrace
+.Nm
は IGMP プロトコルの拡張機能によってアクセスされる、
マルチキャストルータに実装されたトレース機能を利用します。
.Ar receiver
@@ -330,7 +330,7 @@ ttl は最大 192 まで 32 づつ増やされます。
.Nm mrinfo
プログラムで使われているように) DVMRP_ASK_NEIGHBORS2 要求で問い合わせ
を試み、そのルータの種類を調べます。
-.Nm mtrace
+.Nm
は応答がないルータを越えて 3 ホップ (これは
.Fl e
オプションで変更可能) へ、応答を返す能力がないとしてもその要求の転送は
@@ -352,8 +352,7 @@ ttl は最大 192 まで 32 づつ増やされます。
ラウンドトリップ時間と、パケットがこの経路を通って行き来するのに必要な
ttl の合計が表示されます。以下に使い方とその出力の例を示します。
.Pp
-.nf
-.ft C
+.Bd -literal
oak.isi.edu 80# mtrace -l caraway.lcs.mit.edu 224.2.0.3
Mtrace from 18.26.0.170 to 128.9.160.100 via group 224.2.0.3
Querying full reverse path...
@@ -365,7 +364,7 @@ Querying full reverse path...
-5 mit.dart.net (140.173.48.2) DVMRP thresh^ 1 71 ms
-6 caraway.lcs.mit.edu (18.26.0.170)
Round trip time 124 ms; total ttl of 6 required.
-.fi
+.Ed
.Pp
あるホップがパケットを転送するのにデフォルトの経路を使っていることを報
告すれば、
@@ -411,17 +410,8 @@ Round trip time 124 ms; total ttl of 6 required.
.Fl s
オプションが指定されるか、マルチキャストグループが指定されていると、こ
の出力での 2 番目のセクションは省略されます。
-.ie t \{\
-.ft C
-. ie \w'i'<>\w'm' \{\" looks like this is not proper Courier font
-(If this example is not properly columned with a fixed-width font, get
-.B groff
-and try again.)
-. \}
-.\}
.Pp
-.ft C
-.nf
+.Bd -literal
Waiting to accumulate statistics... Results after 101 seconds:
Source Response Dest Overall Packet Statistics For Traffic From
@@ -450,7 +440,7 @@ Waiting to accumulate statistics... Results after 101 seconds:
v \\ hop -8 ms 79 pps ?/18 0 pps
128.9.160.100 128.9.160.100
Receiver Query Source
-.fi
+.Ed
.Pp
パケットのカウント数はトレースの問い合わせが伝搬するとともに変化するた
め、統計情報中には小さな誤差 (1 か 2 のずれ) が含まれることがあります。
@@ -493,8 +483,7 @@ SunOS およびその他のシステムにおける DVMRP マルチキャスト転送ソフトウェアの
エラーコードはグループ 224.2.143.24 へのトラフィックが転送されていないこ
とを示しています。
.Pp
-.nf
-.ft C
+.Bd -literal
oak.isi.edu 108# mtrace -g 140.173.48.2 204.62.246.73 \\
butter.lcs.mit.edu 224.2.143.24
Mtrace from 204.62.246.73 to 18.26.0.151 via group 224.2.143.24
@@ -506,8 +495,9 @@ Querying full reverse path... * switching to hop-by-hop:
-4 darpa.dart.net (140.173.240.2) DVMRP thresh^ 16 47 ms
-5 * * * noc.hpc.org (192.187.8.2) [mrouted 2.2] didn't respond
Round trip time 95 ms
-.fi
+.Ed
.Sh 作者
+.An -nosplit
.An Ajit Thyagarajan
によって書かれた最初のプロトタイプをベースにして、
.An Steve Casner
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/mtree.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/mtree.8
index b6f32ec48a..a705bf11a6 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/mtree.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/mtree.8
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" From: @(#)mtree.8 8.2 (Berkeley) 12/11/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/mtree/mtree.8,v 1.16.2.3 2000/06/30 09:54:06 ps Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/mtree/mtree.8,v 1.16.2.4 2000/12/08 15:28:30 ru Exp %
.\" jpman %Id: mtree.8,v 1.3 1997/08/16 13:31:00 horikawa Stab %
.\"
.Dd February 26, 1999
@@ -40,7 +40,7 @@
.Nm mtree
.Nd ディレクトリ階層をマップする
.Sh 書式
-.Nm mtree
+.Nm
.Op Fl cdeinrUux
.Op Fl f Ar spec
.Op Fl K Ar keywords
@@ -190,7 +190,7 @@
ファイルの最終修正時刻。
.It Cm type
ファイルタイプ。以下のいずれかを指定します:
-.sp
+.Pp
.Bl -tag -width Cm -compact
.It Cm block
ブロック型スペシャルデバイス
@@ -253,7 +253,7 @@ FIFO
更にファイルが検索されます。
これがファイル階層記述における 4 つめのタイプの行です:
文字列
-.Dq Nm \&..
+.Dq Pa \&..
だけが含まれる行は、カレントディレクトリパスを 1 レベル上に上げることを
意味します。
.Pp
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/natd.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/natd.8
index b1c278c6cf..d678fab1ec 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/natd.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/natd.8
@@ -1,5 +1,5 @@
.\" manual page [] for natd 1.4
-.\" %FreeBSD: src/sbin/natd/natd.8,v 1.27.2.5 2000/07/17 10:11:03 ru Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/natd/natd.8,v 1.27.2.6 2000/12/08 14:04:03 ru Exp %
.\" jpman %Id%
.Dd June 27, 2000
.Dt NATD 8
@@ -8,7 +8,8 @@
.Nm natd
.Nd ネットワークアドレス変換デーモン
.Sh 書式
-.Nm natd
+.Nm
+.Bk -words
.Op Fl unregistered_only | u
.Op Fl log | l
.Op Fl proxy_only
@@ -32,6 +33,7 @@
.Op Fl log_denied
.Op Fl log_facility Ar facility_name
.Op Fl punch_fw Ar firewall_range
+.Ek
.Sh 解説
このプログラムは、
.Fx
@@ -74,8 +76,12 @@ PPP リンク上で NAT を行いたい場合、
.Nm
が起動されるたびに切りつめられます。
.It Fl deny_incoming | d
-現在の IP アドレスへ向かうパケットのうち、内部変換テーブルに
+入力パケットのうち、内部変換テーブルに
エントリの無いものを渡しません。
+.Pp
+本オプションを使用しないと、このようなパケットは下記の
+.Fl target_address
+ルールを使用して変更され、内部変換テーブルにエントリが作成されます。
.It Fl log_denied
拒否した入力パケットを
.Xr syslog 3
@@ -279,29 +285,43 @@ www1, www2, www3 のいずれかへ、透過的にリダイレクトします。
.Nm
はエイリアスアドレスを動的に変更します。
.It Fl in_port | i Ar port
-すべてのパケットをマシンに入ってくるものとして扱い、
+すべてのパケットを
+.Dq 入力
+として扱い、
+.Xr divert 4
+ポート
.Ar port
-から読み込み、
+から読み込み
.Ar port
へ書き出します。
.It Fl out_port | o Ar port
-すべてのパケットをマシンから出て行くものとして扱い、
+すべてのパケットを
+.Dq 出力
+として扱い、
+.Xr divert 4
+ポート
.Ar port
から読み込み、
.Ar port
へ書き出します。
.It Fl port | p Ar port
.Xr divert 4
-によって指定されたルールを用いてパケットを識別し、入ってくるパケットを
+によって指定されたルールを用いてパケットを識別し、
+.Dq 入力
+パケットを
+.Xr divert 4
+ポート
.Ar port
-から読み、出て行くパケットを
+から読み、
+.Dq 出力
+パケットを
.Ar port
へ書き出します。
.Ar port
が数字でない場合、
データベースが検索されます。
このフラグが指定されない時には、デフォルトとして
-.Em natd
+.Ar natd
という名前の
divert ポートが用いられます。
.It Fl alias_address | a Ar address
@@ -313,7 +333,8 @@ divert ポートが用いられます。
.Fl interface
オプションが指定されなければなりません。
指定されたアドレスは、
-公開されたネットワークインタフェースに割当てられたアドレスである
+.Dq 公開された
+ネットワークインタフェースに割当てられたアドレスである
必要があります。
.Pp
.Em 出力される
@@ -331,12 +352,10 @@ divert ポートが用いられます。
の割り当てをチェックしそれぞれの動作を行います。
他の動作が行えない場合かつ
.Fl deny_incoming
-が指定されていない場合、
-パケットに指定された通りに無修正で
-パケットはローカルのマシンのポートに配送されます。
-後述の
+が指定されていない場合、後述の
.Fl target_address
-オプションを参照してください。
+オプションに指定された通りに、
+このパケットはローカルのマシンに配送されます。
.It Fl t | target_address Ar address
対象アドレスを設定します。
既存のリンクとは関連付けられていない入力パケットがホストマシンに到着した時、
@@ -373,7 +392,11 @@ divert ポートが用いられます。
.Pp
指定された
.Ar interface
-は、通常、公開されたネットワークインタフェースです。
+は、通常、
+.Dq 公開された
+(または
+.Dq 外部
+の) ネットワークインタフェースです。
.It Fl config | f Ar file
.Ar file
から設定を読み込みます。
@@ -402,8 +425,15 @@ divert ポートが用いられます。
.It Fl reverse
このオプションを指定すると
.Nm
-は入力パケットと出力パケットを逆に扱い、
-外部インタフェースの代りに内部インタフェース上で動作します。
+は
+.Dq 入力
+パケットと
+.Dq 出力
+パケットを逆に扱い、
+.Dq 外部
+インタフェースの代りに
+.Dq 内部
+インタフェース上で動作します。
.Pp
出力トラフィックがローカルマシンにリダイレクトされ、
.Nm
@@ -475,7 +505,9 @@ options IPDIVERT
オプションを使いたい場合は、そのインタフェースがすでに設定済みとなるように
します。例えば、
.Ar interface
-として tun0 を指定しようとし、そのインタフェースで
+として
+.Ql tun0
+を指定しようとし、そのインタフェースで
.Xr ppp 8
を使っている場合には、
.Nm natd
@@ -510,8 +542,9 @@ options IPDIVERT
/sbin/ipfw add pass all from any to any
.Ed
.Pp
-2 番目の行はあなたのインタフェースに依ります (ed0 を適切に
-変更してください)。
+2 番目の行はあなたのインタフェースに依ります (
+.Ql ed0
+を適切に変更してください)。
.Pp
この防火壁の設定では、
ローカルネットワーク上の誰もがソースアドレスをあなたのホストに
@@ -571,3 +604,5 @@ options IPDIVERT
(初期の PPTP サポート)
.An Brian Somers Aq brian@awfulhak.org
(まとめ役)
+.An Ruslan Ermilov Aq ru@FreeBSD.org
+(natd とパケットエイリアシングと糊)
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/ndp.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/ndp.8
index 9423d1b8b9..a6cef17f57 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/ndp.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/ndp.8
@@ -1,4 +1,4 @@
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/ndp/ndp.8,v 1.1.2.2 2000/07/15 07:36:27 kris Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/ndp/ndp.8,v 1.1.2.3 2000/12/08 15:28:31 ru Exp %
.\" %KAME: ndp.8,v 1.12 2000/06/20 21:50:17 itojun Exp %
.\"
.\" Copyright (C) 1995, 1996, 1997, and 1998 WIDE Project.
@@ -40,41 +40,41 @@
.Nd IPv6 近接探索プロトコルを制御 / 診断する
.\"
.Sh 書式
-.Nm ndp
+.Nm
.Fl a
.Op Fl ntl
-.Nm ndp
+.Nm
.Fl A Ar wait
.Op Fl ntl
-.Nm ndp
+.Nm
.Fl c
.Op Fl nt
-.Nm ndp
+.Nm
.Fl d
.Op Fl nt
.Ar hostname
-.Nm ndp
+.Nm
.Fl f
.Op Fl nt
.Ar filename
-.Nm ndp
+.Nm
.Fl H
-.Nm ndp
+.Nm
.Fl I
.Op delete \(ba Ar interface
-.Nm ndp
+.Nm
.Fl i
.Ar interface
.Op Ar flags...
-.Nm ndp
+.Nm
.Fl p
-.Nm ndp
+.Nm
.Fl P
-.Nm ndp
+.Nm
.Fl r
-.Nm ndp
+.Nm
.Fl R
-.Nm ndp
+.Nm
.Fl s
.Op Fl nt
.Ar nodename
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/newfs.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/newfs.8
index 8dc20a7f98..de0cc440c1 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/newfs.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/newfs.8
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)newfs.8 8.6 (Berkeley) 5/3/95
-.\" %FreeBSD: src/sbin/newfs/newfs.8,v 1.26 2000/03/01 11:27:24 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/newfs/newfs.8,v 1.26.2.1 2000/12/08 14:04:03 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: newfs.8,v 1.3 1997/07/26 22:02:06 horikawa Stab %
.Dd May 3, 1995
@@ -41,7 +41,7 @@
.Nm mount_mfs
.Nd 新しいファイルシステムを作成する
.Sh 書式
-.Nm newfs
+.Nm
.Op Fl NO
.Op Fl S Ar sector-size
.Op Fl T Ar disktype
@@ -184,7 +184,6 @@
よって、この値はデフォルト値の 0 ミリ秒に設定すべきです。
.Xr tunefs 8
を参照してください。
-.ne 1i
.It Fl e Ar maxbpg
単一のファイルが他のシリンダグループへまたがることを強制される前に、
1 つのシリンダグループから割り当てることのできる最大のブロック数を指定し
@@ -298,7 +297,6 @@ UFS には、
1 分間あたりのディスク回転速度を指定します。
この値はもはや価値がありません。
この値に依存するすべてのパラメータは、通常は無効になっているからです。
-.ne 1i
.It Fl t Ar #tracks/cylinder
ファイルシステムによってデータを割り当てることができるシリンダあたりの
トラック数です。デフォルトは 1 です。0 が設定された場合にはディスクラベル
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/newfs_msdos.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/newfs_msdos.8
index 6668a1320e..b82a060466 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/newfs_msdos.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/newfs_msdos.8
@@ -23,7 +23,7 @@
.\" OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN
.\" IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/sbin/newfs_msdos/newfs_msdos.8,v 1.7.2.2 2000/07/01 11:33:40 ps Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/newfs_msdos/newfs_msdos.8,v 1.7.2.3 2000/12/08 14:04:04 ru Exp %
.\" jpman %Id: newfs_msdos.8,v 1.3 1998/10/10 09:07:02 yohta Stab %
.\"
.Dd July 6, 1998
@@ -33,7 +33,7 @@
.Nm newfs_msdos
.Nd 新規の MS-DOS (FAT) ファイルシステムを作成する
.Sh 書式
-.Nm newfs_msdos
+.Nm
.Op Fl N
.Op Fl B Ar boot
.Op Fl F Ar FAT-type
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/newkey.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/newkey.8
index 1b6cfd7eb2..d8d2157b0e 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/newkey.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/newkey.8
@@ -1,5 +1,5 @@
.\" @(#)newkey.8 1.3 91/03/11 TIRPC 1.0; from 1.12 90/02/03 SMI;
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/newkey/newkey.8,v 1.4 1999/08/28 01:04:34 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/newkey/newkey.8,v 1.4.2.1 2000/12/08 15:13:57 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: newkey.8,v 1.3 1998/10/10 22:55:44 vanitas Stab %
.Dd October 12, 1987
@@ -9,9 +9,9 @@
.Nm newkey
.Nd 公開鍵データベースに新しい鍵を作成する
.Sh 書式
-.Nm newkey
+.Nm
.Fl h Ar hostname
-.Nm newkey
+.Nm
.Fl u Ar username
.Sh 解説
.Nm
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/newsyslog.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/newsyslog.8
index e90a95936c..0e7ab5e7ff 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/newsyslog.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/newsyslog.8
@@ -1,7 +1,7 @@
.\" This file contains changes from the Open Software Foundation.
.\"
.\" from: @(#)newsyslog.8
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/newsyslog/newsyslog.8,v 1.23.2.1 2000/05/19 09:21:30 des Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/newsyslog/newsyslog.8,v 1.23.2.2 2000/12/08 15:28:31 ru Exp %
.\"
.\" Copyright 1988, 1989 by the Massachusetts Institute of Technology
.\"
@@ -25,7 +25,7 @@
.Nm newsyslog
.Nd システムのログファイルを保守し、適切なサイズに保つ
.Sh 書式
-.Nm newsyslog
+.Nm
.Op Fl Fnrv
.Op Fl f Ar config_file
.Op Ar
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/nextboot.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/nextboot.8
index 064f372f70..2afa320ee3 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/nextboot.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/nextboot.8
@@ -1,4 +1,4 @@
-.\" %FreeBSD: src/sbin/i386/nextboot/nextboot.8,v 1.11 2000/03/01 11:27:47 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/i386/nextboot/nextboot.8,v 1.11.2.2 2000/12/14 14:10:35 ru Exp %
.\" jpman %Id: nextboot.8,v 1.3 1997/08/16 13:35:00 horikawa Stab %
.Dd July 9, 1996
.Dt NEXTBOOT 8
@@ -7,11 +7,11 @@
.Nm nextboot
.Nd ブートディスクにデフォルトのブートストリングブロックをインストールする
.Sh 書式
-.Nm nextboot
+.Nm
.Op Fl b
.Ar filename bootstring
.Ar
-.Nm nextboot
+.Nm
.Op Fl ed
.Ar filename
.Sh 解説
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/nfsd.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/nfsd.8
index cc97ca9ec8..4edae62c81 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/nfsd.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/nfsd.8
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)nfsd.8 8.4 (Berkeley) 3/29/95
-.\" %FreeBSD: src/sbin/nfsd/nfsd.8,v 1.12 2000/03/01 11:27:27 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/nfsd/nfsd.8,v 1.12.2.1 2000/12/08 14:04:04 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: nfsd.8,v 1.2 1997/03/31 14:53:57 horikawa Stab %
.\"
@@ -44,19 +44,19 @@
サービスを行うデーモン
.Pp
.Sh 書式
-.Nm nfsd
+.Nm
.Op Fl arut
.Op Fl n Ar num_servers
.Op Fl h Ar bindip
.Sh 解説
-.Nm nfsd
+.Nm
.Tn NFS
サーバマシン上で実行され、クライアントからの
.Tn NFS
要求に対するサービスを行います。サーバマシンとして動作させるには、
最低でも 1 つの
-.Nm nfsd
+.Nm
が動作していなければなりません。
.Pp
何も指定されない場合は、
@@ -114,7 +114,7 @@ NFS/UDP は正しく動作しないことに注意してください。
クライアントからの要求を最大限並列処理するのに十分な数のデーモンを実行
する必要があります。典型的には 4 個から 6 個です。
.Pp
-.Nm nfsd
+.Nm
は、
.Tn NFS
サーバの仕様で示されているポートで、サービス要求を待ちます。
@@ -127,7 +127,7 @@ RFC1094,
動作中のカーネルに
.Tn NFS
がロードされていないことを検出すると、
-.Nm nfsd
+.Nm
.Xr vfsload 3
を経由して
@@ -135,12 +135,12 @@ RFC1094,
により、
.Tn NFS
をサポートしたロード可能カーネルモジュールを読み込もうとします。
-.Nm nfsd
+.Nm
は、これに失敗した場合、もしくは
.Tn NFS
KLD が用意されていないときにはエラー終了します。
.Pp
-.Nm nfsd
+.Nm
が複数インタフェースまたはインタフェースエイリアスがある
ホスト上で実行する場合、
.Fl h
@@ -154,7 +154,7 @@ KLD が用意されていないときにはエラー終了します。
.Nm ipfw
を使用し、外部インタフェースからの nfs 関連パケットを遮断します。
.Pp
-.Nm nfsd
+.Nm
は、成功した場合は 0 を、エラーが起きた場合は 0 より大きな値を返します。
.Pp
.Sh 関連項目
@@ -166,7 +166,7 @@ KLD が用意されていないときにはエラー終了します。
.Xr portmap 8 ,
.Xr ipfw 8
.Sh 歴史
-.Nm nfsd
+.Nm
ユーティリティは
.Bx 4.4
から登場しました。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/nfsiod.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/nfsiod.8
index 54456ae418..4caaac983f 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/nfsiod.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/nfsiod.8
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" From: @(#)nfsiod.8 8.2 (Berkeley) 2/22/94
-.\" %FreeBSD: src/sbin/nfsiod/nfsiod.8,v 1.9 2000/01/13 21:47:21 dillon Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/nfsiod/nfsiod.8,v 1.9.2.1 2000/12/08 14:04:07 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: nfsiod.8,v 1.3 1997/08/10 18:33:51 horikawa Stab %
.Dd September 22, 1994
@@ -43,7 +43,7 @@
のための非同期 I/O サーバ
.Pp
.Sh 書式
-.Nm nfsiod
+.Nm
.Op Fl n Ar num_servers
.Pp
.Sh 解説
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/ngctl.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/ngctl.8
index 1887f5dfc1..c60e614182 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/ngctl.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/ngctl.8
@@ -30,13 +30,13 @@
.\" THIS SOFTWARE, EVEN IF WHISTLE COMMUNICATIONS IS ADVISED OF THE POSSIBILITY
.\" OF SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/ngctl/ngctl.8,v 1.5 2000/03/01 14:08:10 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/ngctl/ngctl.8,v 1.5.2.2 2000/12/14 12:18:12 ru Exp %
.\" $Whistle: ngctl.8,v 1.6 1999/01/20 03:19:44 archie Exp $
.\"
.\" jpman %Id: ngctl.8,v 1.3 1999/12/17 05:27:44 mitchy Stab %
.Dd January 19, 1999
.Dt NGCTL 8
-.Os FreeBSD 3
+.Os FreeBSD
.Sh 名称
.Nm ngctl
.Nd netgraph 制御ユーティリティ
@@ -125,7 +125,7 @@ quit プログラムの終了
.Dq help
コマンドは、
使用可能なコマンドと、それらの用法と別名、短い解説を表示します。
-.Sh 終了値
+.Sh 診断
.Nm
ユーティリティは、成功時には 0 で終了し、エラー発生時には >0 で終了します。
.Sh 関連項目
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/nghook.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/nghook.8
index 51db1d0931..43a0de08b9 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/nghook.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/nghook.8
@@ -30,13 +30,13 @@
.\" THIS SOFTWARE, EVEN IF WHISTLE COMMUNICATIONS IS ADVISED OF THE POSSIBILITY
.\" OF SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/nghook/nghook.8,v 1.3 1999/12/22 01:25:07 archie Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/nghook/nghook.8,v 1.3.2.1 2000/12/14 12:18:12 ru Exp %
.\" $Whistle: nghook.8,v 1.4 1999/01/20 03:19:45 archie Exp $
.\"
.\" jpman %Id: nghook.8,v 1.3 1999/12/17 05:28:07 mitchy Stab %
.Dd January 19, 1999
.Dt NGHOOK 8
-.Os FreeBSD 3
+.Os FreeBSD
.Sh 名称
.Nm nghook
.Nd
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/nologin.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/nologin.8
index 7c74cd9938..ae3d419825 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/nologin.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/nologin.8
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)nologin.8 8.1 (Berkeley) 6/19/93
-.\" %FreeBSD: src/sbin/nologin/nologin.8,v 1.4 1999/08/28 00:13:56 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/nologin/nologin.8,v 1.4.2.1 2000/12/08 14:04:07 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: nologin.8,v 1.2 1997/03/31 14:54:31 horikawa Stab %
.Dd June 19, 1993
@@ -40,7 +40,7 @@
.Nm nologin
.Nd 丁寧に login を断る
.Sh 書式
-.Nm nologin
+.Nm
.Sh 解説
.Nm
は、
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/nos-tun.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/nos-tun.8
index 8dcf69323c..565e66f2e1 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/nos-tun.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/nos-tun.8
@@ -6,17 +6,17 @@
.\" this stuff is worth it, you can buy me a beer in return. Poul-Henning Kamp
.\" ----------------------------------------------------------------------------
.\"
-.\" %FreeBSD: src/sbin/nos-tun/nos-tun.8,v 1.6 2000/03/01 11:27:29 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/nos-tun/nos-tun.8,v 1.6.2.2 2000/12/14 12:12:34 ru Exp %
.\" jpman %Id: nos-tun.8,v 1.3 1998/10/12 22:52:07 vanitas Stab %
.\"
.Dd April 11, 1998
.Dt NOS-TUN 8
-.Os FreeBSD 3.0
+.Os FreeBSD
.Sh 名称
.Nm nos-tun
.Nd ``nos'' または ``ka9q'' 形式の IP over IP トンネルを実装する
.Sh 書式
-.Nm nos-tun
+.Nm
.Fl t
.Ar tunnel
.Fl s
@@ -83,6 +83,7 @@ tunnel source 192.168.56.45
ソースアドレスをマルチホームなマシンに設定するようなことは
想定されていません。
.Sh 作者
+.An -nosplit
.An Nickolay N. Dudorov Aq nnd@itfs.nsk.su
がプログラムを書き、
.An Poul-Henning Kamp Aq phk@FreeBSD.org
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/ntpd.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/ntpd.8
index 7c482590c7..f74151c397 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/ntpd.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/ntpd.8
@@ -1,5 +1,5 @@
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/ntp/doc/ntpd.8,v 1.4.2.1 2000/06/22 08:47:34 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/ntp/doc/ntpd.8,v 1.4.2.2 2000/12/08 15:28:32 ru Exp %
.\"
.Dd January 10, 2000
.\" jpman %Id: ntpd.8,v 1.4 2000/06/02 11:03:54 takamune Stab %
@@ -13,7 +13,7 @@
.Nm ntpd
.Nd Network Time Protocol (NTP) デーモン
.Sh 書式
-.Nm ntpd
+.Nm
.Op Fl aAbdgmx
.Op Fl c Ar conffile
.Op Fl f Ar driftfile
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/ntpdate.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/ntpdate.8
index dcbc826630..761b1effa6 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/ntpdate.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/ntpdate.8
@@ -1,5 +1,5 @@
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/ntp/doc/ntpdate.8,v 1.1.2.1 2000/06/22 08:48:03 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/ntp/doc/ntpdate.8,v 1.1.2.2 2000/12/08 15:28:32 ru Exp %
.\"
.Dd January 6, 2000
.\" jpman %Id: ntpdate.8,v 1.4 2000/06/02 11:05:22 takamune Stab %
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/ntpdc.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/ntpdc.8
index f8b6ff2a93..1931f68f20 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/ntpdc.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/ntpdc.8
@@ -1,5 +1,5 @@
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/ntp/doc/ntpdc.8,v 1.2.2.2 2000/05/15 11:53:05 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/ntp/doc/ntpdc.8,v 1.2.2.3 2000/12/08 15:28:32 ru Exp %
.\"
.Dd January 7, 2000
.\" jpman %Id: ntpdc.8,v 1.4 2000/06/02 11:05:53 takamune Stab %
@@ -26,7 +26,7 @@
.Nm ntpdc
.Nd NTP の特別な問い合わせプログラム
.Sh 書式
-.Nm ntpdc
+.Nm
.Op Fl ilnps
.Op Fl c Ar command
.Op Ar host ...
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/ntpq.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/ntpq.8
index 92fee1d831..d2af01c889 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/ntpq.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/ntpq.8
@@ -1,5 +1,5 @@
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/ntp/doc/ntpq.8,v 1.3.2.2 2000/05/15 11:44:03 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/ntp/doc/ntpq.8,v 1.3.2.3 2000/12/08 15:28:32 ru Exp %
.\"
.Dd January 7, 2000
.\" jpman %Id: ntpq.8,v 1.4 2000/06/02 11:06:08 takamune Stab %
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/ntptime.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/ntptime.8
index 84c7b83172..691243b855 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/ntptime.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/ntptime.8
@@ -1,5 +1,5 @@
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/ntp/doc/ntptime.8,v 1.1 2000/01/12 14:41:00 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/ntp/doc/ntptime.8,v 1.1.2.1 2000/12/08 15:28:32 ru Exp %
.\"
.Dd January 7, 2000
.\" jpman %Id: ntptime.8,v 1.3 2000/05/15 10:16:28 takamune Stab %
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/ntptrace.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/ntptrace.8
index 73f315f76b..f89631825c 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/ntptrace.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/ntptrace.8
@@ -1,5 +1,5 @@
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/ntp/doc/ntptrace.8,v 1.1.2.2 2000/11/02 09:33:37 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/ntp/doc/ntptrace.8,v 1.1.2.3 2000/12/08 15:28:32 ru Exp %
.\" jpman %Id: ntptrace.8,v 1.4 2000/05/18 11:21:27 takamune Stab %
.\"
.Dd January 6, 2000
@@ -9,7 +9,7 @@
.Nm ntptrace
.Nd NTP サーバ連鎖をたどりプライマリソースまで追跡する
.Sh 書式
-.Nm ntptrace
+.Nm
.Op Fl vdn
.Op Fl r Ar retries
.Op Fl t Ar timeout
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/pac.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/pac.8
index 22b37a90fd..5e1ee083ca 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/pac.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/pac.8
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)pac.8 8.1 (Berkeley) 6/6/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/lpr/pac/pac.8,v 1.4 1999/08/28 01:16:56 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/lpr/pac/pac.8,v 1.4.2.1 2000/12/08 15:28:27 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: pac.8,v 1.2 1997/05/03 13:43:12 horikawa Stab %
.\"
@@ -41,7 +41,7 @@
.Nm pac
.Nd プリンタ/プロッタのアカウンティング情報
.Sh 書式
-.Nm pac
+.Nm
.Op Fl P Ns Ar printer
.Op Fl c
.Op Fl m
@@ -50,7 +50,7 @@
.Op Fl r
.Op Ar name ...
.Sh 解説
-.Nm pac
+.Nm
は、プリンタ/プロッタのアカウンティングファイルを読み、
各ユーザが消費した紙の枚数 (通常の場合) や長さ (ラスタデバイスの場合)
の累計を計算し、各ユーザがどれだけ紙を使ったかを計算し、ページ数や紙の
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/pam_radius.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/pam_radius.8
index fa3b3ee90a..85d7c6fcba 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/pam_radius.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/pam_radius.8
@@ -36,12 +36,12 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/lib/libpam/modules/pam_radius/pam_radius.8,v 1.3 2000/03/02 09:14:21 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/lib/libpam/modules/pam_radius/pam_radius.8,v 1.3.2.2 2000/12/14 12:10:05 ru Exp %
.\" jpman %Id: pam_radius.8,v 1.3 1999/09/15 14:34:02 yt-kage Stab %
.\"
.Dd August 2, 1999
.Dt pam_radius 8
-.Os FreeBSD 3.3
+.Os FreeBSD
.Sh 名称
.Nm pam_radius
.Nd RADIUS 認証 PAM モジュール
@@ -118,6 +118,7 @@
.Fx 3.3
から登場しました。
.Sh 作者
+.An -nosplit
.Nm
マニュアルページは
.An Andrzej Bialecki Aq abial@FreeBSD.org
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/pccardc.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/pccardc.8
index 3ef63ee82d..c80ec4b974 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/pccardc.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/pccardc.8
@@ -26,7 +26,7 @@
.\"
.\" Translated to English by Hiroki Sato <hrs@geocities.co.jp>
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pccard/pccardc/pccardc.8,v 1.7.2.1 2000/10/20 12:57:55 sanpei Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pccard/pccardc/pccardc.8,v 1.7.2.3 2000/12/08 15:28:33 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: pccardc.8,v 1.3 1999/05/13 14:04:07 horikawa Stab %
.\" 原文である PAO の pccardc.8 をほぼそのまま利用しています
@@ -37,7 +37,8 @@
.Nm pccardc
.Nd PC-CARD (PCMCIA) の制御とモニタを行うツール
.Sh 書式
-.Nm pccardc Ar subcommand
+.Nm
+.Ar subcommand
.Op Ar arg ...
.Sh 解説
.Nm
@@ -87,6 +88,8 @@ pcic レジスタへ書き込みます
サイレントモード
.It Li 1
シンプルビープモード
+.It Li 2
+メロディモード
.El
.It
.Ic dumpcis
@@ -146,7 +149,7 @@ pcic レジスタへ書き込みます
.It
.Ic help
.Pp
-.Nm pccardc
+.Nm
のヘルプを表示します。
.It
.Ic pccardmem Ar addr
@@ -243,6 +246,7 @@ PC-CARD スロット番号は
.Xr rc.conf 5 ,
.Xr pccardd 8
.Sh 作者
+.An -nosplit
オリジナルバージョンを
.An Andrew McRae Aq andrew@mega.com.au
が記述しました。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/pccardd.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/pccardd.8
index 6beedd9cd9..94f8298d2d 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/pccardd.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/pccardd.8
@@ -23,7 +23,7 @@
.\" (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF
.\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pccard/pccardd/pccardd.8,v 1.17.2.1 2000/04/15 10:56:21 iwasaki Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pccard/pccardd/pccardd.8,v 1.17.2.2 2000/12/08 15:28:34 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: pccardd.8,v 1.4 1997/07/26 22:04:06 horikawa Stab %
.\"
@@ -34,7 +34,7 @@
.Nm pccardd
.Nd PC-CARD (PCMCIA) 管理デーモン
.Sh 書式
-.Nm pccardd
+.Nm
.Op Fl d
.Op Fl v
.Op Fl z
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/pciconf.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/pciconf.8
index 2f75a1ee0d..5c9c89413c 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/pciconf.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/pciconf.8
@@ -1,4 +1,4 @@
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pciconf/pciconf.8,v 1.8 2000/03/01 14:08:12 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pciconf/pciconf.8,v 1.8.2.1 2000/12/08 15:28:34 ru Exp %
.\" Copyright (c) 1997
.\" Stefan Esser <se@freebsd.org>. All rights reserved.
.\"
@@ -31,12 +31,16 @@
.Nm pciconf
.Nd PCI バスのための診断ユーティリティ
.Sh 書式
-.Nm pciconf Fl l
-.Nm pciconf Fl a Ar selector
-.Nm pciconf Fl r Ar selector
+.Nm
+.Fl l
+.Nm
+.Fl a Ar selector
+.Nm
+.Fl r Ar selector
.Op Fl b | Fl h
.Ar reg
-.Nm pciconf Fl w Ar selector
+.Nm
+.Fl w Ar selector
.Op Fl b | Fl h
.Ar reg value
.Sh 解説
@@ -166,6 +170,7 @@ KLD サポートのために
.Fx 3.0
で追加されました。
.Sh 作者
+.An -nosplit
.Nm
.An Stefan Esser
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/periodic.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/periodic.8
index 49654393cf..3fd76bd443 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/periodic.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/periodic.8
@@ -22,21 +22,21 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/periodic/periodic.8,v 1.11.2.3 2000/09/20 20:17:21 brian Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/periodic/periodic.8,v 1.11.2.6 2000/12/14 12:18:12 ru Exp %
.\" jpman %Id: periodic.8,v 1.3 1998/10/10 09:07:49 yohta Stab %
.\"
.\" WORD: registry レジストリ
.\" WORD: script fragment スクリプトフラグメント
.\"
-.Dd 13 August 1997
-.Os FreeBSD 3.0
+.Dd August 13, 1997
+.Os FreeBSD
.Dt PERIODIC 8
.Sh 名称
.Nm periodic
.Nd
定期的なシステム機能を実行する
.Sh 書式
-.Nm periodic
+.Nm
.Ar directory Ns No ...
.Sh 解説
.Nm
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/picobsd.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/picobsd.8
index 5884f83593..66f2a895bc 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/picobsd.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/picobsd.8
@@ -1,6 +1,6 @@
.\" -*- nroff-fill -*-
-.\" %FreeBSD: src/share/man/man8/picobsd.8,v 1.1.2.1 2000/04/23 16:58:37 mpp Exp %
-.Dd 23 December 1999
+.\" %FreeBSD: src/share/man/man8/picobsd.8,v 1.1.2.3 2000/12/12 10:00:56 ru Exp %
+.Dd December 23, 1999
.\" jpman %Id: picobsd.8,v 1.3 2000/08/10 13:49:12 horikawa Stab %
.Os FreeBSD
.Dt PicoBSD 8
@@ -9,7 +9,9 @@
.Nd フロッピディスクベースの FreeBSD システム
.Sh 書式
.Nm
-は、1 枚ないし数枚のフロッピディスク上に実装した最小限の FreeBSD です。
+は、1 枚ないし数枚のフロッピディスク上に実装した最小限の
+.Fx
+です。
フロッピディスクはロードする際にのみ必要です。
システムは RAMDISK から立ち上り、それゆえフロッピディスクの速度限界に
左右されません。
@@ -37,7 +39,9 @@
.Sh 環境
サイズ制限が極めて厳しいため、
.Nm
-の環境は通常の FreeBSD といくつかの点で異なっています:
+の環境は通常の
+.Fx
+といくつかの点で異なっています:
.Bl -bullet
.It
ダイナミックライブラリはなく、
@@ -124,7 +128,7 @@
.Pa PICOBSD
で始まる名前のコンフィギュレーションファイルがあります。
カスタム
-.Nm PicoBSD
+.Nm
を構築する際は、このファイルを注意してチェックすることが重要です。
最も小さなカーネルは圧縮後で約 600 kB の大きさを占めますが、
ちょっとしたことで 900 kB 程度まで大きくなります。
@@ -206,9 +210,11 @@
.\" and signal handling only.
.\" .Sh ERRORS
.Sh PicoBSD のブート
-.Nm PicoBSD
+.Nm
をブートするには、フロッピを挿入してマシンをリセットします。
-ブート手順は標準の FreeBSD ブートと似ていますが、
+ブート手順は標準の
+.Fx
+ブートと似ていますが、
非常にゆっくりと進みます。
POST (BIOS の Power On Self Test) が終ってから
2 枚目フロッピを求めるプロンプトが出るまで 3 分ほどかかります。
@@ -271,13 +277,14 @@ fixit フロッピの代わりにカスタム
.\" .Sh STANDARDS
.\" .Sh HISTORY
.Sh 作者
+.An -nosplit
.An Andrzej Bialecki Aq abial@FreeBSD.org
です。
マニュアルページと Makefile の作成は
.An Greg Lehey Aq grog@lemis.com
が行いました。
.Sh バグ
-.Nm PicoBSD
+.Nm
を構築する際、
構築作業を行うシステムのカーネルには
.Nm vn
@@ -305,7 +312,8 @@ fixit フロッピの代わりにカスタム
オリジナル版の
.Nm
は 1 枚のフロッピにちょうと収まります。
-FreeBSD 4.0 以降、カーネルが大変大きくなったため、
+.Fx 4.0
+以降、カーネルが大変大きくなったため、
ほとんどのコンフィギュレーションでは 2 枚目フロッピがなければ
生産的な作業ができなくなっています。
しかし、他のプログラムと一緒に 1 枚のフロッピにちょうど収まる
@@ -316,7 +324,9 @@ FreeBSD 4.0 以降、カーネルが大変大きくなったため、
異なるフロッピ間にライブラリの重複が相当発生することになります。
.Pp
現時点 (1999 年 12 月) では、
-旧式の構築法は FreeBSD-CURRENT では使えません。
+旧式の構築法は
+.Fx Ns -CURRENT
+では使えません。
3.x カーネルに比べ 4.x カーネルのサイズが非常に大きい点からみて、
この方式が使えるようになるかどうか定かではありません。
.Pp
@@ -324,7 +334,7 @@ FreeBSD 4.0 以降、カーネルが大変大きくなったため、
は 1999 年に少しだめになり、
現在、ほとんどの旧式コンフィギュレーションでは構築は行えません。
.Pp
-.Nm PicoBSD
+.Nm
上で
.Nm Emacs
を動作させる方法はなさそうです。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/pim6dd.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/pim6dd.8
index b510a77bb9..c861921109 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/pim6dd.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/pim6dd.8
@@ -27,10 +27,10 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pim6dd/pim6dd.8,v 1.3.2.4 2000/10/29 00:16:44 kris Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pim6dd/pim6dd.8,v 1.3.2.6 2000/12/12 10:14:48 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: pim6dd.8,v 1.3 2000/10/18 00:12:08 horikawa Stab %
-.Dd Nov 17, 1998
+.Dd November 17, 1998
.Dt PIM6DD 8
.Os
.Sh 名称
@@ -41,7 +41,7 @@
.Op Fl c Ar configfile
.Op Fl d Op debug_level Op ,debug_level
.Sh 解説
-.Nm Pim6dd
+.Nm
は IPv6 マルチキャスト経路制御デーモンであり、
PIMv2
(Protocol Independent Multicast Version 2: プロトコル非依存マルチキャスト)
@@ -69,7 +69,7 @@ for IPv6 の dense mode (密モード) をサポートします。
.El
.Pp
-.Nm pim6dd
+.Nm
は全てのマルチキャスト可能なインタフェース、
つまり IFF_MULTICAST フラグがセットされたインタフェース
("ループバックインタフェース" 以外) に転送するように
@@ -116,7 +116,7 @@ IPv6 および IPsec サポートは、
で初めて統合されました。
.\"
.Sh バグ
-.Nm pim6dd
+.Nm
はユニキャスト経路制御の機構は含まれていないため、
システム上にユニキャスト経路制御デーモンが動作している必要があります。
.Pp
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/pim6sd.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/pim6sd.8
index 3f02b95c9f..d0e5bc7389 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/pim6sd.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/pim6sd.8
@@ -25,8 +25,8 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %Id: pim6sd.8,v 1.6 2000/05/18 16:11:46 itojun Exp %
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pim6sd/pim6sd.8,v 1.3.2.3 2000/07/15 07:36:37 kris Exp %
+.\" %Id: pim6sd.8,v 1.6 2000/05/18 16:11:46 itojun Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pim6sd/pim6sd.8,v 1.3.2.4 2000/12/08 15:28:40 ru Exp %
.\" jpman %Id: pim6sd.8,v 1.3 2000/10/18 00:12:05 horikawa Stab %
.\"
.Dd June 10, 1999
@@ -41,7 +41,7 @@
.Op Fl d Op debug_level Op ,debug_level
.Op Fl f
.Sh 解説
-.Nm pim6sd
+.Nm
は IPv6 マルチキャスト経路制御デーモンであり、
PIMv2
(Protocol Independent Multicast Version 2: プロトコル非依存マルチキャスト)
@@ -76,7 +76,7 @@ for IPv6 の sparse mode (疎モード) をサポートします。
このオプションはデバッグ用です。
.El
.Pp
-.Nm pim6sd
+.Nm
は全てのマルチキャスト可能なインタフェース、
つまり IFF_MULTICAST フラグがセットされたインタフェース
("ループバックインタフェース" 以外) に転送するように
@@ -148,7 +148,7 @@ IPv6 および IPsec サポートは、
で初めて統合されました。
.\"
.Sh バグ
-.Nm pim6sd
+.Nm
はユニキャスト経路制御の機構は含まれていないため、
システム上にユニキャスト経路制御デーモンが動作している必要があります。
.Pp
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/ping.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/ping.8
index 0dbbcc4781..069d61c88d 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/ping.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/ping.8
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)ping.8 8.2 (Berkeley) 12/11/93
-.\" %FreeBSD: src/sbin/ping/ping.8,v 1.25 2000/03/01 11:27:30 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/ping/ping.8,v 1.25.2.1 2000/12/08 14:04:08 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: ping.8,v 1.3 1997/10/11 08:00:36 horikawa Stab %
.Dd March 1, 1997
@@ -42,7 +42,7 @@
.Tn ICMP ECHO_REQUEST
パケットをネットワーク上のホストへ送る
.Sh 書式
-.Nm ping
+.Nm
.Op Fl QRadfnqrv
.Op Fl c Ar count
.Op Fl i Ar wait
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/ping6.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/ping6.8
index 6eff54e462..22fe48c5ec 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/ping6.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/ping6.8
@@ -27,7 +27,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/sbin/ping6/ping6.8,v 1.3.2.3 2000/07/15 07:24:48 kris Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/ping6/ping6.8,v 1.3.2.4 2000/12/08 14:04:09 ru Exp %
.\" jpman %Id: ping6.8,v 1.3 2000/05/14 14:35:41 yt-kage Stab %
.\"
.\" WORD: ICMPv6 Node Information Node Addresses = ICMPv6 ノード情報(アドレス)問い合わせ
@@ -42,7 +42,6 @@
パケットを送信する
.Sh 書式
.Nm
-.Nm ping6
.\" without ipsec, or new ipsec
.Op Fl dfHnNqRvw
.\" old ipsec
@@ -188,7 +187,7 @@ IPv6 の中継限界数を設定します。
.Fl f
オプションとは同時に指定できません。
.It Fl l Ar preload
-.Nm ping6
+.Nm
は指定した
.Ar preload
値だけ
@@ -335,7 +334,7 @@ IPv6 の中継限界数を設定します。
.\" If less than eight bytes of pad are specified, no round trip times are
.\" given.
.Sh 重複パケットと障害パケット
-.Nm ping6
+.Nm
は重複パケットと障害パケットを報告します。重複パケットは
ユニキャストアドレスに対して ping をかけている場合は起こるはずの
ないものですが、
@@ -375,7 +374,7 @@ IPv6 の中継限界数を設定します。
よりも送るのにずっと長時間かかるようなファイルを見付けることが
できるかもしれません。
この場合、そのファイルを調べ、繰り返し現われるパターンを
-.Nm ping6
+.Nm
.Fl p
オプションを使ってテストできます。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/pnpinfo.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/pnpinfo.8
index 50cdcb8228..e232a44d29 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/pnpinfo.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/pnpinfo.8
@@ -28,7 +28,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/contrib/pnpinfo/pnpinfo.8,v 1.2 1999/09/05 17:27:05 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/contrib/pnpinfo/pnpinfo.8,v 1.2.2.1 2000/12/08 13:38:06 ru Exp %
.\"
.Dd January 7, 1996
.Dt PNPINFO 8
@@ -50,7 +50,7 @@ ISA PnP デバイス付きでカーネルを構築するときに有用です。
.Sh 歴史
.Nm
ユーティリティは
-.Tn FreeBSD
+.Fx
2.2
にて初めて登場しました。
.Sh 作者
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/portmap.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/portmap.8
index f70c7eb573..6c0b369c5d 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/portmap.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/portmap.8
@@ -31,7 +31,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)portmap.8 8.1 (Berkeley) 6/6/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/portmap/portmap.8,v 1.7 2000/03/02 18:15:46 cwt Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/portmap/portmap.8,v 1.7.2.1 2000/12/08 15:28:43 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: portmap.8,v 1.2 1997/03/31 14:54:58 horikawa Stab %
.\"
@@ -46,7 +46,7 @@
.Tn DARPA
ポート番号とのマップを行なう
.Sh 書式
-.Nm portmap
+.Nm
.Op Fl d
.Op Fl v
.Sh 解説
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/ppp.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/ppp.8
index bad532fc44..0d7c2b3c4f 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/ppp.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/ppp.8
@@ -1,4 +1,5 @@
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/ppp/ppp.8,v 1.209.2.13 2000/11/16 21:52:03 brian Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/ppp/ppp.8,v 1.209.2.16 2000/12/12 10:14:49 ru Exp %
+.Dd September 20, 1995
.\"
.\" jpman %Id: ppp.8,v 1.4 1997/06/08 18:41:58 saeki Stab %
.\"
@@ -535,7 +536,7 @@ ppp ON awfulhak> set speed 38400
通常、パリティは
.Dq none
に設定します。これが
-.Nm ppp
+.Nm
のデフォルトです。
パリティはどちらかというと古風なエラーチェック機構であり、
今となっては使用しません。
@@ -760,7 +761,7 @@ PPP ON awfulhak> add! default HISADDR
は入力の
.Nm
構成を表したります。
-.Nm ppp
+.Nm
を立ち上げる際に、接続先のラベル名を指定可能です。
.Dq default
ラベルに関係づけられたコマンドが実行されてから、
@@ -2192,7 +2193,7 @@ Local: Command Warning Error Alert
.Sh シグナルハンドリング
.Nm
は次のシグナルを扱います:
-.Bl -tag -width XX
+.Bl -tag -width "USR2"
.It INT
このシグナルを受信すると、現在の接続がもしあればそれを終了します。
.Fl auto
@@ -2384,14 +2385,14 @@ mp:
はマスタとして振る舞い、ソケットを作成し、新たな接続を待ちます。
.Sh PPP コマンドリスト
この節では利用可能コマンドとその効果をリストします。
-.Nm ppp
+.Nm
セッションで対話的に使用することも、
設定ファイルで指定することも、
.Xr pppctl 8
もしくは
.Xr telnet 1
セッションで指定することも可能です。
-.Bl -tag -width XX
+.Bl -tag -width 2h
.It accept|deny|enable|disable Ar option....
これらのディレクティブは
最初の接続においてどのように相手とネゴシエートするかを
@@ -2410,7 +2411,7 @@ mp:
.Pp
.Dq option
は次のいずれかです:
-.Bl -tag -width XX
+.Bl -tag -width 2h
.It acfcomp
デフォルト: enable かつ accept。
ACFComp はアドレスおよびコントロールフィールド圧縮
@@ -2993,7 +2994,7 @@ utmp ファイルおよび wtmp ファイルに作成されます。
を構成したいかもしれません。
.Pp
ユーザ ID 0 はこれらのコマンドの対象外です。
-.Bl -tag -width XX
+.Bl -tag -width 2h
.It allow user[s] Ar logname...
デフォルトでは、ユーザ ID 0 のみが
.Nm
@@ -3070,7 +3071,7 @@ NAT は、外部インタフェースでのみ動作し、
の代りに使用可能です。
あなたのシステムで nat を有効にすると (コンパイル時に削除できます)、
次のコマンドが使用可能となります:
-.Bl -tag -width XX
+.Bl -tag -width 2h
.It nat enable yes|no
このコマンドは、ネットワークアドレス変換を有効もしくは無効にします。
.Fl nat
@@ -3248,7 +3249,7 @@ IP アドレスに置き換えられます。IPCP によりネームサーバが
これは、現在のプロセス ID と置き換えられます。
.It Li VERSION
これは、
-.Nm ppp
+.Nm
の現在のバージョン番号と置き換えられます。
.It Li USER
これは、PAP もしくは CHAP で認証されたユーザ名と置き換えられます。
@@ -3386,12 +3387,16 @@ IP アドレスの経路を削除します。
.Ar peer
.Xc
このコマンドは、
-.Nm ppp
+.Nm
が使用するインタフェースを制御します。
.Ar command
は次のいずれかです:
-.Bl -tag -width XX
-.It iface add[!] Ar addr[[/bits| mask] peer]
+.Bl -tag -width 2h
+.It iface add Ns Xo
+.Op \&!
+.Ar addr Ns Op / Ns Ar bits
+.Op Ar peer
+.Xc
指定された
.Ar addr mask peer
の組み合わせをインタフェースに追加します。
@@ -3685,7 +3690,7 @@ LCP が OPENED 状態になるときのいずれかのときに、
.Ar var value
.Xc
このオプションは次に示す変数の設定のために使用します:
-.Bl -tag -width XX
+.Bl -tag -width 2h
.It set accmap Ar hex-value
ACCMap は非同期制御文字マップ (Asyncronous Control Character Map) を
意味します。
@@ -4551,7 +4556,7 @@ PAP か CHAP が
.Nm
がトンネルインタフェースから読み込むパケット数の最大値を
指定します。
-.Nm ppp
+.Nm
が利用できるリンクの束よりもトンネルインタフェースがはるかに
高速となりそうな場合に、送出データのフロー制御のために
このキューの制限は必要になります。
@@ -5136,7 +5141,7 @@ umask の詳細については
コマンドを使用してください。
.It show Ar var
このコマンドを使用して、次の内容を確認できます:
-.Bl -tag -width 20
+.Bl -tag -width 2n
.It show bundle
現在のバンドル設定を表示します。
.It show ccp
@@ -5235,7 +5240,7 @@ http://www.FreeBSD.org/handbook/userppp.html
これらのファイルは
.Pa /etc/ppp
に置かれます。
-.Bl -tag -width XX
+.Bl -tag -width 2n
.It Pa /etc/ppp/ppp.conf
システムのデフォルト設定ファイル。
.It Pa /etc/ppp/ppp.secret
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/pppctl.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/pppctl.8
index 9aebed0ddb..437ea663a9 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/pppctl.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/pppctl.8
@@ -1,5 +1,5 @@
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pppctl/pppctl.8,v 1.12.2.1 2000/09/16 22:54:54 brian Exp %
-.Dd 26 June 1997
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pppctl/pppctl.8,v 1.12.2.3 2000/12/12 10:14:50 ru Exp %
+.Dd June 26, 1997
.Os FreeBSD
.Dt PPPCTL 8
.Sh 名称
@@ -218,4 +218,6 @@ pppctl /var/run/internet set filter dial -1
.Sh 歴史
.Nm
-コマンドは FreeBSD 2.2.5 で最初に登場しました。
+コマンドは
+.Fx 2.2.5
+で最初に登場しました。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/pppoed.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/pppoed.8
index 5fe2a44a91..e9a226d106 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/pppoed.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/pppoed.8
@@ -23,7 +23,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/libexec/pppoed/pppoed.8,v 1.2 1999/11/23 00:21:19 brian Exp %
+.\" %FreeBSD: src/libexec/pppoed/pppoed.8,v 1.2.6.1 2000/11/21 03:07:28 brian Exp %
.\"
.\" jpman %Id: pppoed.8,v 1.3 1999/12/17 05:28:31 mitchy Stab %
.Dd November 8, 1999
@@ -33,11 +33,12 @@
.Nm pppoed
.Nd PPP over Ethernet の待ち受けを扱う
.Sh 書式
-.Nm pppoed
+.Nm
.Op Fl Fd
.Op Fl P Ar pidfile
.Op Fl a Ar name
.Op Fl e Ar exec
+.Op Fl n Ar ngdebug
.Op Fl p Ar provider
.Ar interface
.Sh 解説
@@ -129,6 +130,12 @@ netgraph ノードを適切な
フラグを指定すると、追加の診断機能が提供されます (後述の
.Sx 診断
を参照してください)。
+.Fl n
+フラグを指定すると、
+.Fn NgSetDebug
+が引数
+.Ar ngdebug
+で呼ばれます。
.Pp
.Ar pidfile
を指定すると、
@@ -149,6 +156,10 @@ netgraph ノードを適切な
そのサービス提供、
.Em PPP
プログラムの起動に関して報告します。
+.Fl n
+オプションを指定すると、netgraph 診断メッセージも
+.Xr syslogd 8
+へリダイレクトされます。
.Pp
.Pa /etc/syslog.conf
@@ -164,8 +175,10 @@ netgraph ノードを適切な
.Pp
を追加すると便利な場合があります。
.Sh 関連項目
+.Xr NgSetDebug 3 ,
.Xr netgraph 4 ,
.Xr syslog.conf 5 ,
+.Xr ng_ether 8 ,
.Xr ng_pppoe 8 ,
.Xr ng_socket 8 ,
.Xr ppp 8 ,
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/prefix.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/prefix.8
index bb8108235f..1f3476337e 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/prefix.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/prefix.8
@@ -26,7 +26,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" %Id: prefix.8,v 1.4 2000/05/31 17:00:08 itojun Exp %
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/prefix/prefix.8,v 1.2.2.2 2000/07/15 07:36:48 kris Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/prefix/prefix.8,v 1.2.2.3 2000/12/08 15:28:45 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: prefix.8,v 1.3 2000/04/28 05:42:18 takaha Stab %
.Dd October 10, 1998
@@ -36,7 +36,7 @@
.Nm prefix
.Nd ネットワークインタフェースのプレフィックスを設定する
.Sh 書式
-.Nm prefix
+.Nm
.Bk -words
.Ar interface prefix
.Ek
@@ -46,7 +46,7 @@
.Bk -words
.Op Cm set | delete
.Ek
-.Nm prefix
+.Nm
.Bk -words
.Ek
.Ar interface
@@ -69,7 +69,7 @@
.Bk -words
.Op Cm add | change | setglobal
.Ek
-.Nm prefix
+.Nm
.Fl a
.Op Fl d
.Op Fl u
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/procctl.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/procctl.8
index cdacbcf9f2..46046691fc 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/procctl.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/procctl.8
@@ -1,7 +1,7 @@
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/procctl/procctl.8,v 1.7 2000/02/21 11:05:56 ru Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/procctl/procctl.8,v 1.7.2.1 2000/12/12 10:14:50 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: procctl.8,v 1.3 1998/10/12 14:27:48 horikawa Stab %
-.Dd Nov 23, 1997
+.Dd November 23, 1997
.Dt PROCCTL 8
.Os FreeBSD
.Sh 名称
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/pstat.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/pstat.8
index 93cb0219f0..e7b62ee648 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/pstat.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/pstat.8
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)pstat.8 8.5 (Berkeley) 5/13/94
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pstat/pstat.8,v 1.19 1999/11/27 17:03:06 charnier Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pstat/pstat.8,v 1.19.2.1 2000/12/08 15:28:45 ru Exp %
.\" jpman %Id: pstat.8,v 1.2 1997/03/31 14:56:46 horikawa Stab %
.\"
.Dd October 7, 1995
@@ -42,7 +42,7 @@
.Nd システムデータ構造体を表示する
.Pp
.Sh 書式
-.Nm pstat
+.Nm
.Op Fl Tfiknstv
.Op Fl M Ar core
.Op Fl N Ar system
@@ -52,7 +52,7 @@
.Op Fl M Ar core
.Op Fl N Ar system
.Sh 解説
-.Nm pstat
+.Nm
は、オープンしているファイルのエントリ・
スワップ領域の利用状況・端末の状態・vnodeデータ構造体
を表示します。
@@ -384,7 +384,7 @@ I/O バッファがフラッシュされている最中
.Tn NFS
スワップサーバはサポートしていません。
.Sh 歴史
-.Nm pstat
+.Nm
コマンドは
.Bx 4.0
から登場しました。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/pw.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/pw.8
index dd0146647d..0634b523ff 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/pw.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/pw.8
@@ -22,7 +22,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pw/pw.8,v 1.19 2000/03/02 14:53:37 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pw/pw.8,v 1.19.2.1 2000/12/08 15:28:45 ru Exp %
.\" jpman %Id: pw.8,v 1.3 1997/10/28 15:30:48 kuriyama Stab %
.\"
.\" WORD: primary group プライマリグループ(/etc/passwd のグループIDで決まるグループ)
@@ -34,7 +34,7 @@
.Nm pw
.Nd システムユーザ、グループの作成、削除、変更、表示
.Sh 書式
-.Nm pw
+.Nm
.Op Fl V Ar etcdir
.Ar useradd
.Op name|uid
@@ -57,7 +57,7 @@
.Op Fl N
.Op Fl P
.Op Fl Y
-.Nm pw
+.Nm
.Op Fl V Ar etcdir
.Ar useradd
.Op name|uid
@@ -76,7 +76,7 @@
.Op Fl w Ar method
.Op Fl s Ar shell
.Op Fl y Ar path
-.Nm pw
+.Nm
.Op Fl V Ar etcdir
.Ar userdel
.Op name|uid
@@ -84,7 +84,7 @@
.Op Fl u Ar uid
.Op Fl r
.Op Fl Y
-.Nm pw
+.Nm
.Op Fl V Ar etcdir
.Ar usermod
.Op name|uid
@@ -108,7 +108,7 @@
.Op Fl N
.Op Fl P
.Op Fl Y
-.Nm pw
+.Nm
.Op Fl V Ar etcdir
.Ar usershow
.Op name|uid
@@ -117,12 +117,12 @@
.Op Fl F
.Op Fl P
.Op Fl a
-.Nm pw
+.Nm
.Op Fl V Ar etcdir
.Ar usernext
.Op Fl C Ar config
.Op Fl q
-.Nm pw
+.Nm
.Op Fl V Ar etcdir
.Ar groupadd
.Op group|gid
@@ -136,14 +136,14 @@
.Op Fl N
.Op Fl P
.Op Fl Y
-.Nm pw
+.Nm
.Op Fl V Ar etcdir
.Ar groupdel
.Op group|gid
.Op Fl n Ar name
.Op Fl g Ar gid
.Op Fl Y
-.Nm pw
+.Nm
.Op Fl V Ar etcdir
.Ar groupmod
.Op group|gid
@@ -159,7 +159,7 @@
.Op Fl N
.Op Fl P
.Op Fl Y
-.Nm pw
+.Nm
.Op Fl V Ar etcdir
.Ar groupshow
.Op group|gid
@@ -168,13 +168,13 @@
.Op Fl F
.Op Fl P
.Op Fl a
-.Nm pw
+.Nm
.Op Fl V Ar etcdir
.Ar groupnext
.Op Fl C Ar config
.Op Fl q
.Sh 解説
-.Nm pw
+.Nm
は、システムの
.Ar user
@@ -831,7 +831,7 @@ root アカウントの名前や uid の変更、削除をしようとした。
.Dl pw useradd help
は useradd 操作に使用できるすべてのオプションをリストします。
.Pp
-.Nm Pw
+.Nm
は、passwd ファイルの GECOS フィールド(ユーザの姓名、オフィス、業務用
電話番号、自宅電話番号のサブフィールドがあります)に 8 ビット文字を
使うことができます。しかし、8 ビット文字をユーザログイン名やグループ
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/pwd_mkdb.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/pwd_mkdb.8
index 12cd3fdd7f..0de8bdf832 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/pwd_mkdb.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/pwd_mkdb.8
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)pwd_mkdb.8 8.1 (Berkeley) 6/6/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pwd_mkdb/pwd_mkdb.8,v 1.15 2000/03/01 14:08:18 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pwd_mkdb/pwd_mkdb.8,v 1.15.2.1 2000/12/08 15:28:46 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: pwd_mkdb.8,v 1.3 1997/08/27 12:36:09 horikawa Stab %
.\"
@@ -41,7 +41,7 @@
.Nm pwd_mkdb
.Nd パスワードデータベースを構築する
.Sh 書式
-.Nm pwd_mkdb
+.Nm
.Op Fl C
.Op Fl N
.Op Fl p
@@ -96,7 +96,7 @@
ユーザ数が多いシステムでキャッシュを小さくすると、
データベースファイルの再構築に耐えがたいほどの長時間を要します、
おおざっぱな目安では、
-.Nm pwd_mkdb
+.Nm
の使用メモリ量はここで指定した大きさの 2 倍をちょっと越えたものになります。
デフォルト値は 2 メガバイトです。
.El
@@ -156,9 +156,10 @@ ID 値を仮定するプログラムでこのような ID を使用すると、
では、この問題を避けるために必要なロック操作を行います。
.Sh 可搬性
以前のバージョンのシステムは、
-.Nm pwd_mkdb ,
+.Nm
+同様のプログラムである
.Xr mkpasswd 8
-と同様のプログラムを持っており、それはパスワードファイルに対して
+を持っており、それはパスワードファイルに対して
.Xr dbm 3
スタイルのデータベースを構築しましたが、
これをインストールするために呼ぶプログラムに依存していました。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/pxeboot.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/pxeboot.8
index 8d933ed21b..bed1db0d88 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/pxeboot.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/pxeboot.8
@@ -22,7 +22,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/sys/boot/i386/pxeldr/pxeboot.8,v 1.1.2.3 2000/07/06 23:53:25 obrien Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sys/boot/i386/pxeldr/pxeboot.8,v 1.1.2.4 2000/12/08 15:03:35 ru Exp %
.\"
.\" Note: The date here should be updated whenever a non-trivial
.\" change is made to the manual page.
@@ -116,11 +116,12 @@ Intel の PXE 仕様および Wired for Management (WfM) システムに関する
.Fx 4.1
に初めて登場しました。
.Sh 作者
+.An -nosplit
.Nm
の作者は
-.An John Baldwin Aq jhb@freebsd.org
+.An John Baldwin Aq jhb@FreeBSD.org
および
-.An Paul Saab Aq ps@freebsd.org
+.An Paul Saab Aq ps@FreeBSD.org
です。このマニュアルページの著者は
-.An Doug White Aq dwhite@freebsd.org
+.An Doug White Aq dwhite@FreeBSD.org
です。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/quot.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/quot.8
index 0729cc8ef1..60c5cda0bb 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/quot.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/quot.8
@@ -27,7 +27,7 @@
.\" OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF
.\" ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/quot/quot.8,v 1.12 2000/01/23 02:09:57 mpp Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/quot/quot.8,v 1.12.2.1 2000/12/08 15:28:46 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: quot.8,v 1.3 1997/07/22 16:55:54 horikawa Stab %
.\"
@@ -38,11 +38,11 @@
.Nm quot
.Nd 各ユーザの利用しているディスク領域を表示する
.Sh 書式
-.Nm quot
+.Nm
.Op Fl acfhknv
.Op Ar filesystem ...
.Sh 解説
-.Nm quot
+.Nm
は各ローカルユーザのディスク利用に関する統計情報を集めるために使われます。
.Pp
以下のオプションが利用可能です。
@@ -99,7 +99,7 @@ ncheck filesystem | sort +0n | quot -n filesystem
.Xr mount 8
.Sh 歴史
この
-.Nm quot
+.Nm
の実装は、
.An Wolfgang Solfrank
/ TooLs GmbH
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/quotacheck.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/quotacheck.8
index cfeceac8ad..4365c17c77 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/quotacheck.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/quotacheck.8
@@ -33,7 +33,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)quotacheck.8 8.1 (Berkeley) 6/5/93
-.\" %FreeBSD: src/sbin/quotacheck/quotacheck.8,v 1.6 2000/03/01 11:27:33 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/quotacheck/quotacheck.8,v 1.6.2.1 2000/12/08 14:04:09 ru Exp %
.\" jpman %Id: quotacheck.8,v 1.2 1997/05/19 05:05:46 mitchy Stab %
.\"
.Dd June 5, 1993
@@ -43,13 +43,13 @@
.Nm quotacheck
.Nd ファイルシステムの割り当て制限の一貫性の検査を行う
.Sh 書式
-.Nm quotacheck
+.Nm
.Op Fl g
.Op Fl u
.Op Fl v
.Ar filesystem
.Ar
-.Nm quotacheck
+.Nm
.Op Fl g
.Op Fl u
.Op Fl v
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/quotaon.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/quotaon.8
index c93cff7759..d066092a1a 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/quotaon.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/quotaon.8
@@ -32,7 +32,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)quotaon.8 8.2 (Berkeley) 12/11/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/quotaon/quotaon.8,v 1.4 1999/08/28 01:19:27 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/quotaon/quotaon.8,v 1.4.2.1 2000/12/08 15:28:47 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: quotaon.8,v 1.2 1997/05/15 08:52:36 mitchy Stab %
.\"
@@ -44,12 +44,12 @@
.Nm quotaoff
.Nd ファイルシステム割り当て制限のオンとオフ
.Sh 書式
-.Nm quotaon
+.Nm
.Op Fl g
.Op Fl u
.Op Fl v
.Ar filesystem Ar ...
-.Nm quotaon
+.Nm
.Op Fl g
.Op Fl u
.Op Fl v
@@ -65,7 +65,7 @@
.Op Fl v
.Fl a
.Sh 解説
-.Nm quotaon
+.Nm
は、システムにファイルシステムの割り当て制限をオンにするように通
告します。
.Nm quotaoff
@@ -75,7 +75,7 @@
.Pa /etc/fstab
にエントリがあり、かつ、マウントされていなければいけま
せん。
-.Nm quotaon
+.Nm
は、指定されたファイルシステムのルートディレクトリに割り当て制限を書いた
ファイル
.Pa quota.user
@@ -90,7 +90,7 @@
.Bl -tag -width indent
.It Fl a
ファイルシステム名のかわりに指定されると、
-.Nm quotaon Ns / Ns Nm quotaoff
+.Nm Ns / Ns Nm quotaoff
.Pa /etc/fstab
に読み書き可能で割り当て制限が指定されているファイルシステム
@@ -104,7 +104,7 @@
.Pa /etc/fstab
にユーザ割り当て制限が指定してあるもののみオン/オフします。
.It Fl v
-.Nm quotaon
+.Nm
.Nm quotaoff
が各ファイルシステムの割り当て制限をオン/オフす
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/rarpd.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/rarpd.8
index 3bba16e0e3..30df0af9db 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/rarpd.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/rarpd.8
@@ -1,4 +1,4 @@
-.\" @(#) %FreeBSD: src/usr.sbin/rarpd/rarpd.8,v 1.9 1999/11/27 17:06:39 charnier Exp % (LBL)
+.\" @(#) %FreeBSD: src/usr.sbin/rarpd/rarpd.8,v 1.9.2.1 2000/12/08 15:28:47 ru Exp % (LBL)
.\"
.\" Copyright (c) 1990, 1991, 1993 The Regents of the University of
.\" California. All rights reserved.
@@ -27,11 +27,11 @@
.Nm rarpd
.Nd 逆 ARP デーモン
.Sh 書式
-.Nm rarpd
+.Nm
.Op Fl afsv
.Op Ar interface
.Sh 解説
-.Nm rarpd
+.Nm
は、
.Ar interface
に対応するイーサネットについて、逆 ARP 要求に対するサービスを提供します。
@@ -101,6 +101,7 @@
RFC 903: Finlayson, R.; Mann, T.; Mogul, J.C.; Theimer, M. Reverse Address
Resolution Protocol. 1984 June; 4 p.
.Sh 作者
+.An -nosplit
.An Craig Leres Aq leres@ee.lbl.gov
および
.An Steven McCanne Aq mccanne@ee.lbl.gov .
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/rbootd.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/rbootd.8
index 35ac053206..6bb2fb113d 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/rbootd.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/rbootd.8
@@ -38,7 +38,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" from: @(#)rbootd.8 8.2 (Berkeley) 12/11/93
-.\" %FreeBSD: src/libexec/rbootd/rbootd.8,v 1.9 1999/08/28 00:09:44 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/libexec/rbootd/rbootd.8,v 1.9.2.1 2000/12/08 13:52:29 ru Exp %
.\"
.\" Utah $Hdr: rbootd.man 3.1 92/07/06$
.\" Author: Jeff Forys, University of Utah CSS
@@ -51,7 +51,7 @@
.Nm rbootd
.Nd HP 社製ワークステーションのブート要求に対応するブートサーバ
.Sh 書式
-.Nm rbootd
+.Nm
.Op Fl ad
.Op Fl i Ar interface
.Op config_file
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/rc.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/rc.8
index eabf1197e5..d92300b96b 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/rc.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/rc.8
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)rc.8 8.2 (Berkeley) 12/11/93
-.\" %FreeBSD: src/share/man/man8/rc.8,v 1.9.2.2 2000/07/19 19:09:42 ben Exp %
+.\" %FreeBSD: src/share/man/man8/rc.8,v 1.9.2.3 2000/12/08 14:59:19 ru Exp %
.\" jpman %Id: rc.8,v 1.3 1997/08/16 13:37:00 horikawa Stab %
.\"
.Dd December 11, 1993
@@ -40,7 +40,7 @@
.Nm rc
.Nd 自動リブート処理とデーモン起動のためのコマンドスクリプト
.Sh 書式
-.Nm rc
+.Nm
.Nm rc.conf
.Nm rc.conf.local
.Nm rc.d
@@ -53,7 +53,7 @@
.Nm rc.local
.Nm rc.shutdown
.Sh 解説
-.Nm rc
+.Nm
は自動リブート処理を制御するコマンドスクリプト (他のスクリプトを呼びます) で、
.Nm rc.local
は特定サイトに特化したコマンドを記述するスクリプトです。
@@ -129,11 +129,11 @@ rc.local に追加してください。
コマンドスクリプトです。
.Pp
自動リブート処理の進行中、
-.Nm rc
+.Nm
.Em autoboot
を引数として起動されます。
-.Nm rc
+.Nm
はその最初の部分で
.Xr fsck 8
@@ -143,14 +143,14 @@ rc.local に追加してください。
ハードウェアあるいはソフトウェアの障害から生じた
重大なディスク不整合を調べます。
この自動チェックと修繕がうまくいくと、
-.Nm rc
+.Nm
の第二部が開始します。
.Pp
-.Nm rc
+.Nm
の第二部は
自動リブート処理が成功した後および
シングルユーザモードのシェルが終了して
-.Nm rc
+.Nm
が起動された場合(
.Xr init 8
参照)に実行されます。
@@ -207,7 +207,7 @@ PVC および永続的な ATMARP エントリを定義します。
.Pp
.Nm rc.local
が起動されるのは、上記スクリプトの後ですが、残りの
-.Nm rc
+.Nm
ファイルが完了する前です。
デフォルトインストールでは、
.Nm rc.local
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/reboot.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/reboot.8
index a08a842a6c..02ba4794f3 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/reboot.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/reboot.8
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)reboot.8 8.1 (Berkeley) 6/9/93
-.\" %FreeBSD: src/sbin/reboot/reboot.8,v 1.10 2000/03/01 11:27:35 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/reboot/reboot.8,v 1.10.2.1 2000/12/08 14:04:10 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: reboot.8,v 1.3 1997/06/06 11:35:27 bobson Stab %
.\"
@@ -46,7 +46,7 @@
.Sh 書式
.Nm halt
.Op Fl nqp
-.Nm reboot
+.Nm
.Op Fl dnqp
.Nm fasthalt
.Op Fl nqp
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/renice.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/renice.8
index 5beafe34d4..39479587f7 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/renice.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/renice.8
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)renice.8 8.1 (Berkeley) 6/9/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/renice/renice.8,v 1.5 1999/08/28 01:05:11 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/renice/renice.8,v 1.5.2.1 2000/12/08 15:14:01 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: renice.8,v 1.3 1997/07/26 22:06:08 horikawa Stab %
.\"
@@ -41,7 +41,7 @@
.Nm renice
.Nd 走行中のプロセスの優先度を変更する
.Sh 書式
-.Nm renice
+.Nm
.Ar priority
.Oo
.Op Fl p
@@ -56,20 +56,20 @@
.Ar user ...
.Oc
.Sh 解説
-.Nm renice
+.Nm
は、1 つ以上の走行中プロセスのスケジュール優先度を変更します。
priority に後続するパラメータ
.Ar who
は、プロセス ID か、プロセスグループ ID か、ユーザ名として解釈されます。
プロセスグループに対する
-.Nm renice
+.Nm
の実行は、そのグループに属するすべてのプロセスの優先度を変化させます。
ユーザ名に対する
-.Nm renice
+.Nm
の実行は、そのユーザが所有するすべてのプロセスの優先度を変化させます。
デフォルトでは、プロセス ID で指定したプロセスのみが影響を受けます。
.Pp
-.Nm renice
+.Nm
にてサポートされるオプションは以下のとおりです:
.Bl -tag -width Ds
.It Fl g
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/repquota.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/repquota.8
index b8b5646d70..67aadd2add 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/repquota.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/repquota.8
@@ -33,7 +33,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)repquota.8 8.1 (Berkeley) 6/6/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/repquota/repquota.8,v 1.4 1999/08/28 01:19:30 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/repquota/repquota.8,v 1.4.2.1 2000/12/08 15:28:47 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: repquota.8,v 1.2 1997/05/22 07:39:12 mitchy Stab %
.\"
@@ -44,18 +44,18 @@
.Nm repquota
.Nd ファイルシステムの割り当て制限状況を表示する
.Sh 書式
-.Nm repquota
+.Nm
.Op Fl g
.Op Fl u
.Op Fl v
.Ar filesystem Ar ...
-.Nm repquota
+.Nm
.Op Fl g
.Op Fl u
.Op Fl v
.Fl a
.Sh 解説
-.Nm repquota
+.Nm
は、指定されたファイルシステムのディスク使用状況と、
割り当て制限状況を表示します。
.Pp
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/restore.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/restore.8
index 11b1e69904..0f01048e1d 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/restore.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/restore.8
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)restore.8 8.4 (Berkeley) 5/1/95
-.\" %FreeBSD: src/sbin/restore/restore.8,v 1.20.2.2 2000/08/11 10:40:51 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/restore/restore.8,v 1.20.2.3 2000/12/08 14:04:10 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: restore.8,v 1.2 1997/03/31 14:58:10 horikawa Stab %
.Dd May 1, 1995
@@ -41,32 +41,32 @@
.Nm rrestore
.Nd "dump コマンドで作ったバックアップからファイルやファイルシステムをリストアする"
.Sh 書式
-.Nm restore
+.Nm
.Fl i
.Op Fl chkmNuvy
.Op Fl b Ar blocksize
.Op Fl f Ar file
.Op Fl s Ar fileno
-.Nm restore
+.Nm
.Fl R
.Op Fl ckNuvy
.Op Fl b Ar blocksize
.Op Fl f Ar file
.Op Fl s Ar fileno
-.Nm restore
+.Nm
.Fl r
.Op Fl ckNuvy
.Op Fl b Ar blocksize
.Op Fl f Ar file
.Op Fl s Ar fileno
-.Nm restore
+.Nm
.Fl t
.Op Fl chkNuvy
.Op Fl b Ar blocksize
.Op Fl f Ar file
.Op Fl s Ar fileno
.Op file ...
-.Nm restore
+.Nm
.Fl x
.Op Fl chkmNuvy
.Op Fl b Ar blocksize
@@ -74,13 +74,13 @@
.Op Fl s Ar fileno
.Op file ...
.Pp
-.in -\\n(iSu
+.in -\n(iSu
(
.Bx 4.3
オプション文法はバックワードコンパチビリティのために実装されていますが、
ここには記載していません。)
.Sh 解説
-.Nm restore
+.Nm
.Xr dump 8
と逆の動作を行います。
@@ -90,7 +90,7 @@
フルまたは部分バックアップから、単一のファイルやディレクトリの部分ツリー
のみをリストア
することも可能です。
-.Nm restore
+.Nm
は、ネットワークを介した動作も可能です。これを行うには、以下で説明されている
.Fl f
フラグを参照してください。
@@ -106,7 +106,7 @@
.It Fl i
バックアップからの対話的なリストアを行います。バックアップからディレクトリ情報
を読み取ると、
-.Nm restore
+.Nm
はユーザに展開すべきファイルを選択させるために、
シェルに似たインタフェースでコマンドを受け付けます。
以下のコマンドが使用可能です。引数が必要なコマンドにおいて引数を省略すると、
@@ -135,7 +135,7 @@
削除するのが一番便利なやりかたです。
.It Ic extract
展開ファイルリストにあるすべてのファイルをバックアップから展開します。
-.Nm restore
+.Nm
は、どのボリュームをマウントしたいかをユーザにたずねます。
数個のファイルのみを展開するのにもっとも早い方法は、最終ボリュームから開始して
最初のボリュームへと戻ることです。
@@ -149,7 +149,7 @@
.It Ic pwd
カレントディレクトリのフルパス名を表示します。
.It Ic quit
-.Nm restore
+.Nm
コマンドを中断します。展開リストに何かファイルがあったとしても終了します。
.It Ic setmodes
展開リストにあるすべてのディレクトリの所有者、モード、時刻がセットされる
@@ -162,11 +162,11 @@
.Ic ls
コマンドは、すべてのエントリに対してその inode 番号を表示します。
また、
-.Nm restore
+.Nm
コマンドは、ファイルを展開するたびにその情報を表示します。
.El
.It Fl R
-.Nm restore
+.Nm
は、
フルリストアを再開するために、マルチボリュームのテープのうち特定のものを
リストアすることを要求します
@@ -197,12 +197,12 @@ cd /mnt
restore rf /dev/rsa0
.Ed
.Pp
-.Nm restore
+.Nm
は、インクリメンタルリストアのための情報を、ルートディレクトリの
.Pa restoresymtable
に記録します。このファイルは、すべての増分をリストアしたあとで削除すべきです。
.Pp
-.Nm restore
+.Nm
を、
.Xr newfs 8
@@ -218,7 +218,6 @@ restore rf /dev/rsa0
このフラグは、古くからあった
.Xr dumpdir 8
のかわりの機能を持つことに注意してください。
-.ne 1i
.It Fl x
メディアから、指定したファイルが読み出されます。
指定ファイルがディレクトリで、そのディレクトリの内容がバックアップ中に存在し、
@@ -237,7 +236,7 @@ restore rf /dev/rsa0
ダンプレコードあたりのキロバイト数です。
.Fl b
が指定されないときは、
-.Nm restore
+.Nm
はメディアのブロックサイズを動的に求めようとします。
.It Fl c
通常
@@ -265,7 +264,7 @@ restore rf /dev/rsa0
.Dq user@host:file
という形式である場合は、
-.Nm restore
+.Nm
.Xr rmt 8
を用いて指定したファイルを指定のホストから読み取ります。
@@ -273,7 +272,7 @@ restore rf /dev/rsa0
.It Fl k
リモートテープサーバとの通信時に Kerberos 認証を使用します
(
-.Nm restore
+.Nm
のコンパイル時に有効にされている場合のみ使用可能です。)
.Pp
.It Fl h
@@ -303,7 +302,7 @@ restore rf /dev/rsa0
新しいエントリを作成しようとします。
.It Fl v
普通、
-.Nm restore
+.Nm
は何も表示せずにリストア動作を行います。
.Fl v
(verbose, 冗長) フラグを指定すると、
@@ -320,23 +319,23 @@ restore rf /dev/rsa0
が指定されているか、あるいはユーザが
.Ql y
の応答をしたならば、
-.Nm restore
+.Nm
はリストアを続行しようとします。
.Pp
バックアップが 1 巻より多くのテープボリュームに格納されていたならば、
-.Nm restore
+.Nm
は次のボリュームをマウントすべき時点でそれをユーザに知らせます。
もし、
.Fl x
あるいは
.Fl i
フラグが指定されていたら、
-.Nm restore
+.Nm
は、ユーザがマウントしたいのはどのボリュームであるかを問い合わせます。
少数のファイルを最も早く展開する方法は、最終ボリュームから開始して、
最初のボリュームへ向けて作業を進めることです。
.Pp
-.Nm restore
+.Nm
は数多くの一貫性検査を行っていて、それを表示します。
ほとんどの検査結果の表示は自明であるか、あるいは「決して起こらない」ものです。
良くあるエラーを以下に示します。
@@ -380,7 +379,7 @@ restore rf /dev/rsa0
.Pp
.It resync restore, skipped <num> blocks
ダンプのリードエラーが発生した後に、おそらく
-.Nm restore
+.Nm
は自分自身で再同期をとらなければなりません。
このメッセージはスキップしたブロックの個数を表示します。
.El
@@ -405,7 +404,7 @@ restore rf /dev/rsa0
インクリメンタルリストアを行うと、誤動作を起こすことがあります。
.Pp
フルリストアの終了後にはレベル 0 ダンプを行う必要があります。
-.Nm restore
+.Nm
はユーザコードで動作するので、inode の割り当てを制御することができません。
したがって、ファイルの内容が変更されていない場合でも、新しい inode 割り当てを
新しいディレクトリ集合に反映させるためには、
@@ -439,7 +438,7 @@ setuid にて使用する場合は自己の責任において行って下さい。)
これは、同時に 2 個の異なったダンプが開始する可能性があるためであり、
別々の処理が衝突しないようにすべきだからです。
.Sh 歴史
-.Nm restore
+.Nm
コマンドは
.Bx 4.2
から登場しました。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/revnetgroup.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/revnetgroup.8
index 426b7720ef..f172861874 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/revnetgroup.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/revnetgroup.8
@@ -28,7 +28,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/libexec/revnetgroup/revnetgroup.8,v 1.7 1999/08/28 00:09:48 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/libexec/revnetgroup/revnetgroup.8,v 1.7.2.1 2000/12/08 13:52:30 ru Exp %
.\" jpman %Id: revnetgroup.8,v 1.2 1997/06/14 16:12:45 horikawa Stab %
.\"
.Dd October 24, 1995
@@ -38,14 +38,14 @@
.Nm revnetgroup
.Nd "逆ネットグループデータを生成する"
.Sh 書式
-.Nm revnetgroup
+.Nm
.Fl u
.Op Fl f Ar netgroup_file
-.Nm revnetgroup
+.Nm
.Fl h
.Op Fl f Ar netgroup_file
.Sh 解説
-.Nm revnetgroup
+.Nm
.Xr netgroup 5
フォーマットのファイル内容を処理し、
@@ -136,7 +136,7 @@
データベースを構築するために
.Nm yp_mkdb
-.Nm revnetgroup
+.Nm
を呼び出す Makefile。
.It Pa /etc/netgroup
デフォルトのネットグループデータベースファイル。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/rexecd.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/rexecd.8
index 68df31060c..fb31a2294b 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/rexecd.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/rexecd.8
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)rexecd.8 8.2 (Berkeley) 12/11/93
-.\" %FreeBSD: src/libexec/rexecd/rexecd.8,v 1.9.2.1 2000/06/30 16:49:41 nsayer Exp %
+.\" %FreeBSD: src/libexec/rexecd/rexecd.8,v 1.9.2.2 2000/12/08 13:52:30 ru Exp %
.\" jpman %Id: rexecd.8,v 1.2 1997/05/28 07:05:49 yugawa Stab %
.\"
.Dd September 23, 1994
@@ -40,7 +40,7 @@
.Nm rexecd
.Nd リモート実行サーバ
.Sh 書式
-.Nm rexecd
+.Nm
.Op Fl i
.Sh 解説
.Nm
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/rip6query.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/rip6query.8
index 86e19c832a..4fbdbb2c1d 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/rip6query.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/rip6query.8
@@ -27,9 +27,9 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" %Id: rip6query.8,v 1.2 2000/01/19 06:24:55 itojun Exp %
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/rip6query/rip6query.8,v 1.1.2.1 2000/07/15 07:36:50 kris Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/rip6query/rip6query.8,v 1.1.2.2 2000/12/12 10:14:51 ru Exp %
.\"
-.Dd Oct 7, 1999
+.Dd October 7, 1999
.Dt RIP6QUERY 8
.Os KAME
.Sh 名称
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/rlogind.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/rlogind.8
index 2aac477d9a..9433d71ecf 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/rlogind.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/rlogind.8
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" from: @(#)rlogind.8 8.1 (Berkeley) 6/4/93
-.\" %FreeBSD: src/libexec/rlogind/rlogind.8,v 1.13 2000/01/25 14:52:04 shin Exp %
+.\" %FreeBSD: src/libexec/rlogind/rlogind.8,v 1.13.2.1 2000/12/08 13:52:30 ru Exp %
.\" jpman %Id: rlogind.8,v 1.2 1997/05/23 00:50:03 mutoh Stab %
.\"
.Dd June 4, 1993
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/rmt.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/rmt.8
index cf525a0f4f..ae513a1661 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/rmt.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/rmt.8
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)rmt.8 8.3 (Berkeley) 6/1/94
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/rmt/rmt.8,v 1.5 1999/11/27 17:07:59 charnier Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/rmt/rmt.8,v 1.5.2.1 2000/12/08 15:28:48 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: rmt.8,v 1.2 1997/03/31 14:58:39 horikawa Stab %
.\"
@@ -41,7 +41,7 @@
.Nm rmt
.Nd リモートプログラムから磁気テープの操作を行なうためのプロトコルモジュール
.Sh 書式
-.Nm rmt
+.Nm
.Sh 解説
.Nm
は、リモートダンプおよびリストアを行なうプログラムから、プロセス間
@@ -177,7 +177,6 @@
にそれぞれ格納されます。操作が成功した場合の返却値は、引数
.Xr count
の値です。
-.ne 1i
.It Sy S
.Xr ioctl 2
システムコールの
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/rmuser.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/rmuser.8
index 8c0316e1b4..981ebb2d6e 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/rmuser.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/rmuser.8
@@ -24,7 +24,7 @@
.\" (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF
.\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/adduser/rmuser.8,v 1.10 1999/08/28 01:15:11 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/adduser/rmuser.8,v 1.10.2.1 2000/12/08 15:27:56 ru Exp %
.\" jpman %Id: rmuser.8,v 1.3 1997/07/22 16:58:06 horikawa Stab %
.\"
.Dd February 23, 1997
@@ -34,7 +34,7 @@
.Nm rmuser
.Nd システムからユーザを削除する
.Sh 書式
-.Nm rmuser
+.Nm
.Op Fl y
.Op Ar username
.Sh 解説
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/route.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/route.8
index 18da99629c..787f3e36c4 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/route.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/route.8
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)route.8 8.3 (Berkeley) 3/19/94
-.\" %FreeBSD: src/sbin/route/route.8,v 1.17.2.1 2000/10/06 08:54:04 ru Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/route/route.8,v 1.17.2.3 2000/12/08 14:04:10 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: route.8,v 1.3 1997/07/28 05:33:13 konuma Stab %
.\"
@@ -41,7 +41,7 @@
.Nm route
.Nd マニュアルでルーティングテーブルを操作する
.Sh 書式
-.Nm route
+.Nm
.Op Fl dnqtv
.Ar command
.Oo
@@ -101,14 +101,16 @@
monitor コマンドは以下の書式です。
.Pp
.Bd -filled -offset indent -compact
-.Nm route Op Fl n
+.Nm
+.Op Fl n
.Cm monitor
.Ed
.Pp
flush コマンドは以下の書式です。
.Pp
.Bd -filled -offset indent -compact
-.Nm route Op Fl n
+.Nm
+.Op Fl n
.Cm flush
.Op Ar family
.Ed
@@ -129,7 +131,8 @@ flush コマンドは以下の書式です。
その他のコマンドは以下の書式です。
.Pp
.Bd -filled -offset indent -compact
-.Nm route Op Fl n
+.Nm
+.Op Fl n
.Ar command
.Op Fl net No \&| Fl host
.Ar destination gateway
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/route6d.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/route6d.8
index 79628f1153..b2c388cdfd 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/route6d.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/route6d.8
@@ -1,4 +1,4 @@
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/route6d/route6d.8,v 1.1.2.2 2000/10/29 00:18:04 kris Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/route6d/route6d.8,v 1.1.2.3 2000/12/08 15:28:48 ru Exp %
.\" %KAME: route6d.8,v 1.8 2000/05/31 17:00:09 itojun Exp %
.\" Copyright (c) 1996 WIDE Project. All rights reserved.
.\"
@@ -22,7 +22,7 @@
.Nm route6d
.Nd RIP6 ルーティングデーモン
.Sh 書式
-.Nm route6d
+.Nm
.Op Fl adDhlqsS
.Bk -words
.Op Fl R Ar routelog
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/routed.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/routed.8
index 04c6df276e..f119d5c710 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/routed.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/routed.8
@@ -1,4 +1,4 @@
-.\" %FreeBSD: src/sbin/routed/routed.8,v 1.15.2.1 2000/08/14 17:00:04 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/routed/routed.8,v 1.15.2.2 2000/12/08 14:04:11 ru Exp %
.\"
.\" Copyright (c) 1983, 1991, 1993
.\" The Regents of the University of California. All rights reserved.
@@ -33,7 +33,7 @@
.\"
.\" @(#)routed.8 8.2 (Berkeley) 12/11/93
.\"
-.\" %FreeBSD: src/sbin/routed/routed.8,v 1.15.2.1 2000/08/14 17:00:04 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/routed/routed.8,v 1.15.2.2 2000/12/08 14:04:11 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: routed.8,v 1.2 1997/03/31 14:11:11 horikawa Stab %
.\"
@@ -50,7 +50,7 @@
.Nm rdisc
.Nd ネットワークの RIP と router discovery のルーティングデーモン
.Sh 書式
-.Nm routed
+.Nm
.Op Fl sqdghmpAtv
.Op Fl T Ar tracefile
.Oo
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/rpc.lockd.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/rpc.lockd.8
index 11f0993151..357074aab3 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/rpc.lockd.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/rpc.lockd.8
@@ -31,7 +31,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/rpc.lockd/rpc.lockd.8,v 1.8 1999/08/28 01:19:35 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/rpc.lockd/rpc.lockd.8,v 1.8.2.1 2000/12/08 15:28:49 ru Exp %
.\" jpman %Id: rpc.lockd.8,v 1.3 1997/09/04 17:38:06 horikawa Stab %
.\"
.Dd September 24, 1995
@@ -41,7 +41,7 @@
.Nm rpc.lockd
.Nd NFS ファイルロックデーモン
.Sh 書式
-.Nm rpc.lockd
+.Nm
.Op Fl d Op Ar debug_level
.Sh 解説
.Nm
@@ -84,10 +84,10 @@ facility が LOG_DAEMON として syslog を通して記録されます。
.Sh バグ
現在の実装では、プロトコルのサーバ側しかありません
(つまり、他の OS 上のクライアントは
-.Bx Free
+.Fx
ファイルサーバ上にロックを
確立することはできますが、OS が
-.Bx Free
+.Fx
上のクライアントがロックを
確立する手段がありません)。
.Pp
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/rpc.statd.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/rpc.statd.8
index cd1660367f..4c59bbe5cf 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/rpc.statd.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/rpc.statd.8
@@ -31,7 +31,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/rpc.statd/rpc.statd.8,v 1.7 1999/08/28 01:19:38 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/rpc.statd/rpc.statd.8,v 1.7.2.1 2000/12/08 15:28:49 ru Exp %
.\" jpman %Id: rpc.statd.8,v 1.3 1997/09/04 17:44:05 horikawa Stab %
.\"
.Dd September 19, 1995
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/rpc.umntall.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/rpc.umntall.8
index 208c45e524..0dc936c1a7 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/rpc.umntall.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/rpc.umntall.8
@@ -23,7 +23,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/rpc.umntall/rpc.umntall.8,v 1.6 2000/03/06 09:45:35 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/rpc.umntall/rpc.umntall.8,v 1.6.2.1 2000/12/08 15:28:49 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: rpc.umntall.8,v 1.4 2000/05/10 13:48:03 takaha Stab %
.Dd November 17, 1999
@@ -33,7 +33,7 @@
.Nm rpc.umntall
.Nd アンマウントされた NFS ファイルシステムを NFS サーバに通知する
.Sh 書式
-.Nm rpc.umntall
+.Nm
.Op Fl e Ar expire
.Op Fl h Ar host
.Op Fl k
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/rpc.yppasswdd.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/rpc.yppasswdd.8
index 89ae5d0ae8..c2a9ef4650 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/rpc.yppasswdd.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/rpc.yppasswdd.8
@@ -28,7 +28,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/rpc.yppasswdd/rpc.yppasswdd.8,v 1.12 2000/03/02 14:53:37 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/rpc.yppasswdd/rpc.yppasswdd.8,v 1.12.2.1 2000/12/08 15:28:52 ru Exp %
.\" jpman %Id: rpc.yppasswdd.8,v 1.3 1997/08/31 14:17:34 horikawa Stab %
.\"
.Dd February 8, 1996
@@ -38,7 +38,7 @@
.Nm rpc.yppasswdd
.Nd "NIS パスワードを変更するためのサーバ"
.Sh 書式
-.Nm rpc.yppasswdd
+.Nm
.Op Fl t Ar master.passwd template file
.Op Fl d Ar default domain
.Op Fl p Ar path
@@ -107,7 +107,7 @@ NIS の
.Pa /var/yp/Makefile
に渡されます。)
.Pp
-.Bx Free
+.Fx
版の
.Nm
は、NIS マスタサーバ上のスーパユーザが NIS パスワードマップを更新するための
@@ -190,7 +190,7 @@ NIS パスワードデータベースへの追加を許可します。NIS マスタサーバ上の
.Nm
実装では、1 つの NIS ドメインだけしか扱うことができません。
これは、一般に NIS マスタサーバのシステムデフォルトドメインと同じです。
-.Bx Free
+.Fx
.Nm
は、
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/rpc.ypxfrd.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/rpc.ypxfrd.8
index 16150f2b9f..dc8ec874a6 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/rpc.ypxfrd.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/rpc.ypxfrd.8
@@ -28,7 +28,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/rpc.ypxfrd/rpc.ypxfrd.8,v 1.9 2000/03/01 14:08:25 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/rpc.ypxfrd/rpc.ypxfrd.8,v 1.9.2.1 2000/12/08 15:28:53 ru Exp %
.\" jpman %Id: rpc.ypxfrd.8,v 1.3 1997/09/04 17:48:28 horikawa Stab %
.\"
.Dd June 2, 1996
@@ -38,7 +38,7 @@
.Nm rpc.ypxfrd
.Nd "NIS マップ転送サーバ"
.Sh 書式
-.Nm rpc.ypxfrd
+.Nm
.Op Fl p Ar path
.Sh 解説
.Nm
@@ -121,7 +121,7 @@
.Xr ypserv 8 ,
.Xr ypxfr 8
.Sh バグ
-.Bx Free
+.Fx
.Nm
プロトコルは SunOS で使われているものと互換性がありません。これは残念な
@@ -129,7 +129,7 @@
自由に入手することは出来ず、さらに入手できたとしても、
SunOS NIS v2 の実装ではマップデータベースに ndbm パッケージを使ってお
り、
-.Bx Free
+.Fx
の実装で使われている Berkeley DB パッケージではないため不便です。
これらの二つのパッケージ間のフォーマットは非常に異なっています。
さらに、 ndbm はバイトオーダの問題があり、ビッグエンディアンのシステムで
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/rpcinfo.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/rpcinfo.8
index 03df7569e1..a39b7bb6b2 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/rpcinfo.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/rpcinfo.8
@@ -1,5 +1,5 @@
.\" from: @(#)rpcinfo.8c 2.2 88/08/03 4.0 RPCSRC; from 1.24 88/02/25 SMI
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/rpcinfo/rpcinfo.8,v 1.5 1999/08/28 01:05:20 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/rpcinfo/rpcinfo.8,v 1.5.2.1 2000/12/08 15:14:03 ru Exp %
.\" jpman %Id: rpcinfo.8,v 1.2 1997/05/20 01:33:31 mutoh Stab %
.\"
.Dd December 17, 1987
@@ -9,23 +9,23 @@
.Nm rpcinfo
.Nd RPC に関する情報を表示する
.Sh 書式
-.Nm rpcinfo
+.Nm
.Fl p
.Op Ar host
-.Nm rpcinfo
+.Nm
.Op Fl n Ar portnum
.Fl u Ar host
.Ar program
.Op Ar version
-.Nm rpcinfo
+.Nm
.Op Fl n Ar portnum
.Fl t Ar host
.Ar program
.Op Ar version
-.Nm rpcinfo
+.Nm
.Fl b
.Ar program version
-.Nm rpcinfo
+.Nm
.Fl d
.Ar program version
.Sh 解説
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/rrenumd.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/rrenumd.8
index a82f58cf66..75c22a4c77 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/rrenumd.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/rrenumd.8
@@ -27,10 +27,10 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/rrenumd/rrenumd.8,v 1.2.2.1 2000/07/15 07:36:54 kris Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/rrenumd/rrenumd.8,v 1.2.2.2 2000/12/12 10:14:51 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: rrenumd.8,v 1.3 2000/04/26 12:31:04 takaha Stab %
-.Dd Sep 7, 1998
+.Dd September 7, 1998
.Dt RRENUMD 8
.Os
.Sh 名称
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/rshd.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/rshd.8
index a9dc458536..05a97471c5 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/rshd.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/rshd.8
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)rshd.8 8.1 (Berkeley) 6/4/93
-.\" %FreeBSD: src/libexec/rshd/rshd.8,v 1.18 2000/01/25 14:52:02 shin Exp %
+.\" %FreeBSD: src/libexec/rshd/rshd.8,v 1.18.2.1 2000/12/08 13:52:31 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: rshd.8,v 1.4 1997/08/10 18:35:56 horikawa Stab %
.\"
@@ -41,7 +41,7 @@
.Nm rshd
.Nd リモートシェルのサーバ
.Sh 書式
-.Nm rshd
+.Nm
.Op Fl alnDL
.Sh 解説
.Nm
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/rtadvd.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/rtadvd.8
index e05631868f..2810fd3804 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/rtadvd.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/rtadvd.8
@@ -27,7 +27,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/rtadvd/rtadvd.8,v 1.3.2.2 2000/10/30 17:39:46 ume Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/rtadvd/rtadvd.8,v 1.3.2.3 2000/12/08 15:28:54 ru Exp %
.\" jpman %Id: rtadvd.8,v 1.3 2000/05/01 16:04:12 yt-kage Stab %
.\"
.Dd May 17, 1998
@@ -137,7 +137,7 @@
デフォルトの設定ファイル。
.It Pa /var/run/rtadvd.pid
現在実行中の
-.Nm rtadvd
+.Nm
の PID を含みます。
.It Pa /var/run/rtadvd.dump
.Nm
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/rtquery.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/rtquery.8
index 9174b64fcc..a253825c11 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/rtquery.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/rtquery.8
@@ -1,5 +1,5 @@
.\" $Revision: 1.10 %
-.\" %FreeBSD: src/sbin/routed/rtquery/rtquery.8,v 1.11 1999/08/28 00:14:20 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/routed/rtquery/rtquery.8,v 1.11.2.1 2000/12/08 14:04:11 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: rtquery.8,v 1.2 1997/06/12 07:55:04 yugawa Stab %
.Dd June 1, 1996
@@ -15,7 +15,6 @@
.Op Fl r Ar addr
.Op Fl a Ar secret
.Ar host ...
-.br
.Nm
.Op Fl t Ar op
.Ar host ...
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/rtsold.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/rtsold.8
index 5226ed446c..e351c1e449 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/rtsold.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/rtsold.8
@@ -27,7 +27,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/rtsold/rtsold.8,v 1.1.2.2 2000/10/29 00:14:33 kris Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/rtsold/rtsold.8,v 1.1.2.3 2000/12/08 15:28:54 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: rtsold.8,v 1.3 2000/04/26 12:31:12 takaha Stab %
.\" WORD: mobility 可搬性 [WIDE IPv6 working group]
@@ -41,10 +41,10 @@
.Nd ルータ要請デーモン
.\"
.Sh 書式
-.Nm rtsold
+.Nm
.Op Fl dDfm1
.Ar interface ...
-.Nm rtsold
+.Nm
.Op Fl dDfm1
.Fl a
.Nm rtsol
@@ -181,7 +181,7 @@ ioctl をサポートしないインタフェース上で、
.Bl -tag -width /var/run/rtsold.dump -compact
.It Pa /var/run/rtsold.pid
現在実行中の
-.Nm rtsold
+.Nm
の PID。
.It Pa /var/run/rtsold.dump
ここに内部状態をダンプします。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/rwhod.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/rwhod.8
index 22569cb0b9..0fb39c05cd 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/rwhod.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/rwhod.8
@@ -34,7 +34,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" from: @(#)rwhod.8 8.2 (Berkeley) 12/11/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/rwhod/rwhod.8,v 1.13 2000/01/29 01:54:58 chris Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/rwhod/rwhod.8,v 1.13.2.1 2000/12/08 15:28:55 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: rwhod.8,v 1.3 1997/10/11 07:49:54 horikawa Stab %
.\"
@@ -45,7 +45,7 @@
.Nm rwhod
.Nd システムステータスサーバ
.Sh 書式
-.Nm rwhod
+.Nm
.Op Fl i
.Op Fl p
.Op Fl l
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/sa.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/sa.8
index 709f644244..8ba716887a 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/sa.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/sa.8
@@ -27,7 +27,7 @@
.\" (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF
.\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/sa/sa.8,v 1.11 2000/01/29 01:54:59 chris Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/sa/sa.8,v 1.11.2.1 2000/12/08 15:28:55 ru Exp %
.\" jpman %Id: sa.8,v 1.2 1997/03/31 15:00:26 horikawa Stab %
.\"
.Dd February 25, 1994
@@ -37,7 +37,7 @@
.Nm sa
.Nd システムアカウント統計情報を表示する
.Sh 書式
-.Nm sa
+.Nm
.Op Fl abcdDfijkKlmnqrstu
.Op Fl v Ar cutoff
.Op Ar file ...
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/savecore.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/savecore.8
index bf0a7bae78..27768b9ae2 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/savecore.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/savecore.8
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" From: @(#)savecore.8 8.1 (Berkeley) 6/5/93
-.\" %FreeBSD: src/sbin/savecore/savecore.8,v 1.8 1999/08/28 00:14:21 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/savecore/savecore.8,v 1.8.2.1 2000/12/08 14:04:15 ru Exp %
.\" jpman %Id: savecore.8,v 1.3 1997/08/16 13:41:03 horikawa Stab %
.\"
.Dd September 23, 1994
@@ -40,9 +40,9 @@
.Nm savecore
.Nd オペレーティングシステムのコアダンプを保存する
.Sh 書式
-.Nm savecore
+.Nm
.Fl c
-.Nm savecore
+.Nm
.Op Fl fvz
.Op Fl N Ar system
.Ar directory
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/setkey.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/setkey.8
index b52b5fe1f5..e08792d042 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/setkey.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/setkey.8
@@ -1,4 +1,4 @@
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/setkey/setkey.8,v 1.4.2.4 2000/07/15 07:37:04 kris Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/setkey/setkey.8,v 1.4.2.5 2000/12/08 15:28:56 ru Exp %
.\" %KAME: setkey.8,v 1.28 2000/06/16 12:03:46 sakane Exp %
.\"
.\" Copyright (C) 1995, 1996, 1997, 1998, and 1999 WIDE Project.
@@ -38,19 +38,19 @@
.Nd 手動で IPsec の SA/SP データベースを操作する
.\"
.Sh 書式
-.Nm setkey
+.Nm
.Op Fl dv
.Fl c
-.Nm setkey
+.Nm
.Op Fl dv
.Fl f Ar filename
-.Nm setkey
+.Nm
.Op Fl adPlv
.Fl D
-.Nm setkey
+.Nm
.Op Fl dPv
.Fl F
-.Nm setkey
+.Nm
.Op Fl h
.Fl x
.\"
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/showmount.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/showmount.8
index dfef61b195..c78088d481 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/showmount.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/showmount.8
@@ -33,7 +33,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)showmount.8 8.3 (Berkeley) 3/29/95
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/showmount/showmount.8,v 1.8.2.1 2000/07/18 17:38:29 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/showmount/showmount.8,v 1.8.2.2 2000/12/08 15:14:06 ru Exp %
.\" jpman %Id: showmount.8,v 1.2 1997/05/03 13:44:20 horikawa Stab %
.\"
.Dd March 29, 1995
@@ -43,7 +43,7 @@
.Nm showmount
.Nd NFS サーバに対する現在のリモート NFS マウントを表示する
.Sh 書式
-.Nm showmount
+.Nm
.Op Fl ade3
.Op Ar host
.Sh 解説
@@ -90,7 +90,7 @@ NFS バージョン 3 と互換性のある、マウントプロトコルバージョン 3 を使用します。
は、マウントデーモンが報告するのと同じ程度の正確さでしか
情報を表示しません。
.Sh 歴史
-.Nm showmount
+.Nm
ユーティリティは
.Bx 4.4
から登場しました。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/shutdown.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/shutdown.8
index 70cbcc2461..e77061a339 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/shutdown.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/shutdown.8
@@ -30,18 +30,18 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)shutdown.8 8.2 (Berkeley) 4/27/95
-.\" %FreeBSD: src/sbin/shutdown/shutdown.8,v 1.12 1999/08/28 00:14:23 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/shutdown/shutdown.8,v 1.12.2.2 2000/12/12 09:58:04 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: shutdown.8,v 1.2 1997/05/13 00:55:09 mutoh Stab %
.\"
-.Dd Dec 11, 1998
+.Dd December 11, 1998
.Dt SHUTDOWN 8
.Os BSD 4
.Sh 名称
.Nm shutdown
.Nd 指定時刻にシステムを停止する
.Sh 書式
-.Nm shutdown
+.Nm
.Op Fl
.Oo
.Fl h | Fl p |
@@ -54,7 +54,7 @@
.Ar time
.Op Ar warning-message ...
.Sh 解説
-.Nm shutdown
+.Nm
は、自動的にシャットダウンするための手順をスーパユーザに提供します。
システムがシャットダウンされるときユーザに知らせるので、
こういったお知せを面倒がって行なわない
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/sicontrol.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/sicontrol.8
index 22ee06f7b1..6efa7bbe38 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/sicontrol.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/sicontrol.8
@@ -1,21 +1,21 @@
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/sicontrol/sicontrol.8,v 1.11 2000/03/01 14:08:29 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/sicontrol/sicontrol.8,v 1.11.2.2 2000/12/12 10:14:51 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: sicontrol.8,v 1.2 1997/06/17 17:49:35 saeki Stab %
-.Dd September 26,1995
+.Dd September 26, 1995
.Dt SICONTROL 8
.Os FreeBSD
.Sh 名称
.Nm sicontrol
.Nd Specialix 社 SI/XIO ドライバの設定とデバッグ
.Sh 書式
-.Nm sicontrol
+.Nm
device
.Ar command Op Cm Ar param ...
.Sh 解説
-.Nm sicontrol
+.Nm
は SI/XIO デバイスドライバの設定やモニタリングをおこなうために使用します。
.Pp
-.Nm sicontrol
+.Nm
.Ar device
で指定されたポートを操作します。
@@ -89,7 +89,7 @@ device
.Xr tty 4 ,
.Xr comcontrol 8 .
.Sh 歴史
-.Nm sicontrol
+.Nm
.An Andy Rutter Aq andy@acronym.co.uk
によって書かれた
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/slattach.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/slattach.8
index a3b23e90c1..d84f6def82 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/slattach.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/slattach.8
@@ -31,6 +31,7 @@
.\"
.\" @(#)slattach.8 6.4 (Berkeley) 3/16/91
.\" %Header: /home/ncvs/src/sbin/slattach/slattach.8,v 1.13 1997/04/16 09:56:30 danny Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/slattach/slattach.8,v 1.16.2.1 2000/12/08 14:04:16 ru Exp %
.\" %FreeBSD: src/sbin/slattach/slattach.8,v 1.16 2000/03/01 11:27:39 sheldonh Exp %
.\" jpman %Id: slattach.8,v 1.2 1997/05/19 05:35:41 mitchy Stab %
.\"
@@ -41,7 +42,7 @@
.Nm slattach
.Nd シリアルラインをネットワークインタフェースに割り当てる
.Sh 書式
-.Nm slattach
+.Nm
.Op Fl a
.Op Fl c
.Op Fl e Ar exit-command
@@ -120,11 +121,11 @@ ICMP パケットを無視します。
変更することが出来ます。
.Nm
の接続が初めて確立されたとき、
-.Ql Nm "sh -c" Ar unit-command new Nm \-1
+.Ql Nm "sh -c" Ar unit-command new \-1
が実行されます。
.Nm
の接続が切れたとき、
-.Ql Nm "sh -c" Ar unit-command old Nm \-1
+.Ql Nm "sh -c" Ar unit-command old \-1
が実行されます。
.Nm
は、ユニット番号が変更され
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/sliplogin.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/sliplogin.8
index 0fdd4bdc45..c42ddd0a94 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/sliplogin.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/sliplogin.8
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)sliplogin.8 8.2 (Berkeley) 1/5/94
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/sliplogin/sliplogin.8,v 1.12 2000/03/01 14:08:32 sheldonh Exp %
+\" %FreeBSD: src/usr.sbin/sliplogin/sliplogin.8,v 1.12.2.1 2000/12/08 15:28:57 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: sliplogin.8,v 1.3 1997/07/26 22:10:08 horikawa Stab %
.\"
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/spppcontrol.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/spppcontrol.8
index a177c842fa..b3eb000601 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/spppcontrol.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/spppcontrol.8
@@ -22,7 +22,7 @@
.\" IN ANY WAY OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE
.\" POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/sbin/spppcontrol/spppcontrol.8,v 1.6.2.1 2000/05/10 09:53:31 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/spppcontrol/spppcontrol.8,v 1.6.2.2 2000/12/08 14:04:19 ru Exp %
.\"
.Dd October 11, 1997
.Os
@@ -31,7 +31,7 @@
.Nm spppcontrol
.Nd sppp インタフェースのパラメータの表示または設定
.Sh 書式
-.Nm spppcontrol
+.Nm
.Op Fl v
.Ar ifname
.Op Ar parameter Ns Op \&= Ns Ar value
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/spray.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/spray.8
index 0086421c84..483d543c64 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/spray.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/spray.8
@@ -21,7 +21,7 @@
.\" (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF
.\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/spray/spray.8,v 1.5 1999/08/28 01:20:03 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/spray/spray.8,v 1.5.2.1 2000/12/08 15:28:57 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: spray.8,v 1.3 1997/07/22 16:59:25 horikawa Stab %
.Dd July 10, 1995
@@ -31,13 +31,13 @@
.Nm spray
.Nd たくさんのパケットをホストに送る
.Sh 書式
-.Nm spray
+.Nm
.Op Fl c Ar count
.Op Fl d Ar delay
.Op Fl l Ar length
.Ar host
.Sh 解説
-.Nm spray
+.Nm
は複数の RPC パケットを
.Ar host
に送り、いくつのパケットが正しく受信され、それにはどのくらいの
@@ -59,11 +59,11 @@ RPC 呼び出しメッセージを保持するパケットの長さを
RPC データは XDR を用いて符号化されるため、全ての
.Ar length
値が可能というわけではありません。
-.Nm spray
+.Nm
は、もっとも近い可能な値に切り上げます。
.El
.Pp
-.Nm spray
+.Nm
は、ネットワークのテストや計測や管理のための利用を想定しています。
このコマンドは、
.Em "ネットワークにとても負荷をかけますので、利用には注意してください。"
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/stlload.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/stlload.8
index 21385de5b9..1a533fed5a 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/stlload.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/stlload.8
@@ -28,7 +28,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/stallion/stlload/stlload.8,v 1.5 1999/08/28 01:20:07 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/stallion/stlload/stlload.8,v 1.5.2.1 2000/12/08 15:28:58 ru Exp %
.\"
.Dd December 2, 1996
.Os FreeBSD
@@ -37,7 +37,7 @@
.Nm stlload
.Nd "Stallion Technologies 製マルチポートシリアルボード用のダウンローダ"
.Sh 書式
-.Nm stlload
+.Nm
.Op Fl vhVR
.Op Fl i Ar image-file
.Op Fl c Ar control-device
@@ -46,7 +46,7 @@
.Op Fl B Ar boot-banner
.Op Fl b Ar unit-number
.Sh 解説
-.Nm stlload
+.Nm
は Stallion Technologies 製の
インテリジェント型マルチポートシリアルボードに
ファームウェアをダウンロードするのに用いられます。
@@ -115,7 +115,7 @@ EasyConnection 8/64 と ONboard and Brumby ファミリのボードが
ボード 0 にダウンロードします。
.El
.Pp
-.Nm stlload
+.Nm
.Pa /etc/rc.serial
から起動されるのが典型的な用法です。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/stlstats.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/stlstats.8
index 5f95baff26..aebd4d9550 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/stlstats.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/stlstats.8
@@ -28,7 +28,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/stallion/stlstats/stlstats.8,v 1.5 1999/08/28 01:20:08 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/stallion/stlstats/stlstats.8,v 1.5.2.1 2000/12/08 15:28:59 ru Exp %
.\"
.Dd December 2, 1996
.Os FreeBSD
@@ -37,18 +37,18 @@
.Nm stlstats
.Nd "Stallion Technologies 製マルチポートシリアルボードの統計情報を表示する"
.Sh 書式
-.Nm stlstats
+.Nm
.Op Fl hVi
.Op Fl c Ar control-device
.Op Fl b Ar board-number
.Op Fl p Ar port-number
.Op Fl d Ar port-device
.Sh 解説
-.Nm stlstats
+.Nm
は Stallion Technologies 製のマルチポートシリアルボードに接続されている
ポートに関する統計情報を表示するのに用いられます。
.Pp
-.Nm stlstats
+.Nm
は通常フルスクリーンのメニュー操作型アプリケーションとして動作します。
ヘルプ行が
このスクリーンへの正当な入力文字を示すヘルプ行が各スクリーンの
@@ -104,7 +104,7 @@ break を送受信した回数、
この出力は、ボードについて少量の情報を得る必要があるスクリプトや
プログラム (例えば、自動化されたダウンロードスクリプト) に
とって役立ちます。
-.Nm stlstats
+.Nm
はフルスクリーンのインタラクティブモードに入りません。
.It Fl c Ar control-device
ポートの統計情報を集めるためのボード制御用デバイスを指定します。
@@ -117,7 +117,7 @@ break を送受信した回数、
.It Fl p Ar port-number
最初に表示するポート番号を指定します。
このオプションが指定されている場合、
-.Nm stlstats
+.Nm
は (ボードの表示を省略して) 即座にポート表示スクリーンを表示します。
.It Fl d Ar port-device
最初に表示するポートのスペシャルデバイスファイル
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/strfile.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/strfile.8
index f9dcccee1c..1c5d5ac0e1 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/strfile.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/strfile.8
@@ -34,7 +34,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)strfile.8 8.1 (Berkeley) 6/9/93
-.\" %FreeBSD: src/games/fortune/strfile/strfile.8,v 1.5 1999/10/27 18:34:04 dcs Exp %
+.\" %FreeBSD: src/games/fortune/strfile/strfile.8,v 1.5.2.1 2000/12/08 13:40:03 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: strfile.8,v 1.3 1997/05/20 08:54:30 mihara Stab %
.\"
@@ -46,7 +46,7 @@
.Nm unstr
.Nd "文字列を格納するためのランダムアクセスファイルを作成する"
.Sh 書式
-.Nm strfile
+.Nm
.Op Fl iorsx
.Op Fl c Ar char
.Ar source_file
@@ -54,7 +54,7 @@
.Nm unstr
.Ar source_file
.Sh 解説
-.Nm strfile
+.Nm
1 つのパーセント記号
.Ql \&%
@@ -132,7 +132,7 @@ char str_delim; /* 区切り文字 */
.Pp
.Nm unstr
-.Nm strfile
+.Nm
で行なったことを元に戻すためのものです。
.Ar source_file
中に含まれる文字列を
@@ -140,7 +140,7 @@ char str_delim; /* 区切り文字 */
ファイルのヘッダにリストされた順で標準出力に表示します。
.Fl o
を使って
-.Nm strfile
+.Nm
を実行した後、
.Nm unstr
を使ってそれをテーブルの順にダンプすることによって、
@@ -154,7 +154,7 @@ char str_delim; /* 区切り文字 */
デフォルトの出力ファイル。
.El
.Sh 歴史
-.Nm strfile
+.Nm
ユーティリティは
.Bx 4.4
から登場しました。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/svr4.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/svr4.8
index e323b5d9bd..413e9ce8c5 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/svr4.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/svr4.8
@@ -26,7 +26,7 @@
.\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
.\"
.\"
-.\" %FreeBSD: src/sys/modules/svr4/svr4.8,v 1.1 2000/01/10 08:48:11 phantom Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sys/modules/svr4/svr4.8,v 1.1.2.1 2000/12/08 15:03:36 ru Exp %
.\" jpman %Id: svr4.8,v 1.3 2000/03/06 00:21:36 horikawa Stab %
.\"
.Dd January 10, 2000
@@ -36,7 +36,7 @@
.Nm svr4
.Nd SystemV エミュレータモジュールを読み込む
.Sh 書式
-.Nm svr4
+.Nm
.Sh 解説
.Nm
ユーティリティは SystemV エミュレータモジュールを読み込みます。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/swapon.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/swapon.8
index 3d561762d0..1d3807c20a 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/swapon.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/swapon.8
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)swapon.8 8.1 (Berkeley) 6/5/93
-.\" %FreeBSD: src/sbin/swapon/swapon.8,v 1.15 2000/02/28 21:29:37 gsutter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/swapon/swapon.8,v 1.15.2.1 2000/12/08 14:04:20 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: swapon.8,v 1.2 1997/05/03 13:45:14 horikawa Stab %
.\"
@@ -41,9 +41,9 @@
.Nm swapon
.Nd ページングやスワッピングに使用する追加デバイスを指定する
.Sh 書式
-.Nm swapon
+.Nm
.Fl a
-.Nm swapon
+.Nm
.Ar special_file ...
.Sh 解説
.Nm
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/sync.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/sync.8
index e59e785d0e..0f914630df 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/sync.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/sync.8
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)sync.8 8.1 (Berkeley) 5/31/93
-.\" %FreeBSD: src/bin/sync/sync.8,v 1.8.2.1 2000/07/20 07:37:39 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/bin/sync/sync.8,v 1.8.2.2 2000/12/08 13:34:41 ru Exp %
.\"
.Dd May 31, 1993
.Dt SYNC 8
@@ -39,7 +39,7 @@
.Nm sync
.Nd 未実行のディスク書き込みを強制実行する ( キャッシュのフラッシュ )
.Sh 書式
-.Nm sync
+.Nm
.Sh 解説
.Xr reboot 8
または
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/sysctl.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/sysctl.8
index 3bf7b59091..758eda9a85 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/sysctl.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/sysctl.8
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" From: @(#)sysctl.8 8.1 (Berkeley) 6/6/93
-.\" %FreeBSD: src/sbin/sysctl/sysctl.8,v 1.23.2.2 2000/07/27 22:59:01 obrien Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/sysctl/sysctl.8,v 1.23.2.4 2000/12/14 16:29:01 phantom Exp %
.\" jpman %Id: sysctl.8,v 1.2 1997/05/30 00:57:58 yugawa Stab %
.\"
.Dd September 23, 1994
@@ -40,14 +40,14 @@
.Nm sysctl
.Nd カーネル状態の取得や設定
.Sh 書式
-.Nm sysctl
+.Nm
.Op Fl bn
.Ar name ...
-.Nm sysctl
+.Nm
.Op Fl bn
.Fl w
.Ar name=value ...
-.Nm sysctl
+.Nm
.Op Fl bn
.Fl aAX
.Sh 解説
@@ -240,12 +240,12 @@ sysctl vm.loadavg
文書化されていないカーネルの sysctl 機能へのインタフェースを使用しています。
この方法に関する正しいインタフェースは、現在検討中です。
.Sh 歴史
-.Nm sysctl
+.Nm
.Bx 4.4
ではじめて登場しました。
.Pp
.Fx 2.2
-.Nm sysctl
+.Nm
は著しく改良されています。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/syslogd.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/syslogd.8
index 8a50090e4f..94ce0e68c3 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/syslogd.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/syslogd.8
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)syslogd.8 8.1 (Berkeley) 6/6/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/syslogd/syslogd.8,v 1.22.2.3 2000/10/30 11:42:27 dwmalone Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/syslogd/syslogd.8,v 1.22.2.4 2000/12/08 15:28:59 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: syslogd.8,v 1.3 1997/05/19 17:08:30 horikawa Stab %
.\"
@@ -41,7 +41,7 @@
.Nm syslogd
.Nd システムメッセージの記録をとる
.Sh 書式
-.Nm syslogd
+.Nm
.Op Fl dknsuv
.Op Fl a Ar allowed_peer
.Op Fl f Ar config_file
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/talkd.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/talkd.8
index ef8416f05b..4adae03eb6 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/talkd.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/talkd.8
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)talkd.8 8.2 (Berkeley) 12/11/93
-.\" %FreeBSD: src/libexec/talkd/talkd.8,v 1.3 1999/08/28 23:08:18 mpp Exp %
+.\" %FreeBSD: src/libexec/talkd/talkd.8,v 1.3.2.1 2000/12/08 13:52:31 ru Exp %
.\" jpman %Id: talkd.8,v 1.2 1997/05/20 01:39:12 mutoh Stab %
.\"
.Dd December 11, 1993
@@ -45,9 +45,9 @@
.\"(訳中)上記原文とは異なった訳ですが、分かりやすいのでこのまま採用します。
.\" 2.2.1R 対象(1997/05/17) Takeshi MUTOH <mutoh@info.nara-k.ac.jp>
.Sh 書式
-.Nm talkd
+.Nm
.Sh 解説
-.Nm talkd
+.Nm
は、他のユーザの会話要求を、ユーザに通知するサーバです。
会話をしたい複数のクライアントからの
要求に応答する、いわば招待状の貯蔵庫として機能します。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/telnetd.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/telnetd.8
index 84de9361de..d3ca371b27 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/telnetd.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/telnetd.8
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)telnetd.8 8.3 (Berkeley) 3/1/94
-.\" %FreeBSD: src/libexec/telnetd/telnetd.8,v 1.16.2.1 2000/05/24 13:19:43 mpp Exp %
+.\" %FreeBSD: src/libexec/telnetd/telnetd.8,v 1.16.2.2 2000/12/08 13:52:32 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: telnetd.8,v 1.2 1997/05/12 08:14:57 yugawa Stab %
.\"
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/tftpd.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/tftpd.8
index 568886e957..39bbb1c6ae 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/tftpd.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/tftpd.8
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)tftpd.8 8.1 (Berkeley) 6/4/93
-.\" %FreeBSD: src/libexec/tftpd/tftpd.8,v 1.6.2.1 2000/09/23 17:14:19 jkh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/libexec/tftpd/tftpd.8,v 1.6.2.2 2000/12/08 13:52:32 ru Exp %
.\" jpman %Id: tftpd.8,v 1.3 1997/07/22 17:00:36 horikawa Stab %
.\"
.Dd September 14, 2000
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/timed.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/timed.8
index c432185709..ecc814b714 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/timed.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/timed.8
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)timed.8 8.1 (Berkeley) 6/6/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/timed/timed/timed.8,v 1.7.2.1 2000/03/14 10:54:57 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/timed/timed/timed.8,v 1.7.2.2 2000/12/08 15:29:00 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: timed.8,v 1.2 1997/05/17 16:08:46 horikawa Stab %
.\"
@@ -41,7 +41,7 @@
.Nm timed
.Nd タイムサーバデーモン
.Sh 書式
-.Nm timed
+.Nm
.Op Fl dtM
.Op Fl i Ar network
.Op Fl n Ar network
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/timedc.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/timedc.8
index 721b60d855..2692897ad4 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/timedc.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/timedc.8
@@ -30,19 +30,18 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)timedc.8 8.1 (Berkeley) 6/6/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/timed/timedc/timedc.8,v 1.6 1999/08/28 01:20:21 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/timed/timedc/timedc.8,v 1.6.2.1 2000/12/08 15:29:00 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: timedc.8,v 1.3 1997/07/26 22:14:11 horikawa Stab %
.\"
.Dd June 6, 1993
.Dt TIMEDC 8
.Os BSD 4.3
-.ad
.Sh 名称
.Nm timedc
.Nd timed の動作を制御する
.Sh 書式
-.Nm timedc
+.Nm
.Oo Ar command\ \&
.Op Ar argument ...
.Oc
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/traceroute6.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/traceroute6.8
index bd7d092952..588aa740b0 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/traceroute6.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/traceroute6.8
@@ -25,7 +25,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/traceroute6/traceroute6.8,v 1.1.2.4 2000/07/15 07:37:05 kris Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/traceroute6/traceroute6.8,v 1.1.2.5 2000/12/08 15:29:00 ru Exp %
.\" jpman %Id: traceroute6.8,v 1.4 2000/05/10 13:44:47 takaha Stab %
.\"
.Dd May 17, 1998
@@ -36,7 +36,7 @@
.Nd IPv6 パケットが終点までにたどる経路を表示する
.\"
.Sh 書式
-.Nm traceroute6
+.Nm
.Bk -words
.Op Fl dlnrv
.Ek
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/trpt.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/trpt.8
index 6e136473fa..540a170309 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/trpt.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/trpt.8
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)trpt.8 8.2 (Berkeley) 12/11/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/trpt/trpt.8,v 1.8 2000/01/23 20:23:38 charnier Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/trpt/trpt.8,v 1.8.2.1 2000/12/08 15:29:01 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: trpt.8,v 1.2 1997/05/25 15:20:26 horikawa Stab %
.\"
@@ -41,7 +41,7 @@
.Nm trpt
.Nd プロトコルトレースの表示
.Sh 書式
-.Nm trpt
+.Nm
.Op Fl a
.Op Fl f
.Op Fl j
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/tunefs.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/tunefs.8
index adcf48b428..c5c5351c7d 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/tunefs.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/tunefs.8
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)tunefs.8 8.2 (Berkeley) 12/11/93
-.\" %FreeBSD: src/sbin/tunefs/tunefs.8,v 1.11 2000/03/01 11:27:43 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/tunefs/tunefs.8,v 1.11.2.1 2000/12/08 14:04:21 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: tunefs.8,v 1.3 1997/07/26 22:16:10 horikawa Stab %
.\"
@@ -41,7 +41,7 @@
.Nm tunefs
.Nd 既存のファイルシステムをチューンする
.Sh 書式
-.Nm tunefs
+.Nm
.Op Fl A
.Op Fl a Ar maxcontig
.Op Fl d Ar rotdelay
@@ -54,7 +54,7 @@
.Ek
.Op Ar special | Ar filesystem
.Sh 解説
-.Nm tunefs
+.Nm
は、ファイルシステムのレイアウト方針に影響する動的なパラメータを
変更するために使います。変更するパラメータは以下のフラグで指定します:
.Bl -tag -width indent
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/tzsetup.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/tzsetup.8
index 0e07c56314..70025d6c11 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/tzsetup.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/tzsetup.8
@@ -22,7 +22,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/tzsetup/tzsetup.8,v 1.11 2000/01/23 20:25:01 charnier Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/tzsetup/tzsetup.8,v 1.11.2.1 2000/12/08 15:29:01 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: tzsetup.8,v 1.3 1997/07/22 17:04:38 horikawa Stab %
.Dd January 1996
@@ -32,7 +32,7 @@
.Nm tzsetup
.Nd ローカルタイムゾーンを設定する
.Sh 書式
-.Nm tzsetup
+.Nm
.Op Fl n
.Op Ar default
.Sh 解説
@@ -127,5 +127,5 @@
.Sh 否認証明
各地に対して特定の国や領土と関連付けているのは、識別だけを目的としています。
なんらかの領土問題に対する
-.Tn FreeeBSD
+.Fx
Project の支持や拒否を意図しているのではありません。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/umount.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/umount.8
index a8df3248ef..ed6434f8c3 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/umount.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/umount.8
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)umount.8 8.2 (Berkeley) 5/8/95
-.\" %FreeBSD: src/sbin/umount/umount.8,v 1.7.2.1 2000/07/13 16:41:41 dwmalone Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/umount/umount.8,v 1.7.2.2 2000/12/08 14:04:21 ru Exp %
.\" jpman %Id: umount.8,v 1.3 1997/07/22 17:06:06 horikawa Stab %
.\"
.Dd February 20, 1994
@@ -40,10 +40,10 @@
.Nm umount
.Nd ファイルシステムのアンマウント
.Sh 書式
-.Nm umount
+.Nm
.Op Fl fv
.Ar special \&| node
-.Nm umount
+.Nm
.Fl a | A
.Op Fl fv
.Op Fl h Ar host
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/usbd.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/usbd.8
index a62d49c751..ad69a4488b 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/usbd.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/usbd.8
@@ -33,7 +33,7 @@
.\" ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE
.\" POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/usbd/usbd.8,v 1.9.2.1 2000/04/02 21:14:13 n_hibma Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/usbd/usbd.8,v 1.9.2.2 2000/12/08 15:29:02 ru Exp %
.\"
.Dd July 12, 1998
.Dt USBD 8
@@ -110,7 +110,7 @@ USB コントローラデバイスファイルのパス名を指定します。
.It Fl v
冗長になります。
フラグを繰り返すと
-.Nm usbd
+.Nm
がより冗長になります。
.El
.Sh 関連ファイル
@@ -135,7 +135,7 @@ USB コントローラデバイスファイルのパス名を指定します。
.Nx
プロジェクト用に記述しました。
-.Nm usbd
+.Nm
のイベントキュー処理は
.An Nick Hibma Aq n_hibma@freebsd.org
が追加しました。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/uucpd.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/uucpd.8
index db2bddc739..78431b0b25 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/uucpd.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/uucpd.8
@@ -30,10 +30,10 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)rshd.8 8.1 (Berkeley) 6/4/93
-.\" %FreeBSD: src/libexec/uucpd/uucpd.8,v 1.7 1999/08/28 00:10:28 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/libexec/uucpd/uucpd.8,v 1.7.2.1 2000/12/12 09:56:26 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: uucpd.8,v 1.3 1997/09/04 16:43:12 horikawa Stab %
-.Dd Feb 18, 1996
+.Dd February 18, 1996
.Dt UUCPD 8
.Os BSD 4.4
.Sh 名称
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/vinum.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/vinum.8
index ca1e16396c..ee2d95fb92 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/vinum.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/vinum.8
@@ -35,7 +35,7 @@
.\" advised of the possibility of such damage.
.\"
.\" %Id: vinum.8,v 1.13 2000/01/03 03:12:56 grog Exp grog %
-.\" %FreeBSD: src/sbin/vinum/vinum.8,v 1.33.2.3 2000/06/08 07:27:35 grog Exp %
+.\" %FreeBSD: src/sbin/vinum/vinum.8,v 1.33.2.6 2000/12/12 09:58:05 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: vinum.8,v 1.3 1999/01/05 15:15:53 horikawa Stab %
.\" WORD: attach 結合 (する)
@@ -318,7 +318,7 @@ volume | plex | subdisk
ボリュームマネージャの詳細については
.Xr vinum 4
を参照してください。
-.Xr vinum 8
+.Nm
は対話形式と、単独のコマンドを実行する形式のいずれも実行可能になっています。
コマンドライン引数を伴わずに
.Nm
@@ -1698,7 +1698,7 @@ VERITAS との互換性のために使用します。
.Pa /dev/wd3s2h
といったパーティションである必要があり、タイプ
-.Nm vinum
+.Nm
である必要があります。
.Nm c
パーティションを使用してはなりません。
@@ -1990,9 +1990,9 @@ volume vol5
.Nm
はログファイルを管理します。
ログファイルは、デフォルトでは
-.Pa /var/tmp/vinum_history
+.Pa /var/log/vinum_history
であり、
-.Nm vinum
+.Nm
に対して発行したコマンドの履歴を保持します。
環境変数
.Ev VINUM_HISTORY
@@ -2416,10 +2416,11 @@ RAID-5 プレックスの大きさに注意してください:
最高性能の RAID アレイ設定に関する、多くの誤った考えが存在しています。
特に、ほとんどのシステムで使用しているストライプの大きさは、小さ過ぎます。
以降の議論は、
-.Nm vinum
+.Nm
だけでなく、全 RAID システムにあてはまります。
.Pp
-FreeBSD のブロック I/O システムは、.5 kB から 60 kB までの要求を発行します;
+.Fx
+のブロック I/O システムは、.5 kB から 60 kB までの要求を発行します;
.\" mix = workload mix ?
典型的なミックスでは、ほぼ 8 kB です。
どんなストライピングシステムにおいても、
@@ -2429,7 +2430,9 @@ FreeBSD のブロック I/O システムは、.5 kB から 60 kB までの要求を発行します;
ディスクあたりの転送時間の削減は、
より大きなオーダで増加するレイテンシによって相殺されてしまいます。
.Pp
-最近のディスクの大きさと FreeBSD のブロック I/O システムでは、
+最近のディスクの大きさと
+.Fx
+のブロック I/O システムでは、
ストライプの大きさを 256 kB から 512 kB にすると、
適度に少数な要求に分割されることを期待できます;
正しい RAID の実装では、
@@ -2647,7 +2650,8 @@ Vinum オブジェクトは
ではそのようなことは許しません。
.Pp
同様の理由で、
-.Nm vinum Ar start
+.Nm
+.Ar start
コマンドは、パーティション
.Ar c
上のドライブを受け付けません。
@@ -2685,7 +2689,8 @@ Vinum オブジェクトは
.Bl -bullet
.It
プレックスを作成し、それらを
-.Nm vinum start
+.Nm
+.Ar start
で同期します。
.It
キーワード
@@ -2727,7 +2732,7 @@ Vinum オブジェクトは
カーネルモジュールを
.Ar -DVINUMDEBUG
オプション付きで構築した場合、
-.Nm vinum(8)
+.Nm
もまた
.Ar -DVINUMDEBUG
オプション付きで構築する必要があります。
@@ -2745,14 +2750,17 @@ vinumioctl: invalid ioctl from process 247 (vinum): c0e44642
古いバージョンの kld やユーザランドプログラムを使うと、
このエラーが発生することがあります。
.It
-.Nm vinum Ar read
+.Nm
+.Ar read
コマンドの文法は、吐き気を催すものです。
これが唯一の
-.Nm vinum
+.Nm
起動のためのコマンドでしたが、今の好ましい方法は
-.Nm vinum Ar start
+.Nm
+.Ar start
です。
-.Nm vinum Ar read
+.Nm
+.Ar read
は整備のみに使用すべきです。
文法が変更されたので、引き数が
.Pa /dev/da0
@@ -2769,7 +2777,7 @@ vinumioctl: invalid ioctl from process 247 (vinum): c0e44642
.br
.Ar /dev/vinum/control
-
-.Nm vinum
+.Nm
の制御デバイスがあるディレクトリ
.br
.Ar /dev/vinum/plex
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/vipw.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/vipw.8
index dfee77ee2e..23436bc881 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/vipw.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/vipw.8
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" LIABILITY, OR TORT (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/vipw/vipw.8,v 1.7 2000/03/01 14:08:38 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/vipw/vipw.8,v 1.7.2.1 2000/12/08 15:29:02 ru Exp %
.\"
.\" @(#)vipw.8 8.1 (Berkeley) 6/6/93
.\"
@@ -43,7 +43,7 @@
.Nm vipw
.Nd パスワードファイルの編集
.Sh 書式
-.Nm vipw
+.Nm
.Op Fl d Ar directory
.Sh 解説
.Nm
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/vmstat.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/vmstat.8
index 2636e57d5e..cc4b52dc5c 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/vmstat.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/vmstat.8
@@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)vmstat.8 8.1 (Berkeley) 6/6/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.bin/vmstat/vmstat.8,v 1.16 1999/08/28 01:07:27 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.bin/vmstat/vmstat.8,v 1.16.2.1 2000/12/08 15:14:15 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: vmstat.8,v 1.2 1997/05/29 07:57:00 yugawa Stab %
.\"
@@ -41,7 +41,7 @@
.Nm vmstat
.Nd 仮想メモリの統計情報を報告する
.Sh 書式
-.Nm vmstat
+.Nm
.\" .Op Fl fimst
.Op Fl imsz
.Op Fl c Ar count
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/vnconfig.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/vnconfig.8
index 20dca99a0f..b2eb607672 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/vnconfig.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/vnconfig.8
@@ -35,7 +35,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)vnconfig.8 8.1 (Berkeley) 6/5/93
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/vnconfig/vnconfig.8,v 1.14.2.2 2000/10/09 21:19:07 bmah Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/vnconfig/vnconfig.8,v 1.14.2.3 2000/12/08 15:29:02 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: vnconfig.8,v 1.2 1997/05/03 13:45:51 horikawa Stab %
.\"
@@ -46,14 +46,14 @@
.Nm vnconfig
.Nd vnode ディスクを構築して利用できるようにする
.Sh 書式
-.Nm vnconfig
+.Nm
.Op Fl cdeguv
.Op Fl s Ar option[,option...]
.Op Fl r Ar option[,option...]
.Op Fl S Ar value
.Ar special_file Ar [regular_file]
.Oo Ar feature Oc
-.Nm vnconfig
+.Nm
.Fl a
.Op Fl cdeguv
.Op Fl s Ar option
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/watch.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/watch.8
index a419e0536e..2f02194c4e 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/watch.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/watch.8
@@ -1,6 +1,6 @@
.\"
.\" @(#)watch.8 1.1 (FreeBSD) 2/17/95
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/watch/watch.8,v 1.18 2000/01/23 20:27:32 charnier Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/watch/watch.8,v 1.18.2.1 2000/12/08 15:29:03 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: watch.8,v 1.3 1997/07/22 17:07:53 horikawa Stab %
.\"
@@ -11,7 +11,7 @@
.Nm watch
.Nd 別の tty 線を覗き見る
.Sh 書式
-.Nm watch
+.Nm
.Op Fl ciotnW
.Op Ar tty
.\" watch [-ciotnW] [<tty name>]
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/wicontrol.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/wicontrol.8
index f1e8340b5e..e179fcf04a 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/wicontrol.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/wicontrol.8
@@ -28,55 +28,55 @@
.\" ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF
.\" THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/wicontrol/wicontrol.8,v 1.14.2.3 2000/10/30 02:16:05 joe Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/wicontrol/wicontrol.8,v 1.14.2.5 2000/12/14 12:18:13 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: wicontrol.8,v 1.3 1999/07/31 05:08:56 kuma Stab %
.\"
.Dd April 21, 1999
.Dt WICONTROL 8
-.Os FreeBSD 3.0
+.Os FreeBSD
.Sh 名称
.Nm wicontrol
.Nd WaveLAN/IEEE デバイスの設定
.Sh 書式
-.Nm wicontrol
+.Nm
.Fl i Ar iface Op Fl oa
-.Nm wicontrol
+.Nm
.Fl i Ar iface Fl t Ar tx rate
-.Nm wicontrol
+.Nm
.Fl i Ar iface Fl n Ar network name
-.Nm wicontrol
+.Nm
.Fl i Ar iface Fl s Ar station name
-.Nm wicontrol
+.Nm
.Fl i Ar iface Fl c Ar 0|1
-.Nm wicontrol
+.Nm
.Fl i Ar iface Fl q Ar SSID
-.Nm wicontrol
+.Nm
.Fl i Ar iface Fl p Ar port type
-.Nm wicontrol
+.Nm
.Fl i Ar iface Fl a Ar access point density
-.Nm wicontrol
+.Nm
.Fl i Ar iface Fl m Ar mac address
-.Nm wicontrol
+.Nm
.Fl i Ar iface Fl d Ar max data length
-.Nm wicontrol
+.Nm
.Fl i Ar iface Fl e Ar 0|1
-.Nm wicontrol
+.Nm
.Fl i Ar iface Fl k Ar key
.Op Fl v Ar 1|2|3|4
-.Nm wicontrol
+.Nm
.Fl i Ar iface Fl T Ar 1|2|3|4
-.Nm wicontrol
+.Nm
.Fl i Ar iface Fl r Ar RTS threshold
-.Nm wicontrol
+.Nm
.Fl i Ar iface Fl f Ar frequency
-.Nm wicontrol
+.Nm
.Fl i Ar iface Fl P Ar 0|1
-.Nm wicontrol
+.Nm
.Fl i Ar iface Fl S Ar max_sleep_duration
-.Nm wicontrol
+.Nm
.Fl i Ar iface Fl Z (zero signal cache)
-.Nm wicontrol
+.Nm
.Fl i Ar iface Fl C (display signal cache)
.Sh 解説
.Nm
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/wlconfig.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/wlconfig.8
index 38cd8cadc2..f40d8b70cc 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/wlconfig.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/wlconfig.8
@@ -1,13 +1,13 @@
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/wlconfig/wlconfig.8,v 1.7 2000/01/23 20:28:41 charnier Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/wlconfig/wlconfig.8,v 1.7.2.2 2000/12/12 10:14:52 ru Exp %
.\"
-.Dd December 26 1996
+.Dd December 26, 1996
.Os
.Dt WLCONFIG 8
.Sh 名称
.Nm wlconfig
.Nd wavelan の設定パラメータを読み書きする
.Sh 書式
-.Nm wlconfig
+.Nm
.Ar ifname
.Op Ar param value ...
.Sh 解説
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/xtend.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/xtend.8
index 66e19b4871..4e4a2769e4 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/xtend.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/xtend.8
@@ -27,11 +27,11 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/libexec/xtend/xtend.8,v 1.11 1999/08/28 00:10:31 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/libexec/xtend/xtend.8,v 1.11.2.1 2000/12/12 09:56:26 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: xtend.8,v 1.2 1997/06/16 08:01:33 yugawa Stab %
.Th XTEND 8 "30 Oct 1993"
-.Dd Oct 30, 1993
+.Dd October 30, 1993
.Dt XTEND 8
.Os FreeBSD
.Sh 名称
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/yp_mkdb.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/yp_mkdb.8
index 4f90322f61..227a00c690 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/yp_mkdb.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/yp_mkdb.8
@@ -28,7 +28,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/yp_mkdb/yp_mkdb.8,v 1.12 2000/03/01 14:08:41 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/yp_mkdb/yp_mkdb.8,v 1.12.2.1 2000/12/08 15:29:04 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: yp_mkdb.8,v 1.3 1997/05/19 17:09:21 horikawa Stab %
.\"
@@ -39,11 +39,11 @@
.Nm yp_mkdb
.Nd "NIS データベースを作成する"
.Sh 書式
-.Nm yp_mkdb
+.Nm
.Fl c
-.Nm yp_mkdb
+.Nm
.Fl u Ar dbname
-.Nm yp_mkdb
+.Nm
.Op Fl c
.Op Fl b
.Op Fl s
@@ -55,11 +55,13 @@
.Ar inputfile
.Ar dbname
.Sh 解説
-.Nm yp_mkdb
-は FreeBSD の NIS サーバが使用する
+.Nm
+は
+.Fx
+の NIS サーバが使用する
.Xr db 3
スタイルのデータベースを作成します。
-.Nm yp_mkdb
+.Nm
はデータを
.Ar inputfile
から読み取り、
@@ -78,7 +80,7 @@
です。ここで、
.Ar domainname
はサーバが対象とする NIS ドメイン名です。
-.Nm yp_mkdb
+.Nm
が起動されるのは、通常
.Pa /var/yp/Makefile
からです。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/ypinit.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/ypinit.8
index 8e945686ea..6e1ac2e8cc 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/ypinit.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/ypinit.8
@@ -28,7 +28,7 @@
.\" ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF
.\" THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/ypserv/ypinit.8,v 1.7 2000/03/01 14:08:45 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/ypserv/ypinit.8,v 1.7.2.2 2000/12/14 12:18:13 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: ypinit.8,v 1.3 1998/10/10 14:46:05 horikawa Stab %
.\"
@@ -37,19 +37,19 @@
.\"
.Dd November 10, 1997
.Dt YPINIT 8
-.Os FreeBSD 3.0
+.Os FreeBSD
.Sh 名称
.Nm ypinit
.Nd NIS データベースの構築とインストールを行なう
.Sh 書式
-.Nm ypinit
+.Nm
.Fl m
.Op Ar domainname
-.Nm ypinit
+.Nm
.Fl s
.Ar master_server
.Op Ar domainname
-.Nm ypinit
+.Nm
.Fl u
.Op Ar domainname
.Sh 解説
@@ -171,8 +171,6 @@ ypservers のソースファイル (
.Nm
スクリプトに基づいています。
-.Fx
-においては
.Fx 3.0
から登場しました。
.Sh 作者
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/yppoll.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/yppoll.8
index 574ff48f08..17b9c7b118 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/yppoll.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/yppoll.8
@@ -34,7 +34,7 @@
.\" ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE
.\" POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/yppoll/yppoll.8,v 1.4 1999/08/28 01:21:07 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/yppoll/yppoll.8,v 1.4.2.1 2000/12/08 15:29:04 ru Exp %
.\" jpman %Id: yppoll.8,v 1.3 1998/10/10 14:46:24 horikawa Stab %
.\"
.Dd October 25, 1994
@@ -44,12 +44,12 @@
.Nm yppoll
.Nd YP サーバから YP マップのバージョンを尋ねる
.Sh 書式
-.Nm yppoll
+.Nm
.Op Fl h Ar host
.Op Fl d Ar domain
.Ar mapname
.Sh 解説
-.Nm yppoll
+.Nm
は YP サーバプロセスに対して
.Ar mapname
のオーダ番号と、どのホストがマスタサーバなのかを尋ねます。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/yppush.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/yppush.8
index e6887ee26d..5dd1103ca8 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/yppush.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/yppush.8
@@ -29,7 +29,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/yppush/yppush.8,v 1.12 2000/03/01 14:08:44 sheldonh Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/yppush/yppush.8,v 1.12.2.1 2000/12/08 15:29:05 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: yppush.8,v 1.3 1997/09/09 04:08:40 yugawa Stab %
.\"
@@ -40,7 +40,7 @@
.Nm yppush
.Nd "NIS データベースの更新を強制的に伝搬させる"
.Sh 書式
-.Nm yppush
+.Nm
.Op Fl d Ar domain
.Op Fl t Ar timeout
.Op Fl j Ar #parallel jobs
@@ -49,7 +49,7 @@
.Op Fl v
.Ar mapname
.Sh 解説
-.Nm yppush
+.Nm
は、NIS ドメインにおいて、更新した NIS データベース(もしくは
.Pa マップ )
を NIS マスタサーバから NIS スレーブサーバへ配布します。
@@ -61,7 +61,7 @@
.Nm
を起動しない事に注意して下さい:
これを変えるにはまず、Makefile 中の
-.Nm NOPUSH=True
+.Dq Li NOPUSH=True
エントリをコメントアウトしなければなりません
(デフォルトの
.Fx
@@ -71,7 +71,7 @@
は不要です)。
.Pp
デフォルトでは、
-.Nm yppush
+.Nm
はドメイン内のスレーブサーバ名を決定するために
.Pa ypservers
マップを検索します。
@@ -107,7 +107,7 @@
がリスト中の次のスレーブサーバ宛にマップ転送要求を送る前に
返答をどれくらい待つかを制御します。
.It Fl j Ar #parallel jobs
-.Nm yppush
+.Nm
は通常、転送を逐次的に行います。すなわち、
マップ転送要求を一つのスレーブサーバに送り
次のスレーブサーバに取り掛かる前に返答を待つということです。
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/ypserv.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/ypserv.8
index 9f53dad0ce..acb6c6d7e0 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/ypserv.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/ypserv.8
@@ -28,7 +28,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/ypserv/ypserv.8,v 1.22.2.1 2000/06/30 08:43:45 ps Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/ypserv/ypserv.8,v 1.22.2.2 2000/12/08 15:29:05 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: ypserv.8,v 1.3 1997/05/19 17:11:16 horikawa Stab %
.\"
@@ -184,7 +184,7 @@ RPC ベースのサービスです。
.It
.Fx
システムを、シャドウパスワードをサポートしない非
-.Tn FreeBSD
+.Fx
クライアント
(ほとんどがそうです) に対するサーバにしようとしている場合には、
.Pa /var/yp/Makefile
@@ -197,7 +197,7 @@ RPC ベースのサービスです。
.Pa passwd.byuid
のマップに、非
-.Tn FreeBSD
+.Fx
クライアントが
.Tn NIS
を通じてユーザ認証を
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/ypset.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/ypset.8
index adf33a280c..ef020827c6 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/ypset.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/ypset.8
@@ -29,7 +29,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/ypset/ypset.8,v 1.7 1999/08/28 01:21:16 peter Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/ypset/ypset.8,v 1.7.2.1 2000/12/08 15:29:07 ru Exp %
.\" jpman %Id: ypset.8,v 1.2 1997/04/06 14:59:23 horikawa Stab %
.\"
.Dd October 25, 1994
@@ -41,12 +41,12 @@
.Xr ypbind 8
に使用すべき YP サーバを指示する
.Sh 書式
-.Nm ypset
+.Nm
.Op Fl h Ar host
.Op Fl d Ar domain
.Ar server
.Sh 解説
-.Nm ypset
+.Nm
は、同一マシン上の
.Xr ypbind 8
プロセスに、通信すべき YP サーバプロセスを指示します。
@@ -59,7 +59,7 @@ YP マップをアクセスしようとした時に、
.Xr ypbind 8
はバインドをテストして適切な処理を行います。
.Pp
-.Nm ypset
+.Nm
は、最も近い YP サーバともブロードキャストネットワークが異なる
YP クライアントをバインドする場合に最も有用ですが、
ローカルなネットワークの YP の構成をデバッグする場合、
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/ypxfr.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/ypxfr.8
index aa5cb3e30a..c01687b4ee 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/ypxfr.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/ypxfr.8
@@ -28,7 +28,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
-.\" %FreeBSD: src/libexec/ypxfr/ypxfr.8,v 1.10 2000/01/23 02:18:19 mpp Exp %
+.\" %FreeBSD: src/libexec/ypxfr/ypxfr.8,v 1.10.2.1 2000/12/08 13:52:33 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: ypxfr.8,v 1.3 1997/09/09 04:09:30 yugawa Stab %
.\"
@@ -182,8 +182,9 @@ SunOS の ypxfrd プロトコルと同じですが、
.Fx
のプロトコルは SunOS のプロトコルとは互換ではないため、
Sun の ypxfrd サーバとともに使用する事は出来ない事に注意して下さい。
-FreeBSD のスレーブは、非
-.Tn FreeBSD
+.Fx
+のスレーブは、非
+.Fx
.Tn NIS
サーバから
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/zdump.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/zdump.8
index e3fe74abd6..0b91320d1f 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/zdump.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/zdump.8
@@ -1,6 +1,6 @@
.\"
.\" @(#)zdump.8 7.3
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/zic/zdump.8,v 1.7 2000/01/23 20:36:27 charnier Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/zic/zdump.8,v 1.7.2.1 2000/12/08 15:29:08 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: zdump.8,v 1.3 1997/08/30 18:39:05 take-i Stab %
.\"
@@ -11,7 +11,7 @@
.Nm zdump
.Nd タイムゾーンをダンプする
.Sh 書式
-.Nm zdump
+.Nm
.Op Fl v
.Op Fl c Ar cutoffyear
.Op Ar zonename ...
diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/zic.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/zic.8
index 6251df4385..98df82d3a5 100644
--- a/ja_JP.eucJP/man/man8/zic.8
+++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/zic.8
@@ -1,14 +1,14 @@
-.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/zic/zic.8,v 1.11 2000/01/23 20:36:27 charnier Exp %
+.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/zic/zic.8,v 1.11.2.2 2000/12/12 10:14:52 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: zic.8,v 1.2 1997/06/16 08:24:17 yugawa Stab %
-.Dd
+.Dd October 29, 1997
.Dt ZIC 8
.Os
.Sh 名称
.Nm zic
.Nd タイムゾーンコンパイラ
.Sh 書式
-.Nm zic
+.Nm
.Op Fl Dsv
.Op Fl d Ar directory
.Op Fl g Ar group