aboutsummaryrefslogtreecommitdiff
path: root/ja_JP.eucJP/books/handbook/bsdinstall/chapter.xml
blob: 1ea311e1a1864ea9005476e2af0cc7d97a8b1400 (plain) (blame)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
234
235
236
237
238
239
240
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
251
252
253
254
255
256
257
258
259
260
261
262
263
264
265
266
267
268
269
270
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
281
282
283
284
285
286
287
288
289
290
291
292
293
294
295
296
297
298
299
300
301
302
303
304
305
306
307
308
309
310
311
312
313
314
315
316
317
318
319
320
321
322
323
324
325
326
327
328
329
330
331
332
333
334
335
336
337
338
339
340
341
342
343
344
345
346
347
348
349
350
351
352
353
354
355
356
357
358
359
360
361
362
363
364
365
366
367
368
369
370
371
372
373
374
375
376
377
378
379
380
381
382
383
384
385
386
387
388
389
390
391
392
393
394
395
396
397
398
399
400
401
402
403
404
405
406
407
408
409
410
411
412
413
414
415
416
417
418
419
420
421
422
423
424
425
426
427
428
429
430
431
432
433
434
435
436
437
438
439
440
441
442
443
444
445
446
447
448
449
450
451
452
453
454
455
456
457
458
459
460
461
462
463
464
465
466
467
468
469
470
471
472
473
474
475
476
477
478
479
480
481
482
483
484
485
486
487
488
489
490
491
492
493
494
495
496
497
498
499
500
501
502
503
504
505
506
507
508
509
510
511
512
513
514
515
516
517
518
519
520
521
522
523
524
525
526
527
528
529
530
531
532
533
534
535
536
537
538
539
540
541
542
543
544
545
546
547
548
549
550
551
552
553
554
555
556
557
558
559
560
561
562
563
564
565
566
567
568
569
570
571
572
573
574
575
576
577
578
579
580
581
582
583
584
585
586
587
588
589
590
591
592
593
594
595
596
597
598
599
600
601
602
603
604
605
606
607
608
609
610
611
612
613
614
615
616
617
618
619
620
621
622
623
624
625
626
627
628
629
630
631
632
633
634
635
636
637
638
639
640
641
642
643
644
645
646
647
648
649
650
651
652
653
654
655
656
657
658
659
660
661
662
663
664
665
666
667
668
669
670
671
672
673
674
675
676
677
678
679
680
681
682
683
684
685
686
687
688
689
690
691
692
693
694
695
696
697
698
699
700
701
702
703
704
705
706
707
708
709
710
711
712
713
714
715
716
717
718
719
720
721
722
723
724
725
726
727
728
729
730
731
732
733
734
735
736
737
738
739
740
741
742
743
744
745
746
747
748
749
750
751
752
753
754
755
756
757
758
759
760
761
762
763
764
765
766
767
768
769
770
771
772
773
774
775
776
777
778
779
780
781
782
783
784
785
786
787
788
789
790
791
792
793
794
795
796
797
798
799
800
801
802
803
804
805
806
807
808
809
810
811
812
813
814
815
816
817
818
819
820
821
822
823
824
825
826
827
828
829
830
831
832
833
834
835
836
837
838
839
840
841
842
843
844
845
846
847
848
849
850
851
852
853
854
855
856
857
858
859
860
861
862
863
864
865
866
867
868
869
870
871
872
873
874
875
876
877
878
879
880
881
882
883
884
885
886
887
888
889
890
891
892
893
894
895
896
897
898
899
900
901
902
903
904
905
906
907
908
909
910
911
912
913
914
915
916
917
918
919
920
921
922
923
924
925
926
927
928
929
930
931
932
933
934
935
936
937
938
939
940
941
942
943
944
945
946
947
948
949
950
951
952
953
954
955
956
957
958
959
960
961
962
963
964
965
966
967
968
969
970
971
972
973
974
975
976
977
978
979
980
981
982
983
984
985
986
987
988
989
990
991
992
993
994
995
996
997
998
999
1000
1001
1002
1003
1004
1005
1006
1007
1008
1009
1010
1011
1012
1013
1014
1015
1016
1017
1018
1019
1020
1021
1022
1023
1024
1025
1026
1027
1028
1029
1030
1031
1032
1033
1034
1035
1036
1037
1038
1039
1040
1041
1042
1043
1044
1045
1046
1047
1048
1049
1050
1051
1052
1053
1054
1055
1056
1057
1058
1059
1060
1061
1062
1063
1064
1065
1066
1067
1068
1069
1070
1071
1072
1073
1074
1075
1076
1077
1078
1079
1080
1081
1082
1083
1084
1085
1086
1087
1088
1089
1090
1091
1092
1093
1094
1095
1096
1097
1098
1099
1100
1101
1102
1103
1104
1105
1106
1107
1108
1109
1110
1111
1112
1113
1114
1115
1116
1117
1118
1119
1120
1121
1122
1123
1124
1125
1126
1127
1128
1129
1130
1131
1132
1133
1134
1135
1136
1137
1138
1139
1140
1141
1142
1143
1144
1145
1146
1147
1148
1149
1150
1151
1152
1153
1154
1155
1156
1157
1158
1159
1160
1161
1162
1163
1164
1165
1166
1167
1168
1169
1170
1171
1172
1173
1174
1175
1176
1177
1178
1179
1180
1181
1182
1183
1184
1185
1186
1187
1188
1189
1190
1191
1192
1193
1194
1195
1196
1197
1198
1199
1200
1201
1202
1203
1204
1205
1206
1207
1208
1209
1210
1211
1212
1213
1214
1215
1216
1217
1218
1219
1220
1221
1222
1223
1224
1225
1226
1227
1228
1229
1230
1231
1232
1233
1234
1235
1236
1237
1238
1239
1240
1241
1242
1243
1244
1245
1246
1247
1248
1249
1250
1251
1252
1253
1254
1255
1256
1257
1258
1259
1260
1261
1262
1263
1264
1265
1266
1267
1268
1269
1270
1271
1272
1273
1274
1275
1276
1277
1278
1279
1280
1281
1282
1283
1284
1285
1286
1287
1288
1289
1290
1291
1292
1293
1294
1295
1296
1297
1298
1299
1300
1301
1302
1303
1304
1305
1306
1307
1308
1309
1310
1311
1312
1313
1314
1315
1316
1317
1318
1319
1320
1321
1322
1323
1324
1325
1326
1327
1328
1329
1330
1331
1332
1333
1334
1335
1336
1337
1338
1339
1340
1341
1342
1343
1344
1345
1346
1347
1348
1349
1350
1351
1352
1353
1354
1355
1356
1357
1358
1359
1360
1361
1362
1363
1364
1365
1366
1367
1368
1369
1370
1371
1372
1373
1374
1375
1376
1377
1378
1379
1380
1381
1382
1383
1384
1385
1386
1387
1388
1389
1390
1391
1392
1393
1394
1395
1396
1397
1398
1399
1400
1401
1402
1403
1404
1405
1406
1407
1408
1409
1410
1411
1412
1413
1414
1415
1416
1417
1418
1419
1420
1421
1422
1423
1424
1425
1426
1427
1428
1429
1430
1431
1432
1433
1434
1435
1436
1437
1438
1439
1440
1441
1442
1443
1444
1445
1446
1447
1448
1449
1450
1451
1452
1453
1454
1455
1456
1457
1458
1459
1460
1461
1462
1463
1464
1465
1466
1467
1468
1469
1470
1471
1472
1473
1474
1475
1476
1477
1478
1479
1480
1481
1482
1483
1484
1485
1486
1487
1488
1489
1490
1491
1492
1493
1494
1495
1496
1497
1498
1499
1500
1501
1502
1503
1504
1505
1506
1507
1508
1509
1510
1511
1512
1513
1514
1515
1516
1517
1518
1519
1520
1521
1522
1523
1524
1525
1526
1527
1528
1529
1530
1531
1532
1533
1534
1535
1536
1537
1538
1539
1540
1541
1542
1543
1544
1545
1546
1547
1548
1549
1550
1551
1552
1553
1554
1555
1556
1557
1558
1559
1560
1561
1562
1563
1564
1565
1566
1567
1568
1569
1570
1571
1572
1573
1574
1575
1576
1577
1578
1579
1580
1581
1582
1583
1584
1585
1586
1587
1588
1589
1590
1591
1592
1593
1594
1595
1596
1597
1598
1599
1600
1601
1602
1603
1604
1605
1606
1607
1608
1609
1610
1611
1612
1613
1614
1615
1616
1617
1618
1619
1620
1621
1622
1623
1624
1625
1626
1627
1628
1629
1630
1631
1632
1633
1634
1635
1636
1637
1638
1639
1640
1641
1642
1643
1644
1645
1646
1647
1648
1649
1650
1651
1652
1653
1654
1655
1656
1657
1658
1659
1660
1661
1662
1663
1664
1665
1666
1667
1668
1669
1670
1671
1672
1673
1674
1675
1676
1677
1678
1679
1680
1681
1682
1683
1684
1685
1686
1687
1688
1689
1690
1691
1692
1693
1694
1695
1696
1697
1698
1699
1700
1701
1702
1703
1704
1705
1706
1707
1708
1709
1710
1711
1712
1713
1714
1715
1716
1717
1718
1719
1720
1721
1722
1723
1724
1725
1726
1727
1728
1729
1730
1731
1732
1733
1734
1735
1736
1737
1738
1739
1740
1741
1742
1743
1744
1745
1746
1747
1748
1749
1750
1751
1752
1753
1754
1755
1756
1757
1758
1759
1760
1761
1762
1763
1764
1765
1766
1767
1768
1769
1770
1771
1772
1773
1774
1775
1776
1777
1778
1779
1780
1781
1782
1783
1784
1785
1786
1787
1788
1789
1790
1791
1792
1793
1794
1795
1796
1797
1798
1799
1800
1801
1802
1803
1804
1805
1806
1807
1808
1809
1810
1811
1812
1813
1814
1815
1816
1817
1818
1819
1820
1821
1822
1823
1824
1825
1826
1827
1828
1829
1830
1831
1832
1833
1834
1835
1836
1837
1838
1839
1840
1841
1842
1843
1844
1845
1846
1847
1848
1849
1850
1851
1852
1853
1854
1855
1856
1857
1858
1859
1860
1861
1862
1863
1864
1865
1866
1867
1868
1869
1870
1871
1872
1873
1874
1875
1876
1877
1878
1879
1880
1881
1882
1883
1884
1885
1886
1887
1888
1889
1890
1891
1892
1893
1894
1895
1896
1897
1898
1899
1900
1901
1902
1903
1904
1905
1906
1907
1908
1909
1910
1911
1912
1913
1914
1915
1916
1917
1918
1919
1920
1921
1922
1923
1924
1925
1926
1927
1928
1929
1930
1931
1932
1933
1934
1935
1936
1937
1938
1939
1940
1941
1942
1943
1944
1945
1946
1947
1948
1949
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2029
2030
2031
2032
2033
2034
2035
2036
2037
2038
2039
2040
2041
2042
2043
2044
2045
2046
2047
2048
2049
2050
2051
2052
2053
2054
2055
2056
2057
2058
2059
2060
2061
2062
2063
2064
2065
2066
2067
2068
2069
2070
2071
2072
2073
2074
2075
2076
2077
2078
2079
2080
2081
2082
2083
2084
2085
2086
2087
2088
2089
2090
2091
2092
2093
2094
2095
2096
2097
2098
2099
2100
2101
2102
2103
2104
2105
2106
2107
2108
2109
2110
2111
2112
2113
2114
2115
2116
2117
2118
2119
2120
2121
2122
2123
2124
2125
2126
2127
2128
2129
2130
2131
2132
2133
2134
2135
2136
2137
2138
2139
2140
2141
2142
2143
2144
2145
2146
2147
2148
2149
2150
2151
2152
2153
2154
2155
2156
2157
2158
2159
2160
2161
2162
2163
2164
2165
2166
2167
2168
2169
2170
2171
2172
2173
2174
2175
2176
2177
2178
2179
2180
2181
2182
2183
2184
2185
2186
2187
2188
2189
2190
2191
2192
2193
2194
2195
2196
2197
2198
2199
2200
2201
2202
2203
2204
2205
2206
2207
2208
2209
2210
2211
2212
2213
2214
2215
2216
2217
2218
2219
2220
2221
2222
2223
2224
2225
2226
2227
2228
2229
2230
2231
2232
2233
2234
2235
2236
2237
2238
2239
2240
2241
2242
2243
2244
2245
2246
2247
2248
2249
2250
2251
2252
2253
2254
2255
2256
2257
2258
2259
2260
2261
2262
2263
2264
2265
2266
2267
2268
2269
2270
2271
2272
2273
2274
2275
2276
2277
2278
2279
2280
2281
2282
2283
2284
2285
2286
2287
2288
2289
2290
2291
2292
2293
2294
2295
2296
2297
2298
2299
2300
2301
2302
2303
2304
2305
2306
2307
2308
2309
2310
2311
2312
2313
2314
2315
2316
2317
2318
2319
2320
2321
2322
2323
2324
2325
2326
2327
2328
2329
2330
2331
2332
2333
2334
2335
2336
2337
2338
2339
2340
2341
2342
2343
2344
2345
2346
2347
2348
2349
2350
2351
2352
2353
2354
2355
2356
2357
2358
2359
2360
2361
2362
2363
2364
2365
2366
2367
2368
2369
2370
2371
2372
2373
2374
2375
2376
2377
2378
2379
2380
2381
2382
2383
2384
2385
2386
2387
2388
2389
2390
2391
2392
2393
2394
2395
2396
2397
2398
2399
2400
2401
2402
2403
2404
2405
2406
2407
2408
2409
2410
2411
2412
2413
2414
2415
2416
2417
2418
2419
2420
2421
2422
2423
2424
2425
2426
2427
2428
2429
2430
2431
2432
2433
2434
2435
2436
2437
2438
2439
2440
2441
2442
2443
2444
2445
2446
2447
2448
2449
2450
2451
2452
2453
2454
2455
2456
2457
2458
2459
2460
2461
2462
2463
2464
2465
2466
2467
2468
2469
2470
2471
2472
2473
2474
2475
2476
2477
2478
2479
2480
2481
2482
2483
2484
2485
2486
2487
2488
2489
2490
2491
2492
2493
2494
2495
2496
2497
2498
2499
2500
2501
2502
2503
2504
2505
2506
2507
2508
2509
2510
2511
2512
2513
2514
2515
2516
2517
2518
2519
2520
2521
2522
2523
2524
2525
2526
2527
2528
2529
2530
2531
2532
2533
2534
2535
2536
2537
2538
2539
2540
2541
2542
2543
2544
2545
2546
2547
2548
2549
2550
2551
2552
2553
2554
2555
2556
2557
2558
2559
2560
2561
2562
2563
2564
2565
2566
2567
2568
2569
2570
2571
2572
2573
2574
2575
2576
2577
2578
2579
2580
2581
2582
2583
2584
2585
2586
2587
2588
2589
2590
2591
2592
2593
2594
2595
2596
2597
2598
2599
2600
2601
2602
2603
2604
2605
2606
2607
2608
2609
2610
2611
2612
2613
2614
2615
2616
2617
2618
2619
2620
2621
2622
2623
2624
2625
2626
2627
2628
2629
2630
2631
2632
2633
2634
2635
2636
2637
2638
2639
2640
2641
2642
2643
2644
2645
2646
2647
2648
2649
2650
2651
2652
2653
2654
2655
2656
2657
2658
2659
2660
2661
2662
2663
2664
2665
2666
2667
2668
2669
2670
2671
2672
2673
2674
2675
2676
2677
2678
2679
2680
2681
2682
2683
2684
2685
2686
2687
2688
2689
2690
2691
2692
2693
2694
2695
2696
2697
2698
2699
2700
2701
2702
2703
2704
2705
2706
2707
2708
2709
2710
2711
2712
2713
2714
2715
2716
2717
2718
2719
2720
2721
2722
2723
2724
2725
2726
2727
2728
2729
2730
2731
2732
2733
2734
2735
2736
2737
2738
2739
2740
2741
2742
2743
2744
2745
2746
2747
2748
2749
2750
2751
2752
2753
2754
2755
2756
2757
2758
2759
2760
2761
2762
2763
2764
2765
2766
2767
2768
2769
2770
2771
2772
2773
2774
2775
2776
2777
2778
2779
2780
2781
2782
2783
2784
2785
2786
2787
2788
2789
2790
2791
2792
2793
2794
2795
2796
2797
2798
2799
2800
2801
2802
2803
2804
2805
2806
2807
2808
2809
2810
2811
2812
2813
2814
2815
2816
2817
2818
2819
2820
2821
2822
2823
2824
2825
2826
2827
2828
2829
2830
2831
2832
2833
2834
2835
2836
2837
2838
2839
2840
2841
2842
2843
2844
2845
2846
2847
2848
2849
2850
2851
2852
2853
2854
2855
2856
2857
2858
2859
2860
2861
2862
2863
2864
2865
2866
2867
2868
2869
2870
2871
2872
2873
2874
2875
2876
2877
2878
2879
2880
2881
2882
2883
2884
2885
2886
2887
2888
2889
2890
2891
2892
2893
2894
2895
2896
2897
2898
2899
2900
2901
2902
2903
2904
2905
2906
2907
2908
2909
2910
2911
2912
2913
2914
2915
2916
2917
2918
2919
2920
2921
2922
2923
2924
2925
2926
2927
2928
2929
2930
2931
2932
2933
2934
2935
2936
2937
2938
2939
2940
2941
2942
2943
2944
2945
2946
2947
2948
2949
2950
2951
2952
2953
2954
2955
2956
2957
2958
2959
2960
2961
2962
2963
2964
2965
2966
2967
2968
2969
2970
2971
2972
2973
2974
2975
2976
2977
2978
2979
2980
2981
2982
2983
2984
2985
2986
2987
2988
2989
2990
2991
2992
2993
2994
2995
2996
2997
2998
2999
3000
3001
3002
3003
3004
3005
3006
3007
3008
3009
3010
3011
3012
3013
3014
3015
3016
3017
3018
3019
3020
3021
3022
3023
3024
3025
3026
3027
3028
3029
3030
3031
3032
3033
3034
3035
3036
3037
3038
3039
3040
3041
3042
3043
3044
3045
3046
3047
3048
3049
3050
3051
3052
3053
3054
3055
3056
3057
3058
3059
3060
3061
3062
3063
3064
3065
3066
3067
3068
3069
3070
3071
3072
3073
3074
3075
3076
3077
3078
3079
3080
3081
3082
3083
3084
3085
3086
3087
3088
3089
3090
3091
3092
3093
3094
3095
3096
3097
3098
3099
3100
3101
3102
3103
3104
3105
3106
3107
3108
3109
3110
3111
3112
3113
3114
3115
3116
3117
3118
3119
3120
3121
3122
3123
3124
3125
3126
3127
3128
3129
3130
3131
3132
3133
3134
3135
3136
3137
3138
3139
3140
3141
3142
3143
3144
3145
3146
3147
3148
3149
3150
3151
3152
3153
3154
3155
3156
3157
3158
3159
3160
3161
3162
3163
3164
3165
3166
3167
3168
3169
3170
3171
3172
3173
3174
3175
3176
3177
3178
3179
3180
3181
3182
3183
3184
3185
3186
3187
3188
3189
3190
3191
3192
3193
3194
3195
3196
3197
3198
3199
<?xml version="1.0" encoding="euc-jp"?>
<!--
     The FreeBSD Documentation Project
     The FreeBSD Japanese Documentation Project

     Original revision: r53989
     $FreeBSD$
-->
<chapter xmlns="http://docbook.org/ns/docbook"
  xmlns:xlink="http://www.w3.org/1999/xlink" version="5.0"
  xml:id="bsdinstall">

  <info>
    <title>&os; のインストール</title>

    <authorgroup>
      <author>
	<personname>
	  <firstname>Jim</firstname>
	  <surname>Mock</surname>
	</personname>

	<contrib>再構成、部分的に書き直し: </contrib>
      </author>
    </authorgroup>
<!--
    <authorgroup>
      <author>
	<personname>
	  <firstname>Randy</firstname>
	  <surname>Pratt</surname>
	</personname>
	<contrib>sysinstall のウォークスルー、スクリーンショット、
	  およびその他原稿: </contrib>
      </author>
    </authorgroup>-->

    <authorgroup>
      <author>
	<personname>
	  <firstname>Gavin</firstname>
	  <surname>Atkinson</surname>
	</personname>

	<contrib>bsdinstall に向けた改訂: </contrib>
      </author>

      <author>
	<personname>
	  <firstname>Warren</firstname>
	  <surname>Block</surname>
	</personname>
      </author>
    </authorgroup>

    <authorgroup>
      <author>
	<personname>
	  <firstname>Allan</firstname>
	  <surname>Jude</surname>
	</personname>

	<contrib>root-on-ZFS に向けた改訂: </contrib>
      </author>
    </authorgroup>
  </info>

  <sect1 xml:id="bsdinstall-synopsis">
    <title>この章では</title>

    <indexterm><primary>installation</primary></indexterm>

    <para>&os; を入手して実行する方法は、環境に依存します。
      以下のようにさまざま方法が用意されています。</para>

    <itemizedlist>
      <listitem>
	<para>ダウンロードして仮想環境にインストールするための仮想マシンイメージ。
	  これらのイメージは、<link
	    xlink:href="https://www.freebsd.org/ja/where.html">FreeBSD
	    を入手する</link> ページからダウンロードできます。
	  仮想マシンのイメージとして KVM
	  (<quote>qcow2</quote>), VMWare (<quote>vmdk</quote>),
	  Hyper-V (<quote>vhd</quote>) および広くサポートされている
	  raw デバイスイメージが用意されています。
	  これらはインストール用のイメージではなく、
	  すでに設定済みの (<quote>すでにインストールされた</quote>)
	  インスタンスで、すぐに起動して、
	  インストール後の作業を行うことができます。</para>
      </listitem>

      <listitem>
	<para>Amazon <link
	    xlink:href="https://aws.amazon.com/marketplace/pp/B07L6QV354">AWS
	    Marketplace</link>, <link
	    xlink:href="https://azuremarketplace.microsoft.com/en-us/marketplace/apps?search=freebsd&amp;page=1">Microsoft
	    Azure Marketplace</link> および <link
	    xlink:href="https://console.cloud.google.com/marketplace/details/freebsd-cloud/freebsd-12">Google
	    Cloud Platform</link>
	  において、
	  それぞれのホスティングサービスで実行可能な仮想マシンイメージを利用できます。
	  Azure での &os; のデプロイについての詳細な情報については、
	  <link
	    xlink:href="https://docs.microsoft.com/en-us/azure/virtual-machines/linux/freebsd-intro-on-azure">Azure
	    Documentation</link> の関連する章をご覧ください。</para>
      </listitem>

      <listitem>
	<para>Raspberry Pi または BeagleBone Black
	  といった組み込みシステム用に、SD カードイメージが用意されています。
	  これらのイメージは、
	  <link
	    xlink:href="https://www.freebsd.org/where.html">FreeBSD
	  を入手する</link> ページからダウンロードしてください。
	  これらのファイルをダウンロードしたら、展開し、
	  ボードが起動するように raw イメージとして SD
	  カードに書き込んでください。</para>
      </listitem>

      <listitem>
	<para>&os; を通常のデスクトップ、ラップトップ、
	  サーバシステムのハードディスク上にインストールするためのインストールイメージ。</para>
      </listitem>
    </itemizedlist>

    <para>この章では、4 番目のケースに関連して、
      テキストベースの
      <application>bsdinstall</application>
      と呼ばれるインストールプログラムの使い方について説明します。</para>

    <para>この章で記載されているインストールの手順は、
      &i386; および <acronym>AMD64</acronym> アーキテクチャを対象にしています。
      必要に応じて、他のプラットフォームに特有の手順についても明記しています。
      インストーラとこの文書で記載している内容には、
      いくらかズレがあることがありますので、
      この章を正確で忠実な手順書としてではなく、
      一般的なガイドとしてご利用ください。</para>

    <note>
      <para>グラフィカルなインストーラで
	&os; をインストールしたいと考えているユーザは、
	TrueOS プロジェクトのインストーラである
	<application>pc-sysinstall</application>
	に興味を持たれるかもしれません。
	このインストーラは、グラフィカルなデスクトップ (TrueOS)
	や、コマンドラインの &os; のインストールに利用できます。
	詳細については、TrueOS のユーザハンドブック (<link
	  xlink:href="https://www.trueos.org/handbook/trueos.html">https://www.trueos.org/handbook/trueos.html</link>)
	をご覧ください。</para>
    </note>

    <para>この章では、以下について説明します。</para>

    <itemizedlist>
      <listitem>
	<para>最小ハードウェア要件、および &os;
	  が対応しているアーキテクチャについて。</para>
      </listitem>

      <listitem>
	<para>&os; インストールメディアの作り方。</para>
      </listitem>

      <listitem>
	<para><application>bsdinstall</application>
	  の起動方法。</para>
      </listitem>

      <listitem>
	<para><application>bsdinstall</application>
	  が聞いてくる質問がどのような意味であり、
	  またどのように答えれば良いか。</para>
      </listitem>

      <listitem>
	<para>インストールに失敗した時の問題の解決方法。</para>
      </listitem>

      <listitem>
	<para>インストールを確定する前に、
	  &os; の live 版へアクセスする方法。</para>
      </listitem>
    </itemizedlist>

    <para>この章を読む前に、以下のことを確認して下さい。</para>

    <itemizedlist>
      <listitem>
	<para>インストールしようとしているバージョンに付属しているサポートハードウェア一覧を読み、
	  システムのハードウェアがサポートされているかどうかを確認して下さい。</para>
      </listitem>
    </itemizedlist>
  </sect1>

  <sect1 xml:id="bsdinstall-hardware">
    <title>最小ハードウェア要件</title>

    <para>&os; をインストールするために必要なハードウェア要件は、
      アーキテクチャごとに異なります。&os;
      の各リリースが対応しているハードウェアアーキテクチャおよびデバイスの一覧は、
      <link
	xlink:href="&url.base;/ja/releases/index.html">&os;
	リリース情報</link> のページにまとめられています。
      アーキテクチャごとのイメージの選択に関しては、
      <link xlink:href="&url.base;/ja/where.html">&os;
	ダウンロードページ</link> でも説明されています。</para>

    <para>&os; をインストールするためには、
      少なくとも 96&nbsp;MB の <acronym>RAM</acronym>
      および 1.5&nbsp;GB のハードディスクの空き容量が必要です。
      しかしながら、このような少ないメモリやディスク容量のシステムは、
      組み込みアプライアンスのような、
      カスタムアプリケーションでのみ適しており、
      一般使用のデスクトップのシステムでは、
      より多くのリソースが必要となります。
      2-4&nbsp;GB RAM そして少なくとも 8&nbsp;GB
      のハードディスク容量を検討してください。</para>

    <para>以下は、各アーキテクチャごとのプロセッサの必要要件です。</para>

    <variablelist>
      <varlistentry>
	<term>&arch.amd64;</term>
	<listitem>
	  <para>デスクトップおよびラップトップのプロセッサとしては最も一般的で、
	    最近のほとんどのシステムで使われています。
	    &intel;<acronym>Intel64</acronym> と呼び、
	    他の製造ベンダはしばしば <acronym>x86-64</acronym>
	    と呼びます。</para>

	  <para>&arch.amd64; 互換のプロセッサの例は、
	    &amd.athlon;64, &amd.opteron;,
	    マルチコアの &intel;&nbsp;&xeon; および 
	    &intel;&nbsp;&core;&nbsp;2 以降のプロセッサです。</para>
	</listitem>
      </varlistentry>

      <varlistentry>
      	<term>&arch.i386;</term>
	<listitem>
	  <para>古いデスクトップおよびラップトップでは、
	    この 32 ビットの X86 アーキテクチャが用いられています。</para>

	  <para>浮動小数点演算ユニットを持つ
	    i386 互換のほとんどのプロセッサに対応しています。
	    486 以上のすべての &intel; プロセッサに対応しています。</para>

	  <para>&os; は、Physical Address Extensions (<acronym>PAE</acronym>)
	    に対応した <acronym>CPU</acronym> でこの機能を利用可能です。
	    <acronym>PAE</acronym> 機能を有効にしたカーネルでは、
	    4 ギガバイト以上のメモリを認識し、システムが利用できます。
	    しかしながら、<acronym>PAE</acronym> を使うと、
	    デバイスドライバや &os;
	    の他の機能に制限を課してしまいます。</para>
	</listitem>
      </varlistentry>

      <varlistentry>
	<term>&arch.powerpc;</term>
	<listitem>
	  <para><acronym>USB</acronym> 内蔵のすべての
	    New World <acronym>ROM</acronym> &apple; &mac;
	    システムに対応しています。
	    複数の <acronym>CPU</acronym> を持つコンピュータは
	    <acronym>SMP</acronym> に対応しています。</para>

	  <para>32-bit カーネルは、<acronym>RAM</acronym> の最初の
	    2&nbsp;GB だけを利用できます。</para>
	</listitem>
      </varlistentry>

      <varlistentry>
	<term>&arch.sparc64;</term>
	<listitem>
	  <para>&os;/&arch.sparc64;
	    が対応しているハードウェアの一覧については、
	    <link
	      xlink:href="&url.base;/ja/platforms/sparc.html">
	    FreeBSD/sparc64 プロジェクト</link> をご覧ください。</para>

	  <para>複数のプロセッサを搭載するすべてのシステムにおいて、
	    <acronym>SMP</acronym> に対応しています。現時点では、
	    他のオペレーティングシステムとディスクの共有ができないので、
	    &os;/&arch.sparc64; 専用のディスクが必要です。</para>
	</listitem>
      </varlistentry>
    </variablelist>
  </sect1>

  <sect1 xml:id="bsdinstall-pre">
    <title>インストール前に行う作業</title>

    <para>システムが &os;
      のインストールにおける最小ハードウェア要件を満たしていることを確認したら、
      インストールファイルをダウンロードして、
      インストール用のメディアを用意してください。
      その前に、以下のチェックリストを確認して、
      システムをインストールする準備ができていることを確認してください。</para>

    <procedure>
      <step>
	<title>重要なデータのバックアップ</title>

	<para>オペレーティングシステムをインストールする前に、
	  <emphasis>常に</emphasis>
	  価値のあるすべてのデータを最初にバックアップしてください。
	  インストールしようとしているシステムにはバックをとらないでください。
	  そのかわり、<acronym>USB</acronym> ドライブ、
	  ネットワーク上の他のシステム、
	  もしくはオンラインのバックアップサービスといったリムーバルディスクにデータを保存してください。
	  インストールを始める前に、バックアップを調べて、
	  必要なすべてのファイルがバックアップに含まれていることを確認してください。
	  インストーラがシステムのディスクをフォーマットしてしまうと、
	  ディスクに保存されていたすべてのデータは失われます。</para>
      </step>

      <step>
	<title>&os; をインストールする場所の決定</title>

	<para>インストールするオペレーティングシステムが &os; のみであれば、
	  このステップは飛ばすことができます。
	  しかし、ディスクに &os; と
	  他のオペレーティングシステムを共存させる必要がある場合には、&os;
	  が利用するディスクおよびパーティションを決める必要があります。</para>

	<para>&arch.i386; および &arch.amd64; アーキテクチャでは、
	  二つのパーティションスキームのどちらかを使って、
	  ハードディスクを複数の塊に分割することができます。
	  伝統的な <firstterm>Master Boot Record</firstterm>
	  (<acronym>MBR</acronym>) では、
	  ディスク 1 台あたり最大 4 つの
	  <firstterm>プライマリパーティション</firstterm>
	  をパーティションテーブルに持つことができます
	  歴史的な理由により、&os; では、これらのパーティションのことを
	  <firstterm>スライス</firstterm> と呼びます。
	  プライマリパーティションの 1 つに、
	  複数の <firstterm>論理パーティション</firstterm> を含む
	  <firstterm>拡張パーティション</firstterm> を作成できます。
	  <firstterm>GUID Partition Table</firstterm>
	  (<acronym>GPT</acronym>) は、
	  ディスクをパーティションに分ける簡単で新しい方法です。
	  一般的な <acronym>GPT</acronym> の実装では、
	  1 つのディスクに 128 個までのパーティションの作成が可能であり、
	  論理パーティションは必要ありません。</para>

	<para>&os; のブートローダは、プライマリまたは
	  <acronym>GPT</acronym> パーティションのどちらかを必要とします。
	  ディスク上のプライマリ、もしくは
	  <acronym>GPT</acronym> パーティションがすべて使われているのであれば、
	  そのひとつを &os; のために開放してください。
	  ディスクにあるデータを消去せずにパーティションを作成するには、
	  パーティションサイズを変更するツールを使って今あるパーティションのサイズを小さくし、
	  空いたスペースに新しいパーティションを作成してください。</para>

	<para>パーティションサイズを変更するフリーや商用のツールは、
	  <link
	    xlink:href="http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_disk_partitioning_software">http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_disk_partitioning_software</link>
	  にまとめられています。
	  <application>GParted Live</application> (<link
	    xlink:href="http://gparted.sourceforge.net/livecd.php">http://gparted.sourceforge.net/livecd.php</link>)
	  は、<application>GParted</application>
	  パーティションエディタを含む完全なライブ <acronym>CD</acronym> です。
	  多くの Linux Live <acronym>CD</acronym> ディストリビューションでも
	  <application>GParted</application> を利用できます。</para>

	<warning>
	  <para>ディスクパーティションを縮小するユーティリティは、
	    適切に用いるとパーティション用の空き容量を新しく安全に作成できます。
	    すでにあるパーティションを間違って選択してしまう可能性があるので、
	    ディスクのパーティションを変更する前に、
	    必ず重要なデータのバックアップをとり、
	    バックアップが正しくとれていることを検証してください。</para>
	</warning>

	<para>ディスクパーティションごとに異なるオペレーティングシステムをインストールすることで、
	  一つのコンピュータに複数のオペレーティングシステムをインストールできます。
	  <link xlink:href="&url.books.handbook.en;/virtualization.html">仮想化技術</link>
	  を用いると、ディスクパーティションを変更することなく、
	  複数のオペレーティングシステムを同時に起動できます。</para>
      </step>

      <step>
	<title>ネットワーク情報の収集</title>

	<para>&os; のインストール方法によっては、ネットワークに接続し、
	  インストールファイルをダウンロードする必要があります。
	  インストールする方法に関わらず、インストール後に、
	  インストーラはシステムのネットワークインタフェースの設定をする機会を提供します。</para>

	<para>ネットワークに <acronym>DHCP</acronym> サーバがあると、
	  自動的にネットワークの設定情報を取得できます。
	  <acronym>DHCP</acronym> を利用できない環境では、
	  システムの以下のネットワーク情報について、
	  システム管理者かプロバイダにネットワーク情報を問い合わせる必要があります。</para>

	<orderedlist xml:id="bsdinstall-collect-network-information">
	  <title>必要となるネットワーク情報</title>

	  <listitem>
	    <para><acronym>IP</acronym> アドレス</para>
	  </listitem>

	  <listitem>
	    <para>サブネットマスク</para>
	  </listitem>

	  <listitem>
	    <para>デフォルトゲートウェイの
	      <acronym>IP</acronym> アドレス</para>
	  </listitem>

	  <listitem>
	    <para>ネットワークのドメイン名</para>
	  </listitem>

	  <listitem>
	    <para>ネットワークの <acronym>DNS</acronym>
	      サーバの <acronym>IP</acronym> アドレス</para>
	  </listitem>
	</orderedlist>
      </step>

      <step>
	<title>&os; Errata の確認</title>

	<para>&os;&nbsp;プロジェクトでは &os;
	  の各リリースができる限り安定するよう努力していますが、
	  時々バグが発生してしまうことがあります。極まれに、
	  発生したバグがインストールプロセスに影響を与えることがあります。
	  これらの問題は発見され解決されると、
	  &os; のウェブサイトの &os; Errata (<link
	    xlink:href="&url.base;/releases/&rel121.current;R/errata.html">https://www.freebsd.org/releases/&rel121.current;R/errata.html</link>)
	  に記載されます。
	  インストールに影響するような既知の問題が無いことを、
	  インストールする前に Errata で確認してください。</para>

	<para>すべてのリリースに関する情報や Errata は、&os; のウェブサイトの
	  リリース情報の項 (<link
	    xlink:href="&url.base;/ja/releases/index.html">https://www.freebsd.org/ja/releases/index.html</link>)
	  で確認できます。</para>
      </step>
    </procedure>

    <sect2 xml:id="bsdinstall-installation-media">
      <title>インストールメディアの準備</title>

      <para>&os; のインストーラは、
	他のオペレーティングシステムで実行できるようなプログラムではありません。
	そのかわり、&os; インストールファイルをダウンロードしたら、
	ファイルタイプやサイズに合わせてメディア
	(<acronym>CD</acronym>,
	<acronym>DVD</acronym> または <acronym>USB</acronym>)
	に焼いてください。そして、挿入したメディアからインストールするように、
	システムを起動してください。</para>

      <para>&os; のインストールファイルは <link
	  xlink:href="&url.base;/ja/where.html#download">www.freebsd.org/ja/where.html#download</link>
	から入手できます。
	各インストールファイルの名前は、&os;
	のリリースバージョンおよびアーキテクチャ、ファイルタイプからなります。
	たとえば、&arch.amd64; システムに <acronym>DVD</acronym> から
	&os; 12.1 をインストールするには、
	<filename>FreeBSD-12.1-RELEASE-amd64-dvd1.iso</filename>
	をダウンロードして、ファイルを <acronym>DVD</acronym>
	に焼き、<acronym>DVD</acronym>
	を挿入してからシステムを起動してください。</para>

      <para>インストールファイルは、さまざまな形式で用意されています。
	用意されているフォーマットは、
	コンピュータのアーキテクチャやメディアのタイプによって異なります。</para>
	
      <para xml:id="bsdinstall-installation-media-uefi"><acronym>UEFI</acronym>
	(Unified Extensible Firmware Interface)
	で起動するコンピュータのために、
	追加のインストールファイルも用意されています。
	これらのファイルの名前には、<filename>uefi</filename>
	という文字列が含まれています。</para>

      <para>ファイルの形式</para>

      <itemizedlist>
	<listitem>
	  <para><literal>-bootonly.iso</literal>:
	    インストーラのみを含む最小のインストールファイルです。
	    インストールを行う間、インストーラは
	    &os; をインストールするために必要なファイルをダウンロードするため、
	    ネットワーク接続が必要です。
	    このファイルは、<acronym>CD</acronym>
	    を焼くためのアプリケーションを用いて、
	    <acronym>CD</acronym> に書き込む必要があります。</para>
	</listitem>

	<listitem>
	  <para><literal>-disc1.iso</literal>: &os;
	    のインストールに必要となる、ソースおよび Ports Collection
	    といったすべてのファイルが含まれています。
	    このファイルは、<acronym>CD</acronym>
	    を焼くためのアプリケーションを用いて、
	    <acronym>CD</acronym> に書き込む必要があります。</para>
	</listitem>

	<listitem>
	  <para><literal>-dvd1.iso</literal>: &os;
	    のインストールに必要となる、ソースおよび Ports Collection
	    といったすべてのファイルが含まれています。
	    インターネットに接続することなく、
	    メディアのみでシステムのインストールを完了できるように、
	    良く使われるウィンドウマネージャおよびアプリケーションをインストールするためのバイナリ package も含まれています。
	    <acronym>DVD</acronym> を焼くためのアプリケーションを使って、
	    <acronym>DVD</acronym> に書き込む必要があります。</para>
	</listitem>

	<listitem>
	  <para><literal>-memstick.img</literal>: &os;
	    のインストールに必要となる、ソースおよび Ports Collection
	    といったすべてのファイルが含まれています。
	    以下の手順に従って、<acronym>USB</acronym>
	    スティックに書き込んでください。</para>
	</listitem>

	<listitem>
	  <para><literal>-mini-memstick.img</literal>:
	    <literal>-bootonly.iso</literal> と同じく、
	    インストールファイルは含まれていないため、
	    必要に応じてダウンロードする必要があります。
	    インストールを行う間、ネットワーク接続が必要です。 
	    <xref linkend="bsdinstall-usb"/> の説明に従って、
	    <acronym>USB</acronym> スティックに書き込んでください。</para>
	</listitem>
      </itemizedlist>

      <para>イメージファイルをダウンロードしたら、同じディレクトリから
	<filename>CHECKSUM.SHA256</filename> をダウンロードしてください。
	その後、イメージファイルの <firstterm>チェックサム</firstterm>
	を計算してください。
	&os; では、この計算のために &man.sha256.1; を提供しています。
	<command>sha256 <replaceable>イメージファイルの名前</replaceable></command>
	のように使用してください。
	他のオペレーティングシステムでも同じようなプログラムを利用できます。</para>

      <para>計算したチェックサムと <filename>CHECKSUM.SHA256</filename>
	に示されている値を比較してください。
	チェックサムは完全に一致している必要があります。
	もしチェックサムが一致しなければ、
	イメージファイルは壊れているので、もう一度ダウンロードしてください。</para>

      <sect3 xml:id="bsdinstall-usb">
	<title>イメージファイルを <acronym>USB</acronym> に書き込む</title>

	<para><filename>*.img</filename> ファイルは、
	  完全なメモリスティックの内容の <emphasis>イメージ</emphasis>
	  です。これは、
	  通常のファイルのように対象のデバイスにコピーすることは
	  <emphasis>できません</emphasis><acronym>USB</acronym> スティックへ <filename>*.img</filename>
	  を書き込むためのアプリケーションは複数あります。
	  この節ではこのうちの二つのユーティリティについて説明します。</para>

	<important>
	  <para>先に進む前に、<acronym>USB</acronym>
	    スティックに存在する重要なデータをバックアップしてください。
	    以下の手順を実行すると、
	    スティックに存在するデータは削除されます。</para>
	</important>

	<procedure xml:id="bsdinstall-usb-dd">
	  <title><command>dd</command> を使ってイメージを書き込む</title>

	  <warning>
	    <para>この例では、イメージの書き込み先のターゲットデバイスとして、
	      <filename>/dev/da0</filename> が使われています。
	      ここで使われるコマンドは、
	      指定したターゲットデバイスに存在しているデータを破壊してしまうので、
	      正しいデバイスが指定されていることに
	      <emphasis>細心の注意を払ってください</emphasis></para>
	  </warning>

	  <step>
	    <para>&man.dd.1; コマンドユーティリティは、
	      BSD, &linux;, および &macos; システムで利用できます。
	      <command>dd</command> を使ってイメージを焼くには、
	      <acronym>USB</acronym> スティックを挿入して、
	      デバイス名を確定してください。
	      その後、ダウンロードしたインストールファイルおよび、
	      <acronym>USB</acronym> スティックのデバイス名を指定してください。
	      この例では、&arch.amd64; インストールイメージを
	      &os; システムの最初の
	      <acronym>USB</acronym> デバイスに書き込みます。</para>

	    <screen>&prompt.root; <userinput>dd if=<replaceable>FreeBSD-12.1-RELEASE-amd64-memstick.img</replaceable> of=/dev/<replaceable>da0</replaceable> bs=1M conv=sync</userinput></screen>

	    <para>もし上記のコマンドに失敗するようでしたら、
	      <acronym>USB</acronym> スティックがマウントされていないことや、
	      デバイス名がディスクに対してのものであり、
	      パーティションではないことを確認してください。
	      オペレーティングシステムによっては、このコマンドを
	      &man.sudo.8; で実行することが求められる場合があります。
	      &man.dd.1; の書式は、プラットフォームによって少し変わります。
	      たとえば &macos; では、小文字の <option>bs=1m</option>
	      を使う必要があります。
	      &linux; のようなシステムでは、書き込みをバッファします。
	      すべての書き込みを完了させるには、
	      &man.sync.8; を使用してください。</para>
	  </step>
	</procedure>

	<procedure>
	  <title>&windows; を使ってイメージを書き込む</title>

	  <warning>
	    <para>適切なドライブレターを出力先に設定していることを十分に確認してください。
	      さもなければ、現在あるデータは上書きされ、
	      破壊されてしまうでしょう。</para>
	  </warning>

	  <step>
	    <title><application>Image Writer for &windows;</application>
	      を入手する</title>

	    <para><application>Image Writer for &windows;</application> は、
	      イメージファイルをメモリスティックに正しく書き込むことのできるフリーのアプリケーションです。
	      <uri
		xlink:href="https://sourceforge.net/projects/win32diskimager/">https://sourceforge.net/projects/win32diskimager/</uri>
	      からダウンロードして、フォルダに展開してください。</para>
	  </step>

	  <step>
	    <title>イメージライタを使ってイメージを書き込む</title>

	    <para><application>Win32DiskImager</application>
	      アイコンをダブルクリックして、プログラムを起動してください。
	      <computeroutput>Device</computeroutput>
	      の下に表示されるデバイスレターが、
	      メモリスティックのドライブであることを確認してください。
	      フォルダのアイコンをクリックして、
	      メモリスティックに書き込むイメージファイルを選択します。
	      <guibutton>[&nbsp;Save&nbsp;]</guibutton> をクリックして、
	      イメージファイルの名前を確定してください。
	      すべてが正しく行われたかどうか、また、
	      他のウィンドウでメモリスティックのフォルダが開かれていないことを確認してください。
	      準備ができたら、<guibutton>[&nbsp;Write&nbsp;]</guibutton>
	      をクリックして、
	      メモリスティックにイメージファイルを書き込んでください。</para>
	  </step>
	</procedure>

	<para>これで &os; をインストールする用意ができました。</para>
      </sect3>
    </sect2>
  </sect1>

  <sect1 xml:id="bsdinstall-start">
    <title>インストールの開始</title>

    <important>
      <para>デフォルトでは、次のメッセージが表示されるまで
	インストーラはディスクに何の変更も加えません。</para>

      <programlisting>Your changes will now be written to disk. If you
have chosen to overwrite existing data, it will
be PERMANENTLY ERASED. Are you sure you want to
commit your changes?</programlisting>

      <para>この警告の前であれば、いつでもインストールを中断できます。
	もし、何かを間違って設定してしまったことが心配ならば、
	最後の警告の前に単にコンピュータをオフにしてください。
	システムのハードディスクを変更せずに済みます。</para>
    </important>

    <para>この章では、<xref linkend="bsdinstall-installation-media"/>
      で説明されている手順によって準備されたインストールメディアから、
      システムを起動する方法について説明します。
      起動可能な <acronym>USB</acronym> スティックを使用する場合には、
      コンピュータを立ち上げる前に、
      <acronym>USB</acronym> スティックを挿入してください。
      <acronym>CD</acronym> もしくは <acronym>DVD</acronym>
      から起動する場合には、
      コンピュータを立ち上げ、
      すぐにメディアを挿入してください。
      挿入したメディアからシステムを起動するように設定する方法は、
      アーキテクチャによって異なります。</para>

    <sect2 xml:id="bsdinstall-starting-i386">
      <title>&i386; および &arch.amd64; での起動</title>

      <para>これらのアーキテクチャでは、
	<acronym>BIOS</acronym> メニューが用意されており、
	ブートデバイスを選択できます。
	利用するインストールメディアに合わせて、
	最初のブートデバイスに、
	<acronym>CD</acronym>/<acronym>DVD</acronym> または
	<acronym>USB</acronym> を選択してください。
	ほとんどのシステムでは、<acronym>BIOS</acronym>
	に入らずとも、起動時に特定のキーを押すことで、
	起動するデバイスを選択できます。
	通常、このキーは、
	<keycap>F10</keycap>, <keycap>F11</keycap>,
	<keycap>F12</keycap> または <keycap>Escape</keycap>
	のどれかです。</para>

      <para>もし、コンピュータが &os; のインストーラではなく、
	すでに存在しているオペレーティングシステムで起動してしまったのであれば、
	以下の原因が考えられます。</para>

      <orderedlist>
	<listitem>
	  <para>インストールメディアが起動プロセスにおいて十分早いタイミングで挿入されていません。
	    メディアをそのままにしてコンピュータを再起動してください。</para>
	</listitem>

	<listitem>
	  <para><acronym>BIOS</acronym> の変更が適切に行われていなかったり、
	    変更が保存されていません。
	    最初のブートデバイスに正しいブートデバイスが設定されていることを確認してください。</para>
	</listitem>

	<listitem>
	  <para>システムが古く、
	    希望しているメディアからの起動に対応していません。
	    この場合には、<application>Plop Boot
	      Manager</application> (<link
	      xlink:href="http://www.plop.at/en/bootmanagers.html" />)
	    を使うと、選択したメディアからシステムを起動できます。</para>
	</listitem>
      </orderedlist>
    </sect2>

    <sect2>
      <title>&powerpc; での起動</title>

      <para>ほとんどのコンピュータでは、
	起動中にキーボードの <keycap>C</keycap>
	を押しておくと、<acronym>CD</acronym> から起動します。
	別の方法では <keycombo action="simul">
	  <keycap>Command</keycap>
	  <keycap>Option</keycap>
	  <keycap>O</keycap>
	  <keycap>F</keycap>
	</keycombo>、
	または non-&apple; キーボードでは
	<keycombo action="simul">
	  <keycap>Windows</keycap>
	  <keycap>Alt</keycap>
	  <keycap>O</keycap>
	  <keycap>F</keycap>
	</keycombo>
	を押してください。<prompt>0 &gt;</prompt> プロンプトで</para>

      <screen><userinput>boot cd:,\ppc\loader cd:0</userinput></screen>

      <para>と入力してください。</para>
    </sect2>

    <sect2>
      <title>&sparc64; での起動</title>

      <para>ほとんどの &sparc64; システムは、
	ディスクから自動的に起動するように設定されています。
	&os;<acronym>CD</acronym> からインストールするには、
	<acronym>PROM</acronym> に入る必要があります。</para>

      <para><acronym>PROM</acronym> に入るにはシステムを再起動し、
	ブートメッセージが表示されるまで待ってください。
	モデルによりますが、以下のようなメッセージが表示されます。</para>

      <screen>Sun Blade 100 (UltraSPARC-IIe), Keyboard Present
Copyright 1998-2001 Sun Microsystems, Inc.  All rights reserved.
OpenBoot 4.2, 128 MB memory installed, Serial #51090132.
Ethernet address 0:3:ba:b:92:d4, Host ID: 830b92d4.</screen>

      <para>もしシステムがこの時点でディスクから起動するようでしたら、
	キーボードから <keycombo
	  action="simul"><keycap>L1</keycap><keycap>A</keycap></keycombo>
	または <keycombo
	  action="simul"><keycap>Stop</keycap><keycap>A</keycap></keycombo>
	を押すか、シリアルコンソールから <command>BREAK</command>
	を送信してください。
	<application>tip</application> または <application>cu</application>
	を使用する場合には、<command>~#</command>
	によって BREAK を送ることができます。
	単一の <acronym>CPU</acronym> を持つシステムでの
	<acronym>PROM</acronym> プロンプトは、<prompt>ok</prompt> で、
	<acronym>SMP</acronym> システムのプロンプトは、
	<prompt>ok {0} </prompt> です。
	数字はアクティブな <acronym>CPU</acronym>
	の数を表しています。</para>

      <para>ここで、<acronym>CD</acronym> をドライブに挿入し、
	<acronym>PROM</acronym> プロンプトで
	<command>boot cdrom</command> と入力してください。</para>
    </sect2>

    <sect2 xml:id="bsdinstall-view-probe">
      <title>&os; ブートメニュー</title>

      <para>インストールメディアからシステムが起動すると、
	以下のようなメニューが表示されます。</para>

      <figure xml:id="bsdinstall-newboot-loader-menu">
	<title>&os; ブートローダメニュー</title>

	<mediaobject>
	  <imageobject>
	    <imagedata
	      fileref="bsdinstall/bsdinstall-newboot-loader-menu"/>
	  </imageobject>
	</mediaobject>
      </figure>

      <para>デフォルトでは、メニューは、&os; インストーラが起動するまで
	(&os; がインストールされているシステムでは、&os; が起動するまで)、
	ユーザからの入力を 10 秒間受け付けます。
	タイマーを停止してオプションを確認には、
	<keycap>Space</keycap> を押してください。オプションを選択するには、
	ハイライトされている番号、文字、もしくはキーを押してください。
	以下のオプションが利用可能です。</para>

      <itemizedlist>
	<listitem>
	  <para><literal>Boot Multi User</literal>: &os;
	    の起動プロセスを続けます。
	    ブートタイマが停止しているのであれば <keycap>1</keycap>、
	    大文字もしくは小文字の <keycap>B</keycap> または、
	    <keycap>Enter</keycap> を押してください。</para>
	</listitem>

	<listitem>
	  <para><literal>Boot Single User</literal>: このモードは、
	    すでにインストールされている &os; を修復するために利用できます。
	   シングルユーザモードについては、
	    <xref linkend="boot-singleuser"/> で説明されています。
	    <keycap>2</keycap> もしくは、小文字もしくは、大文字の
	    <keycap>S</keycap> を押すとこのモードに入ることができます。 </para>
	</listitem>

	<listitem>
	  <para><literal>Escape to loader prompt</literal>: 
	    制限された低レベルのコマンドのみが利用可能な修復用プロンプトでシステムを起動します。
	    このプロンプトについては、
	    <xref linkend="boot-loader"/> で説明されています。
	    <keycap>3</keycap> または <keycap>Esc</keycap>
	    を押すとこのプロンプトで起動します。</para>
	</listitem>

	<listitem>
	  <para><literal>Reboot</literal>: システムを再起動します。</para>
	</listitem>

        <listitem>
          <para><literal>Kernel</literal>: 別のカーネルを読み込みます。</para>
        </listitem>

	<listitem>
	  <para><literal>Configure Boot Options</literal>: <xref
	      linkend="bsdinstall-boot-options-menu"/>
	    で示されるメニューを開きます。</para>
	</listitem>
      </itemizedlist>

      <figure xml:id="bsdinstall-boot-options-menu">
	<title>&os; ブートオプションメニュー</title>

	<mediaobject>
	  <imageobject>
	    <imagedata
	      fileref="bsdinstall/bsdinstall-boot-options-menu"/>
	  </imageobject>
	</mediaobject>
      </figure>

      <para>この起動オプションメニューは、
	2 つのセクションから構成されています。
	最初のセクションは、メインのブートメニューに戻ったり、
	オプションをデフォルト値に戻すために利用できます。</para>

      <para>次のセクションでは、変更可能なオプションついて、
	選択されている番号や文字を、<literal>On</literal><literal>Off</literal> に変更できます。
	システムは、これらのオプションが変更されない限り、
	常に変更されたオプションで起動します。
	このメニューで変更可能なオプションは以下の通りです。</para>

      <itemizedlist>
	<listitem>
	  <para><literal>ACPI Support</literal>:
	    起動中にシステムが固まるようでしたら、このオプションを
	    <literal>Off</literal> にしてください。</para>
	</listitem>

	<listitem>
	  <para><literal>Safe Mode</literal>:
	    上記のオプションの対応を行ってもシステムが起動時に固まるようでしたら、
	    <literal>ACPI Support</literal><literal>Off</literal>
	    にし、このオプションを <literal>On</literal>
	    に設定してください。</para>
	</listitem>

	<listitem>
	  <para><literal>Single User</literal>:
	    シングルユーザモードでインストールされている &os; を修復には、
	    <literal>On</literal> にしてください。
	    シングルユーザモードについては、
	    <xref linkend="boot-singleuser"/> で説明されています。
	    問題が修正された後は、<literal>Off</literal>
	    に戻してください。</para>
	</listitem>

	<listitem>
	  <para><literal>Verbose</literal>:
	    起動プロセスの表示をより詳細に表示したい場合には、
	    このオプションを <literal>On</literal> にしてください。
	    ハードウェアの問題を解決する際には有効です。</para>
	</listitem>
      </itemizedlist>

      <para>設定が終わったら、
	<keycap>1</keycap> または <keycap>Backspace</keycap>
	を押してメインブートメニューに戻り、
	<keycap>Enter</keycap> を押して &os; の起動を続けてください。
	&os; がハードウェアの検出を行い、
	インストールプログラムをロードしている間、
	ブートメッセージが表示されます。
	起動後、<xref linkend="bsdinstall-choose-mode"/>
	が表示されます。</para>

      <figure xml:id="bsdinstall-choose-mode">
	<title>ウェルカムメニュー</title>

	<mediaobject>
	  <imageobject>
	    <imagedata fileref="bsdinstall/bsdinstall-choose-mode"/>
	  </imageobject>
	</mediaobject>
      </figure>

      <para><keycap>Enter</keycap> を押して、デフォルトの
	<guibutton>[&nbsp;Install&nbsp;]</guibutton>
	を選択すると、インストール作業が始まります。
	この章の残りの部分では、このインストーラの使い方について説明します。
	メニュー項目を選択する他の方法としては、
	左右の矢印キーを使ったり、色が変わっている文字を使ってください。
	<guibutton>[&nbsp;Shell&nbsp;]</guibutton> を選択すると、
	インストールの前に、&os;
	シェルからコマンドラインユーティリティでディスクを準備できます。
	<guibutton>[&nbsp;Live CD&nbsp;]</guibutton> オプションを選択すると、
	インストール前に &os; を試すことができます。
	live 版については、<xref linkend="using-live-cd"/>
	で説明されています。</para>

      <tip>
	<para>ハードウェアの検出などのブートメッセージを見るには
	  大文字または小文字の <keycap>S</keycap> を押してください。
	  その後、<keycap>Enter</keycap> を押して、
	  シェルにアクセスしてください。
	  シェルプロンプトから、<command>more
	    /var/run/dmesg.boot</command> を入力してください。
	  メッセージのスクロールには、スペースバーを使ってってください。
	  終わったら、<command>exit</command> を押して、
	  ウェルカムメニューに戻ってください。</para>
      </tip>
    </sect2>
  </sect1>

  <sect1 xml:id="using-bsdinstall">
    <title><application>bsdinstall</application> の使用</title>

    <para>この章では、
      <application>bsdinstall</application> メニューの順番と、
      システムがインストールされる前に、
      尋ねられる情報の形式について紹介します。
      メニューオプションの選択には、矢印キーを使い、
      メニューの項目の選択や解除する場合には、<keycap>Space</keycap>
      キーを使ってください。
      設定が終わったら、<keycap>Enter</keycap>
      を押して設定を保存し、次の画面へ移動してください。</para>

    <sect2 xml:id="bsdinstall-keymap">
      <title>キー配列メニューの選択</title>

      <para>このプロセスが始まると、
	<application>bsdinstall</application><xref
	  linkend="bsdinstall-keymap-loading"/>
	のようにキーマップファイルを読み込みます。</para>

      <figure xml:id="bsdinstall-keymap-loading">
	<title>キーマップの読み込み</title>

	<mediaobject>
	  <imageobject>
	    <imagedata
	      fileref="bsdinstall/bsdinstall-keymap-loading"/>
	  </imageobject>
	</mediaobject>
      </figure>

      <para>キーマップが読み込まれると、
	<application>bsdinstall</application><xref linkend="bsdinstall-keymap-10"/> を表示します。
	上下の矢印キーを使って、
	システムのキーボードに最も近いキーマップを選択してください。
	選択を保存するには、<keycap>Enter</keycap> キーを押してください。</para>

      <figure xml:id="bsdinstall-keymap-10">
	<title>キーマップ選択メニュー</title>

	<mediaobject>
	  <imageobject>
	    <imagedata fileref="bsdinstall/bsdinstall-keymap-10"/>
	  </imageobject>
	</mediaobject>
      </figure>

      <note><para><keycap>Esc</keycap> を押すと、メニューは終了し、
	デフォルトのキーボードマップを使うようになります。
	どのキーボードマップを選べばよいかわからない場合は、
	<guimenuitem>United States of America ISO-8859-1</guimenuitem>
	を選ぶとよいでしょう。</para></note>

      <para>デフォルトとは異なるキーマップを選択した場合には、
	<xref linkend="bsdinstall-keymap-testing"/>
	でキーマップのテストを行い、
	インストールを先に進む前に正しく動くかどうかを確認できます。</para>

      <figure xml:id="bsdinstall-keymap-testing">
	<title>キーマップテストメニュー</title>

	<mediaobject>
	  <imageobject>
	    <imagedata
	      fileref="bsdinstall/bsdinstall-keymap-testing"/>
	  </imageobject>
	</mediaobject>
      </figure>

    </sect2>

    <sect2 xml:id="bsdinstall-hostname">
      <title>ホスト名の設定</title>

      <para>次の <application>bsdinstall</application> のメニューでは、
	新しくインストールするシステムに与えるホスト名を設定します。</para>

      <figure xml:id="bsdinstall-config-hostname">
	<title>ホスト名の設定</title>
	<mediaobject>
	  <imageobject>
	    <imagedata
	      fileref="bsdinstall/bsdinstall-config-hostname"/>
	  </imageobject>
	</mediaobject>
      </figure>

      <para>ネットワーク上でユニークなホスト名を入力してください。
	入力するホスト名は、<systemitem
	  class="fqdomainname">machine3.example.com</systemitem>
	のように完全修飾のホスト名で入力してください。</para>
    </sect2>

    <sect2 xml:id="bsdinstall-components">
      <title>インストールするコンポーネントの設定</title>

      <para>次に、 <application>bsdinstall</application>
	は、インストールするオプションのコンポーネントの選択に移ります。</para>

      <figure xml:id="bsdinstall-config-components">
	<title>インストールするコンポーネントの設定</title>
	<mediaobject>
	  <imageobject>
	    <imagedata
	      fileref="bsdinstall/bsdinstall-config-components"/>
	  </imageobject>
	</mediaobject>
      </figure>

      <para>どのコンポーネントをインストールするかは、
	システムの用途と用意されているディスク容量に依存します。
	<firstterm>base system</firstterm> として知られている
	&os; カーネルとユーザランドは、
	常にインストールされます。
	アーキテクチャによっては、表示されないコンポーネントもあります。</para>

      <itemizedlist>

	<listitem>
	  <para><literal>base-dbg</literal> - 
	    デバッグシンボルを有効にしたベースツール
	    (<application>cat</application>,
	    <application>ls</application> や他の多くのツール)。</para>
	</listitem>

	<listitem>
	  <para><literal>kernel-dbg</literal> -
	    デバッグシンボルを有効にしたカーネルおよびモジュール。</para>
	</listitem>

	<listitem>
	  <para><literal>lib32-dbg</literal> -
	    32-bit のアプリケーションを 64-bit 版の &os;
	    で実行する際に必要となる互換ライブラリ
	    (デバッグシンボルは有効)。</para>
	</listitem>

	<listitem>
	  <para><literal>lib32</literal> -
	    32-bit のアプリケーションを 64-bit 版の &os;
	    で実行する際に必要となる互換ライブラリ。</para>
	</listitem>

	<listitem>
	  <para><literal>ports</literal> - &os; 
	    Ports Collection は、
	    サードパーティ製ソフトウェアパッケージのダウンロード、
	    コンパイル、
	    インストールを自動化するように設計されたファイルの集まりです。
	    Ports Collection の使い方については、
	    <xref linkend="ports"/> で説明します。</para>

	  <warning>
	    <para>インストールプログラムは、
	      システムのディスクに十分な空き容量があるかどうかを確認しないので、
	      ハードディスクに十分な容量があるときだけ、
	      このオプションを選択するしてください。
	      &os;&nbsp;9.0 では、Ports Collection が必要とする容量は、
	      約 &ports.size; です。</para>
	  </warning>
	</listitem>

	<listitem>
	  <para><literal>src</literal> - &os;
	    のカーネルおよびユーザランド両方の完全なソースコードです。
	    ほとんどのアプリケーションは必要としませんが、
	    デバイスドライバやカーネルモジュール、
	    Ports Collection
	    のアプリケーションによってはコンパイル時に必要となります。
	    このソースは、&os; そのものの開発に使うこともできます。
	    すべてのソースツリーをインストールするには
	    1&nbsp;GB のディスク容量を必要とします。
	    また、&os; システム全体のコンパイルには、
	    さらに 5&nbsp;GB の容量が必要です。</para>
	</listitem>

	<listitem>
	  <para><literal>tests</literal> - &os; テストスイート。</para>
	</listitem>
      </itemizedlist>
    </sect2>

    <sect2 xml:id="bsdinstall-netinstall">
      <title>ネットワークからのインストール</title>

      <para><xref
	  linkend="bsdinstall-netinstall-notify"/> で示されているメニューは、
	<filename>-bootonly.iso</filename> <acronym>CD</acronym>
	からインストールする時のみ表示されます。この
	インストールメディアは、インストールファイルを含んでいません。
	ネットワーク経由でインストールファイルをダウンロードする必要があるため、
	このメニューは、ネットワークインタフェースを最初に設定する必要があることを示しています。</para>

      <figure xml:id="bsdinstall-netinstall-notify">
	<title>ネットワークからのインストール</title>

	<mediaobject>
	  <imageobject>
	    <imagedata
		fileref="bsdinstall/bsdinstall-netinstall-files"/>
	  </imageobject>
	</mediaobject>
      </figure>

      <para>ネットワーク接続の設定を行うには、
	<keycap>Enter</keycap> を押して、
	<xref linkend="bsdinstall-config-network-dev"/>
	に示されている手順に従ってください。
        ネットワーク接続の設定が終わったら、
	&os; をインストールするコンピュータと同じ地域のミラーサイトを選んでください。
	ターゲットコンピュータの近くにミラーサイトがあると、
	ファイルのダウンロードは早く終わるので、
	インストールの時間は短くなります。</para>

      <figure xml:id="bsdinstall-netinstall-mirror">
	<title>ミラーサイトの選択</title>

	<mediaobject>
	  <imageobject>
	    <imagedata
		fileref="bsdinstall/bsdinstall-netinstall-mirrorselect"/>
	  </imageobject>
	</mediaobject>
      </figure>

      <para>ローカルメディアにインストールファイルが用意されているように、
	インストールは先に進みます。</para>
    </sect2>
  </sect1>

  <sect1 xml:id="bsdinstall-partitioning">
    <title>ディスク領域の割り当て</title>

    <para>次のメニューでは、ディスク領域を割り当てる方法を選択します。</para>

    <figure xml:id="bsdinstall-zfs-partmenu">
      <title>パーティション分割の選択</title>

      <mediaobject>
	<imageobject>
	  <imagedata fileref="bsdinstall/bsdinstall-zfs-partmenu"/>
	</imageobject>
      </mediaobject>
    </figure>

    <para><application>bsdinstall</application>
      では、ディスク領域の割り当てのために
      4 つの方法が用意されています。</para>

    <itemizedlist>
      <listitem>
	<para><literal>Auto (UFS)</literal>
	  によるパーティションの分割では、
	  <literal>UFS</literal>
	  ファイルシステムを使ってディスクパーティションを自動的に分割します。</para>
      </listitem>

      <listitem>
	<para><literal>Manual</literal>
	  によるパーティションの分割は、
	  高度な知識を持つユーザ向けで、
	  メニューオプションからカスタマイズしたパーティションを作成できます。</para>
      </listitem>

      <listitem>
	<para><literal>Shell</literal> では、シェルプロンプトを起動し、
	  高度な知識を持つユーザが、
	  &man.gpart.8;, &man.fdisk.8;, &man.bsdlabel.8;
	  のようなコマンドラインのプログラムを実行して、
	  カスタマイズしたパーティションを作成できます。</para>
      </listitem>

      <listitem>
	<para><literal>Auto (ZFS)</literal>
	  によるパーティションの分割では、
	  root-on-ZFS システムを構築します。
	  GELI 暗号に対応した <firstterm>ブート環境</firstterm>
	  を構築することもできます。</para>
      </listitem>
    </itemizedlist>

    <para>この章では、
      ディスクパーティションをレイアウトする際の検討事項を説明します。
      その後、各パーティションの作成方法について説明します。</para>

   <sect2 xml:id="configtuning-initial">
     <title>パーティションレイアウトのデザイン</title>

      <indexterm><primary>partition layout</primary></indexterm>
      <indexterm>
	<primary><filename>/etc</filename></primary>
      </indexterm>
      <indexterm>
	<primary><filename>/var</filename></primary>
      </indexterm>
      <indexterm>
	<primary><filename>/usr</filename></primary>
      </indexterm>

	<para>ファイルシステムのレイアウトを行う際には、
	  ハードディスクの外周部は内周部よりもデータ転送が速いということを思い出してください。
	  これに従えば、
	  小さくて激しくアクセスされるファイルシステムを外周付近に、
	  <filename>/usr</filename>
	  のようなより大きなパーティションはディスクの内側に配置すべきでしょう。
	  そのため、パーティションを作成する際には、<filename>/</filename>、
	  スワップ、<filename>/var</filename>, <filename>/usr</filename>
	  のような順で作ってゆくのがよいでしょう。</para>

	<para><filename>/var</filename> パーティションのサイズは、
	  あなたが計算機をどのように使おうとしているかを反映します。
	  このパーティションには主としてメールボックスやログファイル、
	  プリンタスプールが置かれます。
	  メールボックスとログファイルは、
	  システムのユーザ数やログの保持期間に依存して予期し得ぬサイズにまで成長する可能性があります。
	  概して、ほとんどのユーザは、<filename>/var</filename>
	  にギガバイト以上の空き容量を必要とはしないでしょう。</para>

      <note>
	<para>時には、たくさんのディスク容量が
	  <filename>/var/tmp</filename> に必要になるときがあります。
	  新しいソフトウェアをインストールする際、
	  package のツールは、package の一時的なコピーを
	  <filename>/var/tmp</filename> 以下に展開します。
	  <filename>/var/tmp</filename>
	  以下に十分なディスク容量が用意されていないと、
	  <application>Firefox</application><application>LibreOffice</application> のような、
	  大きなソフトウェア package のインストールが、
	  困難になることがあります。</para>
      </note>

      <para><filename>/usr</filename> パーティションには、
	&os; Ports Collection およびシステムのソースコードを含む、
	システムをサポートするのに必要な多くのファイル群が置かれます。
	このパーティションには、
	少なくとも 2 ギガバイトの容量を用意することをおすすめします。</para>

      <para>パーティションのサイズを考える時、
	必要量を念頭に置いてください。
	別のパーティションには潤沢にスペースが余っているのに、
	あるパーティションでスペースが足らないままというのは、
	フラストレーションがたまるものです。</para>

      <indexterm>
	<primary>swap sizing</primary>
      </indexterm>
      <indexterm>
	<primary>swap partition</primary>
      </indexterm>

      <para>経験からスワップパーティションのサイズは物理メモリ
	(<acronym>RAM</acronym>) の 2 倍というのが一般的です。
	<acronym>RAM</acronym> の少ないシステムでは、
	もっとスワップを増した方が性能がよくなります。
	スワップが少なすぎる設定は、
	あなたが後にメモリを増設したときに問題を起すばかりではなく、
	VM ページスキャニングコードの能率を落します。</para>

      <para>複数の <acronym>SCSI</acronym>
	ディスクや異なるコントローラで操作される複数の
	<acronym>IDE</acronym> ディスクを持つ大規模なシステムでは、
	それぞれのドライブ (4 台まで) にスワップを設定することを推奨します。
	各ドライブのスワップパーティションはほぼ同一サイズであるべきです。
	カーネルは任意のサイズを扱うことができますが、
	内部のデータ構造は最大のスワップパーティションの 4 倍に調節されます。
	スワップパーティションをほぼ同一のサイズにしておくことで、
	カーネルはスワップスペースを最適なかたちでディスクをまたいでストライプさせることができます。
	あなたが通常スワップをたくさん使わないとしても、
	多くのスワップサイズを用意しておくと良いでしょう。
	プログラムが暴走しても再起動させられる前に回復することが容易になります。</para>

	<para>システムを適切にパーティション化することで、
	  小さいが書き込みの激しいパーティションによって引き起こされるフラグメント化を、
	  読み出し専門のパーティションにまで波及させずにすみます。
	  また、書き込みの激しいパーティションをディスクの周辺部に配置することで、
	  <acronym>I/O</acronym> パフォーマンスを増大させることができます。
	  大きなパーティション内の <acronym>I/O</acronym>
	  パフォーマンスもまた必要とされているでしょうが、
	  ディスク周辺部へ移動させたとしても、
	  <filename>/var</filename>
	  を周辺部に移動させることによって大きな効果が得られたのとは対照的に、
	  意味のあるパフォーマンスの増加は見込めないでしょう。</para>
    </sect2>

    <sect2 xml:id="bsdinstall-part-guided">
      <title>UFS を用いた Guided によるパーティションの分割</title>

      <para>この方法を選択すると、
	メニューには利用可能なディスクが表示されます。
	複数のディスクが接続されている場合には、
	&os; をインストールするディスクを選択してください。</para>

      <figure xml:id="bsdinstall-part-guided-disk">
	<title>複数のディスクから選択する</title>
	<mediaobject>
	  <imageobject>
	    <imagedata
	      fileref="bsdinstall/bsdinstall-part-guided-disk"/>
	  </imageobject>
	</mediaobject>
      </figure>

      <para>ディスクを選択したら、次のメニューでは、
	ディスクのすべてにインストールを行うか、
	または空き容量にパーティションを作成してインストールを行うかを設定します。
	<guibutton>[&nbsp;Entire&nbsp;Disk&nbsp;]</guibutton> を選択すると、
	一般的なパーティションレイアウトが自動的に作成されます。
	<guibutton>[&nbsp;Partition&nbsp;]</guibutton> を選択すると、
	ディスクの使用していない領域にパーティションレイアウトを作成します。</para>

      <figure xml:id="bsdinstall-part-entire-part">
	<title>Entire Disk または Partition の選択</title>
	<mediaobject>
	  <imageobject>
	    <imagedata
	      fileref="bsdinstall/bsdinstall-part-entire-part"/>
	  </imageobject>
	</mediaobject>
      </figure>

      <para><guibutton>[&nbsp;Entire&nbsp;Disk&nbsp;]</guibutton>
	を選択すると、
	<application>bsdinstall</application> は、
	ディスクの内容が消去されることを確認するダイアログを表示します。</para>

      <figure xml:id="bsdinstall-ufs-warning">
	<title>確認</title>

        <mediaobject>
	  <imageobject>
	    <imagedata
	      fileref="bsdinstall/bsdinstall-ufs-warning"/>
	  </imageobject>
        </mediaobject>
      </figure>

      <para>次のメニューでは、
	パーティションスキームタイプの一覧が表示されます。
	amd64 コンピュータでは、通常 GPT
	が最も適切な選択となります。
	<acronym>GPT</acronym> に対応していないような古いコンピュータでは、
	<acronym>MBR</acronym> を使う必要があります。
	他のパーティションスキームは、使うことがまれであったり、
	古いコンピュータで用いられるものです。
	<xref linkend="partition-schemes"/> に詳細があります。</para>

      <figure xml:id="bsdinstall-ufs-scheme">
	<title>パーティションスキームの選択</title>

	<mediaobject>
	  <imageobject>
	    <imagedata
	      fileref="bsdinstall/bsdinstall-part-manual-partscheme"/>
	  </imageobject>
	</mediaobject>
      </figure>

      <para>パーティションのレイアウトを作成したら、
	インストールの条件を満たしているかどうかを深く確認してください。
	<guibutton>[&nbsp;Revert&nbsp;]</guibutton> を選択すると、
	パーティションをオリジナルの値にリセットします。
	また、<guibutton>[&nbsp;Auto&nbsp;]</guibutton> を選択すると、
	&os; パーティションを自動的に作成します。
	パーティションを手動で作成、変更、削除することもできます。
	正しくパーティションを作成出来たら、
	<guibutton>[&nbsp;Finish&nbsp;]</guibutton> を選択し、
	インストールを進めてください。</para>

      <figure xml:id="bsdinstall-part-review">
	<title>作成されたパーティションの確認</title>
	<mediaobject>
	  <imageobject>
	    <imagedata fileref="bsdinstall/bsdinstall-part-review"/>
	  </imageobject>
	</mediaobject>
      </figure>

      <para>ディスクを一度設定すると、次のメニューは、
	選択したハードドライブをフォーマットする前に、
	設定を変更する最後のチャンスです。
	もし変更が必要であれば、
	<guibutton>[&nbsp;Back&nbsp;]</guibutton>
	を選択してメインのパーティションエディタまで戻ってください。
	<guibutton>[&nbsp;Revert&nbsp;&amp;&nbsp;Exit&nbsp;]</guibutton>
	を選択すると、
	ハードドライブへの変更なしにインストールを終了します。
	インストールプロセスを開始するのには、
	<guibutton>[&nbsp;Commit&nbsp;]</guibutton>
	を選択してしてください。</para>

      <figure xml:id="bsdinstall-ufs-final-confirmation">
	<title>最後の確認</title>

	<mediaobject>
	  <imageobject>
	    <imagedata
	      fileref="bsdinstall/bsdinstall-final-confirmation"/>
	  </imageobject>
	</mediaobject>
      </figure>

      <para><xref linkend="bsdinstall-fetching-distribution"/>
	に進んで、インストールプロセスを続けてください。</para>
    </sect2>

    <sect2 xml:id="bsdinstall-part-manual">
      <title>Manual によるパーティションの分割</title>

      <para>この方法を選択すると、
	パーティションエディタが起動します。</para>

      <figure xml:id="bsdinstall-part-manual-create">
	<title>Manual によるパーティションの分割</title>
	<mediaobject>
	  <imageobject>
	    <imagedata
	      fileref="bsdinstall/bsdinstall-part-manual-create"/>
	  </imageobject>
	</mediaobject>
      </figure>

      <para>インストール先のドライブ
	(この例では <filename>ada0</filename>) を選び、
	<guibutton>[&nbsp;Create&nbsp;]</guibutton> を選択すると、
	利用可能なパーティションスキームの一覧が表示されます。</para>

      <figure xml:id="bsdinstall-part-manual-partscheme">
	<title>手動でパーティションを作成する</title>
	<mediaobject>
	  <imageobject>
	    <imagedata
	      fileref="bsdinstall/bsdinstall-part-manual-partscheme"/>
	  </imageobject>
	</mediaobject>
      </figure>

      <para>&arch.amd64; コンピュータでは、通常 <acronym>GPT</acronym>
	が最も適切な選択となります。
	<acronym>GPT</acronym> に対応していないような古いコンピュータでは、
	<acronym>MBR</acronym> を使う必要があります。
	他のパーティションスキームは、使うことがまれであったり、
	古いコンピュータで用いられるものです。</para>

      <table xml:id="partition-schemes" frame="none" rowsep="1" pgwide="1">
	<title>パーティションスキーム</title>

	<tgroup cols="2" align="left">
	  <thead>
	    <row>
	      <entry align="left">省略形</entry>
	      <entry align="left">説明</entry>
	    </row>
	  </thead>

	  <tbody>
	    <row>
	      <entry>APM</entry>
	      <entry>&powerpc; で使われている Apple Partition Map</entry>
	    </row>

	    <row>
	      <entry>BSD</entry>
	      <entry><acronym>MBR</acronym> を用いない
	      <acronym>BSD</acronym> ラベル。
	      <acronym>BSD</acronym>
	      以外のディスクユーティリティは認識しないため、しばしば
	      <firstterm>dangerously dedicated mode</firstterm>
	      と呼ばれます。</entry>
	    </row>

	    <row>
	      <entry>GPT</entry>
	      <entry>GUID Partition Table (<link
		  xlink:href="http://en.wikipedia.org/wiki/GUID_Partition_Table">http://en.wikipedia.org/wiki/GUID_Partition_Table</link>)</entry>
	    </row>

	    <row>
	      <entry>MBR</entry>
	      <entry>Master Boot Record (<link
		  xlink:href="http://en.wikipedia.org/wiki/Master_boot_record">http://en.wikipedia.org/wiki/Master_boot_record</link>)</entry>
	    </row>

	    <row>
	      <entry>VTOC8</entry>
	      <entry>Volume Table Of Contents。
	      Sun SPARC64 および UltraSPARC コンピュータで使われます。</entry>
	    </row>
	  </tbody>
	</tgroup>
      </table>

      <para>パーティションスキームを選択して作成した後で、
	もう一度 <guibutton>[&nbsp;Create&nbsp;]</guibutton> を選択すると、
	パーティションが作成されます。<keycap>Tab</keycap>
        キーを使ってカーソルをフィールド間で移動できます。</para>

      <figure xml:id="bsdinstall-part-manual-addpart">
	<title>手動でパーティションを作成する</title>
	<mediaobject>
	  <imageobject>
	    <imagedata
	      fileref="bsdinstall/bsdinstall-part-manual-addpart"/>
	  </imageobject>
	</mediaobject>
      </figure>

      <para>標準の &os; <acronym>GPT</acronym> のインストールでは、
	少なくとも 3 つのパーティションが使われます。</para>

      <itemizedlist>
	<listitem>
	  <para><literal>freebsd-boot</literal> - &os;
	    ブートコードを含んでいます。</para>
	</listitem>

	<listitem>
	  <para><literal>freebsd-ufs</literal> - &os;
	    <acronym>UFS</acronym> ファイルシステム。</para>
	</listitem>

	<listitem>
	  <para><literal>freebsd-zfs</literal> -
	    &os; <acronym>ZFS</acronym>	ファイルシステム。
	    詳細については、
	    (<link xlink:href="&url.books.handbook.en;/zfs.html">
	      The Z File System (ZFS)</link><!-- <xref
	      linkend="zfs"/>-->) をご覧ください。</para>
	</listitem>

	<listitem>
	  <para><literal>freebsd-swap</literal> - &os;
	    スワップ空間。</para>
	</listitem>
      </itemizedlist>

      <para>利用可能な <acronym>GPT</acronym>
	パーティションタイプについては、&man.gpart.8;
	をご覧ください。</para>

      <para>複数のファイルシステムのパーティションを作成できます。
	<filename>/</filename>, <filename>/var</filename>,
	<filename>/tmp</filename> そして <filename>/usr</filename>
	といった伝統的なパーティション分割のレイアウトを好む人もいます。
	レイアウトの例が <xref
	  linkend="bsdinstall-part-manual-splitfs"/> にあります。</para>

      <para><literal>Size</literal> には、
	<emphasis>K</emphasis> (キロバイト)、
	<emphasis>M</emphasis> (メガバイト)、
	<emphasis>G</emphasis> (ギガバイト)
	といった通常の省略形を使用出来ます。</para>

      <tip>
	<para>セクタを適切に配置することで、
	  最良のパフォーマンスを得ることができます。
	  また、パーティションサイズを 4K バイトの偶数倍にすると、
	  512 バイトまたは 4K バイトのセクタでドライブが配置しやすくなります。 一般的に、
	  4K の偶数倍の場所からパーティションが開始するように設定する簡単な方法は、
	  1M または 1G の偶数倍のパーティションサイズを用いることです。
	  ただし、例外があります。
	  <emphasis>freebsd-boot</emphasis> パーティションは、
	  ブートコードの制限により 512K 以下である必要があります。</para>
      </tip>

      <para>ファイルシステムを持つパーティションでは、
	<literal>Mountpoint</literal> が必要となります。
	1 つの <acronym>UFS</acronym> パーティションだけを作成したのであれば、
	マウントポイントは <filename>/</filename> となります。</para>

      <para><literal>Label</literal>
	は作成したパーティションを認識するための名前です。
	ドライブ名や番号は、
	ドライブが別のコントローラやポートに接続されると変わることがありますが、
	パーティションラベルは変わりません。
	<filename>/etc/fstab</filename> のようなファイルの中で、
	ドライブ名やパーティション番号ではなく、ラベルを参照することにより、
	システムがハードウェアの変更に対して、より寛容になります。
	<acronym>GPT</acronym> ラベルは、
	ディスクが接続されると <filename>/dev/gpt/</filename>
	に現れます。他のパーティションスキームでは別のラベルとなり、
	<filename>/dev/</filename>
	以下の異なるディレクトリにラベルが現れます。</para>

      <tip>
	<para>名前の衝突を避けるため、
	  各パーティションには、一意的な名前使ってください。
	  コンピュータ名、使用、位置情報を表す単語をラベルに追加できます。
	  たとえば、<literal>lab</literal> という名前のコンピュータの
	  <acronym>UFS</acronym> の root パーティションには、
	  <literal>labroot</literal> または
	  <literal>rootfs-lab</literal> といった名前を使ってください。</para>
      </tip>

      <example xml:id="bsdinstall-part-manual-splitfs">
	<title>伝統的なファイルシステムのパーティションを作成する。</title>

	<para>伝統的なパーティションレイアウト
	  (<filename>/</filename>, <filename>/var</filename>,
	  <filename>/tmp</filename> および <filename>/usr</filename>
	  ディレクトリが各パーティションの別のファイルシステム)
	  を作成するには、
	  <acronym>GPT</acronym> パーティションスキームを作成し、
	  その後、示されているようにパーティションを作成してください。
	  示されているパーティションサイズは 20G のディスク用です。
	  ディスクにより多くの容量があれば、swap または
	  <filename>/var</filename>
	  パーティションを大きく取ると良いでしょう。
	  ここで示されているラベルには、
	  <literal>example</literal> を意味する
	  <literal>ex</literal> が付けられていますが、
	  実際には上で説明したように、
	  これとは別のユニークなラベルをつけてください。</para>

	<para>&os;<filename>gptboot</filename> は、
	  デフォルトでは最初に見つかった
	  <acronym>UFS</acronym> パーティションが、
	  <filename>/</filename> パーティションであることを前提としています。</para>

	<informaltable frame="none">
	  <tgroup cols="4">
	    <thead>
	      <row>
		<entry>パーティションタイプ</entry>
		<entry>サイズ</entry>
		<entry>マウントポイント</entry>
		<entry>ラベル</entry>
	      </row>
	    </thead>

	    <tbody>
	      <row>
		<entry><literal>freebsd-boot</literal></entry>
		<entry><literal>512K</literal></entry>
	      </row>

	      <row>
		<entry><literal>freebsd-ufs</literal></entry>
		<entry><literal>2G</literal></entry>
		<entry><filename>/</filename></entry>
		<entry><literal>exrootfs</literal></entry>
	      </row>

	      <row>
		<entry><literal>freebsd-swap</literal></entry>
		<entry><literal>4G</literal></entry>
		<entry></entry>
		<entry><literal>exswap</literal></entry>
	      </row>

	      <row>
		<entry><literal>freebsd-ufs</literal></entry>
		<entry><literal>2G</literal></entry>
		<entry><filename>/var</filename></entry>
		<entry><literal>exvarfs</literal></entry>
	      </row>

	      <row>
		<entry><literal>freebsd-ufs</literal></entry>
		<entry><literal>1G</literal></entry>
		<entry><filename>/tmp</filename></entry>
		<entry><literal>extmpfs</literal></entry>
	      </row>

	      <row>
		<entry><literal>freebsd-ufs</literal></entry>
		<entry>デフォルト (ディスクの残りのすべての容量)</entry>
		<entry><filename>/usr</filename></entry>
		<entry><literal>exusrfs</literal></entry>
	      </row>
	    </tbody>
	  </tgroup>
	</informaltable>
      </example>

      <para>カスタムパーティションを作成したら、
	<guibutton>[&nbsp;Finish&nbsp;]</guibutton> を選択して
	<xref linkend="bsdinstall-fetching-distribution"/>
	に進み、インストールを先に進めてください。</para>
    </sect2>

    <sect2 xml:id="bsdinstall-part-zfs">
      <title>Root-on-ZFS を用いた Guided によるパーティションの作成</title>

      <para>このパーティションの分割モードは、
	ディスクのすべての領域に対して機能するので、
	ディスク上にあるすべての内容が消去されます。
	メインの <acronym>ZFS</acronym> 設定メニューには、
	プールの作成をコントロールする数多くのオプションが用意されています。</para>

      <figure xml:id="bsdinstall-zfs-menu">
	<title><acronym>ZFS</acronym> パーティションメニュー</title>

	<mediaobject>
	  <imageobject>
	    <imagedata fileref="bsdinstall/bsdinstall-zfs-menu"/>
	  </imageobject>
	</mediaobject>
      </figure>

      <para>このメニューで選択できるオプションは以下の通りです。</para>

    <itemizedlist>
      <listitem>
	<para><literal>Install</literal> -
	  選択したオプションでインストールを進めます。</para>
      </listitem>

      <listitem>
	<para><literal>Pool Type/Disks</literal> -
	  プールを構成する <literal>Pool Type</literal>
	  およびディスクについて設定します。
	  <acronym>ZFS</acronym> の自動インストーラは、
	  現時点で、ストライプモードを除き、
	  単一のトップレベルの仮想デバイスの作成のみに対応しています。
	  より複雑なプールを作成するには、
	  <xref linkend="bsdinstall-part-shell"/>
	  で説明されている方法で作成してください。</para>
      </listitem>

      <listitem>
	<para><literal>Rescan Devices</literal> -
	  利用可能なディスクの一覧を再表示します。</para>
      </listitem>

      <listitem>
	<para><literal>Disk Info</literal> - Disk Info
	  メニューを使って各ディスクを調べることができます。
	  パーティションテーブルやそれ以外のデバイスモデルナンバーおよびシリアルナンバーといった情報も、
	  可能であれば調べることができます。</para>
      </listitem>

      <listitem>
	<para><literal>Pool Name</literal> - pool の名前を設定します。
	  デフォルトの名前は <emphasis>zroot</emphasis> です。</para>
      </listitem>

      <listitem>
	<para><literal>Force 4K Sectors?</literal> -
	  4K セクタを使用するようにします。
	  インストーラは、デフォルトで 4K
	  の境界に整列するようにパーティションを自動的に作成し、
	  ZFS が 4K セクタを使用するようにします。
	  これは 512 バイトセクタのディスクでも安全で、
	  512 バイトのディスク上に作成されたプールが将来的に
	  4K セクタのディスクを追加できるようにしておくことには、
	  ストレージ容量の追加や壊れたディスクの交換時に恩恵があります。
	  有効にするか無効にするかを選択して
	  <keycap>Enter</keycap> キーを押してください。</para>
      </listitem>

      <listitem>
	<para><literal>Encrypt Disks?</literal> -
	  <acronym>GELI</acronym> を使ってディスクを暗号化できます。
	  ディスクの暗号化の詳細については、
	  <link xlink:href="&url.books.handbook.en;/disks-encrypting.html#disks-encrypting-geli">geli によるディスクの暗号化</link>
	  <!-- <xref linkend="disks-encrypting-geli"/> -->
	  をご覧ください。
	  <keycap>Enter</keycap> キーを押して、
	  暗号化を有効にするか無効にするかを選択してください。</para>
      </listitem>

      <listitem>
	<para><literal>Partition Scheme</literal> -
	  パーティションスキームを選択します。
	  ほとんどの場合において、GPT が推奨されます。
	  別のスキームを選択する場合には、
	  <keycap>Enter</keycap> キーを押してください。</para>
      </listitem>

      <listitem>
	<para><literal>Swap Size</literal> - スワップ容量を設定します。</para>
      </listitem>

      <listitem>
	<para><literal>Mirror Swap?</literal> -
	  スワップ領域をディスク間でミラー化します。
	  スワップ領域をミラー化すると、クラッシュダンプを取得できないので、
	  注意してください。
	  <keycap>Enter</keycap>
	  キーを押して有効/無効を設定してください。</para>
      </listitem>

      <listitem>
	<para><literal>Encrypt Swap?</literal> - スワップ領域を暗号化します。
	  システムの起動時に一時キーをとともにスワップ領域を暗号化し、
	  再起動時にキーは破棄されます。
	  <keycap>Enter</keycap>
	  キーを押して有効/無効を設定してください。
	  詳細については、
	  <link xlink:href="&url.books.handbook.en;/swap-encrypting.html#disks-encrypting-geli">swap 領域の暗号化</link>
	  を参照してください。</para>
      </listitem>
    </itemizedlist>

      <para><keycap>T</keycap> を選択して、<literal>Pool Type</literal>
	およびプールに対応するディスクを選択してください。</para>

      <figure xml:id="bsdinstall-zfs-vdev_type">
	<title><acronym>ZFS</acronym> プールタイプ</title>

	<mediaobject>
	  <imageobject>
	    <imagedata fileref="bsdinstall/bsdinstall-zfs-vdev_type"/>
	  </imageobject>
	</mediaobject>
      </figure>

      <para>このメニューで選択可能な <literal>Pool Type</literal>
	は以下の通りです。</para>

    <itemizedlist>
      <listitem>
	<para><literal>stripe</literal> - ストライピングでは、
	  接続されているすべてのデバイスの最大容量を使用できます。
	  ただし、冗長性はありません。
	  一つのディスクが壊れるだけでプールにあるデータは失われてしまい、
	  取り返しがつきません。</para>
      </listitem>
      <listitem>
	<para><literal>mirror</literal> -
	  ミラーリングは各ディスク上にあるすべてのデータの完全なコピーを保存します。
	  ミラーリングでは、並列にすべてのディスクからデータを読むため、
	  読み込みのパフォーマンスが向上します。
	  書き込みのパフォーマンスは、
	  データが並列にすべてのディスクに書き込まれるため、遅くなります。
	  1 つを除くすべてのディスクが壊れることを許容します。
	  このオプションを選択するには、
	  少なくとも 2 つのディスクを必要とします。</para>
      </listitem>
      <listitem>
	<para><literal>raid10</literal> - ストライピングミラー。
	  最も効率は良いですが、ストレージ容量は少なくなります。
	  偶数のディスクが必要で、
	  少なくとも 4 つのディスクが必要です。</para>
      </listitem>
      <listitem>
	<para><literal>raidz1</literal> - シングルパリティの RAID。
	  1 台のディスクの故障に耐えられます。
	  少なくとも 3 つのディスクが必要です。</para>
      </listitem>
      <listitem>
	<para><literal>raidz2</literal> - ダブルパリティの RAID。
	  同時に 2 台のディスクの故障に耐えられます。
	  少なくとも 4 つのディスクが必要です。</para>
      </listitem>
      <listitem>
	<para><literal>raidz3</literal> - トリプルパリティの RAID。
	  同時に 3 台のディスクの故障に耐えられます。
	  少なくとも 5 つのディスクが必要です。</para>
      </listitem>
    </itemizedlist>

      <para><literal>Pool Type</literal> を選択したら、
	利用可能なディスクの一覧が表示されます。
	その後、プールを構成するディスクを、1 つまたは複数選択してください。
	十分なディスクが選択されているかどうかについて検証が行われます。
	もし、問題があるようでしたら、<guibutton>&lt;Change
	Selection&gt;</guibutton> を選択して、ディスクの一覧に戻ってください。
	もしくは、
	<guibutton>&lt;Back&gt;</guibutton> を選択して、
	<literal>Pool Type</literal> に戻ってください。</para>

      <figure xml:id="bsdinstall-zfs-disk_select">
	<title>ディスクの選択</title>

	<mediaobject>
	  <imageobject>
	    <imagedata
	      fileref="bsdinstall/bsdinstall-zfs-disk_select"/>
	  </imageobject>
	</mediaobject>
      </figure>

      <figure xml:id="bsdinstall-zfs-vdev_invalid">
	<title>問題のある選択</title>

	<mediaobject>
	  <imageobject>
	    <imagedata
	      fileref="bsdinstall/bsdinstall-zfs-vdev_invalid"/>
	  </imageobject>
	</mediaobject>
      </figure>

      <para>この一覧の中に抜けているディスクがある時や、
	インストーラが立ち上がった後にディスクを接続した場合に、
	最新の利用可能なディスクの一覧を見るには、
	<guibutton>- Rescan Devices</guibutton> を選択してください。</para>

      <figure xml:id="bsdinstall-zfs-rescan-devices">
	<title>Rescan Devices</title>

	<mediaobject>
	  <imageobject>
	    <imagedata fileref="bsdinstall/bsdinstall-zfs-rescan-devices"/>
	  </imageobject>
	</mediaobject>
      </figure>

      <para>アクシデントで間違ったディスクを削除してしまわないように、
	<guibutton>- Disk Info</guibutton> メニュー選択して、
	各ディスクのパーティションテーブル、および、
	デバイスモデル番号およびシリアル番号などのさまざまな情報を確認してください。</para>

      <figure xml:id="bsdinstall-zfs-disk_info">
	<title>ディスクの解析</title>

	<mediaobject>
	  <imageobject>
	    <imagedata fileref="bsdinstall/bsdinstall-zfs-disk_info"/>
	  </imageobject>
	</mediaobject>
      </figure>

      <para><keycap>N</keycap> を選択して、
	<literal>Pool Name</literal> を設定してください。
	希望する名前を入力後、
	<guibutton>&lt;OK&gt;</guibutton> を選択して確定するか、
	<guibutton>&lt;Cancel&gt;</guibutton> を押して、
	デフォルト名のままでメインメニューに戻ってください。</para>

      <figure xml:id="bsdinstall-zfs-pool-name">
	<title>Pool Name</title>

	<mediaobject>
	  <imageobject>
	    <imagedata fileref="bsdinstall/bsdinstall-zfs-pool-name"/>
	  </imageobject>
	</mediaobject>
      </figure>

      <para><keycap>S</keycap> を選択してスワップの容量を設定してください。
	必要なスワップ容量を入力し、
	<guibutton>&lt;OK&gt;</guibutton> を押して確定するか、
	もしくは
	<guibutton>&lt;Cancel&gt;</guibutton> を押して、
	デフォルトの容量のまま、メインメニューに戻ってください。</para>

      <figure xml:id="bsdinstall-zfs-swap-amount">
	<title>Swap 容量</title>

	<mediaobject>
	  <imageobject>
	    <imagedata fileref="bsdinstall/bsdinstall-zfs-swap-amount"/>
	  </imageobject>
	</mediaobject>
      </figure>

      <para>すべてのオプションに希望する値を設定したら、
	メニューの上部にある <guibutton>&gt;&gt;&gt;&nbsp;Install</guibutton>
	オプションを選択してください。
	インストーラは、<acronym>ZFS</acronym>
	プールを作成するための最終確認を行います。
	これは、選択したドライブの内容が壊れることをキャンセルする最後の確認の場です。</para>

      <figure xml:id="bsdinstall-zfs-warning">
	<title>最終確認</title>

	<mediaobject>
	  <imageobject>
	    <imagedata fileref="bsdinstall/bsdinstall-zfs-warning"/>
	  </imageobject>
	</mediaobject>
      </figure>

      <para><acronym>GELI</acronym> ディスク暗号化を有効にしていたら、
	ディスクを暗号化するために用いるパスフレーズを 2
	度求められます。その後、暗号の初期化が開始します。</para>

      <figure xml:id="bsdinstall-zfs-geli_password">
	<title>ディスク暗号化パスワード</title>

	<mediaobject>
	  <imageobject>
	    <imagedata
	      fileref="bsdinstall/bsdinstall-zfs-geli_password"/>
	  </imageobject>
	</mediaobject>
      </figure>

      <figure xml:id="bsdinstall-zfs-init-encription">
	<title>暗号の初期化</title>

	<mediaobject>
	  <imageobject>
	    <imagedata
	      fileref="bsdinstall/bsdinstall-zfs-init-encription"/>
	  </imageobject>
	</mediaobject>
      </figure>

      <para>その後のインストールの過程は、通常通りに進みます。
	インストールを進めるには、
	<xref linkend="bsdinstall-fetching-distribution"/>
	に進んでください。</para>

    </sect2>

    <sect2 xml:id="bsdinstall-part-shell">
      <title>シェルモードによるパーティションの作成</title>

      <para>高度なインストールを行うには、<application>bsdinstall</application>
	が提供するパーティション分割のメニューは柔軟性にかけることがあります。
	高度な技術を持つユーザは、パーティションメニューで      
	<guibutton>Shell</guibutton> オプションを選択することで、
	手動でドライブを分割して、ファイルシステムを作成し、
	<filename>/tmp/bsdinstall_etc/fstab</filename> を作成し、
	<filename>/mnt</filename>
	以下にファイルシステムをマウントできます。
	以上を実行したら、
	<command>exit</command> を実行して
	<application>bsdinstall</application> に戻り、
	インストールを続けてください。</para>
    </sect2>
  </sect1>

  <sect1 xml:id="bsdinstall-fetching-distribution">
    <title>配布ファイルのダウンロード</title>

    <para>インストールにかかる時間は、どのディストリビューションを選んだか、
      どのインストールメディアを使ったか、
      そしてコンピュータの速度にも依存します。
      進行状況を表すメッセージが逐次表示されます。</para>

    <para>まず最初に、インストーラは選択されているディスクをフォーマットし、
      パーティションを初期化します。
      <literal>bootonly media</literal> または
      <literal>mini memstick</literal> メディアを用いたインストールでは、
      選択されたコンポーネントがダウンロードされます。</para>

    <figure xml:id="bsdinstall-distfile-fetching">
      <title>配布ファイルのダウンロード</title>
      <mediaobject>
	<imageobject>
	  <imagedata
	    fileref="bsdinstall/bsdinstall-distfile-fetching"/>
	</imageobject>
      </mediaobject>
    </figure>

    <para>次に、ダウンロードの際にエラーが含まれなかったか、
      インストールメディアからの読み取り中に読み間違いが起きなかったかどうか等、
      配布ファイルの完全性の検証が行われます。</para>

    <figure xml:id="bsdinstall-distfile-verify">
      <title>配布ファイルの検証</title>
      <mediaobject>
	<imageobject>
	  <imagedata
	    fileref="bsdinstall/bsdinstall-distfile-verifying"/>
	</imageobject>
      </mediaobject>
    </figure>

    <para>最後に、検証された配布ファイルがディスクへ展開されます。</para>

    <figure xml:id="bsdinstall-distfile-extract">
      <title>配布ファイルの展開</title>
      <mediaobject>
	<imageobject>
	  <imagedata
	    fileref="bsdinstall/bsdinstall-distfile-extracting"/>
	</imageobject>
      </mediaobject>
    </figure>

    <para>必要な配布ファイルがすべて展開されると、
      <application>bsdinstall</application> は、
      インストール後の設定画面を表示します。
      利用可能なインストール後のオプションについては次の章で説明します。</para>
  </sect1>

  <sect1 xml:id="bsdinstall-post">
    <title>インストール後の作業</title>

    <para>&os; のインストールが完了したら、
      新しくインストールしたシステムで起動する前に、
      <application>bsdinstall</application> は、
      さまざまなオプションの設定に移ります。
      この章では、これらのオプションについて説明します。</para>

    <tip>
      <para>一度システムを起動した後は、
	<command>bsdconfig</command> を使うと、
	ここで説明するオプションや追加のオプションによるシステムの設定を、
	メニュー形式で行えます。</para>
    </tip>

    <sect2 xml:id="bsdinstall-post-root">
      <title>
	<systemitem class="username">root</systemitem>
	パスワードの設定</title>

      <para>最初に <systemitem class="username">root</systemitem>
	のパスワードを設定する必要があります。
	パスワードを入力している際には、
	入力している文字は画面に表示されません。
	パスワードの入力後、もう一度入力する必要があります。
	これは入力ミスを防ぐためです。</para>

      <figure xml:id="bsdinstall-post-set-root-passwd">
	<title><systemitem
	    class="username">root</systemitem> パスワードの設定</title>

	<mediaobject>
	  <imageobject>
	    <imagedata
	      fileref="bsdinstall/bsdinstall-post-root-passwd"/>
	  </imageobject>
	</mediaobject>
      </figure>
    </sect2>

    <sect2 xml:id="bsdinstall-config-network-dev">
      <title>ネットワークインタフェースの設定</title>

      <para>次に、
	コンピュータが認識したすべてのネットワークインタフェースが表示されます。
	設定するネットワークインタフェースを選んでください。</para>

      <note>
	<para><emphasis>bootonly</emphasis> によるインストールの一部として、
	  すでにネットワークの設定を終えているのであれば、
	  このネットワークの設定メニューは飛ばしてください。</para>
      </note>

      <figure xml:id="bsdinstall-configure-net-interface">
	<title>イーサネットインタフェースの選択</title>

	<mediaobject>
	  <imageobject>
	    <imagedata
	      fileref="bsdinstall/bsdinstall-configure-network-interface"/>
	  </imageobject>
	</mediaobject>
      </figure>

      <para>イーサネットインタフェースを選択したのであれば、<xref
	  linkend="bsdinstall-configure-net-ipv4"/>
	で表示されるメニューまで飛びます。
	ワイヤレスネットワークを選択したのであれば、
	システムはワイヤレスアクセスポイントをスキャンします。</para>

      <figure xml:id="bsdinstall-wireless-scan">
	<title>ワイヤレスアクセスポイントのスキャン</title>

	<mediaobject>
	  <imageobject>
	    <imagedata
	      fileref="bsdinstall/bsdinstall-configure-wireless-scan"/>
	  </imageobject>
	</mediaobject>
      </figure>

      <para>ワイヤレスネットワークは Service Set Identifier
	(<acronym>SSID</acronym>) によって識別されます。
	<acronym>SSID</acronym> は、それぞれのネットワークに与えられる、
	短く、一意的な名前です。
	スキャンで見つかった <acronym>SSID</acronym> の一覧は、
	そのネットワークで利用できる暗号化のタイプの説明とともに表示されます。
	もし、期待した <acronym>SSID</acronym>
	が一覧に表示されていなければ、
	<guibutton>[&nbsp;Rescan&nbsp;]</guibutton>
	を選択してもう一度スキャンしてください。
	もし、期待したネットワークが表示されなければ、
	接続のためのアンテナを確認したり、
	コンピュータをアクセスポイントの近くに移動させてみてください。
	その後もう一度スキャンしてください。</para>

      <figure xml:id="bsdinstall-wireless-accesspoints">
	<title>ワイヤレスネットワークの選択</title>
	
	<mediaobject>
	  <imageobject>
	    <imagedata
	      fileref="bsdinstall/bsdinstall-configure-wireless-accesspoints"/>
	  </imageobject>
	</mediaobject>
      </figure>

      <para>次に、
	ワイヤレスネットワークに接続するための暗号情報を入力してください。
	<acronym>WEP</acronym> のような古い暗号の安全性は低いので、
	<acronym>WPA2</acronym> 暗号が強く推奨されます。
	<acronym>WPA2</acronym> を使用してるネットワークでは、
	Pre-Shared Key (<acronym>PSK</acronym>)
	と呼ばれるパスワードを入力してください。
	セキュリティ上の観点から、
	入力ボックスに入力した文字はアスタリスクで表示されます。</para>

      <figure xml:id="bsdinstall-wireless-wpa2">
	<title>WPA2 のセットアップ</title>

	<mediaobject>
	  <imageobject>
	    <imagedata
	      fileref="bsdinstall/bsdinstall-configure-wireless-wpa2setup"/>
	  </imageobject>
	</mediaobject>
      </figure>

      <para>次は、イーサネットもしくはワイヤレスインタフェースに対して、
        <acronym>IPv4</acronym> を設定するかどうかを選択します。</para>

      <figure xml:id="bsdinstall-configure-net-ipv4">
	<title><acronym>IPv4</acronym> ネットワークの選択</title>

	<mediaobject>
	  <imageobject>
	    <imagedata
	      fileref="bsdinstall/bsdinstall-configure-network-interface-ipv4"/>
	  </imageobject>
	</mediaobject>
      </figure>

      <para><acronym>IPv4</acronym> の設定方法は 2 通りあります。
	<emphasis><acronym>DHCP</acronym></emphasis>
	はネットワークインタフェースを自動的に適切に設定する方法で、
	<acronym>DHCP</acronym> サーバのあるネットワークでは使用すべきです。
	もし、<acronym>DHCP</acronym> を利用できない環境では、
	静的な設定として、
	ネットワークのアドレス情報を手動で入力する必要があります。</para>

      <note>
	<para>適当なネットワーク情報を入力しても動かないので、
	  <acronym>DHCP</acronym> サーバが利用できなのであれば、
	  ネットワーク管理者またはサービスプロバイダから <xref
	    linkend="bsdinstall-collect-network-information"/>
	  に示されている情報を入手してください。</para>
      </note>

      <para><acronym>DHCP</acronym> サーバを利用できるのであれば、
	次のメニューで <guibutton>[&nbsp;Yes&nbsp;]</guibutton> を選択して、
	ネットワークインタフェースの設定を自動的に行ってください。
	インストーラは <acronym>DHCP</acronym> サーバを検索し、
	システムに対するアドレス情報を入手するために、
	少しの間停止しているように表示されます。</para>
	
      <figure xml:id="bsdinstall-net-ipv4-dhcp">
	<title><acronym>IPv4</acronym>
	  <acronym>DHCP</acronym> 設定の選択</title>

	<mediaobject>
	  <imageobject>
	    <imagedata
	      fileref="bsdinstall/bsdinstall-configure-network-interface-ipv4-dhcp"/>
	  </imageobject>
	</mediaobject>
      </figure>

      <para><acronym>DHCP</acronym> サーバを利用できない環境では、
	<guibutton>[&nbsp;No&nbsp;]</guibutton> を選択し、
	このメニューにおいて以下のアドレス情報を入力してください。</para>

      <figure xml:id="bsdinstall-net-ipv4-static">
	<title><acronym>IPv4</acronym> の静的な設定</title>

	<mediaobject>
	  <imageobject>
	    <imagedata
	      fileref="bsdinstall/bsdinstall-configure-network-interface-ipv4-static"/>
	  </imageobject>
	</mediaobject>
      </figure>

      <itemizedlist>
	<listitem>
	  <para><literal>IP Address</literal> -
	    コンピュータに手動で与える <acronym>IPv4</acronym> アドレスです。
	    このアドレスは一意的なものである必要があり、
	    すでにローカルネットワーク上の他のネットワーク機器で使われているものではいけません。</para>
	</listitem>

	<listitem>
	  <para><literal>Subnet Mask</literal> -
	    ネットワークのサブネットマスクです。</para>
	</listitem>

	<listitem>
	  <para><literal>Default Router</literal> -
	    このネットワークのデフォルトゲートウェイの <acronym>IP</acronym>
	    アドレスです。</para>
	</listitem>
      </itemizedlist>

      <para>次の画面では、インタフェースを <acronym>IPv6</acronym>
	で設定すべきかを選択します。
	<acronym>IPv6</acronym> が利用でき、希望するのであれば、
	<guibutton>[&nbsp;Yes&nbsp;]</guibutton> を選択してください。</para>

      <figure xml:id="bsdinstall-net-ipv6">
	<title>IPv6 ネットワークの選択</title>

	<mediaobject>
	  <imageobject>
	    <imagedata
	      fileref="bsdinstall/bsdinstall-configure-network-interface-ipv6"/>
	  </imageobject>
	</mediaobject>
      </figure>

      <para><acronym>IPv6</acronym> の設定に関しても 2 つの方法があります。
	StateLess Address AutoConfiguration
	(<emphasis><acronym>SLAAC</acronym></emphasis>)
	は、ローカルルータから適切なネットワーク設定情報を入手するように、
	自動的にリクエストします。
	詳細については <link
	  xlink:href="http://tools.ietf.org/html/rfc4862">http://tools.ietf.org/html/rfc4862</link>
	を参照してください。静的な設定では、
	ネットワーク情報を手動で入力する必要があります。</para>

      <para><acronym>IPv6</acronym> ルータを利用できるのであれば、
	次のメニューで <guibutton>[&nbsp;Yes&nbsp;]</guibutton> を選択し、
	ネットワークインタフェースの設定を自動的に行ってください。
	インストーラはルータを見つけ出し、
	システムに対するアドレス情報を入手するために、
	少しの間停止しているように表示されます。</para>

      <figure xml:id="bsdinstall-net-ipv6-slaac">
	<title><acronym>IPv6</acronym> SLAAC 設定の選択</title>

	<mediaobject>
	  <imageobject>
	    <imagedata
	      fileref="bsdinstall/bsdinstall-configure-network-interface-slaac"/>
	  </imageobject>
	</mediaobject>
      </figure>

      <para><acronym>IPv6</acronym> ルータが利用できない環境では、
	<guibutton>[&nbsp;No&nbsp;]</guibutton> を選択して、
	表示されるメニューで以下のアドレス情報を入力する必要があります。</para>

      <figure xml:id="bsdinstall-net-ipv6-static">
	<title>IPv6 の静的な設定</title>

	<mediaobject>
	  <imageobject>
	    <imagedata
	      fileref="bsdinstall/bsdinstall-configure-network-interface-ipv6-static"/>
	  </imageobject>
	</mediaobject>
      </figure>

      <itemizedlist>
	<listitem>
	  <para><literal>IPv6 Address</literal> -
	    このコンピュータに割り当てられた
	    <acronym>IPv6</acronym> アドレスです。
	    このアドレスは一意的なものである必要があり、
	    すでにローカルネットワーク上の他のネットワーク機器で使われているものではいけません。</para>
	</listitem>

	<listitem>
	  <para><literal>Default Router</literal> -
	    このネットワークのデフォルトゲートウェイの <acronym>IPv6</acronym>
	    アドレスです。</para>
	</listitem>
      </itemizedlist>

      <para>最後のネットワークメニューでは、
	Domain Name System (<acronym>DNS</acronym>)
	リゾルバを設定します。
	これは、ホスト名とネットワークアドレスを変換します。
	すでに <acronym>DHCP</acronym> または <acronym>SLAAC</acronym>
	を使って自動的にネットワークインタフェースを設定したのであれば、
	<literal>Resolver Configuration</literal>
	には値がすでに入っているでしょう。
	そうでなければ、<literal>Search</literal>
	フィールドにローカルネットワークのドメイン名を入力してください。
	<literal>DNS</literal> #1 および <literal>DNS</literal> #2 は、
	ローカル <acronym>DNS</acronym> サーバの
	<acronym>IPv4</acronym> または <acronym>IPv6</acronym> アドレスです。
	少なくとも、1 つの <acronym>DNS</acronym> サーバは必要です。</para>

      <figure xml:id="bsdinstall-net-dns-config">
	<title>DNS の設定</title>

	<mediaobject>
	  <imageobject>
	    <imagedata
	      fileref="bsdinstall/bsdinstall-configure-network-ipv4-dns"/>
	  </imageobject>
	</mediaobject>
      </figure>
    </sect2>

    <sect2 xml:id="bsdinstall-timezone">
      <title>タイムゾーンの設定</title>

      <para>次のメニューでは、地域、国、タイムゾーンを指定します。
	使用しているシステムのタイムゾーンを設定することで、
	夏時間などの地域による時刻の違いが自動的に調整され、
	タイムゾーンに関連した機能が適切に取り扱われます。</para>

      <para>ここでの例は、
	欧州スペインのメインランドタイムゾーンにあるコンピュータに対するものです。
	実際の地理的位置に対応するタイムゾーンを設定してください。</para>

      <figure xml:id="bsdinstall-timezone-region">
	<title>地域の選択</title>
	<mediaobject>
	  <imageobject>
	    <imagedata
	      fileref="bsdinstall/bsdinstall-timezone-region"/>
	  </imageobject>
	</mediaobject>
      </figure>

      <para>矢印キーを使って、適切な地域を選択し、
	<keycap>Enter</keycap> を押してください。</para>

      <figure xml:id="bsdinstall-timezone-country">
	<title>国名の選択</title>
	<mediaobject>
	  <imageobject>
	    <imagedata
	      fileref="bsdinstall/bsdinstall-timezone-country"/>
	  </imageobject>
	</mediaobject>
      </figure>

      <para>矢印キーを使って、適切に国名を選び、
	<keycap>Enter</keycap> を押してください。</para>

      <figure xml:id="bsdinstall-timezone-zone">
	<title>タイムゾーンの選択</title>
	<mediaobject>
	  <imageobject>
	    <imagedata fileref="bsdinstall/bsdinstall-timezone-zone"/>
	  </imageobject>
	</mediaobject>
      </figure>

      <para>矢印キーを使って適切なタイムゾーンを選択し、
	<keycap>Enter</keycap> を押してください。</para>

      <figure xml:id="bsdinstall-timezone-confirmation">
	<title>タイムゾーンの確定</title>
	<mediaobject>
	  <imageobject>
	    <imagedata
	      fileref="bsdinstall/bsdinstall-timezone-confirm"/>
	  </imageobject>
	</mediaobject>
      </figure>

      <para>タイムゾーンの省略形が正しいかどうかを確認してください。</para>

      <figure xml:id="bsdinstall-timezone-date">
	<title>日付の設定</title>

	<mediaobject>
	  <imageobject>
	    <imagedata
	      fileref="bsdinstall/bsdinstall-timezone-date"/>
	  </imageobject>
	</mediaobject>
      </figure>

      <para>矢印キーを使って適切な日付を選択したら、
	<guibutton>[&nbsp;Set&nbsp;Date&nbsp;]</guibutton>
	を押してください。
	<guibutton>[&nbsp;Skip&nbsp;]</guibutton>
	を押すと日付の設定をスキップできます。</para>

      <figure xml:id="bsdinstall-timezone-time">
	<title>時刻の設定</title>

	<mediaobject>
	  <imageobject>
	    <imagedata
	      fileref="bsdinstall/bsdinstall-timezone-time"/>
	  </imageobject>
	</mediaobject>
      </figure>

      <para>矢印キーを使って適切な時刻に設定したら、
	<guibutton>[&nbsp;Set&nbsp;Time&nbsp;]</guibutton>
	を押してください。
	<guibutton>[&nbsp;Skip&nbsp;]</guibutton>
	を押すと時刻の設定をスキップできます。</para>
    </sect2>

    <sect2 xml:id="bsdinstall-sysconf">
      <title>サービスを有効にする</title>

      <para>次のメニューでは、システムが起動した時に、
	起動するシステムサービスを設定します。
	これらのサービスはすべてオプションです。
	システムの機能として必要なサービスだけを起動するようにしてください。</para>

      <figure xml:id="bsdinstall-config-serv">
	<title>追加で有効にするサービスの選択</title>
	<mediaobject>
	  <imageobject>
	    <imagedata
	      fileref="bsdinstall/bsdinstall-config-services"/>
	  </imageobject>
	</mediaobject>
      </figure>

      <para>このメニューで有効にできるサービスは以下の通りです。</para>

      <itemizedlist>
	<listitem>
	  <para><literal>local_unbound</literal> - 
	    DNS のローカル unbound を有効にします。
	    この設定はベースシステムの unbound に対するもので、
	    ローカルキャッシュフォワードリゾルバとしての利用のみを想定しています。
	    ネットワーク全体のリゾルバを設定したいのであれば、
	    <package>dns/unbound</package> をインストールしてください。</para>
	</listitem>

	<listitem>
	  <para><literal>sshd</literal> - セキュアシェル
	    (<acronym>SSH</acronym>) デーモンは、
	    暗号化された接続上でリモートアクセスするために使われます。
	    システムがリモートログインを必要とする場合のみ、
	    このサービスを有効にしてください。</para>
	</listitem>

	<listitem>
	  <para><literal>moused</literal> - システムのコンソールで、
	    マウスを利用する時に、このサービスを有効にしてください。</para>
	</listitem>

	<listitem>
	  <para><literal>ntpdate</literal> -
	    起動時の自動時刻同期を有効にします。
	    この機能は、現在 &man.ntpd.8; デーモンでも利用できます。
	    猶予期間が経過したら、&man.ntpdate.8;
	    ユーティリティはその役目を終える予定です。</para>
	</listitem>

	<listitem>
	  <para><literal>ntpd</literal> - 自動時刻同期のための
	    The Network Time Protocol
	    (<acronym>NTP</acronym>) デーモン。
	    ネットワーク上に、
	    &windows;, Kerberos または <acronym>LDAP</acronym> 
	    サーバがあるときには、このサービスを有効にしてください。</para>
	</listitem>

	<listitem>
	  <para><literal>powerd</literal> -
	    電源の管理およびエネルギーを節約するための電源コントロールユーティリティ</para>
	</listitem>

	<listitem>
	  <para><literal>dumpdev</literal> -
	    システムのデバッグを行う上で、
	    クラッシュダンプを有効にすることは有用です。
	    可能であればクラッシュダンプを有効にすると良いでしょう。</para>
	</listitem>
      </itemizedlist>
    </sect2>
    
    <sect2 xml:id="bsdinstall-hardening">
      <title>セキュリティを強化するオプションを有効にする</title>

      <para>次のメニューでは、
	有効にするセキュリティオプションを設定します。
	すべてはオプションですが、有効にすることが推奨されます。</para>

      <figure xml:id="bsdinstall-hardening-options">
	<title>セキュリティを強化するオプションの設定</title>

	<mediaobject>
	  <imageobject>
	    <imagedata fileref="bsdinstall/bsdinstall-hardening"/>
	  </imageobject>
	</mediaobject>
      </figure>

      <para>このメニューで有効にできるのは、以下のオプションです。</para>

      <itemizedlist>
	<listitem>
	  <para><literal>hide_uids</literal> -
	    情報漏洩防止のため、特権のないユーザが、他のユーザ (UID)
	    により実行されているプロセスを見れないように、
	    他のユーザが実行しているプロセスを隠します。</para>
	</listitem>

	<listitem>
	  <para><literal>hide_gids</literal> -
	    情報漏洩防止のため、特権のないユーザが、他のグループ (GID)
	    により実行されているプロセスを見れないように、
	    他のユーザが実行しているプロセスを隠します。</para>
	</listitem>

	<listitem>
	  <para><literal>hide_jail</literal> -
	    特権のないユーザが、jail
	    の中で実行されているプロセスを見れないように、
	    jail で実行中のプロセスを隠します。</para>
	</listitem>

	<listitem>
	  <para><literal>read_msgbuf</literal> -
	    権限のないユーザが、&man.dmesg.8;
	    を使ってカーネルログバッファのメッセージを見ることで、
	    カーネルメッセージバッファを読むことを無効にします。 
	  </para>
	</listitem>

	<listitem>
	  <para><literal>proc_debug</literal> -
	    ptrace() および ktrace() といった procfs 機能を含む、
	    さまざまな特権のないプロセス間のデバッキングサービスを、
	    特権のないユーザが無効にしないように、
	    プロセスデバッキング機能を無効にします。
	    このオプションによって、PHP
	    などのスクリプト言語に対する組み込みのデバッキング機能と同様に、
	    たとえば &man.lldb.1;, &man.truss.1;, &man.procstat.1;
	    などの特権のないユーザによるデバッキングツールも無効になります。</para>
	</listitem>

	<listitem>
	  <para><literal>random_pid</literal> - 新しく生成されるプロセスの
	    PID をランダム化します。</para>
	</listitem>

	<listitem>
	  <para><literal>clear_tmp</literal> - システムの起動時に
	    <filename>/tmp</filename> を空にします。</para>
	</listitem>

	<listitem>
	  <para><literal>disable_syslogd</literal> -
	    <application>syslogd</application> ネットワークソケットを閉じます。
	    デフォルトでは、&os;<application>syslogd</application><command>-s</command> を使った安全な方法で実行します。
	    これは、外からのポート 514 に対する UDP リクエストを待機しません。
	    このオプションを有効にすると、
	    <application>syslogd</application><command>-ss</command> フラグで実行します。
	    このフラグにより、<application>syslogd</application>
	    は空いているどのポートからも受け付けません。
	    詳細は、&man.syslogd.8; をご覧ください。</para>
	</listitem>

	<listitem>
	  <para><literal>disable_sendmail</literal> -
	    sendmail MTA を無効にします。</para>
	</listitem>

	<listitem>
	  <para><literal>secure_console</literal> -
	    このオプションを有効にすると、シングルユーザモードに入る際に、
	    プロンプトに対して root パスワードが必要となります。</para>
	</listitem>

	<listitem>
	  <para><literal>disable_ddtrace</literal> -
	    &dtrace; は、
	    実行中のカーネルに実際に影響を及ぼすモードで実行できます。
	    破壊的なアクションは、明示的に有効にしない限りは利用できません。
	    破壊的なアクションを実行できるようにするには、
	    <command>-w</command> を使って &dtrace; を実行する必要があります。
	    詳細については &man.dtrace.1; をご覧ください。</para>
	</listitem>
      </itemizedlist>
    </sect2>

    <sect2 xml:id="bsdinstall-addusers">
      <title>ユーザの追加</title>

      <para>次のメニューでは、少なくとも一人のユーザを追加してください。
	システムには <systemitem class="username">root</systemitem>
	ではなく、ユーザアカウントでログインすることが推奨されています。
	<systemitem class="username">root</systemitem>
	権限でログインすると、実行に対して制限がなく、また、保護されません。
	通常のユーザでログインすることにより、
	安全でセキュリティ的に危険が少なくなります。</para>

      <para><guibutton>[&nbsp;Yes&nbsp;]</guibutton> を選択し、
	新しいユーザを追加してください。</para>

      <figure xml:id="bsdinstall-add-user1">
	<title>新しいユーザのアカウントの作成</title>

	<mediaobject>
	  <imageobject>
	    <imagedata fileref="bsdinstall/bsdinstall-adduser1"/>
	  </imageobject>
	</mediaobject>
      </figure>

      <para>プロンプトに従い、
	ユーザアカウントの作成で必要となる情報を入力してください。
	<xref
	  linkend="bsdinstall-add-user2"/> で示されている例では、<systemitem
	  class="username">asample</systemitem> ユーザアカウントを作成します。</para>

      <figure xml:id="bsdinstall-add-user2">
	<title>ユーザ情報の入力</title>

	<mediaobject>
	  <imageobject>
	    <imagedata fileref="bsdinstall/bsdinstall-adduser2"/>
	  </imageobject>
	</mediaobject>
      </figure>

      <para>以下は、入力情報のまとめです。</para>
      
      <itemizedlist>
	<listitem>
	  <para><literal>Username</literal> -
	    ログイン時のユーザ名を入力します。一般的な慣習では、
	    ファーストネームの最初の文字とラストネームを、
	    ユーザ名がシステムで一意的になる長さで組み合わせます。
	    ユーザ名は、大文字と小文字を区別し、
	    空白を含んではいけません。</para>
	</listitem>

	<listitem>
	  <para><literal>Full name</literal> - ユーザのフルネーム。
	    空白を含むことは可能です。
	    また、この情報はユーザアカウントの説明の記述に使われます。</para>
	</listitem>

	<listitem>
	  <para><literal>Uid</literal> - ユーザ <acronym>ID</acronym> 番号。
	    通常は、システムが自動的に割り当てるように、
	    空欄のままにします。</para>
	</listitem>

	<listitem>
	  <para><literal>Login group</literal> -
	    新しいユーザのログイングループ。
	    空欄のままにすると、デフォルトに割り当てられます</para>
	</listitem>

	<listitem>
	  <para><literal>Invite <replaceable>user</replaceable> into
	    other groups?</literal> -
	    ユーザを別のグループのメンバーとして追加するかどうか。
	    ユーザが管理者としてのアクセス必要であれば、
	    ここで <literal>wheel</literal> を入力してください。</para>
	</listitem>

	<listitem>
	  <para><literal>Login class</literal> -
	    空欄にするとデフォルトの設定になります。</para>
	</listitem>

	<listitem>
	  <para><literal>Shell</literal> -
	    一覧の中から、ユーザのシェルを入力してください。
	    シェルに関する詳細については <xref linkend="shells"/>
	    をご覧ください。</para>
	</listitem>

	<listitem>
	  <para><literal>Home directory</literal> -
	    ユーザのホームディレクトリ。
	    通常は、デフォルトの場所が適切です。</para>
	</listitem>

	<listitem>
	  <para><literal>Home directory permissions</literal> -
	    ユーザのホームディレクトリの権限。
	    通常は、デフォルトが適切です。</para>
	</listitem>

	<listitem>
	  <para><literal>Use password-based authentication?</literal> -
	    通常は、ユーザがログイン時にパスワードの入力が要求されるように
	    <literal>yes</literal> と入力してください。</para>
	</listitem>

	<listitem>
	  <para><literal>Use an empty password?</literal> -
	    通常は、パスワードがないと安全ではなくなるので、
	    <literal>no</literal> です。</para>
	</listitem>

	<listitem>
	  <para><literal>Use a random password?</literal> -
	    通常は、次のプロンプトでユーザ自身のパスワードを入力できるように、
	    <literal>no</literal> です。</para>
	</listitem>

	<listitem>
	  <para><literal>Enter password</literal> -
	    ユーザのパスワードです。
	    入力している文字は画面に表示されません。</para>
	</listitem>

	<listitem>
	  <para><literal>Enter password again</literal> -
	    確認のため、パスワードをもう一度入力します。</para>
	</listitem>

	<listitem>
	  <para><literal>Lock out the account after
	      creation?</literal>
	    - 通常は、ユーザがログインできるようにするため、
	    <literal>no</literal> です。</para>
	</listitem>
      </itemizedlist>

      <para>すべてを入力したら、サマリが表示され、
	正しいかどうかの確認を求められます。
	入力した情報に間違いがあれば、
	<literal>no</literal> を入力してもう一度作業を行なってください。
	すべてが正しく入力されていれば、
	<literal>yes</literal> を入力して、
	新しいユーザを作成してください。</para>

      <figure xml:id="bsdinstall-add-user3">
	<title>ユーザおよびグループの管理を終了する</title>

	<mediaobject>
	  <imageobject>
	    <imagedata fileref="bsdinstall/bsdinstall-adduser3"/>
	  </imageobject>
	</mediaobject>
      </figure>

      <para>さらにユーザを追加するのであれば、
	<literal>Add another user?</literal> の質問に対し、
	<literal>yes</literal> を入力してください。
      	<literal>no</literal> を入力すると、ユーザの追加が終わり、次に進みます。</para>

      <para>ユーザの追加や、ユーザ管理の詳細については、
	<xref linkend="users-synopsis"/> を参照してください。</para>
    </sect2>

    <sect2 xml:id="bsdinstall-final-conf">
      <title>最後の設定</title>

      <para>すべてをインストールし、設定が終わった後に、
	最後に設定を修正する機会が与えられます。</para>

      <figure xml:id="bsdinstall-final-config">
	<mediaobject>
	  <imageobject>
	    <imagedata
	      fileref="bsdinstall/bsdinstall-finalconfiguration"/>
	  </imageobject>
	</mediaobject>
      </figure>

      <para>インストールを完了する前に、
	このメニューを使って変更、または、追加の設定を行なってください。</para>

      <itemizedlist>
	<title>最終の設定オプション</title>

	<listitem>
	  <para><literal>Add User</literal> -
	    <xref linkend="bsdinstall-addusers"/> で説明しています。</para>
	</listitem>

	<listitem>
	  <para><literal>Root Password</literal> -
	    <xref linkend="bsdinstall-post-root"/> で説明しています。</para>
	</listitem>

	<listitem>
	  <para><literal>Hostname</literal> -
	    <xref linkend="bsdinstall-hostname"/> で説明しています。</para>
	</listitem>

	<listitem>
	  <para><literal>Network</literal> - <xref
	      linkend="bsdinstall-config-network-dev"/>
	    で説明しています。</para>
	</listitem>

	<listitem>
	  <para><literal>Services</literal> -
	    <xref linkend="bsdinstall-sysconf"/> で説明しています。</para>
	</listitem>

	<listitem>
	  <para><literal>System Hardening</literal> -
	    <xref linkend="bsdinstall-hardening"/> で説明しています。</para>
	</listitem>

	<listitem>
	  <para><literal>Time Zone</literal> -
	    <xref linkend="bsdinstall-timezone"/> で説明しています。</para>
	</listitem>

	<listitem>
	  <para><literal>Handbook</literal> -
	    &os; ハンドブックのダウンロードとインストール。</para>
	</listitem>
      </itemizedlist>

      <para>最後の設定が完了したら、<guibutton>Exit</guibutton>
	を選んでください。</para>

      <figure xml:id="bsdinstall-final-modification-shell">
	<title>Manual Configuration</title>

	<mediaobject>
	  <imageobject>
	    <imagedata
	      fileref="bsdinstall/bsdinstall-final-modification-shell"/>
	  </imageobject>
	</mediaobject>
      </figure>

      <para>新しいシステムを再起動する前に、
	<application>bsdinstall</application>
	は追加の設定が必要かどうかを尋ねてきます。
	<guibutton>[&nbsp;Yes&nbsp;]</guibutton>
	を選択して新しいシステムのシェルに入るか、または
	<guibutton>[&nbsp;No&nbsp;]</guibutton>
	を選択して、インストールの最後のステップに進んでください。</para>

      <figure xml:id="bsdinstall-final-main">
	<title>インストールの終了</title>

	<mediaobject>
	  <imageobject>
	    <imagedata fileref="bsdinstall/bsdinstall-mainexit"/>
	  </imageobject>
	</mediaobject>
      </figure>

      <para>追加の設定や、特別なセットアップが必要であれば、
	<guibutton>[&nbsp;Live&nbsp;CD&nbsp;]</guibutton>
	を選んでインストールメディアを
	Live <acronym>CD</acronym> で起動してください。</para>

      <para>インストールが終わったら、
	<guibutton>[&nbsp;Reboot&nbsp;]</guibutton> を選んで、
	コンピュータを再起動し、新しい &os; システムで起動してください。
	再起動する前には、忘れずに &os; インストールメディアを外してください。
	さもないと、もう一度インストールメディアから起動してしまいます。</para>

      <para>&os; の起動時には、多くのメッセージが画面に表示されます。
	システムの起動後には、ログインプロンプトが表示されます。
	<prompt>login:</prompt> プロンプトで、
	インストール時に追加したユーザ名を入力してください。
	<systemitem class="username">root</systemitem>
	でのログインは避けてください。管理者の権限が必要となった時に、
	スーパユーザになる方法については、<xref linkend="users-superuser"/>
	を参照してください。</para>

      <para>起動時に表示されていたメッセージは、
	<keycap>Scroll-Lock</keycap> を押し、
	scroll-back buffer で見ることができます。
	<keycap>PgUp</keycap>, <keycap>PgDn</keycap>
	そして矢印キーでメッセージをスクロールバックできます。
	メッセージの確認が終わったら、<keycap>Scroll-Lock</keycap>
	をもう一度押すと、ディスプレイのロックを外し、
	コンソールに戻ることができます。
	何度かシステムを起動した後で、これらのメッセージを見るには、
	コマンドプロンプトから
	<command>less /var/run/dmesg.boot</command>
	と入力してください。
	確認後に <keycap>q</keycap> を押すと、
	コマンドラインに戻ります。</para>

      <para><xref
	  linkend="bsdinstall-config-serv"/> にて、
	<application>sshd</application> を有効に設定した場合には、
	最初の起動時にシステムが <acronym>RSA</acronym> および
	<acronym>DSA</acronym> キーを生成するため、
	少々時間がかかるかもしれません。
	その後の起動はより速くなるでしょう。
	鍵のフィンガープリントは、以下の例のように表示されます。</para>

      <screen>Generating public/private rsa1 key pair.
Your identification has been saved in /etc/ssh/ssh_host_key.
Your public key has been saved in /etc/ssh/ssh_host_key.pub.
The key fingerprint is:
10:a0:f5:af:93:ae:a3:1a:b2:bb:3c:35:d9:5a:b3:f3 root@machine3.example.com
The key's randomart image is:
+--[RSA1 1024]----+
|    o..          |
|   o . .         |
|  .   o          |
|       o         |
|    o   S        |
|   + + o         |
|o . + *          |
|o+ ..+ .         |
|==o..o+E         |
+-----------------+
Generating public/private dsa key pair.
Your identification has been saved in /etc/ssh/ssh_host_dsa_key.
Your public key has been saved in /etc/ssh/ssh_host_dsa_key.pub.
The key fingerprint is:
7e:1c:ce:dc:8a:3a:18:13:5b:34:b5:cf:d9:d1:47:b2 root@machine3.example.com
The key's randomart image is:
+--[ DSA 1024]----+
|       ..     . .|
|      o  .   . + |
|     . ..   . E .|
|    . .  o o . . |
|     +  S = .    |
|    +  . = o     |
|     +  . * .    |
|    . .  o .     |
|      .o. .      |
+-----------------+
Starting sshd.</screen>

      <para>フィンガープリントおよび <acronym>SSH</acronym>
	についての詳細については、<xref linkend="openssh"/>
	をご覧ください。</para>

      <para>&os; はデフォルトでは、グラフィカルな環境をインストールしません。
	グラフィカルなウィンドウマネージャのインストール、
	および設定に関するより多くの情報については、
	<xref linkend="x11"/> をご覧ください。</para>

      <para>適切に &os; をシャットダウンすることは、
	ハードウェアをダメージから守ったり、データの保護につながります。
	<emphasis>システムを適切にシャットダウンする前に、
	電源を落すということはしないでください!</emphasis>
	<systemitem class="groupname">wheel</systemitem>
	グループのメンバとなっているユーザは、
	コマンドラインから <command>su</command> と入力し、
	<systemitem class="username">root</systemitem>
	のパスワードを入力してスーパユーザとなってください。
	その後、<command>shutdown -p now</command>
	と入力すると、システムは正しくシャットダウンし、
	ハードウェアが対応していれば、電源が落ちます。</para>
    </sect2>
  </sect1>

  <sect1 xml:id="bsdinstall-install-trouble">
    <title>トラブルシューティング</title>

    <indexterm>
      <primary>インストール</primary>
      <secondary>トラブルシューティング</secondary>
    </indexterm>
    <para>この章では、インストールの際の、
      これまで報告された共通の問題に対する解決のための情報が書いてあります。</para>

    <para>インストールする &os; のバージョンのハードウェアノート (<link
	xlink:href="&url.base;/ja/releases/index.html">https://www.freebsd.org/ja/releases/index.html</link>)
      を調べて、
      使用しているハードウェアに対応しているかどうかを確認してください。
      もしハードウェアがサポートされているにもかかわらず、
      動作しなかったり他の問題点がある時は、
      <xref linkend="kernelconfig"/> で説明されている方法で
      カスタムカーネルを構築して、<filename>GENERIC</filename>
      カーネルに含まれていないデバイスへのサポートを追加してください。
      起動ディスクのカーネルでは、ほとんどのハードウェアデバイスの
      <acronym>IRQ</acronym>, <acronym>I/O</acronym> アドレス、
      <acronym>DMA</acronym>
      チャネルが工場出荷時の状態であると設定されています。
      もしハードウェアの設定が変更されている場合には、
      カーネルコンフィグレーションファイルを編集することにより、
      &os; に設定することが可能です。</para>

    <note>
      <para>いくつかのインストール上の問題は、さまざまなハードウェア装置、
	特にマザーボードのファームウェアのアップデートで回避または緩和することができます。
	マザーボードのファームウェアは、通常 <acronym>BIOS</acronym>
	と呼ばれます。
	多くのマザーボードまたはコンピュータ製造メーカーは、
	アップデートやアップグレード情報を載せているウェブサイトを用意しています。</para>

      <para>通常、製造メーカーは、
	重要な更新のようなそれなりの理由がない限り、マザーボードの
	<acronym>BIOS</acronym> のアップグレードは行わないよう推奨しています。
	アップデートの過程で失敗する<emphasis>可能性があり</emphasis>、
	その場合 <acronym>BIOS</acronym> が不完全な状態になり、
	コンピュータが動作しない原因となり得るからです。</para>
    </note>

    <para>システムの起動時に、ハードウェアの検出中にシステムが固まったり、
      インストール中におかしな振る舞いをする場合には、
      <acronym>ACPI</acronym> が原因の可能性があります。
      &arch.i386; および &arch.amd64; プラットフォームにおいて、
      &os; はシステムの設定を手助けするシステム
      <acronym>ACPI</acronym> サービスを、
      起動時に検出された場合に広く使います。
      残念ながら、まだいくつかの不具合が、
      <acronym>ACPI</acronym> ドライバとシステムのマザーボードおよび
      <acronym>BIOS</acronym> ファームウェア両方に存在しています。
      起動ステージ 3 において、ヒント情報
      <literal>hint.acpi.0.disabled</literal>
      を以下のように設定すると <acronym>ACPI</acronym>
      を無効にできます。</para>

    <screen><userinput>set hint.acpi.0.disabled="1"</userinput></screen>

    <para>この設定はシステムが起動するたびにリセットされるので、
      <filename>/boot/loader.conf</filename> ファイルに
      <literal>hint.acpi.0.disabled="1"</literal> を追加する必要があります。
      ブートローダのより詳しい情報については
      <xref linkend="boot-synopsis"/> で説明します。</para>
  </sect1>

  <sect1 xml:id="using-live-cd">
    <title>Live <acronym>CD</acronym> を使う</title>

    <para><xref linkend="bsdinstall-choose-mode"/> で示されている
      <application>bsdinstall</application> のウェルカムメニューは、
      <guibutton>[&nbsp;Live&nbsp;CD&nbsp;]</guibutton>
      オプションを提供します。
      これは、
      オペレーティングシステムに &os; を使うべきかどうか迷っていて、
      インストール前に機能を試して見たいと思っている方に有用です。</para>

    <para><guibutton>[&nbsp;Live&nbsp;CD&nbsp;]</guibutton>
      を使う際は、以下のことに気をつけてください。</para>

    <itemizedlist>
      <listitem>
	<para>システムにアクセスする際には、認証を求められます。
	  ユーザ名は <systemitem class="username">root</systemitem>、
	  パスワードは空欄としてください。</para>
      </listitem>

      <listitem>
	<para>システムはインストールメディアから直接起動するので、
	  ハードディスクにインストールされたシステムに比べ、
	  パフォーマンスはかなり遅い可能性があります。</para>
      </listitem>

      <listitem>
	<para>このオプションのユーザインタフェースは、
	  コマンドプロンプトのみです。
	  グラフィカルなユーザインタフェースではありません。</para>
      </listitem>
    </itemizedlist>
  </sect1>
</chapter>