diff options
Diffstat (limited to 'ja_JP.EUC')
-rw-r--r-- | ja_JP.EUC/handbook/Makefile | 3 | ||||
-rw-r--r-- | ja_JP.EUC/handbook/contrib.sgml | 14 | ||||
-rw-r--r-- | ja_JP.EUC/handbook/handbook.sgml | 97 | ||||
-rw-r--r-- | ja_JP.EUC/handbook/jcontrib.sgml | 7 | ||||
-rw-r--r-- | ja_JP.EUC/handbook/jmembers.sgml | 10 | ||||
-rw-r--r-- | ja_JP.EUC/handbook/sup.sgml | 115 | ||||
-rw-r--r-- | ja_JP.EUC/handbook/synching.sgml | 20 |
7 files changed, 141 insertions, 125 deletions
diff --git a/ja_JP.EUC/handbook/Makefile b/ja_JP.EUC/handbook/Makefile index 5c9b6657e7..f8be59b621 100644 --- a/ja_JP.EUC/handbook/Makefile +++ b/ja_JP.EUC/handbook/Makefile @@ -1,7 +1,8 @@ -# $Id: Makefile,v 1.1.1.1 1996-11-15 05:14:38 asami Exp $ +# $Id: Makefile,v 1.1.1.1.2.1 1996-11-21 16:40:40 phk Exp $ # Original revision: 1.17 # The FreeBSD Japanese Documentation Project +DOC= handbook DOCDIR=${SHAREDIR}/doc/ja_JP.EUC FORMATS= html roff diff --git a/ja_JP.EUC/handbook/contrib.sgml b/ja_JP.EUC/handbook/contrib.sgml index 7a353a8966..99be6b9bd6 100644 --- a/ja_JP.EUC/handbook/contrib.sgml +++ b/ja_JP.EUC/handbook/contrib.sgml @@ -1,6 +1,6 @@ -<!-- $Id: contrib.sgml,v 1.1.1.1 1996-11-15 05:14:38 asami Exp $ --> +<!-- $Id: contrib.sgml,v 1.1.1.1.2.1 1996-11-21 16:40:43 phk Exp $ --> <!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project --> -<!-- Original revision: 1.150 --> +<!-- Original revision: 1.155 --> <!-- Please try to keep the file 'avail' (from CVSROOT) in sync with the list of FreeBSD Developers --> @@ -177,6 +177,7 @@ <item>Andrew Gordon <andrew.gordon@net-tel.co.uk> <item>Andrew Herbert <andrew@werple.apana.org.au> <item>Andreas Kohout <shanee@rabbit.augusta.de> + <item>Andreas Lohr <andreas@marvin.RoBIN.de> <item>Andrew McRae <amcrae@cisco.com> <item>Andrew Moore <alm@FreeBSD.org> <item>Andrew V. Stesin <stesin@elvisti.kiev.ua> @@ -236,6 +237,7 @@ <item>Holger Veit <Holger.Veit@gmd.de> <item>Igor Vinokurov <igor@zynaps.ru> <item>Ikuo Nakagawa <ikuo@isl.intec.co.jp> + <item>IMAMURA Tomoaki <tomoak-i@is.aist-nara.ac.jp> <item>Ishii Masahiro <?> <item>J.T. Conklin <jtc@cygnus.com> <item>James Clark <jjc@jclark.com> @@ -254,6 +256,7 @@ <item>Juha Inkari <inkari@cc.hut.fi> <item>Julian Jenkins <kaveman@magna.com.au> <item>Julian Stacey <jhs@freebsd.org> + <item>Kazutaka YOKOTA <yokota@zodiac.mech.utsunomiya-u.ac.jp> <item>Keith Bostic <bostic@toe.CS.Berkeley.EDU> <item>Keith Moore <?> <item>Kirk McKusick <mckusick@mckusick.com> @@ -283,13 +286,14 @@ <item>Mike Peck <mike@binghamton.edu> <item>MITA Yoshio <mita@jp.FreeBSD.ORG> <item>MOROHOSHI Akihiko <moro@race.u-tokyo.ac.jp> - <item>Naoki Hamada <nao@sbl.cl.nec.co.jp> + <item>Naoki Hamada <nao@tom-yam.or.jp> <item>NIIMI Satoshi <sa2c@and.or.jp> - <item>Nick Sayer <nsayer@quack.kfu.com> + <item>Nick Sayer <nsayer@quack.kfu.com> <item>Nisha Talagala <nisha@cs.berkeley.edu> <item>Nobuhiro Yasutomi <nobu@psrc.isac.co.jp> <item>Nobuyuki Koganemaru <kogane@kces.koganemaru.co.jp> <item>Noritaka Ishizumi <graphite@taurus.bekkoame.or.jp> + <item>Oliver Oberdorf <oly@world.std.com> <item>Paul Kranenburg <pk@cs.few.eur.nl> <item>Paul Mackerras <paulus@cs.anu.edu.au> <item>Peter Stubbs <PETERS@staidan.qld.edu.au> @@ -396,7 +400,7 @@ <item>Michael Clay <mclay@weareb.org> <item>Michael Galassi <nerd@percival.rain.com> <item>Mike Durkin <mdurkin@tsoft.sf-bay.org> - <item>Naoki Hamada <nao@sbl.cl.nec.co.jp> + <item>Naoki Hamada <nao@tom-yam.or.jp> <item>Nate Williams <nate@bsd.coe.montana.edu> <item>Nick Handel <nhandel@NeoSoft.com> <nick@madhouse.neosoft.com> diff --git a/ja_JP.EUC/handbook/handbook.sgml b/ja_JP.EUC/handbook/handbook.sgml index 60334459b0..c06f8a2e22 100644 --- a/ja_JP.EUC/handbook/handbook.sgml +++ b/ja_JP.EUC/handbook/handbook.sgml @@ -1,6 +1,6 @@ -<!-- $Id: handbook.sgml,v 1.1.1.1 1996-11-15 05:14:39 asami Exp $ --> +<!-- $Id: handbook.sgml,v 1.1.1.1.2.1 1996-11-21 16:40:44 phk Exp $ --> <!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project --> -<!-- Original revision: 1.58 --> +<!-- Original revision: 1.59 --> <!DOCTYPE linuxdoc PUBLIC "-//FreeBSD//DTD linuxdoc//EN" [ @@ -25,7 +25,7 @@ %sections; <!-- The currently released version of FreeBSD --> -<!ENTITY rel.current CDATA "2.1.5"> +<!ENTITY rel.current CDATA "2.1.6"> ]> @@ -36,39 +36,48 @@ <author> <name>FreeBSD ドキュメンテーションプロジェクト</name> </author> - <date>1996年7月</date> - -<abstract> FreeBSD へようこそ! このハンドブックは <bf>FreeBSD Release -&rel.current;</bf> のインストールおよび日常での使い方について記述したものです. -本書は<bf>現在進行中の作業</bf> であって, 多くの個人の手からなる仕事です. -多くのセクションはまだ存在しませんし, いま存在するセクションのいくつかは -アップデートされる必要があります. -この FreeBSD ドキュメンテーションプロジェクトを手伝うことに興味があるならば, -&a.doc; まで電子メールを送ってください. + <date>1996年11月</date> + +<abstract>FreeBSD へようこそ! このハンドブックは<bf>FreeBSD Release +&rel.current;</bf>のインストールおよび, 日常での使い方について記述したもので, +FreeBSD ドキュメンテーションプロジェクトによって編集されています. +日本語版の作成は FreeBSD 日本語ドキュメンテーションプロジェクトがおこなって +います. 本書は<bf>現在進行中の作業</bf>であって, 多くの個人の手からなる +仕事です. 多くのセクションはまだ存在しませんし, いま存在するセクションの +いくつかはアップデートが必要です. この FreeBSD ドキュメンテーション +プロジェクトに協力したいと思ったら, &a.doc; まで (英語で) 電子メールを +送ってください. ハンドブックそのものに関する議論は, こちらで +おこなわれています. (もちろん英語でです.) +日本語訳および, 日本語版のみに関することは &a.doc-jp; において日本語で +議論されています. 必要に応じて日本語ドキュメンテーションプロジェクトから +本家ドキュメンテーションプロジェクトに対してフィードバックをおこないますので, +英語が得意でない方は &a.doc-jp; まで日本語でコメントをお寄せください. このドキュメントの最新バージョンは +<url url="http://www.jp.FreeBSD.ORG/" +name="日本国内 FreeBSD World Wide Web サーバ"> <url url="http://www.FreeBSD.ORG/" name="FreeBSD World Wide Web サーバ"> からいつでも入手できます. -<url url="ftp://ftp.FreeBSD.ORG/pub/FreeBSD/docs "name="FreeBSD FTP サーバ"> -か, または数多くある<ref id="mirrors" name="ミラーサイト">のうちの一つ -から ascii, LaTeX, postscript, HTML などのファイル形式の中からダウンロード -してください. </abstract> +<url url="ftp://ftp.FreeBSD.ORG/pub/FreeBSD/docs" name="FreeBSD FTP サーバ"> +や, たくさんある<ref id="mirrors" name="ミラーサイト">から ascii, LaTeX, +postscript, HTML などの形式でダウンロードすることができます. </abstract> + <toc> -<!-- ************************************************************ --> +<!-- ************************************************************ --> <part><heading>基礎</heading> <chapt><heading>はじめに</heading> -<p> FreeBSD は, Intel アーキテクチャ (x86) ベースの PC のための +<p>FreeBSD は, Intel アーキテクチャ (x86) ベースの PC のための 4.4BSD-Lite をベースとしたオペレーティングシステムです. FreeBSD の概要については, <ref id="nutshell" name="FreeBSD とは">をご覧ください. このプロジェクトの歴史については, <ref id="history" name="FreeBSD 小史"> -を読んでください. 最新のリリースについての記述は, -<ref id="relnotes" name="現在のリリースについて">をご覧ください. +をご覧ください. 最新のリリースについての記述は, +<ref id="relnotes" name="現在のリリースについて">をご覧ください. FreeBSD プロジェクトへの何らかの貢献 (ソースコード, 機器, 資金の提供など) -について, 興味があれば, <ref id="submitters" name="FreeBSD への貢献"> +について興味があれば, <ref id="submitters" name="FreeBSD への貢献"> の章をご覧ください. &nutshell; @@ -85,7 +94,7 @@ FreeBSD プロジェクトへの何らかの貢献 (ソースコード, 機器, 資金の提供など) &ports; -<!-- ************************************************************ --> +<!-- ************************************************************ --> <part><heading>システム管理</heading> @@ -100,14 +109,13 @@ FreeBSD プロジェクトへの何らかの貢献 (ソースコード, 機器, 資金の提供など) "as; <chapt><heading>X ウィンドウシステム</heading> -<p> この節の完成は保留されています. - そのかわりに <url url="http://www.xfree86.org/" - name="The XFree86 Project, Inc"> - のドキュメントを参考にしてください. +<p>この節の完成は保留にしてあります. + <url url="http://www.xfree86.org/" name="The XFree86 Project, Inc"> + から提供されるドキュメントを参考にしてください. &hw; -<!-- ************************************************************ --> +<!-- ************************************************************ --> <part><heading>ネットワーク通信</heading> @@ -117,48 +125,48 @@ FreeBSD プロジェクトへの何らかの貢献 (ソースコード, 機器, 資金の提供など) &term; &dialup; - <chapt><heading> PPPとSLIP </heading> + <chapt><heading>PPP と SLIP</heading> -<p> もしあなたがモデムを使ってインターネットに接続したり, -FreeBSD を使って, 他の人々にインターネットへのダイヤルアップ接続を -提供しようとしているのでしたら, PPP または SLIP 接続を選ぶことができます. -PPP 接続には, 2 種類の方法が提供されています. -<em>ユーザ</em> PPP (iijpppとも呼ばれます) と <em>カーネル</em> PPP です. +<p>もしあなたがモデムを使ってインターネットに接続したり, +他の人々に FreeBSD によるインターネットへのダイヤルアップ接続を +提供しようとしているのでしたら, PPP または SLIP 接続を選択することができます. +PPP 接続には, 2 種類の方法が提供されています: +<em>ユーザ</em>PPP (iijppp とも呼ばれます) と<em>カーネル</em>PPP です. 両方の PPP の設定手順と, SLIP の設定方法については以下の章に書かれています. &userppp; &ppp; - &slipc; + &slipc; &slips; - <chapt><heading> 高度なネットワーク </heading> + <chapt><heading>高度なネットワーク</heading> &routing; &nfs; &diskless; - <sect><heading>* イエローページ/NIS </heading> - &isdn; + <sect><heading>* イエローページ/NIS</heading> + &isdn; - <chapt><heading>* 電子メール </heading> + <chapt><heading>* 電子メール</heading> -<!-- ************************************************************ --> +<!-- ************************************************************ --> - <part><heading> さらに進んだ話題 </heading> + <part><heading>さらに進んだ話題</heading> ¤t; &stable; - &synching; + &synching; &submitters; &troubleshooting; &kerneldebug; &linuxemu; - <chapt><heading> FreeBSD の内部</heading> + <chapt><heading>FreeBSD の内部</heading> &booting; &memoryuse; &dma; -<!-- ************************************************************ --> +<!-- ************************************************************ --> <part><heading>付録</heading> @@ -171,7 +179,6 @@ PPP 接続には, 2 種類の方法が提供されています. &jcontrib; <!-- &glossary; --> - + </book> </linuxdoc> - diff --git a/ja_JP.EUC/handbook/jcontrib.sgml b/ja_JP.EUC/handbook/jcontrib.sgml index 84e0fc83e4..bf8d455d5a 100644 --- a/ja_JP.EUC/handbook/jcontrib.sgml +++ b/ja_JP.EUC/handbook/jcontrib.sgml @@ -1,4 +1,4 @@ -<!-- $Id: jcontrib.sgml,v 1.1.1.1 1996-11-15 05:14:44 asami Exp $ --> +<!-- $Id: jcontrib.sgml,v 1.1.1.1.2.1 1996-11-21 16:40:46 phk Exp $ --> <!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project --> <chapt><heading>FreeBSD Handbook 日本語化について<label id="jcontrib"></heading> @@ -12,9 +12,8 @@ オリジナルの FreeBSD Handbook は日毎に更新されており, 私たちもまた これに追い付くために作業を続けていきます. もちろん, 新しいメンバも大歓迎 です. - 日本語翻訳版について, 何かお気づきの点がありましたら, - FreeBSD 日本語ドキュメントメーリングリスト <tt><htmlurl url="mailto:doc-jp@jp.freebsd.org" name="<doc-jp@jp.freebsd.org>"></tt> - までご連絡ください. + 日本語翻訳版について, 何かお気づきの点がありましたら, &a.doc-jp; +までご連絡ください. また, もし私たちの作業を手伝ってくれるなら, <url url="http://www.astec.co.jp/~hanai/FreeBSD/" name="FreeBSD 日本語ドキュメンテーションプロジェクトのページ">をご覧の上, 是非参加してください. diff --git a/ja_JP.EUC/handbook/jmembers.sgml b/ja_JP.EUC/handbook/jmembers.sgml index b533ce17a3..729c295e47 100644 --- a/ja_JP.EUC/handbook/jmembers.sgml +++ b/ja_JP.EUC/handbook/jmembers.sgml @@ -1,10 +1,14 @@ -<!-- $Id: jmembers.sgml,v 1.1.1.1 1996-11-15 05:14:44 asami Exp $ --> +<!-- $Id: jmembers.sgml,v 1.1.1.1.2.1 1996-11-21 16:40:47 phk Exp $ --> <!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project --> <!-- 翻訳者及び査読者の名前及び電子メールアドレス --> +<!ENTITY a.doc-jp "FreeBSD 日本語ドキュメンテーションプロジェクト + <tt><htmlurl url='mailto:doc-jp@jp.FreeBSD.ORG' + name='<doc-jp@jp.FreeBSD.ORG>'></tt>"> + <!-- <!ENTITY a.asami "浅見 賢 <tt><htmlurl url='mailto:asami@FreeBSD.ORG' @@ -112,5 +116,5 @@ name='<g92k0323@cfi.waseda.ac.jp>'></tt>"> <!ENTITY a.nao "浜田 直樹 - <tt><htmlurl url='mailto:nao@sbl.cl.nec.co.jp' - name='<nao@sbl.cl.nec.co.jp>'></tt>"> + <tt><htmlurl url='mailto:nao@tom-yam.or.jp' + name='<nao@tom-yam.or.jp>'></tt>"> diff --git a/ja_JP.EUC/handbook/sup.sgml b/ja_JP.EUC/handbook/sup.sgml index b3a839e9df..c8ee15d568 100644 --- a/ja_JP.EUC/handbook/sup.sgml +++ b/ja_JP.EUC/handbook/sup.sgml @@ -1,4 +1,4 @@ -<!-- $Id: sup.sgml,v 1.1.1.1 1996-11-15 05:14:43 asami Exp $ --> +<!-- $Id: sup.sgml,v 1.1.1.1.2.1 1996-11-21 16:40:49 phk Exp $ --> <!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project --> <!-- Original revision: 1.20 --> @@ -59,11 +59,12 @@ sup が何をしているかを「冗長に」に見たいなら, 次のように -v を与えてください: <verb> sup -v supfile </verb> -以上です! あなたが current を実行しているどうか, standard-supfile で +以上です! あなたが current を実行しているかどうか, standard-supfile で sup するときに得られるものが何かを覚えておき, &a.current へ参加して -ください. -current ユーザとしてのあなたに何かできて何ができないかの -重要な情報として, <ref id="current" name="最新の FreeBSD を追いかける">を -読んでおいた方かよいでしょう. stable-supfile をお使いの方は, +ください. -current ユーザとしてのあなたに対して, 私たちが何ができて +何ができないかの重要な情報として, +<ref id="current" name="最新の FreeBSD を追いかける">を +読んでおいた方がよいでしょう. stable-supfile をお使いの方は, &a.stable へ参加し <ref id="stable" name="FreeBSD の安定状態の持続">を 読んでください. @@ -71,84 +72,84 @@ sup するときに得られるものが何かを覚えておき, &a.current へ参加して <p>standard-supfile を使用したメインの FreeBSD 配布ファイルは : <verb> -src-base: /usr/src/... /usr/src のトップにあるその他のファイル -src-bin: /usr/src/bin ユーザとシステムのバイナリ -src-secure: /usr/src/secure DES のソース (US/Canada ONLY) -src-eBones: /usr/src/eBones Kerberos と DES (US/Canada ONLY) -src-etc: /usr/src/etc システムファイル -src-games: /usr/src/games ゲーム -src-gnu: /usr/src/gnu GNU Public License 下にあるソース -src-include: /usr/src/include インクルードファイル -src-sys: /usr/src/sys カーネルのソース -src-lib: /usr/src/lib ライブラリ -src-libexec: /usr/src/libexec システムバイナリ -src-release: /usr/src/release release を構築するために必要なソース -src-share: /usr/src/share 色々な共有リソース -src-sbin: /usr/src/sbin シングルユーザのシステムバイナリ -src-tools: /usr/src/tools 色々な管理ツール -src-usrbin: /usr/src/usr.bin ユーザバイナリ -src-usrsbin: /usr/src/usr.sbin システムバイナリ +src-base: /usr/src/... /usr/src のトップにあるその他のファイル +src-bin: /usr/src/bin ユーザとシステムのバイナリ +src-secure: /usr/src/secure DES のソース (US/Canada ONLY) +src-eBones: /usr/src/eBones Kerberos と DES (US/Canada ONLY) +src-etc: /usr/src/etc システムファイル +src-games: /usr/src/games ゲーム +src-gnu: /usr/src/gnu GNU Public License 下にあるソース +src-include: /usr/src/include インクルードファイル +src-sys: /usr/src/sys カーネルのソース +src-lib: /usr/src/lib ライブラリ +src-libexec: /usr/src/libexec システムバイナリ +src-release: /usr/src/release release を構築するために必要なソース +src-share: /usr/src/share 色々な共有リソース +src-sbin: /usr/src/sbin シングルユーザのシステムバイナリ +src-tools: /usr/src/tools 色々な管理ツール +src-usrbin: /usr/src/usr.bin ユーザバイナリ +src-usrsbin: /usr/src/usr.sbin システムバイナリ </verb> -<p>secure-supfileを使用した国際的なFreeBSD配布ファイルは: +<p>secure-supfile を使用した国際的な FreeBSD 配布ファイルは: <verb> -src-secure: /usr/src/secure DES のソース -src-eBones: /usr/src/eBones Kerberos と DES +src-secure: /usr/src/secure DES のソース +src-eBones: /usr/src/eBones Kerberos と DES </verb> <p>また, 輸出規制のあるソフトウェア (たとえば, <tt>src-secure</tt> と <tt>src-eBones</tt> コレクション) の両方のバージョン (合衆国内または 国外) を除く, 上記すべてを含むコレクションがあります: <verb> -src-all: /usr/src オペレーティングシステム全体 (ほぼすべて) +src-all: /usr/src オペレーティングシステム全体 (ほぼすべて) </verb> <p>そして ports コレクションは: <verb> -ports-base: /usr/ports/... /usr/ports のトップにあるその他のファイル -ports-archivers: /usr/ports/archivers アーカイビングのツール -ports-astro: /usr/ports/astro 天文学関連の ports -ports-audio: /usr/ports/audio サウンドサポート -ports-benchmarks: /usr/ports/benchmarks ベンチマークプログラム -ports-cad: /usr/ports/cad CAD ツール +ports-base: /usr/ports/... /usr/ports のトップにあるその他のファイル +ports-archivers: /usr/ports/archivers アーカイビングのツール +ports-astro: /usr/ports/astro 天文学関連の ports +ports-audio: /usr/ports/audio サウンドサポート +ports-benchmarks: /usr/ports/benchmarks ベンチマークプログラム +ports-cad: /usr/ports/cad CAD ツール ports-chinese: /usr/ports/chinese 中国語サポート -ports-comms: /usr/ports/comms 通信ソフトウェア -ports-databases: /usr/ports/databases データベース -ports-devel: /usr/ports/devel 開発ユーティリティ -ports-editors: /usr/ports/editors エディタ -ports-emulators: /usr/ports/emulators 他の OS のエミュレータ -ports-games: /usr/ports/games ゲーム -ports-graphics: /usr/ports/graphics 色々なグラフィックユーティリティ -ports-japanese: /usr/ports/japanese 日本語サポート -ports-lang: /usr/ports/lang プログラミング言語 -ports-mail: /usr/ports/mail メールソフトウェア -ports-math: /usr/ports/math 数値計算ソフトウェア -ports-mbone: /usr/ports/mbone MBone アプリケーション -ports-misc: /usr/ports/misc 色々なユーティリティ -ports-net: /usr/ports/net ネットワーキングソフトウェア -ports-news: /usr/ports/news USENET ニュースのソフトウェア -ports-plan9: /usr/ports/plan9 Plan9 からの色々なプログラム -ports-print: /usr/ports/print 印刷ソフトウェア +ports-comms: /usr/ports/comms 通信ソフトウェア +ports-databases: /usr/ports/databases データベース +ports-devel: /usr/ports/devel 開発ユーティリティ +ports-editors: /usr/ports/editors エディタ +ports-emulators: /usr/ports/emulators 他の OS のエミュレータ +ports-games: /usr/ports/games ゲーム +ports-graphics: /usr/ports/graphics 色々なグラフィックユーティリティ +ports-japanese: /usr/ports/japanese 日本語サポート +ports-lang: /usr/ports/lang プログラミング言語 +ports-mail: /usr/ports/mail メールソフトウェア +ports-math: /usr/ports/math 数値計算ソフトウェア +ports-mbone: /usr/ports/mbone MBone アプリケーション +ports-misc: /usr/ports/misc 色々なユーティリティ +ports-net: /usr/ports/net ネットワーキングソフトウェア +ports-news: /usr/ports/news USENET ニュースのソフトウェア +ports-plan9: /usr/ports/plan9 Plan9 からの色々なプログラム +ports-print: /usr/ports/print 印刷ソフトウェア ports-russian: /usr/ports/russian ロシア語サポート -ports-security: /usr/ports/security よりよい (悪い?) 「セキュリティ」関連のユーティリティ -ports-shells: /usr/ports/shells 色々な UN*X シェル -ports-sysutils: /usr/ports/sysutils システムユーティリティ -ports-www: /usr/ports/www WWW 関連のソフトウェア -ports-x11: /usr/ports/x11 X11 のソフトウェア +ports-security: /usr/ports/security よりよい (悪い?) 「セキュリティ」関連のユーティリティ +ports-shells: /usr/ports/shells 色々な UN*X シェル +ports-sysutils: /usr/ports/sysutils システムユーティリティ +ports-www: /usr/ports/www WWW 関連のソフトウェア +ports-x11: /usr/ports/x11 X11 のソフトウェア </verb> <p>また, 上記すべてを含むコレクションがあります: <verb> -ports-all: /usr/ports ports ツリー全体 +ports-all: /usr/ports ports ツリー全体 </verb> <p>ports のオリジナルソースを更新し続けたい場合は, 次の行を supfile へ 追加することができます. ただしこのコレクションは<em>巨大</em>である ことに注意してください. そして, FreeBSD ツリー全体を (ある理由で -「mirror」は使用できませんが) ミラーリングしている FTP サイトでないので +``mirror'' は使用できませんが) ミラーリングしている FTP サイトでないので あれば, あなたは (そして私たちにとっても) これらを収集する sup を使用しな い方がずっといいでしょう: <verb> -ports-distfiles: /usr/ports/distfiles original tarballs +ports-distfiles: /usr/ports/distfiles original tarballs </verb> diff --git a/ja_JP.EUC/handbook/synching.sgml b/ja_JP.EUC/handbook/synching.sgml index 550ac85696..16ff66b5f3 100644 --- a/ja_JP.EUC/handbook/synching.sgml +++ b/ja_JP.EUC/handbook/synching.sgml @@ -1,4 +1,4 @@ -<!-- $Id: synching.sgml,v 1.1.1.1 1996-11-15 05:14:43 asami Exp $ --> +<!-- $Id: synching.sgml,v 1.1.1.1.2.1 1996-11-21 16:40:50 phk Exp $ --> <!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project --> <!-- Original revision: 1.3 --> @@ -9,7 +9,7 @@ <!-- -Last updated: $Date: 1996-11-15 05:14:43 $ +Last updated: $Date: 1996-11-21 16:40:50 $ This document tries to describe the various ways in which a user may use the internet to keep development sources in synch. @@ -22,7 +22,7 @@ CTM, SUP そして CVSup (<bf>新着</bf>) です: <p>CTM は SUP を陳腐化させると言われてきました. が実際は, これは本当の ことではありません. それぞれのツールはもともと異なる支持層に応えるため -に設計されたのであり, 最初に使われだしてから重要な改良が施されてきまし +に設計されたのであり, 最初に使われはじめてから重要な改良が施されてきまし たが, ソースの同期問題を解決すべく基本的に異なったアプローチを採ってき ました. SUP はもともとはインターネット接続を自由に (または少なくとも高速に) 使 @@ -32,15 +32,15 @@ SUP はもともとはインターネット接続を自由に (または少なくとも高速に) 使 <p><bf>SUP</bf> (Software Update Protocol) はハードディスク上の FreeBSD のソースのローカルなコピーを追跡し, ユーザがセットアップした設 定ファイルを使用して, ネットワーク越しに FreeBSD のマスタアーカイブ上 -で変更のあったファイルを取ってきて更新するためのリクエストを送します. +で変更のあったファイルを取ってきて更新するためのリクエストを送ります. <p>一方, <bf>CTM</bf> はあなたが持っているソースとマスタアーカイブ上に あるそれとの対話的な比較をおこないません. そのかわりに, 前回の実行時からの変更を認識するスクリプトがマスタアーカ -イブ上で一日に数回実行され, すべての変更を compress し通し番号を振り, -さらに電子メールで転送できるようにエンコードします (印時可能な ASCII -キャラクタのみです). 受けとったあとは, これらの「CTM のデルタ」は自動 -的にデコードし検査してユーザのソースのコピーに変更を適用する +イブ上で一日に数回実行され, すべての変更を compress して通し番号を振り, +さらに電子メールで転送できるようにエンコードします (印字可能な ASCII +キャラクタのみです). 受信した後は, これらの「CTM のデルタ」は自動 +的にデコード, 検査してユーザのソースのコピーに変更を適用する ctm_rmail(1) によって処理可能となります. この処理は SUP よりずっと効率 的であり, <em>pull</em> モデルというよりむしろ <em>push</em> モデルで あるため, 私たちのサーバ資源の負荷は軽くなります. @@ -58,8 +58,8 @@ ctm_rmail(1) によって処理可能となります. この処理は SUP よりずっと効率 で作業しています) から FreeBSD 開発のどんな支流へのアクセスも提供する もので, SUP に取って代わる有力なものです. SUP の数々の欠点を克服するものであり, おそらく私たちの開発サーバから -<htmlurl url="ftp://freefall.freebsd.org/pub/CVSup/" name="ダウンロー -ド">されます. 開発サーバではまた, 付加的なドキュメントを提供しています. +<htmlurl url="ftp://freefall.freebsd.org/pub/CVSup/" name="ダウンロード"> +されます. 開発サーバではまた, 付加的なドキュメントを提供しています. CVSup のクライアントとサーバは sup と supfilesrv の配布ファイル形式と 互換性があります. |