aboutsummaryrefslogtreecommitdiff
path: root/ja_JP.eucJP/books/handbook/printing/chapter.xml
diff options
context:
space:
mode:
Diffstat (limited to 'ja_JP.eucJP/books/handbook/printing/chapter.xml')
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/books/handbook/printing/chapter.xml685
1 files changed, 315 insertions, 370 deletions
diff --git a/ja_JP.eucJP/books/handbook/printing/chapter.xml b/ja_JP.eucJP/books/handbook/printing/chapter.xml
index 8940e1323f..e62b4a33d2 100644
--- a/ja_JP.eucJP/books/handbook/printing/chapter.xml
+++ b/ja_JP.eucJP/books/handbook/printing/chapter.xml
@@ -6,30 +6,20 @@
Original revision: r42402
$FreeBSD$
-->
-
-<chapter id="printing">
- <chapterinfo>
+<chapter xmlns="http://docbook.org/ns/docbook" xmlns:xlink="http://www.w3.org/1999/xlink" version="5.0" xml:id="printing">
+ <info><title>プリンタの利用</title>
<authorgroup>
- <author>
- <firstname>Sean</firstname>
- <surname>Kelly</surname>
- <contrib>寄稿: </contrib>
- </author>
+ <author><personname><firstname>Sean</firstname><surname>Kelly</surname></personname><contrib>寄稿: </contrib></author>
<!-- 30 Sept 1995 -->
</authorgroup>
<authorgroup>
- <author>
- <firstname>Jim</firstname>
- <surname>Mock</surname>
- <contrib>改訂:</contrib>
- <!-- Mar 2000 -->
- </author>
+ <author><personname><firstname>Jim</firstname><surname>Mock</surname></personname><contrib>改訂:</contrib></author>
</authorgroup>
- </chapterinfo>
+ </info>
- <title>プリンタの利用</title>
+
- <sect1 id="printing-synopsis">
+ <sect1 xml:id="printing-synopsis">
<title>この章では</title>
<indexterm><primary>LPD スプーリングシステム</primary></indexterm>
<indexterm><primary>印刷</primary></indexterm>
@@ -94,7 +84,7 @@
</itemizedlist>
</sect1>
- <sect1 id="printing-intro-spooler">
+ <sect1 xml:id="printing-intro-spooler">
<title>はじめに</title>
<para>&os; でプリンタを使うために、それらを
@@ -164,7 +154,7 @@
多種多様なプリンタ機器に対して、上述の機能の全部または一部を
<application>LPD</application> システムに行なわせることができます。</para>
- <sect2 id="printing-intro-why">
+ <sect2 xml:id="printing-intro-why">
<title>どうしてスプーラを使うべきなのか</title>
<para>あなたのシステムを利用するのがあなた一人だけだとしても、
@@ -200,7 +190,7 @@
</sect2>
</sect1>
- <sect1 id="printing-intro-setup">
+ <sect1 xml:id="printing-intro-setup">
<title>基本的な設定</title>
<para><application>LPD</application>
@@ -223,12 +213,11 @@
ヘッダページを印字する方法、
ネットワーク経由でプリンタに印字する方法、
プリンタを制御する方法、
- プリンタの使用に対する課金を行なう方法については<link
- linkend="printing-advanced">プリンタ設定上級編</link>をご覧ください。</para>
+ プリンタの使用に対する課金を行なう方法については<link linkend="printing-advanced">プリンタ設定上級編</link>をご覧ください。</para>
</listitem>
</itemizedlist>
- <sect2 id="printing-simple">
+ <sect2 xml:id="printing-simple">
<title>プリンタ設定導入編</title>
<para>この節では、プリンタ機器やプリンタを使用するための
@@ -263,7 +252,7 @@
ヘッダページを出力させたり課金したりするオプションの設定は、
一度プリンタがうまく動くようになればとても簡単です。</para>
- <sect3 id="printing-hardware">
+ <sect3 xml:id="printing-hardware">
<title>プリンタ機器の設定</title>
<para>この節では、プリンタに PC
@@ -273,10 +262,9 @@
<para>もしプリンタが既に接続されていて、
他のオペレーティングシステム上でプリンタからの印字に成功している場合は、
- <link linkend="printing-software">ソフトウェアの設定</link
- >まで読み飛ばすことが多分できるでしょう。</para>
+ <link linkend="printing-software">ソフトウェアの設定</link>まで読み飛ばすことが多分できるでしょう。</para>
- <sect4 id="printing-ports">
+ <sect4 xml:id="printing-ports">
<title>ポートとケーブル</title>
<para>今日 PC 用に売られているプリンタには通常、
@@ -361,7 +349,7 @@
課金対象となる紙の枚数を知ることができるのです。</para>
</sect4>
- <sect4 id="printing-parallel">
+ <sect4 xml:id="printing-parallel">
<title>パラレルポート</title>
<para>プリンタをパラレルインタフェースを使って接続する場合は、
@@ -370,15 +358,15 @@
<para>その際、
どのパラレルポートを使用したかを覚えておいてください。
- &os; では最初のポートは <filename class="devicefile">ppc0</filename>、
- 二番目が <filename class="devicefile">ppc1</filename> であり、
+ &os; では最初のポートは <filename>ppc0</filename>、
+ 二番目が <filename>ppc1</filename> であり、
三番目以降も同様に続きます。
プリンタのデバイス名にも同じ形式が使われており、
最初のパラレルポートに接続されたプリンタは
- <filename class="devicefile">/dev/lpt0</filename> などとなります。</para>
+ <filename>/dev/lpt0</filename> などとなります。</para>
</sect4>
- <sect4 id="printing-serial">
+ <sect4 xml:id="printing-serial">
<title>シリアルポート</title>
<para>シリアルインタフェースを使ってプリンタを使う場合は、
@@ -442,7 +430,7 @@
</sect4>
</sect3>
- <sect3 id="printing-software">
+ <sect3 xml:id="printing-software">
<title>ソフトウェアの設定</title>
<para>本節では &os; の <application>LPD</application>
@@ -454,8 +442,7 @@
<procedure>
<step>
<para>プリンタで使用するポートのために、必要があれば、
- カーネルの書き変えをおこないます。「<link
- linkend="printing-kernel">カーネルの変更</link>」で、
+ カーネルの書き変えをおこないます。「<link linkend="printing-kernel">カーネルの変更</link>」で、
このためにしなくてはならないことを説明しています。</para>
</step>
@@ -470,8 +457,7 @@
<step>
<para>オペレーティングシステムからプリンタにデータが送ら
- れているかをテストします。「<link
- linkend="printing-testing">プリンタとの通信状況を調べる</link>」で、
+ れているかをテストします。「<link linkend="printing-testing">プリンタとの通信状況を調べる</link>」で、
どのようにテストするかの提案をいくつかおこなっています。</para>
</step>
@@ -482,7 +468,7 @@
</step>
</procedure>
- <sect4 id="printing-kernel">
+ <sect4 xml:id="printing-kernel">
<title>カーネルの変更</title>
<para>オペレーティングシステムのカーネルの
@@ -499,7 +485,7 @@
サポートされているかどうかを調べるためには、
次のように入力します。</para>
- <screen>&prompt.root; <userinput><command>grep sio<replaceable>N</replaceable> <filename>/var/run/dmesg.boot</filename></command></userinput></screen>
+ <screen>&prompt.root; <userinput>grep sioN /var/run/dmesg.boot</userinput></screen>
<para>ここで、<replaceable>N</replaceable>
はシリアルポートの番号を示し、この番号は 0 から始まります。
@@ -513,7 +499,7 @@
サポートされているかどうかを調べるためには、
次のように入力します。</para>
- <screen>&prompt.root; <userinput><command>grep ppc<replaceable>N</replaceable> /var/run/dmesg.boot</command></userinput></screen>
+ <screen>&prompt.root; <userinput>grep ppcN /var/run/dmesg.boot</userinput></screen>
<para>ここで、<replaceable>N</replaceable>
はパラレルポートの番号を示し、この番号は 0 から始まります。
@@ -529,8 +515,7 @@ ppc0: FIFO with 16/16/8 bytes threshold</screen>
シリアルポートを認識し、使用できるようにするためには
カーネルを変更する必要があります。</para>
- <para>シリアルポートをサポートさせるには、「<link
- linkend="kernelconfig">
+ <para>シリアルポートをサポートさせるには、「<link linkend="kernelconfig">
&os; カーネルのコンフィグレーション</link>」の節をご覧く
ださい。パラレルポートをサポートさせる場合も、その節と、
<emphasis>あわせて</emphasis>、
@@ -538,7 +523,7 @@ ppc0: FIFO with 16/16/8 bytes threshold</screen>
</sect4>
</sect3>
- <sect3 id="printing-parallel-port-mode">
+ <sect3 xml:id="printing-parallel-port-mode">
<title>パラレルポートの通信モードを設定する</title>
<para>パラレルインタフェースを使用している場合、&os; では、
@@ -629,8 +614,7 @@ ppc0: FIFO with 16/16/8 bytes threshold</screen>
<step>
<para>ファイルをセーブし、config プログラムを起動し、
カーネルの構築、インストールをおこないます。そして、
- リブートしてください。詳細は、「<link
- linkend="kernelconfig">
+ リブートしてください。詳細は、「<link linkend="kernelconfig">
&os;カーネルのコンフィグレーション</link>」を参照
してください。</para>
</step>
@@ -641,19 +625,19 @@ ppc0: FIFO with 16/16/8 bytes threshold</screen>
<procedure>
<step>
- <para><literal>lpt<replaceable>N</replaceable></literal>
+ <para><literal>lptN</literal>
をイベント駆動方式に設定する場合は、
次のように入力します。</para>
- <screen>&prompt.root; <userinput><command>lptcontrol <option>-i</option> <option>-d</option> <filename class="devicefile">/dev/lpt<replaceable>N</replaceable></filename></command></userinput></screen>
+ <screen>&prompt.root; <userinput>lptcontrol -i -d /dev/lptN</userinput></screen>
</step>
<step>
- <para><literal>lpt<replaceable>N</replaceable></literal>
+ <para><literal>lptN</literal>
を監視方式に設定する場合は、次のように入力します。
</para>
- <screen>&prompt.root; <userinput><command>lptcontrol <option>-p</option> <option>-d</option> <filename class="devicefile">/dev/lpt<replaceable>N</replaceable></filename></command></userinput></screen>
+ <screen>&prompt.root; <userinput>lptcontrol -p -d /dev/lptN</userinput></screen>
</step>
</procedure>
@@ -664,7 +648,7 @@ ppc0: FIFO with 16/16/8 bytes threshold</screen>
&man.lptcontrol.8; をご覧ください。</para>
</sect3>
- <sect3 id="printing-testing">
+ <sect3 xml:id="printing-testing">
<title>プリンタとの通信状況を調べる</title>
<para>スプーリングシステムの設定に進む前に、オペレーティング
@@ -707,7 +691,7 @@ showpage</programlisting>
特別な対応をおこなわなければなりません。</para>
</note>
- <sect4 id="printing-checking-parallel">
+ <sect4 xml:id="printing-checking-parallel">
<title>パラレルポートのプリンタとの接続を調べる</title>
<para>この節では、&os; がパラレル<indexterm><primary>プリンタ</primary><secondary>パラレル</secondary></indexterm>ポートに接続されたプリ
@@ -720,7 +704,7 @@ showpage</programlisting>
<procedure>
<step>
- <para>&man.su.1; コマンドで <username>root</username> になります。</para>
+ <para>&man.su.1; コマンドで <systemitem class="username">root</systemitem> になります。</para>
</step>
<step>
@@ -732,7 +716,7 @@ showpage</programlisting>
&man.lptest.1; コマンドを使います。
次のように入力してください。</para>
- <screen>&prompt.root; <userinput><command>lptest &gt; <filename class="devicefile">/dev/lpt<replaceable>N</replaceable></filename></command></userinput></screen>
+ <screen>&prompt.root; <userinput>lptest &gt; /dev/lptN</userinput></screen>
<para>ここで、<replaceable>N</replaceable>
はパラレルポートの番号で、番号は
@@ -745,7 +729,7 @@ showpage</programlisting>
グラムを送信してください。次のように入力します。
</para>
- <screen>&prompt.root; <userinput><command>cat &gt; <filename class="devicefile">/dev/lpt<replaceable>N</replaceable></filename></command></userinput></screen>
+ <screen>&prompt.root; <userinput>cat &gt; /dev/lptN</userinput></screen>
<para>そして、一行一行、
プログラムを<emphasis>慎重に</emphasis>入力して
@@ -757,7 +741,7 @@ showpage</programlisting>
<para>もしくは、プログラムを入力したファイルがある
場合は、次のように入力してください。</para>
- <screen>&prompt.root; <userinput><command>cat <filename><replaceable>file</replaceable></filename> &gt; <filename class="devicefile">/dev/lpt<replaceable>N</replaceable></filename></command></userinput></screen>
+ <screen>&prompt.root; <userinput>cat file &gt; /dev/lptN</userinput></screen>
<para>ここで、<replaceable>file</replaceable>
はプログラムが格納されていて、
@@ -772,7 +756,7 @@ showpage</programlisting>
それについては、後で修正します。</para>
</sect4>
- <sect4 id="printing-checking-serial">
+ <sect4 xml:id="printing-checking-serial">
<title>シリアルポートのプリンタとの接続を調べる</title>
<indexterm>
@@ -789,7 +773,7 @@ showpage</programlisting>
<procedure>
<step>
- <para>&man.su.1; コマンドで <username>root</username> になります。</para>
+ <para>&man.su.1; コマンドで <systemitem class="username">root</systemitem> になります。</para>
</step>
<step>
@@ -797,7 +781,7 @@ showpage</programlisting>
ファイルを編集します。次のエントリを加えてください。
</para>
- <programlisting>printer:dv=<filename class="devicefile">/dev/<replaceable>port</replaceable></filename>:br#<replaceable>bps-rate</replaceable>:pa=<replaceable>parity</replaceable></programlisting>
+ <programlisting>printer:dv=<filename>/dev/port</filename>:br#<replaceable>bps-rate</replaceable>:pa=<replaceable>parity</replaceable></programlisting>
<indexterm><primary>bit/秒</primary></indexterm>
<indexterm><primary>シリアルポート</primary></indexterm>
@@ -819,20 +803,20 @@ showpage</programlisting>
19200&nbsp;bps で第 3 番目のシリアルポートに接続した場
合です。</para>
- <programlisting>printer:dv=<filename class="devicefile">/dev/ttyu2</filename>:br#19200:pa=none</programlisting>
+ <programlisting>printer:dv=<filename>/dev/ttyu2</filename>:br#19200:pa=none</programlisting>
</step>
<step>
<para>&man.tip.1; コマンドでプリンタと接続します。
次のように入力してください。</para>
- <screen>&prompt.root; <userinput><command>tip</command> printer</userinput></screen>
+ <screen>&prompt.root; <userinput>tip printer</userinput></screen>
<para>これがうまくいかなかった場合は、
<filename>/etc/remote</filename>を編集して、
- <filename class="devicefile">/dev/ttyu<replaceable>N</replaceable></filename>
+ <filename>/dev/ttyuN</filename>
の代わりに
- <filename class="devicefile">/dev/cuaa<replaceable>N</replaceable></filename>
+ <filename>/dev/cuaaN</filename>
を試してみてください。</para>
</step>
@@ -862,7 +846,7 @@ showpage</programlisting>
<para>もしくは、プログラムを入力したファイルがある場合は、
次のように入力してください。</para>
- <screen>&prompt.user; <userinput>&gt;<replaceable>file</replaceable></userinput></screen>
+ <screen>&prompt.user; <userinput>&gt;file</userinput></screen>
<para>ここで、<replaceable>file</replaceable>
はプログラムが格納されているファイル名です。
@@ -880,7 +864,7 @@ showpage</programlisting>
</sect4>
</sect3>
- <sect3 id="printing-printcap">
+ <sect3 xml:id="printing-printcap">
<title>スプーラに許可を与える:
<filename>/etc/printcap</filename> ファイル</title>
@@ -926,8 +910,7 @@ showpage</programlisting>
<step>
<para><literal>sh</literal> の項目を追加することで、
ヘッダページ<indexterm><primary>ヘッダページ</primary></indexterm>の出力を禁止します (デフォルトは許可)。
- これについては、「<link
- linkend="printing-no-header-pages">
+ これについては、「<link linkend="printing-no-header-pages">
ヘッダページの印字を禁止する</link>」
を参照してください。</para>
</step>
@@ -941,7 +924,7 @@ showpage</programlisting>
</step>
<step>
- <para>プリンタを使用するために <filename class="directory">/dev</filename>
+ <para>プリンタを使用するために <filename>/dev</filename>
エントリを設定し、<filename>/etc/printcap</filename> の
<literal>lp</literal> 項目でそのエントリを指定します。
これについては、「<link linkend="printing-device">
@@ -994,8 +977,7 @@ showpage</programlisting>
さらなる設定をおこなうことを強くお勧めします。すなわち、
自動的にプレインテキストから &postscript; (もしくは、
他のプリンタ言語)
- に変換するプログラムをインストールしてください。「<link
- linkend="printing-advanced-if-conversion">
+ に変換するプログラムをインストールしてください。「<link linkend="printing-advanced-if-conversion">
プレインテキストのジョブを &postscript;
プリンタで印字する</link>」
で、それをどのようにおこなえばよいのかが説明されています。</para>
@@ -1011,7 +993,7 @@ showpage</programlisting>
各プリンタ毎に、日本語用のフィルタが必要になります。</para>
</note>
- <sect4 id="printing-naming">
+ <sect4 xml:id="printing-naming">
<title>プリンタに名前を付ける</title>
<para>最初の (簡単な) ステップで、プリンタの名前を考えます。
@@ -1066,7 +1048,7 @@ bamboo|ps|PS|S|panasonic|Panasonic KX-P4455 PostScript v51.4:</programlisting>
PostScript v51.4</literal> が付けられています。</para>
</sect4>
- <sect4 id="printing-no-header-pages">
+ <sect4 xml:id="printing-no-header-pages">
<title>ヘッダページの印字を禁止する</title>
<indexterm>
<primary>印刷</primary>
@@ -1104,7 +1086,7 @@ bamboo|ps|PS|S|panasonic|Panasonic KX-P4455 PostScript v51.4:\
行末にバックスラッシュを記述します。</para>
</sect4>
- <sect4 id="printing-spooldir">
+ <sect4 xml:id="printing-spooldir">
<title>スプーリングディレクトリの作成</title>
<indexterm><primary>プリンタスプール</primary></indexterm>
<indexterm><primary>プリントジョブ</primary></indexterm>
@@ -1116,7 +1098,7 @@ bamboo|ps|PS|S|panasonic|Panasonic KX-P4455 PostScript v51.4:\
他のたくさんのスプーラもこのディレクトリにファイルを置きます。</para>
<para>様々な事情によりスプーリングディレクトリは、通常、慣例
- として <filename class="directory">/var/spool</filename> の下に置きます。
+ として <filename>/var/spool</filename> の下に置きます。
また、スプーリングディレクトリの内容は
バックアップをする必要はありません。
&man.mkdir.1; によってディレクトリを
@@ -1126,7 +1108,7 @@ bamboo|ps|PS|S|panasonic|Panasonic KX-P4455 PostScript v51.4:\
<para>スプーリングディレクトリの名前は、これも慣例ですが、
次のようにプリンタの名前と同じにします。</para>
- <screen>&prompt.root; <userinput><command>mkdir <filename class="directory">/var/spool/<replaceable>printer-name</replaceable></filename></command></userinput></screen>
+ <screen>&prompt.root; <userinput>mkdir /var/spool/printer-name</userinput></screen>
<para>しかしながら、ネットワーク上に使用可能なプリンタがたく
さんあるならば、<application>LPD</application>
@@ -1135,26 +1117,26 @@ bamboo|ps|PS|S|panasonic|Panasonic KX-P4455 PostScript v51.4:\
<literal>bamboo</literal> について、この方式を採用すると、
次のようになります。</para>
- <screen>&prompt.root; <userinput><command>mkdir <filename class="directory">/var/spool/lpd</filename></command></userinput>
-&prompt.root; <userinput><command>mkdir <filename class="directory">/var/spool/lpd/rattan</filename></command></userinput>
-&prompt.root; <userinput><command>mkdir <filename class="directory">/var/spool/lpd/bamboo</filename></command></userinput></screen>
+ <screen>&prompt.root; <userinput>mkdir /var/spool/lpd</userinput>
+&prompt.root; <userinput>mkdir /var/spool/lpd/rattan</userinput>
+&prompt.root; <userinput>mkdir /var/spool/lpd/bamboo</userinput></screen>
<note>
<para>各ユーザが印字するジョブのプライバシを守りた
いと考えているならば、スプーリングディレクトリを保護し
て、これを誰からでもアクセスできないようにしたいと思う
かもしれません。スプーリングディレクトリは、
- <username>daemon</username> ユーザと
- <groupname>daemon</groupname> グループに所有され、
+ <systemitem class="username">daemon</systemitem> ユーザと
+ <systemitem class="groupname">daemon</systemitem> グループに所有され、
読み込み、書き込み、検
索可能であり、他からはアクセスできないようにするべきで
す。例題のプリンタに対して、次のようにすることにしましょ
う。</para>
- <screen>&prompt.root; <userinput><command>chown daemon:daemon <filename class="directory">/var/spool/lpd/rattan</filename></command></userinput>
-&prompt.root; <userinput><command>chown daemon:daemon <filename class="directory">/var/spool/lpd/bamboo</filename></command></userinput>
-&prompt.root; <userinput><command>chmod 770 <filename class="directory">/var/spool/lpd/rattan</filename></command></userinput>
-&prompt.root; <userinput><command>chmod 770 <filename class="directory">/var/spool/lpd/bamboo</filename></command></userinput></screen>
+ <screen>&prompt.root; <userinput>chown daemon:daemon /var/spool/lpd/rattan</userinput>
+&prompt.root; <userinput>chown daemon:daemon /var/spool/lpd/bamboo</userinput>
+&prompt.root; <userinput>chmod 770 /var/spool/lpd/rattan</userinput>
+&prompt.root; <userinput>chmod 770 /var/spool/lpd/bamboo</userinput></screen>
</note>
<para>最後に、<filename>/etc/printcap</filename> ファイルで、
@@ -1167,10 +1149,10 @@ bamboo|ps|PS|S|panasonic|Panasonic KX-P4455 PostScript v51.4:\
# /etc/printcap for host rose - added spooling directories
#
rattan|line|diablo|lp|Diablo 630 Line Printer:\
- :sh:sd=<filename class="directory">/var/spool/lpd/rattan</filename>:
+ :sh:sd=<filename>/var/spool/lpd/rattan</filename>:
bamboo|ps|PS|S|panasonic|Panasonic KX-P4455 PostScript v51.4:\
- :sh:sd=<filename class="directory">/var/spool/lpd/bamboo</filename>:</programlisting>
+ :sh:sd=<filename>/var/spool/lpd/bamboo</filename>:</programlisting>
<para>プリンタ名が最初のカラムから始まっており、
そのプリンタに関して記述される他の項目は字下げされていること、
@@ -1179,16 +1161,16 @@ bamboo|ps|PS|S|panasonic|Panasonic KX-P4455 PostScript v51.4:\
<para><literal>sd</literal>
によりスプーリングディレクトリが指定されていない場合、
スプーリングシステムは
- <filename class="directory">/var/spool/lpd</filename>
+ <filename>/var/spool/lpd</filename>
をデフォルト値として使用します。</para>
</sect4>
- <sect4 id="printing-device">
+ <sect4 xml:id="printing-device">
<title>プリンタデバイスの特定</title>
<para><link linkend="printing-hardware">プリンタ機器の設定</link>
の節では、&os; でプリンタとの通信に使用されるポートおよび
- <filename class="directory">/dev</filename>
+ <filename>/dev</filename>
ディレクトリ内のエントリを特定します。
そして、<application>LPD</application> にその情報を伝えます。
印字するジョブを受け取ると、スプーリングシステムは、
@@ -1197,7 +1179,7 @@ bamboo|ps|PS|S|panasonic|Panasonic KX-P4455 PostScript v51.4:\
<para><filename>/etc/printcap</filename> ファイルで
<literal>lp</literal> 項目を使って
- <filename class="directory">/dev</filename> エントリを記入します。</para>
+ <filename>/dev</filename> エントリを記入します。</para>
<para>ここでの例では、<literal>rattan</literal>
は 1 番目のパラレルポートに、<literal>bamboo</literal>
@@ -1209,18 +1191,18 @@ bamboo|ps|PS|S|panasonic|Panasonic KX-P4455 PostScript v51.4:\
# /etc/printcap for host rose - identified what devices to use
#
rattan|line|diablo|lp|Diablo 630 Line Printer:\
- :sh:sd=<filename class="directory">/var/spool/lpd/rattan</filename>:\
- :lp=<filename class="devicefile">/dev/lpt0</filename>:
+ :sh:sd=<filename>/var/spool/lpd/rattan</filename>:\
+ :lp=<filename>/dev/lpt0</filename>:
bamboo|ps|PS|S|panasonic|Panasonic KX-P4455 PostScript v51.4:\
- :sh:sd=<filename class="directory">/var/spool/lpd/bamboo</filename>:\
- :lp=<filename class="devicefile">/dev/ttyu5</filename>:</programlisting>
+ :sh:sd=<filename>/var/spool/lpd/bamboo</filename>:\
+ :lp=<filename>/dev/ttyu5</filename>:</programlisting>
<para><filename>/etc/printcap</filename> でプリンタの
<literal>lp</literal> 項目が指定されていない場合は、
<application>LPD</application>
- はデフォルトとして <filename class="devicefile">/dev/lp</filename>
- を使用します。<filename class="devicefile">/dev/lp</filename> は、現在の
+ はデフォルトとして <filename>/dev/lp</filename>
+ を使用します。<filename>/dev/lp</filename> は、現在の
&os; には存在していません。</para>
<para>設置したプリンタがパラレルポートに
@@ -1231,7 +1213,7 @@ bamboo|ps|PS|S|panasonic|Panasonic KX-P4455 PostScript v51.4:\
そうでない場合は、次節の説明に続いてください。</para>
</sect4>
- <sect4 id="printing-commparam">
+ <sect4 xml:id="printing-commparam">
<title>スプーラのための通信パラメータの設定</title>
<indexterm>
<primary>プリンタ</primary>
@@ -1266,7 +1248,7 @@ bamboo|ps|PS|S|panasonic|Panasonic KX-P4455 PostScript v51.4:\
<variablelist>
<varlistentry><term><literal>
- br#<replaceable>bps-rate</replaceable></literal></term>
+ br#bps-rate</literal></term>
<listitem>
<para>デバイスの通信速度を
<replaceable>bps-rate</replaceable> に設定します。
@@ -1278,7 +1260,7 @@ bamboo|ps|PS|S|panasonic|Panasonic KX-P4455 PostScript v51.4:\
</varlistentry>
<varlistentry>
- <term><literal>ms#<replaceable>stty-mode</replaceable></literal></term>
+ <term><literal>ms#stty-mode</literal></term>
<listitem>
<para>デバイスをオープンした後にターミナルデバイスのオプションを設定します。
利用できるオプションについては &man.stty.1; を参照してください。</para>
@@ -1307,11 +1289,11 @@ bamboo|ps|PS|S|panasonic|Panasonic KX-P4455 PostScript v51.4:\
でハードウェアフロー制御を設定します。</para>
<programlisting>bamboo|ps|PS|S|panasonic|Panasonic KX-P4455 PostScript v51.4:\
- :sh:sd=<filename class="directory">/var/spool/lpd/bamboo</filename>:\
- :lp=<filename class="devicefile">/dev/ttyu5</filename>:ms#-parenb cs8 clocal crtscts:</programlisting>
+ :sh:sd=<filename>/var/spool/lpd/bamboo</filename>:\
+ :lp=<filename>/dev/ttyu5</filename>:ms#-parenb cs8 clocal crtscts:</programlisting>
</sect4>
- <sect4 id="printing-textfilter">
+ <sect4 xml:id="printing-textfilter">
<title>テキストフィルタのインストール</title>
<indexterm>
<primary>印刷</primary>
@@ -1335,8 +1317,7 @@ bamboo|ps|PS|S|panasonic|Panasonic KX-P4455 PostScript v51.4:\
プリンタのための必要な変換をおこなった後、
その結果を標準出力に出力する、
これにより印字がなされることを期待されています。
- テキストフィルタについての更に詳しい情報については、「<link
- linkend="printing-advanced-filters">
+ テキストフィルタについての更に詳しい情報については、「<link linkend="printing-advanced-filters">
フィルタはどのように機能しているか</link>」
をご覧ください。</para>
@@ -1349,8 +1330,7 @@ bamboo|ps|PS|S|panasonic|Panasonic KX-P4455 PostScript v51.4:\
プリンタのための代替処理をおこなってくれます。
もちろん、
他のどんなフィルタプログラムを使っても構いません。
- フィルタ <filename>lpf</filename> については、「<link
- linkend="printing-advanced-lpf">テキストフィルタ
+ フィルタ <filename>lpf</filename> については、「<link linkend="printing-advanced-lpf">テキストフィルタ
lpf</link>」で詳しく説明します。</para>
<para>最初に、簡単なテキストフィルタであるシェルスクリプト
@@ -1371,7 +1351,7 @@ exit 2</programlisting>
<para>そして、このファイルを実行可能にします。</para>
- <screen>&prompt.root; <userinput><command>chmod 555 <filename>/usr/local/libexec/if-simple</filename></command></userinput></screen>
+ <screen>&prompt.root; <userinput>chmod 555 /usr/local/libexec/if-simple</userinput></screen>
<para>LPD
にこのテキストフィルタを使うことを設定するためには、
@@ -1384,18 +1364,17 @@ exit 2</programlisting>
# /etc/printcap for host rose - added text filter
#
rattan|line|diablo|lp|Diablo 630 Line Printer:\
- :sh:sd=<filename class="directory">/var/spool/lpd/rattan</filename>:\ :lp=<filename class="devicefile">/dev/lpt0</filename>:\
+ :sh:sd=<filename>/var/spool/lpd/rattan</filename>:\ :lp=<filename>/dev/lpt0</filename>:\
:if=<filename>/usr/local/libexec/if-simple</filename>:
bamboo|ps|PS|S|panasonic|Panasonic KX-P4455 PostScript v51.4:\
- :sh:sd=<filename class="directory">/var/spool/lpd/bamboo</filename>:\
- :lp=<filename class="devicefile">/dev/ttyu5</filename>:ms#-parenb cs8 clocal crtscts:\
+ :sh:sd=<filename>/var/spool/lpd/bamboo</filename>:\
+ :lp=<filename>/dev/ttyu5</filename>:ms#-parenb cs8 clocal crtscts:\
:if=<filename>/usr/local/libexec/if-simple</filename>:</programlisting>
<note>
<para><filename>if-simple</filename>
- スクリプトのコピーが <filename
- class="directory">/usr/share/examples/printing</filename>
+ スクリプトのコピーが <filename>/usr/share/examples/printing</filename>
ディレクトリにあります。</para>
</note>
</sect4>
@@ -1414,10 +1393,10 @@ bamboo|ps|PS|S|panasonic|Panasonic KX-P4455 PostScript v51.4:\
計算機を再起動するか、そのまま &man.lpd.8; を
起動してください。</para>
- <screen>&prompt.root; <userinput><command>lpd</command></userinput></screen>
+ <screen>&prompt.root; <userinput>lpd</userinput></screen>
</sect4>
- <sect4 id="printing-trying">
+ <sect4 xml:id="printing-trying">
<title>印字してみよう</title>
<para>簡単な <application>LPD</application>
@@ -1442,7 +1421,7 @@ bamboo|ps|PS|S|panasonic|Panasonic KX-P4455 PostScript v51.4:\
<para>次のように入力してください。</para>
- <screen>&prompt.root; <userinput><command>lptest 20 5 | lpr <option>-P</option><replaceable>printer-name</replaceable></command></userinput></screen>
+ <screen>&prompt.root; <userinput>lptest 20 5 | lpr -Pprinter-name</userinput></screen>
<para>ここで、<replaceable>printer-name</replaceable>
は <filename>/etc/printcap</filename>
@@ -1454,7 +1433,7 @@ bamboo|ps|PS|S|panasonic|Panasonic KX-P4455 PostScript v51.4:\
&man.lptest.1; を使う代わりに &postscript; で書かれた
プログラムをプリンタに送ってください。
プログラムを送るためには、プログラムをファイルに格納して、
- <command>lpr <replaceable>file</replaceable></command>
+ <command>lpr file</command>
と打ち込みます。</para>
<para>&postscript; プリンタの場合、
@@ -1475,22 +1454,21 @@ $%&amp;'()*+,-./01234567
80 60</command> で、それぞれ 80 文字の行を 60
行生成します。</para>
- <para>プリンタがうまく動かなかった場合は、次の節、「<link
- linkend="printing-troubleshooting">
+ <para>プリンタがうまく動かなかった場合は、次の節、「<link linkend="printing-troubleshooting">
トラブルシューティング</link>」をご覧ください。</para>
</sect4>
</sect3>
</sect2>
</sect1>
- <sect1 id="printing-advanced">
+ <sect1 xml:id="printing-advanced">
<title>プリンタ設定上級編</title>
<para>この節では、特殊な形式のファイルを印字するためのフィルタ、
ヘッダページ、ネットワーク越しのプリンタへの印字、そして、
プリンタ使用の制限や課金について説明しています。</para>
- <sect2 id="printing-advanced-filter-intro">
+ <sect2 xml:id="printing-advanced-filter-intro">
<title>フィルタ</title>
<indexterm>
<primary>印刷</primary>
@@ -1551,8 +1529,7 @@ $%&amp;'()*+,-./01234567
<para><application>LPD</application>
は、すべてのプリンタがデフォルトでプレインテキストを印字できることを期待しています。
これは、プレインテキストを直接印字できない &postscript;
- (または他の言語対応の) プリンタで問題になります。「<link
- linkend="printing-advanced-if-conversion">
+ (または他の言語対応の) プリンタで問題になります。「<link linkend="printing-advanced-if-conversion">
プレインテキストのジョブを &postscript;
プリンタで印字する</link>」 で、
この問題を克服する方法について述べます。
@@ -1564,8 +1541,7 @@ $%&amp;'()*+,-./01234567
<para>&postscript;
は様々なプログラムのための有名な出力形式です。
&postscript; のコードを直接書いてしまう人すらいます。
- 残念ながら、&postscript; プリンタは高価です。「<link
- linkend="printing-advanced-ps">非 &postscript; プリンタによる
+ 残念ながら、&postscript; プリンタは高価です。「<link linkend="printing-advanced-ps">非 &postscript; プリンタによる
&postscript; のシミュレート</link>」節では、&postscript;
データを<emphasis>非 &postscript;
プリンタ</emphasis>に受けつけさせ、印字させるために、
@@ -1581,17 +1557,16 @@ $%&amp;'()*+,-./01234567
図形や組版データといった特定のファイル形式を、
プリンタが理解できる形式へ変換する作業を自動的におこなわせる方法について述べます。
この節を読むと、troff のデータを印字するには <command>lpr
- <option>-t</option></command>, または、&tex; DVI を印字するには
- <command>lpr <option>-d</option></command>、
- ラスタイメージデータを印字するには <command>lpr <option>-v</option></command>、
+ -t</command>, または、&tex; DVI を印字するには
+ <command>lpr -d</command>、
+ ラスタイメージデータを印字するには <command>lpr -v</command>、
などといったようにユーザが入力することができるように
プリンタの設定をおこなうことができます。
この節もお読みになることをお薦めします。</para>
</listitem>
<listitem>
- <para>「<link
- linkend="printing-advanced-of">出力フィルタ</link>」
+ <para>「<link linkend="printing-advanced-of">出力フィルタ</link>」
では、あまり使われない <application>LPD</application>
の機能のすべて、すなわち、
出力フィルタに関することが記述されています。ヘッダページ
@@ -1601,8 +1576,7 @@ $%&amp;'()*+,-./01234567
</listitem>
<listitem>
- <para>「<link
- linkend="printing-advanced-lpf">テキストフィルタ
+ <para>「<link linkend="printing-advanced-lpf">テキストフィルタ
lpf</link>」では、<command>lpf</command>
についての説明が、ほぼ完全におこなわれています。これは
&os; に付属するラ インプリンタ (または、
@@ -1616,12 +1590,11 @@ $%&amp;'()*+,-./01234567
</itemizedlist>
<note>
- <para>以下で述べられているさまざまなスクリプトは、<filename
- class="directory">/usr/share/examples/printing</filename>
+ <para>以下で述べられているさまざまなスクリプトは、<filename>/usr/share/examples/printing</filename>
ディレクトリにあります。</para>
</note>
- <sect3 id="printing-advanced-filters">
+ <sect3 xml:id="printing-advanced-filters">
<title>フィルタはどのように機能しているか</title>
<para>既に言及したように、フィルタとは、プリンタにデータを送る際に、
@@ -1637,7 +1610,7 @@ $%&amp;'()*+,-./01234567
エラーログファイル (<filename>/etc/printcap</filename> 内の
<literal>lf</literal> 項目で指定されたファイル、または、
指定されていない場合は、デフォルトとして
- <filename class="devicefile">/dev/console</filename>)
+ <filename>/dev/console</filename>)
にセットします。</para>
<indexterm>
@@ -1648,7 +1621,7 @@ $%&amp;'()*+,-./01234567
<filename>/etc/printcap</filename>
ファイルの内容と、ジョブの起動時にユーザが指定した
&man.lpr.1; コマンドの引数に依存しています。
- たとえば、ユーザが <command>lpr <option>-t</option></command> と入力した場合は、
+ たとえば、ユーザが <command>lpr -t</command> と入力した場合は、
<application>LPD</application> は出力先のプリンタ用の
<literal>tf</literal> 項目で指定されている troff
用のフィルタを起動させるでしょう。
@@ -1698,7 +1671,7 @@ $%&amp;'()*+,-./01234567
<variablelist>
<varlistentry><term><option>-c</option></term>
<listitem>
- <para><command>lpr <option>-l</option></command>
+ <para><command>lpr -l</command>
によってジョブが入力されたときに与えられます。</para>
</listitem>
</varlistentry>
@@ -1722,7 +1695,7 @@ $%&amp;'()*+,-./01234567
<varlistentry><term><replaceable>indent</replaceable></term>
<listitem>
- <para><command>lpr <option>-i</option></command>
+ <para><command>lpr -i</command>
によって与えられた字下げの量で、
デフォルトは 0 です。</para>
</listitem>
@@ -1848,7 +1821,7 @@ $%&amp;'()*+,-./01234567
同じ引数リストと終了コードをサポートしてください。</para>
</sect3>
- <sect3 id="printing-advanced-if-conversion">
+ <sect3 xml:id="printing-advanced-if-conversion">
<title>プレインテキストのジョブを &postscript; プリンタで印字する</title>
<indexterm><primary>プリントジョブ</primary></indexterm>
@@ -1873,8 +1846,7 @@ $%&amp;'()*+,-./01234567
したがって、
ジョブのそれ以降の部分をプリンタに直接送ることができます
(訳注: &postscript; では、<emphasis remap="tt">%</emphasis>
- 以降はコメントとして扱われるので、最初の <emphasis
- remap="tt">%!</emphasis> の行を読み捨てても問題はない)。
+ 以降はコメントとして扱われるので、最初の <emphasis remap="tt">%!</emphasis> の行を読み捨てても問題はない)。
最初の2文字が <emphasis remap="tt">%!</emphasis> でない場合は、
フィルタはテキストを &postscript; に変換し、
その結果を使って印字をおこないます。</para>
@@ -1908,8 +1880,8 @@ $%&amp;'()*+,-./01234567
に含まれています (<link linkend="ports">Ports Collection</link>
を参照してください)。
紙のサイズに合わせて
- <filename role="package">print/lprps-a4</filename> または
- <filename role="package">print/lprps-letter</filename> port
+ <package>print/lprps-a4</package> または
+ <package>print/lprps-letter</package> port
をインストールしてください。<command>lprps</command>
をインストールした後は、<command>lprps</command>
の一部である <command>psif</command>
@@ -1965,7 +1937,7 @@ fi</programlisting>
&postscript; に変換するプログラムが入っています。</para>
</sect3>
- <sect3 id="printing-advanced-ps">
+ <sect3 xml:id="printing-advanced-ps">
<title>非 &postscript; プリンタによる &postscript;
のシミュレート</title>
<indexterm>
@@ -1991,8 +1963,7 @@ fi</programlisting>
プリンタであるかのように動作させることができます。</para>
<para><application>Ghostscript</application> は &os; Ports Collection に入っています。
- 複数のバージョンがありますが、最も良く使われているバージョンは <filename
- role="package">print/ghostscript-gpl</filename> です。</para>
+ 複数のバージョンがありますが、最も良く使われているバージョンは <package>print/ghostscript-gpl</package> です。</para>
<para>&postscript; プリンタをシミュレートさせる場合は、
テキストフィルタに &postscript;
@@ -2008,7 +1979,7 @@ fi</programlisting>
プリンタ用 のテキストフィルタです。
他のプリンタで用いるときは、<option>-sDEVICE</option>
引数を <command>gs</command> (<application>Ghostscript</application>)
- コマンドに変えてください (<command>gs <option>-h</option></command>
+ コマンドに変えてください (<command>gs -h</command>
と入力すると、現在インストールされている <application>Ghostscript</application>
でサポートされているデバイスのリストが得られます)。</para>
@@ -2052,8 +2023,8 @@ exit 2</programlisting>
<programlisting>:if=<filename>/usr/local/libexec/ifhp</filename>:</programlisting>
- <para>これでおしまいです。<command>lpr <filename><replaceable>plain.text</replaceable></filename></command>
- とか <command>lpr <filename><replaceable>whatever.ps</replaceable></filename></command>
+ <para>これでおしまいです。<command>lpr plain.text</command>
+ とか <command>lpr whatever.ps</command>
と入力してみましょう。どちらも正常に印字されるはずです。</para>
<note>
@@ -2065,11 +2036,10 @@ exit 2</programlisting>
</note>
</sect3>
- <sect3 id="printing-advanced-convfilters">
+ <sect3 xml:id="printing-advanced-convfilters">
<title>変換フィルタ</title>
- <para>「<link
- linkend="printing-simple">プリンタ設定導入編</link>」
+ <para>「<link linkend="printing-simple">プリンタ設定導入編</link>」
に書かれた簡単な設定が完了したら、最初に、
やってみたいと思うことは、多分 (プレイン ASCII テキストに加えて)
好みのファイル形式のための変換フィルタをインストールすることでしょう。
@@ -2091,8 +2061,8 @@ exit 2</programlisting>
これを &postscript; ファイルに変換する必要があります。
このコマンドは次のようになるでしょう。</para>
- <screen>&prompt.user; <userinput><command>dvips <filename><replaceable>seaweed-analysis.dvi</replaceable></filename></command></userinput>
-&prompt.user; <userinput><command>lpr <filename><replaceable>seaweed-analysis.ps</replaceable></filename></command></userinput></screen>
+ <screen>&prompt.user; <userinput>dvips seaweed-analysis.dvi</userinput>
+&prompt.user; <userinput>lpr seaweed-analysis.ps</userinput></screen>
<para>DVI ファイル用の変換フィルタがインストールしてあると、
<application>LPD</application> に変換を肩代わりさせることで毎回毎回
@@ -2101,13 +2071,12 @@ exit 2</programlisting>
次のようなコマンドを入力するだけで、これが印字されます。
</para>
- <screen>&prompt.user; <userinput><command>lpr <option>-d</option> <filename><replaceable>seaweed-analysis.dvi</replaceable></filename></command></userinput></screen>
+ <screen>&prompt.user; <userinput>lpr -d seaweed-analysis.dvi</userinput></screen>
<para><application>LPD</application> に DVI
ファイルの変換をさせるためには、
<option>-d</option> オプション を指定します。
- 変換オプションのリストは「<link
- linkend="printing-lpr-options-format">
+ 変換オプションのリストは「<link linkend="printing-lpr-options-format">
整形と変換に関するオプション</link>」
に載せてあります。</para>
@@ -2195,7 +2164,7 @@ exit 2</programlisting>
</tgroup>
</informaltable>
- <para>先の例のように、<command>lpr <option>-d</option></command>
+ <para>先の例のように、<command>lpr -d</command>
を使うためには、出力先のプリンタの
<filename>/etc/printcap</filename> 内のエントリで、
<literal>df</literal>
@@ -2213,7 +2182,7 @@ exit 2</programlisting>
そして、Printerleaf 用の変換フィルタを
<literal>gf</literal> 項目で
指定したパスにインストールすれば、<command>lpr
- <option>-g</option></command> の意味は <quote>Printerleaf
+ -g</command> の意味は <quote>Printerleaf
ファイルを印字する</quote> 意味だとユーザに教えることができます。
</para>
</sect4>
@@ -2224,11 +2193,11 @@ exit 2</programlisting>
<para>変換フィルタは &os;
の基本システムのインストールとは別にインストールするプログラムなので、
変換フィルタは、
- <filename class="directory">/usr/local</filename>
+ <filename>/usr/local</filename>
ディレクトリの下に置くべきでしょう。
フィルタは <application>LPD</application> だけが実行する特別なプログラム、
すなわち、一般ユーザが実行する必要すらないプログラムなので、
- <filename class="directory">/usr/local/libexec</filename>
+ <filename>/usr/local/libexec</filename>
ディレクトリに置くのが普通です。</para>
<para>変換フィルタを使用可能にするためには、
@@ -2246,13 +2215,13 @@ exit 2</programlisting>
# /etc/printcap for host rose - added df filter for bamboo
#
rattan|line|diablo|lp|Diablo 630 Line Printer:\
- :sh:sd=<filename class="directory">/var/spool/lpd/rattan</filename>:\
- :lp=<filename class="devicefile">/dev/lpt0</filename>:\
+ :sh:sd=<filename>/var/spool/lpd/rattan</filename>:\
+ :lp=<filename>/dev/lpt0</filename>:\
:if=<filename>/usr/local/libexec/if-simple</filename>:
bamboo|ps|PS|S|panasonic|Panasonic KX-P4455 PostScript v51.4:\
- :sh:sd=<filename class="directory">/var/spool/lpd/bamboo</filename>:\
- :lp=<filename class="devicefile">/dev/ttyu5</filename>:ms#-parenb cs8 clocal crtscts:rw:\
+ :sh:sd=<filename>/var/spool/lpd/bamboo</filename>:\
+ :lp=<filename>/dev/ttyu5</filename>:ms#-parenb cs8 clocal crtscts:rw:\
:if=<filename>/usr/local/libexec/psif</filename>:\
:df=<filename>/usr/local/libexec/psdf</filename>:</programlisting>
@@ -2274,8 +2243,7 @@ exec /usr/local/bin/dvips -f | /usr/local/libexec/lprps "$@"</programlisting>
をフィルタモード (引数 <option>-f</option>) で、
標準入力上で起動しています。標準入力は印字するジョブです。
それから、&postscript; プリンタ用フィルタ
- <command>lprps</command> (これについては「<link
- linkend="printing-advanced-if-conversion">
+ <command>lprps</command> (これについては「<link linkend="printing-advanced-if-conversion">
プレインテキストのジョブを &postscript;
プリンタで印字する</link>」 を参照してください) を
<application>LPD</application> に与えられた引数を付けて起動します。
@@ -2320,7 +2288,7 @@ giftopnm | ppmtopgm | pgmtopbm | pbmtolj -resolution 300 \
# /etc/printcap for host orchid
#
teak|hp|laserjet|Hewlett Packard LaserJet 3Si:\
- :lp=<filename class="devicefile">/dev/lpt0</filename>:sh:sd=<filename class="directory">/var/spool/lpd/teak</filename>:mx#0:\
+ :lp=<filename>/dev/lpt0</filename>:sh:sd=<filename>/var/spool/lpd/teak</filename>:mx#0:\
:if=<filename>/usr/local/libexec/hpif</filename>:\
:vf=<filename>/usr/local/libexec/hpvf</filename>:</programlisting>
@@ -2388,7 +2356,7 @@ exit 2</programlisting>
への変換プログラムが必要です。&os; の Ports Collection
(<link linkend="ports">Ports Collection</link>
を参照してください) には、それがあります。
- <filename role="package">dvi2xx</filename> というのがその port の名前です。
+ <package>dvi2xx</package> というのがその port の名前です。
これをインストールすると、必要なプログラム
<command>dvilj2p</command> が使えます。このプログラムは
DVI を LaserJet IIp、LaserJet III、そして LaserJet 2000
@@ -2401,21 +2369,21 @@ exit 2</programlisting>
このプログラムを働かせるためには、ファイル名が必要です。
もっと悪いことに、ファイル名は <filename>.dvi</filename>
で終わっている必要があり、標準入力の代わりに、
- <filename class="devicefile">/dev/fd/0</filename> を使うのは問題があります。
+ <filename>/dev/fd/0</filename> を使うのは問題があります。
この問題は、(<filename>.dvi</filename> で終わる)
- 一時的なファイル名から<filename class="devicefile">/dev/fd/0</filename> に
+ 一時的なファイル名から<filename>/dev/fd/0</filename> に
(シンボリックな) リンクを張る
ことで回避することができます。これで、
<command>dvilj2p</command>
に強制的に標準入力からデータを読み込ませることができます。</para>
<para>もう1つの問題は、一時的なリンクを張るために
- <filename class="devicefile">/tmp</filename>
+ <filename>/tmp</filename>
ディレクトリを使うことができないという事実です。
- シンボリックリンクはユーザ、グループが <username>bin</username>
+ シンボリックリンクはユーザ、グループが <systemitem class="username">bin</systemitem>
であるユーザに所有されています。フィルタはユーザ
- <username>daemon</username> として起動します。そして、
- <filename class="devicefile">/tmp</filename>
+ <systemitem class="username">daemon</systemitem> として起動します。そして、
+ <filename>/tmp</filename>
ディレクトリはスティッキービットが立っています。
フィルタはリンクを作ることができます。しかし、
リンクは別のユーザに所有されているため、
@@ -2427,7 +2395,7 @@ exit 2</programlisting>
<literal>sd</literal> 項目で指定する) に作ることにします。
フィルタが作業するにはここの場所は完璧な場所で、なぜなら、
特に、スプーリングディレクトリのディ スクの空き容量は
- (ときどき) <filename class="devicefile">/tmp</filename>
+ (ときどき) <filename>/tmp</filename>
ディレクトリよりもたくさんあるからです。</para>
<para>以下に示すのが最後のフィルタです。</para>
@@ -2494,7 +2462,7 @@ cleanup
exit 0</programlisting>
</sect4>
- <sect4 id="printing-advanced-autoconv">
+ <sect4 xml:id="printing-advanced-autoconv">
<title>自動変換: その他の変換フィルタ</title>
<para>ここまでに述べてきたフィルタによって、
@@ -2527,7 +2495,7 @@ exit 0</programlisting>
<tertiary>apsfilter</tertiary>
</indexterm>
<para>&os; Ports Collection には、<command>apsfilter</command>
- (<filename role="package">print/apsfilter</filename>)
+ (<package>print/apsfilter</package>)
と呼ばれる自動変換をおこなうテキストフィルタがあります。
このフィルタは プレインテキスト、&postscript;, DVI
など、ほとんどすべてのファイル形式を検出し、適当な変換をおこなった後、
@@ -2535,7 +2503,7 @@ exit 0</programlisting>
</sect4>
</sect3>
- <sect3 id="printing-advanced-of">
+ <sect3 xml:id="printing-advanced-of">
<title>出力フィルタ</title>
<para><application>LPD</application> スプーリングシステムでは、
@@ -2602,8 +2570,7 @@ exit 0</programlisting>
<para>1 台のプリンタに対し、<application>LPD</application>
では出力フィルタとテキストやその他のフィルタを両方使うことができます。
- このような場合、<application>LPD</application> はヘッダページ (「<link
- linkend="printing-advanced-header-pages">
+ このような場合、<application>LPD</application> はヘッダページ (「<link linkend="printing-advanced-header-pages">
ヘッダページ</link>」 を参照してください)
だけを印字させるために、出力フィルタを起動させます。
それから <application>LPD</application> では、出力フィルタに 2 バイトの文字
@@ -2638,15 +2605,15 @@ exit 0</programlisting>
をシェルスクリプトに包んで使うこともできます。</para>
</sect3>
- <sect3 id="printing-advanced-lpf">
+ <sect3 xml:id="printing-advanced-lpf">
<title>テキストフィルタ <command>lpf</command></title>
<para>プログラム <filename>/usr/libexec/lpr/lpf</filename> は、
&os; の バイナリ配布に付属しているテキストフィルタ
(入力フィルタ) で、出力を字下げしたり (<command>lpr
- <option>-i</option></command> でジョブが入力さ れたとき)、
+ -i</command> でジョブが入力さ れたとき)、
文字を未処理のままプリンタに送ったり (<command>lpr
- <option>-l</option></command> でジョブが入力されたとき)、
+ -l</command> でジョブが入力されたとき)、
ジョブ中のバックスペースやタブの印字位置を調節したり、
印字したページに対して課金したりすることができます。また、
このフィルタは出力フィルタとしても動作させることができます。</para>
@@ -2671,13 +2638,12 @@ exit 0</programlisting>
の項目に正確な値を入れておく必要があります。これらの値は、
どのくらいの量のテキストがページにフィットするか、また、
ユーザのジョブが何ページあるのかを調べるために使われます。
- プリンタの課金についての詳しい情報については、「<link
- linkend="printing-advanced-acct">
+ プリンタの課金についての詳しい情報については、「<link linkend="printing-advanced-acct">
プリンタの利用に対する課金</link>」をご覧ください。</para>
</sect3>
</sect2>
- <sect2 id="printing-advanced-header-pages">
+ <sect2 xml:id="printing-advanced-header-pages">
<title>ヘッダページ</title>
<para>あなたが管理するシステムのユーザが
@@ -2715,7 +2681,7 @@ exit 0</programlisting>
「<link linkend="printing-advanced-header-pages-ps">&postscript;
プリンタでのヘッダページ</link>」をご覧ください。</para>
- <sect3 id="printing-advanced-header-pages-enabling">
+ <sect3 xml:id="printing-advanced-header-pages-enabling">
<title>ヘッダページの印字を許可する</title>
<para>「<link linkend="printing-simple">プリンタ設定導入編
@@ -2744,8 +2710,7 @@ exec /usr/libexec/lpr/lpf</programlisting>
<para><literal>of</literal>
項目に出力フィルタのパス名を指定してください。
- 詳細については、「<link
- linkend="printing-advanced-of">出力フィルタ</link>」節
+ 詳細については、「<link linkend="printing-advanced-of">出力フィルタ</link>」節
をご覧ください。</para>
<para>次に、以前紹介したプリンタ <literal>teak</literal>
@@ -2758,7 +2723,7 @@ exec /usr/libexec/lpr/lpf</programlisting>
# /etc/printcap for host orchid
#
teak|hp|laserjet|Hewlett Packard LaserJet 3Si:\
- :lp=<filename class="devicefile">/dev/lpt0</filename>:sd=<filename class="directory">/var/spool/lpd/teak</filename>:mx#0:\
+ :lp=<filename>/dev/lpt0</filename>:sd=<filename>/var/spool/lpd/teak</filename>:mx#0:\
:if=<filename>/usr/local/libexec/hpif</filename>:\
:vf=<filename>/usr/local/libexec/hpvf</filename>:\
:of=<filename>/usr/local/libexec/hpof</filename>:</programlisting>
@@ -2769,7 +2734,7 @@ teak|hp|laserjet|Hewlett Packard LaserJet 3Si:\
からジョブを印字させたとき、
それぞれのジョブ毎にヘッダページが印字されます。
もし、ユーザが印字物を探すのに時間を費やしたいと思うなら、
- <command>lpr <option>-h</option></command> によってジョブを入力することで、
+ <command>lpr -h</command> によってジョブを入力することで、
ヘッダページの印字を止めることができます。
これ以外の
&man.lpr.1; のオプションについては、
@@ -2786,15 +2751,15 @@ teak|hp|laserjet|Hewlett Packard LaserJet 3Si:\
</note>
</sect3>
- <sect3 id="printing-advanced-header-pages-controlling">
+ <sect3 xml:id="printing-advanced-header-pages-controlling">
<title>ヘッダページを制御する</title>
<para>ヘッダページの印字が許可されていると、<application>LPD</application> は
<emphasis>長いヘッダ</emphasis>を作ります。これには、
紙全面に大きな文字でユーザ名、ホスト名、
ジョブ名が書かれています。次に、このヘッダページの例を示
- します (<username>kelly</username> がジョブ名
- <quote>outline</quote> を <hostid>rose</hostid>
+ します (<systemitem class="username">kelly</systemitem> がジョブ名
+ <quote>outline</quote> を <systemitem>rose</systemitem>
というホストから印字 された場合)。</para>
<screen> k ll ll
@@ -2869,7 +2834,7 @@ teak|hp|laserjet|Hewlett Packard LaserJet 3Si:\
(header last) を指定してください。</para>
</sect3>
- <sect3 id="printing-advanced-header-pages-accounting">
+ <sect3 xml:id="printing-advanced-header-pages-accounting">
<title>ヘッダページに対する課金</title>
<para><application>LPD</application>
@@ -2891,12 +2856,12 @@ teak|hp|laserjet|Hewlett Packard LaserJet 3Si:\
(これらのフィルタはユーザやホストの情報が知らされます)
が出力ページの枚数に <quote>1 ページ分水増しする</quote> だけでは十分ではありません。
なぜなら、ユーザは
- <command>lpr <option>-h</option></command> に
+ <command>lpr -h</command> に
よってヘッダページの出力を止めることができるからです。
やみくもに 1 ページを水増しすると、
印字されてもいないヘッダページに対する
料金をとることになります。基本的に、<command>lpr
- <option>-h</option></command> は環境に優しい心を持つユーザに好まれるオプションですが、
+ -h</command> は環境に優しい心を持つユーザに好まれるオプションですが、
これを使うように奨励することもできません。</para>
<para>各々のフィルタに独自のヘッダページを生成させる
@@ -2904,7 +2869,7 @@ teak|hp|laserjet|Hewlett Packard LaserJet 3Si:\
という方法<emphasis>でも十分であるとはいえません</emphasis>。
この場合、<application>LPD</application> はフィルタに
<option>-h</option> の情報を送りませんので、<command>lpr
- <option>-h</option></command>
+ -h</command>
によってヘッダページを印字しないオプションを選択したとしても、
依然としてヘッダページは印字され、
その分の課金がおこなわれてしまいます。</para>
@@ -2966,7 +2931,7 @@ teak|hp|laserjet|Hewlett Packard LaserJet 3Si:\
</itemizedlist>
</sect3>
- <sect3 id="printing-advanced-header-pages-ps">
+ <sect3 xml:id="printing-advanced-header-pages-ps">
<title>&postscript; プリンタでのヘッダページ</title>
<para>これまでに述べたように、<application>LPD</application>
@@ -2981,7 +2946,7 @@ teak|hp|laserjet|Hewlett Packard LaserJet 3Si:\
フィルタは、
適切なヘッダページを生成するために、
ユーザ名とホスト名の引数を使うべきです。この方法の欠点は、いつでも、
- <command>lpr <option>-h</option></command>
+ <command>lpr -h</command>
によってジョブが入力された場合でさえも、
ヘッダページが印字されるということです。</para>
@@ -3112,8 +3077,7 @@ done
引数リストをどのように解析しなくてはならないかという点に注意してください。
この解析方法は他の変換フィルタに対しても同様です。
しかしながら、テキストフィルタについては、
- 引数の設定が少し異なっています (これについては、「<link
- linkend="printing-advanced-filters">
+ 引数の設定が少し異なっています (これについては、「<link linkend="printing-advanced-filters">
フィルタはどのように機能しているか</link>」
をご覧ください)。</para>
@@ -3128,13 +3092,12 @@ done
することになっているので、節約することはできません。</para>
<para>ジョブ毎に印字されるヘッダページを
- ユーザが抑制できるようにするためには、「<link
- linkend="printing-advanced-header-pages-accounting">
+ ユーザが抑制できるようにするためには、「<link linkend="printing-advanced-header-pages-accounting">
ヘッダページに対する課金</link>」で紹介したトリックを
使う必要があります。すなわち、LPD
が生成するヘッダページの解析をおこない、&postscript;
版のヘッダページを出力させる出力フィルタを作るのです。
- この場合、ユーザが <command>lpr <option>-h</option></command> でジョブを入力すると、
+ この場合、ユーザが <command>lpr -h</command> でジョブを入力すると、
<application>LPD</application> はヘッダページを生成しなくなり、また、
出力フィルタも起動されません。そうでないならば、
作成した出力フィルタが <application>LPD</application>
@@ -3150,7 +3113,7 @@ done
</sect3>
</sect2>
- <sect2 id="printing-advanced-network-printers">
+ <sect2 xml:id="printing-advanced-network-printers">
<title>リモートプリンタからの出力</title>
<indexterm>
<primary>プリンタ</primary>
@@ -3170,8 +3133,7 @@ done
プリンタがあるホストのシリアル、
または、パラレルインタフェースに接続されている場合、
ネットワーク上の他のホストからこのプリンタにアクセスできるように
- <application>LPD</application> を設定します。「<link
- linkend="printing-advanced-network-rm">リモートホストに
+ <application>LPD</application> を設定します。「<link linkend="printing-advanced-network-rm">リモートホストに
接続されたプリンタ</link>」
でどのようにするかを説明します。</para>
</listitem>
@@ -3204,8 +3166,7 @@ done
このホストは、ジョブをスプーリングする責任を負い、
スプーリングされたジョブはプリンタに送られます。
そのようなプリンタをインストールするためのいくつかの提案が
- 「<link
- linkend="printing-advanced-network-net-if">
+ 「<link linkend="printing-advanced-network-net-if">
ネットワークにおけるデータストリームの
インタフェースを持つプリンタ</link>」にあります。</para>
</listitem>
@@ -3213,7 +3174,7 @@ done
</listitem>
</itemizedlist>
- <sect3 id="printing-advanced-network-rm">
+ <sect3 xml:id="printing-advanced-network-rm">
<title>リモートホストに接続されたプリンタ</title>
<para><application>LPD</application> スプーリングシステムでは
@@ -3230,18 +3191,15 @@ done
<para>リモートプリンタへの出力を許可するためには、最初に、
あるホスト (これを、
<emphasis>プリンタホスト</emphasis>と呼びます)
- にプリンタを接続します。そして、「<link
- linkend="printing-simple"> プリンタ設定導入編</link>」
+ にプリンタを接続します。そして、「<link linkend="printing-simple"> プリンタ設定導入編</link>」
に書かれた簡単なプリンタの設定をおこなってください。
- 必要ならば、「<link
- linkend="printing-advanced">プリンタ設定上級編</link>」
+ 必要ならば、「<link linkend="printing-advanced">プリンタ設定上級編</link>」
にある、更に進んだ設定をおこなってください。そして、
そのプリンタをテストしてうまく動作することを確認し、<application>LPD</application>
に許可した機能がうまく働くかどうかを見てください。さらに
<emphasis>ローカルホスト</emphasis>が
<emphasis>プリンタホスト</emphasis>の <application>LPD</application>
- サービスの使用を許可されているか確認して下さい (「<link
- linkend="printing-advanced-restricting-remote">
+ サービスの使用を許可されているか確認して下さい (「<link linkend="printing-advanced-restricting-remote">
リモートホストからの利用を制限する
</link>」参照)。</para>
@@ -3311,18 +3269,17 @@ done
<para>次に、
リモートホストに接続されたプリンタで印字するための設定例を示します。
- ホスト <hostid>rose</hostid> には 2 台のプリンタ
+ ホスト <systemitem>rose</systemitem> には 2 台のプリンタ
<literal>bamboo</literal> と <literal>rattan</literal>
- が接続されています。これらのプリンタをホスト <hostid>orchid</hostid>
+ が接続されています。これらのプリンタをホスト <systemitem>orchid</systemitem>
のユーザが使えるようにしましょう。最初に
- <hostid>orchid</hostid> の
+ <systemitem>orchid</systemitem> の
<filename>/etc/printcap</filename> を示します
- (このファイルは、「<link
- linkend="printing-advanced-header-pages-enabling">
+ (このファイルは、「<link linkend="printing-advanced-header-pages-enabling">
ヘッダページの出力を許可する</link>」
で参照することができます)。このファイルには、既に、プリンタ
<literal>teak</literal> 用のエントリがありました。以下では、
- これに、ホスト <hostid>rose</hostid>
+ これに、ホスト <systemitem>rose</systemitem>
にある2台のプリンタ用のエントリが加えられています。</para>
<programlisting>#
@@ -3333,7 +3290,7 @@ done
# teak is local; it is connected directly to orchid:
#
teak|hp|laserjet|Hewlett Packard LaserJet 3Si:\
- :lp=<filename class="devicefile">/dev/lpt0</filename>:sd=<filename class="directory">/var/spool/lpd/teak</filename>:mx#0:\
+ :lp=<filename>/dev/lpt0</filename>:sd=<filename>/var/spool/lpd/teak</filename>:mx#0:\
:if=<filename>/usr/local/libexec/ifhp</filename>:\
:vf=<filename>/usr/local/libexec/vfhp</filename>:\
:of=<filename>/usr/local/libexec/ofhp</filename>:
@@ -3342,46 +3299,46 @@ teak|hp|laserjet|Hewlett Packard LaserJet 3Si:\
# rattan is connected to rose; send jobs for rattan to rose:
#
rattan|line|diablo|lp|Diablo 630 Line Printer:\
- :lp=:rm=rose:rp=rattan:sd=<filename class="directory">/var/spool/lpd/rattan</filename>:
+ :lp=:rm=rose:rp=rattan:sd=<filename>/var/spool/lpd/rattan</filename>:
#
# bamboo is connected to rose as well:
#
bamboo|ps|PS|S|panasonic|Panasonic KX-P4455 PostScript v51.4:\
- :lp=:rm=rose:rp=bamboo:sd=<filename class="directory">/var/spool/lpd/bamboo</filename>:</programlisting>
+ :lp=:rm=rose:rp=bamboo:sd=<filename>/var/spool/lpd/bamboo</filename>:</programlisting>
- <para><hostid>orchid</hostid>
+ <para><systemitem>orchid</systemitem>
で必要となる作業はスプーリングディレクトリを作ることだけです。</para>
- <screen>&prompt.root; <userinput><command>mkdir <option>-p</option> <filename class="directory">/var/spool/lpd/rattan</filename> <filename class="directory">/var/spool/lpd/bamboo</filename></command></userinput>
-&prompt.root; <userinput><command>chmod 770 <filename class="directory">/var/spool/lpd/rattan</filename> <filename class="directory">/var/spool/lpd/bamboo</filename></command></userinput>
-&prompt.root; <userinput><command>chown daemon:daemon <filename class="directory">/var/spool/lpd/rattan</filename> <filename class="directory">/var/spool/lpd/bamboo</filename></command></userinput></screen>
+ <screen>&prompt.root; <userinput>mkdir -p /var/spool/lpd/rattan /var/spool/lpd/bamboo</userinput>
+&prompt.root; <userinput>chmod 770 /var/spool/lpd/rattan /var/spool/lpd/bamboo</userinput>
+&prompt.root; <userinput>chown daemon:daemon /var/spool/lpd/rattan /var/spool/lpd/bamboo</userinput></screen>
- <para>これで、<hostid>orchid</hostid> のユーザが
+ <para>これで、<systemitem>orchid</systemitem> のユーザが
<literal>rattan</literal> と <literal>bamboo</literal>
で印字することができるようになりました。
- たとえば、<hostid>orchid</hostid> のユーザが次のように入力したとします。</para>
+ たとえば、<systemitem>orchid</systemitem> のユーザが次のように入力したとします。</para>
- <screen>&prompt.user; <userinput><command>lpr <option>-P</option> bamboo <option>-d</option> <filename><replaceable>sushi-review.dvi</replaceable></filename></command></userinput></screen>
+ <screen>&prompt.user; <userinput>lpr -P bamboo -d sushi-review.dvi</userinput></screen>
- <para>すると、<hostid>orchid</hostid> の
+ <para>すると、<systemitem>orchid</systemitem> の
<application>LPD</application> システムは、
ジョブをスプーリングディレクトリ
- <filename class="directory">/var/spool/lpd/bamboo</filename>
+ <filename>/var/spool/lpd/bamboo</filename>
にコピーし、これが
DVI ファイルを印字するジョブであることを記録します。
- ホスト <hostid>rose</hostid> の <literal>bamboo</literal>
+ ホスト <systemitem>rose</systemitem> の <literal>bamboo</literal>
スプーリングディレクトリに十分な容量が確保でき次第、
両者の <application>LPD</application> は、ジョブのファイルを
- <hostid>rose</hostid> に転送します。
- このファイルは、そのすべてが印字されるまで、<hostid>rose</hostid>
+ <systemitem>rose</systemitem> に転送します。
+ このファイルは、そのすべてが印字されるまで、<systemitem>rose</systemitem>
のキューに留まります。
(<literal>bamboo</literal> は &postscript; プリンタなので)
DVI から &postscript; への変換は
- <hostid>rose</hostid> でおこなわれます。</para>
+ <systemitem>rose</systemitem> でおこなわれます。</para>
</sect3>
- <sect3 id="printing-advanced-network-net-if">
+ <sect3 xml:id="printing-advanced-network-net-if">
<title>ネットワークにおけるデータストリームの
インタフェースを持つプリンタ</title>
@@ -3390,8 +3347,7 @@ bamboo|ps|PS|S|panasonic|Panasonic KX-P4455 PostScript v51.4:\
1 つはスプーラをエミュレートするもの (高価) で、もう 1
つはシリアルやパラレルポートを使うように
プリンタにデータを送ることができるだけのもの (安価) です。この節では、
- 後者の使い方を説明します。前者のプリンタは、前節「<link
- linkend="printing-advanced-network-rm">
+ 後者の使い方を説明します。前者のプリンタは、前節「<link linkend="printing-advanced-network-rm">
リモートホストに接続されたプリンタ</link>」
の方法が適用できます。</para>
@@ -3451,7 +3407,7 @@ exit 0;</programlisting>
ラインプリンタを持っており、
これがネットワークに接続されているとしましょう。
プリンタはポート番号 5100 にて印字するデータを受け取ります。
- プリンタのホスト名は <hostid>scrivener</hostid> とします。このとき、
+ プリンタのホスト名は <systemitem>scrivener</systemitem> とします。このとき、
このプリンタのテキストフィルタは次のようになります。</para>
<programlisting>#!/bin/sh
@@ -3464,7 +3420,7 @@ exec /usr/libexec/lpr/lpf "$@" | /usr/local/libexec/netprint scrivener 5100</pro
</sect3>
</sect2>
- <sect2 id="printing-advanced-restricting">
+ <sect2 xml:id="printing-advanced-restricting">
<title>プリンタの利用に制約を与える</title>
<indexterm>
@@ -3479,13 +3435,13 @@ exec /usr/libexec/lpr/lpf "$@" | /usr/local/libexec/netprint scrivener 5100</pro
ジョブのサイズの最大値やプリンタキューに入る
ジョブの最大個数を制御する機能を提供しています。</para>
- <sect3 id="printing-advanced-restricting-copies">
+ <sect3 xml:id="printing-advanced-restricting-copies">
<title>複数部のコピーの印字を制限する</title>
<para><application>LPD</application>
システムではユーザが複数部のコピーの印字を簡単におこなう
機能を提供しています。ユーザが、(たとえば) <command>lpr
- <option>-#5</option></command> コマンドを使ってジョブを印字すると、
+ -#5</command> コマンドを使ってジョブを印字すると、
ジョブのそれぞれのファイルのコピーを 5 部得ることができます。
これがよい機能であると思うかどうかは人それぞれでしょう。</para>
@@ -3504,8 +3460,7 @@ exec /usr/libexec/lpr/lpf "$@" | /usr/local/libexec/netprint scrivener 5100</pro
<screen>lpr: multiple copies are not allowed</screen>
<para>リモートホストからプリンタをアクセスできる
- 設定にしている場合 (この 設定については、「<link
- linkend="printing-advanced-network-rm">
+ 設定にしている場合 (この 設定については、「<link linkend="printing-advanced-network-rm">
リモートホストに接続されたプリンタ</link>」
をご覧ください)、そのリモートホストの
<filename>/etc/printcap</filename> にも同じように
@@ -3516,7 +3471,7 @@ exec /usr/libexec/lpr/lpf "$@" | /usr/local/libexec/netprint scrivener 5100</pro
<para>例を使って説明しましょう。次に示す
<filename>/etc/printcap</filename> ファイルは、ホスト
- <hostid>rose</hostid> のものです。プリンタ
+ <systemitem>rose</systemitem> のものです。プリンタ
<literal>rattan</literal> は極めて頑丈なので、
複数部のコピーの印字は許可されています。しかし、
レーザプリンタの <literal>bamboo</literal>
@@ -3528,19 +3483,19 @@ exec /usr/libexec/lpr/lpf "$@" | /usr/local/libexec/netprint scrivener 5100</pro
# /etc/printcap for host rose - restrict multiple copies on bamboo
#
rattan|line|diablo|lp|Diablo 630 Line Printer:\
- :sh:sd=<filename class="directory">/var/spool/lpd/rattan</filename>:\
- :lp=<filename class="devicefile">/dev/lpt0</filename>:\
+ :sh:sd=<filename>/var/spool/lpd/rattan</filename>:\
+ :lp=<filename>/dev/lpt0</filename>:\
:if=<filename>/usr/local/libexec/if-simple</filename>:
bamboo|ps|PS|S|panasonic|Panasonic KX-P4455 PostScript v51.4:\
- :sh:sd=<filename class="directory">/var/spool/lpd/bamboo</filename>:sc:\
- :lp=<filename class="devicefile">/dev/ttyu5</filename>:ms#-parenb cs8 clocal crtscts:rw:\
+ :sh:sd=<filename>/var/spool/lpd/bamboo</filename>:sc:\
+ :lp=<filename>/dev/ttyu5</filename>:ms#-parenb cs8 clocal crtscts:rw:\
:if=<filename>/usr/local/libexec/psif</filename>:\
:df=<filename>/usr/local/libexec/psdf</filename>:</programlisting>
<para>さらに、orchid の <filename>/etc/printcap</filename>
にも <literallayout>sc</literallayout>
- 項目を追加する必要があります (<hostid>orchid</hostid>
+ 項目を追加する必要があります (<systemitem>orchid</systemitem>
でこの編集をおこなっているときに、ついでに、プリンタ
<literal>teak</literal>
でも複数部のコピーの印字を禁止することにしましょう)。</para>
@@ -3550,31 +3505,31 @@ bamboo|ps|PS|S|panasonic|Panasonic KX-P4455 PostScript v51.4:\
# printer teak or remote printer bamboo
teak|hp|laserjet|Hewlett Packard LaserJet 3Si:\
- :lp=<filename class="devicefile">/dev/lpt0</filename>:sd=<filename class="directory">/var/spool/lpd/teak</filename>:mx#0:sc:\
+ :lp=<filename>/dev/lpt0</filename>:sd=<filename>/var/spool/lpd/teak</filename>:mx#0:sc:\
:if=<filename>/usr/local/libexec/ifhp</filename>:\
:vf=<filename>/usr/local/libexec/vfhp</filename>:\
:of=<filename>/usr/local/libexec/ofhp</filename>:
rattan|line|diablo|lp|Diablo 630 Line Printer:\
- :lp=:rm=rose:rp=rattan:sd=<filename class="directory">/var/spool/lpd/rattan</filename>:
+ :lp=:rm=rose:rp=rattan:sd=<filename>/var/spool/lpd/rattan</filename>:
bamboo|ps|PS|S|panasonic|Panasonic KX-P4455 PostScript v51.4:\
- :lp=:rm=rose:rp=bamboo:sd=<filename class="directory">/var/spool/lpd/bamboo</filename>:sc:</programlisting>
+ :lp=:rm=rose:rp=bamboo:sd=<filename>/var/spool/lpd/bamboo</filename>:sc:</programlisting>
<para><literal>sc</literal> 項目を指定することにより、
- <command>lpr <option>-#</option></command>
+ <command>lpr -#</command>
の使用を防ぐことができます。しかし、この状態では
&man.lpr.1; を複数回起動したり、
1 回のジョブで次のように同じファイルを複数個指定することを防ぐまでには至っていません。</para>
- <screen>&prompt.user; <userinput>lpr <filename><replaceable>forsale.sign forsale.sign forsale.sign forsale.sign forsale.sign</replaceable></filename></userinput></screen>
+ <screen>&prompt.user; <userinput>lpr forsale.sign forsale.sign forsale.sign forsale.sign forsale.sign</userinput></screen>
<para>このような悪用を防ぐ方法は
(その指示を無視することも含めて) たくさんあります。
各自で調べてみてください。</para>
</sect3>
- <sect3 id="printing-advanced-restricting-access">
+ <sect3 xml:id="printing-advanced-restricting-access">
<title>プリンタを使用できる人を限定する</title>
<para>それぞれのプリンタを使用できる人を限定するには、&unix; の
@@ -3586,7 +3541,7 @@ bamboo|ps|PS|S|panasonic|Panasonic KX-P4455 PostScript v51.4:\
そのグループ名を <literal>rg</literal> で指定します。</para>
<para>このとき、そのグループに含まれないユーザ
- (<username>root</username> も含みます)
+ (<systemitem class="username">root</systemitem> も含みます)
がプリントしようとすると、次のようなメッセージが表示されます。</para>
<screen>lpr: Not a member of the restricted group</screen>
@@ -3607,32 +3562,32 @@ bamboo|ps|PS|S|panasonic|Panasonic KX-P4455 PostScript v51.4:\
<para>たとえば、プリンタ <literal>rattan</literal>
は誰でも利用できるが、<literal>bamboo</literal> はグループ
- <groupname>artists</groupname>
+ <systemitem class="groupname">artists</systemitem>
に属している人のみが利用できるようにしてみましょう。
以下に、もうお馴染みとなったホスト
- <hostid>rose</hostid> の <filename>/etc/printcap</filename>
+ <systemitem>rose</systemitem> の <filename>/etc/printcap</filename>
を示します。</para>
<programlisting>#
# /etc/printcap for host rose - restricted group for bamboo
#
rattan|line|diablo|lp|Diablo 630 Line Printer:\
- :sh:sd=<filename class="directory">/var/spool/lpd/rattan</filename>:\
- :lp=<filename class="devicefile">/dev/lpt0</filename>:\
+ :sh:sd=<filename>/var/spool/lpd/rattan</filename>:\
+ :lp=<filename>/dev/lpt0</filename>:\
:if=<filename>/usr/local/libexec/if-simple</filename>:
bamboo|ps|PS|S|panasonic|Panasonic KX-P4455 PostScript v51.4:\
- :sh:sd=<filename class="directory">/var/spool/lpd/bamboo</filename>:sc:rg=artists:\
- :lp=<filename class="devicefile">/dev/ttyu5</filename>:ms#-parenb cs8 clocal crtscts:rw:\
+ :sh:sd=<filename>/var/spool/lpd/bamboo</filename>:sc:rg=artists:\
+ :lp=<filename>/dev/ttyu5</filename>:ms#-parenb cs8 clocal crtscts:rw:\
:if=<filename>/usr/local/libexec/psif</filename>:\
:df=<filename>/usr/local/libexec/psdf</filename>:</programlisting>
<para>これ以外の <filename>/etc/printcap</filename> ファイル
- (ホスト <hostid>orchid</hostid> のもの)
+ (ホスト <systemitem>orchid</systemitem> のもの)
はそのままにしておくことにします。もちろん、
- <hostid>orchid</hostid> のユーザは全員
+ <systemitem>orchid</systemitem> のユーザは全員
<literal>bamboo</literal> を利用することができます。これは、
- <hostid>orchid</hostid>
+ <systemitem>orchid</systemitem>
には特定のユーザのみにしかアクセスさせておらず、
そのユーザにはプリンタを利用させたいと思っているからなのかもしれませんし、
そうでないかもしれません。</para>
@@ -3642,7 +3597,7 @@ bamboo|ps|PS|S|panasonic|Panasonic KX-P4455 PostScript v51.4:\
</note>
</sect3>
- <sect3 id="printing-advanced-restricting-sizes">
+ <sect3 xml:id="printing-advanced-restricting-sizes">
<title>入力可能なジョブのサイズを制限する</title>
<indexterm><primary>プリントジョブ</primary></indexterm>
@@ -3689,7 +3644,7 @@ bamboo|ps|PS|S|panasonic|Panasonic KX-P4455 PostScript v51.4:\
<para>それでは、設定例に登場しているプリンタ
<literal>rattan</literal> と <literal>bamboo</literal>
の印字可能なファイルサイズに制限を加えてみましょう。
- <groupname>artists</groupname>
+ <systemitem class="groupname">artists</systemitem>
グループの人達が作る &postscript; ファイルのサイズは
巨大になる傾向があるので、上限値を 5M バイトとします。
それから、
@@ -3703,16 +3658,16 @@ bamboo|ps|PS|S|panasonic|Panasonic KX-P4455 PostScript v51.4:\
# No limit on job size:
#
rattan|line|diablo|lp|Diablo 630 Line Printer:\
- :sh:mx#0:sd=<filename class="directory">/var/spool/lpd/rattan</filename>:\
- :lp=<filename class="devicefile">/dev/lpt0</filename>:\
+ :sh:mx#0:sd=<filename>/var/spool/lpd/rattan</filename>:\
+ :lp=<filename>/dev/lpt0</filename>:\
:if=<filename>/usr/local/libexec/if-simple</filename>:
#
# Limit of five megabytes:
#
bamboo|ps|PS|S|panasonic|Panasonic KX-P4455 PostScript v51.4:\
- :sh:sd=<filename class="directory">/var/spool/lpd/bamboo</filename>:sc:rg=artists:mx#5000:\
- :lp=<filename class="devicefile">/dev/ttyu5</filename>:ms#-parenb cs8 clocal crtscts:rw:\
+ :sh:sd=<filename>/var/spool/lpd/bamboo</filename>:sc:rg=artists:mx#5000:\
+ :lp=<filename>/dev/ttyu5</filename>:ms#-parenb cs8 clocal crtscts:rw:\
:if=<filename>/usr/local/libexec/psif</filename>:\
:df=<filename>/usr/local/libexec/psdf</filename>:</programlisting>
@@ -3724,8 +3679,7 @@ bamboo|ps|PS|S|panasonic|Panasonic KX-P4455 PostScript v51.4:\
<filename>/etc/printcap</filename> の <literal>mx</literal>
を指定する必要があります。
リモートホストから印字するための詳しい情報については、
- 「<link
- linkend="printing-advanced-network-rm">
+ 「<link linkend="printing-advanced-network-rm">
リモートホストに接続されたプリンタ</link>」
を参照してください。</para>
@@ -3736,7 +3690,7 @@ bamboo|ps|PS|S|panasonic|Panasonic KX-P4455 PostScript v51.4:\
を参照してください。</para>
</sect3>
- <sect3 id="printing-advanced-restricting-remote">
+ <sect3 xml:id="printing-advanced-restricting-remote">
<title>リモートホストからの利用を制限する</title>
<para><application>LPD</application> スプーリングシステムでは、
@@ -3765,7 +3719,7 @@ bamboo|ps|PS|S|panasonic|Panasonic KX-P4455 PostScript v51.4:\
<filename>/etc/hosts.equiv</filename>
の記述は慎重におこないましょう。</para>
- <para>例として、以下にホスト <hostid>rose</hostid> の
+ <para>例として、以下にホスト <systemitem>rose</systemitem> の
<filename>/etc/hosts.lpd</filename> を示します。
</para>
@@ -3773,12 +3727,11 @@ bamboo|ps|PS|S|panasonic|Panasonic KX-P4455 PostScript v51.4:\
violet
madrigal.fishbaum.de</programlisting>
- <para>この例では、<hostid>rose</hostid> はホスト
- <hostid>orchid</hostid>, <hostid>violet</hostid>
- そして <hostid
- role="fqdn">madrigal.fishbaum.de</hostid>
+ <para>この例では、<systemitem>rose</systemitem> はホスト
+ <systemitem>orchid</systemitem>, <systemitem>violet</systemitem>
+ そして <systemitem class="fqdomainname">madrigal.fishbaum.de</systemitem>
からの要求を受け付けることになります。
- その他のホストが <hostid>rose</hostid> の
+ その他のホストが <systemitem>rose</systemitem> の
<application>LPD</application> にアクセスしようとしても、
<application>LPD</application> はそのジョブを拒否します
(訳注: 拒否されるのは、そのホストが
@@ -3816,8 +3769,8 @@ madrigal.fishbaum.de</programlisting>
のエントリ部分を示します。</para>
<programlisting>bamboo|ps|PS|S|panasonic|Panasonic KX-P4455 PostScript v51.4:\
- :sh:sd=<filename class="directory">/var/spool/lpd/bamboo</filename>:sc:rg=artists:mx#5000:\
- :lp=<filename class="devicefile">/dev/ttyu5</filename>:ms#-parenb cs8 clocal crtscts:rw:mx#5000:\
+ :sh:sd=<filename>/var/spool/lpd/bamboo</filename>:sc:rg=artists:mx#5000:\
+ :lp=<filename>/dev/ttyu5</filename>:ms#-parenb cs8 clocal crtscts:rw:mx#5000:\
:if=<filename>/usr/local/libexec/psif</filename>:\
:df=<filename>/usr/local/libexec/psdf</filename>:</programlisting>
@@ -3828,7 +3781,7 @@ madrigal.fishbaum.de</programlisting>
(= 6144 ディスクブロック) にすることにしましょう。
</para>
- <screen>&prompt.root; <userinput><command>echo 6144 &gt; <filename>/var/spool/lpd/bamboo/minfree</filename></command>
+ <screen>&prompt.root; <userinput>echo 6144 &gt; /var/spool/lpd/bamboo/minfree
</userinput></screen>
</listitem>
</varlistentry>
@@ -3865,7 +3818,7 @@ madrigal.fishbaum.de</programlisting>
</sect3>
</sect2>
- <sect2 id="printing-advanced-acct">
+ <sect2 xml:id="printing-advanced-acct">
<title>プリンタの利用に対する課金</title>
<indexterm>
@@ -3895,8 +3848,7 @@ madrigal.fishbaum.de</programlisting>
プリンタに印字したページ数を取得するための要求を送る必要があります。
ただし、出力フィルタのみを利用している場合は、
課金をおこなうことができません。フィルタに関しては、
- 「<link
- linkend="printing-advanced-filter-intro">
+ 「<link linkend="printing-advanced-filter-intro">
フィルタ</link>」をご覧ください。</para>
<para>一般に、課金方式には次の 2 つがあります。</para>
@@ -4043,10 +3995,10 @@ total 337.00 154 $ 6.74</screen>
<listitem>
<para>課金データファイルにあるホスト名を無視します。
このオプションを使用すると、ホスト
- <hostid>alpha</hostid> のユーザ
- <username>smith</username> とホスト
- <hostid>gamma</hostid> のユーザ
- <username>smith</username> は同一人物として扱われます。
+ <systemitem>alpha</systemitem> のユーザ
+ <systemitem class="username">smith</systemitem> とホスト
+ <systemitem>gamma</systemitem> のユーザ
+ <systemitem class="username">smith</systemitem> は同一人物として扱われます。
このオプションが指定されない場合は、
両者は別なユーザとして扱います。</para>
</listitem>
@@ -4088,7 +4040,7 @@ total 337.00 154 $ 6.74</screen>
各ホストのユーザ別に印字ページ数が表示されます。
(ユーザがサイト内のすべてのホストを使用できるため)
ホスト名の情報が意味を持たない場合、
- <command>pac <option>-m</option></command>
+ <command>pac -m</command>
を実行してください。次のようなリストが得られます。</para>
<screen> Login pages/feet runs price
@@ -4114,12 +4066,12 @@ total 337.00 154 $ 6.74</screen>
100 分の 1 セント単位ではなく、ドル単位です。たとえば、次の指定では、
1 ページ当たりの単価が 1 ドル 50 セントになります。</para>
- <screen>&prompt.root; <userinput><command>pac <option>-p1.50</option></command></userinput></screen>
+ <screen>&prompt.root; <userinput>pac -p1.50</userinput></screen>
<para>このオプションを使うと、
実際の課金額を集計することができます。</para>
- <para>最後に、<command>pac <option>-s</option></command>
+ <para>最後に、<command>pac -s</command>
を起動すると、課金情報は課金データ累計ファイルに保存されます。
このファイルの名前は、プリンタの課金データファイルの後ろに
<literal>_sum</literal> を付けたものとなります。そして、
@@ -4145,8 +4097,7 @@ total 337.00 154 $ 6.74</screen>
重ね打ちするために利用されるファイル中のバックスペース文字や、
物理的に複数の行に渡る長い論理行に対する取り扱いを忘れずにおこなってください。</para>
- <para>(「<link
- linkend="printing-advanced-lpf">テキストフィルタ
+ <para>(「<link linkend="printing-advanced-lpf">テキストフィルタ
lpf</link>」で紹介した) テキストフィルタ
<command>lpf</command> では、課金をおこなうときに、
これらの取り扱いをおこなってくれます。
@@ -4193,7 +4144,7 @@ total 337.00 154 $ 6.74</screen>
</sect2>
</sect1>
- <sect1 id="printing-using">
+ <sect1 xml:id="printing-using">
<title>プリンタを使う</title>
<indexterm>
@@ -4246,13 +4197,13 @@ total 337.00 154 $ 6.74</screen>
環境変数がない場合は、<literal>lp</literal>
という名前のプリンタです。</para>
- <sect2 id="printing-lpr">
+ <sect2 xml:id="printing-lpr">
<title>印字する</title>
<para>ファイルを印字するためには、
次のように入力してください。</para>
- <screen>&prompt.user; <userinput><command>lpr <filename><replaceable>filename</replaceable></filename> <replaceable>...</replaceable></command></userinput></screen>
+ <screen>&prompt.user; <userinput>lpr filename ...</userinput></screen>
<indexterm><primary>印刷</primary></indexterm>
<para>これにより、
@@ -4262,21 +4213,21 @@ total 337.00 154 $ 6.74</screen>
は標準入力から印字するデータを読み込みます。たとえば、
次のコマンドにより、ある重要なシステムファイルが印字されます。</para>
- <screen>&prompt.user; <userinput><command>lpr <filename>/etc/host.conf</filename> <filename>/etc/hosts.equiv</filename></command></userinput></screen>
+ <screen>&prompt.user; <userinput>lpr /etc/host.conf /etc/hosts.equiv</userinput></screen>
<para>印字させるプリンタを選択するためには、
次のように入力します。</para>
- <screen>&prompt.user; <userinput><command>lpr <option>-P</option> <replaceable>printer-name</replaceable> <filename><replaceable>filename</replaceable></filename> <replaceable>...</replaceable></command></userinput></screen>
+ <screen>&prompt.user; <userinput>lpr -P printer-name filename ...</userinput></screen>
<para>次の例では、プリンタ <literal>rattan</literal> に、
カレントディレクトリにあるファイルの詳細なリストを印字しています。</para>
- <screen>&prompt.user; <userinput><command>ls <option>-l</option> | lpr <option>-P</option> rattan</command></userinput></screen>
+ <screen>&prompt.user; <userinput>ls -l | lpr -P rattan</userinput></screen>
<para>上記の &man.lpr.1; コマンドではファイル名の指定がないので、
<command>lpr</command> は標準入力から印字するデータ、
- この場合、<command>ls <option>-l</option></command>
+ この場合、<command>ls -l</command>
コマンドの出力、を読み込みます。</para>
<para>&man.lpr.1; コマンドでは、
@@ -4288,7 +4239,7 @@ total 337.00 154 $ 6.74</screen>
その他の印字オプション</link>」をご覧ください。</para>
</sect2>
- <sect2 id="printing-lpq">
+ <sect2 xml:id="printing-lpq">
<title>ジョブの処理状況を調べる</title>
<indexterm><primary>プリントジョブ</primary></indexterm>
@@ -4304,7 +4255,7 @@ total 337.00 154 $ 6.74</screen>
&man.lpq.1; と入力します。プリンタを指定するときは、
<option>-P</option> オプションを使います。たとえば、次のコマンド</para>
- <screen>&prompt.user; <userinput><command>lpq <option>-P</option> bamboo</command></userinput></screen>
+ <screen>&prompt.user; <userinput>lpq -P bamboo</userinput></screen>
<para>は、プリンタ <literal>bamboo</literal>
のキューの状態を表示します。この <command>lpq</command>
@@ -4323,8 +4274,7 @@ active kelly 9 /etc/host.conf, /etc/hosts.equiv 88 bytes
プリンタのすべてのジョブには一意なジョブ番号が付けられています。
ほとんどの場合、このジョブ番号は無視することができますが、
ジョブをキャンセルするときにはこの番号が必要になります。
- このことの詳細については、「<link
- linkend="printing-lprm">ジョブの削除</link>
+ このことの詳細については、「<link linkend="printing-lprm">ジョブの削除</link>
」をご覧ください。</para>
<para>ジョブ番号 9 のジョブは 2 つのファイルを処理します。すなわち、
@@ -4336,7 +4286,7 @@ active kelly 9 /etc/host.conf, /etc/hosts.equiv 88 bytes
これは、プリンタからそのジョブが現在印字されているはずであることを意味しています。
2 番目のジョブでは、
&man.lpr.1; コマンドに標準入力からデータが与えられています。
- 3番目のジョブはユーザ <username>mary</username> から与えられました。
+ 3番目のジョブはユーザ <systemitem class="username">mary</systemitem> から与えられました。
このジョブのサイズはとても大きくなっています。
彼女がプリントしようとしたファイルのパス名はここで表示させるには長すぎるため、
&man.lpq.1; コマンドはドットを 3 つだけ表示しています。</para>
@@ -4350,7 +4300,7 @@ active kelly 9 /etc/host.conf, /etc/hosts.equiv 88 bytes
<option>-l</option> オプションもサポートしています。
これにより、
詳しい情報が表示されます。
- <command>lpq <option>-l</option></command> の実行例を次に示します。</para>
+ <command>lpq -l</command> の実行例を次に示します。</para>
<screen>waiting for bamboo to become ready (offline ?)
kelly: 1st [job 009rose]
@@ -4364,7 +4314,7 @@ mary: 3rd [job 011rose]
/home/orchid/mary/research/venus/alpha-regio/mapping 78519 bytes</screen>
</sect2>
- <sect2 id="printing-lprm">
+ <sect2 xml:id="printing-lprm">
<title>ジョブの削除</title>
<para>印字するようジョブを
@@ -4380,14 +4330,14 @@ mary: 3rd [job 011rose]
すなわち、それから、
次のように入力して、ジョブを削除します。</para>
- <screen>&prompt.user; <userinput><command>lprm <replaceable>job-number</replaceable></command></userinput></screen>
+ <screen>&prompt.user; <userinput>lprm job-number</userinput></screen>
<para>特定のプリンタへのジョブを削除するときは、
<option>-P</option> オプションを使ってそのプリンタを指定します。
たとえば、プリンタ <literal>bamboo</literal>
のキューからジョブ番号 10 のジョブを削除するには次のようにします。</para>
- <screen>&prompt.user; <userinput><command>lprm <option>-P</option> bamboo 10</command></userinput></screen>
+ <screen>&prompt.user; <userinput>lprm -P bamboo 10</userinput></screen>
<para>&man.lprm.1; コマンドには略記法がいくつかあります。</para>
@@ -4426,7 +4376,7 @@ mary: 3rd [job 011rose]
プリンタ <literal>rattan</literal> のキューへあなたが送ったジョブを
すべて削除するためには次のようにします。</para>
- <screen>&prompt.user; <userinput><command>lprm <option>-P</option> rattan -</command></userinput></screen>
+ <screen>&prompt.user; <userinput>lprm -P rattan -</userinput></screen>
<note>
<para>ネットワーク環境で作業をしている場合、
@@ -4437,23 +4387,23 @@ mary: 3rd [job 011rose]
このジョブを削除することはできません。
次の例では、他ホストからジョブを削除することを試みています。</para>
- <screen>&prompt.user; <userinput><command>lpr <option>-P</option> rattan <filename><replaceable>myfile</replaceable></filename></command></userinput>
-&prompt.user; <userinput><command>rlogin orchid</command></userinput>
-&prompt.user; <userinput><command>lpq <option>-P</option> rattan</command></userinput>
+ <screen>&prompt.user; <userinput>lpr -P rattan myfile</userinput>
+&prompt.user; <userinput>rlogin orchid</userinput>
+&prompt.user; <userinput>lpq -P rattan</userinput>
Rank Owner Job Files Total Size
active seeyan 12 ... 49123 bytes
2nd kelly 13 myfile 12 bytes
-&prompt.user; <userinput><command>lprm <option>-P</option> rattan 13</command></userinput>
+&prompt.user; <userinput>lprm -P rattan 13</userinput>
rose: Permission denied
-&prompt.user; <userinput><command>logout</command></userinput>
-&prompt.user; <userinput><command>lprm <option>-P</option> rattan 13</command></userinput>
+&prompt.user; <userinput>logout</userinput>
+&prompt.user; <userinput>lprm -P rattan 13</userinput>
dfA013rose dequeued
cfA013rose dequeued
</screen>
</note>
</sect2>
- <sect2 id="printing-lpr-options">
+ <sect2 xml:id="printing-lpr-options">
<title>その他の印字オプション</title>
<para>&man.lpr.1; コマンドには、テキストの整形や、
@@ -4461,7 +4411,7 @@ cfA013rose dequeued
ジョブの扱いなどを制御することができます。
この節では、これに関するオプションについて記しています。</para>
- <sect3 id="printing-lpr-options-format">
+ <sect3 xml:id="printing-lpr-options-format">
<title>整形と変換に関するオプション</title>
<para>以下の &man.lpr.1; 用のオプションはジョブにおける
@@ -4474,9 +4424,9 @@ cfA013rose dequeued
<para>次の例では、プリンタ
<literal>bamboo</literal> に (&tex; 組版システムによる)
DVI ファイル
- <filename><replaceable>fish-report.dvi</replaceable></filename> を印字しています。</para>
+ <filename>fish-report.dvi</filename> を印字しています。</para>
- <screen>&prompt.user; <userinput><command>lpr <option>-P</option> bamboo -d <filename><replaceable>fish-report.dvi</replaceable></filename></command></userinput></screen>
+ <screen>&prompt.user; <userinput>lpr -P bamboo -d fish-report.dvi</userinput></screen>
<para>このオプションは、
ジョブに含まれるすべてのファイルに対して適用されます。
@@ -4490,8 +4440,7 @@ cfA013rose dequeued
を除くすべてのオプションを使用 するためには、
出力先プリンタ用の変換フィルタが必要です。たとえば、
<option>-d</option> オプションを使用するには、DVI
- 用の変換フィルタが必要 です。詳細については、「<link
- linkend="printing-advanced-convfilters">
+ 用の変換フィルタが必要 です。詳細については、「<link linkend="printing-advanced-convfilters">
変換フィルタ</link>」で説明しています。</para>
</note>
@@ -4581,7 +4530,7 @@ cfA013rose dequeued
のマニュアルを美しく整形したものをデフォルトプリンタで印字しています。
</para>
- <screen>&prompt.user; <userinput><command>zcat <filename>/usr/share/man/man1/ls.1.gz</filename> | troff <option>-t</option> -man | lpr <option>-t</option></command></userinput></screen>
+ <screen>&prompt.user; <userinput>zcat /usr/share/man/man1/ls.1.gz | troff -t -man | lpr -t</userinput></screen>
<para>&man.zcat.1; コマンドで
&man.ls.1; のマニュアルのソースファイルの圧縮を復元し、これを
@@ -4596,7 +4545,7 @@ cfA013rose dequeued
の形式から、デフォルトプリンタが解釈できる形式へと変換されます。</para>
</sect3>
- <sect3 id="printing-lpr-options-job-handling">
+ <sect3 xml:id="printing-lpr-options-job-handling">
<title>ジョブに関するオプション</title>
<para>以下のオプションは、&man.lpr.1; によって、
@@ -4612,16 +4561,15 @@ cfA013rose dequeued
部のコピーを生成させるものです。管理者によっては、
プリンタの消耗を避け、コピー機による複製を奨励するために
このオプションの使用が禁止されているかもしれません。
- これに関しては、「<link
- linkend="printing-advanced-restricting-copies">
+ これに関しては、「<link linkend="printing-advanced-restricting-copies">
複数部のコピーの印字を制限する
</link>」をご覧ください。</para>
<para>次の例では、デフォルトプリンタで
- <filename><replaceable>parser.c</replaceable></filename> を 3 部コピーし、次に、
- <filename><replaceable>parser.h</replaceable></filename> を 3 部コピーしています。</para>
+ <filename>parser.c</filename> を 3 部コピーし、次に、
+ <filename>parser.h</filename> を 3 部コピーしています。</para>
- <screen>&prompt.user; <userinput><command>lpr <option>-#3</option> <filename><replaceable>parser.c parser.h</replaceable></filename></command></userinput></screen>
+ <screen>&prompt.user; <userinput>lpr -#3 parser.c parser.h</userinput></screen>
</listitem>
</varlistentry>
@@ -4681,7 +4629,7 @@ cfA013rose dequeued
</variablelist>
</sect3>
- <sect3 id="printing-lpr-options-misc">
+ <sect3 xml:id="printing-lpr-options-misc">
<title>ヘッダページ用オプション</title>
<para>以下のオプションにより、
@@ -4722,8 +4670,7 @@ cfA013rose dequeued
<para>サイトによっては、
そのヘッダページの生成方法により、
このオプションの効果が現れないかもしれません。
- 詳細は、「<link
- linkend="printing-advanced-header-pages">
+ 詳細は、「<link linkend="printing-advanced-header-pages">
ヘッダページ</link>」をご覧ください。</para>
</note>
</listitem>
@@ -4732,7 +4679,7 @@ cfA013rose dequeued
</sect3>
</sect2>
- <sect2 id="printing-lpc">
+ <sect2 xml:id="printing-lpc">
<title>プリンタの管理</title>
<para>プリンタの管理者として、プリンタの設置、設定、
@@ -4765,7 +4712,7 @@ cfA013rose dequeued
あるいは、キューの内容が削除されるまで待たされることになります。</para>
<para>キューが<emphasis>禁止状態</emphasis>にあると、
- (<username>root</username> 以外の)
+ (<systemitem class="username">root</systemitem> 以外の)
すべてのユーザがプリンタにジョブを要求することができません。
キューが<emphasis>許可状態にある</emphasis>場合は、
ジョブの入力が許可されます。
@@ -4776,7 +4723,7 @@ cfA013rose dequeued
キュー内のジョブの印字が続けられます。</para>
<para>一般的に、&man.lpc.8; コマンドを使用するには
- <username>root</username> 権限を持っている必要があります。
+ <systemitem class="username">root</systemitem> 権限を持っている必要があります。
一般のユーザも &man.lpc.8; コマンドを使うことはできますが、
プリンタの状態を取得することとハングしたプリンタ
を再スタートすることだけに使用が制限されています。</para>
@@ -4792,7 +4739,7 @@ cfA013rose dequeued
<variablelist>
<varlistentry><term><command>
- abort <replaceable>printer-name</replaceable></command></term>
+ abort printer-name</command></term>
<listitem>
<para>現在のジョブをキャンセルし、プリンタを停止させます。
キューが許可状態にある場合は、
@@ -4801,7 +4748,7 @@ cfA013rose dequeued
</varlistentry>
<varlistentry><term><command>
- clean <replaceable>printer-name</replaceable></command></term>
+ clean printer-name</command></term>
<listitem>
<para>プリンタのスプーリングディレクトリから、
ジョブの古いファイルを削除します。状況によって、
@@ -4815,19 +4762,19 @@ cfA013rose dequeued
</varlistentry>
<varlistentry><term><command>
- disable <replaceable>printer-name</replaceable></command></term>
+ disable printer-name</command></term>
<listitem>
<para>キューに新しいジョブを入れることを禁止します。
プリンタが動作しているときは、
キューに残っているジョブの印字は続けられます。ただし、
キューが禁止状態にあったとしても、スーパーユーザ
- (<username>root</username>)
+ (<systemitem class="username">root</systemitem>)
は常にジョブを入力することができます。</para>
<para>このコマンドは、
新しいプリンタやフィルタを設置している間に使用すると有用です。
すなわち、キューを禁止状態にしておくと、
- <username>root</username> によるジョブのみが入力されます。
+ <systemitem class="username">root</systemitem> によるジョブのみが入力されます。
そして、他のユーザは、テストが完了し、
<command>enable</command>
コマンドでキューが再度許可状態になるまで、
@@ -4836,8 +4783,8 @@ cfA013rose dequeued
</varlistentry>
<varlistentry><term><command>
- down <replaceable>printer-name</replaceable>
- <replaceable>message</replaceable></command></term>
+ down printer-name
+ message</command></term>
<listitem>
<para>プリンタをダウンさせます。これは、
<command>disable</command> をおこなった後で、
@@ -4851,7 +4798,7 @@ cfA013rose dequeued
</varlistentry>
<varlistentry><term><command>
- enable <replaceable>printer-name</replaceable></command></term>
+ enable printer-name</command></term>
<listitem>
<para>プリンタのキューを許可状態にします。
ユーザはジョブの入力ができるようになりますが、
@@ -4861,7 +4808,7 @@ cfA013rose dequeued
</varlistentry>
<varlistentry><term><command>
- help <replaceable>command-name</replaceable></command></term>
+ help command-name</command></term>
<listitem>
<para><replaceable>command-name</replaceable>
コマンドのヘルプメッセージを表示します。
@@ -4872,7 +4819,7 @@ cfA013rose dequeued
</varlistentry>
<varlistentry><term><command>
- restart <replaceable>printer-name</replaceable></command></term>
+ restart printer-name</command></term>
<listitem>
<para>プリンタをスタートさせます。通常のユーザは、
<application>LPD</application>
@@ -4888,7 +4835,7 @@ cfA013rose dequeued
</varlistentry>
<varlistentry><term><command>
- start <replaceable>printer-name</replaceable></command></term>
+ start printer-name</command></term>
<listitem>
<para>プリンタをスタートさせます。
プリンタのキューにあるジョブを印字することでしょう。</para>
@@ -4896,7 +4843,7 @@ cfA013rose dequeued
</varlistentry>
<varlistentry><term><command>
- stop <replaceable>printer-name</replaceable></command></term>
+ stop printer-name</command></term>
<listitem>
<para>プリンタを停止します。プリンタは、
現在のジョブを終了させ、そして、
@@ -4907,8 +4854,8 @@ cfA013rose dequeued
</varlistentry>
<varlistentry><term><command>
- topq <replaceable>printer-name</replaceable>
- <replaceable>job-or-username</replaceable></command></term>
+ topq printer-name
+ job-or-username</command></term>
<listitem>
<para><replaceable>printer-name</replaceable>
のキューに対して、ジョブ番号
@@ -4923,7 +4870,7 @@ cfA013rose dequeued
</varlistentry>
<varlistentry><term><command>
- up <replaceable>printer-name</replaceable></command></term>
+ up printer-name</command></term>
<listitem>
<para>プリンタをアップ状態にします。これの反対のコマンドが
<command>down</command> です。<command>start</command>
@@ -4943,7 +4890,7 @@ cfA013rose dequeued
</sect2>
</sect1>
- <sect1 id="printing-lpd-alternatives">
+ <sect1 xml:id="printing-lpd-alternatives">
<title>標準スプーラの代替品</title>
<para>このマニュアルを最初から通読されている方ならば、ここまでで、
@@ -4966,7 +4913,7 @@ cfA013rose dequeued
Patrick Powell と Justin Mason (PLP の主要な管理者)
が共同で <application>LPRng</application> を作成しました。
<application>LPRng</application> の本サイトは
- <ulink url="http://www.lprng.org/"></ulink>
+ <uri xlink:href="http://www.lprng.org/">http://www.lprng.org/</uri>
です。</para>
</listitem>
</varlistentry>
@@ -4995,8 +4942,7 @@ cfA013rose dequeued
に基づいた印刷オプションを追加します。</para>
<para><application>CUPS</application>
- のメインサイトは <ulink
- url="http://www.cups.org/"></ulink> です</para>
+ のメインサイトは <uri xlink:href="http://www.cups.org/">http://www.cups.org/</uri> です</para>
</listitem>
</varlistentry>
@@ -5013,7 +4959,7 @@ cfA013rose dequeued
印刷システムをバックエンドとして利用しています。</para>
<para><application>HPLIP</application> のメインサイトは、
- <ulink url="http://hplipopensource.com/hplip-web/index.html"></ulink>
+ <uri xlink:href="http://hplipopensource.com/hplip-web/index.html">http://hplipopensource.com/hplip-web/index.html</uri>
です。</para>
</listitem>
</varlistentry>
@@ -5021,7 +4967,7 @@ cfA013rose dequeued
</sect1>
- <sect1 id="printing-troubleshooting">
+ <sect1 xml:id="printing-troubleshooting">
<title>トラブルシューティング</title>
<para>&man.lptest.1; を使った簡単なテストをおこなった結果、
@@ -5184,7 +5130,7 @@ exit 2</programlisting>
printf "\033&amp;k2G" &amp;&amp; cat &amp;&amp; printf "\f" &amp;&amp; exit 0
exit 2</programlisting>
- <para>ホスト <hostid>orchid</hostid> の
+ <para>ホスト <systemitem>orchid</systemitem> の
<filename>/etc/printcap</filename>
の例を以下に示します。ここには、
一番目のパラレルポートにプリンタ
@@ -5196,7 +5142,7 @@ exit 2</programlisting>
# /etc/printcap for host orchid
#
teak|hp|laserjet|Hewlett Packard LaserJet 3Si:\
- :lp=<filename class="devicefile">/dev/lpt0</filename>:sh:sd=<filename class="directory">/var/spool/lpd/teak</filename>:mx#0:\
+ :lp=<filename>/dev/lpt0</filename>:sh:sd=<filename>/var/spool/lpd/teak</filename>:mx#0:\
:if=<filename>/usr/local/libexec/hpif</filename>:</programlisting>
</listitem>
@@ -5206,8 +5152,7 @@ teak|hp|laserjet|Hewlett Packard LaserJet 3Si:\
<para>
LF を CR+LF
に置き換える cat コマンドを作る方法も当然考えられます。
- そして、このコマンドと、<emphasis
- remap="tt">if-simple</emphasis> の cat
+ そして、このコマンドと、<emphasis remap="tt">if-simple</emphasis> の cat
の部分を置き換えればよいわけです。
具体的にどのようにするかは、
読者への練習問題としましょう。</para>
@@ -5363,8 +5308,8 @@ teak|hp|laserjet|Hewlett Packard LaserJet 3Si:\
<literal>lf</literal> は次のようになります。</para>
<programlisting>rattan|line|diablo|lp|Diablo 630 Line Printer:\
- :sh:sd=<filename class="directory">/var/spool/lpd/rattan</filename>:\
- :lp=<filename class="devicefile">/dev/lpt0</filename>:\
+ :sh:sd=<filename>/var/spool/lpd/rattan</filename>:\
+ :lp=<filename>/dev/lpt0</filename>:\
:if=<filename>/usr/local/libexec/if-simple</filename>:\
:lf=<filename>/var/log/rattan.log</filename></programlisting>
@@ -5378,7 +5323,7 @@ teak|hp|laserjet|Hewlett Packard LaserJet 3Si:\
<para>項目 <literal>lf</literal>
が指定されていない場合、<application>LPD</application>
はデフォルトのログファイルとして
- <filename class="devicefile">/dev/console</filename> を使います。</para>
+ <filename>/dev/console</filename> を使います。</para>
</listitem>
</varlistentry>
</variablelist>