aboutsummaryrefslogtreecommitdiff
path: root/ja/man/man1/zmore.1
diff options
context:
space:
mode:
Diffstat (limited to 'ja/man/man1/zmore.1')
-rw-r--r--ja/man/man1/zmore.1138
1 files changed, 0 insertions, 138 deletions
diff --git a/ja/man/man1/zmore.1 b/ja/man/man1/zmore.1
deleted file mode 100644
index 6b0c8f0166..0000000000
--- a/ja/man/man1/zmore.1
+++ /dev/null
@@ -1,138 +0,0 @@
-.\" jpman %Id: zmore.1,v 1.4 1997/06/12 11:20:32 jsakai Stab %
-.TH ZMORE 1
-.SH 名称
-zmore \- 圧縮したままファイルを閲覧する
-.SH 書式
-.B zmore
-[ name ... ]
-.SH 解説
-.I zmore
-は、圧縮を施したファイルもしくはプレーンテキストファイルの
-閲覧に使用するフィルタです。
-.I zmore
-は、
-.I compress, pack, gzip
-によって圧縮されたファイルを閲覧することが出来ますが、
-非圧縮ファイルも閲覧することが出来ます。
-もし、ファイルが見つからない時には
-.I zmore
-は同じ名前に .gz, .z, .Z が付いたファイルを探します。
-.PP
-.I zmore
-は各々の画面の一番下に --More-- と表示をして停止します。
-リターンキーを押すともう一行表示されます。
-スペースキーを押すと次の画面が表示されます。
-他の操作は後で説明します。
-.PP
-.zmore
-は端末の性質やデフォルトのウィンドウの大きさを決めるために
-.I /etc/termcap
-を見ます。
-ターミナルが 24 ライン表示できる時には、
-デフォルトのウィンドウのサイズは 22 ラインとなります。
-.I zmore
-は、通常はページャとして
-.I more
-を用いますが 環境変数 PAGER を指定することで
-.I less
-のような他のページャを使用することが出来ます。
-.PP
-.I zmore
-が停止した時に使える他の文字とその効果は以下の通りです。
-(\fIi\fP は整数の引数である。デフォルトは 1 です):
-.PP
-.IP \fIi\|\fP<space>
-さらに
-.I i
-行表示します。
-(引数が与えられなければ次の画面を表示します)
-.PP
-.IP ^D
-さらに11行表示します(``スクロールする'')。
-.I i
-が与えられていれば、スクロールする大きさは \fIi\|\fP になります。
-.PP
-.IP d
-^D (control-D)と同じです。
-.PP
-.IP \fIi\|\fPz
-\fIi\|\fP が与えられた時に
-新しいウィンドウの大きさになる以外は、スペースキーを押すのと同じです。
-ウィンドウの大きさは現在のファイルが終了した時にデフォルトに戻ります。
-.PP
-.IP \fIi\|\fPs
-\fIi\|\fP 行飛ばして画面に表示します。
-.PP
-.IP \fIi\|\fPf
-\fIi\fP 画面分飛ばして画面に表示します。
-.PP
-.IP "q または Q"
-現在のファイルを読むのを終了します。もしあるならば次のファイルに行きます。
-.PP
-.IP "e または q"
---More--(Next file:
-.IR file )
-が表示された時に、このコマンドは zmore を終了させます。
-.PP
-.IP s
---More--(Next file:
-.IR file )
-が表示された時に、このコマンドは次のファイルをスキップし、続けます。
-.PP
-.IP =
-現在の行番号を表示します。
-.PP
-.IP \fIi\|\fP/expr
-入力した正規表現 \fIexpr\fP の \fIi\|\fP 番目に現れるものを検索します。
-もし、それが見付からなかったら、
-.I zmore
-は(あるならば)次のファイルに行きます。
-そうでなければ、その正規表現が見付かった場所の前 2 行を先頭として、
-検索結果を表示します。
-ユーザが文字を消す事は正規表現の編集の時に用いられるかもしれません。
-最初のカラムの前の文字を消す事は検索コマンドをキャンセルする事になります。
-.PP
-.IP \fIi\|\fPn
-最後に入力した正規表現の \fIi\|\fP 番目に現れるものを検索します。
-.PP
-.IP !command
-シェルをよびだし、\fIcommand\|\fP を実行します。
-コマンドに出て来る `!' は直前に行ったシェルのコマンドに置き換えられます。
-"\\!" の文字列が "!" に置き換えられます。
-.PP
-.IP ":q or :Q"
-現在のファイルを読むのを終了します。もしあるならば次のファイルに行きます。
-(q や Q と同じです)。
-.PP
-.IP .
-(ドット) 直前のコマンドを繰り返します。
-.PP
-コマンドはすぐに効果が現れます。つまり、リターンキーを押す必要がありません。
-コマンド文字列を与えるまでに、ユーザは行消去文字を入力し、
-数字の引数を消去するかも知れません。
-また、ユーザは消去文字を入力し、
---More-- メッセージを再表示するかもしれません。
-.PP
-出力は端末画面に送られている時はいつでも、
-ユーザは終了キーを押す事ができます。(普通はcontrol\-\\)
-.I zmore
-は出力を止め、いつもの --More-- を表示します。
-ユーザはそこで通常の形式で上記のコマンドの 1 つを入力します。
-終了信号が送られると端末画面の出力を待っていたキューの中の文字は
-消去されるために、いくつかの出力はこれが行われると失われてしまいます。
-.PP
-端末出力が連続して行われるように、端末はプログラムによって
-.I noecho
-モードにセットされます。
-あなたがタイプした / と ! 以外のコマンドは端末に表示されません。
-.PP
-標準出力がテレタイプで無い時は、
-.I zmore
-はヘッダー各々のファイルの前に印刷される以外は
-.I zcat
-のように働きます。
-.SH 関連ファイル
-.DT
-/etc/termcap ターミナル・データ・ベース
-.SH 関連項目
-more(1), gzip(1), zdiff(1), zgrep(1), znew(1), zforce(1), gzexe(1)