aboutsummaryrefslogtreecommitdiff
path: root/ja_JP.eucJP/books/handbook/install/chapter.xml
diff options
context:
space:
mode:
Diffstat (limited to 'ja_JP.eucJP/books/handbook/install/chapter.xml')
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/books/handbook/install/chapter.xml550
1 files changed, 252 insertions, 298 deletions
diff --git a/ja_JP.eucJP/books/handbook/install/chapter.xml b/ja_JP.eucJP/books/handbook/install/chapter.xml
index 4e98adb298..1a2e063382 100644
--- a/ja_JP.eucJP/books/handbook/install/chapter.xml
+++ b/ja_JP.eucJP/books/handbook/install/chapter.xml
@@ -6,31 +6,22 @@
Original revision: r42409
$FreeBSD$
-->
-
-<chapter id="install">
- <chapterinfo>
+<chapter xmlns="http://docbook.org/ns/docbook" xmlns:xlink="http://www.w3.org/1999/xlink" version="5.0" xml:id="install">
+ <info><title>&os;&nbsp;8.<replaceable>X</replaceable> のインストール</title>
<authorgroup>
- <author>
- <firstname>Jim</firstname>
- <surname>Mock</surname>
- <contrib>再構成、部分的に書き直し: </contrib>
- </author>
+ <author><personname><firstname>Jim</firstname><surname>Mock</surname></personname><contrib>再構成、部分的に書き直し: </contrib></author>
</authorgroup>
<authorgroup>
- <author>
- <firstname>Randy</firstname>
- <surname>Pratt</surname>
- <contrib>Sysinstall について、ウォークスルー、スクリーンショット、
- 及びその他原稿: </contrib>
- </author>
+ <author><personname><firstname>Randy</firstname><surname>Pratt</surname></personname><contrib>Sysinstall について、ウォークスルー、スクリーンショット、
+ 及びその他原稿: </contrib></author>
</authorgroup>
- <!-- January 2000 -->
- </chapterinfo>
+
+ </info>
- <title>&os;&nbsp;8.<replaceable>X</replaceable> のインストール</title>
+
- <sect1 id="install-synopsis">
+ <sect1 xml:id="install-synopsis">
<title>この章では</title>
<indexterm><primary>installation</primary></indexterm>
@@ -91,10 +82,10 @@
</sect1>
- <sect1 id="install-hardware">
+ <sect1 xml:id="install-hardware">
<title>ハードウェア要件</title>
- <sect2 id="install-hardware-minimal">
+ <sect2 xml:id="install-hardware-minimal">
<title>最小構成</title>
<para>&os; をインストールする最小構成は、
@@ -156,7 +147,7 @@
</sect3>
</sect2>
- <sect2 id="install-hardware-supported">
+ <sect2 xml:id="install-hardware-supported">
<title>サポートされているハードウェア</title>
<para>サポートされるハードウェアのリストは &os; のリリースと一緒に
@@ -167,16 +158,15 @@
アーキテクチャごとに用意されるそのリストを見ることで、&os;
の各リリースでどのようなハードウェア装置がサポートされるかがわかります。
リリースごと、およびアーキテクチャごとのハードウェアリストは、
- &os; のウェブサイトの <ulink
- url="http://www.FreeBSD.org/ja/releases/index.html">リリース情報</ulink>
+ &os; のウェブサイトの <link xlink:href="http://www.FreeBSD.org/ja/releases/index.html">リリース情報</link>
のページにあります。</para>
</sect2>
</sect1>
- <sect1 id="install-pre">
+ <sect1 xml:id="install-pre">
<title>インストール前に行う作業</title>
- <sect2 id="install-inventory">
+ <sect2 xml:id="install-inventory">
<title>コンピュータの部品一覧を作る</title>
<para>&os; をインストールする前に、
@@ -259,7 +249,7 @@
<entry>0x1f0</entry>
- <entry></entry>
+ <entry/>
</row>
<row>
@@ -305,7 +295,7 @@
もう元に戻すことはできません。</para>
</sect2>
- <sect2 id="install-where">
+ <sect2 xml:id="install-where">
<title>&os; をインストールする場所の決定</title>
<para>ハードディスク全体に &os; をインストールする場合には、
@@ -315,7 +305,7 @@
を他のオペレーティングシステムと共存させる必要がある場合は、
データがディスクにどのように配置されるかを大まかに理解する必要があります。</para>
- <sect3 id="install-where-i386">
+ <sect3 xml:id="install-where-i386">
<title>&os;/&arch.i386; アーキテクチャでのディスクレイアウト</title>
<para>PC のディスクは、
@@ -342,7 +332,7 @@
それぞれ独自の方法で個々のパーティションを識別します。
たとえば &windows; は、
プライマリパーティションおよび論理パーティションそれぞれに
- <devicename>C:</devicename> から始まる
+ <filename>C:</filename> から始まる
<firstterm>ドライブレター</firstterm>を割り当てます。</para>
<para>&os;
@@ -381,7 +371,7 @@
などのツールを使用できます。
<application>GParted</application> は、
<acronym>NTFS</acronym> を操作することができ、
- <ulink url="http://www.sysresccd.org/">SystemRescueCD</ulink>
+ <link xlink:href="http://www.sysresccd.org/">SystemRescueCD</link>
といった多くの Live CD Linux ディストリビューションで利用できます。</para>
<warning>
@@ -396,15 +386,15 @@
<para>既に &windows; がインストールされている 4&nbsp;GB のハードディスクが
1 台接続されており、そのハードディスクは 2 つのドライブレター
- <devicename>C:</devicename> および <devicename>D:</devicename>
+ <filename>C:</filename> および <filename>D:</filename>
に分割されており、それぞれのサイズが 2&nbsp;GB であるとします。
- <devicename>C:</devicename> には 1&nbsp;GB,
- <devicename>D:</devicename> には 0.5&nbsp;GB のデータがあるとします。</para>
+ <filename>C:</filename> には 1&nbsp;GB,
+ <filename>D:</filename> には 0.5&nbsp;GB のデータがあるとします。</para>
<para>ディスクには、ドライブレター 1 つあたり 1 つのパーティション、
合計で 2 つのパーティションがあることを意味します。
- この場合、<devicename>D:</devicename> にあるデータをすべて
- <devicename>C:</devicename> にコピーすれば、
+ この場合、<filename>D:</filename> にあるデータをすべて
+ <filename>C:</filename> にコピーすれば、
2 つ目のパーティションを解放し、&os;
のために使うことができるでしょう。</para>
</example>
@@ -415,7 +405,7 @@
<para>既に &windows; がインストールされている 4&nbsp;GB のハードディスクが
1 台接続された PC を使用しているとします。さらに &windows;
をインストールする際、1 つの大きなパーティションを作成し、
- <devicename>C:</devicename> ドライブとして 4&nbsp;GB を割り当てたとします。
+ <filename>C:</filename> ドライブとして 4&nbsp;GB を割り当てたとします。
現在 1.5&nbsp;GB 使用しており、&os; で 2&nbsp;GB 使いたいとします。</para>
<para>&os; をインストールするためには、
@@ -516,15 +506,13 @@
発生したバグによりインストールプロセスに影響を与えることがあります。
これらの問題は発見され解決されるとともに、
&os; のウェブサイトの
- <ulink url="http://www.FreeBSD.org/releases/&rel.current;R/errata.html">&os; Errata</ulink> に掲示されます。
+ <link xlink:href="http://www.FreeBSD.org/releases/&rel.current;R/errata.html">&os; Errata</link> に掲示されます。
注意すべき既知の問題が無いことを確かめるために、インストールする前に
Errata を確認してください。</para>
<para>Errata を含む、すべてのリリースに関する情報は、
- <ulink
- url="&url.base;/ja/index.html">&os; のウェブサイト</ulink> の
- <ulink
- url="&url.base;/ja/releases/index.html">リリース情報</ulink>
+ <link xlink:href="&url.base;/ja/index.html">&os; のウェブサイト</link> の
+ <link xlink:href="&url.base;/ja/releases/index.html">リリース情報</link>
の項で確認することができます。</para>
</sect2>
@@ -582,7 +570,7 @@
<xref linkend="install-boot-media"/> を読んでください。</para>
</sect2>
- <sect2 id="install-boot-media">
+ <sect2 xml:id="install-boot-media">
<title>ブートメディアの準備</title>
<para>&os; のインストールプロセスは、&os;
@@ -610,14 +598,13 @@
<para>&os;&nbsp;8.<replaceable>X</replaceable>
のメモリスティックのイメージは、
- <literal>ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/releases/<replaceable>arch</replaceable>/ISO-IMAGES/<replaceable>version</replaceable>/&os;-<replaceable>version</replaceable>-RELEASE-<replaceable>arch</replaceable>-memstick.img</literal> の
- <filename class="directory">ISO-IMAGES/</filename> ディレクトリからダウンロードできます。
+ <literal>ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/releases/arch/ISO-IMAGES/version/&os;-version-RELEASE-arch-memstick.img</literal> の
+ <filename>ISO-IMAGES/</filename> ディレクトリからダウンロードできます。
ここで、 <replaceable>arch</replaceable> と
<replaceable>version</replaceable> の部分を、
それぞれインストールするアーキテクチャとバージョン番号に置き換えてください。
たとえば、&os;/&arch.i386;&nbsp;&rel2.current;-RELEASE
- のメモリスティックのイメージは、<ulink
- url="ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/releases/&arch.i386;/ISO-IMAGES/&rel2.current;/&os;-&rel2.current;-RELEASE-&arch.i386;-memstick.img"></ulink>
+ のメモリスティックのイメージは、<uri xlink:href="ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/releases/&arch.i386;/ISO-IMAGES/&rel2.current;/&os;-&rel2.current;-RELEASE-&arch.i386;-memstick.img">ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/releases/&arch.i386;/ISO-IMAGES/&rel2.current;/&os;-&rel2.current;-RELEASE-&arch.i386;-memstick.img</uri>
から入手できます。</para>
<tip>
@@ -629,8 +616,7 @@
</tip>
<para>メモリスティックイメージには、<filename>.img</filename>
- という拡張子がついています。<filename
- class="directory">ISO-IMAGES/</filename>
+ という拡張子がついています。<filename>ISO-IMAGES/</filename>
ディレクトリには複数の異なるイメージがあり、
用いるべきイメージは、
&os; のバージョンやインストールするハードウェアが対応しているメディアに依存します。</para>
@@ -650,7 +636,7 @@
<warning>
<para>以下の例では、起動するデバイスを
- <filename class="devicefile">/dev/da0</filename> としています。
+ <filename>/dev/da0</filename> としています。
適切なデバイスを出力先に設定していることを十分確認してくだい。
さもなければ、現在あるデータを破壊してしまうでしょう。</para>
</warning>
@@ -665,7 +651,7 @@
したがって、&man.dd.1; を使用して、
直接ディスクにイメージを書き込む必要があります。</para>
- <screen>&prompt.root; <userinput>dd if=&os;-&rel2.current;-RELEASE-&arch.i386;-memstick.img of=/dev/<replaceable>da0</replaceable> bs=64k</userinput></screen>
+ <screen>&prompt.root; <userinput>dd if=&os;-&rel2.current;-RELEASE-&arch.i386;-memstick.img of=/dev/da0 bs=64k</userinput></screen>
<para>
<computeroutput>Operation not permitted</computeroutput>
@@ -691,7 +677,7 @@
<para><application>Image Writer for Windows</application> は、
イメージファイルをメモリスティックに正しく書き込むことのできるフリーのアプリケーションです。
- <ulink url="https://launchpad.net/win32-image-writer/"></ulink>
+ <uri xlink:href="https://launchpad.net/win32-image-writer/">https://launchpad.net/win32-image-writer/</uri>
からダウンロードして、フォルダに展開してください。</para>
</step>
@@ -725,14 +711,13 @@
<para>&os;/&arch.pc98; のブートディスクは、
floppies ディレクトリ、
- <literal>ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/releases/pc98/<replaceable>version</replaceable>-RELEASE/floppies/</literal>
+ <literal>ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/releases/pc98/version-RELEASE/floppies/</literal>
から入手できます。
ここで <replaceable>version</replaceable> の部分を、
それぞれインストールするバージョン番号に置き換えてください。</para>
<para>フロッピーイメージは <filename>.flp</filename>
- という拡張子がついています。<filename
- class="directory">floppies/</filename>
+ という拡張子がついています。<filename>floppies/</filename>
には複数の異なるイメージがあります。
<filename>boot.flp</filename> とともに、
<filename>kern.small*</filename> または
@@ -786,8 +771,8 @@
が動作しているコンピュータでフロッピーを作成する
<command>rawrite</command> と呼ばれるツールを提供しています。
このツールは &os; の FTP サイト上の
- <literal>ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/releases/pc98/<replaceable>
- version</replaceable>-RELEASE/tools/</literal>
+ <literal>ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/releases/pc98/
+ version-RELEASE/tools/</literal>
からダウンロードできます。
このツールをダウンロードしたら、フロッピーを挿入してください。
その後、ファイル名を指定してフロッピードライブに書き込んでください。</para>
@@ -821,7 +806,7 @@
</sect2>
</sect1>
- <sect1 id="install-start">
+ <sect1 xml:id="install-start">
<title>インストールの開始</title>
<important>
@@ -842,10 +827,10 @@ We can take no responsibility for lost disk contents!</literallayout>
被害を残さずに済みます。</para>
</important>
- <sect2 id="install-starting">
+ <sect2 xml:id="install-starting">
<title>起動</title>
- <sect3 id="install-starting-i386">
+ <sect3 xml:id="install-starting-i386">
<title>&i386; アーキテクチャでの起動</title>
<procedure>
@@ -981,7 +966,7 @@ Insert disk labelled "Kernel floppy 1" and press any key...</screen>
<step>
<para>起動プロセスは &os; ブートローダメニューを表示します。</para>
- <figure id="boot-loader-menu">
+ <figure xml:id="boot-loader-menu">
<title>&os; ブートローダメニュー</title>
<mediaobject>
@@ -1022,8 +1007,8 @@ Ethernet address 0:3:ba:b:92:d4, Host ID: 830b92d4.</screen>
PROM プロンプトを表示してください。
次のような表示です。</para>
- <screen><prompt>ok </prompt><co id="prompt-single"/>
-<prompt>ok {0} </prompt><co id="prompt-smp"/></screen>
+ <screen><prompt>ok </prompt><co xml:id="prompt-single"/>
+<prompt>ok {0} </prompt><co xml:id="prompt-smp"/></screen>
<calloutlist>
<callout arearefs="prompt-single">
@@ -1041,7 +1026,7 @@ Ethernet address 0:3:ba:b:92:d4, Host ID: 830b92d4.</screen>
</sect2>
- <sect2 id="view-probe">
+ <sect2 xml:id="view-probe">
<title>デバイス検出結果を再表示する</title>
<para>画面に表示される数百行の文字列は (バッファに) 記憶されており、
@@ -1056,7 +1041,7 @@ Ethernet address 0:3:ba:b:92:d4, Host ID: 830b92d4.</screen>
<xref linkend="install-dev-probe"/> によく似た画面が現われるでしょうが、
コンピュータに搭載されているデバイスによって、表示される文字列は異なります。</para>
- <figure id="install-dev-probe">
+ <figure xml:id="install-dev-probe">
<title>古典的なデバイス検出結果の例</title>
<screen>avail memory = 253050880 (247120K bytes)
@@ -1134,7 +1119,7 @@ Mounting root from ufs:/dev/md0c
矢印キーを使って、国、地域またはグループを選択し、
その後、<keycap>Enter</keycap> を押して決定してください。</para>
- <figure id="config-country">
+ <figure xml:id="config-country">
<title>国の選択メニュー</title>
<mediaobject>
@@ -1150,7 +1135,7 @@ Mounting root from ufs:/dev/md0c
矢印キーを使い、適切なキーボードマップを選択して
<keycap>Enter</keycap> を押してください。</para>
- <figure id="config-keymap">
+ <figure xml:id="config-keymap">
<title>キーボードメニューの選択</title>
<mediaobject>
@@ -1165,7 +1150,7 @@ Mounting root from ufs:/dev/md0c
</sect2>
</sect1>
- <sect1 id="using-sysinstall">
+ <sect1 xml:id="using-sysinstall">
<title>&man.sysinstall.8; の紹介</title>
<para>&os;&nbsp;8.<replaceable>X</replaceable> のインストーラである
@@ -1177,8 +1162,7 @@ Mounting root from ufs:/dev/md0c
<para>メニューはカーソルキー、
<keycap>Enter</keycap>, <keycap>Tab</keycap>,
<keycap>Space</keycap> 等で操作します。
- これらのキーの詳しい解説とその意味については、<xref
- linkend="sysinstall-main3"/> に示されているように、
+ これらのキーの詳しい解説とその意味については、<xref linkend="sysinstall-main3"/> に示されているように、
<guimenuitem>Usage</guimenuitem> の項目が強調表示され、
<guibutton>[Select]</guibutton> ボタンが選択されていることを確認してから、
<keycap>Enter</keycap> を押してください。</para>
@@ -1186,7 +1170,7 @@ Mounting root from ufs:/dev/md0c
<para>メニューシステムの使い方が表示されます。読み終ったら、
<keycap>Enter</keycap> を押してメインメニューに戻りましょう。</para>
- <figure id="sysinstall-main3">
+ <figure xml:id="sysinstall-main3">
<title>Sysinstall のメインメニューから Usage を選択</title>
<mediaobject>
@@ -1196,14 +1180,14 @@ Mounting root from ufs:/dev/md0c
</mediaobject>
</figure>
- <sect2 id="select-doc">
+ <sect2 xml:id="select-doc">
<title>ドキュメントメニューの選択</title>
<para>メインメニューから、カーソルキーで
<guimenuitem>Doc</guimenuitem> を選択して
<keycap>Enter</keycap> を押してください。</para>
- <figure id="main-doc">
+ <figure xml:id="main-doc">
<title>ドキュメントメニューの選択</title>
<mediaobject>
@@ -1215,7 +1199,7 @@ Mounting root from ufs:/dev/md0c
<para>これでドキュメントメニューが表示されます。</para>
- <figure id="docmenu1">
+ <figure xml:id="docmenu1">
<title>Sysinstall ドキュメントメニュー</title>
<mediaobject>
@@ -1235,7 +1219,7 @@ Mounting root from ufs:/dev/md0c
<keycap>Enter</keycap> を押してください。</para>
</sect2>
- <sect2 id="keymap">
+ <sect2 xml:id="keymap">
<title>キー配列メニューの選択</title>
<para>キーボード配列を変更するには、カーソルキーで
@@ -1244,7 +1228,7 @@ Mounting root from ufs:/dev/md0c
使用しているキーボードが、標準ではなかったり、
または US ではない場合に変更作業が必要となります。</para>
- <figure id="sysinstall-keymap">
+ <figure xml:id="sysinstall-keymap">
<title>Sysinstall メインメニュー</title>
<mediaobject>
@@ -1265,7 +1249,7 @@ Mounting root from ufs:/dev/md0c
デフォルトのキーマップを使用して、
メインインストールメニューに戻ります。</para>
- <figure id="sysinstall-keymap-menu">
+ <figure xml:id="sysinstall-keymap-menu">
<title>Sysinstall キー配列メニュー</title>
<mediaobject>
@@ -1277,13 +1261,13 @@ Mounting root from ufs:/dev/md0c
</sect2>
- <sect2 id="viewsetoptions">
+ <sect2 xml:id="viewsetoptions">
<title>インストールオプション画面</title>
<para><guimenuitem>Options</guimenuitem> を選択して、
<keycap>Enter</keycap> を押してください。</para>
- <figure id="sysinstall-options">
+ <figure xml:id="sysinstall-options">
<title>Sysinstall メインメニュー</title>
<mediaobject>
@@ -1293,7 +1277,7 @@ Mounting root from ufs:/dev/md0c
</mediaobject>
</figure>
- <figure id="options">
+ <figure xml:id="options">
<title>Sysinstall オプション</title>
<mediaobject>
@@ -1317,7 +1301,7 @@ Mounting root from ufs:/dev/md0c
メインインストールメニューに戻ります。</para>
</sect2>
- <sect2 id="start-install">
+ <sect2 xml:id="start-install">
<title>標準インストールの開始</title>
<para>&unix; や &os; が初めての人には
@@ -1325,7 +1309,7 @@ Mounting root from ufs:/dev/md0c
カーソルキーで <guimenuitem>Standard</guimenuitem> を選択し、
<keycap>Enter</keycap> を押してインストールを始めてください。</para>
- <figure id="sysinstall-standard">
+ <figure xml:id="sysinstall-standard">
<title>標準インストールの開始</title>
<mediaobject>
@@ -1337,7 +1321,7 @@ Mounting root from ufs:/dev/md0c
</sect2>
</sect1>
- <sect1 id="install-steps">
+ <sect1 xml:id="install-steps">
<title>ディスク領域の割り当て</title>
<para>最初の課題は、&os; 用にディスク領域を割り当て、
@@ -1346,7 +1330,7 @@ Mounting root from ufs:/dev/md0c
そうするためには、&os;
がディスク上にどのような情報があることを前提としているかを知らなければなりません。</para>
- <sect2 id="install-drive-bios-numbering">
+ <sect2 xml:id="install-drive-bios-numbering">
<title>BIOS ドライブの番号付け</title>
<para>&os; をインストールして設定する前に、
@@ -1449,7 +1433,7 @@ Mounting root from ufs:/dev/md0c
</sidebar>
</sect2>
- <sect2 id="main-fdisk">
+ <sect2 xml:id="main-fdisk">
<title>fdisk でスライス作成</title>
<para>&man.sysinstall.8; で Standard インストールを選択すると、
@@ -1471,11 +1455,11 @@ Mounting root from ufs:/dev/md0c
カーネルがデバイス検出時に見付けた、
すべてのハードドライブのリストが表示されます。
<xref linkend="sysinstall-fdisk-drive1"/> は
- <devicename>ad0</devicename> および
- <devicename>ad2</devicename> と名付けられた
+ <filename>ad0</filename> および
+ <filename>ad2</filename> と名付けられた
2 つの IDE ディスクをもつシステムの例です。</para>
- <figure id="sysinstall-fdisk-drive1">
+ <figure xml:id="sysinstall-fdisk-drive1">
<title>fdisk を実行するディスクの選択</title>
<mediaobject>
@@ -1485,21 +1469,21 @@ Mounting root from ufs:/dev/md0c
</mediaobject>
</figure>
- <para>この画面では、一覧に <devicename>ad1</devicename>
+ <para>この画面では、一覧に <filename>ad1</filename>
が表示されていないことに注目してください。</para>
<para>一つ目はプライマリ IDE コントローラのマスタ、
二つ目はセカンダリ IDE コントローラのマスタとして接続している
2 つの IDE ハードディスクを考えてください。
- もし &os; がこれらを <devicename>ad0</devicename> と
- <devicename>ad1</devicename>
+ もし &os; がこれらを <filename>ad0</filename> と
+ <filename>ad1</filename>
のように番号つけても、すべては動作するでしょう。</para>
<para>しかし、その後プライマリ IDE コントローラのスレーブとして
3 つ目のディスクを追加したとしたら、
- それはたった今 <devicename>ad1</devicename> となり、
- 以前の <devicename>ad1</devicename> は
- <devicename>ad2</devicename> となるでしょう。
+ それはたった今 <filename>ad1</filename> となり、
+ 以前の <filename>ad1</filename> は
+ <filename>ad2</filename> となるでしょう。
デバイス名はファイルシステムを見つけるのに使われるため、
ファイルシステムのいくつかは突然正しく現れなくなるかもしれず、
&os; の設定を変更する必要があるでしょう。</para>
@@ -1508,13 +1492,13 @@ Mounting root from ufs:/dev/md0c
どこに接続されているかということに基づいて
IDE ディスクを名前づけするようにカーネルを設定できます。
この機構によって、セカンダリ IDE コントローラのマスタディスクは、
- たとえ <devicename>ad0</devicename> または <devicename>ad1</devicename>
+ たとえ <filename>ad0</filename> または <filename>ad1</filename>
デバイスがないとしても<emphasis>いつでも</emphasis>
- <devicename>ad2</devicename> になるでしょう。</para>
+ <filename>ad2</filename> になるでしょう。</para>
<para>この設定は &os; カーネルの標準設定です。
- これがこの例で画面に <devicename>ad0</devicename> および
- <devicename>ad2</devicename> が表示される理由です。
+ これがこの例で画面に <filename>ad0</filename> および
+ <filename>ad2</filename> が表示される理由です。
このスクリーンショットが得られたマシンには、
IDE コントローラの両方のマスタチャネルにディスクがあり、
スレーブチャネルにはありません。</para>
@@ -1538,14 +1522,14 @@ Mounting root from ufs:/dev/md0c
この例では、PC 上のディスクレイアウト機能が生み出した、
未使用の小さなスライスを二つ表示しています。
また大きな <acronym>FAT</acronym> スライスも一つ表示しています。
- これは、&windows; において <devicename>C:</devicename> ドライブ、
+ これは、&windows; において <filename>C:</filename> ドライブ、
および拡張スライスとして現れます
(この場合、他のドライブレターとなりえます)。</para>
<para>三つ目のセクションは <application>FDisk</application>
において利用可能なコマンドを表示します。</para>
- <figure id="sysinstall-fdisk1">
+ <figure xml:id="sysinstall-fdisk1">
<title>典型的な <application>FDisk</application> パーティション</title>
<mediaobject>
@@ -1590,7 +1574,7 @@ Mounting root from ufs:/dev/md0c
キーを押して新しいスライスを作成できます。
再び、作成したいスライスの大きさの入力を促されるでしょう。</para>
- <figure id="sysinstall-fdisk2">
+ <figure xml:id="sysinstall-fdisk2">
<title>ディスク全体を使う FDisk 構成</title>
<mediaobject>
@@ -1606,7 +1590,7 @@ Mounting root from ufs:/dev/md0c
しかし、まだディスクには書きこまれません。</para>
</sect2>
- <sect2 id="bootmgr">
+ <sect2 xml:id="bootmgr">
<title>ブートマネージャのインストール</title>
<para>次のメニューでは、
@@ -1634,7 +1618,7 @@ Mounting root from ufs:/dev/md0c
<para>選択をして <keycap>Enter</keycap> キーを押してください。</para>
- <figure id="sysinstall-bootmgr">
+ <figure xml:id="sysinstall-bootmgr">
<title>sysinstall ブートマネージャメニュー</title>
<mediaobject>
@@ -1664,7 +1648,7 @@ Mounting root from ufs:/dev/md0c
のブートマネージャをインストールする必要があります。</para>
</important>
- <figure id="sysinstall-fdisk-drive2">
+ <figure xml:id="sysinstall-fdisk-drive2">
<title>ドライブ選択の終了</title>
<mediaobject>
@@ -1683,7 +1667,7 @@ Mounting root from ufs:/dev/md0c
<keycap>Enter</keycap> キーを押してください。</para>
</sect2>
- <sect2 id="bsdlabeleditor">
+ <sect2 xml:id="bsdlabeleditor">
<title><application>disklabel</application> でパーティション作成</title>
<para>次に、作成したばかりのスライス内にパーティションをいくつか作成してください。
@@ -1732,7 +1716,7 @@ Mounting root from ufs:/dev/md0c
<row>
<entry><literal>a</literal></entry>
- <entry><filename class="directory">/</filename></entry>
+ <entry><filename>/</filename></entry>
<entry>1&nbsp;GB</entry>
@@ -1774,12 +1758,11 @@ Mounting root from ufs:/dev/md0c
<row>
<entry><literal>e</literal></entry>
- <entry><filename
- class="directory">/var</filename></entry>
+ <entry><filename>/var</filename></entry>
<entry>512&nbsp;MB 〜 4096&nbsp;MB</entry>
- <entry><filename class="directory">/var</filename>
+ <entry><filename>/var</filename>
には、ログファイルやその他の管理ファイルといった、
絶えず変化するファイルが保存されています。
これらのファイルの多くは
@@ -1793,13 +1776,12 @@ Mounting root from ufs:/dev/md0c
<row>
<entry><literal>f</literal></entry>
- <entry><filename
- class="directory">/usr</filename></entry>
+ <entry><filename>/usr</filename></entry>
<entry>ディスクの残り (少なくとも 8&nbsp;GB)</entry>
<entry>他のすべてのファイルは、主に
- <filename class="directory">/usr</filename>
+ <filename>/usr</filename>
およびそのサブディレクトリ内に保存されます。</entry>
</row>
</tbody>
@@ -1870,7 +1852,7 @@ Mounting root from ufs:/dev/md0c
パーティション上へ簡単に置くことができるかもしれません。
しかしながら慣習により、スライス上の <literal>a</literal>
パーティションはルート
- (<filename class="directory">/</filename>)
+ (<filename>/</filename>)
ファイルシステムとなるファイルシステムのために予約されています。
この慣習にしたがう必要はありませんが
&man.sysinstall.8; はこのように設定します。
@@ -1878,8 +1860,7 @@ Mounting root from ufs:/dev/md0c
インストールが少しだけわかりやすくなります。
このファイルシステムをマウントする場所はどこにでも選択できます。
この例では、これらを
- <filename
- class="directory">/disk<replaceable>n</replaceable></filename>
+ <filename>/diskn</filename>
としてマウントするよう提案しています。
ここで <replaceable>n</replaceable>
はそれぞれのディスクごとに変更する数字です。</entry>
@@ -1927,7 +1908,7 @@ Mounting root from ufs:/dev/md0c
<application>disklabel</application>
で有効なキー操作を表示します。</para>
- <figure id="sysinstall-label">
+ <figure xml:id="sysinstall-label">
<title>sysinstall ディスクラベルエディタ</title>
<mediaobject>
@@ -1949,16 +1930,16 @@ Mounting root from ufs:/dev/md0c
<note>
<para>デフォルトのパーティション構成では、
- <filename class="directory">/tmp</filename> に対して、
- <filename class="directory">/</filename>
+ <filename>/tmp</filename> に対して、
+ <filename>/</filename>
パーティションの一部ではなく、
それ自身のパーティションを割り当てます。
このことは、一時ファイルによって
- <filename class="directory">/</filename>
+ <filename>/</filename>
パーティションがあふれてしまうことを防ぐのに役立ちます。</para>
</note>
- <figure id="sysinstall-label2">
+ <figure xml:id="sysinstall-label2">
<title>デフォルトの自動割り当てによる sysinstall ディスクラベルエディタ</title>
<mediaobject>
@@ -1974,7 +1955,7 @@ Mounting root from ufs:/dev/md0c
この作業を繰り返して、
提案されたすべてのパーティションを削除してください。</para>
- <para>一番目のパーティション (<filename class="directory">/</filename>
+ <para>一番目のパーティション (<filename>/</filename>
としてマウントされる <literal>a</literal>) を作成するには、
画面の先頭の適切なディスクスライスが選択されていることを確認して、
<keycap>C</keycap> キーを押してください。
@@ -1986,7 +1967,7 @@ Mounting root from ufs:/dev/md0c
<literal>C</literal>
をつけてシリンダ単位で入力してください。</para>
- <figure id="sysinstall-label-add">
+ <figure xml:id="sysinstall-label-add">
<title>ルートパーティションに割りあてる容量</title>
<mediaobject>
@@ -2003,7 +1984,7 @@ Mounting root from ufs:/dev/md0c
<xref linkend="sysinstall-label-add2"/> のように <userinput>512M</userinput>
と入力してください。そして &gui.ok; を押してください。</para>
- <figure id="sysinstall-label-add2">
+ <figure xml:id="sysinstall-label-add2">
<title>ルートパーティションサイズの編集</title>
<mediaobject>
@@ -2022,7 +2003,7 @@ Mounting root from ufs:/dev/md0c
<guimenuitem>FS</guimenuitem> を選択し、
<keycap>Enter</keycap> キーを押します。</para>
- <figure id="sysinstall-label-type">
+ <figure xml:id="sysinstall-label-type">
<title>ルートパーティションタイプの選択</title>
<mediaobject>
@@ -2039,7 +2020,7 @@ Mounting root from ufs:/dev/md0c
<userinput>/</userinput> と入力し
<keycap>Enter</keycap> キーを押してください。</para>
- <figure id="sysinstall-label-mount">
+ <figure xml:id="sysinstall-label-mount">
<title>ルートのマウントポイント選択</title>
<mediaobject>
@@ -2055,7 +2036,7 @@ Mounting root from ufs:/dev/md0c
他のパーティションを作成してください。
スワップパーティションを作成したときには、
ファイルシステムのマウントポイントの入力は促されません。
- 最後のパーティションの <filename class="directory">/usr</filename>
+ 最後のパーティションの <filename>/usr</filename>
を作成するときは、表示されたサイズをそのままにしておいて、
スライスに残っているサイズを使用してください。</para>
@@ -2064,7 +2045,7 @@ Mounting root from ufs:/dev/md0c
<xref linkend="sysinstall-label4"/> のようになるでしょう。
<keycap>Q</keycap> キーを押して終了します。</para>
- <figure id="sysinstall-label4">
+ <figure xml:id="sysinstall-label4">
<title>sysinstall ディスクラベルエディタ</title>
<mediaobject>
@@ -2076,10 +2057,10 @@ Mounting root from ufs:/dev/md0c
</sect2>
</sect1>
- <sect1 id="install-choosing">
+ <sect1 xml:id="install-choosing">
<title>何をインストールするか選択する</title>
- <sect2 id="distset">
+ <sect2 xml:id="distset">
<title>ディストリビューションセットの選択</title>
<para>インストールするディストリビューションセットを選択します。
@@ -2112,7 +2093,7 @@ Mounting root from ufs:/dev/md0c
インストール後にそのほかのディストリビューションを加えることができるので、
完璧な選択をしようとして悩まないでください。</para>
- <figure id="distribution-set1">
+ <figure xml:id="distribution-set1">
<title>ディストリビューションの選択</title>
<mediaobject>
@@ -2123,7 +2104,7 @@ Mounting root from ufs:/dev/md0c
</figure>
</sect2>
- <sect2 id="portscol">
+ <sect2 xml:id="portscol">
<title>Ports Collection のインストール</title>
<para>お望みのディストリビューションを選ぶと、
@@ -2165,7 +2146,7 @@ Mounting root from ufs:/dev/md0c
<keycap>Enter</keycap> キーを押して先に進みます。
ディストリビューションの選択メニューが再度表示されます。</para>
- <figure id="distribution-set2">
+ <figure xml:id="distribution-set2">
<title>ディストリビューションの確認</title>
<mediaobject>
@@ -2182,7 +2163,7 @@ Mounting root from ufs:/dev/md0c
</sect2>
</sect1>
- <sect1 id="install-media">
+ <sect1 xml:id="install-media">
<title>インストールメディアの選択</title>
<para>CD または DVD からインストールする場合、矢印キーを使って
@@ -2196,7 +2177,7 @@ Mounting root from ufs:/dev/md0c
<para><keycap>F1</keycap> キーを押すとインストールメディアに関するオンラインヘルプが表示されます。
メディア選択メニューに戻るには <keycap>Enter</keycap> キーを押してください。</para>
- <figure id="choose-media">
+ <figure xml:id="choose-media">
<title>インストールメディアの選択</title>
<mediaobject>
@@ -2278,8 +2259,8 @@ Mounting root from ufs:/dev/md0c
そうすると proxy サーバは本当のサーバの<quote>ふり</quote>
をするようになります。
たとえば、1234 ポートで要求を待つ proxy FTP サーバ
- <hostid role="fqdn">foo.example.com</hostid> を使って、
- <hostid role="fqdn">ftp.FreeBSD.org</hostid>
+ <systemitem class="fqdomainname">foo.example.com</systemitem> を使って、
+ <systemitem class="fqdomainname">ftp.FreeBSD.org</systemitem>
をインストールするには、
オプションメニューで
FTP ユーザ名に <literal>ftp@ftp.FreeBSD.org</literal> を、
@@ -2289,17 +2270,17 @@ Mounting root from ufs:/dev/md0c
<literal>ftp://foo.example.com:1234/pub/FreeBSD</literal>
を指定します。</para>
- <para><hostid role="fqdn">ftp.FreeBSD.org</hostid> の
- <filename class="directory">/pub/FreeBSD</filename> は
- <hostid role="fqdn">foo.example.com</hostid>
+ <para><systemitem class="fqdomainname">ftp.FreeBSD.org</systemitem> の
+ <filename>/pub/FreeBSD</filename> は
+ <systemitem class="fqdomainname">foo.example.com</systemitem>
が代理で処理をおこなうことになるので、
インストール時の要求に応じて
- <hostid role="fqdn">ftp.FreeBSD.org</hostid>
+ <systemitem class="fqdomainname">ftp.FreeBSD.org</systemitem>
からファイルを取り寄せます。</para>
</note>
</sect1>
- <sect1 id="install-final-warning">
+ <sect1 xml:id="install-final-warning">
<title>インストール操作の確定</title>
<para>これで良いと思ったら、ここでインストールを進めることができます。
@@ -2361,7 +2342,7 @@ installation menus to retry whichever operations have failed.
インストーラを終了するためにメインメニューに戻ります。</para>
</sect1>
- <sect1 id="install-post">
+ <sect1 xml:id="install-post">
<title>インストール後の作業</title>
<para>インストール完了後に数々のオプション設定を行います。
@@ -2371,7 +2352,7 @@ installation menus to retry whichever operations have failed.
の中にある <guimenuitem>Configure</guimenuitem>
の項目で設定することができます。</para>
- <sect2 id="inst-network-dev">
+ <sect2 xml:id="inst-network-dev">
<title>ネットワークデバイスの設定</title>
<para>もし、FTP インストールのために PPP を設定したのならば、
@@ -2392,7 +2373,7 @@ installation menus to retry whichever operations have failed.
を選び、<keycap>Enter</keycap> キーを押します。
設定しないのであれば、&gui.no; を選びます。</para>
- <figure id="ed-config1">
+ <figure xml:id="ed-config1">
<title>イーサネットデバイスを選ぶ</title>
<mediaobject>
@@ -2442,7 +2423,7 @@ installation menus to retry whichever operations have failed.
<para>次のネットワーク設定画面では、LAN
用ゲートウェイシステムのイーサネットデバイス構成が表示されます。</para>
- <figure id="ed-config2">
+ <figure xml:id="ed-config2">
<title><replaceable>ed0</replaceable> ネットワークの設定</title>
<mediaobject>
@@ -2460,7 +2441,7 @@ installation menus to retry whichever operations have failed.
<term>Host</term>
<listitem>
- <para>完全修飾されたホスト名。この例では、<hostid role="fqdn">k6-2.example.com</hostid>。</para>
+ <para>完全修飾されたホスト名。この例では、<systemitem class="fqdomainname">k6-2.example.com</systemitem>。</para>
</listitem>
</varlistentry>
@@ -2468,7 +2449,7 @@ installation menus to retry whichever operations have failed.
<term>Domain</term>
<listitem>
- <para>コンピュータのドメイン名。この例では <hostid role="domainname">example.com</hostid>。</para>
+ <para>コンピュータのドメイン名。この例では <systemitem class="fqdomainname">example.com</systemitem>。</para>
</listitem>
</varlistentry>
@@ -2490,7 +2471,7 @@ installation menus to retry whichever operations have failed.
<listitem>
<para>ローカル DNS サーバの IP アドレスを指定します。
ローカル DNS サーバがプライベート LAN 上にないので、
- プロバイダの DNS サーバ (<hostid role="ipaddr">208.163.10.2</hostid>)
+ プロバイダの DNS サーバ (<systemitem class="ipaddress">208.163.10.2</systemitem>)
を指定しました。</para>
</listitem>
</varlistentry>
@@ -2500,7 +2481,7 @@ installation menus to retry whichever operations have failed.
<listitem>
<para>このインタフェースで使う IP アドレスは
- <hostid role="ipaddr">192.168.0.1</hostid>。</para>
+ <systemitem class="ipaddress">192.168.0.1</systemitem>。</para>
</listitem>
</varlistentry>
@@ -2509,11 +2490,11 @@ installation menus to retry whichever operations have failed.
<listitem>
<para>この例では、LAN で使うアドレスブロックは、
- <hostid role="ipaddr">192.168.0.0</hostid> -
- <hostid role="ipaddr">192.168.0.255</hostid>
+ <systemitem class="ipaddress">192.168.0.0</systemitem> -
+ <systemitem class="ipaddress">192.168.0.255</systemitem>
です。
ネットマスクは
- (<hostid role="netmask">255.255.255.0</hostid>) です。</para>
+ (<systemitem class="netmask">255.255.255.0</systemitem>) です。</para>
</listitem>
</varlistentry>
@@ -2545,7 +2526,7 @@ installation menus to retry whichever operations have failed.
インストールの間には、多くのことは出来ません。</para>
</sect2>
- <sect2 id="gateway">
+ <sect2 xml:id="gateway">
<title>ゲートウェイの設定</title>
<screen> User Confirmation Requested
@@ -2562,7 +2543,7 @@ installation menus to retry whichever operations have failed.
<keycap>Enter</keycap> を押して先に進んでください。</para>
</sect2>
- <sect2 id="inetd-services">
+ <sect2 xml:id="inetd-services">
<title>インターネットサービスの設定</title>
<screen> User Confirmation Requested
@@ -2624,7 +2605,7 @@ use the current settings.
対応するサービスの先頭行にある
<literal>#</literal> を削除することで、サービスを有効にできます。</para>
- <figure id="inetd-edit">
+ <figure xml:id="inetd-edit">
<title><filename>inetd.conf</filename> の編集</title>
<mediaobject>
@@ -2639,7 +2620,7 @@ use the current settings.
</sect2>
- <sect2 id="ssh-login">
+ <sect2 xml:id="ssh-login">
<title>SSH ログインを有効にする</title>
<indexterm>
@@ -2658,7 +2639,7 @@ use the current settings.
<xref linkend="openssh"/> をご覧ください。</para>
</sect2>
- <sect2 id="ftpanon">
+ <sect2 xml:id="ftpanon">
<title>Anonymous FTP</title>
<indexterm>
@@ -2671,7 +2652,7 @@ use the current settings.
Yes [ No ]</screen>
- <sect3 id="deny-anon">
+ <sect3 xml:id="deny-anon">
<title>Anonymous FTP を許可しない</title>
<para>デフォルトの &gui.no; を選択して
@@ -2680,7 +2661,7 @@ use the current settings.
でコンピュータにアクセスできます。</para>
</sect3>
- <sect3 id="ftpallow">
+ <sect3 xml:id="ftpallow">
<title>Anonymous FTP を許可する</title>
<para>anonymous FTP の接続を許可すると、
@@ -2718,7 +2699,7 @@ use the current settings.
&gui.yes; を選び <keycap>Enter</keycap> を押して先に進んでください。
以下の画面が表示されます。</para>
- <figure id="anon-ftp2">
+ <figure xml:id="anon-ftp2">
<title>Anonymous FTP のデフォルトの設定</title>
<mediaobject>
@@ -2775,14 +2756,13 @@ use the current settings.
</varlistentry>
</variablelist>
- <para>デフォルトでは、FTP のルートディレクトリは <filename
- class="directory">/var</filename>
+ <para>デフォルトでは、FTP のルートディレクトリは <filename>/var</filename>
に設定されています。
FTP が必要とする十分な容量が用意されていない場合には、
かわりに FTP のルートディレクトリを
- <filename class="directory">/usr/ftp</filename>
+ <filename>/usr/ftp</filename>
と設定し、
- <filename class="directory">/usr</filename> を使ってください。</para>
+ <filename>/usr</filename> を使ってください。</para>
<para>十分な設定ができたら、
<keycap>Enter</keycap> を押して先に進んでください。</para>
@@ -2796,7 +2776,7 @@ use the current settings.
<keycap>Enter</keycap> を押すと、
メッセージ編集用のエディタが自動的に起動します。</para>
- <figure id="anon-ftp4">
+ <figure xml:id="anon-ftp4">
<title>FTP Welcome メッセージの編集</title>
<mediaobject>
@@ -2817,7 +2797,7 @@ use the current settings.
</sect3>
</sect2>
- <sect2 id="nfsconf">
+ <sect2 xml:id="nfsconf">
<title>ネットワークファイルシステムの設定</title>
<para>ネットワークファイルシステム (<acronym>NFS</acronym>) を用いると、
@@ -2826,7 +2806,7 @@ use the current settings.
より詳しい情報については <xref linkend="network-nfs"/>
を参照してください。</para>
- <sect3 id="nsf-server-options">
+ <sect3 xml:id="nsf-server-options">
<title>NFS サーバ</title>
<screen> User Confirmation Requested
@@ -2853,7 +2833,7 @@ Press [Enter] now to invoke an editor on /etc/exports
<filename>/etc/exports</filename>
を編集するためにテキストエディタが立ち上がります。</para>
- <figure id="nfs-server-edit">
+ <figure xml:id="nfs-server-edit">
<title><filename>exports</filename> ファイルの編集</title>
<mediaobject>
@@ -2871,7 +2851,7 @@ Press [Enter] now to invoke an editor on /etc/exports
<keycap>Enter</keycap> を押して終了し、先に進んでください。</para>
</sect3>
- <sect3 id="nfs-client-options">
+ <sect3 xml:id="nfs-client-options">
<title><acronym>NFS</acronym> クライアント</title>
<para>利用しているコンピュータが <acronym>NFS</acronym>
@@ -2888,7 +2868,7 @@ Press [Enter] now to invoke an editor on /etc/exports
</sect3>
</sect2>
- <sect2 id="console">
+ <sect2 xml:id="console">
<title>システムコンソールの設定</title>
<para>システムコンソールをカスタマイズするオプションがあります。</para>
@@ -2901,7 +2881,7 @@ Press [Enter] now to invoke an editor on /etc/exports
<para>&gui.yes; を選択し、<keycap>Enter</keycap>
を押してオプションの確認および設定をしてください。</para>
- <figure id="saver-options">
+ <figure xml:id="saver-options">
<title>システムコンソール設定オプション</title>
<mediaobject>
@@ -2915,7 +2895,7 @@ Press [Enter] now to invoke an editor on /etc/exports
矢印キーを使って <guimenuitem>Saver</guimenuitem> を選択し、
<keycap>Enter</keycap> を押してください。</para>
- <figure id="saver-select">
+ <figure xml:id="saver-select">
<title>スクリーンセーバオプション</title>
<mediaobject>
@@ -2937,7 +2917,7 @@ Press [Enter] now to invoke an editor on /etc/exports
<keycap>Enter</keycap> を押してください。
ポップアップメニューが表示されます。</para>
- <figure id="saver-timeout">
+ <figure xml:id="saver-timeout">
<title>スクリーンセーバのタイムアウト</title>
<mediaobject>
@@ -2951,7 +2931,7 @@ Press [Enter] now to invoke an editor on /etc/exports
<keycap>Enter</keycap> を押して、
システムコンソールの設定メニューに戻ってください。</para>
- <figure id="saver-exit">
+ <figure xml:id="saver-exit">
<title>システムコンソールの設定の終了</title>
<mediaobject>
@@ -2965,7 +2945,7 @@ Press [Enter] now to invoke an editor on /etc/exports
を押して、インストール後の設定を続けてください。</para>
</sect2>
- <sect2 id="timezone">
+ <sect2 xml:id="timezone">
<title>タイムゾーンの設定</title>
<para>使用しているコンピュータのタイムゾーンを設定することで、
@@ -2994,7 +2974,7 @@ Press [Enter] now to invoke an editor on /etc/exports
&gui.yes; または &gui.no;
を選択し、<keycap>Enter</keycap> を押してください。</para>
- <figure id="set-timezone-region">
+ <figure xml:id="set-timezone-region">
<title>地域の選択</title>
<mediaobject>
@@ -3007,7 +2987,7 @@ Press [Enter] now to invoke an editor on /etc/exports
<para>矢印キーを使って、適切な地域を選択し、
<keycap>Enter</keycap> を押してください。</para>
- <figure id="set-timezone-country">
+ <figure xml:id="set-timezone-country">
<title>国名の選択</title>
<mediaobject>
@@ -3020,7 +3000,7 @@ Press [Enter] now to invoke an editor on /etc/exports
<para>矢印キーを使って、適切に国名を選び、
<keycap>Enter</keycap> を押してください。</para>
- <figure id="set-timezone-locality">
+ <figure xml:id="set-timezone-locality">
<title>タイムゾーンの選択</title>
<mediaobject>
@@ -3042,7 +3022,7 @@ Press [Enter] now to invoke an editor on /etc/exports
問題なければ <keycap>Enter</keycap> を押して、インストール後の設定を続けてください。</para>
</sect2>
- <sect2 id="mouse">
+ <sect2 xml:id="mouse">
<title>マウスの設定</title>
<para>このオプションを設定することで、
@@ -3062,7 +3042,7 @@ Press [Enter] now to invoke an editor on /etc/exports
USB マウスを利用する場合には、&gui.no; を選択し
<keycap>Enter</keycap> を押してください。</para>
- <figure id="mouse-protocol">
+ <figure xml:id="mouse-protocol">
<title>マウスプロトコルのタイプの選択</title>
<mediaobject>
@@ -3075,7 +3055,7 @@ Press [Enter] now to invoke an editor on /etc/exports
<para>矢印キーで <guimenuitem>Type</guimenuitem> を選択し、
<keycap>Enter</keycap> を押してください。</para>
- <figure id="set-mouse-protocol">
+ <figure xml:id="set-mouse-protocol">
<title>マウスプロトコルの選択</title>
<mediaobject>
@@ -3092,7 +3072,7 @@ Press [Enter] now to invoke an editor on /etc/exports
&gui.ok; がハイライトされていることを確認し、
<keycap>Enter</keycap> を押してこのメニューを終了してください。</para>
- <figure id="config-mouse-port">
+ <figure xml:id="config-mouse-port">
<title>マウスポートの設定</title>
<mediaobject>
@@ -3105,7 +3085,7 @@ Press [Enter] now to invoke an editor on /etc/exports
<para>矢印キーで <guimenuitem>Port</guimenuitem> を選択して
<keycap>Enter</keycap> を押してください。</para>
- <figure id="set-mouse-port">
+ <figure xml:id="set-mouse-port">
<title>マウスポート の設定</title>
<mediaobject>
@@ -3120,7 +3100,7 @@ Press [Enter] now to invoke an editor on /etc/exports
ポートを変更する場合には、矢印キーで選択して
<keycap>Enter</keycap> を押してください。</para>
- <figure id="test-daemon">
+ <figure xml:id="test-daemon">
<title>マウスデーモンを有効にする。</title>
<mediaobject>
@@ -3134,7 +3114,7 @@ Press [Enter] now to invoke an editor on /etc/exports
<keycap>Enter</keycap> を押し、マウスデーモンを有効にして、
テストしてください。</para>
- <figure id="test-mouse-daemon">
+ <figure xml:id="test-mouse-daemon">
<title>マウスデーモンのテスト</title>
<mediaobject>
@@ -3156,7 +3136,7 @@ Press [Enter] now to invoke an editor on /etc/exports
<keycap>Enter</keycap> を押してインストール後の設定を続けてください。</para>
</sect2>
- <sect2 id="packages">
+ <sect2 xml:id="packages">
<title>Packages のインストール</title>
<para>packages はコンパイル済みのバイナリで、
@@ -3178,7 +3158,7 @@ Press [Enter] now to invoke an editor on /etc/exports
<keycap>Enter</keycap> を押してください。
Package を選択する画面が表示されます。</para>
- <figure id="package-category">
+ <figure xml:id="package-category">
<title>Package カテゴリの選択</title>
<mediaobject>
@@ -3199,7 +3179,7 @@ Press [Enter] now to invoke an editor on /etc/exports
<para>選択したカテゴリで利用可能なすべての
package のメニューが表示されます。</para>
- <figure id="package-select">
+ <figure xml:id="package-select">
<title>Packages の選択</title>
<mediaobject>
@@ -3228,7 +3208,7 @@ Press [Enter] now to invoke an editor on /etc/exports
その後、<keycap>Enter</keycap> を押して
Package 選択メニューに戻ってください。</para>
- <figure id="package-install">
+ <figure xml:id="package-install">
<title>Packages のインストール</title>
<mediaobject>
@@ -3242,7 +3222,7 @@ Press [Enter] now to invoke an editor on /etc/exports
を選択し、<keycap>Enter</keycap> を押すと、
インストールを確認するメニューが表示されます。</para>
- <figure id="package-install-confirm">
+ <figure xml:id="package-install-confirm">
<title>Package のインストールの確認</title>
<mediaobject>
@@ -3263,13 +3243,13 @@ Press [Enter] now to invoke an editor on /etc/exports
最後の設定に戻ってください。</para>
</sect2>
- <sect2 id="addusers">
+ <sect2 xml:id="addusers">
<title>ユーザ/グループの追加</title>
- <para>システムに <username>root</username> 以外でログインできるよう、
+ <para>システムに <systemitem class="username">root</systemitem> 以外でログインできるよう、
インストール時には、少なくとも一人のユーザを追加してください。
通常 root パーティッションの容量は小さいので、
- <username>root</username> 権限でアプリケーションを実行すると、
+ <systemitem class="username">root</systemitem> 権限でアプリケーションを実行すると、
すぐに消費してしまいます。</para>
<screen> User Confirmation Requested
@@ -3283,7 +3263,7 @@ Press [Enter] now to invoke an editor on /etc/exports
<para>&gui.yes; を選択し、
<keycap>Enter</keycap> を押して、ユーザを追加してください。</para>
- <figure id="add-user2">
+ <figure xml:id="add-user2">
<title>User の選択</title>
<mediaobject>
@@ -3296,7 +3276,7 @@ Press [Enter] now to invoke an editor on /etc/exports
<para>矢印キーで <guimenuitem>User</guimenuitem> を選択して、
<keycap>Enter</keycap> を押してください。</para>
- <figure id="add-user3">
+ <figure xml:id="add-user3">
<title>ユーザ情報の入力</title>
<mediaobject>
@@ -3392,14 +3372,14 @@ Press [Enter] now to invoke an editor on /etc/exports
&os; で最も標準的なシェルは C シェルです。
<filename>/bin/tcsh</filename> で指定できます。</para>
- <para>ユーザは、<groupname>root</groupname>
+ <para>ユーザは、<systemitem class="groupname">root</systemitem>
権限を持つスーパユーザになることができる
- <groupname>wheel</groupname> グループにも追加されています。</para>
+ <systemitem class="groupname">wheel</systemitem> グループにも追加されています。</para>
<para>十分に記述したら、&gui.ok; を押して、
User および Group 管理メニューを再び表示してください。</para>
- <figure id="add-user4">
+ <figure xml:id="add-user4">
<title>ユーザおよびグループの管理を終了する</title>
<mediaobject>
@@ -3418,8 +3398,8 @@ Press [Enter] now to invoke an editor on /etc/exports
<keycap>Enter</keycap> を押して、次のインストール項目に進んでください。</para>
</sect2>
- <sect2 id="rootpass">
- <title><username>root</username> パスワードの設定</title>
+ <sect2 xml:id="rootpass">
+ <title><systemitem class="username">root</systemitem> パスワードの設定</title>
<screen> Message
Now you must set the system manager's password.
@@ -3430,7 +3410,7 @@ Press [Enter] now to invoke an editor on /etc/exports
[ Press enter or space ]</screen>
<para><keycap>Enter</keycap> を押して、
- <username>root</username> パスワードを設定してください。</para>
+ <systemitem class="username">root</systemitem> パスワードを設定してください。</para>
<para>パスワードは、正しく 2 回入力してください。
パスワードは忘れないでください。
@@ -3444,7 +3424,7 @@ Retype new password :</screen>
</sect2>
- <sect2 id="exit-inst">
+ <sect2 xml:id="exit-inst">
<title>インストールの終了</title>
<para>以下のようなメッセージが表示され、
@@ -3460,7 +3440,7 @@ Retype new password :</screen>
<keycap>Enter</keycap>
を押すことでメインインストールメニューに戻ります。</para>
- <figure id="final-main">
+ <figure xml:id="final-main">
<title>インストールの終了</title>
<mediaobject>
@@ -3498,18 +3478,14 @@ Retype new password :</screen>
詳細については、<xref linkend="freebsdboot"/> をご覧ください。</para>
</sect2>
- <sect2 id="network-services">
- <sect2info>
+ <sect2 xml:id="network-services">
+ <info><title>ネットワークサービスの設定</title>
<authorgroup>
- <author>
- <firstname>Tom</firstname>
- <surname>Rhodes</surname>
- <contrib>寄稿: </contrib>
- </author>
+ <author><personname><firstname>Tom</firstname><surname>Rhodes</surname></personname><contrib>寄稿: </contrib></author>
</authorgroup>
- </sect2info>
+ </info>
- <title>ネットワークサービスの設定</title>
+
<para>ネットワークサービスの設定は、新しいユーザにとって、
この領域について基本的な知識を持たないと気が遠くなるような作業となるでしょう。
@@ -3531,7 +3507,7 @@ Retype new password :</screen>
<para><guimenu>Networking</guimenu> オプションを選択すると、
以下のようなメニューが表示されます。</para>
- <figure id="network-configuration">
+ <figure xml:id="network-configuration">
<title>ネットワーク設定 (メニューの前半)</title>
<mediaobject>
@@ -3565,9 +3541,9 @@ Retype new password :</screen>
デフォルトの <filename>log</filename> を指定します。
ただし、&man.syslogd.8; が指定されていると、
すべてのログはシステムログのデーモンに送られます。
- <filename class="directory">/host</filename> は、
+ <filename>/host</filename> は、
リモートホストからエクスポートされたシステムのマウントに使われます。
- 一方 <filename class="directory">/net</filename>
+ 一方 <filename>/net</filename>
は、<acronym>IP</acronym>
アドレスからエクスポートされたファイルシステムのマウントに使われます。
<filename>/etc/amd.map</filename> は、
@@ -3598,7 +3574,7 @@ Retype new password :</screen>
Mail Transfer Agent (<acronym>MTA</acronym>) を設定できます。
このオプションを選択すると、以下のメニューが起動します。</para>
- <figure id="mta-selection">
+ <figure xml:id="mta-selection">
<title>デフォルトの MTA の選択</title>
<mediaobject>
@@ -3646,7 +3622,7 @@ Retype new password :</screen>
これは、時刻の同期を取り扱います。
選択すると下のようなメニューが表示されます。</para>
- <figure id="Ntpdate-config">
+ <figure xml:id="Ntpdate-config">
<title>Ntpdate の設定</title>
<mediaobject>
@@ -3665,7 +3641,7 @@ Retype new password :</screen>
<para>次のオプションは、<acronym>PCNFSD</acronym> の選択です。
このオプションは、Ports Collection から
- <filename role="package">net/pcnfsd</filename> package をインストールします。
+ <package>net/pcnfsd</package> package をインストールします。
Microsoft の &ms-dos;
オペレーティングシステムのような、自分自身では <acronym>NFS</acronym>
認証サービスを提供できないシステムに対し、<acronym>NFS</acronym>
@@ -3674,7 +3650,7 @@ Retype new password :</screen>
<para>ここで、他のオプションを見るために、
少しスクロールダウンしてください。</para>
- <figure id="Network-configuration-cont">
+ <figure xml:id="Network-configuration-cont">
<title>ネットワーク設定 (メニューの後半)</title>
<mediaobject>
@@ -3752,10 +3728,10 @@ Retype new password :</screen>
&man.sysinstall.8; を終了してください。</para>
</sect2>
- <sect2 id="freebsdboot">
+ <sect2 xml:id="freebsdboot">
<title>&os; のブート</title>
- <sect3 id="freebsdboot-i386">
+ <sect3 xml:id="freebsdboot-i386">
<title>&os;/&arch.i386; の起動</title>
<para>すべてがうまくいっていれば、画面上にメッセージがスクロールし、
@@ -3771,7 +3747,7 @@ Retype new password :</screen>
ログインの後に &man.dmesg.8; で見ることができます。</para>
<para>インストールの際に設定したユーザ名とパスワードを用いてログインしてください。
- 必要な時を除き <username>root</username>
+ 必要な時を除き <systemitem class="username">root</systemitem>
としてログインすることは避けてください。</para>
<para>典型的なブートメッセージ (バージョン情報は省略しています)</para>
@@ -3864,7 +3840,7 @@ Automatic boot in progress...
/dev/ad0s1e: filesystem CLEAN; SKIPPING CHECKS
/dev/ad0s1e: clean, 128193 free (17 frags, 16022 blocks, 0.0% fragmentation)
Doing initial network setup: hostname.
-ed0: flags=8843&lt;UP,BROADCAST,RUNNING,SIMPLEX,MULTICAST> mtu 1500
+ed0: flags=8843&lt;UP,BROADCAST,RUNNING,SIMPLEX,MULTICAST&gt; mtu 1500
inet 192.168.0.1 netmask 0xffffff00 broadcast 192.168.0.255
inet6 fe80::5054::5ff::fede:731b%ed0 prefixlen 64 tentative scopeid 0x1
ether 52:54:05:de:73:1b
@@ -3917,16 +3893,16 @@ Password:</screen>
</sect3>
</sect2>
- <sect2 id="shutdown">
+ <sect2 xml:id="shutdown">
<title>&os; のシャットダウン</title>
<para>オペレーティングシステムを適切にシャットダウンすることは重要です。
ただ電源を落すということはしないでください。
まず、コマンドラインから &man.su.1; と入力し、
- <username>root</username> パスワードを入力してスーパユーザとなります。
- これは <groupname>wheel</groupname>
+ <systemitem class="username">root</systemitem> パスワードを入力してスーパユーザとなります。
+ これは <systemitem class="groupname">wheel</systemitem>
のメンバとなっているユーザだけが行うことができます。
- そうでなければ <username>root</username> としてログインしてください。
+ そうでなければ <systemitem class="username">root</systemitem> としてログインしてください。
システムをシャットダウンするには、<command>shutdown -h now</command>
と入力してください。</para>
@@ -3951,7 +3927,7 @@ Please press any key to reboot.</screen>
</sect2>
</sect1>
- <sect1 id="install-trouble">
+ <sect1 xml:id="install-trouble">
<title>トラブルシューティング</title>
<indexterm>
@@ -3970,14 +3946,12 @@ Please press any key to reboot.</screen>
100% 確実にデバイスを認識することは不可能です。
しかしながら、失敗した時にいくつかできることがあります。</para>
- <para>インストールする &os; のバージョンの <ulink
- url="http://www.FreeBSD.org/ja/releases/index.html">ハードウェアノート</ulink>
+ <para>インストールする &os; のバージョンの <link xlink:href="http://www.FreeBSD.org/ja/releases/index.html">ハードウェアノート</link>
を調べて、
使っているハードウェアに対応しているかどうかを確認してください。</para>
<para>もしハードウェアがサポートされているにもかかわらず、
- 動作しなかったり他の問題点がある時は、<link
- linkend="kernelconfig">カスタムカーネル</link>
+ 動作しなかったり他の問題点がある時は、<link linkend="kernelconfig">カスタムカーネル</link>
を構築して <filename>GENERIC</filename>
カーネルに含まれていないデバイスのサポートを追加してください。
デフォルトのカーネルでは、ほとんどのハードウェアデバイスの IRQ, IO アドレス、
@@ -4032,8 +4006,7 @@ Please press any key to reboot.</screen>
<programlisting>/dev/ad0sN /dos msdosfs rw 0 0</programlisting>
- <note><para>この記述がうまくいくためには、<filename
- class="directory">/dos</filename> が存在している必要があります。
+ <note><para>この記述がうまくいくためには、<filename>/dos</filename> が存在している必要があります。
<filename>/etc/fstab</filename> のフォーマットの詳細については、
&man.fstab.5; をご覧ください。</para></note>
@@ -4113,8 +4086,8 @@ Please press any key to reboot.</screen>
2 つの IDE ディスクがあり、2 番目のディスクから
&os; を起動する場合を考えます。
BIOS は、これらのデバイスをディスク 0 および ディスク 1 と認識し、
- 一方 &os; は、<devicename>ad0</devicename> および
- <devicename>ad2</devicename> と認識します。</para>
+ 一方 &os; は、<filename>ad0</filename> および
+ <filename>ad2</filename> と認識します。</para>
<para>BIOS ディスク 1 に &os; があり、
ディスクタイプが <literal>ad</literal> で、
@@ -4211,9 +4184,7 @@ Please press any key to reboot.</screen>
を高くすることはできますか?</para>
</question>
<answer>
- <para><filename
- role="package">x11/xterm</filename> や <filename
- role="package">x11/rxvt</filename>
+ <para><package>x11/xterm</package> や <package>x11/rxvt</package>
使用時における &man.sysinstall.8;
のデフォルトのカラーが読みにくい場合には、<literal>XTerm*color7:
#c0c0c0</literal> を <filename>~/.Xdefaults</filename>
@@ -4224,32 +4195,24 @@ Please press any key to reboot.</screen>
</sect2>
</sect1>
- <sect1 id="install-advanced">
- <sect1info>
+ <sect1 xml:id="install-advanced">
+ <info><title>高度なインストールガイド</title>
<authorgroup>
- <author>
- <firstname>Valentino</firstname>
- <surname>Vaschetto</surname>
- <contrib>寄稿: </contrib>
- </author>
+ <author><personname><firstname>Valentino</firstname><surname>Vaschetto</surname></personname><contrib>寄稿: </contrib></author>
<!-- May 2001 -->
</authorgroup>
<authorgroup>
- <author>
- <firstname>Marc</firstname>
- <surname>Fonvieille</surname>
- <contrib>改訂: </contrib>
- </author>
+ <author><personname><firstname>Marc</firstname><surname>Fonvieille</surname></personname><contrib>改訂: </contrib></author>
</authorgroup>
- <!-- August 2010 -->
- </sect1info>
+
+ </info>
- <title>高度なインストールガイド</title>
+
<para>この節では特殊な状況での &os; のインストール方法が記述してあります。</para>
- <sect2 id="headless-install">
+ <sect2 xml:id="headless-install">
<title>&os; をモニタやキーボードのないシステムにインストールする</title>
<indexterm>
@@ -4284,7 +4247,7 @@ Please press any key to reboot.</screen>
os; のシステムに &man.mount.8;
コマンドを使って USB ディスクをマウントしてください。</para>
- <screen>&prompt.root; <userinput>mount /dev/<replaceable>da0a</replaceable> <replaceable>/mnt</replaceable></userinput></screen>
+ <screen>&prompt.root; <userinput>mount /dev/da0a /mnt</userinput></screen>
<note>
<para>デバイスノードおよびマウントポイントの部分は、
@@ -4296,12 +4259,12 @@ Please press any key to reboot.</screen>
以下の行を USB スティックの
<filename>/boot/loader.conf</filename> に追加してください。</para>
- <screen>&prompt.root; <userinput>echo 'console="comconsole"' &gt;&gt; <replaceable>/mnt</replaceable>/boot/loader.conf</userinput></screen>
+ <screen>&prompt.root; <userinput>echo 'console="comconsole"' &gt;&gt; /mnt/boot/loader.conf</userinput></screen>
<para>USB スティックを正しく設定することができたら、
&man.umount.8; を使ってディスクをアンマウントしてください。</para>
- <screen>&prompt.root; <userinput>umount <replaceable>/mnt</replaceable></userinput></screen>
+ <screen>&prompt.root; <userinput>umount /mnt</userinput></screen>
<para>その後 USB スティックを抜き、3 番目の手順に進んでください。</para>
</step>
@@ -4324,23 +4287,22 @@ Please press any key to reboot.</screen>
以下のようにすべてのファイルを
&man.tar.1; を使って展開してください。</para>
- <screen>&prompt.root; <userinput>mkdir <replaceable>/path/to/headless-iso</replaceable></userinput>
-&prompt.root; <userinput>tar -C <replaceable>/path/to/headless-iso</replaceable> -pxvf &os;-<replaceable>&rel.current;</replaceable>-RELEASE-<replaceable>i386</replaceable>-disc1.iso</userinput></screen>
+ <screen>&prompt.root; <userinput>mkdir /path/to/headless-iso</userinput>
+&prompt.root; <userinput>tar -C /path/to/headless-iso -pxvf &os;-&rel.current;-RELEASE-i386-disc1.iso</userinput></screen>
<para>次に、
インストールメディアをシリアルコンソールを使って起動するように設定します。
以下の行を展開した ISO イメージの
<filename>/boot/loader.conf</filename> に追加します。</para>
- <screen>&prompt.root; <userinput>echo 'console="comconsole"' &gt;&gt; <replaceable>/path/to/headless-iso</replaceable>/boot/loader.conf</userinput></screen>
+ <screen>&prompt.root; <userinput>echo 'console="comconsole"' &gt;&gt; /path/to/headless-iso/boot/loader.conf</userinput></screen>
<para>その後、修正されたツリーを使って新しい ISO イメージを作成します。
- この例では、<filename
- role="package">sysutils/cdrtools</filename> package または port
+ この例では、<package>sysutils/cdrtools</package> package または port
の &man.mkisofs.8; を使っています。</para>
- <screen>&prompt.root; <userinput>mkisofs -v -b boot/cdboot -no-emul-boot -r -J -V "<replaceable>Headless_install</replaceable>" \
- -o <replaceable>Headless-</replaceable>&os;-<replaceable>&rel2.current;</replaceable>-RELEASE-<replaceable>i386</replaceable>-disc1.iso<replaceable>/path/to/headless-iso</replaceable></userinput></screen>
+ <screen>&prompt.root; <userinput>mkisofs -v -b boot/cdboot -no-emul-boot -r -J -V "Headless_install" \
+ -o Headless-&os;-&rel2.current;-RELEASE-i386-disc1.iso/path/to/headless-iso</userinput></screen>
<para>適切な ISO イメージを作成できたので、
お気に入りの CD ライタ用のアプリケーションを使って
@@ -4389,7 +4351,7 @@ Please press any key to reboot.</screen>
</sect2>
</sect1>
- <sect1 id="install-diff-media">
+ <sect1 xml:id="install-diff-media">
<title>カスタムインストールメディアの準備</title>
<para>ある状況では、カスタマイズした &os;
@@ -4426,7 +4388,7 @@ Please press any key to reboot.</screen>
</listitem>
</itemizedlist>
- <sect2 id="install-cdrom">
+ <sect2 xml:id="install-cdrom">
<title>インストール ISO の作成</title>
<para>&os; プロジェクトは、それぞれのリリースに対して
@@ -4444,7 +4406,7 @@ Please press any key to reboot.</screen>
<title>適切な ISO イメージのダウンロード</title>
<para>それぞれのリリースの ISO イメージは、
- <filename>ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/ISO-IMAGES-<replaceable>arch</replaceable>/<replaceable>version</replaceable></filename>
+ <filename>ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/ISO-IMAGES-arch/version</filename>
もしくは近くのミラーからダウンロードできます。
ここで、<replaceable>arch</replaceable> と
<replaceable>version</replaceable> の部分は適切なものに置き換えてください。</para>
@@ -4466,7 +4428,7 @@ Please press any key to reboot.</screen>
<tbody>
<row>
- <entry><filename>&os;-<replaceable>version</replaceable>-RELEASE-<replaceable>arch</replaceable>-bootonly.iso</filename></entry>
+ <entry><filename>&os;-version-RELEASE-arch-bootonly.iso</filename></entry>
<entry>CD-ROM ドライブから起動することでインストールを行うことができる CD イメージです。
この CD のみを使って &os; をインストールすることはできません。
@@ -4475,7 +4437,7 @@ Please press any key to reboot.</screen>
</row>
<row>
- <entry><filename>&os;-<replaceable>version</replaceable>-RELEASE-<replaceable>arch</replaceable>-dvd1.iso.gz</filename></entry>
+ <entry><filename>&os;-version-RELEASE-arch-dvd1.iso.gz</filename></entry>
<entry>この DVD イメージには、
&os; オペレーティングシステムのベースシステム、
@@ -4485,7 +4447,7 @@ Please press any key to reboot.</screen>
</row>
<row>
- <entry><filename>&os;-<replaceable>version</replaceable>-RELEASE-<replaceable>arch</replaceable>-memstick.img</filename></entry>
+ <entry><filename>&os;-version-RELEASE-arch-memstick.img</filename></entry>
<entry>USB メモリスティックに書き込めるイメージです。
USB ドライブから起動可能なコンピュータで、
@@ -4496,7 +4458,7 @@ Please press any key to reboot.</screen>
</row>
<row>
- <entry><filename>&os;-<replaceable>version</replaceable>-RELEASE-<replaceable>arch</replaceable>-disc1.iso</filename></entry>
+ <entry><filename>&os;-version-RELEASE-arch-disc1.iso</filename></entry>
<entry>この CD イメージには、
&os; オペレーティングシステムのベースシステムとドキュメントインストールするために必要なものが入っています。
@@ -4504,7 +4466,7 @@ Please press any key to reboot.</screen>
</row>
<row>
- <entry><filename>&os;-<replaceable>version</replaceable>-RELEASE-<replaceable>arch</replaceable>-disc2.iso</filename></entry>
+ <entry><filename>&os;-version-RELEASE-arch-disc2.iso</filename></entry>
<entry>この CD イメージには、ディスクに収まる容量のサードパーティ製
package が含まれています。このイメージは、
@@ -4513,7 +4475,7 @@ Please press any key to reboot.</screen>
</row>
<row>
- <entry><filename>&os;-<replaceable>version</replaceable>-RELEASE-<replaceable>arch</replaceable>-disc3.iso</filename></entry>
+ <entry><filename>&os;-version-RELEASE-arch-disc3.iso</filename></entry>
<entry>ディスクに収まる容量のサードパーティ製
package を含むもう 1 つの CD イメージです。このイメージは、
@@ -4522,7 +4484,7 @@ Please press any key to reboot.</screen>
</row>
<row>
- <entry><filename>&os;-<replaceable>version</replaceable>-RELEASE-<replaceable>arch</replaceable>-livefs.iso</filename></entry>
+ <entry><filename>&os;-version-RELEASE-arch-livefs.iso</filename></entry>
<entry><quote>livefs</quote>
ベースのレスキューモードで起動できるイメージです。
@@ -4566,12 +4528,11 @@ Please press any key to reboot.</screen>
</procedure>
<note><para>カスタマイズした &os;
- のリリースを構築するには、<ulink
- url="&url.articles.releng;">Release Engineering
- Article</ulink> をご覧ください。</para></note>
+ のリリースを構築するには、<link xlink:href="&url.articles.releng;">Release Engineering
+ Article</link> をご覧ください。</para></note>
</sect2>
- <sect2 id="install-ftp">
+ <sect2 xml:id="install-ftp">
<title>&os; ディスクを使ったローカル FTP サイトの作成</title>
<indexterm>
@@ -4609,7 +4570,7 @@ Please press any key to reboot.</screen>
<para>このマシンにネットワークで繋がっているマシンは、
インストール時にメディアタイプで FTP を選択し、
FTP サイトメニューで <quote>Other</quote> を選んだ後
- <userinput>ftp://<replaceable>your machine</replaceable></userinput>
+ <userinput>ftp://your machine</userinput>
と打ち込むことができます。</para>
<note>
@@ -4631,7 +4592,7 @@ Please press any key to reboot.</screen>
</warning>
</sect2>
- <sect2 id="install-msdos">
+ <sect2 xml:id="install-msdos">
<title>&windows; パーティションからのインストール</title>
<indexterm>
@@ -4652,20 +4613,17 @@ Please press any key to reboot.</screen>
<prompt>C:\&gt;</prompt> <userinput>robocopy e:\bin c:\freebsd\bin\ /s</userinput>
<prompt>C:\&gt;</prompt> <userinput>robocopy e:\manpages c:\freebsd\manpages\ /s</userinput></screen>
- <para>ここで <devicename>C:</devicename> ドライブには十分な空き容量があり、
- CD/DVD は <devicename>E:</devicename>
+ <para>ここで <filename>C:</filename> ドライブには十分な空き容量があり、
+ CD/DVD は <filename>E:</filename>
ドライブにマウントされているものとします。</para>
- <para>あるいは、<ulink
- url="ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/releases/i386/&rel2.current;-RELEASE/">ftp.FreeBSD.org</ulink>
+ <para>あるいは、<link xlink:href="ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/releases/i386/&rel2.current;-RELEASE/">ftp.FreeBSD.org</link>
から配布ファイルをダウンロードしてください。
それぞれの配布ファイルは独自のディレクトリに入っています。
- 例えば、<emphasis>base</emphasis> 配布ファイルは <ulink
- url="ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/releases/i386/&rel2.current;-RELEASE/base/">&rel2.current;/base/</ulink>
+ 例えば、<emphasis>base</emphasis> 配布ファイルは <link xlink:href="ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/releases/i386/&rel2.current;-RELEASE/base/">&rel2.current;/base/</link>
ディレクトリにあります。</para>
- <para>&windows; パーティションの <filename
- class="directory">c:\freebsd</filename>
+ <para>&windows; パーティションの <filename>c:\freebsd</filename>
にインストールの配布ファイルをコピーしてください。
<literal>base</literal> および <literal>kernel</literal>
配布ファイルは、最低限必要です。</para>
@@ -4723,8 +4681,7 @@ Please press any key to reboot.</screen>
それ以外の場合、モデム固有の <quote>AT コマンド</quote>を使って
<acronym>ISP</acronym> にダイヤルする方法を知っておく必要があります。
PPP ダイヤラはとてもシンプルな端末エミュレータしか提供していません。
- これ以上の情報については <xref linkend="userppp"/> や <ulink
- url="&url.books.faq;/ppp.html"></ulink>
+ これ以上の情報については <xref linkend="userppp"/> や <uri xlink:href="&url.books.faq;/ppp.html">&url.books.faq;/ppp.html</uri>
を参照してください。
<command>set log local ...</command>
コマンドを用いてログを画面に吐くこともできます。</para>
@@ -4760,14 +4717,11 @@ Please press any key to reboot.</screen>
<para><acronym>NFS</acronym> 経由でインストールするためには、
サブディレクトリも含んだマウントにサーバが対応している必要があります。
例えば &os;&nbsp;&rel.current; の配布ファイルが
- <filename
- class="directory">ziggy:/usr/archive/stuff/FreeBSD</filename>,
- にあるとすると、マシン <hostid>ziggy</hostid> では
- <filename class="directory">/usr</filename> や
- <filename
- class="directory">/usr/archive/stuff</filename>
- だけでなく <filename
- class="directory">/usr/archive/stuff/FreeBSD</filename>
+ <filename>ziggy:/usr/archive/stuff/FreeBSD</filename>,
+ にあるとすると、マシン <systemitem>ziggy</systemitem> では
+ <filename>/usr</filename> や
+ <filename>/usr/archive/stuff</filename>
+ だけでなく <filename>/usr/archive/stuff/FreeBSD</filename>
の直接マウントが可能になっていなければなりません。</para>
<para>&os; の <filename>/etc/exports</filename>