aboutsummaryrefslogtreecommitdiff
path: root/ja_JP.eucJP/books/handbook/ppp-and-slip/chapter.xml
diff options
context:
space:
mode:
Diffstat (limited to 'ja_JP.eucJP/books/handbook/ppp-and-slip/chapter.xml')
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/books/handbook/ppp-and-slip/chapter.xml163
1 files changed, 81 insertions, 82 deletions
diff --git a/ja_JP.eucJP/books/handbook/ppp-and-slip/chapter.xml b/ja_JP.eucJP/books/handbook/ppp-and-slip/chapter.xml
index 859d7ecf73..00d145c5f0 100644
--- a/ja_JP.eucJP/books/handbook/ppp-and-slip/chapter.xml
+++ b/ja_JP.eucJP/books/handbook/ppp-and-slip/chapter.xml
@@ -6,8 +6,7 @@
Original revision: 1.31
$FreeBSD$
-->
-
-<chapter id="ppp-and-slip">
+<chapter xmlns="http://docbook.org/ns/docbook" xmlns:xlink="http://www.w3.org/1999/xlink" version="5.0" xml:id="ppp-and-slip">
<title>PPP と SLIP</title>
<para><emphasis>改訂: &a.jim;,
@@ -34,7 +33,7 @@
知れませんが, その答えは簡単です. ユーザ PPP はデーモンとしては実行されず
必要に応じて実行されるのです. PPP インタフェイスを組み込んだカーネルは
必要ではなく, ユーザプロセスとして実行されカーネルとのデータの
- やり取りにはトンネルデバイスドライバ (<devicename>tun</devicename>) を
+ やり取りにはトンネルデバイスドライバ (<filename>tun</filename>) を
使用します.</para>
<para>この節ではこれ以降ユーザ PPP のことは, <command>pppd</command>
@@ -43,7 +42,7 @@
すべて root で実行されなければなりません.</para>
</sect1>
- <sect1 id="userppp">
+ <sect1 xml:id="userppp">
<title>ユーザ ppp の利用</title>
<para><emphasis>原作: &a.brian;, 協力:
@@ -108,7 +107,7 @@
<listitem>
<para>プロバイダのネットマスク設定.
プロバイダが明示していないとしても, ネットマスクとして
- <hostid role="netmask">255.255.255.0</hostid>
+ <systemitem class="netmask">255.255.255.0</systemitem>
を使用しておけば問題ありません.</para>
</listitem>
@@ -129,12 +128,12 @@
<title>ppp 対応カーネルの構築</title>
<para>説明でも述べているように, <command>ppp</command>
- はカーネルの <devicename>tun</devicename> デバイスを使います.
+ はカーネルの <filename>tun</filename> デバイスを使います.
使っているカーネルがどれであっても,
- <devicename>tun</devicename> デバイスを設定しなければなりません.
+ <filename>tun</filename> デバイスを設定しなければなりません.
FreeBSDに付属しているデフォルトの
<filename>GENERIC</filename> カーネルに合うように
- <devicename>tun</devicename> デバイスは前もって設定されています.
+ <filename>tun</filename> デバイスは前もって設定されています.
しかしながら, 自分で修正したカーネルをインストールするのであれば,
pppが正しく動くよう, カーネルが設定されているか確認しなくてはいけません.</para>
@@ -173,9 +172,9 @@ tun3: flags=8010&lt;POINTOPOINT,MULTICAST&gt; mtu 1500</screen>
<note>
<para>FreeBSD 4.0やより最近のリリースでは, すでに使われている
- <devicename>tun</devicename> デバイスしか見つけることが
+ <filename>tun</filename> デバイスしか見つけることが
できないでしょう. これは, <emphasis>全く</emphasis>
- <devicename>tun</devicename> デバイスを見つけることが
+ <filename>tun</filename> デバイスを見つけることが
できないかもしれないということです. しかし, もしこうなって
しまっても, 心配することはありません. そのデバイスは
<command>ppp</command> が使おうとする時に動的に作られるはず
@@ -205,17 +204,17 @@ tun3: flags=8010&lt;POINTOPOINT,MULTICAST&gt; mtu 1500</screen>
<sect3>
<title>tun デバイスの確認</title>
- <para>ほとんどのユーザは <devicename>tun</devicename> デバイス
+ <para>ほとんどのユーザは <filename>tun</filename> デバイス
(<filename>/dev/tun0</filename>) が一つあれば充分でしょう.
より多くのデバイスを使う場合 (すなわち,
カーネルコンフィグレーション ファイルで <literal>pseudo-device
tun</literal> の行に <literal>1</literal>
以外の数値を指定している場合), 以下で
- <devicename>tun0</devicename> と書かれている部分をすべて,
+ <filename>tun0</filename> と書かれている部分をすべて,
あなたが使うデバイスの番号に
あわせて読みかえてください.</para>
- <para><devicename>tun0</devicename>
+ <para><filename>tun0</filename>
デバイスが正しく作成されていることを確認する最も簡単な方法は,
それを作り直すことです. そのためには,
以下のコマンドを実行します:</para>
@@ -224,7 +223,7 @@ tun3: flags=8010&lt;POINTOPOINT,MULTICAST&gt; mtu 1500</screen>
&prompt.root; <userinput>./MAKEDEV tun0</userinput></screen>
<para>カーネルに 16 個のトンネルデバイスを組み込んだのであれば,
- <devicename>tun0</devicename> だけでなく他の tun
+ <filename>tun0</filename> だけでなく他の tun
デバイスも作成しておく必要があるでしょう:</para>
<screen>&prompt.root; <userinput>cd /dev</userinput>
@@ -242,10 +241,10 @@ tun0: flags=8050&lt;POINTOPOINT,RUNNING,MULTICAST&gt; mtu 1500</screen>
その時は以下のような出力が得られるでしょう: </para>
<screen>&prompt.root; <userinput>ifconfig tun0</userinput>
-tun0: flags=8010&lt;POINTOPOINT,MULTICAST> mtu 1500</screen>
+tun0: flags=8010&lt;POINTOPOINT,MULTICAST&gt; mtu 1500</screen>
<para>前述したように, FreeBSD 4.0 以降のリリースでは
- <devicename>tun</devicename> デバイスは要求に応じて
+ <filename>tun</filename> デバイスは要求に応じて
作られるので, もしそのデバイスがまだ使われていなければ,
見つけられないかもしれないということを思い出してください.</para>
</sect3>
@@ -296,9 +295,9 @@ bind</programlisting>
<para>このファイルはローカルネットワーク上に存在するマシンの
IP アドレスと ホスト名を含んでいるはずです. 最低でも ppp
を動作させるマシンのエントリが 含まれている必要があります.
- そのマシンのホスト名が <hostid role="fqdn">foo.bar.com</hostid>
+ そのマシンのホスト名が <systemitem class="fqdomainname">foo.bar.com</systemitem>
で, IP アドレスが
- <hostid role="ipaddr">10.0.0.1</hostid> であると仮定すると,
+ <systemitem class="ipaddress">10.0.0.1</systemitem> であると仮定すると,
<filename>/etc/hosts</filename> は
以下の行を含んでいなければいけません:</para>
@@ -307,18 +306,18 @@ bind</programlisting>
10.0.0.1 foo.bar.com foo
10.0.0.1 foo.bar.com.</programlisting>
- <para>一つめの行は <hostid>localhost</hostid>
+ <para>一つめの行は <systemitem>localhost</systemitem>
を現在のマシンの別名として定義しています. マシン固有の IP
アドレスが何であっても, この行の IP アドレスは 常に
- <hostid role="ipaddr">127.0.0.1</hostid> でなければいけません.
- 二つめの行はホスト名 <hostid role="fqdn">foo.bar.com</hostid>
+ <systemitem class="ipaddress">127.0.0.1</systemitem> でなければいけません.
+ 二つめの行はホスト名 <systemitem class="fqdomainname">foo.bar.com</systemitem>
(と, その省略形
- <hostid>foo</hostid>) を IP アドレス
- <hostid role="ipaddr">10.0.0.1</hostid> にマップします.</para>
+ <systemitem>foo</systemitem>) を IP アドレス
+ <systemitem class="ipaddress">10.0.0.1</systemitem> にマップします.</para>
<para>もしプロバイダから固定の IP
アドレスとホスト名を割り当てられて いるのであれば, それを
- <hostid role="ipaddr">10.0.0.1</hostid>
+ <systemitem class="ipaddress">10.0.0.1</systemitem>
エントリのかわりに使ってください.</para>
</sect4>
@@ -335,8 +334,8 @@ bind</programlisting>
nameserver <replaceable>x.x.x.x</replaceable>
nameserver <replaceable>y.y.y.y</replaceable></programlisting>
- <para><hostid role="ipaddr"><replaceable>x.x.x.x</replaceable></hostid>
- と <hostid role="ipaddr"><replaceable>y.y.y.y</replaceable></hostid>
+ <para><systemitem class="ipaddress"><replaceable>x.x.x.x</replaceable></systemitem>
+ と <systemitem class="ipaddress"><replaceable>y.y.y.y</replaceable></systemitem>
はプロバイダから指示されたアドレスで,
接続するプロバイダが提供しているネームサーバを
すべて書いてください. <literal>domain</literal>
@@ -376,7 +375,7 @@ nameserver <replaceable>y.y.y.y</replaceable></programlisting>
セッションごとに IP アドレスが変化する可能性がある)
かということに ある程度依存します.</para>
- <sect4 id="userppp-staticIP">
+ <sect4 xml:id="userppp-staticIP">
<title>静的 IP アドレスによる PPP 接続</title>
<para>まず <filename>/etc/ppp/ppp.conf</filename>
@@ -416,9 +415,9 @@ nameserver <replaceable>y.y.y.y</replaceable></programlisting>
<varlistentry><term>Line 2:</term>
<listitem>
<para>モデムが接続されているデバイスを指定します.
- <devicename>COM1:</devicename> は
+ <filename>COM1:</filename> は
<filename>/dev/cuaa0</filename> に,
- <devicename>COM2:</devicename> は
+ <filename>COM2:</filename> は
<filename>/dev/cuaa1</filename> になります.</para>
</listitem>
</varlistentry>
@@ -515,7 +514,7 @@ protocol: ppp</screen>
(接続先となるマシン) の IP
アドレスで置きかえてください.
プロバイダがゲートウェイのアドレスを
- 指示していない場合は, <hostid role="netmask">10.0.0.2/0</hostid>
+ 指示していない場合は, <systemitem class="netmask">10.0.0.2/0</systemitem>
を使用しておいてください. もし <quote>仮の</quote>
アドレスを使用する必要がある場合には,
<link linkend="userppp-dynamicIP">動的 IP アドレスによる
@@ -568,7 +567,7 @@ protocol: ppp</screen>
置かれています.</para>
</sect4>
- <sect4 id="userppp-dynamicIP">
+ <sect4 xml:id="userppp-dynamicIP">
<title>動的 IP アドレスによる PPP 接続</title>
<para>プロバイダが静的な IP
@@ -602,8 +601,8 @@ protocol: ppp</screen>
</para>
<para>最後の引数 (<literal>0.0.0.0</literal>) は,
- アドレスの交渉の際に <hostid role="ipaddr">10.0.0.1</hostid>
- ではなく <hostid role="ipaddr">0.0.0.0</hostid> を使用するよう ppp
+ アドレスの交渉の際に <systemitem class="ipaddress">10.0.0.1</systemitem>
+ ではなく <systemitem class="ipaddress">0.0.0.0</systemitem> を使用するよう ppp
に指示するためのものです. <command>set
ifaddr</command> コマンドの最初の引数として
<literal>0.0.0.0</literal> を指定してはいけません.
@@ -712,8 +711,8 @@ protocol: ppp</screen>
</link>にあります.</para>
<para><command>getty</command> に代わるものとしては,
- <ulink url="http://www.leo.org/~doering/mgetty/index.html">
- mgetty</ulink> があります. これは
+ <link xlink:href="http://www.leo.org/~doering/mgetty/index.html">
+ mgetty</link> があります. これは
<command>getty</command> をより柔軟にしたもので,
ダイアルアップ回線での使用を意図して
設計されています.</para>
@@ -745,7 +744,7 @@ protocol: ppp</screen>
<command>ppp</command>
を通常のユーザとしてサーバモードで実行させたい 場合には,
そのユーザを <filename>/etc/group</filename> の
- <username>network</username> グループに 追加して, ppp
+ <systemitem class="username">network</systemitem> グループに 追加して, ppp
を実行する許可を与えておかなければいけません.</para>
<para>また, そのユーザが設定ファイル内の目的のエントリに
@@ -789,7 +788,7 @@ exec /usr/sbin/ppp -direct $IDENT</programlisting>
<para>すべてのダイアルアップ ppp
ユーザのログイン<emphasis>シェル</emphasis>として
このスクリプトを使用します. 以下は
- <username>pchilds</username> というユーザ名の
+ <systemitem class="username">pchilds</systemitem> というユーザ名の
ダイアルアップユーザを <filename>/etc/password</filename>
へ登録した場合の例です.
(パスワードファイルを直接エディタで編集したりせず,
@@ -818,8 +817,8 @@ exec /usr/sbin/ppp -direct $IDENT</programlisting>
へのシンボリックリンクを作成します.</para>
<para>例えば, クラス C ネットワークの経路制御を必要とする,
- 三人のダイアルアップユーザ <username>fred</username>,
- <username>sam</username>, <username>mary</username>
+ 三人のダイアルアップユーザ <systemitem class="username">fred</systemitem>,
+ <systemitem class="username">sam</systemitem>, <systemitem class="username">mary</systemitem>
がいるとすると,
以下のコマンドを実行することになります:</para>
@@ -830,7 +829,7 @@ exec /usr/sbin/ppp -direct $IDENT</programlisting>
<para>これらのユーザのダイアルアップアカウントでは,
上で作成した それぞれのシンボリックリンクを
ログインシェルとして設定しておきます. (つまり, ユーザ
- <username>mary</username> のログインシェルは
+ <systemitem class="username">mary</systemitem> のログインシェルは
<filename>/etc/ppp/ppp-mary</filename> に
なります).</para>
</sect5>
@@ -878,8 +877,8 @@ ttyd1:
の内容に加えて, 静的に IP
を割り当てられたダイアルアップユーザ
それぞれのためのエントリを追加する必要があります.
- ここでも <username>fred</username>,
- <username>sam</username>, <username>mary</username>
+ ここでも <systemitem class="username">fred</systemitem>,
+ <systemitem class="username">sam</systemitem>, <systemitem class="username">mary</systemitem>
の例を使うことにしましょう.</para>
<programlisting>fred:
@@ -896,7 +895,7 @@ mary:
<filename>/etc/ppp/ppp.linkup</filename>
ファイルに書いておくべきでしょう.
以下の例ではクライアントの PPP リンクを経由する, クラス C
- の <hostid role="ipaddr">203.14.101.0</hostid>
+ の <systemitem class="ipaddress">203.14.101.0</systemitem>
ネットワークへの経路を追加しています.</para>
<programlisting>fred:
@@ -914,7 +913,7 @@ mary:
<title><command>mgetty</command>, AutoPPP,
マイクロソフト拡張の詳細</title>
- <sect5 id="userppp-mgetty">
+ <sect5 xml:id="userppp-mgetty">
<title><command>mgetty</command> と AutoPPP</title>
<para><literal>AUTO_PPP</literal>
@@ -1014,7 +1013,7 @@ set nbns 203.14.100.5</programlisting>
</sect5>
</sect4>
- <sect4 id="userppp-PAPnCHAP">
+ <sect4 xml:id="userppp-PAPnCHAP">
<title>PAP および CHAP による認証</title>
<para>いくつかのプロバイダでは, PAP または CHAP
@@ -1109,7 +1108,7 @@ set nbns 203.14.100.5</programlisting>
クライアントから正しいパスワードを受け取った後に
アクセスを許可します. このソケット名に含まれる
<literal>%d</literal> は, この ppp が使用している
- <devicename>tun</devicename>
+ <filename>tun</filename>
デバイスの デバイス番号で置きかえられます.</para>
<para>一旦ソケットの設定が終了したら, スクリプト中で
@@ -1118,7 +1117,7 @@ set nbns 203.14.100.5</programlisting>
</sect4>
</sect3>
- <sect3 id="userppp-final">
+ <sect3 xml:id="userppp-final">
<title>システムの最終設定</title>
<para>これで <command>ppp</command> の設定は終りました. しかし
@@ -1142,7 +1141,7 @@ set nbns 203.14.100.5</programlisting>
<para>次に <literal>network_interfaces</literal> 変数を調べます.
必要に応じて (on demand)
プロバイダにダイアルするようにシステムを設定したい場合には,
- <devicename>tun0</devicename>
+ <filename>tun0</filename>
デバイスがこのリストに追加されていることを確認しておきます.
それ以外の場合には, tun0
デバイスをリストから削除しておきます.</para>
@@ -1233,13 +1232,13 @@ set nbns 203.14.100.5</programlisting>
<procedure>
<step>
- <para>カーネルに <devicename>tun</devicename>
+ <para>カーネルに <filename>tun</filename>
デバイスが組み込まれていることを確認.</para>
</step>
<step>
<para><filename>/dev</filename> ディレクトリに
- <filename>tun<replaceable>X</replaceable></filename>
+ <filename>tunX</filename>
デバイスファイルが 存在することを確認.</para>
</step>
@@ -1271,13 +1270,13 @@ set nbns 203.14.100.5</programlisting>
<procedure>
<step>
- <para>カーネルに <devicename>tun</devicename>
+ <para>カーネルに <filename>tun</filename>
デバイスが組み込まれていることを確認.</para>
</step>
<step>
<para><filename>/dev</filename> ディレクトリに
- <filename>tun<replaceable>X</replaceable></filename>
+ <filename>tunX</filename>
デバイスファイルが 存在することを確認.</para>
</step>
@@ -1311,7 +1310,7 @@ set nbns 203.14.100.5</programlisting>
</sect2>
</sect1>
- <sect1 id="ppp">
+ <sect1 xml:id="ppp">
<title>カーネル PPP の利用</title>
<para><emphasis>原作: Gennady B. Sorokopud <email>gena@NetVision.net.il</email>, Robert Huff <email>rhuff@cybercom.net</email>.</emphasis></para>
@@ -1395,7 +1394,7 @@ defaultroute # put this if you want that PPP server will be your
<step>
<para>下記のように入力します: </para>
- <screen>&prompt.root; <userinput>/usr/src/usr.sbin/pppd.new/pppd <replaceable>/dev/tty01</replaceable> <replaceable>19200</replaceable></userinput></screen>
+ <screen>&prompt.root; <userinput>/usr/src/usr.sbin/pppd.new/pppd /dev/tty01 19200</userinput></screen>
<para>(通信速度とデバイス名には,
あなたの環境に適したものを入れてください)</para>
@@ -1768,10 +1767,10 @@ exit 1
</sect2>
</sect1>
- <sect1 id="pppoe">
+ <sect1 xml:id="pppoe">
<title> PPP オーバイーサネット (PPPoE) の利用</title>
- <para><emphasis>原作: &a.jim; ( <ulink url="http://node.to/freebsd/how-tos/how-to-freebsd-pppoe.html">node.to</ulink> より) 10 Jan 2000.</emphasis></para>
+ <para><emphasis>原作: &a.jim; ( <link xlink:href="http://node.to/freebsd/how-tos/how-to-freebsd-pppoe.html">node.to</link> より) 10 Jan 2000.</emphasis></para>
<para>以下の解説は, PPPoE として知られる,
PPP オーバイーサネットの設定法です.</para>
@@ -1849,9 +1848,9 @@ papchap:
set authkey YOURPASSWORD</programlisting>
<para>
- <ulink url="../FAQ/ppp.html#PPPoEwithNAT">
+ <link xlink:href="../FAQ/ppp.html#PPPoEwithNAT">
<option>-nat</option>オプションを付けてPPPoE
- </ulink>を起動する際には注意するべきです.
+ </link>を起動する際には注意するべきです.
</para>
</sect2>
@@ -1878,7 +1877,7 @@ ppp_profile="default" # or your provider</programlisting>
</sect2>
</sect1>
- <sect1 id="slip">
+ <sect1 xml:id="slip">
<title>SLIP の利用</title>
<para><emphasis>原作: &a.asami;,&a.ghelmer;, 協力: &a.wilko;,
@@ -1887,7 +1886,7 @@ ppp_profile="default" # or your provider</programlisting>
<para><emphasis>訳: &a.hanai;<!-- <br> -->
1996 年 8 月 8 日.</emphasis></para>
- <sect2 id="slipc">
+ <sect2 xml:id="slipc">
<title>SLIPクライアントのセットアップ</title>
<para>ここには FreeBSD
@@ -1908,8 +1907,8 @@ ppp_profile="default" # or your provider</programlisting>
<note>
<para>ここで, <filename>/dev/cuaa0</filename>は
- <devicename>COM1</devicename>であり,
- <filename>cuaa1</filename>は<devicename>COM2</devicename>です.</para>
+ <filename>COM1</filename>であり,
+ <filename>cuaa1</filename>は<filename>COM2</filename>です.</para>
</note>
<para>カーネルのコンフィグレーションファイルに
@@ -2168,7 +2167,7 @@ silvia.HIP.Berke localhost.Berkeley UGH 34 47641234 lo0 - 0.438
</sect3>
</sect2>
- <sect2 id="slips">
+ <sect2 xml:id="slips">
<title>SLIPサーバのセットアップ方法</title>
<para><emphasis>訳: &a.jp.ts;.<!-- <br> -->
@@ -2187,7 +2186,7 @@ silvia.HIP.Berke localhost.Berkeley UGH 34 47641234 lo0 - 0.438
著者が責任を持つことはできませ
んのでご了解をお願いします.</para>
- <sect3 id="slips-prereqs">
+ <sect3 xml:id="slips-prereqs">
<title>前提</title>
<para>この文書の内容はテクニカルなものなので,
@@ -2211,8 +2210,8 @@ silvia.HIP.Berke localhost.Berkeley UGH 34 47641234 lo0 - 0.438
もしモデムの準備ができていないときには, あらかじめダイヤ
ルアップ機能の設定についてのチュートリアルをお読みください.
Webブラ ウザが使えるのであれば
- <ulink url="http://www.FreeBSD.org/"> http://www.FreeBSD.org/
- </ulink> におけるチュー トリアルの一覧を調べてください.
+ <link xlink:href="http://www.FreeBSD.org/"> http://www.FreeBSD.org/
+ </link> におけるチュー トリアルの一覧を調べてください.
あるいは, この文書を見つけた場所を調べ て,
<filename>dialup.txt</filename>
やそれに類似した名前の文書をお読みください. 関連す
@@ -2246,14 +2245,14 @@ silvia.HIP.Berke localhost.Berkeley UGH 34 47641234 lo0 - 0.438
<sect4>
<title>SLIPサーバへのログイン例</title>
- <para>仮に SLIPユーザIDが <username>Shelmerg</username>
+ <para>仮に SLIPユーザIDが <systemitem class="username">Shelmerg</systemitem>
とします. すると, <filename>/etc/master.passwd</filename>
- における <username>Shelmerg</username> のエントリは次のよ
+ における <systemitem class="username">Shelmerg</systemitem> のエントリは次のよ
うなものになります (実際には一つの行に続いている) .</para>
<programlisting>Shelmerg:password:1964:89::0:0:Guy Helmer - SLIP:/usr/users/Shelmerg:/usr/sbin/sliplogin</programlisting>
- <para><username>Shelmerg</username> がログインすると,
+ <para><systemitem class="username">Shelmerg</systemitem> がログインすると,
<command>sliplogin</command> は, ファイル
<filename>/etc/sliphome/slip.hosts</filename>
からユーザIDと一致する行を探しま す. いま仮に,
@@ -2279,10 +2278,10 @@ silvia.HIP.Berke localhost.Berkeley UGH 34 47641234 lo0 - 0.438
で与えられたパラメータのうちで最初の値である SLIP
インタフェース0である) に対して <command>ifconfig</command>
を実行し, ローカル IPアドレス
- (<hostid>dc-slip</hostid>)をはじめ, リモート IPアドレス
- (<hostid>sl-helmer</hostid>),
+ (<systemitem>dc-slip</systemitem>)をはじめ, リモート IPアドレス
+ (<systemitem>sl-helmer</systemitem>),
SLIPインタフェースへのネットワークマスク
- (<hostid role="netmask">0xfffffc00</hostid>), およびその他のフラグ
+ (<systemitem class="netmask">0xfffffc00</systemitem>), およびその他のフラグ
(<literal>autocomp</literal>)を設定 します. 逆に,
さきほどの手順が正常に終了しなかった場合, 通常は
<command>sliplogin</command> は十分な情報を syslog の
@@ -2305,7 +2304,7 @@ silvia.HIP.Berke localhost.Berkeley UGH 34 47641234 lo0 - 0.438
<para>FreeBSD のデフォルトのカーネルには, 通常, 二つの
SLIPインタフェースが 準備されています
- (<devicename>sl0</devicename> と <devicename>sl1</devicename>)
+ (<filename>sl0</filename> と <filename>sl1</filename>)
. これらのインタフェー
スが使用中のカーネルに準備されているかどうかを調べるには,
<command>netstat -i</command> を実行してください.</para>
@@ -2321,7 +2320,7 @@ sl0* 296 &lt;Link&gt; 0 0 0 0
sl1* 296 &lt;Link&gt; 0 0 0 0 0</screen>
<para><command>netstat -i</command> の出力に
- <devicename>sl0</devicename> と <devicename>sl1</devicename>
+ <filename>sl0</filename> と <filename>sl1</filename>
のインタフェー スが含まれているということから,
カーネルには二つの SLIPインタフェー
スが組み込まれているということを示しています.
@@ -2558,7 +2557,7 @@ Shelmerg dc-slip sl-helmerg 0xfffffc00 autocomp</programlisting
MACアドレスを返すようになります.</para>
<para>上記の例を実際に流用なさるときには, 例にある Ethernet
- MACアドレス (<hostid role="mac">00:11:22:33:44:55</hostid>)
+ MACアドレス (<systemitem class="etheraddress">00:11:22:33:44:55</systemitem>)
を, あなたのシステムの実際のEthernetカー ドの
MACアドレスと置き換えなければ <quote>プロキシ
ARP</quote> はうまく動作しません! SLIPサーバの Ethernet
@@ -2569,7 +2568,7 @@ Shelmerg dc-slip sl-helmerg 0xfffffc00 autocomp</programlisting
<screen>ed0 1500 &lt;Link&gt;0.2.c1.28.5f.4a 191923 0 129457 0 116</screen>
<para>この例での Ethernet MACアドレスは
- <hostid role="mac">00:02:c1:28:5f:4a</hostid> であると
+ <systemitem class="etheraddress">00:02:c1:28:5f:4a</systemitem> であると
読みます. なお &man.arp.8; における MAC
アドレスの指定に際しては,
コマンド <command>netstat -i</command> が付けた
@@ -2691,15 +2690,15 @@ Shelmerg dc-slip sl-helmerg 0xfffffc00 autocomp</programlisting
設定することです. <link linkend="ports">ports
コレクション</link>から <command>gated</command>
を用いることもできますし,
- <ulink url="ftp://ftp.gated.merit.edu/research.and.development/gated/">
- GateD 匿名 FTP サイト</ulink>
+ <link xlink:href="ftp://ftp.gated.merit.edu/research.and.development/gated/">
+ GateD 匿名 FTP サイト</link>
から探して自分自身で構築することもで きます.
この文章を執筆時点の最新バージョンは
<filename>gated-R3_5Alpha_8.tar.Z</filename> であり,
このファイル <quote>だけで</quote> FreeBSDで 動作させることができます.
<command>gated</command> についてのすべての情報と文書 は
- <ulink url="http://www.gated.merit.edu/">
- Merit GateD コンソーシアム</ulink> からはじまる Web
+ <link xlink:href="http://www.gated.merit.edu/">
+ Merit GateD コンソーシアム</link> からはじまる Web
上で入手でき ます. <command>gated</command>
のコンパイルとインストールを行ったならば,
独自の 設定のために <filename>/etc/gated.conf</filename>
@@ -2748,9 +2747,9 @@ import proto rip interface ed {
<para>この <filename>gated.conf</filename> ファイルの例では,
SLIPのサブネット <replaceable>xxx.xxx.yy</replaceable>
についての経路情報を RIPを使って Ethernetへブロー
- ドキャストしています. もし <devicename>ed</devicename>
+ ドキャストしています. もし <filename>ed</filename>
ドライバ以外の Ethernetドライバを使うのであれば,
- <devicename>ed</devicename>
+ <filename>ed</filename>
インタフェースの記述を適切なものに置き換えてくだ さい.
またこの例では,
<command>gated</command>の動作をデバッグするために,