aboutsummaryrefslogtreecommitdiff
path: root/ja_JP.eucJP/books/handbook/cutting-edge/chapter.xml
diff options
context:
space:
mode:
Diffstat (limited to 'ja_JP.eucJP/books/handbook/cutting-edge/chapter.xml')
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/books/handbook/cutting-edge/chapter.xml605
1 files changed, 259 insertions, 346 deletions
diff --git a/ja_JP.eucJP/books/handbook/cutting-edge/chapter.xml b/ja_JP.eucJP/books/handbook/cutting-edge/chapter.xml
index a79a18008c..efd5dfa0ef 100644
--- a/ja_JP.eucJP/books/handbook/cutting-edge/chapter.xml
+++ b/ja_JP.eucJP/books/handbook/cutting-edge/chapter.xml
@@ -6,42 +6,24 @@
Original revision: r42932
$FreeBSD$
-->
-
-<chapter id="updating-upgrading">
- <chapterinfo>
+<chapter xmlns="http://docbook.org/ns/docbook" xmlns:xlink="http://www.w3.org/1999/xlink" version="5.0" xml:id="updating-upgrading">
+ <info><title>&os; のアップデートとアップグレード</title>
<authorgroup>
- <author>
- <firstname>Jim</firstname>
- <surname>Mock</surname>
- <contrib>再構成、再編成および改訂: </contrib>
- </author>
+ <author><personname><firstname>Jim</firstname><surname>Mock</surname></personname><contrib>再構成、再編成および改訂: </contrib></author>
<!-- Mar 2000 -->
</authorgroup>
<authorgroup>
- <author>
- <firstname>Jordan</firstname>
- <surname>Hubbard</surname>
- <contrib>原作: </contrib>
- </author>
- <author>
- <firstname>Poul-Henning</firstname>
- <surname>Kamp</surname>
- </author>
- <author>
- <firstname>John</firstname>
- <surname>Polstra</surname>
- </author>
- <author>
- <firstname>Nik</firstname>
- <surname>Clayton</surname>
- </author>
+ <author><personname><firstname>Jordan</firstname><surname>Hubbard</surname></personname><contrib>原作: </contrib></author>
+ <author><personname><firstname>Poul-Henning</firstname><surname>Kamp</surname></personname></author>
+ <author><personname><firstname>John</firstname><surname>Polstra</surname></personname></author>
+ <author><personname><firstname>Nik</firstname><surname>Clayton</surname></personname></author>
</authorgroup>
- <!-- with feedback from various others -->
- </chapterinfo>
+
+ </info>
- <title>&os; のアップデートとアップグレード</title>
+
- <sect1 id="updating-upgrading-synopsis">
+ <sect1 xml:id="updating-upgrading-synopsis">
<title>この章では</title>
<para>あるリリースから次のリリースまでの期間にも、
@@ -96,8 +78,7 @@
<itemizedlist>
<listitem>
- <para>ネットワーク接続の適切な設定 (<xref
- linkend="advanced-networking"/>)</para>
+ <para>ネットワーク接続の適切な設定 (<xref linkend="advanced-networking"/>)</para>
</listitem>
<listitem><para>サードパーティ製のソフトウェアのインストール方法の習得
(<xref linkend="ports"/>)</para></listitem>
@@ -107,30 +88,21 @@
<para>この章を通じて、
&os; のソースコードをダウンロードしたりアップデートするのに
<command>svn</command> が用いられます。
- このコマンドを使うためには、<filename
- role="package">devel/subversion</filename> port または package
+ このコマンドを使うためには、<package>devel/subversion</package> port または package
をインストールしておく必要があります。</para>
</note>
</sect1>
- <sect1 id="updating-upgrading-freebsdupdate">
- <sect1info>
+ <sect1 xml:id="updating-upgrading-freebsdupdate">
+ <info><title>&os; Update</title>
<authorgroup>
- <author>
- <firstname>Tom</firstname>
- <surname>Rhodes</surname>
- <contrib>寄稿: </contrib>
- </author>
+ <author><personname><firstname>Tom</firstname><surname>Rhodes</surname></personname><contrib>寄稿: </contrib></author>
</authorgroup>
<authorgroup>
- <author>
- <firstname>Colin</firstname>
- <surname>Percival</surname>
- <contrib>ベースとなったノートの提供: </contrib>
- </author>
+ <author><personname><firstname>Colin</firstname><surname>Percival</surname></personname><contrib>ベースとなったノートの提供: </contrib></author>
</authorgroup>
- </sect1info>
- <title>&os; Update</title>
+ </info>
+
<indexterm><primary>Updating and Upgrading</primary></indexterm>
<indexterm>
@@ -159,7 +131,7 @@
アップデートしようとしているリリースのアナウンスに目を通し、
重要な情報がないかどうかを確認してください。
リリースのアナウンスは
- <ulink url="http://www.FreeBSD.org/ja/releases/"></ulink>
+ <uri xlink:href="http://www.FreeBSD.org/ja/releases/">http://www.FreeBSD.org/ja/releases/</uri>
で確認できます。</para>
</note>
@@ -167,7 +139,7 @@
&man.freebsd-update.8; の機能が含まれていたら、
以下の作業を行うまでは無効にしておいてください。</para>
- <sect2 id="freebsdupdate-config-file">
+ <sect2 xml:id="freebsdupdate-config-file">
<title>設定ファイル</title>
<para><filename>/etc/freebsd-update.conf</filename>
@@ -185,7 +157,7 @@ Components src world kernel</programlisting>
たとえば、ここで <literal>world/games</literal> を追加すると、
game にパッチが当たるようになります。
<literal>src/bin</literal> を追加すると、
- <filename class="directory">src/bin</filename>
+ <filename>src/bin</filename>
ソースコードのアップデートを許可します。</para>
<para>この部分についてはデフォルトのままにしておき、
@@ -197,8 +169,8 @@ Components src world kernel</programlisting>
# statement will be ignored.
IgnorePaths</programlisting>
- <para><filename class="directory">/bin</filename> や
- <filename class="directory">/sbin</filename>
+ <para><filename>/bin</filename> や
+ <filename>/sbin</filename>
等の特定のディレクトリをアップデートで変更しないように、
これらのパスを追加してください。
このオプションは、ローカルの変更点を <command>freebsd-update</command>
@@ -230,7 +202,7 @@ MergeChanges /etc/ /var/named/etc/</programlisting>
<command>freebsd-update</command>
を中断するかどうかを選んでください。
もし、心配な点があれば、
- <filename class="directory">/etc</filename>
+ <filename>/etc</filename>
をバックアップしてからマージを承認してください。
<command>mergemaster</command> の詳細な情報については、
<xref linkend="mergemaster"/> で確認してください。</para>
@@ -258,7 +230,7 @@ MergeChanges /etc/ /var/named/etc/</programlisting>
リストに属するファイルをアップデートします。</para>
</sect2>
- <sect2 id="freebsdupdate-security-patches">
+ <sect2 xml:id="freebsdupdate-security-patches">
<title>セキュリティパッチ</title>
<para>以下のコマンドを実行すると、&os;
@@ -286,7 +258,7 @@ MergeChanges /etc/ /var/named/etc/</programlisting>
パッチが存在すると、
自動的にローカルディスクにダウンロードされますが、適用はされません。
ダウンロードされたパッチを確認し、手動でインストールする必要のあることが、
- <username>root</username> 宛てにメールで通知されます。</para>
+ <systemitem class="username">root</systemitem> 宛てにメールで通知されます。</para>
<para>うまく行かなかった場合には、<command>freebsd-update</command>
を以下のように実行すると、最後の変更までロールバックできます。</para>
@@ -303,16 +275,14 @@ MergeChanges /etc/ /var/named/etc/</programlisting>
カスタムカーネルがインストールされている場合には、
<command>freebsd-update</command> が他の部分をインストールした後、
カーネルを再構築し、もう一度インストールする必要があります。
- しかしながら、<filename>GENERIC</filename> カーネルが <filename
- class="directory">/boot/GENERIC</filename>
+ しかしながら、<filename>GENERIC</filename> カーネルが <filename>/boot/GENERIC</filename>
に存在する場合には、
現在のシステムで実行されているカーネルでなくとも、
<command>freebsd-update</command>
によりアップデートされます。</para>
<note>
- <para><filename>GENERIC</filename> カーネルを、常に <filename
- class="directory">/boot/GENERIC</filename>
+ <para><filename>GENERIC</filename> カーネルを、常に <filename>/boot/GENERIC</filename>
に置いておくことは良い考えです。
さまざまな問題を解決する際や、
<xref linkend="freebsdupdate-upgrade"/> に説明されているように、
@@ -346,7 +316,7 @@ MergeChanges /etc/ /var/named/etc/</programlisting>
</note>
</sect2>
- <sect2 id="freebsdupdate-upgrade">
+ <sect2 xml:id="freebsdupdate-upgrade">
<title>メジャーおよびマイナーバージョンのアップグレード</title>
<para>&os; のマイナーバージョン間のアップグレード、
@@ -363,7 +333,7 @@ MergeChanges /etc/ /var/named/etc/</programlisting>
これらに依存する多くのサードパーティ製アプリケーションに影響を与える可能性があります。
インストールされているすべての ports を削除して再インストールするか、
メジャーアップグレード後、
- <filename role="package">ports-mgmt/portmaster</filename>
+ <package>ports-mgmt/portmaster</package>
といったユーティリティを使ってアップグレードすることが推奨されています。
インストールされているアプリケーションのブルートフォース的な再構築は、
以下のコマンドにより行うことができます。</para>
@@ -371,24 +341,24 @@ MergeChanges /etc/ /var/named/etc/</programlisting>
<screen>&prompt.root; <userinput>portmaster -af</userinput></screen>
<para>このコマンドは、すべての ports を適切に再インストールしようとします。
- <makevar>BATCH</makevar> 環境変数を
+ <varname>BATCH</varname> 環境変数を
<literal>yes</literal> に設定しておくと、
アップデートプロセスの途中の質問に対し
<literal>yes</literal> と答えるようになるので、
ビルドプロセスでの手動操作を省略できます。</para>
- <sect3 id="freebsd-update-custom-kernel">
+ <sect3 xml:id="freebsd-update-custom-kernel">
<title>カスタムカーネルの取り扱い</title>
<para>カスタムカーネルを使用している場合には、アップグレードのプロセスは、
幾分複雑となります。
アップグレードの手順は &os; のバージョンによって変わります。</para>
- <sect4 id="freebsd-update-custom-kernel-8x">
+ <sect4 xml:id="freebsd-update-custom-kernel-8x">
<title>&os;&nbsp;8.X におけるカスタムカーネル</title>
<para><filename>GENERIC</filename> カーネルが
- <filename class="directory">/boot/GENERIC</filename>
+ <filename>/boot/GENERIC</filename>
に置かれている必要があります。
もし <filename>GENERIC</filename>
カーネルがシステムに存在しない場合には、
@@ -397,11 +367,10 @@ MergeChanges /etc/ /var/named/etc/</programlisting>
<itemizedlist>
<listitem>
<para>ただ一度だけカスタムカーネルを構築したのであれば、
- <filename
- class="directory">/boot/kernel.old</filename>
+ <filename>/boot/kernel.old</filename>
は <filename>GENERIC</filename> カーネルそのものです。
このディレクトリの名前を
- <filename class="directory">/boot/GENERIC</filename>
+ <filename>/boot/GENERIC</filename>
へと変更してください。</para>
</listitem>
@@ -412,14 +381,12 @@ MergeChanges /etc/ /var/named/etc/</programlisting>
カーネルをインストールできます。</para>
<screen>&prompt.root; <userinput>mount /cdrom</userinput>
-&prompt.root; <userinput>cd /cdrom/<replaceable>X.Y-RELEASE</replaceable>/kernels</userinput>
+&prompt.root; <userinput>cd /cdrom/X.Y-RELEASE/kernels</userinput>
&prompt.root; <userinput>./install.sh GENERIC</userinput></screen>
- <para>ここで <filename
- class="directory"><replaceable>X.Y-RELEASE</replaceable></filename>
+ <para>ここで <filename>X.Y-RELEASE</filename>
を実際のリリース番号に置き換えてください。
- <filename>GENERIC</filename> は、デフォルトで <filename
- class="directory">/boot/GENERIC</filename>
+ <filename>GENERIC</filename> は、デフォルトで <filename>/boot/GENERIC</filename>
にインストールされます。</para>
</listitem>
@@ -445,17 +412,16 @@ MergeChanges /etc/ /var/named/etc/</programlisting>
カーネルで再起動する必要はありません。</para>
</sect4>
- <sect4 id="freebsd-update-custom-kernel-9x">
+ <sect4 xml:id="freebsd-update-custom-kernel-9x">
<title>&os;&nbsp;9.X 以降のシステムにおけるカスタムカーネル</title>
<itemizedlist>
<listitem>
<para>ただ一度だけカスタムカーネルを構築したのであれば、
- <filename
- class="directory">/boot/kernel.old</filename>
+ <filename>/boot/kernel.old</filename>
は <filename>GENERIC</filename> カーネルそのものです。
ただ単にこのディレクトリの名前を
- <filename class="directory">/boot/kernel</filename>
+ <filename>/boot/kernel</filename>
へと変更してください。</para>
</listitem>
@@ -491,7 +457,7 @@ MergeChanges /etc/ /var/named/etc/</programlisting>
</sect4>
</sect3>
- <sect3 id="freebsdupdate-using">
+ <sect3 xml:id="freebsdupdate-using">
<title>アップグレードを行う</title>
<para><command>freebsd-update</command>
@@ -550,7 +516,7 @@ before running "/usr/sbin/freebsd-update install"</screen>
画面上にエディタを立ち上げて手動でマージするかを尋ねられます。
プロセスが進むごとに、成功したマージのすべての結果の情報がユーザに示されます。
マージに失敗したり、無視した場合には、プロセスが中断します。
- ユーザによっては <filename class="directory">/etc</filename>
+ ユーザによっては <filename>/etc</filename>
のバックアップを取り、
<filename>master.passwd</filename> や <filename>group</filename>
のような重要なファイルを後で手動でマージする方もいます。</para>
@@ -571,8 +537,7 @@ before running "/usr/sbin/freebsd-update install"</screen>
ここでコンピュータを再起動する必要があります。
システムがカスタムカーネルを実行している場合には、
&man.nextboot.8; を使って次回の再起動時のカーネルを、
- アップデートされた <filename
- class="directory">/boot/GENERIC</filename>
+ アップデートされた <filename>/boot/GENERIC</filename>
に設定してください。</para>
<screen>&prompt.root; <userinput>nextboot -k GENERIC</userinput></screen>
@@ -610,7 +575,7 @@ before running "/usr/sbin/freebsd-update install"</screen>
</note>
</sect3>
- <sect3 id="freebsdupdate-portsrebuild">
+ <sect3 xml:id="freebsdupdate-portsrebuild">
<title>メジャーバージョンアップグレード後の ports の再構築</title>
<para>メジャーバージョンアップグレードを行った後では、
@@ -618,7 +583,7 @@ before running "/usr/sbin/freebsd-update install"</screen>
再インストールする必要があります。
この作業が必要なのは、インストールされているソフトウェアが、
アップグレードの際に削除されたライブラリに依存している可能性があるためです。
- <filename role="package">ports-mgmt/portupgrade</filename>
+ <package>ports-mgmt/portupgrade</package>
は、このプロセスを自動化します。</para>
<screen>&prompt.root; <userinput>portmaster -f</userinput></screen>
@@ -640,7 +605,7 @@ before running "/usr/sbin/freebsd-update install"</screen>
</sect3>
</sect2>
- <sect2 id="freebsdupdate-system-comparison">
+ <sect2 xml:id="freebsdupdate-system-comparison">
<title>システムの状態の比較</title>
<para><command>freebsd-update</command> を用いて、
@@ -654,7 +619,7 @@ before running "/usr/sbin/freebsd-update install"</screen>
<warning>
<para>コマンドライン名は <acronym>IDS</acronym> ですが、
- <filename role="package">security/snort</filename>
+ <package>security/snort</package>
のような侵入検知システムの本当の置き換えになるものではありません。
<command>freebsd-update</command> はデータをディスクに保存するので、
不正な変更が行われる可能性があります。
@@ -700,24 +665,16 @@ before running "/usr/sbin/freebsd-update install"</screen>
</sect2>
</sect1>
- <sect1 id="updating-upgrading-portsnap">
- <sect1info>
+ <sect1 xml:id="updating-upgrading-portsnap">
+ <info><title>Portsnap: Ports Collection アップデートツール</title>
<authorgroup>
- <author>
- <firstname>Tom</firstname>
- <surname>Rhodes</surname>
- <contrib>寄稿: </contrib>
- </author>
+ <author><personname><firstname>Tom</firstname><surname>Rhodes</surname></personname><contrib>寄稿: </contrib></author>
</authorgroup>
<authorgroup>
- <author>
- <firstname>Colin</firstname>
- <surname>Percival</surname>
- <contrib>ベースとなったノートの提供: </contrib>
- </author>
+ <author><personname><firstname>Colin</firstname><surname>Percival</surname></personname><contrib>ベースとなったノートの提供: </contrib></author>
</authorgroup>
- </sect1info>
- <title>Portsnap: Ports Collection アップデートツール</title>
+ </info>
+
<indexterm><primary>アップデートとアップグレード</primary></indexterm>
<indexterm>
@@ -791,11 +748,11 @@ Fetching 133 new ports or files... done.</screen>
<para>このコマンドにより最新の
Ports Collection がダウンロードされ、
- <filename class="directory">/usr/ports</filename>
+ <filename>/usr/ports</filename>
以下にあるローカルの Ports Collection がアップデートされます。</para>
</sect1>
- <sect1 id="updating-upgrading-documentation">
+ <sect1 xml:id="updating-upgrading-documentation">
<title>ドキュメントのアップデート</title>
<indexterm><primary>Updating and Upgrading</primary></indexterm>
@@ -806,14 +763,13 @@ Fetching 133 new ports or files... done.</screen>
</indexterm>
<para>ドキュメントは、&os; オペレーティングシステムの必須要素です。
- &os; ドキュメントセットの最新バージョンは、<ulink
- url="http://www.freebsd.org/doc/">&os; ウェブサイト</ulink>
+ &os; ドキュメントセットの最新バージョンは、<link xlink:href="http://www.freebsd.org/doc/">&os; ウェブサイト</link>
から入手できますが、
ネットワーク接続が遅い、もしくはまったく接続できないユーザもいます。
ローカルのドキュメントを最新の &os;
ドキュメントセットにアップデートする方法がいくつも用意されています。</para>
- <sect2 id="dsvn-doc">
+ <sect2 xml:id="dsvn-doc">
<title><application>Subversion</application>
を用いたドキュメントのアップデート方法</title>
@@ -831,13 +787,13 @@ Fetching 133 new ports or files... done.</screen>
<listitem>
<para><application>svn</application> を用いて、
ドキュメントのソースを
- <filename class="directory">/usr/doc</filename>
+ <filename>/usr/doc</filename>
以下にダウンロードする方法。</para>
</listitem>
<listitem>
<para>&os; ドキュメントをソースから再構築し、
- <filename class="directory">/usr/share/doc</filename>
+ <filename>/usr/share/doc</filename>
以下にインストールする方法。</para>
</listitem>
@@ -849,7 +805,7 @@ Fetching 133 new ports or files... done.</screen>
</itemizedlist>
</sect2>
- <sect2 id="installing-documentation-toolchain">
+ <sect2 xml:id="installing-documentation-toolchain">
<title><application>svn</application>
およびドキュメントツールチェインのインストール</title>
@@ -862,14 +818,13 @@ Fetching 133 new ports or files... done.</screen>
頻繁にドキュメントをソースからアップデートする方に向けたものです。</para>
<para><application>svn</application> を含め必要なツールは、
- <filename role="package">textproc/docproj</filename> メタ port
+ <package>textproc/docproj</package> メタ port
からインストールできます。この port は、
&os; ドキュメンテーションプロジェクトにより開発されています。</para>
<note>
<para>ドキュメントの &postscript; や PDF 版が必要なければ、かわりに
- <filename
- role="package">textproc/docproj-nojadetex</filename>
+ <package>textproc/docproj-nojadetex</package>
をインストールすることも考えてよいでしょう。
このドキュメンテーションのツールチェインは、
<application>teTeX</application>
@@ -880,17 +835,16 @@ Fetching 133 new ports or files... done.</screen>
</note>
</sect2>
- <sect2 id="updating-documentation-sources">
+ <sect2 xml:id="updating-documentation-sources">
<title>ドキュメントのソースをアップデートする</title>
<para>以下の例では、<application>svn</application> を使って
western US ミラーから HTTPS プロトコルを用いて、
ドキュメントのソースをダウンロードします。</para>
- <screen>&prompt.root; <userinput>svn checkout <replaceable>https://svn0.us-west.FreeBSD.org</replaceable>/doc/head /usr/doc</userinput></screen>
+ <screen>&prompt.root; <userinput>svn checkout https://svn0.us-west.FreeBSD.org/doc/head /usr/doc</userinput></screen>
- <para>利用可能な <link
- linkend="svn-mirrors">Subversion ミラーサイト</link>
+ <para>利用可能な <link linkend="svn-mirrors">Subversion ミラーサイト</link>
の中からもっとも近いミラーを使ってください。</para>
<para>最初にドキュメントのソースをダウンロードするには少し時間がかかります。
@@ -899,7 +853,7 @@ Fetching 133 new ports or files... done.</screen>
<para>ダウンロードしたドキュメントのソースをアップデートするには、
以下のコマンドを実行してください。</para>
- <screen>&prompt.root; <userinput>svn update <filename class="directory">/usr/doc</filename></userinput></screen>
+ <screen>&prompt.root; <userinput>svn update /usr/doc</userinput></screen>
<para>ソースを入手したら、
<filename>/usr/doc/Makefile</filename> を使い、
@@ -909,7 +863,7 @@ Fetching 133 new ports or files... done.</screen>
&prompt.root; <userinput>make update</userinput></screen>
</sect2>
- <sect2 id="updating-documentation-options">
+ <sect2 xml:id="updating-documentation-options">
<title>ドキュメントのソースの調整可能なオプション</title>
<para>&os; のドキュメントセットのアップデートとビルドシステムは、
@@ -923,7 +877,7 @@ Fetching 133 new ports or files... done.</screen>
<variablelist>
<varlistentry>
- <term><makevar>DOC_LANG</makevar></term>
+ <term><varname>DOC_LANG</varname></term>
<listitem>
<para>ビルドおよびインストールの言語およびエンコーディングの一覧。
@@ -933,7 +887,7 @@ Fetching 133 new ports or files... done.</screen>
</varlistentry>
<varlistentry>
- <term><makevar>FORMATS</makevar></term>
+ <term><varname>FORMATS</varname></term>
<listitem>
<para>ビルドを行うフォーマット、または出力フォーマットの一覧。
@@ -945,12 +899,11 @@ Fetching 133 new ports or files... done.</screen>
</varlistentry>
<varlistentry>
- <term><makevar>DOCDIR</makevar></term>
+ <term><varname>DOCDIR</varname></term>
<listitem>
<para>ドキュメントをインストールする場所。デフォルトは
- <filename
- class="directory">/usr/share/doc</filename> です。</para>
+ <filename>/usr/share/doc</filename> です。</para>
</listitem>
</varlistentry>
</variablelist>
@@ -961,17 +914,17 @@ Fetching 133 new ports or files... done.</screen>
<para>&os; ドキュメントのビルドシステムで対応しているさらなる
<command>make</command> の変数に関しては、
- <ulink url="&url.doc.langbase.en;/books/fdp-primer">新しい貢献者のための &os; ドキュメンテーションプロジェクト入門 </ulink> を参照してください。</para>
+ <link xlink:href="&url.doc.langbase.en;/books/fdp-primer">新しい貢献者のための &os; ドキュメンテーションプロジェクト入門 </link> を参照してください。</para>
</sect2>
- <sect2 id="updating-installed-documentation">
+ <sect2 xml:id="updating-installed-documentation">
<title>ソースから &os; ドキュメントをインストールする</title>
<para>ドキュメントのソースの最新スナップショットを
- <filename class="directory">/usr/doc</filename> にダウンロードしたら、
+ <filename>/usr/doc</filename> にダウンロードしたら、
インストールされているドキュメントをアップデートする準備がすべて整いました。</para>
- <para><makevar>DOC_LANG</makevar>
+ <para><varname>DOC_LANG</varname>
で定義されているすべての言語を完全にアップデートするには、
以下のように入力してください。</para>
@@ -979,36 +932,31 @@ Fetching 133 new ports or files... done.</screen>
&prompt.root; <userinput>make install clean</userinput></screen>
<para>もし、ある特定の言語のみをアップデートしたいのであれば、
- <filename class="directory">/usr/doc</filename>
+ <filename>/usr/doc</filename>
サブディレクトリで以下のように &man.make.1; を実行してください。</para>
<screen>&prompt.root; <userinput>cd /usr/doc/en_US.ISO8859-1</userinput>
&prompt.root; <userinput>make update install clean</userinput></screen>
- <para><makevar>FORMATS</makevar> を設定して、
+ <para><varname>FORMATS</varname> を設定して、
以下のようにインストールする出力形式を指定できます。</para>
<screen>&prompt.root; <userinput>cd /usr/doc</userinput>
&prompt.root; <userinput>make FORMATS='html html-split' install clean</userinput></screen>
<para>ドキュメントを編集したり、訂正したものを提出する方法については、
- <ulink
- url="&url.books.fdp-primer;">新しい貢献者のための &os;
- ドキュメンテーションプロジェクト入門</ulink> をご覧ください。</para>
+ <link xlink:href="&url.books.fdp-primer;">新しい貢献者のための &os;
+ ドキュメンテーションプロジェクト入門</link> をご覧ください。</para>
</sect2>
- <sect2 id="doc-ports">
- <sect2info>
+ <sect2 xml:id="doc-ports">
+ <info><title>ドキュメンテーション ports</title>
<authorgroup>
- <author>
- <firstname>Marc</firstname>
- <surname>Fonvieille</surname>
- <contrib>ベースとなった作業:</contrib>
- </author>
+ <author><personname><firstname>Marc</firstname><surname>Fonvieille</surname></personname><contrib>ベースとなった作業:</contrib></author>
</authorgroup>
- </sect2info>
+ </info>
- <title>ドキュメンテーション ports</title>
+
<indexterm><primary>Updating and Upgrading</primary></indexterm>
@@ -1052,11 +1000,10 @@ Fetching 133 new ports or files... done.</screen>
&a.doceng; が毎月アップデートしている
<emphasis>ドキュメンテーション ports</emphasis>
によりサポートされています。
- これらの ports は、&os; Ports&nbsp;Collection の <ulink
- url="http://www.freshports.org/docs/">docs</ulink>
+ これらの ports は、&os; Ports&nbsp;Collection の <link xlink:href="http://www.freshports.org/docs/">docs</link>
カテゴリにまとめられています。</para>
- <sect3 id="doc-ports-install-make">
+ <sect3 xml:id="doc-ports-install-make">
<title>ドキュメンテーション ports の構築とインストール</title>
<para>ドキュメンテーション ports では、
@@ -1079,36 +1026,31 @@ Fetching 133 new ports or files... done.</screen>
<itemizedlist>
<listitem>
- <para><quote>マスタ port</quote>, <filename
- role="package">misc/freebsd-doc-en</filename>。
+ <para><quote>マスタ port</quote>, <package>misc/freebsd-doc-en</package>。
すべての英語文書の ports をインストールします。</para>
</listitem>
<listitem>
- <para><quote>すべてのドキュメントの port</quote>, <filename
- role="package">misc/freebsd-doc-all</filename>。
+ <para><quote>すべてのドキュメントの port</quote>, <package>misc/freebsd-doc-all</package>。
これは、すべての利用可能な言語のすべてのドキュメントを構築します。</para>
</listitem>
<listitem>
<para>各言語のために <quote>スレーブ port</quote>
- が用意されています。たとえば、<filename
- role="package">misc/freebsd-doc-hu</filename>
+ が用意されています。たとえば、<package>misc/freebsd-doc-hu</package>
はハンガリー語のドキュメンテーション port です。</para>
</listitem>
</itemizedlist>
- <para>たとえば、<ulink
- url="http://www.FreeBSD.org"></ulink> と同じ形式である、
+ <para>たとえば、<uri xlink:href="http://www.FreeBSD.org">http://www.FreeBSD.org</uri> と同じ形式である、
英語版の分割された <acronym>HTML</acronym> 形式を構築し、
- <filename
- class="directory">/usr/local/share/doc/freebsd</filename>
+ <filename>/usr/local/share/doc/freebsd</filename>
にインストールするには以下の port をインストールしてください。</para>
<screen>&prompt.root; <userinput>cd /usr/ports/misc/freebsd-doc-en</userinput>
&prompt.root; <userinput>make install clean</userinput></screen>
- <sect4 id="doc-ports-options">
+ <sect4 xml:id="doc-ports-options">
<title>共通のオプション</title>
<para>ドキュメンテーション ports
@@ -1118,7 +1060,7 @@ Fetching 133 new ports or files... done.</screen>
<variablelist>
<varlistentry>
- <term><makevar>WITH_HTML</makevar></term>
+ <term><varname>WITH_HTML</varname></term>
<listitem>
<para>HTML 形式を構築します。
@@ -1131,7 +1073,7 @@ Fetching 133 new ports or files... done.</screen>
</varlistentry>
<varlistentry>
- <term><makevar>WITH_PDF</makevar></term>
+ <term><varname>WITH_PDF</varname></term>
<listitem>
<para>&adobe; Portable Document Format (PDF) を構築します。
@@ -1143,22 +1085,20 @@ Fetching 133 new ports or files... done.</screen>
</varlistentry>
<varlistentry>
- <term><makevar>DOCBASE</makevar></term>
+ <term><varname>DOCBASE</varname></term>
<listitem>
<para>ドキュメントのインストール先を設定します。
- デフォルトのインストール先は <filename
- class="directory">/usr/local/share/doc/freebsd</filename>
+ デフォルトのインストール先は <filename>/usr/local/share/doc/freebsd</filename>
です。</para>
<note>
<para>デフォルトのターゲットディレクトリは、
<application>svn</application>
を用いる方法とは異なります。
- ports は通常 <filename
- class="directory">/usr/local</filename>
+ ports は通常 <filename>/usr/local</filename>
ディレクトリ以下にインストールされるためです。
- <makevar>PREFIX</makevar> 変数を使うことで、
+ <varname>PREFIX</varname> 変数を使うことで、
このディレクトリ以外にもインストールできます。</para>
</note>
</listitem>
@@ -1173,7 +1113,7 @@ Fetching 133 new ports or files... done.</screen>
</sect4>
</sect3>
- <sect3 id="doc-ports-install-package">
+ <sect3 xml:id="doc-ports-install-package">
<title>ドキュメンテーション package の利用</title>
<para>前節で説明した、
@@ -1205,7 +1145,7 @@ Fetching 133 new ports or files... done.</screen>
<note>
<para>ドキュメントの package は、対応する port 名とは異なり、
- <literal><replaceable>lang</replaceable>-freebsd-doc</literal>
+ <literal>lang-freebsd-doc</literal>
の形式で名前がつけられています。
ここで、<replaceable>lang</replaceable> は言語コードの短縮形です。
ハンガリー語の場合は <literal>hu</literal>、簡体字の場合には
@@ -1213,13 +1153,12 @@ Fetching 133 new ports or files... done.</screen>
</note>
</sect3>
- <sect3 id="doc-ports-update">
+ <sect3 xml:id="doc-ports-update">
<title>ドキュメンテーション ports のアップデート</title>
<para>他の port と同様に、ドキュメンテーション port
をアップデートできます。
- たとえば、以下のコマンドを実行すると、<filename
- role="package">ports-mgmt/portupgrade</filename>
+ たとえば、以下のコマンドを実行すると、<package>ports-mgmt/portupgrade</package>
から、package だけを使ってインストールされているハンガリー語のドキュメントをアップデートします。</para>
<screen>&prompt.root; <userinput>portmaster -PP hu-freebsd-doc</userinput></screen>
@@ -1227,7 +1166,7 @@ Fetching 133 new ports or files... done.</screen>
</sect2>
</sect1>
- <sect1 id="current-stable">
+ <sect1 xml:id="current-stable">
<title>開発ブランチを追いかける</title>
<indexterm><primary>-CURRENT</primary></indexterm>
<indexterm><primary>-STABLE</primary></indexterm>
@@ -1240,7 +1179,7 @@ Fetching 133 new ports or files... done.</screen>
<para><emphasis>訳: &a.hanai;、1996 年 11 月 6 日</emphasis></para>
- <sect2 id="current">
+ <sect2 xml:id="current">
<title>最新の &os; を追いかける</title>
<para>&os.current; とは &os; の開発の <quote>最前線</quote> です。
@@ -1353,8 +1292,7 @@ Fetching 133 new ports or files... done.</screen>
<orderedlist>
<listitem>
- <para><link
- linkend="svn">svn</link><indexterm>
+ <para><link linkend="svn">svn</link><indexterm>
<primary>Subversion</primary>
</indexterm>
<indexterm>
@@ -1375,19 +1313,17 @@ Fetching 133 new ports or files... done.</screen>
</listitem>
<listitem>
- <para><application><link
- linkend="ctm">CTM</link></application><indexterm>
+ <para><application>CTM</application><indexterm>
<primary>-CURRENT</primary>
<secondary>CTM を使った同期</secondary>
</indexterm>を用いる。
接続料が高額だったり、email でのアクセスしかできないような、
あまり良質でない TCP/IP 接続の場合には、<application>CTM</application>
を利用すると良いでしょう。ただし、<application>
- <link linkend="svn">Subversion</link></application>
+ Subversion</application>
ほどには信頼はできません。
そのため、インターネットに接続しているシステムであれば、
- <application><link
- linkend="svn">Subversion</link></application>
+ <application>Subversion</application>
を利用されることを推奨します。</para>
</listitem>
</orderedlist>
@@ -1426,7 +1362,7 @@ Fetching 133 new ports or files... done.</screen>
</sect3>
</sect2>
- <sect2 id="stable">
+ <sect2 xml:id="stable">
<title>安定版の &os; を使う</title>
<para><emphasis>訳: &a.jp.iwasaki;</emphasis></para>
@@ -1461,8 +1397,7 @@ Fetching 133 new ports or files... done.</screen>
<footnote>
<para>現時点での古いリリースの FreeBSD
- のセキュリティポリシーの全説明を知るには、<ulink
- url="&url.base;/security/">http://www.FreeBSD.org/ja/security/</ulink>
+ のセキュリティポリシーの全説明を知るには、<link xlink:href="&url.base;/security/">http://www.FreeBSD.org/ja/security/</link>
を参照してください。</para>
</footnote>。</para>
@@ -1523,7 +1458,7 @@ Fetching 133 new ports or files... done.</screen>
<para>毎月公開されている &os.stable;
からビルドされたスナップショットの新しいシステムをインストールするには、
詳細について、
- <ulink url="&url.base;/snapshots/">スナップショット</ulink>
+ <link xlink:href="&url.base;/snapshots/">スナップショット</link>
をご覧ください。
もしくは、<link linkend="mirrors">ミラーサイト</link>から最近の
&os.stable; リリースをインストールし、下記の説明に従って最新の
@@ -1544,8 +1479,7 @@ Fetching 133 new ports or files... done.</screen>
この方法は、開発中の &os; リポジトリへのアクセスを提供しており、
推奨されています。
ブランチ名については、現在の開発のヘッドブランチは
- <literal>head</literal>、および <ulink
- url="&url.base;/releng/">リリースエンジニアリングのページ</ulink>
+ <literal>head</literal>、および <link xlink:href="&url.base;/releng/">リリースエンジニアリングのページ</link>
の特定のブランチでは
<literal>stable/9</literal><indexterm>
<primary>-STABLE</primary>
@@ -1555,8 +1489,7 @@ Fetching 133 new ports or files... done.</screen>
<literal>releng/9.2</literal> となります。
<application>Subversion</application>
を使ってベースシステムをチェックアウトする際の
- URL のプレフィックスは、<link
- linkend="svn-mirrors">Subversion ミラーサイト</link>
+ URL のプレフィックスは、<link linkend="svn-mirrors">Subversion ミラーサイト</link>
で説明されています。
リポジトリサイズの観点から、
希望するサブツリーのみをチェックアウトすることが推奨されます。</para>
@@ -1564,8 +1497,7 @@ Fetching 133 new ports or files... done.</screen>
<listitem>
<para>インターネットへの接続に高速な回線を利用できないのであれば、
- <application><link
- linkend="ctm">CTM</link></application><indexterm>
+ <application>CTM</application><indexterm>
<primary>-STABLE</primary>
<secondary>CTM を使って同期する</secondary>
</indexterm>
@@ -1592,15 +1524,14 @@ Fetching 133 new ports or files... done.</screen>
</sect2>
</sect1>
- <sect1 id="synching">
+ <sect1 xml:id="synching">
<title>ソースの同期</title>
<para><emphasis>訳: &a.jp.iwasaki;、1997 年 9 月 13 日</emphasis></para>
<para>インターネット接続または電子メールを使用して、&os;
プロジェクトのソースのある一部分または全体の最新を追いかける方法は色々あります。
- 基本的なサービスは <link
- linkend="svn">Subversion</link>
+ 基本的なサービスは <link linkend="svn">Subversion</link>
と <link linkend="ctm">CTM</link> です。</para>
<warning>
@@ -1665,7 +1596,7 @@ Fetching 133 new ports or files... done.</screen>
を使ってすべてを再構築しなければなりません。</para>
</sect1>
- <sect1 id="makeworld">
+ <sect1 xml:id="makeworld">
<title><quote>world</quote> の再構築</title>
<indexterm>
@@ -1726,7 +1657,7 @@ Fetching 133 new ports or files... done.</screen>
<para><emphasis>訳注:</emphasis>
これらのメーリングリストは英語でやりとりされているため、
日本語での投稿は歓迎されません。英語でのやりとりができない人は、
- <ulink url="http://www.jp.FreeBSD.org">FreeBSD 友の会</ulink>
+ <link xlink:href="http://www.jp.FreeBSD.org">FreeBSD 友の会</link>
の運営しているメーリングリストをあたってみるのがいいでしょう。
</para>
</warning>
@@ -1743,7 +1674,7 @@ Fetching 133 new ports or files... done.</screen>
ここで説明されている手順を用いるべきです。</para>
</warning>
- <sect2 id="canonical-build">
+ <sect2 xml:id="canonical-build">
<title>システムを更新する正式な方法</title>
<para>システムを更新する前に、
@@ -1797,10 +1728,10 @@ Fetching 133 new ports or files... done.</screen>
</itemizedlist>
<para>これら 2 つの重要事項は、
- 以下の説明で中心となる <maketarget>buildworld</maketarget>,
- <maketarget>buildkernel</maketarget>,
- <maketarget>installkernel</maketarget>,
- <maketarget>installworld</maketarget> の基本です。
+ 以下の説明で中心となる <buildtarget>buildworld</buildtarget>,
+ <buildtarget>buildkernel</buildtarget>,
+ <buildtarget>installkernel</buildtarget>,
+ <buildtarget>installworld</buildtarget> の基本です。
他の理由については以下でリストアップします。</para>
<itemizedlist>
@@ -1835,27 +1766,27 @@ Fetching 133 new ports or files... done.</screen>
<orderedlist>
<listitem>
- <para><command>make <maketarget>buildworld</maketarget></command></para>
+ <para><command>make buildworld</command></para>
<para>新しいコンパイラと関連ツールを最初にコンパイルし、
その後、新しいコンパイラで、
新しい world の残りの部分をコンパイルします。
コンパイルされたものは、
- <filename class="directory">/usr/obj</filename> に格納されます。</para>
+ <filename>/usr/obj</filename> に格納されます。</para>
</listitem>
<listitem>
<para><command>make
- <maketarget>buildkernel</maketarget></command></para>
+ buildkernel</command></para>
<para>ここでは、
- <filename class="directory">/usr/obj</filename> にある
+ <filename>/usr/obj</filename> にある
<emphasis>新しい</emphasis> コンパイラが用いられます。
これにより、コンパイラとカーネルのミスマッチを防ぐことができます。</para>
</listitem>
<listitem>
- <para><command>make <maketarget>installkernel</maketarget></command></para>
+ <para><command>make installkernel</command></para>
<para>新しくアップデートされたカーネルで起動できるように、
新しいカーネルとカーネルモジュールをディスク上に配置します。
@@ -1871,22 +1802,22 @@ Fetching 133 new ports or files... done.</screen>
</listitem>
<listitem>
- <para><command>mergemaster <option>-p</option></command></para>
+ <para><command>mergemaster -p</command></para>
<para>新しい world における最初の設定ファイルのアップデートを行います。
たとえば、新しいユーザグループをシステムに追加したり、
パスワードデータベースに対し、新しいユーザ名を追加するかもしれません。
前回のアップデート後に、
新しいグループや特別のシステムのユーザアカウントが追加された場合に、
- <maketarget>installworld</maketarget> のステップで、
+ <buildtarget>installworld</buildtarget> のステップで、
新しくインストールされたシステムのユーザまたはシステムのグループ名を問題なく使うことができるように、
この作業がときどき必要となります。</para>
</listitem>
<listitem>
- <para><command>make <maketarget>installworld</maketarget></command></para>
+ <para><command>make installworld</command></para>
- <para>world を <filename class="directory">/usr/obj</filename> からコピーします。
+ <para>world を <filename>/usr/obj</filename> からコピーします。
これで、ディスクには新しいカーネルと world が置かれたことになります。</para>
</listitem>
@@ -1899,7 +1830,7 @@ Fetching 133 new ports or files... done.</screen>
<listitem>
<para><command>make
- <maketarget>delete-old</maketarget></command></para>
+ delete-old</command></para>
<para>このターゲットは (使われなくなった) ファイルを削除します。
もし使われなくなったファイルがディスクに残っていると、
@@ -1918,7 +1849,7 @@ Fetching 133 new ports or files... done.</screen>
<listitem>
<para><command>make
- <maketarget>delete-old-libs</maketarget></command></para>
+ delete-old-libs</command></para>
<para>使われなくなったライブラリが新しいライブラリと競合することを避けるため削除します。
古いライブラリを削除する前にすべての ports を再構築する必要があります。</para>
@@ -1933,7 +1864,7 @@ Fetching 133 new ports or files... done.</screen>
重度のミスマッチが起きることはあまり考えられないためです。
マイナーなアップデートでは、新しいカーネルの構築とインストール後に、
古いアプローチである
- <command>make <maketarget>world</maketarget></command>
+ <command>make world</command>
を用いてもうまくいくでしょう。</para>
<para>メジャーリリースをまたいだアップデートでは、
@@ -1960,7 +1891,7 @@ Fetching 133 new ports or files... done.</screen>
&prompt.root; <userinput>shutdown -r now</userinput></screen>
<note>
- <para>まれに <maketarget>buildworld</maketarget>
+ <para>まれに <buildtarget>buildworld</buildtarget>
の前に <command>mergemaster -p</command>
を余分に実行することが必要な場合があります。その場合は
<filename>UPDATING</filename> にそう書かれています。
@@ -1968,7 +1899,7 @@ Fetching 133 new ports or files... done.</screen>
通常はこの手順を省略してもなんら問題ないでしょう。</para>
</note>
- <para><maketarget>installkernel</maketarget>
+ <para><buildtarget>installkernel</buildtarget>
が無事に終了したら、ローダのプロンプトから
<command>boot -s</command>
を使ってシングルユーザモードで立ち上げてください。</para>
@@ -2003,7 +1934,7 @@ Fetching 133 new ports or files... done.</screen>
</warning>
</sect2>
- <sect2 id="src-updating">
+ <sect2 xml:id="src-updating">
<title><filename>/usr/src/UPDATING</filename> を読む</title>
<para>アップデートする前に、
@@ -2020,7 +1951,7 @@ Fetching 133 new ports or files... done.</screen>
</important>
</sect2>
- <sect2 id="make-conf">
+ <sect2 xml:id="make-conf">
<title><filename>/etc/make.conf</filename> の確認</title>
<indexterm>
@@ -2043,7 +1974,7 @@ Fetching 133 new ports or files... done.</screen>
オペレーティングシステムを構築する際に影響を及ぼします。</para>
</sect2>
- <sect2 id="src-conf">
+ <sect2 xml:id="src-conf">
<title><filename>/etc/src.conf</filename> を確認する</title>
<indexterm>
@@ -2062,10 +1993,10 @@ Fetching 133 new ports or files... done.</screen>
ときどき予期しなかったり、わずかな影響を与えることがあります。</para>
</sect2>
- <sect2 id="updating-etc">
+ <sect2 xml:id="updating-etc">
<title><filename>/etc</filename> にあるファイルの更新</title>
- <para><filename class="directory">/etc</filename> には、
+ <para><filename>/etc</filename> には、
システム起動時に実行されるスクリプトだけでなく、
システムの設定に関連する情報の大部分が含まれています。
そのディレクトリに含まれるスクリプトは、
@@ -2086,8 +2017,8 @@ Fetching 133 new ports or files... done.</screen>
<para>解決方法は、buildworld の前に <option>-p</option>
をつけて &man.mergemaster.8; を実行することです。
- これを実行すると、<maketarget>buildworld</maketarget> や
- <maketarget>installworld</maketarget>
+ これを実行すると、<buildtarget>buildworld</buildtarget> や
+ <buildtarget>installworld</buildtarget>
が成功するために必要なファイルだけを比較します。</para>
<tip>
@@ -2095,7 +2026,7 @@ Fetching 133 new ports or files... done.</screen>
次のようにして調べることもできます。
</para>
- <screen>&prompt.root; <userinput>find / -group <replaceable>GID</replaceable> -print</userinput></screen>
+ <screen>&prompt.root; <userinput>find / -group GID -print</userinput></screen>
<para>このコマンドはグループ名もしくは数字で示されるグループ ID
で指定されたグループ <replaceable>GID</replaceable>
@@ -2103,7 +2034,7 @@ Fetching 133 new ports or files... done.</screen>
</tip>
</sect2>
- <sect2 id="makeworld-singleuser">
+ <sect2 xml:id="makeworld-singleuser">
<title>シングルユーザモードへの移行</title>
<indexterm><primary>シングルユーザモード</primary></indexterm>
@@ -2118,8 +2049,8 @@ Fetching 133 new ports or files... done.</screen>
シングルユーザモードに移行してからそれをインストールする、
というのがあります。もしこのような方法で行ないたい場合は、
以下の手順を構築が完了するところまで飛ばしてください。
- <maketarget>installkernel</maketarget> もしくは
- <maketarget>installworld</maketarget> を実行する際に、
+ <buildtarget>installkernel</buildtarget> もしくは
+ <buildtarget>installworld</buildtarget> を実行する際に、
シングルユーザモードに移行してください。</para>
<screen>&prompt.root; <userinput>shutdown now</userinput></screen>
@@ -2155,7 +2086,7 @@ Fetching 133 new ports or files... done.</screen>
</sect2>
- <sect2 id="cleaning-usr-obj">
+ <sect2 xml:id="cleaning-usr-obj">
<title><filename>/usr/obj</filename> の削除</title>
<para>システムが再構築される時、構築されたものはデフォルトで
@@ -2178,7 +2109,7 @@ Fetching 133 new ports or files... done.</screen>
&prompt.root; <userinput>rm -rf *</userinput></screen>
</sect2>
- <sect2 id="updating-upgrading-compilebase">
+ <sect2 xml:id="updating-upgrading-compilebase">
<title>ベースシステムの再構築</title>
<sect3>
@@ -2200,14 +2131,14 @@ Script started, output file is /var/tmp/mw.out
&prompt.root; <userinput>exit</userinput>
Script done, &hellip;</screen>
- <para><filename class="directory">/tmp</filename>
+ <para><filename>/tmp</filename>
に出力を保存しては<emphasis>いけません</emphasis>。
このディレクトリは、次の再起動で削除されてしまう可能性があります。
- 出力の保存には、<filename class="directory">/var/tmp</filename> や
- <username>root</username> のホームディレクトリが適しています。</para>
+ 出力の保存には、<filename>/var/tmp</filename> や
+ <systemitem class="username">root</systemitem> のホームディレクトリが適しています。</para>
</sect3>
- <sect3 id="make-buildworld">
+ <sect3 xml:id="make-buildworld">
<title>ベースシステムの構築</title>
<para><filename>/usr/src</filename> にて、
@@ -2224,7 +2155,7 @@ Script done, &hellip;</screen>
<para>コマンドラインの一般的な書式は、次のとおりです。</para>
- <screen>&prompt.root; <userinput>make -<replaceable>x</replaceable> -D<replaceable>VARIABLE</replaceable> <replaceable>target</replaceable></userinput></screen>
+ <screen>&prompt.root; <userinput>make -x -DVARIABLE target</userinput></screen>
<para>この例では、<option>-<replaceable>x</replaceable></option> が
&man.make.1; に渡されるオプションになります。
@@ -2239,7 +2170,7 @@ Script done, &hellip;</screen>
同様です。これは変数を設定するもう一つの方法として用意されています。
たとえば以下の通りです。</para>
- <screen>&prompt.root; <userinput>make -DNO_PROFILE <replaceable>target</replaceable></userinput></screen>
+ <screen>&prompt.root; <userinput>make -DNO_PROFILE target</userinput></screen>
<para>
は、プロファイル版のライブラリを構築しないことを指定する
@@ -2264,17 +2195,17 @@ Script done, &hellip;</screen>
<para>大抵の場合、&man.make.1; にパラメータを指定する必要はないでしょうから、
コマンドラインは次のようなものになります。</para>
- <screen>&prompt.root; <userinput>make <replaceable>target</replaceable></userinput></screen>
+ <screen>&prompt.root; <userinput>make target</userinput></screen>
<para>ここで、<replaceable>target</replaceable>
は、多くのビルドオプションのどれかになります。
- 最初のターゲットはいつも <maketarget>buildworld</maketarget>
+ 最初のターゲットはいつも <buildtarget>buildworld</buildtarget>
になるでしょう。</para>
- <para>その名前が示すように、<maketarget>buildworld</maketarget> は
+ <para>その名前が示すように、<buildtarget>buildworld</buildtarget> は
<filename>/usr/obj</filename>
以下に新しい完全なディレクトリツリーを構築し、
- <maketarget>installworld</maketarget> は、そのツリーを
+ <buildtarget>installworld</buildtarget> は、そのツリーを
現在のマシンにインストールします。</para>
<para>選択肢が分けられていることは、二つの理由から有用です。
@@ -2283,25 +2214,25 @@ Script done, &hellip;</screen>
稼働中のシステムにまったく影響を与えません。
<!-- hrs:2000/02/14: needs good phrase that means "self hosted" -->
そのため、マルチユーザモードで稼働中のシステムでも、何一つ
- 悪影響を与えずに <maketarget>buildworld</maketarget> を
+ 悪影響を与えずに <buildtarget>buildworld</buildtarget> を
実行することができます。
- ただし、<maketarget>installworld</maketarget> は
+ ただし、<buildtarget>installworld</buildtarget> は
シングルユーザモードで行なうことをおすすめします。</para>
<para>第二に、NFS マウントを利用することで、
ネットワーク上の複数のマシンをアップグレードすることが可能な点があげられます。
たとえば三台のマシン、
- <hostid>A</hostid>, <hostid>B</hostid>, <hostid>C</hostid>
- をアップグレードしたい場合には、まずマシン <hostid>A</hostid>
+ <systemitem>A</systemitem>, <systemitem>B</systemitem>, <systemitem>C</systemitem>
+ をアップグレードしたい場合には、まずマシン <systemitem>A</systemitem>
で <command>make buildworld</command> と
<command>make installworld</command> を実行します。
- それから、マシン <hostid>B</hostid> とマシン <hostid>C</hostid>
- でマシン <hostid>A</hostid> の
+ それから、マシン <systemitem>B</systemitem> とマシン <systemitem>C</systemitem>
+ でマシン <systemitem>A</systemitem> の
<filename>/usr/src</filename> と <filename>/usr/obj</filename> を
NFS マウントし、<command>make installworld</command>
とすることで構築済みのシステムを各マシンにインストールできます。</para>
- <para><maketarget>world</maketarget> ターゲットも利用可能ですが、
+ <para><buildtarget>world</buildtarget> ターゲットも利用可能ですが、
このターゲットの利用は推奨されていません。</para>
<para>そのかわり、次のコマンド</para>
@@ -2345,7 +2276,7 @@ Script done, &hellip;</screen>
</sect3>
</sect2>
- <sect2 id="new-kernel">
+ <sect2 xml:id="new-kernel">
<title>新しいカーネルの構築とインストール</title>
<indexterm>
<primary>カーネル (kernel)</primary>
@@ -2369,25 +2300,24 @@ Script done, &hellip;</screen>
システムが正常に動作しているかどうかを確かめたら、
カスタムカーネルコンフィグレーションファイルを使って新しいカーネルを構築してください。</para>
- <para>&os; では、新しいカーネルを構築する前に <link
- linkend="make-buildworld">build world</link> を行うことが重要です。
+ <para>&os; では、新しいカーネルを構築する前に <link linkend="make-buildworld">build world</link> を行うことが重要です。
</para>
<note>
<para>既にあるコンフィグレーションファイルを使ってカスタムカーネルを構築するには、
- <literal>KERNCONF=<replaceable>MYKERNEL</replaceable></literal>
+ <literal>KERNCONF=MYKERNEL</literal>
を使ってください。</para>
<screen>&prompt.root; <userinput>cd /usr/src</userinput>
-&prompt.root; <userinput>make buildkernel KERNCONF=<replaceable>MYKERNEL</replaceable></userinput>
-&prompt.root; <userinput>make installkernel KERNCONF=<replaceable>MYKERNEL</replaceable></userinput></screen>
+&prompt.root; <userinput>make buildkernel KERNCONF=MYKERNEL</userinput>
+&prompt.root; <userinput>make installkernel KERNCONF=MYKERNEL</userinput></screen>
</note>
<para><literal>kern.securelevel</literal> を 1 より大きくしていて、
<emphasis>かつ</emphasis> カーネルのバイナリファイルに
<literal>noschg</literal> のようなフラグを設定している場合は、
- <maketarget>installkernel</maketarget>
+ <buildtarget>installkernel</buildtarget>
を行うのにシングルユーザモードに移行してください。
それ以外の場合は、
マルチユーザモードでこれらのコマンドを問題なく動かせるはずです。
@@ -2396,7 +2326,7 @@ Script done, &hellip;</screen>
&man.chflags.1; をご覧ください。</para>
</sect2>
- <sect2 id="new-kernel-singleuser">
+ <sect2 xml:id="new-kernel-singleuser">
<title>シングルユーザモードで再起動する</title>
<indexterm><primary>single-user mode</primary></indexterm>
@@ -2407,10 +2337,10 @@ Script done, &hellip;</screen>
に書かれている手順に従ってください。</para>
</sect2>
- <sect2 id="make-installworld">
+ <sect2 xml:id="make-installworld">
<title>新しいシステムバイナリのインストール</title>
- <para>次に、<maketarget>installworld</maketarget>
+ <para>次に、<buildtarget>installworld</buildtarget>
を使って新しいシステムバイナリのインストールを行ないます。</para>
<screen>&prompt.root; <userinput>cd /usr/src</userinput>
@@ -2421,7 +2351,7 @@ Script done, &hellip;</screen>
に変数を指定した場合は、同じ指定を
<command>make installworld</command> にも指定しなければなりません。
ただし <option>-j</option> は
- <maketarget>installworld</maketarget> で絶対に使ってはいけません。</para>
+ <buildtarget>installworld</buildtarget> で絶対に使ってはいけません。</para>
<para>たとえば以下のように実行したなら、</para>
@@ -2437,13 +2367,13 @@ Script done, &hellip;</screen>
</note>
</sect2>
- <sect2 id="post-installworld-updates">
+ <sect2 xml:id="post-installworld-updates">
<title><command>make installworld</command> で更新されないファイルの更新</title>
<para>システムの再構築は、いくつかのディレクトリ、
- 特に、<filename class="directory">/etc</filename> や
- <filename class="directory">/var</filename> や
- <filename class="directory">/usr</filename> において、
+ 特に、<filename>/etc</filename> や
+ <filename>/var</filename> や
+ <filename>/usr</filename> において、
新規に導入されたり、変更された設定ファイルによる
ファイルの更新は行なわれません。</para>
@@ -2452,23 +2382,19 @@ Script done, &hellip;</screen>
必ず <filename>/etc</filename>
のバックアップを取って不測の事態に備えてください。</para>
- <sect3 id="mergemaster">
- <sect3info>
+ <sect3 xml:id="mergemaster">
+ <info><title><command>mergemaster</command></title>
<authorgroup>
- <author>
- <firstname>Tom</firstname>
- <surname>Rhodes</surname>
- <contrib>寄稿: </contrib>
- </author>
+ <author><personname><firstname>Tom</firstname><surname>Rhodes</surname></personname><contrib>寄稿: </contrib></author>
</authorgroup>
- </sect3info>
- <title><command>mergemaster</command></title>
+ </info>
+
<indexterm><primary><command>mergemaster</command></primary></indexterm>
<para>&man.mergemaster.8; は Bourne シェルスクリプトで、
- <filename class="directory">/etc</filename>
+ <filename>/etc</filename>
にある設定ファイルとソースツリーの
- <filename class="directory">/usr/src/etc</filename>
+ <filename>/usr/src/etc</filename>
にある設定ファイルの違いを確認するのを手伝ってくれます。
これを使うのが、ソースツリーにある設定ファイルにシステムの設定ファイルを
更新するために推奨される方法です。</para>
@@ -2533,22 +2459,21 @@ Script done, &hellip;</screen>
<title>手動での更新</title>
<para>手動で更新する場合には、単にファイルを
- <filename class="directory">/usr/src/etc</filename>
- から <filename class="directory">/etc</filename> に
+ <filename>/usr/src/etc</filename>
+ から <filename>/etc</filename> に
コピーしないでください。正常に動作しないでしょう。
ファイルの中には、
<quote>インストールという手順を踏まなければならないもの</quote>
が含まれています。
- <filename class="directory">/usr/src/etc</filename> は
- <filename class="directory">/etc</filename>
+ <filename>/usr/src/etc</filename> は
+ <filename>/etc</filename>
にそのまま置き換えられるようなコピーでは
<emphasis>ない</emphasis>からです。
また、<filename>/etc</filename> にあるべきファイルのうちで
<filename>/usr/src/etc</filename> にないものもあります。</para>
<para>&man.mergemaster.8; を (勧められた通り)
- 使っているのであれば、<link
- linkend="updating-upgrading-rebooting">次の節</link>
+ 使っているのであれば、<link linkend="updating-upgrading-rebooting">次の節</link>
まで飛ばしてもかまいません。</para>
<para>手動で行う際の一番簡単な方法は、
@@ -2559,7 +2484,7 @@ Script done, &hellip;</screen>
<title>既存の <filename>/etc</filename> をバックアップする</title>
<para>たとえば以下のようにして、
- 既存の <filename class="directory">/etc</filename>
+ 既存の <filename>/etc</filename>
をどこか安全な場所にコピーしておきましょう。</para>
<screen>&prompt.root; <userinput>cp -Rp /etc /etc.old</userinput></screen>
@@ -2568,7 +2493,7 @@ Script done, &hellip;</screen>
<option>-p</option> はファイルの更新時間や所有者などを保存します。</para>
</warning>
- <para>新しい <filename class="directory">/etc</filename>
+ <para>新しい <filename>/etc</filename>
やその他のファイルをインストールするための、
仮のディレクトリを作ってください。</para>
@@ -2578,7 +2503,7 @@ Script done, &hellip;</screen>
<para>
上の例は、必要なディレクトリ構造をつくり、ファイルをインストールします。
- <filename class="directory">/var/tmp/root</filename> 以下に作られる、
+ <filename>/var/tmp/root</filename> 以下に作られる、
たくさんの空のサブディレクトリは削除する必要があります。
一番簡単なやり方は、次のとおりです。</para>
@@ -2590,12 +2515,12 @@ Script done, &hellip;</screen>
標準エラー出力は <filename>/dev/null</filename> に
リダイレクトされます。</para>
- <para>この段階の <filename class="directory">/var/tmp/root</filename> には、
- 本来 <filename class="directory">/</filename>
+ <para>この段階の <filename>/var/tmp/root</filename> には、
+ 本来 <filename>/</filename>
以下にあるべきファイルがすべて含まれています。各ファイルを順に見て、
既存のシステムにあるファイルと異なる部分を調べてください。</para>
- <para><filename class="directory">/var/tmp/root</filename>
+ <para><filename>/var/tmp/root</filename>
以下にインストールされているファイルの中には、
<quote>.</quote> から始まっているものがあります。
<command>ls -a</command> を使って確かめてください。</para>
@@ -2613,16 +2538,16 @@ Script done, &hellip;</screen>
<tip>
<title>新しい root ディレクトリ
- (<filename class="directory">/var/tmp/root</filename>) の名前に
+ (<filename>/var/tmp/root</filename>) の名前に
タイムスタンプを付けておくと、
異なるバージョン間の比較を楽に行なうことができます。</title>
<para>頻繁にシステムの再構築を行なうということは、
- <filename class="directory">/etc</filename> の更新もまた、
+ <filename>/etc</filename> の更新もまた、
頻繁に行う必要があるということです。
これはちょっと手間のかかる作業です。</para>
- <para>この作業は、あなたが <filename class="directory">/etc</filename>
+ <para>この作業は、あなたが <filename>/etc</filename>
にマージした、
新しく変更されたファイルの最新のセットのコピーを保存しておくことで
素早く行なうことができます。</para>
@@ -2630,7 +2555,7 @@ Script done, &hellip;</screen>
<procedure>
<step>
<para>普通に make world します。
- <filename class="directory">/etc</filename> や
+ <filename>/etc</filename> や
他のディレクトリを更新したくなったときは、ターゲット
ディレクトリに、そのときの日付に基づく名前をつけてください。</para>
@@ -2665,19 +2590,18 @@ Script done, &hellip;</screen>
<screen>&prompt.root; <userinput>cd /var/tmp</userinput>
&prompt.root; <userinput>diff -r root-20130214 root-20130221</userinput></screen>
- <para>これによって報告される相違点は、大抵の場合、<filename
- class="directory">/var/tmp/root-20130221/etc</filename>
+ <para>これによって報告される相違点は、大抵の場合、<filename>/var/tmp/root-20130221/etc</filename>
- <filename class="directory">/etc</filename>
+ <filename>/etc</filename>
との相違点に比べて非常に少ないものになります。
相違点が少ないため、変更点を既存の
- <filename class="directory">/etc</filename>
+ <filename>/etc</filename>
にマージすることは、比較的容易になります。</para>
</step>
<step>
<para>ここまで終了したら、
- <filename class="directory">/var/tmp/root-*</filename>
+ <filename>/var/tmp/root-*</filename>
の二つのうち、古い方のディレクトリは削除して構いません。
</para>
@@ -2686,7 +2610,7 @@ Script done, &hellip;</screen>
<step>
<para>この工程を、
- <filename class="directory">/etc</filename>
+ <filename>/etc</filename>
へ変更点をマージする必要があるたび、繰り返してください。</para>
</step>
</procedure>
@@ -2699,17 +2623,13 @@ Script done, &hellip;</screen>
</sect3>
</sect2>
- <sect2 id="make-delete-old">
- <sect2info>
+ <sect2 xml:id="make-delete-old">
+ <info><title>使われなくなったファイル、ディレクトリの削除</title>
<authorgroup>
- <author>
- <firstname>Anton</firstname>
- <surname>Shterenlikht</surname>
- <contrib>ベースとなったノートの提供: </contrib>
- </author>
+ <author><personname><firstname>Anton</firstname><surname>Shterenlikht</surname></personname><contrib>ベースとなったノートの提供: </contrib></author>
</authorgroup>
- </sect2info>
- <title>使われなくなったファイル、ディレクトリの削除</title>
+ </info>
+
<indexterm>
<primary>Deleting obsolete files and directories</primary>
@@ -2734,7 +2654,7 @@ Script done, &hellip;</screen>
アップグレードの過程でこれらのファイルを削除できます。</para>
<para>
- <command>make <maketarget>installworld</maketarget></command>
+ <command>make installworld</command>
と、その後の <command>mergemaster</command> が無事に終わったら、
以下の方法で使われなくなったファイルやライブラリを確認してください。</para>
@@ -2753,7 +2673,7 @@ Script done, &hellip;</screen>
<para>使われなくなったファイルを削除する際、
ファイルごとに確認が求められます。
確認を省略し、自動的にファイルを削除するには、
- 以下のように <makevar>BATCH_DELETE_OLD_FILES</makevar>
+ 以下のように <varname>BATCH_DELETE_OLD_FILES</varname>
を設定してください。</para>
<screen>&prompt.root; <userinput>make -DBATCH_DELETE_OLD_FILES delete-old</userinput></screen>
@@ -2765,7 +2685,7 @@ Script done, &hellip;</screen>
</sect2>
- <sect2 id="updating-upgrading-rebooting">
+ <sect2 xml:id="updating-upgrading-rebooting">
<title>再起動</title>
<para>すべてがあるべき正しい場所に存在することをチェックしたら、
@@ -2774,7 +2694,7 @@ Script done, &hellip;</screen>
<screen>&prompt.root; <userinput>shutdown -r now</userinput></screen>
</sect2>
- <sect2 id="make-delete-old-libs">
+ <sect2 xml:id="make-delete-old-libs">
<title>使われなくなったライブラリの削除</title>
<warning>
@@ -2784,7 +2704,7 @@ Script done, &hellip;</screen>
削除したファイルに依存していたアプリケーションは壊れてしまいます。
特に、古いライブラリを削除する場合に起こり得ます。
通常、<command>make
- <maketarget>delete-old-libs</maketarget></command>
+ delete-old-libs</command>
を実行する前に、
これらの古いライブラリを使っているプログラム、ports、
ライブラリを再構築する必要があります。</para>
@@ -2792,9 +2712,8 @@ Script done, &hellip;</screen>
<para>共有ライブラリをチェックするユーティリティとして、
Ports Collection の
- <filename role="package">sysutils/libchk</filename> や
- <filename
- role="package">sysutils/bsdadminscripts</filename>
+ <package>sysutils/libchk</package> や
+ <package>sysutils/bsdadminscripts</package>
を利用できます。</para>
<para>使われなくなった共有ライブラリは、
@@ -2813,7 +2732,7 @@ Script done, &hellip;</screen>
<para>見つかった port をアンインストールし、
再構築、再インストールしてください。
- この過程は <filename role="package">ports-mgmt/portmaster</filename>
+ この過程は <package>ports-mgmt/portmaster</package>
で自動化できます。
すべての ports が再構築され、
古いライブラリがどこにも使われていないことを確認したら、
@@ -2825,7 +2744,7 @@ Script done, &hellip;</screen>
<para>もしちょっとした問題があった場合でも、
システムの一部を再構築するのは簡単です。
- たとえば、アップグレードや <filename class="directory">/etc</filename>
+ たとえば、アップグレードや <filename>/etc</filename>
のマージの途中で誤って
<filename>/etc/magic</filename> を削除してしまい、
その結果 &man.file.1; が動作しなくなってしまったような場合には、
@@ -2835,7 +2754,7 @@ Script done, &hellip;</screen>
&prompt.root; <userinput>make all install</userinput></screen>
</sect2>
- <sect2 id="updating-questions">
+ <sect2 xml:id="updating-questions">
<title>質問ですか?</title>
<qandaset>
@@ -2901,19 +2820,19 @@ Script done, &hellip;</screen>
<qandaentry>
<question>
- <para>終了したら <filename class="directory">/usr/obj</filename>
+ <para>終了したら <filename>/usr/obj</filename>
を削除してもかまいませんか?</para>
</question>
<answer>
<para>一言で答えるなら「削除しても構わない」です。</para>
- <para><filename class="directory">/usr/obj</filename> には、
+ <para><filename>/usr/obj</filename> には、
コンパイルの段階で生成された
すべてのオブジェクトファイルが含まれています。
通常 <command>make buildworld</command> の最初の段階では、
このディレクトリを削除して新しくつくり直すようになっています。
- 構築終了後も <filename class="directory">/usr/obj</filename>
+ 構築終了後も <filename>/usr/obj</filename>
を保存しておいても、あまり意味はありません。
削除すれば、だいたい 2&nbsp;GB
のディスクスペースを解放することができます。</para>
@@ -2988,8 +2907,8 @@ Building everything..
</listitem>
<listitem>
- <para><filename class="directory">/usr/src</filename> と
- <filename class="directory">/usr/obj</filename>
+ <para><filename>/usr/src</filename> と
+ <filename>/usr/obj</filename>
を、異なるディスク上の別のファイルシステムに置いてください。
また可能ならば、
異なるディスクコントローラに接続されたディスクを使ってください。</para>
@@ -3016,7 +2935,7 @@ Building everything..
</listitem>
<listitem>
- <para><filename class="directory">/usr/src</filename>
+ <para><filename>/usr/src</filename>
のあるファイルシステムを、<option>noatime</option>
オプションを付けてマウントもしくは再マウントしてください。
これは、そのファイルシステムにおいて、
@@ -3027,16 +2946,16 @@ Building everything..
<warning>
<para>上の例は、
- <filename class="directory">/usr/src</filename>
+ <filename>/usr/src</filename>
自身が独立したファイルシステムであることを想定しています。
- もし <filename class="directory">/usr</filename>
+ もし <filename>/usr</filename>
の一部である場合には、
かわりに適切なマウントポイントを指定すしてください。</para>
</warning>
</listitem>
<listitem>
- <para><filename class="directory">/usr/obj</filename>
+ <para><filename>/usr/obj</filename>
のあるファイルシステムを、<option>async</option>
オプションをつけてマウントもしくは再マウントしてください。
これによって、ディスクへの書き込みが非同期になります。
@@ -3056,7 +2975,7 @@ Building everything..
再起動後にファイルシステムが復旧不能になる可能性が
非常に高くなります。</para>
- <para>もし、<filename class="directory">>/usr/obj</filename>
+ <para>もし、<filename>&gt;/usr/obj</filename>
が、ファイルシステムにある唯一のディレクトリであれば、
これは問題になりません。
しかし、同じファイルシステムに、他の貴重なデータを置いているときには、
@@ -3067,7 +2986,7 @@ Building everything..
<screen>&prompt.root; <userinput>mount -u -o async /usr/obj</userinput></screen>
<warning>
- <para>もし <filename class="directory">/usr/obj</filename>
+ <para>もし <filename>/usr/obj</filename>
自身がファイルシステムでない場合には、
適切なマウントポイントを指すように、
上の例の名前を置き換えてください。</para>
@@ -3106,17 +3025,13 @@ Building everything..
</sect2>
</sect1>
- <sect1 id="small-lan">
- <sect1info>
+ <sect1 xml:id="small-lan">
+ <info><title>複数のマシンで追いかける</title>
<authorgroup>
- <author>
- <firstname>Mike</firstname>
- <surname>Meyer</surname>
- <contrib>寄稿: </contrib>
- </author>
+ <author><personname><firstname>Mike</firstname><surname>Meyer</surname></personname><contrib>寄稿: </contrib></author>
</authorgroup>
- </sect1info>
- <title>複数のマシンで追いかける</title>
+ </info>
+
<indexterm>
<primary>NFS</primary>
<secondary>複数のマシンにインストール</secondary>
@@ -3129,7 +3044,7 @@ Building everything..
残りのマシンは NFS 経由でそれをマウントする、というものです。
このセクションではそのやり方を概観します。</para>
- <sect2 id="small-lan-preliminaries">
+ <sect2 xml:id="small-lan-preliminaries">
<title>準備</title>
<para>まず初めに、同じバイナリで動かそうとするマシンたちを決めます。
@@ -3149,13 +3064,13 @@ Building everything..
ビルドマシンでもかまいませんが、ビルドマシンである必要はありません。</para>
<para>このビルドセットのマシンはすべて
- <filename class="directory">/usr/obj</filename> と
- <filename class="directory">/usr/src</filename>
+ <filename>/usr/obj</filename> と
+ <filename>/usr/src</filename>
を同じマシンの同じ場所からマウントする必要があります。
理想的にはビルドマシンの 2 つの違うドライブ上にあるとよいのですが、
ビルドマシンに NFS マウントされていてもかまいません。
ビルドセット自体が複数ある場合は、
- <filename class="directory">/usr/src</filename>
+ <filename>/usr/src</filename>
はひとつのビルドマシン上にあるべきです。
他のマシンからはそれを NFS マウントするようにしましょう。</para>
@@ -3167,16 +3082,15 @@ Building everything..
ベースシステムを全部ビルドしなければならないということです。
また、各ビルドマシンは <filename>/etc/make.conf</filename>
にそれぞれのビルドマシンのカーネル名を
- <makevar>KERNCONF</makevar> で指定し、
+ <varname>KERNCONF</varname> で指定し、
ビルドマシンは自分自身のカーネルから順に全部のカーネル名を
- <makevar>KERNCONF</makevar> にリストアップしてください。
+ <varname>KERNCONF</varname> にリストアップしてください。
各マシンのカーネルもビルドするのであれば、
- ビルドマシンは各マシンのカーネル設定ファイルを <filename
- class="directory">/usr/src/sys/<replaceable>arch</replaceable>/conf</filename>
+ ビルドマシンは各マシンのカーネル設定ファイルを <filename>/usr/src/sys/arch/conf</filename>
に持っていなければなりません。</para>
</sect2>
- <sect2 id="small-lan-base-system">
+ <sect2 xml:id="small-lan-base-system">
<title>ベースシステム</title>
<para>ビルドマシンにて、
@@ -3186,8 +3100,8 @@ Building everything..
ビルドが終わったら、テストマシンに移り、
ビルドしたカーネルをインストールしてください。
テストマシンが NFS 経由で
- <filename class="directory">/usr/src</filename> と
- <filename class="directory">/usr/obj</filename>
+ <filename>/usr/src</filename> と
+ <filename>/usr/obj</filename>
をマウントしているなら、
シングルユーザで再起動したときにネットワークを使えるようにして、
これらのディレクトリをマウントするようにしてください。
@@ -3204,23 +3118,22 @@ Building everything..
同じ手順でビルドセットの他のマシンにも新しいソフトウェアをインストールします。</para>
</sect2>
- <sect2 id="small-lan-ports">
+ <sect2 xml:id="small-lan-ports">
<title>Ports</title>
<para>ports ツリーにも同じアイデアが使えます。
最初に重要な点は、
- ビルドセットのすべてのマシンに同じマシンの <filename
- class="directory">/usr/ports</filename> をマウントすることです。
+ ビルドセットのすべてのマシンに同じマシンの <filename>/usr/ports</filename> をマウントすることです。
そして、distfiles を共有するように
<filename>/etc/make.conf</filename> を適切に設定します。
- NFS マウントによってマップされる <username>root</username>
- ユーザが何であれ、<makevar>DISTDIR</makevar>
+ NFS マウントによってマップされる <systemitem class="username">root</systemitem>
+ ユーザが何であれ、<varname>DISTDIR</varname>
はそのユーザが書き込める共通の共有ディレクトリに設定する必要があります。
- 各マシンは <makevar>WRKDIRPREFIX</makevar>
+ 各マシンは <varname>WRKDIRPREFIX</varname>
を自分のマシンのビルドディレクトリに設定しなければなりません。
最後に、packages をビルドして配布するのであれば、
- <makevar>DISTDIR</makevar> と同じように
- <makevar>PACKAGES</makevar> ディレクトリも設定してください。</para>
+ <varname>DISTDIR</varname> と同じように
+ <varname>PACKAGES</varname> ディレクトリも設定してください。</para>
</sect2>
</sect1>
</chapter>