aboutsummaryrefslogtreecommitdiff
path: root/ja_JP.eucJP/books/handbook/disks/chapter.xml
diff options
context:
space:
mode:
Diffstat (limited to 'ja_JP.eucJP/books/handbook/disks/chapter.xml')
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/books/handbook/disks/chapter.xml404
1 files changed, 182 insertions, 222 deletions
diff --git a/ja_JP.eucJP/books/handbook/disks/chapter.xml b/ja_JP.eucJP/books/handbook/disks/chapter.xml
index f92e6884be..93d71d58c0 100644
--- a/ja_JP.eucJP/books/handbook/disks/chapter.xml
+++ b/ja_JP.eucJP/books/handbook/disks/chapter.xml
@@ -6,11 +6,10 @@
Original revision: 1.190
$FreeBSD$
-->
-
-<chapter id="disks">
+<chapter xmlns="http://docbook.org/ns/docbook" xmlns:xlink="http://www.w3.org/1999/xlink" version="5.0" xml:id="disks">
<title>ストレージ</title>
- <sect1 id="disks-synopsis">
+ <sect1 xml:id="disks-synopsis">
<title>この章では</title>
<para>この章では、FreeBSD におけるディスクの使用方法を説明します。
@@ -51,12 +50,12 @@
</itemizedlist>
</sect1>
- <sect1 id="disks-naming">
+ <sect1 xml:id="disks-naming">
<title>デバイス名</title>
<para>以下は、FreeBSD で対応している物理記憶デバイスとそれに対応するデバイス名のリストです。</para>
- <table id="disk-naming-physical-table">
+ <table xml:id="disk-naming-physical-table">
<title>物理ディスクへの名前付け</title>
<tgroup cols="2">
@@ -120,19 +119,15 @@
</table>
</sect1>
- <sect1 id="disks-adding">
- <sect1info>
+ <sect1 xml:id="disks-adding">
+ <info><title>ディスクの追加</title>
<authorgroup>
- <author>
- <firstname>David</firstname>
- <surname>O'Brien</surname>
- <contrib>原作: </contrib>
- </author>
+ <author><personname><firstname>David</firstname><surname>O'Brien</surname></personname><contrib>原作: </contrib></author>
</authorgroup>
- <!-- 26 Apr 1998 -->
- </sect1info>
+
+ </info>
- <title>ディスクの追加</title>
+
<indexterm>
<primary>ディスク</primary>
@@ -146,7 +141,7 @@
このあたりの手順は非常に多岐にわたるため、
詳細はこの文書の範囲外です。</para>
- <para><username>root</username> ユーザでログインします。
+ <para><systemitem class="username">root</systemitem> ユーザでログインします。
ドライブの取り付け後は <filename>/var/run/dmesg.boot</filename>
を調べて新しいディスクが見つかっていることを確認しておきます。
この例では、新しく付けたドライブは <filename>da1</filename> で、
@@ -196,7 +191,7 @@
<para><command>sysinstall</command> の使い易いメニューを利用して、
新しいディスクのパーティション分けやラベル付けを行なうことができます。
- <username>root</username> ユーザでログインするか
+ <systemitem class="username">root</systemitem> ユーザでログインするか
<command>su</command> コマンドを用いるかして root 権限を取得します。
<command>/stand/sysinstall</command> を実行して <literal>Configure</literal>
メニューに入ります。<literal>FreeBSD Configuration Menu</literal>
@@ -340,31 +335,23 @@
</sect2>
</sect1>
- <sect1 id="raid">
+ <sect1 xml:id="raid">
<title>RAID</title>
- <sect2 id="raid-soft">
+ <sect2 xml:id="raid-soft">
<title>ソフトウェア RAID</title>
- <sect3 id="ccd">
- <sect3info>
+ <sect3 xml:id="ccd">
+ <info><title>Concatenated Disk Driver (CCD) の設定</title>
<authorgroup>
- <author>
- <firstname>Christopher</firstname>
- <surname>Shumway</surname>
- <contrib>原作: </contrib>
- </author>
+ <author><personname><firstname>Christopher</firstname><surname>Shumway</surname></personname><contrib>原作: </contrib></author>
</authorgroup>
<authorgroup>
- <author>
- <firstname>Jim</firstname>
- <surname>Brown</surname>
- <contrib>改訂: </contrib>
- </author>
+ <author><personname><firstname>Jim</firstname><surname>Brown</surname></personname><contrib>改訂: </contrib></author>
</authorgroup>
- </sect3info>
+ </info>
- <title>Concatenated Disk Driver (CCD) の設定</title>
+
<indexterm>
<primary>RAID</primary>
@@ -394,7 +381,7 @@
もしあなたの要求事項が費用より速度または信頼性を優先するなら、
解決法はこのシステムとは違うものになるでしょう。</para>
- <sect4 id="ccd-installhw">
+ <sect4 xml:id="ccd-installhw">
<title>ハードウェアのインストール</title>
<para>IDE システムディスクに加えて、Western Digital 製の
@@ -436,7 +423,7 @@ ad3: 29333MB &lt;WDC WD307AA&gt; [59598/16/63] at ata1-slave UDMA33</programlist
を選択しました。</para>
</sect4>
- <sect4 id="ccd-setup">
+ <sect4 xml:id="ccd-setup">
<title>CCD の設定</title>
<para>&man.ccd.4; ドライバは、いくつかの同じディスクを使って、
@@ -471,9 +458,9 @@ disklabel -r -w ad2 auto
disklabel -r -w ad3 auto</programlisting>
<para>このコマンドはディスク全体を示す
- <devicename>ad1c</devicename>,
- <devicename>ad2c</devicename> および
- <devicename>ad3c</devicename> に対するディスクラベルを作成します。</para>
+ <filename>ad1c</filename>,
+ <filename>ad2c</filename> および
+ <filename>ad3c</filename> に対するディスクラベルを作成します。</para>
<note><para>&os;&nbsp;5.1-RELEASE から、従来の &man.disklabel.8;
プログラムは &man.bsdlabel.8;
@@ -513,10 +500,10 @@ disklabel -e ad3</programlisting>
e: 60074784 0 4.2BSD 0 0 0 # (Cyl. 0 - 59597)</programlisting>
</sect4>
- <sect4 id="ccd-buildingfs">
+ <sect4 xml:id="ccd-buildingfs">
<title>ファイルシステムの構築</title>
- <para><devicename>ccd0c</devicename>
+ <para><filename>ccd0c</filename>
デバイスノードはまだ存在していないかも知れません。
そのときは、次のコマンドを実行して作成してください。</para>
@@ -532,14 +519,14 @@ sh MAKEDEV ccd0</programlisting>
これを行うためには、以下のようなオプションで
&man.ccdconfig.8; を使います。</para>
- <programlisting>ccdconfig ccd0<co id="co-ccd-dev"/> 32<co id="co-ccd-interleave"/> 0<co id="co-ccd-flags"/> /dev/ad1e<co id="co-ccd-devs"/> /dev/ad2e /dev/ad3e</programlisting>
+ <programlisting>ccdconfig ccd0<co xml:id="co-ccd-dev"/> 32<co xml:id="co-ccd-interleave"/> 0<co xml:id="co-ccd-flags"/> /dev/ad1e<co xml:id="co-ccd-devs"/> /dev/ad2e /dev/ad3e</programlisting>
<para>各オプションの使用法と意味は以下の通りです。</para>
<calloutlist>
<callout arearefs="co-ccd-dev">
<para>一番目の引数は設定するデバイスです。この例の場合は
- <devicename>/dev/ccd0c</devicename> です。
+ <filename>/dev/ccd0c</filename> です。
<filename>/dev/</filename> の部分はオプションです。</para>
</callout>
@@ -573,7 +560,7 @@ sh MAKEDEV ccd0</programlisting>
<programlisting>newfs /dev/ccd0c</programlisting>
</sect4>
- <sect4 id="ccd-auto">
+ <sect4 xml:id="ccd-auto">
<title>自動的に設定する</title>
<para>一般的に、再起動するたびに &man.ccd.4;
@@ -603,7 +590,7 @@ sh MAKEDEV ccd0</programlisting>
</sect4>
</sect3>
- <sect3 id="vinum">
+ <sect3 xml:id="vinum">
<title>Vinum ボリュームマネージャ</title>
<indexterm>
<primary>RAID</primary>
@@ -632,7 +619,7 @@ sh MAKEDEV ccd0</programlisting>
</sect3>
</sect2>
- <sect2 id="raid-hard">
+ <sect2 xml:id="raid-hard">
<title>ハードウェア RAID</title>
<indexterm>
<primary>RAID</primary>
@@ -745,20 +732,15 @@ ar0: ATA RAID1 subdisks: ad4 ad6 status: REBUILDING 0% completed</screen>
</sect2>
</sect1>
- <sect1 id="creating-cds">
- <sect1info>
+ <sect1 xml:id="creating-cds">
+ <info><title>光メディア (CD &amp; DVD) の作成と使用</title>
<authorgroup>
- <author>
- <firstname>Mike</firstname>
- <surname>Meyer</surname>
- <contrib>寄稿: </contrib>
- <!-- mwm@mired.org -->
- </author>
+ <author><personname><firstname>Mike</firstname><surname>Meyer</surname></personname><contrib>寄稿: </contrib></author>
</authorgroup>
- <!-- Apr 2001 -->
- </sect1info>
+
+ </info>
- <title>光メディア (CD &amp; DVD) の作成と使用</title>
+
<indexterm>
<primary>CDROM</primary>
<secondary>作成</secondary>
@@ -792,13 +774,13 @@ ar0: ATA RAID1 subdisks: ad4 ad6 status: REBUILDING 0% completed</screen>
拡張機構に対応したシステムでは拡張を利用して、そうでないシステムでは
拡張機構を使用しない範囲で動作するようになっています。</para>
<indexterm>
- <primary><filename role="package">sysutils/mkisofs</filename></primary>
+ <primary><package>sysutils/mkisofs</package></primary>
</indexterm>
- <para><filename role="package">sysutils/mkisofs</filename> プログラムは
+ <para><package>sysutils/mkisofs</package> プログラムは
ISO 9660 ファイルシステムを含むデータファイルを作成するのに使われます。
これには様々な拡張をサポートするオプションがあり、
以下で説明します。 このソフトウェアは、ports の
- <filename role="package">sysutils/mkisofs</filename>
+ <package>sysutils/mkisofs</package>
からインストールすることができます。</para>
<indexterm>
@@ -808,18 +790,18 @@ ar0: ATA RAID1 subdisks: ad4 ad6 status: REBUILDING 0% completed</screen>
<para>CD に書き込むためのツールは、お使いの CD ライタが ATAPI
接続か否かにも依存します。ATAPI CD ライタなら、ベースシステムの一部である
- <command><link linkend="burncd">burncd</link></command>
+ <command>burncd</command>
プログラムを使います。SCSI や USB の CD ライタなら、ports の
- <filename role="package">sysutils/cdrecord</filename>
+ <package>sysutils/cdrecord</package>
をインストールして
- <command><link linkend="cdrecord">cdrecord</link></command>
+ <command>cdrecord</command>
プログラムを使うべきでしょう。</para>
<para><command>burncd</command>
が対応しているドライブは限定されています。
ドライブが対応されているかどうかを確認するには、
- <ulink url="http://www.freebsd.dk/ata/">CD-R/RW supported
- drives</ulink> にある一覧を見てください。</para>
+ <link xlink:href="http://www.freebsd.dk/ata/">CD-R/RW supported
+ drives</link> にある一覧を見てください。</para>
<note>
<indexterm>
@@ -830,20 +812,20 @@ ar0: ATA RAID1 subdisks: ad4 ad6 status: REBUILDING 0% completed</screen>
以降のバージョンを使用している場合、
<link linkend="atapicam">ATAPI/CAM モジュール</link> を使用すると
ATAPI ハードウェア上で SCSI ドライブ用の
- <command><link linkend="cdrecord">cdrecord</link></command>
+ <command>cdrecord</command>
および他のツールを使用できるようになります。</para>
</note>
</sect2>
- <sect2 id="mkisofs">
+ <sect2 xml:id="mkisofs">
<title>mkisofs</title>
- <para><filename role="package">sysutils/mkisofs</filename> は &unix;
+ <para><package>sysutils/mkisofs</package> は &unix;
ファイルシステムの名前空間におけるディレクトリツリーのイメージとして
ISO 9660 ファイルシステムを作成します。
最も簡単な使い方は以下の通りです。</para>
- <screen>&prompt.root; <userinput>mkisofs -o <replaceable>imagefile.iso</replaceable> <replaceable>/path/to/tree</replaceable></userinput></screen>
+ <screen>&prompt.root; <userinput>mkisofs -o imagefile.iso /path/to/tree</userinput></screen>
<indexterm>
<primary>ファイルシステム</primary>
@@ -896,8 +878,8 @@ ar0: ATA RAID1 subdisks: ad4 ad6 status: REBUILDING 0% completed</screen>
<screen>&prompt.root; <userinput>mkisofs -U -R -b boot/cdboot -o /tmp/bootable.iso /tmp/myboot</userinput></screen>
- <para>この後、カーネルで <devicename>vn</devicename> (FreeBSD&nbsp;4.X)
- または <devicename>md</devicename> (FreeBSD&nbsp;5.X)
+ <para>この後、カーネルで <filename>vn</filename> (FreeBSD&nbsp;4.X)
+ または <filename>md</filename> (FreeBSD&nbsp;5.X)
が設定されていれば、
ファイルシステムを以下のようにしてマウントすることができます。</para>
@@ -912,14 +894,14 @@ ar0: ATA RAID1 subdisks: ad4 ad6 status: REBUILDING 0% completed</screen>
<para><filename>/mnt</filename> と
<filename>/tmp/myboot</filename> が同一かどうか確認してください。</para>
- <para><filename role="package">sysutils/mkisofs</filename>
+ <para><package>sysutils/mkisofs</package>
には挙動を細かく制御するために他にもたくさんのオプションがあります。
特に、ISO 9660
レイアウトの変更や Joliet および HFS ディスク作成などの
詳細は &man.mkisofs.8; のマニュアルページをご覧ください。</para>
</sect2>
- <sect2 id="burncd">
+ <sect2 xml:id="burncd">
<title>burncd</title>
<indexterm>
<primary>CDROM</primary>
@@ -931,7 +913,7 @@ ar0: ATA RAID1 subdisks: ad4 ad6 status: REBUILDING 0% completed</screen>
<filename>/usr/sbin/burncd</filename> としてインストールされています。
使い方はとても単純でオプションも少ししかありません。</para>
- <screen>&prompt.root; <userinput>burncd -f <replaceable>cddevice</replaceable> data <replaceable>imagefile.iso</replaceable> fixate</userinput></screen>
+ <screen>&prompt.root; <userinput>burncd -f cddevice data imagefile.iso fixate</userinput></screen>
<para>以上のコマンドは <replaceable>imagefile.iso</replaceable>
のコピーを <replaceable>cddevice</replaceable> に書き込みます。
@@ -941,19 +923,18 @@ ar0: ATA RAID1 subdisks: ad4 ad6 status: REBUILDING 0% completed</screen>
を見てください。</para>
</sect2>
- <sect2 id="cdrecord">
+ <sect2 xml:id="cdrecord">
<title>cdrecord</title>
<para>あなたが持っている CD ライタが ATAPI ではなければ、
CD を書き込むのに <command>cdrecord</command> を使う必要があります。
<command>cdrecord</command> はベースシステムの一部ではなく、
- <filename role="package">sysutils/cdrtools</filename> の port または
+ <package>sysutils/cdrtools</package> の port または
適切な package を利用してインストールしなければなりません。
なお、ベースシステムを変更するとバイナリに矛盾が発生し、
<quote>コースター</quote> を作ってしまうおそれがあります。
したがって、システムをアップグレードする度にこの port も作り直すか、
- あるいは<link
- linkend="stable">FreeBSD の安定版を追いかけている</link>のならば、
+ あるいは<link linkend="stable">FreeBSD の安定版を追いかけている</link>のならば、
新しいバージョンが利用できるようになった時に ports
をアップグレードする必要があります。</para>
@@ -961,7 +942,7 @@ ar0: ATA RAID1 subdisks: ad4 ad6 status: REBUILDING 0% completed</screen>
基本的な使い方は <command>burncd</command> よりもさらに簡単です。
ISO 9660 イメージを書き込むには以下のようにします。</para>
- <screen>&prompt.root; <userinput>cdrecord dev=<replaceable>device</replaceable> <replaceable>imagefile.iso</replaceable></userinput></screen>
+ <screen>&prompt.root; <userinput>cdrecord dev=device imagefile.iso</userinput></screen>
<para><command>cdrecord</command> のトリッキーな部分は、使用する
<option>dev</option> を見つけるところにあります。
@@ -1005,7 +986,7 @@ scsibus1:
書き込み速度その他を操作する方法も書かれています。</para>
</sect2>
- <sect2 id="duplicating-audiocds">
+ <sect2 xml:id="duplicating-audiocds">
<title>オーディオ CD の複製</title>
<para>CD からオーディオデータを連続したファイルに展開し、ブランク CD
@@ -1026,7 +1007,7 @@ scsibus1:
<para><command>cdrecord</command> を使用して
<filename>.wav</filename> ファイルに書き出します。</para>
- <screen>&prompt.user; <userinput>cdrecord -v dev=<replaceable>2,0</replaceable> -dao -useinfo *.wav</userinput></screen>
+ <screen>&prompt.user; <userinput>cdrecord -v dev=2,0 -dao -useinfo *.wav</userinput></screen>
<para><xref linkend="cdrecord"/> に説明されているように
<replaceable>2.0</replaceable>
@@ -1039,7 +1020,7 @@ scsibus1:
<step>
<para>ATAPI CD ドライバでは、それぞれのトラックを
- <filename>/dev/acd<replaceable>d</replaceable>t<replaceable>nn</replaceable></filename> のように利用できます。
+ <filename>/dev/acddtnn</filename> のように利用できます。
ここで <replaceable>d</replaceable> はドライブ番号であり、
<replaceable>nn</replaceable> は二桁十進のトラック番号です。
一桁の場合 0 を前に付加する必要があります。
@@ -1077,18 +1058,18 @@ scsibus1:
そして書き込みが終了したときに <command>burncd</command>
がディスクを固定 (fixate) することを明示しなければなりません。</para>
- <screen>&prompt.root; <userinput>burncd -f <replaceable>/dev/acd0c</replaceable> audio track1.cdr track2.cdr <replaceable>...</replaceable> fixate</userinput></screen>
+ <screen>&prompt.root; <userinput>burncd -f /dev/acd0c audio track1.cdr track2.cdr ... fixate</userinput></screen>
</step>
</procedure>
</sect2>
- <sect2 id="imaging-cd">
+ <sect2 xml:id="imaging-cd">
<title>データ CD の複製</title>
- <para>データ CD を、<filename role="package">sysutils/mkisofs</filename>
+ <para>データ CD を、<package>sysutils/mkisofs</package>
を用いて作成されたイメージファイルと機能的に等価なイメージファイルにコピーできます。
これを使用して、すべてのデータ CD を複製することができます。
- ここでの例は CDROM デバイスが <devicename>acd0</devicename>
+ ここでの例は CDROM デバイスが <filename>acd0</filename>
であるとしています。あなたの CDROM デバイスに読み替えてください。
CDROM の場合には、パーティション全体またはディスク全体
を指定するために <literal>c</literal>
@@ -1100,7 +1081,7 @@ scsibus1:
すでに説明した方法を用いて CD に書き込むことができます。</para>
</sect2>
- <sect2 id="mounting-cd">
+ <sect2 xml:id="mounting-cd">
<title>データ CD の使用</title>
<para>さて、標準的なデータ CDROM を作成したので、
@@ -1119,7 +1100,7 @@ scsibus1:
&man.mount.8; に教えさえすれば、すべてはうまく動作します。
&man.mount.8; に <option>-t cd9660</option>
オプションを指定することでこれを行います。
- たとえば <devicename>/dev/cd0c</devicename> の CDROM デバイスを
+ たとえば <filename>/dev/cd0c</filename> の CDROM デバイスを
<filename>/mnt</filename> にマウントしたい場合は、
以下のように実行します。</para>
@@ -1127,7 +1108,7 @@ scsibus1:
<para>使用している CDROM インタフェースによっては、
デバイス名
- (この例では <devicename>/dev/cd0c</devicename>)
+ (この例では <filename>/dev/cd0c</filename>)
が異なるかもしれないことに注意してください。
また、<option>-t cd9660</option> オプションは、単に
&man.mount.cd9660.8; を実行します。
@@ -1145,7 +1126,7 @@ scsibus1:
(FreeBSD 4.3 以降を使用している場合、CD9660 ドライバには適切な Unicode
変換表を読み込むための急ごしらえのフックが含まれています。
いくつかの共通のエンコードに対するモジュールは
- <filename role="package">sysutils/cd9660_unicode</filename> port
+ <package>sysutils/cd9660_unicode</package> port
から利用可能です)。</para>
<para>CDROM をマウントしようとする時に、
@@ -1167,7 +1148,7 @@ scsibus1:
CDROM ドライブがバスリセットに応答する機会を与えます。</para>
</sect2>
- <sect2 id="rawdata-cd">
+ <sect2 xml:id="rawdata-cd">
<title>Raw データ CD の書き込み</title>
<para>ISO 9660 ファイルシステムを作成すること無く、
@@ -1188,11 +1169,11 @@ scsibus1:
CD をマウントしたいか、
その他のオペレーティングシステムとデータを共有したい場合は、
上記に説明したように
- <filename role="package">sysutils/mkisofs</filename>
+ <package>sysutils/mkisofs</package>
を使用しなくてはなりません。</para>
</sect2>
- <sect2 id="atapicam">
+ <sect2 xml:id="atapicam">
<title>ATAPI/CAM ドライバの使用</title>
<indexterm>
@@ -1202,7 +1183,7 @@ scsibus1:
<para>このドライバは、ATAPI デバイス (CD-ROM, CD-RW, DVD ドライブなど)
へ SCSI サブシステムを通じてアクセスすることを可能にします。
- これにより、<filename role="package">sysutils/cdrdao</filename> または
+ これにより、<package>sysutils/cdrdao</package> または
&man.cdrecord.1; のようなアプリケーションが使用できるようになります。</para>
<para>このドライバを使用するためには、
@@ -1235,9 +1216,9 @@ cd0: Attempt to query device size failed: NOT READY, Medium not present - tray c
たとえば、次のようにして CD-ROM を <filename>/mnt</filename>
にマウントします。</para>
- <screen>&prompt.root; <userinput>mount -t cd9660 <replaceable>/dev/cd0c</replaceable> /mnt</userinput></screen>
+ <screen>&prompt.root; <userinput>mount -t cd9660 /dev/cd0c /mnt</userinput></screen>
- <para><username>root</username> 権限で次のコマンドを実行して、
+ <para><systemitem class="username">root</systemitem> 権限で次のコマンドを実行して、
ライタの SCSI アドレスを得ることができます。</para>
<screen>&prompt.root; <userinput>camcontrol devlist</userinput>
@@ -1251,27 +1232,19 @@ cd0: Attempt to query device size failed: NOT READY, Medium not present - tray c
</sect2>
</sect1>
- <sect1 id="floppies">
- <sect1info>
+ <sect1 xml:id="floppies">
+ <info><title>フロッピーディスクの作成と使用</title>
<authorgroup>
- <author>
- <firstname>Julio</firstname>
- <surname>Merino</surname>
- <contrib>原作: </contrib>
- </author>
+ <author><personname><firstname>Julio</firstname><surname>Merino</surname></personname><contrib>原作: </contrib></author>
</authorgroup>
- <!-- 24 Dec 2001 -->
+
<authorgroup>
- <author>
- <firstname>Martin</firstname>
- <surname>Karlsson</surname>
- <contrib>改訂: </contrib>
- </author>
+ <author><personname><firstname>Martin</firstname><surname>Karlsson</surname></personname><contrib>改訂: </contrib></author>
</authorgroup>
- <!-- 27 Apr 2003 -->
- </sect1info>
+
+ </info>
- <title>フロッピーディスクの作成と使用</title>
+
<para>フロッピーディスクにデータを格納することはしばしば役にたちます。
たとえば、ある人が他のリムーバブル記録メディアを何も持っていないときや、
@@ -1291,18 +1264,18 @@ cd0: Attempt to query device size failed: NOT READY, Medium not present - tray c
<filename>/dev</filename> にあるエントリを通じてアクセスされます。4.X
およびそれ以前のリリースにおいて raw
フロッピーディスクにアクセスするには
- <filename>/dev/fd<replaceable>N</replaceable></filename>
- または <filename>/dev/fd<replaceable>NX</replaceable></filename>
+ <filename>/dev/fdN</filename>
+ または <filename>/dev/fdNX</filename>
を使用します。<replaceable>N</replaceable> はドライブ番号を表し、
大抵は 0 です。<replaceable>X</replaceable> は文字を表します。</para>
<para>5.0 およびそれ以降のリリースでは、単に
- <filename>/dev/fd<replaceable>N</replaceable></filename> を使用します。</para>
+ <filename>/dev/fdN</filename> を使用します。</para>
<sect4>
<title>4.X およびそれ以前のリリースでのディスクサイズ</title>
- <para><filename>/dev/fd<replaceable>N</replaceable>.<replaceable>size</replaceable></filename> というデバイスもあります。
+ <para><filename>/dev/fdN.size</filename> というデバイスもあります。
<replaceable>size</replaceable>
はフロッピーディスクのサイズをキロバイトで示したものです。
これらのエントリは低レベルフォーマットの際に、
@@ -1349,7 +1322,7 @@ cd0: Attempt to query device size failed: NOT READY, Medium not present - tray c
<sect4>
<title>4.X 以前のリリースでのフォーマット</title>
- <para><filename>/dev/fd<replaceable>N</replaceable>.<replaceable>size</replaceable></filename> デバイスを使ってフロッピーをフォーマットします。
+ <para><filename>/dev/fdN.size</filename> デバイスを使ってフロッピーをフォーマットします。
新しい 3.5 インチフロッピーディスクをドライブに挿入し、
以下のコマンドを実行してください。</para>
@@ -1359,7 +1332,7 @@ cd0: Attempt to query device size failed: NOT READY, Medium not present - tray c
<sect4>
<title>5.0 以降のリリースでのフォーマット</title>
- <para><filename>/dev/fd<replaceable>N</replaceable></filename>
+ <para><filename>/dev/fdN</filename>
デバイスを使用してフロッピーをフォーマットします。
新しい 3.5 インチフロッピーディスクをドライブに挿入し、
以下のコマンドを実行してください。</para>
@@ -1421,19 +1394,19 @@ cd0: Attempt to query device size failed: NOT READY, Medium not present - tray c
(4.X 以前のリリース) または &man.mount.msdosfs.8;
(5.0 以後のリリース) を用いてマウントします。
Ports Collection から
- <filename role="package">emulators/mtools</filename>
+ <package>emulators/mtools</package>
を使用することもできます。</para>
</sect2>
</sect1>
- <sect1 id="backups-tapebackups">
+ <sect1 xml:id="backups-tapebackups">
<title>データテープの作成と使用</title>
<indexterm><primary>テープメディア</primary></indexterm>
<para>一般的なテープメディアには 4mm, 8mm, QIC, ミニカートリッジ、
DLT があります。</para>
- <sect2 id="backups-tapebackups-4mm">
+ <sect2 xml:id="backups-tapebackups-4mm">
<title>4mm (DDS: Digital Data Storage)</title>
<indexterm>
@@ -1477,7 +1450,7 @@ cd0: Attempt to query device size failed: NOT READY, Medium not present - tray c
100 回フルバックアップした後には交換するべきです。</para>
</sect2>
- <sect2 id="backups-tapebackups-8mm">
+ <sect2 xml:id="backups-tapebackups-8mm">
<title>8mm (Exabyte)</title>
<indexterm>
<primary>テープメディア</primary>
@@ -1517,7 +1490,7 @@ cd0: Attempt to query device size failed: NOT READY, Medium not present - tray c
狭い間隔でテープの上端と下端の間を斜めに横切ります。</para>
</sect2>
- <sect2 id="backups-tapebackups-qic">
+ <sect2 xml:id="backups-tapebackups-qic">
<title>QIC</title>
<indexterm>
<primary>テープメディア</primary>
@@ -1563,13 +1536,13 @@ cd0: Attempt to query device size failed: NOT READY, Medium not present - tray c
<para>テープは 5000 回のバックアップで寿命となるでしょう。</para>
</sect2>
- <sect2 id="backups-tapebackups-mini">
+ <sect2 xml:id="backups-tapebackups-mini">
<title>XXX* ミニカートリッジ</title>
- <para></para>
+ <para/>
</sect2>
- <sect2 id="backups-tapebackups-dlt">
+ <sect2 xml:id="backups-tapebackups-dlt">
<title>DLT</title>
<indexterm>
<primary>テープメディア</primary>
@@ -1606,7 +1579,7 @@ cd0: Attempt to query device size failed: NOT READY, Medium not present - tray c
</sect2>
<sect2>
- <title id="backups-tapebackups-ait">AIT</title>
+ <title xml:id="backups-tapebackups-ait">AIT</title>
<indexterm>
<primary>テープメディア</primary>
<secondary>AIT</secondary>
@@ -1671,10 +1644,10 @@ sa0(ncr1:4:0): Logical unit is in process of becoming ready</screen>
</sect2>
</sect1>
- <sect1 id="backups-floppybackups">
+ <sect1 xml:id="backups-floppybackups">
<title>フロッピーディスクへのバックアップ</title>
- <sect2 id="floppies-using">
+ <sect2 xml:id="floppies-using">
<title>データをバックアップするのにフロッピーは使えますか?</title>
<indexterm><primary>バックアップフロッピー</primary></indexterm>
<indexterm><primary>フロッピーディスク</primary></indexterm>
@@ -1708,7 +1681,7 @@ sa0(ncr1:4:0): Logical unit is in process of becoming ready</screen>
評判のよいメーカの新しいディスクを使用することが理想です。</para>
</sect2>
- <sect2 id="floppies-creating">
+ <sect2 xml:id="floppies-creating">
<title>それではどうやってデータをフロッピーにバックアップするのですか?</title>
<para>フロッピーにバックアップする最もよい方法は、
@@ -1717,7 +1690,7 @@ sa0(ncr1:4:0): Logical unit is in process of becoming ready</screen>
複数のフロッピーにわたってバックアップすることが可能になります。</para>
<para>カレントディレクトリとサブディレクトリ内のすべてのファイルをバックアップするには、
- 以下のコマンドを (<username>root</username> 権限で)
+ 以下のコマンドを (<systemitem class="username">root</systemitem> 権限で)
使用します。</para>
<screen>&prompt.root; <userinput>tar Mcvf /dev/fd0 *</userinput></screen>
@@ -1733,7 +1706,7 @@ sa0(ncr1:4:0): Logical unit is in process of becoming ready</screen>
(ボリューム番号を増やしながら) これが繰り返されます。</para>
</sect2>
- <sect2 id="floppies-compress">
+ <sect2 xml:id="floppies-compress">
<title>バックアップを圧縮することはできませんか?</title>
<indexterm>
<primary><command>tar</command></primary>
@@ -1750,7 +1723,7 @@ sa0(ncr1:4:0): Logical unit is in process of becoming ready</screen>
それから再び &man.gunzip.1; することはできます。</para>
</sect2>
- <sect2 id="floppies-restoring">
+ <sect2 xml:id="floppies-restoring">
<title>どのようにしてバックアップをリストアしたらいいのでしょうか?</title>
<para>すべてのアーカイブをリストアするには以下のようにします。</para>
@@ -1760,7 +1733,7 @@ sa0(ncr1:4:0): Logical unit is in process of becoming ready</screen>
<para>特定のファイルだけをリストアするには 2 つの方法があります。
1 つ目は、1 枚目のフロッピーを用いて以下のようにするものです。</para>
- <screen>&prompt.root; <userinput>tar Mxvf /dev/fd0 <replaceable>filename</replaceable></userinput></screen>
+ <screen>&prompt.root; <userinput>tar Mxvf /dev/fd0 filename</userinput></screen>
<para>&man.tar.1; ユーティリティは、
必要なファイルを見つけるまで次のディスクを挿入するように要求します。</para>
@@ -1775,7 +1748,7 @@ sa0(ncr1:4:0): Logical unit is in process of becoming ready</screen>
</sect2>
</sect1>
- <sect1 id="backup-basics">
+ <sect1 xml:id="backup-basics">
<title>バックアップの基本</title>
<para>主なバックアッププログラムは
@@ -1829,11 +1802,11 @@ sa0(ncr1:4:0): Logical unit is in process of becoming ready</screen>
<filename>.rhosts</filename> ファイルに書かれていなければなりません。
<command>rdump</command> および <command>rrestore</command>
の引数はリモートコンピュータに適切なものを用いなければなりません。
- FreeBSD コンピュータから <hostid>komodo</hostid> と呼ばれる Sun
+ FreeBSD コンピュータから <systemitem>komodo</systemitem> と呼ばれる Sun
に接続されている Exabyte テープへ <command>rdump</command>
するには以下のようにします。</para>
- <screen>&prompt.root; <userinput>/sbin/rdump 0dsbfu 54000 13000 126 komodo:/dev/nsa8 /dev/da0a 2>&amp;1</userinput></screen>
+ <screen>&prompt.root; <userinput>/sbin/rdump 0dsbfu 54000 13000 126 komodo:/dev/nsa8 /dev/da0a 2&gt;&amp;1</userinput></screen>
<para>注意: <filename>.rhosts</filename>
認証を許可することには、セキュリティに関する暗黙の仮定があります。
@@ -1885,17 +1858,17 @@ sa0(ncr1:4:0): Logical unit is in process of becoming ready</screen>
FreeBSD が使用している GNU 版の <command>tar</command> は、
<command>rdump</command>
と同じ構文でリモートデバイスに対応しています。
- <hostid>komodo</hostid> と呼ばれる Sun に接続された Exabyte
+ <systemitem>komodo</systemitem> と呼ばれる Sun に接続された Exabyte
テープドライブに対して <command>tar</command>
を実行するには以下のようにします。</para>
- <screen>&prompt.root; <userinput>/usr/bin/tar cf komodo:/dev/nsa8 . 2>&amp;1</userinput></screen>
+ <screen>&prompt.root; <userinput>/usr/bin/tar cf komodo:/dev/nsa8 . 2&gt;&amp;1</userinput></screen>
<para>リモートデバイスに対応していない版に対しては、パイプラインと
<command>rsh</command>
を使用してリモートテープドライブにデータを送ることができます。</para>
- <screen>&prompt.root; <userinput>tar cf - . | rsh <replaceable>hostname</replaceable> dd of=<replaceable>tape-device</replaceable> obs=20b</userinput></screen>
+ <screen>&prompt.root; <userinput>tar cf - . | rsh hostname dd of=tape-device obs=20b</userinput></screen>
<para>ネットワークを越えたバックアップのセキュリティを懸念しているなら、
<command>rsh</command> の代わりに <command>ssh</command>
@@ -1927,10 +1900,10 @@ sa0(ncr1:4:0): Logical unit is in process of becoming ready</screen>
以下のようにパイプラインと <command>rsh</command>
を用いてリモートテープドライブにデータを送ることができます。</para>
- <screen>&prompt.root; <userinput>for f in <replaceable>directory_list; do</replaceable></userinput>
+ <screen>&prompt.root; <userinput>for f in directory_list; do</userinput>
<userinput>find $f &gt;&gt; backup.list</userinput>
<userinput>done</userinput>
-&prompt.root; <userinput>cpio -v -o --format=newc &lt; backup.list | ssh <replaceable>user</replaceable>@<replaceable>host</replaceable> "cat &gt; <replaceable>backup_device</replaceable>"</userinput></screen>
+&prompt.root; <userinput>cpio -v -o --format=newc &lt; backup.list | ssh user@host "cat &gt; backup_device"</userinput></screen>
<para><replaceable>directory_list</replaceable>
はバックアップしたいディレクトリのリストで、
@@ -1967,7 +1940,7 @@ sa0(ncr1:4:0): Logical unit is in process of becoming ready</screen>
<command>cpio</command> の方にいくぶん似ています。</para>
</sect2>
- <sect2 id="backups-programs-amanda">
+ <sect2 xml:id="backups-programs-amanda">
<title><application>Amanda</application></title>
<indexterm>
<primary>バックアップソフトウェア</primary>
@@ -2057,7 +2030,7 @@ sa0(ncr1:4:0): Logical unit is in process of becoming ready</screen>
バックアップ中のファイルのサイズ変更、
バックアップ中のファイルの作成および削除、などです。
彼女は 1991 年 10 月の LISA V で結果を発表しています。
- <ulink url="http://berdmann.dyndns.org/zwicky/testdump.doc.html">torture-testing Backup and Archive Programs</ulink>
+ <link xlink:href="http://berdmann.dyndns.org/zwicky/testdump.doc.html">torture-testing Backup and Archive Programs</link>
を参照してください。</para>
</sect2>
@@ -2357,17 +2330,13 @@ echo "The floppy has been unmounted and is now ready."]]></programlisting>
</sect2>
</sect1>
- <sect1 id="disks-virtual">
- <sect1info>
+ <sect1 xml:id="disks-virtual">
+ <info><title>ネットワーク、メモリ、そしてファイルベースのファイルシステム</title>
<authorgroup>
- <author>
- <firstname>Marc</firstname>
- <surname>Fonvieille</surname>
- <contrib>再構成および追記: </contrib>
- </author>
+ <author><personname><firstname>Marc</firstname><surname>Fonvieille</surname></personname><contrib>再構成および追記: </contrib></author>
</authorgroup>
- </sect1info>
- <title>ネットワーク、メモリ、そしてファイルベースのファイルシステム</title>
+ </info>
+
<indexterm><primary>仮想ディスク</primary></indexterm>
<indexterm>
<primary>ディスク</primary>
@@ -2399,7 +2368,7 @@ echo "The floppy has been unmounted and is now ready."]]></programlisting>
使用者が意識する必要はありません。</para>
</note>
- <sect2 id="disks-vnconfig">
+ <sect2 xml:id="disks-vnconfig">
<title>FreeBSD&nbsp;4.X でファイル中に構築されるファイルシステム</title>
<indexterm>
<primary>ディスク</primary>
@@ -2427,8 +2396,8 @@ echo "The floppy has been unmounted and is now ready."]]></programlisting>
<example>
<title>FreeBSD&nbsp;4.X での vnconfig を用いた既存のファイルシステムイメージのマウント</title>
- <screen>&prompt.root; <userinput>vnconfig vn<replaceable>0</replaceable> <replaceable>diskimage</replaceable></userinput>
-&prompt.root; <userinput>mount /dev/vn<replaceable>0</replaceable>c <replaceable>/mnt</replaceable></userinput></screen>
+ <screen>&prompt.root; <userinput>vnconfig vn0 diskimage</userinput>
+&prompt.root; <userinput>mount /dev/vn0c /mnt</userinput></screen>
</example>
<para>&man.vnconfig.8; を用いたファイルシステムイメージの新規作成</para>
@@ -2436,25 +2405,25 @@ echo "The floppy has been unmounted and is now ready."]]></programlisting>
<example>
<title><command>vnconfig</command> を用いたファイルベースディスクの新規作成</title>
- <screen>&prompt.root; <userinput>dd if=/dev/zero of=<replaceable>newimage</replaceable> bs=1k count=<replaceable>5</replaceable>k</userinput>
+ <screen>&prompt.root; <userinput>dd if=/dev/zero of=newimage bs=1k count=5k</userinput>
5120+0 records in
5120+0 records out
-&prompt.root; <userinput>vnconfig -s labels -c vn<replaceable>0</replaceable> <replaceable>newimage</replaceable></userinput>
-&prompt.root; <userinput>disklabel -r -w vn<replaceable>0</replaceable> auto</userinput>
-&prompt.root; <userinput>newfs vn<replaceable>0</replaceable>c</userinput>
+&prompt.root; <userinput>vnconfig -s labels -c vn0 newimage</userinput>
+&prompt.root; <userinput>disklabel -r -w vn0 auto</userinput>
+&prompt.root; <userinput>newfs vn0c</userinput>
Warning: 2048 sector(s) in last cylinder unallocated
/dev/vn0c: 10240 sectors in 3 cylinders of 1 tracks, 4096 sectors
5.0MB in 1 cyl groups (16 c/g, 32.00MB/g, 1280 i/g)
super-block backups (for fsck -b #) at:
32
-&prompt.root; <userinput>mount /dev/vn<replaceable>0</replaceable>c <replaceable>/mnt</replaceable></userinput>
-&prompt.root; <userinput>df <replaceable>/mnt</replaceable></userinput>
+&prompt.root; <userinput>mount /dev/vn0c /mnt</userinput>
+&prompt.root; <userinput>df /mnt</userinput>
Filesystem 1K-blocks Used Avail Capacity Mounted on
/dev/vn0c 4927 1 4532 0% /mnt</screen>
</example>
</sect2>
- <sect2 id="disks-mdconfig">
+ <sect2 xml:id="disks-mdconfig">
<title>FreeBSD&nbsp;5.X でファイル中に構築されるファイルシステム</title>
<indexterm>
<primary>ディスク</primary>
@@ -2482,8 +2451,8 @@ Filesystem 1K-blocks Used Avail Capacity Mounted on
<example>
<title>FreeBSD&nbsp;5.X での <command>mdconfig</command> を用いた既存のファイルシステムイメージのマウント</title>
- <screen>&prompt.root; <userinput>mdconfig -a -t vnode -f <replaceable>diskimage</replaceable> -u <replaceable>0</replaceable></userinput>
-&prompt.root; <userinput>mount /dev/md<replaceable>0</replaceable>c <replaceable>/mnt</replaceable></userinput></screen>
+ <screen>&prompt.root; <userinput>mdconfig -a -t vnode -f diskimage -u 0</userinput>
+&prompt.root; <userinput>mount /dev/md0c /mnt</userinput></screen>
</example>
<para>&man.mdconfig.8; を用いたファイルシステムイメージの新規作成</para>
@@ -2491,18 +2460,18 @@ Filesystem 1K-blocks Used Avail Capacity Mounted on
<example>
<title><command>mdconfig</command> を用いたファイルシステムイメージの新規作成</title>
- <screen>&prompt.root; <userinput>dd if=/dev/zero of=<replaceable>newimage</replaceable> bs=1k count=<replaceable>5</replaceable>k</userinput>
+ <screen>&prompt.root; <userinput>dd if=/dev/zero of=newimage bs=1k count=5k</userinput>
5120+0 records in
5120+0 records out
-&prompt.root; <userinput>mdconfig -a -t vnode -f <replaceable>newimage</replaceable> -u <replaceable>0</replaceable></userinput>
-&prompt.root; <userinput>disklabel -r -w md<replaceable>0</replaceable> auto</userinput>
-&prompt.root; <userinput>newfs md<replaceable>0</replaceable>c</userinput>
+&prompt.root; <userinput>mdconfig -a -t vnode -f newimage -u 0</userinput>
+&prompt.root; <userinput>disklabel -r -w md0 auto</userinput>
+&prompt.root; <userinput>newfs md0c</userinput>
/dev/md0c: 5.0MB (10240 sectors) block size 16384, fragment size 2048
using 4 cylinder groups of 1.27MB, 81 blks, 256 inodes.
super-block backups (for fsck -b #) at:
32, 2624, 5216, 7808
-&prompt.root; <userinput>mount /dev/md<replaceable>0</replaceable>c <replaceable>/mnt</replaceable></userinput>
-&prompt.root; <userinput>df <replaceable>/mnt</replaceable></userinput>
+&prompt.root; <userinput>mount /dev/md0c /mnt</userinput>
+&prompt.root; <userinput>df /mnt</userinput>
Filesystem 1K-blocks Used Avail Capacity Mounted on
/dev/md0c 4846 2 4458 0% /mnt</screen>
</example>
@@ -2511,7 +2480,7 @@ Filesystem 1K-blocks Used Avail Capacity Mounted on
ユニット番号を指定しない場合、&man.mdconfig.8;
は未使用のデバイスを自動的に選択するために
&man.md.4; デバイスの auto-unit 機能を使用します。
- 割り当てられたユニットの名前は <devicename>md4</devicename>
+ 割り当てられたユニットの名前は <filename>md4</filename>
のように標準出力に出力されます。&man.mdconfig.8;
の詳細についてはマニュアルページを参照してください。</para>
@@ -2535,11 +2504,11 @@ Filesystem 1K-blocks Used Avail Capacity Mounted on
<example>
<title><command>mdmfs</command> を用いたファイルベースディスクの設定とマウント</title>
- <screen>&prompt.root; <userinput>dd if=/dev/zero of=<replaceable>newimage</replaceable> bs=1k count=<replaceable>5</replaceable>k</userinput>
+ <screen>&prompt.root; <userinput>dd if=/dev/zero of=newimage bs=1k count=5k</userinput>
5120+0 records in
5120+0 records out
-&prompt.root; <userinput>mdmfs -F <replaceable>newimage</replaceable> -s <replaceable>5</replaceable>m md<replaceable>0</replaceable> <replaceable>/mnt</replaceable></userinput>
-&prompt.root; <userinput>df <replaceable>/mnt</replaceable></userinput>
+&prompt.root; <userinput>mdmfs -F newimage -s 5m md0 /mnt</userinput>
+&prompt.root; <userinput>df /mnt</userinput>
Filesystem 1K-blocks Used Avail Capacity Mounted on
/dev/md0 4846 2 4458 0% /mnt</screen>
</example>
@@ -2551,7 +2520,7 @@ Filesystem 1K-blocks Used Avail Capacity Mounted on
についての詳細はマニュアルページを参照してください。</para>
</sect2>
- <sect2 id="disks-md-freebsd4">
+ <sect2 xml:id="disks-md-freebsd4">
<title>FreeBSD&nbsp;4.X でのメモリベースのファイルシステム</title>
<indexterm>
<primary>ディスク</primary>
@@ -2568,11 +2537,11 @@ Filesystem 1K-blocks Used Avail Capacity Mounted on
<example>
<title>FreeBSD&nbsp;4.X での md メモリディスク</title>
- <screen>&prompt.root; <userinput>dd if=<replaceable>newimage</replaceable> of=/dev/md<replaceable>0</replaceable></userinput>
+ <screen>&prompt.root; <userinput>dd if=newimage of=/dev/md0</userinput>
5120+0 records in
5120+0 records out
-&prompt.root; <userinput>mount /dev/md<replaceable>0c</replaceable> <replaceable>/mnt</replaceable></userinput>
-&prompt.root; <userinput>df <replaceable>/mnt</replaceable></userinput>
+&prompt.root; <userinput>mount /dev/md0c /mnt</userinput>
+&prompt.root; <userinput>df /mnt</userinput>
Filesystem 1K-blocks Used Avail Capacity Mounted on
/dev/md0c 4927 1 4532 0% /mnt</screen>
</example>
@@ -2580,7 +2549,7 @@ Filesystem 1K-blocks Used Avail Capacity Mounted on
<para>詳細については &man.md.4; マニュアルページを参照してください。</para>
</sect2>
- <sect2 id="disks-md-freebsd5">
+ <sect2 xml:id="disks-md-freebsd5">
<title>FreeBSD&nbsp;5.X でのメモリベースのファイルシステム</title>
<indexterm>
<primary>ディスク</primary>
@@ -2595,23 +2564,23 @@ Filesystem 1K-blocks Used Avail Capacity Mounted on
<example>
<title><command>mdconfig</command> を用いたメモリベースディスクの新規作成</title>
- <screen>&prompt.root; <userinput>mdconfig -a -t malloc -s <replaceable>5</replaceable>m -u <replaceable>1</replaceable></userinput>
-&prompt.root; <userinput>newfs -U md<replaceable>1</replaceable></userinput>
+ <screen>&prompt.root; <userinput>mdconfig -a -t malloc -s 5m -u 1</userinput>
+&prompt.root; <userinput>newfs -U md1</userinput>
/dev/md1: 5.0MB (10240 sectors) block size 16384, fragment size 2048
using 4 cylinder groups of 1.27MB, 81 blks, 256 inodes.
with soft updates
super-block backups (for fsck -b #) at:
32, 2624, 5216, 7808
-&prompt.root; <userinput>mount /dev/md<replaceable>1</replaceable> <replaceable>/mnt</replaceable></userinput>
-&prompt.root; <userinput>df <replaceable>/mnt</replaceable></userinput>
+&prompt.root; <userinput>mount /dev/md1 /mnt</userinput>
+&prompt.root; <userinput>df /mnt</userinput>
Filesystem 1K-blocks Used Avail Capacity Mounted on
/dev/md1 4846 2 4458 0% /mnt</screen>
</example>
<example>
<title><command>mdmfs</command> を用いたメモリベースディスクの新規作成</title>
- <screen>&prompt.root; <userinput>mdmfs -M -s <replaceable>5</replaceable>m md<replaceable>2</replaceable> <replaceable>/mnt</replaceable></userinput>
-&prompt.root; <userinput>df <replaceable>/mnt</replaceable></userinput>
+ <screen>&prompt.root; <userinput>mdmfs -M -s 5m md2 /mnt</userinput>
+&prompt.root; <userinput>df /mnt</userinput>
Filesystem 1K-blocks Used Avail Capacity Mounted on
/dev/md2 4846 2 4458 0% /mnt</screen>
</example>
@@ -2640,30 +2609,26 @@ Filesystem 1K-blocks Used Avail Capacity Mounted on
<para>たとえば <filename>/dev/md4</filename> によって使用されたすべてのリソースを切り離し、開放するには以下のようにします。</para>
- <screen>&prompt.root; <userinput>mdconfig -d -u <replaceable>4</replaceable></userinput></screen>
+ <screen>&prompt.root; <userinput>mdconfig -d -u 4</userinput></screen>
<para><command>mdconfig -l</command> コマンドを使用することによって、
設定された &man.md.4; デバイスについての情報を表示することが可能です。</para>
<para>FreeBSD&nbsp;4.X では &man.vnconfig.8; はデバイスを切り離すのに使用されます。たとえば <filename>/dev/vn4</filename> によって使用されたすべてのリソースを切り離し、開放するには以下のようにします。</para>
- <screen>&prompt.root; <userinput>vnconfig -u vn<replaceable>4</replaceable></userinput></screen>
+ <screen>&prompt.root; <userinput>vnconfig -u vn4</userinput></screen>
</sect2>
</sect1>
- <sect1 id="snapshots">
- <sect1info>
+ <sect1 xml:id="snapshots">
+ <info><title>ファイルシステムのスナップショット</title>
<authorgroup>
- <author>
- <firstname>Tom</firstname>
- <surname>Rhodes</surname>
- <contrib>寄稿: </contrib>
- </author>
+ <author><personname><firstname>Tom</firstname><surname>Rhodes</surname></personname><contrib>寄稿: </contrib></author>
</authorgroup>
- <!-- 15 JUL 2002 -->
- </sect1info>
+
+ </info>
- <title>ファイルシステムのスナップショット</title>
+
<indexterm>
<primary>ファイルシステム</primary>
@@ -2691,7 +2656,7 @@ Filesystem 1K-blocks Used Avail Capacity Mounted on
その他のスナップショットが開放されたブロックのうちいくらかをおそらく必要とするので、
使用されていたすべてのスペースを得られるとは限りません。</para>
- <para>初めてスナップショットを作成すると、<username>root</username>
+ <para>初めてスナップショットを作成すると、<systemitem class="username">root</systemitem>
でさえも書き込めないように <option>schg</option>
フラグ (&man.chflags.1; のマニュアルページを参照) が設定されます。
&man.unlink.1; コマンドは、スナップショットに <option>schg</option>
@@ -2757,12 +2722,12 @@ Filesystem 1K-blocks Used Avail Capacity Mounted on
<para><option>softupdates</option>
およびファイルシステムスナップショットに関する詳細については、
- <ulink url="http://www.mckusick.com/">http://www.mckusick.com/</ulink>
+ <link xlink:href="http://www.mckusick.com/">http://www.mckusick.com/</link>
にある Marshall Kirk McKusick のウェブサイトを参照してください。
ここには技術的な論文もあります。</para>
</sect1>
- <sect1 id="quotas">
+ <sect1 xml:id="quotas">
<title>ファイルシステムクォータ</title>
<indexterm>
<primary>アカウンティング</primary>
@@ -2935,7 +2900,7 @@ Filesystem 1K-blocks Used Avail Capacity Mounted on
オプションを使うといいでしょう。まず、
あるユーザに割り当てたいクォータリミットを設定し、次に
<command>edquota -p protouser startuid-enduid</command>
- を実行するのです。例えばユーザ <username>test</username>
+ を実行するのです。例えばユーザ <systemitem class="username">test</systemitem>
にお望みのクォータリミットが付いているとしましょう。
次のコマンドにより 10,000 から 19,999 の間の UID
に対して同じクォータリミットを付けることができるのです。</para>
@@ -3000,22 +2965,17 @@ Filesystem 1K-blocks Used Avail Capacity Mounted on
</sect2>
</sect1>
- <sect1 id="disks-encrypting">
- <sect1info>
+ <sect1 xml:id="disks-encrypting">
+ <info><title>ディスクパーティションの暗号化</title>
<authorgroup>
- <author>
- <firstname>Lucky</firstname>
- <surname>Green</surname>
- <contrib>寄稿: </contrib>
- <affiliation>
+ <author><personname><firstname>Lucky</firstname><surname>Green</surname></personname><contrib>寄稿: </contrib><affiliation>
<address><email>shamrock@cypherpunks.to</email></address>
- </affiliation>
- </author>
+ </affiliation></author>
</authorgroup>
- <!-- 11 MARCH 2003 -->
- </sect1info>
+
+ </info>
- <title>ディスクパーティションの暗号化</title>
+
<indexterm>
<primary>ディスク</primary>
<secondary>暗号化</secondary></indexterm>
@@ -3049,12 +3009,12 @@ Filesystem 1K-blocks Used Avail Capacity Mounted on
<procedure>
<step>
- <title><username>root</username> になる</title>
+ <title><systemitem class="username">root</systemitem> になる</title>
<para><application>gbde</application>
の設定をするにはスーパユーザの権限が必要になります。
以下のコマンドを実行して、
- <username>root</username> になってください。</para>
+ <systemitem class="username">root</systemitem> になってください。</para>
<screen>&prompt.user; <userinput>su -</userinput>
Password:</screen>
@@ -3104,9 +3064,9 @@ Password:</screen>
<para><xref linkend="disks-adding"/> で説明されている通りに新しいドライブをシステムに設置します。
この例では、新しいハードドライブは
- <devicename>/dev/ad4s1c</devicename> パーティションに
+ <filename>/dev/ad4s1c</filename> パーティションに
加えられたものとします。
- <devicename>/dev/ad0s1<replaceable>*</replaceable></devicename>
+ <filename>/dev/ad0s1*</filename>
デバイスは、この例のシステム上に存在する標準的な
FreeBSD パーティションを表します。</para>
@@ -3163,8 +3123,8 @@ sector_size = 2048
<footnote>
<para>記憶するのが簡単で、
安全なパスフレーズを選択する方法については、
- <ulink url="http://world.std.com/~reinhold/diceware.html">
- Diceware Passphrase</ulink>
+ <link xlink:href="http://world.std.com/~reinhold/diceware.html">
+ Diceware Passphrase</link>
ウェブサイトを参照してください。</para></footnote></para>
<para><command>gbde init</command> コマンドは
@@ -3218,7 +3178,7 @@ sector_size = 2048
<note>
<para>&man.newfs.8; は、デバイス名に
- <filename><replaceable>*</replaceable>.bde</filename>
+ <filename>*.bde</filename>
拡張子によって認識される、
接続された <application>gbde</application>
パーティションに対して実行されなければなりません。</para>
@@ -3261,7 +3221,7 @@ Filesystem Size Used Avail Capacity Mounted on
<para>システムを起動する度に、すべての暗号化ファイルシステムは
使用前にカーネルに接続し、
エラーの有無をチェックし、マウントする必要があります。
- 必要なコマンドは <username>root</username>
+ 必要なコマンドは <systemitem class="username">root</systemitem>
ユーザとして実行されなければなりません。</para>
<procedure>
@@ -3321,7 +3281,7 @@ Filesystem Size Used Avail Capacity Mounted on
<para>&man.sysinstall.8; は
<application>gbde</application> 暗号化デバイスと互換性がありません。
&man.sysinstall.8; を実行する前に
- <devicename><replaceable>*</replaceable>.bde</devicename>
+ <filename>*.bde</filename>
デバイスはすべてカーネルから切断されなければなりません。
そうしないと、&man.sysinstall.8; が初めにデバイスを走査する際にクラッシュしてしまうでしょう。
暗号化デバイスを切断するには、以下のコマンドを使用します。</para>