aboutsummaryrefslogtreecommitdiff
path: root/ja/man/man8/vinum.8
diff options
context:
space:
mode:
Diffstat (limited to 'ja/man/man8/vinum.8')
-rw-r--r--ja/man/man8/vinum.8946
1 files changed, 0 insertions, 946 deletions
diff --git a/ja/man/man8/vinum.8 b/ja/man/man8/vinum.8
deleted file mode 100644
index 7560a846a5..0000000000
--- a/ja/man/man8/vinum.8
+++ /dev/null
@@ -1,946 +0,0 @@
-.\" Hey, Emacs, edit this file in -*- nroff-fill -*- mode
-.\"
-.\" jpman %Id: vinum.8,v 1.3 1999/01/05 15:15:53 horikawa Stab %
-.\" WORD: attach 結合 (する)
-.Dd 11 July 1998
-.Dt vinum 8
-.Os FreeBSD
-.Sh 名称
-.Nm vinum
-.Nd 論理ボリュームマネージャの制御プログラム
-.Sh 書式
-.Nm
-.Op command
-.Op Fl options
-.Sh コマンド
-.Cd create
-.Ar description-file
-.in +1i
-.Ar description-file
-の記述に従ってボリュームを作成します。
-.in
-.\" XXX remove this
-.Cd attach Ar plex Ar volume
-.Op Nm rename
-.Cd attach Ar subdisk Ar plex Ar [offset]
-.Op Nm rename
-.in +1i
-プレックスをボリュームに、またはサブディスクをプレックスに結合します。
-.in
-.\" XXX remove this
-.Cd debug
-.in +1i
-ボリュームマネージャをカーネルデバッガに移行させます。
-.in
-.Cd detach
-.Op Ar plex | subdisk
-.in +1
-結合されていたボリュームやプレックスから、プレックスやサブディスクを分離します。
-.in
-.Cd info
-.Op Fl v
-.in +1i
-ボリュームマネージャの状態を表示します。
-.in
-.Cd init
-.Op Fl v
-.in +1i
-.\" XXX
-配下の全サブディスクに 0 を書き込んでそのプレックスを初期化します。
-.in
-.Cd l
-.Op Fl r
-.Op Fl s
-.Op Fl v
-.Op Fl V
-.Op volume | plex | subdisk
-.in +1i
-指定したオブジェクトの情報を表示します。
-.in
-.Cd list
-.Op Fl r
-.Op Fl s
-.Op Fl v
-.Op Fl V
-.Op volume | plex | subdisk
-.in +1i
-指定したオブジェクトの情報を表示します。
-.in
-.Cd ld
-.Op Fl r
-.Op Fl s
-.Op Fl v
-.Op Fl V
-.Op volume
-.in +1i
-ドライブの情報を表示します。
-.in
-.Cd ls
-.Op Fl r
-.Op Fl s
-.Op Fl v
-.Op Fl V
-.Op subdisk
-.in +1i
-サブディスクの情報を表示します。
-.in
-.Cd lp
-.Op Fl r
-.Op Fl s
-.Op Fl v
-.Op Fl V
-.Op plex
-.in +1i
-プレックスの情報を表示します。
-.in
-.Cd lv
-.Op Fl r
-.Op Fl s
-.Op Fl v
-.Op Fl V
-.Op volume
-.in +1i
-ボリュームの情報を表示します。
-.in
-.Cd label
-.Ar volume
-.in +1i
-ボリュームラベルを作成します。
-.in
-.Cd read
-.Ar disk-partition
-.in +1i
-指定したディスクパーティションから
-.Nm
-の設定を読み出します。
-.in
-.Cd rename Op Fl r
-.Ar [ drive | subdisk | plex | volume ]
-.Ar newname
-.in +1i
-指定したオブジェクトの名前を変更します。
-.in
-.Cd replace
-.Ar [ subdisk | plex ]
-.Ar newobject
-.in +1i
-オブジェクトを同一の他のオブジェクトと入れ換えます。XXX まだ実装されていません。
-.in
-.Cd resetconfig
-.in +1i
-すべての
-.Nm
-の設定をリセットします。
-.in
-.Cd resetstats
-.Op Fl r
-.Op volume | plex | subdisk
-.in +1i
-指定したオブジェクトの統計情報をリセットします。指定がない場合はすべての
-オブジェクトが対象です。
-.in
-.Cd rm
-.Op Fl f
-.Op Fl r
-.Ar volume | plex | subdisk
-.in +1i
-オブジェクトを削除します。
-.in
-.ig
-XXX
-.Cd set
-.Op Fl f
-.Ar state
-.Ar volume | plex | subdisk | disk
-.in +1i
-オブジェクトの状態を \fIstate\fP\| に設定します。
-.in
-..
-.Cd start
-.Op volume | plex | subdisk
-.in +1i
-システムがオブジェクトへアクセスできるようにします。
-.in
-.Cd stop
-.Op Fl f
-.Op volume | plex | subdisk
-.in +1i
-オブジェクトへのアクセスを終了させます。
-.in
-.Sh 解説
-.Nm
-は \fBVinum\fP\| 論理ボリュームマネージャと通信するための
-ユーティリティプログラムです。
-ボリュームマネージャの詳細については
-.Xr vinum 4
-を参照してください。
-.Xr vinum 8
-は対話形式と、単独のコマンドを実行する形式のいずれも実行可能になっています。
-コマンドを伴わずに
-.Nm
-を起動すると対話形式になる一方、引数としてコマンドを指定するとそのコマンド
-だけを実行します。
-.Ss オプション
-.Nm
-のコマンドにはオプションを付加することができます。どのコマンドにも
-下記オプションのどれでも指定することができますが、指定しても変化がない場合も
-あります。
-その場合にはそのオプションは無視されます。例えば、
-.Nm stop
-コマンドは
-.Fl v
-オプションと
-.Fl V
-オプションを無視します。
-.Bl -hang
-.It Cd -v
-.Nm -v
-オプションはどのコマンドにも使えて、より詳細な情報を引き出します。
-.It Cd -V
-.Nm -V
-オプションはどのコマンドにも使えて、
-.Nm -v
-オプションが表示するものよりさらに詳細な情報を引き出します。
-.It Cd -f
-.Nm -f
-オプションは安全性の確認を無効にします。細心の注意を払って
-使用して下さい。
-このオプションは緊急時にのみ使用するものです。例えば、
-コマンド
-.Bd -unfilled -offset indent
-rm -f myvolume
-.Ed
-.Pp
-は
-.Nm myvolume
-がオープンされていたとしても削除します。以降、このボリュームに
-アクセスすると、ほぼ確実にパニックを起こします。
-.It Cd -r
-.Nm -r
-(``recursive: 再帰的'') オプションは表示系のコマンドで使い、
-指示したオブジェクト
-だけでなく、配下のオブジェクトの情報も表示します。
-例えば、
-.Nm lv
-コマンドとともに使われる場合、
-.Nm -r
-オプションは対象のボリュームに属するプレックスとサブディスクの情報も表示します。
-.It Cd -s
-.Nm -s
-オプションは表示系のコマンドで統計情報を表示するために使います。
-.El
-.Pp
-.Ss コマンドの詳細
-.Pp
-.Nm
-コマンドは以下の機能を実行します。
-.Bl -hang
-.It Nm attach Ar plex Ar volume
-.Op Nm rename
-.sp -1v
-.It Nm attach Ar subdisk Ar plex Ar [offset]
-.Op Nm rename
-.sp
-.Nm
-.Ar attach
-は指定されたプレックスやサブディスクをそれぞれボリュームやプレックスに
-組み込みます。サブディスクに
-ついては、プレックス中の始点 (オフセット) を指定することができます。
-指定がない場合、
-サブディスクは有効な最初の位置に結合されます。空でないボリュームにプレックスが
-結合されると、
-.Nm
-はそのプレックスを再構成します。
-.Pp
-.Nm rename
-キーワードが指定されると、
-.Nm
-はオブジェクトの (プレックスの場合には配下のサブディスクの) 名前を変更して
-デフォルトの
-.Nm
-命名規則に合わせます。
-.It Nm create Ar description-file
-.sp
-.Nm
-.Ar create
-はどのオブジェクトの作成にも使われます。相互の関連性が比較的複雑で
-.Nm
-オブジェクトの作成には潜在的に危険があることを考慮して、この機能には対話的な
-インタフェースはありません。詳細は後述の設定ファイルの節を参照して下さい。
-.It Nm debug
-.Pp
-.Nm
-.Ar debug
-はリモートカーネルデバッガに入るために使用します。これは
-.Nm
-が DEBUG オプション付きで作成されている場合にのみ実行可能です。
-このオプションはカーネルデバッガから抜け出るまでオペレーティング
-システムの実行を停止させます。もしカーネルデバッガへのリモートコネクション
-がないと、デバッガから抜け出るためにはシステムをリセットしてリブート
-することが必要になります。
-.It Nm detach Op Fl f
-.Ar plex
-.sp -1v
-.It Nm detach Op Fl f
-.Ar subdisk
-.sp
-.Nm
-.Ar detach
-は指定されたプレックスやサブディスクを、
-結合されているボリュームやプレックスから
-分離します。分離するとボリュームのデータが欠ける可能性のある
-場合、この操作は
-.Fl f
-オプションを指定しない限り実行されません。
-オブジェクトが上位のオブジェクトに従った名前になっている場合
-(例えば、プレックス vol1.p7 に結合されているサブディスク vol1.p7.s0 の場合)、
-その名前は頭に ``ex-'' がついたものに変更されます
-(例えば ex-vol1.p7.s0 に変更されます)。
-その後の処理で必要であれば、その名前から頭の部分が外されます。
-.It Nm info
-.Pp
-.Nm
-.Ar info
-は
-.Nm
-のメモリ使用に関する情報を表示します。これは主にデバッグのためのものです。
-.Fl v
-オプションを付けると、使用中のメモリ領域についての詳細な情報を表示します。
-.\" XXX
-.It Nm init Ar plex
-.Pp
-.Nm
-.Ar init
-は指定したプレックスのすべてのサブディスクに 0 を書き込んでプレックスを初期化
-します。これはプレックス中のデータに矛盾のないことを確実にする唯一の方法です。
-RAID-5 プレックスの使用前には、この初期化が必要です。
-他の新規プレックスに対しても、この初期化を推奨します。
-.Pp
-.Nm
-はプレックス中のすべてのサブディスクを並行して初期化します。
-この操作には長い時間が
-かかるため、バックグラウンドで実行されます。
-.Nm
-は初期化が完了するとコンソールメッセージを出力します。
-.It Nm list
-.Op Fl r
-.Op Fl V
-.Op volume | plex | subdisk
-.sp -1
-.It Nm l
-.Op Fl r
-.Op Fl V
-.Op volume | plex | subdisk
-.sp -1
-.It Nm ld
-.Op Fl r
-.Op Fl s
-.Op Fl v
-.Op Fl V
-.Op volume
-.sp -1
-.It Nm ls
-.Op Fl r
-.Op Fl s
-.Op Fl v
-.Op Fl V
-.Op subdisk
-.sp -1
-.It Nm lp
-.Op Fl r
-.Op Fl s
-.Op Fl v
-.Op Fl V
-.Op plex
-.sp -1
-.It Nm lv
-.Op Fl r
-.Op Fl s
-.Op Fl v
-.Op Fl V
-.Op volume
-.Pp
-.Ar list
-は指定したオブジェクトの情報を表示するために使われます。引数が省略されると
-.Nm
-が認識しているすべてのオブジェクトについての情報が表示されます。
-.Ar l
-コマンドは
-.Ar list
-と同じものです。
-.Pp
-.Fl r
-オプションはボリュームとプレックスに関連します。
-指定されると、そのオブジェクト配下のサブディスクと (ボリュームに対しては)
-プレックスの情報を再帰的に表示します。
-.Ar lv ,
-.Ar lp ,
-.Ar ls ,
-.Ar ld
-のコマンドは、それぞれボリューム、プレックス、サブディスク、そしてドライブの
-情報だけを表示します。これはパラメータを指定しないで使う場合に特に有用です。
-.Pp
-.Fl s
-オプションで
-.Nm
-は装置の統計情報を出力するようになり、
-.Op Fl v
-(verbose: 饒舌な) オプションはいくらかの付加情報を出力させ、
-そして
-.Op Fl V
-は数多くの付加情報を出力させます。
-.It Nm label
-.Ar volume
-.Pp
-.Nm label
-コマンドは、ボリュームに
-.Ar ufs
-形式のボリュームラベルを書き込みます。これは適切に
-.Ar disklabel
-を呼び出すことに対しての、単純な代替方法です。
-いくつかの
-.Ar ufs
-コマンドはラベルを入手するために正規の
-.Ar ioctl
-コールを使わず、依然としてラベルを捜してディスクの読み込みを行う
-ため、このコマンドは必要になります。
-.Nm
-はボリュームのデータとは別にボリュームラベルを保持しているため、この
-コマンドは
-.Ar newfs
-用には必要ありません。 このコマンドの価値は低下しています。
-.Pp
-.It Nm read
-.Ar disk-partition
-.Pp
-.Nm read
-コマンドは、指定したディスクパーティションから、作成済の
-.Nm
-設定を読み込みます。
-.Nm
-は最新のすべての設定情報を各ディスクスライスに保持しています。このコマンドの
-パラメータとして、構成の中のどのパーティションでも指定することができます。
-.It Nm rename
-.Op Fl r
-.Ar [ drive | subdisk | plex | volume ]
-.Ar newname
-.Pp
-指定したオブジェクトの名前を変更します。
-.Fl r
-オプションが指定されると、配下のオブジェクトがデフォルトの規則に従って命名され
-ます。プレックスの名前はボリューム名に .p\f(BInumber\fP を付加して作られ、
-サブディスクの名前はプレックス名に .s\f(BInumber\fP を付加して作られます。
-.It Nm replace
-.Ar [ subdisk | plex ]
-.Ar newobject
-.Pp
-指定したオブジェクトを同一の他のオブジェクトで置き換えます。このコマンドはまだ
-実装されていません。
-.It Nm resetconfig
-.Pp
-.Nm resetconfig
-コマンドはシステム内の
-.Nm
-設定を完全に削除します。設定を完全に消去したい場合にだけ使って下さい。
-.Nm
-は確認を求めます。NO FUTURE (前途なし) という語句を以下の通りに入力する必要が
-あります。
-.Bd -unfilled -offset indent
-# \f(CBvinum resetconfig\f(CW
-
-WARNING! This command will completely wipe out your vinum
-configuration. All data will be lost. If you really want
-to do this, enter the text
-
-NO FUTURE
-Enter text -> \f(BINO FUTURE\fP
-Vinum configuration obliterated
-
-(訳注: ここから上記テキストの翻訳です)
-警告! このコマンドはあなたの vinum 設定を完全に消し去ります。すべての
-データは失われます。本当にこれを実行したい場合は、語句
-
-NO FUTURE
-を入力して下さい。
-入力してください -> \f(BINO FUTURE\fP
-vinum の設定は削除されました。
-(訳注: ここまで上記テキストの翻訳です)
-
-.Ed
-.ft R
-.It Nm resetstats
-.Op Fl r
-.Op volume | plex | subdisk
-.Pp
-.Nm
-は各オブジェクトについて多数の統計カウンタを保持しています。詳細は
-ヘッダファイル
-.Fi vinumvar.h
-を参照して下さい。
-.\" XXX 仕上がったらここに入れる
-これらのカウンタをリセットするためには
-.Nm resetstats
-コマンドを使って下さい。
-.Fl r
-オプションも共に指定すると、
-.Nm
-は配下のオブジェクトのカウンタもリセットします。
-.It Nm rm
-.Op Fl f
-.Op Fl r
-.Ar volume | plex | subdisk
-.Pp
-.Nm rm
-はオブジェクトを
-.Nm
-設定から消去します。ひとたびオブジェクトが消去されるとそれを復旧する方法は
-ありません。通常
-.Nm
-はオブジェクトを消去する前に数多くの一貫性確認を行います。
-.Fl f
-オプションを指定すると、
-.Nm
-はこの確認を省略し、オブジェクトを無条件に消去します。このオプションは細心の
-注意を払って使用して下さい。ボリューム上のすべてのデータを失うことも
-あり得ます。
-.Pp
-通常、
-.Nm
-は配下にプレックスを持つボリュームや、配下にサブディスクを持つプレックスを
-消去することを拒否します。
-.Fl f
-フラグを指定すると、
-.Nm
-は無条件にオブジェクトを消去します。または
-.Fl r
-(recursive: 再帰的) フラグを使うことで、同様に配下のオブジェクトを
-消去することができます。
-.Fl r
-フラグを付けてボリュームを消去すると、プレックスとそれに属するサブディスクも
-消去します。
-.ig
-.It Nm set
-.Op Fl f
-.Ar state
-.Ar volume | plex | subdisk | disk
-.Nm set
-は指定したオブジェクトに、妥当な状態 (下記「オブジェクト状態」参照) のひとつを
-セットします。
-通常、
-.Nm
-は変更を加える前に非常に多くの一貫性の調査を実行します。
-.Fl f
-オプションを指定すると、
-.Nm
-はこの調査を省略し、無条件に変更を行います。このオプションは大いに注意して
-使って下さい。ボリューム上のすべてのデータを失うこともあり得ます。
-.\"XXX
-.Nm このコマンドはまだ実装されていません。
-..
-.It Nm start
-.Op volume | plex | subdisk
-.Pp
-.Nm start
-は
-.Nm
-サブシステムやその中の 1 つのコンポーネントを起動します。
-マルチプレックスボリュームの中の 1 つのプレックスを起動するには、
-ボリューム中の他のプレックスからデータをコピーする必要があります。
-これにはしばしば長い時間がかかるため、バックグラウンドで実行されます。
-.ig
-XXX
-引数なしで起動されると、システムに接続されているすべてのディスクを調べて
-BSD パーティション (type 165) を見つけます。そしてスライスを走査して
-.Nm
-スライスを求めます。これは \fIドライブ\fR\| と呼ばれます。
-.Nm
-ドライブにはそのドライブ中のデータについてのすべての情報を持つヘッダが
-入っており、その情報としてはプレックスとボリュームを表現するために必要な
-他のドライブの名前を含んでいます。
-.\" XXX
-.Nm 走査機能はまだ実装されていません。
-..
-.It Nm stop
-.Op Fl f
-.Op volume | plex | subdisk
-.Pp
-.Nm stop
-は、指定したオブジェクトと配下のオブジェクトに対するアクセスを抑止します。
-オブジェクトを設定から削除することはありません。
-.Nm start
-コマンドの後で再度アクセスができるようになります。
-.Pp
-デフォルトでは
-.Nm
-は動作中のオブジェクトは削除しません。例えば、動作中のボリュームに結合
-されているプレックスは削除できないし、オープン中のボリュームは削除できません。
-.Fl f
-オプションは
-.Nm
-にこの確認を省略して無条件に削除するよう指示します。このオプションは
-大いに注意し、よく理解した上で使って下さい。もし間違って使うとひどい
-データ破壊を起こすことがあります。
-.El
-.Ss 設定ファイル
-.Nm
-では、
-.Nm create
-コマンドに渡すすべての引数は設定ファイルに入っている必要があります。
-設定ファイルのエントリは、ボリュームやプレックスやサブディスクを定義します。
-エントリは 1 行に 1 つということ以外には決まった書式はありません。
-.Pp
-設定ファイルのいくつかの引数では、大きさ (長さ、ストライプ長) を指定します。
-これらの長さは、バイト単位でも、512バイトのセクタ数 (\f(CWb\fRを後ろにつける)
-でも、キロバイト単位 (\f(CWk\fRをつける) でも、メガバイト単位(\f(CWm\fRを
-つける)でも、またはギガバイト単位 (\f(CWg\fRをつける) でも指定することが
-できます。これらの数はそれぞれ 2**10、2**20、2**30を表しています。例えば、
-\f(CW16777216\fR バイトという値は \f(CW16m\fR とも \f(CW16384k\fR とも
-\f(CW32768b\fR とも記述することができます。
-.Pp
-設定ファイルには以下のエントリを記述することができます。
-.Pp
-.Bl -hang
-.It Nm volume
-.Ar name
-.Op options
-.Pp
-.Ar name
-という名前でボリュームを定義します。
-.Pp
-オプションには次のものがあります。
-.Pp
-.TS H
-tab(#) ;
-l lw50 .
-オプション#意味
-.TH N
-T{
-.Nm plex
-.Ar plexname
-T}#T{
-指定したプレックスをボリュームに追加します。
-.Ar plexname
-が
-.Ar *
-として指定されると、
-.Nm
-は設定ファイル中のボリューム定義の後で、次の妥当なエントリとなり得るプレックス
-の定義を捜します。
-T}
-.sp
-T{
-.Nm readpol
-.Ar policy
-T}#T{
-ボリュームの
-.Ar read policy
-(読み込み方針) を定義します。
-.Ar policy
-は
-.Nm round
-か
-.Nm prefer Ar plexname
-のどちらかです。
-.Nm
-は読み込み要求を、ただ 1 つのプレックスによって満たします。
-.Ar round
-読み込み方針は、読み込みを別々のプレックスから \fIラウンドロビン\fR\| 方式で
-行うように指定します。
-.Ar prefer
-読み込み方針では、指定したプレックスから毎回読み込みを行います。
-T}
-.sp
-T{
-.Nm setupstate
-T}#T{
-マルチプレックスボリュームを作成する際に、すべてのプレックスの内容に一貫性が
-あると仮定します。通常こうなることはないため、正式には
-.Nm init
-コマンドを使って、最初に一貫性のある状態にする必要があります。しかし
-ストライプ化プレックスとコンカチネート化プレックスの場合には、普通は一貫性が
-ないままでも問題にはなりません。ボリュームをファイルシステムや
-スワップパーティションとして使う場合にはディスク上の以前の内容は
-どうでもよいため、それは無視されます。この危険を受け入れる場合には、
-このキーワードを使って下さい。
-.Pp
-RAID-5 プレックスには
-.Nm init
-を使うことが \fI必要\fP\| なことに注意して下さい。さもないと
-1 つのサブディスクに障害が起きた時、大きくデータが破壊されます。
-T}
-.fi
-.TE
-.It Nm plex
-.Op options
-.Pp
-プレックスを定義します。ボリュームとは異なり、名前は不要です。
-.Pp
-.TS H
-tab(#) ;
-l lw50 .
-オプション#意味
-.TH N
-T{
-.Nm name
-.Ar plexname
-T}#T{
-プレックスの名前を指定します。プレックスやサブディスクに名前をつける場合には
-.Ar name
-キーワードが必要になることに注意して下さい。
-T}
-.sp
-T{
-.Nm org
-.Ar organization
-.Op stripesize
-T}#T{
-プレックスの編成を指定します。
-.Ar organization
-は
-.Ar concat
-か
-.Ar striped
-か
-.Ar raid5
-のいずれかです。
-.Ar striped
-と
-.Ar raid5
-のプレックスに対しては
-.Ar stripesize
-引数を指定する必要がありますが、
-.Ar concat
-のプレックスに対しては省略する必要があります。
-.Ar striped
-タイプについては各ストライプの幅を指定します。
-.Ar raid5
-については、グループの大きさを指定します。
-グループとはプレックスの一部分であり、
-同じサブディスクに入っているすべてのデータのパリティが入っています。
-それはプレックスの大きさの約数である必要があり
-(つまり、プレックスの大きさをストライプの大きさで割ったものは
-整数である必要があり)、
-ディスクセクタ長 (512バイト) の倍数である必要があります。
-T}
-.Pp
-#T{
-ストライプ化プレックスは最低 2 つのサブディスクを持つ必要がありますし
-(そうでないとコンカチネート化プレックスになります)、
-それぞれは同じ大きさである必要があります。
-RAID-5 プレックスは最低 3 つのサブディスクを持つ必要があり、
-それぞれは同じ大きさである必要があります。
-実際には RAID-5 プレックスは最低 5 つのサブディスクから構成されるべきです。
-T}
-.Pp
-T{
-.Nm volume
-.Ar volname
-T}#T{
-プレックスを、指定したボリュームに追加します。
-.Nm volume
-キーワードが指定されないと、プレックスは設定ファイル中の最後に記述された
-ボリュームに追加されます。
-T}
-.sp
-T{
-.Nm sd
-.Ar sdname
-.Ar offset
-T}#T{
-指定したサブディスクをプレックスの
-.Ar offset
-の位置に追加します。
-T}
-.br
-.fi
-.TE
-.It Nm subdisk
-.Op options
-.Pp
-サブディスクを定義します。
-.Pp
-.TS H
-tab(#) ;
-l lw50 .
-オプション#意味
-.nf
-.sp
-T{
-.Nm name
-.Ar name
-T}#T{
-サブディスクの名前を指定します。これは必ずしも指定する必要は
-ありません\(em 上記の「オブジェクトの命名」を参照してください。
-サブディスクに名前をつける場合には
-.Ar name
-キーワードを指定する必要があることに注意して下さい。
-T}
-.sp
-T{
-.Nm plexoffset
-.Ar offset
-T}#T{
-プレックス内のサブディスクの始点を指定します。指定がないと、
-.Nm
-はすでにサブディスクがあればその直後の領域を割り当て、なければ
-プレックスの先頭から割り当てます。
-T}
-.sp
-T{
-.Nm driveoffset
-.Ar offset
-T}#T{
-ドライブ内のサブディスクの始点を指定します。指定がないと、
-.Nm
-はドライブ中で最初の
-.Ar length
-バイト連続の空き領域を割り当てます。
-T}
-.sp
-T{
-.Nm length
-.Ar length
-T}#T{
-サブディスクの大きさを指定します。このキーワードは必須です。
-デフォルト値はありません。
-.Nm length
-は
-.Nm len
-と短縮することもできます。
-T}
-.sp
-T{
-.Nm plex
-.Ar plex
-T}#T{
-サブディスクが属すプレックスを指定します。デフォルトでは、サブディスクは
-最後に記述されたプレックスに属します。
-T}
-.sp
-T{
-.Nm drive
-.Ar drive
-T}#T{
-サブディスクが乗るドライブを指定します。デフォルトでは最後に記述された
-ドライブ上に位置します。
-T}
-.br
-.fi
-.TE
-.El
-.Bl -hang
-.It Nm drive
-.Ar name
-.Op options
-.Pp
-ドライブを定義します。
-.Pp
-.TS H
-tab(#) ;
-l lw50 .
-オプション#意味
-.nf
-.sp
-T{
-.Nm device
-.Ar devicename
-T}#T{
-ドライブが乗るデバイスを指定します。
-T}
-.TE
-.El
-.Sh 設定ファイル例
-.nf
-# vinum 設定ファイル例
-#
-# ドライブ
-drive drive1 device /dev/da1h
-drive drive2 device /dev/da2h
-drive drive3 device /dev/da3h
-drive drive4 device /dev/da4h
-drive drive5 device /dev/da5h
-drive drive6 device /dev/da6h
-# 1 つのストライプ化プレックスをもつボリューム
-volume tinyvol
- plex org striped 32b
- sd length 64m drive drive2
- sd length 64m drive drive4
-volume stripe
- plex org striped 32b
- sd length 512m drive drive2
- sd length 512m drive drive4
-# 2 つのプレックス
-volume concat
- plex org concat
- sd length 100m drive drive2
- sd length 50m drive drive4
- plex org concat
- sd length 100m drive drive4
-# 1 つのストライプ化プレックスと 1 つのコンカチネート化プレックスを持つボリューム
-volume strcon
- plex org striped 32b
- sd length 100m drive drive2
- sd length 100m drive drive4
- plex org concat
- sd length 100m drive drive2
- sd length 50m drive drive4
-# 1 つの RAID-5 プレックスと 1 つのストライプ化プレックスを持つボリューム
-# RAID-5 ボリュームの方が 1 つのサブディスク分だけ大きいことに注意
-volume vol5
- plex org striped 64k
- sd length 1000m drive drive2
- sd length 1000m drive drive4
- plex org raid5 32k
- sd length 500m drive drive1
- sd length 500m drive drive2
- sd length 500m drive drive3
- sd length 500m drive drive4
- sd length 500m drive drive5
-.fi
-.Ss ドライブレイアウト上の考慮点
-現在、
-.Nm
-ドライブは BSD ディスクパーティションです。それは
-ファイルシステムの上書きを避けるために
-.Ar unused
-タイプである必要があります。
-.Nm
-の後のバージョンではこれは
-.Ar vinum
-タイプに変更される予定です。
-.Nm
-は各パーティションの先頭から 265 セクタを設定情報に使用するため、
-サブディスクの最大の大きさはドライブよりも 265 セクタ小さくなります。
-.Sh バグ
-現在
-.Nm
-はベータテストの段階です。数多くのバグが予想されます。設定機構は
-まだ完全には機能しません。
-.Sh 関連ファイル
-.Ar /dev/vinum
--
-.Nm
-オブジェクトのデバイスノードがあるディレクトリ
-.br
-.Ar /dev/vinum/control
--
-.Nm vinum
-の制御デバイスがあるディレクトリ
-.br
-.Ar /dev/vinum/plex
--
-.Nm
-プレックスのデバイスノードがあるディレクトリ
-.br
-.Ar /dev/vinum/sd
--
-.Nm
-サブディスクのデバイスノードがあるディレクトリ
-.Sh 関連項目
-.Xr vinum 4
-.Sh 作者
-Greg Lehey
-.Pa <grog@lemis.com>
-.Sh 歴史
-.Nm
-コマンドは FreeBSD 3.0 から登場しました。