aboutsummaryrefslogtreecommitdiff
path: root/ja_JP.eucJP/books/handbook/multimedia/chapter.sgml
blob: 7dbbbab6ed8eb7372806577bb69b9c197d65950d (plain) (blame)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
234
235
236
237
238
239
240
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
251
252
253
254
255
256
257
258
259
260
261
262
263
264
265
266
267
268
269
270
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
281
282
283
284
285
286
287
288
289
290
291
292
293
294
295
296
297
298
299
300
301
302
303
304
305
306
307
308
309
310
311
312
313
314
315
316
317
318
319
320
321
322
323
324
325
326
327
328
329
330
331
332
333
334
335
336
337
338
339
340
341
342
343
344
345
346
347
348
349
350
351
352
353
354
355
356
357
358
359
360
361
362
363
364
365
366
367
368
369
370
371
372
373
374
375
376
377
378
379
380
381
382
383
384
385
386
387
388
389
390
391
392
393
394
395
396
397
398
399
400
401
402
403
404
405
406
407
408
409
410
411
412
413
414
415
416
417
418
419
420
421
422
423
424
425
426
427
428
429
430
431
432
433
434
435
436
437
438
439
440
441
442
443
444
445
446
447
448
449
450
451
452
453
454
455
456
457
458
459
460
461
462
463
464
465
466
467
468
469
470
471
472
473
474
475
476
477
478
479
480
481
482
483
484
485
486
487
488
489
490
491
492
493
494
495
496
497
498
499
500
501
502
503
504
505
506
507
508
509
510
511
512
513
514
515
516
517
518
519
520
521
522
523
524
525
526
527
528
529
530
531
532
533
534
535
536
537
538
539
540
541
542
543
544
545
546
547
548
549
550
551
552
553
554
555
556
557
558
559
560
561
562
563
564
565
566
567
568
569
570
571
572
573
574
575
576
577
578
579
580
581
582
583
584
585
586
587
588
589
590
591
592
593
594
595
596
597
598
599
600
601
602
603
604
605
606
607
608
609
610
611
612
613
614
615
616
617
618
619
620
621
622
623
624
625
626
627
628
629
630
631
632
633
634
635
636
637
638
639
640
641
642
643
644
645
646
647
648
649
650
651
652
653
654
655
656
657
658
659
660
661
662
663
664
665
666
667
668
669
670
671
672
673
674
675
676
677
678
679
680
681
682
683
684
685
686
687
688
689
690
691
692
693
694
695
696
697
698
699
700
701
702
703
704
705
706
707
708
709
710
711
712
713
714
715
716
717
718
719
720
721
722
723
724
725
726
727
728
729
730
731
732
733
734
735
736
737
738
739
740
741
742
743
744
745
746
747
748
749
750
751
752
753
754
755
756
757
758
759
760
761
762
763
764
765
766
767
768
769
770
771
772
773
774
775
776
777
778
779
780
781
782
783
784
785
786
787
788
789
790
791
792
793
794
795
796
797
798
799
800
801
802
803
804
805
806
807
808
809
810
811
812
813
814
815
816
817
818
819
820
821
822
823
824
825
826
827
828
829
830
831
832
833
834
835
836
837
838
839
840
841
842
843
844
845
846
847
848
849
850
851
852
853
854
855
856
857
858
859
860
861
862
863
864
865
866
867
868
869
870
871
872
873
874
875
876
877
878
879
880
881
882
883
884
885
886
887
888
889
890
891
892
893
894
895
896
897
898
899
900
901
902
903
904
905
906
907
908
909
910
911
912
913
914
915
916
917
918
919
920
921
922
923
924
925
926
927
928
929
930
931
932
933
934
935
936
937
938
939
940
941
942
943
944
945
946
947
948
949
950
951
952
953
954
955
956
957
958
959
960
961
962
963
964
965
966
967
968
969
970
971
972
973
974
975
976
977
978
979
980
981
982
983
984
985
986
987
988
989
990
991
992
993
994
995
996
997
998
999
1000
1001
1002
1003
1004
1005
1006
1007
1008
1009
1010
1011
1012
1013
1014
1015
1016
1017
1018
1019
1020
1021
1022
1023
1024
1025
1026
1027
1028
1029
1030
1031
1032
1033
1034
1035
1036
1037
1038
1039
1040
1041
1042
1043
1044
1045
1046
1047
1048
1049
1050
1051
1052
1053
1054
1055
1056
1057
1058
1059
1060
1061
1062
1063
1064
1065
1066
1067
1068
1069
1070
1071
1072
1073
1074
1075
1076
1077
1078
1079
1080
1081
1082
1083
1084
1085
1086
1087
1088
1089
1090
1091
1092
1093
1094
1095
1096
1097
1098
1099
1100
1101
1102
1103
1104
1105
1106
1107
1108
1109
1110
1111
1112
1113
1114
1115
1116
1117
1118
1119
1120
1121
1122
1123
1124
1125
1126
1127
1128
1129
1130
1131
1132
1133
1134
1135
1136
1137
1138
1139
1140
1141
1142
1143
1144
1145
1146
1147
1148
1149
1150
1151
1152
1153
1154
1155
1156
1157
1158
1159
1160
1161
1162
1163
1164
1165
1166
1167
1168
1169
1170
1171
1172
1173
1174
1175
1176
1177
1178
1179
1180
1181
1182
1183
1184
1185
1186
1187
1188
1189
1190
1191
1192
1193
1194
1195
1196
1197
1198
1199
1200
1201
1202
1203
1204
1205
1206
1207
1208
1209
1210
1211
1212
1213
1214
1215
1216
1217
1218
1219
1220
1221
1222
1223
1224
1225
1226
1227
1228
1229
1230
1231
1232
1233
1234
1235
1236
1237
1238
1239
1240
1241
1242
1243
1244
1245
1246
1247
1248
1249
1250
1251
1252
1253
1254
1255
1256
1257
1258
1259
1260
1261
1262
1263
1264
1265
1266
1267
1268
1269
1270
1271
1272
1273
1274
1275
1276
1277
1278
1279
1280
1281
1282
1283
1284
1285
1286
1287
1288
1289
1290
1291
1292
1293
1294
1295
1296
1297
1298
1299
1300
1301
1302
1303
1304
1305
1306
1307
1308
1309
1310
1311
1312
1313
1314
1315
1316
1317
1318
1319
1320
1321
1322
1323
1324
1325
1326
1327
1328
1329
1330
1331
1332
1333
1334
1335
1336
1337
1338
1339
1340
1341
1342
1343
1344
1345
1346
1347
1348
1349
1350
1351
1352
1353
1354
1355
1356
1357
1358
1359
1360
1361
1362
1363
1364
1365
1366
1367
1368
1369
1370
1371
1372
1373
1374
1375
1376
1377
1378
1379
1380
1381
1382
1383
1384
1385
1386
1387
1388
1389
1390
1391
1392
1393
1394
1395
1396
1397
1398
1399
1400
1401
1402
1403
1404
1405
1406
1407
1408
1409
1410
1411
1412
1413
1414
1415
1416
1417
1418
1419
1420
1421
1422
1423
1424
1425
1426
1427
1428
1429
1430
1431
1432
1433
1434
1435
1436
1437
1438
1439
1440
1441
1442
1443
1444
1445
1446
1447
1448
1449
1450
1451
1452
1453
1454
1455
1456
1457
1458
1459
1460
1461
1462
1463
1464
1465
1466
1467
1468
1469
1470
1471
1472
1473
1474
1475
1476
1477
1478
1479
1480
1481
1482
1483
1484
1485
1486
1487
1488
1489
1490
1491
1492
1493
1494
1495
1496
1497
1498
1499
1500
1501
1502
1503
1504
1505
1506
1507
1508
1509
1510
1511
1512
1513
1514
1515
1516
1517
1518
1519
1520
1521
1522
1523
1524
1525
1526
1527
1528
1529
1530
1531
1532
1533
1534
1535
1536
1537
1538
1539
1540
1541
1542
1543
1544
1545
1546
1547
1548
1549
1550
1551
1552
1553
1554
1555
1556
1557
1558
1559
1560
1561
1562
1563
1564
1565
1566
1567
1568
1569
1570
1571
1572
1573
1574
1575
1576
1577
1578
1579
1580
1581
1582
1583
1584
1585
1586
1587
1588
1589
1590
1591
1592
1593
1594
1595
1596
1597
1598
1599
1600
1601
1602
1603
1604
1605
1606
1607
1608
1609
1610
1611
1612
1613
1614
1615
1616
1617
1618
1619
1620
1621
1622
1623
1624
1625
1626
1627
1628
1629
1630
1631
1632
1633
1634
1635
1636
1637
1638
1639
1640
1641
1642
1643
1644
1645
1646
1647
1648
1649
1650
1651
1652
1653
1654
1655
1656
1657
1658
1659
1660
1661
1662
1663
1664
1665
1666
1667
1668
1669
1670
1671
1672
1673
1674
1675
1676
1677
1678
1679
1680
1681
1682
1683
1684
1685
1686
1687
1688
1689
1690
1691
1692
1693
1694
1695
1696
1697
1698
1699
1700
1701
1702
1703
1704
1705
1706
1707
1708
1709
1710
1711
1712
1713
1714
1715
1716
1717
1718
1719
1720
1721
1722
1723
1724
1725
1726
1727
1728
1729
1730
1731
1732
1733
1734
1735
1736
1737
1738
1739
1740
1741
1742
1743
1744
1745
1746
1747
1748
1749
1750
1751
1752
1753
1754
1755
1756
1757
1758
1759
1760
1761
1762
1763
1764
1765
1766
1767
1768
1769
1770
1771
1772
1773
1774
1775
1776
1777
1778
1779
1780
1781
1782
1783
1784
1785
1786
1787
1788
1789
1790
1791
1792
1793
1794
1795
1796
1797
1798
1799
1800
1801
1802
1803
1804
1805
1806
1807
1808
1809
1810
1811
1812
1813
1814
1815
1816
1817
1818
1819
1820
1821
1822
1823
1824
1825
1826
1827
1828
1829
1830
1831
1832
1833
1834
1835
1836
1837
1838
1839
1840
1841
1842
1843
1844
1845
1846
1847
1848
1849
1850
1851
1852
1853
1854
1855
1856
1857
1858
1859
1860
1861
1862
1863
1864
1865
1866
1867
1868
1869
1870
1871
1872
1873
1874
1875
1876
1877
1878
1879
1880
1881
1882
1883
1884
1885
1886
1887
1888
1889
1890
1891
1892
1893
1894
1895
1896
1897
1898
1899
1900
1901
1902
1903
1904
1905
1906
1907
1908
1909
1910
1911
1912
1913
1914
1915
1916
1917
1918
1919
1920
1921
1922
1923
1924
1925
1926
1927
1928
1929
1930
1931
1932
1933
1934
1935
1936
1937
1938
1939
1940
1941
1942
1943
1944
1945
1946
1947
1948
1949
1950
1951
1952
1953
1954
<!--
     The FreeBSD Documentation Project
     The FreeBSD Japanese Documentation Project

     Original revision: 1.98
     $FreeBSD$
-->

<chapter id="multimedia">
  <chapterinfo>
    <authorgroup>
      <author>
	<firstname>Ross</firstname>
	<surname>Lippert</surname>
	<contrib>編集: </contrib>
      </author>
    </authorgroup>
  </chapterinfo>

  <title>マルチメディア</title>
  <sect1 id="multimedia-synopsis">
    <title>この章では</title>

    <para>FreeBSD は数多くの種類のサウンドカードに対応しており、
      コンピュータで原音に忠実な出力を楽しむことができます。
      これには録音機能と、MPEG Layer 3 Audio (MP3) や WAV, Ogg Vorbis
      などをはじめとした多くの形式の音楽の再生機能が含まれます。
      加えて FreeBSD の Ports Collection には、録音した音楽を
      編集したり、音響効果を加えたり、接続された
      MIDI 機器を制御するためのアプリケーションがあります。</para>

    <para>意欲的な試みによって、FreeBSD ではビデオファイルおよび DVD の
      再生ができるようになりました。さまざまなビデオメディアをエンコード、
      変換、再生するアプリケーションの数は、
      音声用のアプリケーションほど充実していません。
      この文書を執筆している時点では、たとえば
      <filename role="package">audio/sox</filename>
      のようなファイル形式を変換するためのすぐれたアプリケーションは
      Ports Collection にありません。しかしながら、
      この分野のソフトウェアの状況は急速に変わりつつあります。</para>

    <para>この章ではサウンドカードを設定するために必要な方法を説明します
      (ただし、高音質で再生するためには若干の微調整が必要かもしれません)。
      ビデオカードのハードウェアに関する問題は、
      X11 (<xref linkend="x11">)
      のインストールと設定においてすでに扱いましたので、
      そちらをご覧ください。</para>

    <para>この章を読むと、以下のことがわかります。</para>

    <itemizedlist>
      <listitem>
        <para>サウンドカードを認識させるためにシステムを設定する方法</para>
      </listitem>

      <listitem>
        <para>サンプルアプリケーションを利用して、サウンドカードが
          うまく動作しているかどうかテストする方法</para>
      </listitem>

      <listitem>
        <para>サウンドの設定に関するトラブルシューティング</para>
      </listitem>

      <listitem>
        <para>MP3 およびその他の形式の音声を再生、エンコードする方法</para>
      </listitem>

      <listitem>
        <para>X サーバで
	  どのようにビデオに対応しているか</para>
      </listitem>

      <listitem>
        <para>ビデオを再生、エンコードするのに役に立つ ports</para>
      </listitem>

      <listitem>
        <para>DVD の <filename>.mpg</filename> ファイルおよび
          <filename>.avi</filename> ファイルを再生する方法</para>
      </listitem>

      <listitem>
        <para>CD および DVD の情報を抽出する方法</para>
      </listitem>

      <listitem>
	<para>TV カードの設定方法</para>
      </listitem>

      <listitem>
	<para>画像スキャナの設定方法</para>
      </listitem>
    </itemizedlist>

    <para>この章を読む前に、以下のことを理解しておく必要があります。</para>

    <itemizedlist>
      <listitem><para>新しいカーネルを設定してインストールする方法
	  (<xref linkend="kernelconfig">)</para></listitem>
    </itemizedlist>

    <warning>
      <para>オーディオ CD を &man.mount.8;
        でマウントしようとすると、少なくともエラーになります。
        最悪の場合、<emphasis>カーネルパニック</emphasis>が発生するでしょう。
        これらのメディアは通常の ISO ファイルシステムとは異なり、
        特別なエンコードが施されているからです。</para>
    </warning>
  </sect1>

  <sect1 id="sound-setup">
    <sect1info>
      <authorgroup>
        <author>
	  <firstname>Moses</firstname>
	  <surname>Moore</surname>
	  <contrib>寄稿: </contrib>
	  <!-- 20 November 2000 -->
        </author>
      </authorgroup>
      <authorgroup>
        <author>
	  <firstname>Marc</firstname>
	  <surname>Fonvieille</surname>
	  <contrib>&os;&nbsp;5.X のための再構成: </contrib>
	  <!-- 13 September 2004 -->
        </author>
      </authorgroup>
    </sect1info>

    <title>サウンドカードの設定</title>
    <sect2 id="sound-device">
      <title>システムを設定する</title>

      <indexterm><primary>PCI</primary></indexterm>
      <indexterm><primary>ISA</primary></indexterm>
      <indexterm><primary>サウンドカード</primary></indexterm>

      <para>設定をはじめる前に、あなたが持っているカードのモデル、
	そのカードが使用しているチップ、そして PCI, ISA
	どちらのカードなのかを確認する必要があります。
	FreeBSD は PCI および ISA の両方のカードに幅広く対応しています。
	使用しているカードが対応しているかどうかは、
	<ulink url="&rel.current.hardware;">ハードウェアノート</ulink>
	の対応オーディオデバイスの一覧を調べてください。
	この文書には、カードに対してどのドライバを利用すればよいか
	についても言及されています。</para>

      <indexterm>
	<primary>カーネル</primary>
	<secondary>設定</secondary>
      </indexterm>

      <para>サウンドデバイスを使うために、
	適切なデバイスドライバを読み込まなければいけません。
	これには二つの方法のどちらかでできるでしょう。
	もっとも簡単な方法は &man.kldload.8;
	を使ってサウンドカードのカーネルモジュールを単に読み込むことです。
	次のコマンドで実現できます。</para>

      <screen>&prompt.root; <userinput>kldload snd_emu10k1</userinput></screen>
      <para>または <filename>/boot/loader.conf</filename>
	ファイルにこのような適切な行を加えて実現することもできます。</para>

      <programlisting>snd_emu10k1_load="YES"</programlisting>

      <para>以上は Creative &soundblaster; Live! サウンドカードの例です。
	他に利用可能な読み込み可能なサウンドモジュールは
	<filename>/boot/defaults/loader.conf</filename>
	に記載されています。
	どのドライバを利用すればいいか確かでなければ、
	<filename>snd_driver</filename>
	モジュールを読み込んでみてください。</para>

      <screen>&prompt.root; <userinput>kldload snd_driver</userinput></screen>

      <para><filename>snd_driver</filename> モジュールは、
	一般に使用されるカードに対応したドライバをまとめて一度に読み込む
	メタドライバです。このドライバを使用すれば、
	速やかに正しいドライバを探し出すことができるでしょう。
	<filename>/boot/loader.conf</filename> ファイルを使用して、
	すべてのサウンドドライバを読み込むこともできます。</para>

      <note>
	<para>&os;&nbsp;4.X ですべてのサウンドドライバを読み込むためには、
	  <filename>snd_driver</filename> モジュールの代わりに
	  <filename>snd</filename> モジュールを使用してください。</para>
      </note>

      <para>二つ目の方法は、
	サウンドカードのドライバをカーネルへ静的に組み込むことです。
	以下の節では、この方法でハードウェアを対応させる方法を説明します。
	カーネル再構築の詳細は
	<xref linkend="kernelconfig"> を参照してください。</para>

      <sect3>
	<title>サウンドに対応したカスタムカーネルを設定する</title>

	<para>はじめに、汎用オーディオドライバ
	  &man.sound.4; をカーネルに追加します。
	  カーネルコンフィグレーションファイルに以下の行を追加してください。</para>

	<programlisting>device sound</programlisting>

	<para>&os;&nbsp;4.X では、次の行を使用します。</para>

	<programlisting>device pcm</programlisting>

	<para>次に、サウンドカードに対応したドライバを追加します。
	  それには、どのドライバがカードに対応しているかを知る必要があります。
	  使用しているカードに対する正しいドライバを決定するために、
	  <ulink url="&rel.current.hardware;">ハードウェアノート</ulink>
	  の対応オーディオデバイスの一覧を調べてください。
	  たとえば、Creative &soundblaster; Live! サウンドカードは
	  &man.snd.emu10k1.4; ドライバが対応しています。
	  このカードを使用するためには、カーネルコンフィグレーションファイルに
	  以下の行を追加してください。</para>

	<programlisting>device snd_emu10k1</programlisting>

	<para>ドライバのマニュアルページを読んで、
	  追加すべき構文を調べてください。
	  カーネルコンフィグレーションファイルにおける
	  サウンドドライバの構文に関する情報は、
	  <filename>/usr/src/sys/conf/NOTES</filename>
	  (&os;&nbsp;4.X では <filename>/usr/src/sys/i386/conf/LINT</filename>)
	  にもあります。</para>

	<para>PnP 非対応の ISA カードでは、
	  カーネルにカードが使用する資源
	  (IRQ, I/O ポートなど) を明示的に指定する必要があるかもしれません。
	  この場合は、<filename>/boot/device.hints</filename>
	  ファイルを使用してください。
	  システムの起動時に、&man.loader.8;
	  はこのファイルを読み、設定情報をカーネルに渡します。
	  たとえば、PnP 非対応の古い Creative &soundblaster; 16 (ISA 接続)
	  には &man.snd.sbc.4; ドライバが対応していますが、
	  カーネルコンフィグレーションファイルに以下の行を追加すると同時に、</para>

	<programlisting>device sbc</programlisting>

	<para><filename>/boot/device.hints</filename>
	  ファイルに以下のエントリを追加してください。

	<programlisting>hint.sbc.0.at="isa"
hint.sbc.0.port="0x220"
hint.sbc.0.irq="5"
hint.sbc.0.drq="1"
hint.sbc.0.flags="0x15"</programlisting>

	<para>この例では、
	  I/O ポートに <literal>0x220</literal> を、
	  IRQ に <literal>5</literal> を使用します。</para>

	<para><filename>/boot/device.hints</filename>
	  ファイルに用いるべき構文は、
	  各ドライバのマニュアルページに記載されています。
	  &os;&nbsp;4.X では、
	  この設定をカーネルコンフィグレーションファイルに直接記述します。
	  ISA カードでは、たとえば以下のような行を追加してください。</para>

	<programlisting>device sbc0 at isa? port 0x220 irq 5 drq 1 flags 0x15</programlisting>

	<para>初期設定は以上の通りです。
	  カードを使用する状況によっては、
	  IRQ やその他の設定を変更する必要があるかもしれません。
	  詳細は &man.snd.sbc.4; マニュアルページをご覧ください。</para>

	<note>
	  <para>&os;&nbsp;4.X において、
	    マザーボードに搭載されたサウンドデバイスを利用するシステムでは、
	    以下の設定が必要になるかもしれません。</para>

	  <programlisting>options PNPBIOS</programlisting>
	</note>
      </sect3>
    </sect2>

    <sect2 id="sound-testing">
      <title>サウンドカードのテスト</title>

      <para>カーネルを変更して再起動するか、必要となるモジュールを読み込むと、
	システムのメッセージバッファ (&man.dmesg.8;)
	にサウンドカードが認識されたことが示されます。
	たとえば、次のようなメッセージが出力されます。</para>

      <screen>pcm0: &lt;Intel ICH3 (82801CA)&gt; port 0xdc80-0xdcbf,0xd800-0xd8ff irq 5 at device 31.5 on pci0
pcm0: [GIANT-LOCKED]
pcm0: &lt;Cirrus Logic CS4205 AC97 Codec&gt;</screen>

      <para>サウンドカードの状態は、<filename>/dev/sndstat</filename>
	ファイルを使用して確認することができます。</para>

      <screen>&prompt.root; <userinput>cat /dev/sndstat</userinput>
FreeBSD Audio Driver (newpcm)
Installed devices:
pcm0: &lt;Intel ICH3 (82801CA)&gt; at io 0xd800, 0xdc80 irq 5 bufsz 16384
kld snd_ich (1p/2r/0v channels duplex default)</screen>

      <para>この出力はシステムによって異なるでしょう。
	<devicename>pcm</devicename> デバイスがなければ、
	今までの手順を振り返ってみてください。
	カーネルコンフィグレーションファイルをもう一度見直して、
	正しいデバイスを選択しているかどうか確認してください。
	トラブルシューティングは <xref linkend="troubleshooting">
	を参照してください。</para>

      <para>すべてうまくいけば、サウンドカードが機能するでしょう。
	CD-ROM または
	DVD-ROM ドライブがサウンドカードと適切に接続されていれば、
	&man.cdcontrol.1; を使ってドライブ内の CD を再生できます。</para>

      <screen>&prompt.user; <userinput>cdcontrol -f /dev/acd0 play 1</userinput></screen>

      <para><filename role="package">audio/workman</filename>
	のように、よりよいインタフェースを提供する
	さまざまなアプリケーションがあります。
	MP3 オーディオファイルを聴くために
	<filename role="package">audio/mpg123</filename>
	のようなアプリケーションをインストールしようと思うかもしれません。
	手っ取り早くカードをテストするには、
	<filename>/dev/dsp</filename> デバイスにデータを送ってみてください。
	たとえば、以下のようにします。</para>

      <screen>&prompt.user; <userinput>cat <replaceable>filename</replaceable> &gt; /dev/dsp</userinput></screen>

      <para>ここで <replaceable>filename</replaceable>
	はどんなファイルでも構いません。
	このコマンドラインを実行すると雑音が発生するはずです。
	これにより、サウンドカードが実際に動作していることを確認できます。</para>

      <note>
	<para>&os;&nbsp;4.X のユーザは、
	  サウンドカードのデバイスノードを使用前に作成する必要があります。
	  カードが認識されてメッセージバッファに
	  <devicename>pcm0</devicename> が表示されたなら、
	  <username>root</username> 権限で次を実行しなければなりません。</para>

	<screen>&prompt.root; <userinput>cd /dev</userinput>
&prompt.root; <userinput>sh MAKEDEV snd0</userinput></screen>

	<para>もしカードが <devicename>pcm1</devicename>
	  として認識されたのなら
	  <devicename>snd0</devicename><devicename>snd1</devicename>
	  に置き換えて、上と同様に実行してください。</para>

	<para><command>MAKEDEV</command>
	  を実行すると、サウンド関連のアプリケーションが使用する
	  デバイスノード群が作成されます。</note>

	<para>サウンドカードのミキサレベルは
	  &man.mixer.8; コマンドで変更することができます。
	  詳細は &man.mixer.8; マニュアルページをご覧ください。</para>

      <sect3 id="troubleshooting">
	<title>よくある問題</title>

	<indexterm><primary>デバイスノード</primary></indexterm>
	<indexterm><primary>I/O ポート</primary></indexterm>
	<indexterm><primary>IRQ</primary></indexterm>
	<indexterm><primary>DSP</primary></indexterm>

	<informaltable frame="none">
	  <tgroup cols="2">
	    <thead>
	      <row>
		<entry>エラー</entry>
		<entry>解決方法</entry>
	      </row>
	    </thead>

	    <tbody>
	      <row>
		<entry><errorname>unsupported subdevice XX</errorname></entry>
		<entry><para>いくつかのデバイスノードが正しく作成されて
		    いません。上記の手順をくり返してください。</para></entry>
	      </row>

	      <row>
		<entry><errorname>sb_dspwr(XX) timed out</errorname></entry>
		<entry><para>使用する
		    I/O ポートが適切に設定されていません。</para></entry>
	      </row>

	      <row>
		<entry><errorname>bad irq XX</errorname></entry>
		<entry><para>使用する IRQ が正しく設定されていません。
		    サウンドカードの IRQ と設定した IRQ
		    が同じかどうか確かめてください。</para></entry>
	      </row>

	      <row>
		<entry><errorname>xxx: gus pcm not attached, out of memory</errorname></entry>
		<entry><para>デバイスを使用するのに
		    十分なメモリを確保できません。</para></entry>
	      </row>

	      <row>
		<entry><errorname>xxx: can't open /dev/dsp!</errorname></entry>
		<entry><para><command>fstat | grep dsp</command>
		    を使って、他のアプリケーションがデバイスを
		    使用しているか調べてください。
		    注目すべきトラブルメーカは
		    <application>esound</application><application>KDE</application>
		    のサウンド機能です。</para></entry>
	      </row>
	    </tbody>
	  </tgroup>
	</informaltable>
      </sect3>
    </sect2>

    <sect2>
      <sect2info>
	<authorgroup>
	  <author>
	    <firstname>Munish</firstname>
	    <surname>Chopra</surname>
	    <contrib>寄稿: </contrib>
	  </author>
	</authorgroup>
      </sect2info>
      <title>複数音源の利用</title>

      <para>特定のアプリケーションとのサウンドデバイスの共用に対応していない時、
	<application>esound</application> または
	<application>artsd</application> のように
	同時に再生することのできる音源を複数実装していることは、
	多くの場合望ましいことです。</para>

      <para>FreeBSD では、
	<emphasis>仮想サウンドチャネル</emphasis>
	を使ってこれを実現でき、&man.sysctl.8; で設定できます。
	仮想チャネルはカーネル内でサウンドを合成することにより、
	サウンドカードの再生チャネルを多重化することができます。</para>

      <para>仮想チャネルの数を決めるのに二つの sysctl 変数を設定できます。
	<username>root</username> ユーザで以下のようにします。</para>

      <screen>&prompt.root; <userinput>sysctl hw.snd.pcm0.vchans=4</userinput>
&prompt.root; <userinput>sysctl hw.snd.maxautovchans=4</userinput></screen>

      <para>上記の例では四つの仮想チャネルを設定しています。
	これは通常利用する上で十分実用的な数です。
	<varname>hw.snd.pcm0.vchans</varname><devicename>pcm0</devicename> が持っている仮想チャネルの数で、
	一度デバイスが取り付けられると設定することができます。
	<literal>hw.snd.maxautovchans</literal> は、
	&man.kldload.8;
	を用いて認識された新しいデバイスの仮想チャネル数です。
	<devicename>pcm</devicename>
	モジュールはハードウェアドライバとは独立して読み込むことができるので、
	後でどんなにデバイスを認識しても
	<varname>hw.snd.maxautovchans</varname>
	は仮想チャネルを格納できます。</para>

      <para>&man.devfs.5; を使用していないのなら、
	利用するアプリケーションに
	<filename>/dev/dsp0</filename>.<replaceable>x</replaceable>
	を指定しなければならないでしょう。
	上記の例のように仮想チャネル数を 4 に設定すると
	<replaceable>x</replaceable>0 から 3 となります。
	&man.devfs.5; を使用しているシステムでは、
	ユーザが意識しなくてもこれらが自動的に設定されます。</para>
    </sect2>

    <sect2>
      <sect2info>
	<authorgroup>
	  <author>
	    <firstname>Josef</firstname>
	    <surname>El-Rayes</surname>
	    <contrib>寄稿: </contrib>
	  </author>
	</authorgroup>
      </sect2info>

      <title>ミキサチャネルの初期値を設定する</title>

      <para>各ミキサチャネルの初期値は
	&man.pcm.4; ドライバのソースにハードコーディングされています。
	起動時に記録していたミキサの値を設定する
	さまざまなアプリケーションやデーモンがありますが、
	あまりよい解決方法ではありません。
	&os; 5.3 以降では、適切な値を
	<filename>/boot/device.hints</filename>
	ファイルに記述することにより、
	ドライバレベルでミキサの初期値を設定することができます。
	たとえば、以下のような行を追加します。</para>

      <programlisting>hint.pcm.0.vol="100"</programlisting>

      <para>この例では、&man.pcm.4; が読み込まれたと同時に、
	ボリュームチャネルの初期値を 100 に設定します。</para>
    </sect2>
  </sect1>

  <sect1 id="sound-mp3">
    <sect1info>
      <authorgroup>
	<author>
	  <firstname>Chern</firstname>
	  <surname>Lee</surname>
	  <contrib>寄稿: </contrib>
	</author>
      </authorgroup>
      <!-- 11 Sept 2001 -->
    </sect1info>

    <title>MP3 オーディオ</title>

    <para>MP3 (MPEG Layer 3 Audio) は
      CD に匹敵する音質でサウンドを再生できます。あなたの FreeBSD
      ワークステーションにこのプレイヤをインストールしない理由はないでしょう。</para>

    <sect2 id="mp3-players">
      <title>MP3 プレイヤ</title>

      <para><application>XMMS</application> (X Multimedia System) は
        とても人気のある
        <application>&xfree86;</application> ベースの MP3 プレイヤです。
	<application>XMMS</application>
        のグラフィカルインタフェースは
        Nullsoft の <application>Winamp</application>
        とほとんど同一なので、<application>Winamp</application>
        のスキンを使うことができます。
	<application>XMMS</application>
        はネイティブプラグインにも対応しています。</para>

      <para><application>XMMS</application><filename role="package">multimedia/xmms</filename> の
        port または package からインストールできます。</para>

      <para><application>XMMS</application>
        のプレイリスト、グラフィックイコライザそしてその他のインタフェースは
        直感的です。
        <application>Winamp</application> を使いなれている人は
	簡単に <application>XMMS</application> を使えるでしょう。</para>

      <para><filename role="package">audio/mpg123</filename>
        はコマンドライン上の代替となる MP3 プレイヤの port です。</para>

      <para><application>mpg123</application>
        は次のようにサウンドデバイスと MP3 ファイルを
        指定して実行できます。</para>

      <screen>&prompt.root; <userinput>mpg123 -a <replaceable>/dev/dsp1.0</replaceable> Foobar-GreatestHits.mp3</userinput>
High Performance MPEG 1.0/2.0/2.5 Audio Player for Layer 1, 2 and 3.
Version 0.59r (1999/Jun/15). Written and copyrights by Michael Hipp.
Uses code from various people. See 'README' for more!
THIS SOFTWARE COMES WITH ABSOLUTELY NO WARRANTY! USE AT YOUR OWN RISK!





Playing MPEG stream from Foobar-GreatestHits.mp3 ...
MPEG 1.0 layer III, 128 kbit/s, 44100 Hz joint-stereo
</screen>

      <para><literal>/dev/dsp1.0</literal> は実際の
        <devicename>dsp</devicename>
        デバイスのエントリに応じて置き換えられるべきでしょう。</para>

    </sect2>

    <sect2 id="rip-cd">
      <title>CD 音声トラックの抽出</title>

      <para>CD 全体または CD トラックを MP3 に変換する前に、CD
        上のオーディオデータをハードディスク上に抽出する必要があります。
        これには raw CDDA (CD Digital Audio) データを WAV
        ファイルにコピーします。</para>

      <para><filename role="package">sysutils/cdrtools</filename>
        スイートの一部である <command>cdda2wav</command> ツールは
        CD からオーディオデータを抽出したり、
	情報を関係づけるのに使われます。</para>

      <para>CD をドライブにいれて次のコマンドを
        (<username>root</username>で) 実行して、
        CD 全体を (トラックごとに) 個々の WAV ファイルに抽出できます。</para>

      <screen>&prompt.root; <userinput>cdda2wav -D <replaceable>0,1,0</replaceable> -B</userinput></screen>

      <para><application>cdda2wav</application>
        は ATAPI (IDE) CDROM ドライブにも対応しています。
        IDE ドライブから抽出するには、
        SCSI ユニット番号をデバイス名に置き換えて指定します。
	たとえば IDE ドライブから七番目のトラックを抽出するには、
        次のようにします。</para>

      <screen>&prompt.root; <userinput>cdda2wav -D <replaceable>/dev/acd0a</replaceable> -t 7</userinput></screen>

      <para><option>-D <replaceable>0,1,0</replaceable></option> は
	SCSI デバイス <devicename>0,1,0</devicename> を表します。
	これは <command>cdrecord -scanbus</command>
        の出力に一致します。</para>

      <para>個々のトラックを抽出するには、
	次のように <option>-t</option> オプションを使用します。</para>

      <screen>&prompt.root; <userinput>cdda2wav -D <replaceable>0,1,0</replaceable> -t 7</userinput></screen>

      <para>上記の例はオーディオ CDROM の七番目のトラックを抽出します。
        範囲を指定して、
        たとえば一番目から七番目のトラックまで抽出したい場合、
        次のようにします。</para>

      <screen>&prompt.root; <userinput>cdda2wav -D <replaceable>0,1,0</replaceable> -t 1+7</userinput></screen>

      <para>&man.dd.1; ユーティリティも ATAPI
        ドライブ上のオーディオトラックを展開するのに使われます。
        何ができるか詳しいことは
        オーディオ CD の複製について
        <!-- rushani:2003/12/21
             should be refer this after updating disks/chapter.sgml
        <xref linkend="duplicating-audiocds">
        -->
	を参照してください。</para>

    </sect2>

    <sect2 id="mp3-encoding">
      <title>MP3 のエンコード</title>

      <para>現在、一般に好まれている MP3 エンコーダは
	<application>lame</application> です。
	<application>lame</application> は Ports Collection の
	<filename role="package">audio/lame</filename>
	に収録されています。</para>

      <para>次のコマンドを実行すると、抽出した WAV ファイル
	<filename>audio01.wav</filename> を使って
	<filename>audio01.mp3</filename> に変換します。</para>

      <screen>&prompt.root; <userinput>lame -h -b <replaceable>128</replaceable> \
--tt "<replaceable>曲名</replaceable>" \
--ta "<replaceable>アーティスト名</replaceable>" \
--tl "<replaceable>アルバム名</replaceable>" \
--ty "<replaceable></replaceable>" \
--tc "<replaceable>コメント</replaceable>" \
--tg "<replaceable>ジャンル</replaceable>" \
<replaceable>audio01.wav audio01.mp3</replaceable></userinput></screen>

      <para>128&nbsp;kbits が標準のビットレートのようです。
	多くの人はさらに高音質の 160&nbsp;kbits または 192&nbsp;kbits
        を好むでしょう。
        ビットレートが高くなるにつれて作成される
	MP3 ファイルは多くのディスク領域を消費しますが、より高音質となります。
	<option>-h</option> オプションを指定すると
        <quote>低速高品質</quote> モードとなります。
        <option>--t</option> ではじまるオプションは ID3 タグを設定します。
        このタグにはたいてい曲の情報が含まれており、
        MP3 ファイルに格納されます。
	lame のマニュアルを参照すれば他のオプションが見つかるでしょう。</para>
    </sect2>

    <sect2 id="mp3-decoding">
      <title>MP3 のデコード</title>

      <para>MP3 からオーディオ CD を作成するには、
        MP3 形式を非圧縮 WAV 形式に変換しなければなりません。
        <application>XMMS</application> と
	<application>mpg123</application> の両方が
        MP3 から非圧縮ファイル形式への出力に対応しています。</para>

      <para><application>XMMS</application>
        でディスクへ書き出す方法は次の通りです。</para>

      <procedure>
	<step>
	  <para><application>XMMS</application> を起動します。</para>
	</step>

	<step>
	  <para>右クリックで
            <application>XMMS</application> メニューを表示します。</para>
	</step>

	<step>
	  <para><literal>Options</literal>
            から <literal>Preference</literal> を選択します。</para>
	</step>

	<step>
	  <para>Output Plugin を <quote>Disk Writer Plugin</quote>
            に変更します。</para>
	</step>

	<step>
	  <para><literal>Configure</literal> を押します。</para>
	</step>

	<step>
	  <para>非圧縮ファイルを書き出すディレクトリを入力
            (または選択) します。</para>
	</step>

	<step>
	  <para>普段通り <application>XMMS</application>
            へ MP3 ファイルを読み込みます。
            音量は 100% で イコライザの設定はオフにします。</para>
	</step>

	<step>
	  <para><literal>Play</literal> を押します&mdash;
	    <application>XMMS</application>
            は MP3 を再生しているかのように表示しますが、
            音声はきこえません。
            実際には MP3 をファイルに出力しています。</para>
	</step>

	<step>
	  <para>再び MP3 を聴けるように
	    Output Plugin を以前のように元に戻すのを忘れないでください。</para>
	</step>
      </procedure>

      <para><application>mpg123</application>
        で標準出力へ書き出す方法は次の通りです。</para>

      <procedure>
	<step>
	  <para><command>mpg123 -s <replaceable>audio01.mp3</replaceable>
	      &gt; audio01.pcm</command> を実行します。</para>
	</step>
      </procedure>

      <para><application>XMMS</application>
        は WAV 形式でファイルに書き出しますが、
        <application>mpg123</application> は
	MP3 を PCM オーディオデータに変換します。
        両形式は <application>cdrecord</application>
        を使ってオーディオ CD を作成するのに利用することができます。
	&man.burncd.8; を使う場合は raw PCM データが必要です。
	WAV ファイルを使用する場合、
        それぞれのトラックの先頭に小さなノイズが入るのに気づくでしょう。
        これは WAV ファイルのヘッダ情報です。
	<application>SoX</application>
	(<filename role="package">audio/sox</filename> の port または package
        からインストールできます)
        を使うと簡単に WAV ファイルのヘッダ情報を削除できます。</para>

      <screen>&prompt.user; <userinput>sox -t wav -r 44100 -s -w -c 2 <replaceable>track.wav track.raw</replaceable></userinput></screen>

      <para>FreeBSD での CD 作成の詳しい情報は
        <xref linkend="creating-cds"> を参照してください。</para>
    </sect2>
  </sect1>

  <sect1 id="video-playback">
    <sect1info>
      <authorgroup>
	<author>
	  <firstname>Ross</firstname>
	  <surname>Lippert</surname>
	  <contrib>寄稿: </contrib>
	</author>
      </authorgroup>
      <!-- 5 June 2002 -->
    </sect1info>

    <title>ビデオ再生</title>

    <para>ビデオ再生は今まさに成長中の新しいアプリケーション分野です。
      辛抱強くしてください。
      音声のようにすべてが順調にいくとは限りません。</para>

    <para>設定をはじめる前に、あなたが持っているビデオカードのモデル、
      そのカードが使用しているチップを確認する必要があります。
      <application>&xorg;</application> および
      <application>&xfree86;</application>
      はさまざまなビデオカードに対応していますが、
      ビデオ再生に申し分のない性能を発揮できるカードはわずかです。
      あなたのビデオカードの利用している X
      サーバが対応している拡張機能のリストを得るには、
      X11 を実行中に &man.xdpyinfo.1; コマンドを実行してください。</para>

    <para>さまざまなプレイヤやオプションを試すのに、
      テストファイルとして小さな MPEG ファイルを用意しておくのはよい考えです。
      いくつかの DVD プレイヤは DVD メディアを
      <filename>/dev/dvd</filename> として
      初期設定しているか、ハードコーディングされているので、
      次のように適切なデバイスにシンボリックリンクを張っておくと便利かもしれません。</para>

    <screen>&prompt.root; <userinput>ln -sf /dev/acd0c /dev/dvd</userinput>
&prompt.root; <userinput>ln -sf /dev/racd0c /dev/rdvd</userinput></screen>

    <para>&man.devfs.5; を使う FreeBSD&nbsp;5.X では、
      下記のように少し異なったリンクが推奨されます。</para>

    <screen>&prompt.root; <userinput>ln -sf /dev/acd0 /dev/dvd</userinput>
&prompt.root; <userinput>ln -sf /dev/acd0 /dev/rdvd</userinput></screen>

    <para>&man.devfs.5; の仕様により、
      このように手動で作成されたリンクは再起動すると消えてしまいます。
      システムの起動時にこれらのシンボリックリンクを自動的に作成するには、
      <filename>/etc/devfs.conf</filename> に下記の設定を追加します。</para>

    <programlisting>link acd0 dvd
link acd0 rdvd</programlisting>

    <para>加えて、特別な DVD-ROM 機能を必要とする DVD 解読は、
      DVD デバイスへの書き込み権限が必要です。</para>

    <indexterm>
      <primary>カーネルオプション</primary>
      <secondary>options CPU_ENABLE_SSE</secondary>
    </indexterm>
    <indexterm>
      <primary>カーネルオプション</primary>
      <secondary>options USER_LDT</secondary>
    </indexterm>

    <para>ここで議論する ports のいくつかは、
      正しく構築するために次のカーネルオプションが使用できることを期待しています。
      port を構築する前に、
      次のオプションをカーネルコンフィグレーションファイルに追加し、
      新しいカーネルを構築して再起動してください。</para>

    <programlisting>option CPU_ENABLE_SSE
option USER_LDT</programlisting>

    <note>
      <para><literal>option USER_LDT</literal> は
	&os;&nbsp;5.X にはありません。</para>
    </note>

    <para>共有メモリ X11 インタフェースを改善するために、
      いくつかの &man.sysctl.8; 変数の値を増やすことが推奨されています。</para>

    <programlisting>kern.ipc.shmmax=67108864
kern.ipc.shmall=32768</programlisting>

    <sect2 id="video-interface">
      <title>ビデオ機能の決定</title>

      <indexterm><primary>XVideo</primary></indexterm>
      <indexterm><primary>SDL</primary></indexterm>
      <indexterm><primary>DGA</primary></indexterm>

      <para>X11 においてビデオ表示性能を改善する方法はいくつかあると思われます。
	ちゃんと動作するかどうかはハードウェアに大きく依存しています。
	下記に説明したどの方法でも、
	ハードウェアが変わると品質が変わるでしょう。
	二つ目に、X11
	でのビデオレンダリングは最近多くの注目を集めるトピックです。
	そして <application>&xorg;</application> や
	<application>&xfree86;</application>
	のバージョンを追うごとに、著しく改良されているかもしれません。</para>

      <para>よく知られたビデオインタフェースは次の通りです。</para>

      <orderedlist>
	<listitem>
	  <para>X11: 共有メモリを用いた通常の X11 出力</para>
	</listitem>
	<listitem>
	  <para>XVideo: X11 drawable 内でのビデオ再生に対応した
	    X11 インタフェースの拡張機能</para>
	</listitem>
	<listitem>
	  <para>SDL: Simple Directmedia Layer</para>
	</listitem>
	<listitem>
	  <para>DGA: Direct Graphics Access</para>
	</listitem>
	<listitem>
	  <para>SVGAlib: 低レベルコンソールグラフィックレイヤ</para>
	</listitem>
      </orderedlist>

      <sect3 id="video-interface-xvideo">
	<title>XVideo</title>

	<para><application>&xorg;</application> と
	  <application>&xfree86; 4.X</application> には
	  <emphasis>XVideo</emphasis> (または Xvideo, Xv, xv)
	  と呼ばれる拡張機能があります。
	  これは特別なアクセラレーションによって drawable オブジェクト
	  に直接ビデオを表示することができます。
	  この拡張機能によって、
	  低速なマシンでも、とてもすぐれた品質の再生が可能となります。</para>

	<para>この拡張機能が動作しているかどうかを調べるには、
	  <command>xvinfo</command> を使います。</para>

        <screen>&prompt.user; <userinput>xvinfo</userinput></screen>

	<para>以下のような結果が得られたならば、あなたのカードは
	  XVideo に対応しています。</para>

	<screen>X-Video Extension version 2.2
screen #0
  Adaptor #0: "Savage Streams Engine"
    number of ports: 1
    port base: 43
    operations supported: PutImage
    supported visuals:
      depth 16, visualID 0x22
      depth 16, visualID 0x23
    number of attributes: 5
      "XV_COLORKEY" (range 0 to 16777215)
              client settable attribute
              client gettable attribute (current value is 2110)
      "XV_BRIGHTNESS" (range -128 to 127)
              client settable attribute
              client gettable attribute (current value is 0)
      "XV_CONTRAST" (range 0 to 255)
              client settable attribute
              client gettable attribute (current value is 128)
      "XV_SATURATION" (range 0 to 255)
              client settable attribute
              client gettable attribute (current value is 128)
      "XV_HUE" (range -180 to 180)
              client settable attribute
              client gettable attribute (current value is 0)
    maximum XvImage size: 1024 x 1024
    Number of image formats: 7
      id: 0x32595559 (YUY2)
        guid: 59555932-0000-0010-8000-00aa00389b71
        bits per pixel: 16
        number of planes: 1
        type: YUV (packed)
      id: 0x32315659 (YV12)
        guid: 59563132-0000-0010-8000-00aa00389b71
        bits per pixel: 12
        number of planes: 3
        type: YUV (planar)
      id: 0x30323449 (I420)
        guid: 49343230-0000-0010-8000-00aa00389b71
        bits per pixel: 12
        number of planes: 3
        type: YUV (planar)
      id: 0x36315652 (RV16)
        guid: 52563135-0000-0000-0000-000000000000
        bits per pixel: 16
        number of planes: 1
        type: RGB (packed)
        depth: 0
        red, green, blue masks: 0x1f, 0x3e0, 0x7c00
      id: 0x35315652 (RV15)
        guid: 52563136-0000-0000-0000-000000000000
        bits per pixel: 16
        number of planes: 1
        type: RGB (packed)
        depth: 0
        red, green, blue masks: 0x1f, 0x7e0, 0xf800
      id: 0x31313259 (Y211)
        guid: 59323131-0000-0010-8000-00aa00389b71
        bits per pixel: 6
        number of planes: 3
        type: YUV (packed)
      id: 0x0
        guid: 00000000-0000-0000-0000-000000000000
        bits per pixel: 0
        number of planes: 0
        type: RGB (packed)
        depth: 1
        red, green, blue masks: 0x0, 0x0, 0x0</screen>

	<para>リストにある形式 (YUV2, YUV12 など) が XVideo
	  のすべての実装で存在するとは限りません。
	  対応している形式が少ないために、あるプレーヤでは悪影響が出る
	  かもしれないことにも注意してください。</para>

	<para>出力が以下のような場合、</para>
	<screen>X-Video Extension version 2.2
screen #0
no adaptors present</screen>

	<para>あなたのカードはおそらく
	  XVideo に対応していないのでしょう。</para>

	<para>あなたのカードが XVideo に対応していないとしても、
	  このことはあなたのディスプレイでビデオを表示するのに、
	  計算上の要求を満たすことがより困難になるだけのことです。
	  しかしながら、あなたのビデオカードおよびプロセッサによっては、
	  それでも満足のいく性能が得られるかもしれません。
	  性能を向上させるには
	  <xref linkend="video-further-reading">
	  をよく読むとよいでしょう。</para>

      </sect3>

      <sect3 id="video-interface-SDL">
	<title>Simple Directmedia Layer</title>

	<para>Simple Directmedia Layer (SDL) は
	  &microsoft.windows;, BeOS そして &unix; の間で
	  サウンドとグラフィックスを効果的に利用した
	  クロスプラットホームアプリケーションを
	  開発することを目的としたレイヤです。
	  SDL レイヤはハードウェアに対する低レベルの抽象的概念を提供し、
	  時には X11 インタフェースを使用するよりも効果的なことがあります。</para>

	<para>SDL は <filename role="package">devel/sdl12</filename>
	  からインストールできます。</para>

      </sect3>

      <sect3 id="video-interface-DGA">
	<title>Direct Graphics Access</title>

	<para>Direct Graphics Access は、
	  プログラムが X サーバを介せず
	  直接フレームバッファを変更することを可能にする
	  <application>&xfree86;</application> の拡張機能です。
	  共有メモリを使用するために
	  低レベルのメモリマッピングが実行できることを期待しているので、
	  この機能を使うプログラムは <username>root</username>
	  権限で実行されなければなりません。</para>

	<para>DGA 機能拡張は &man.dga.1;
	  によってテストとベンチマークができます。
	  <command>dga</command>
	  実行中はキーボードを押せばいつでもディスプレイ色が変更されます。
	  中止するには <keycap>q</keycap> を押します。</para>

      </sect3>

    </sect2>

    <sect2 id="video-ports">
      <title>ビデオを扱う ports および packages</title>

      <indexterm><primary>ビデオ ports</primary></indexterm>
      <indexterm><primary>ビデオ packages</primary></indexterm>

      <para>この節では Ports Collection で利用可能な、
	ビデオの再生に使用できるソフトウェアについて論じます。
	ビデオ再生は大変活発なソフト開発分野で、
	さまざまなアプリケーションの機能は、
	ここでの説明から省かざるをえません。</para>

      <para>はじめに、FreeBSD で実行できるビデオアプリケーションの多くは、
	Linux アプリケーションとして開発されたということを知ることは重要です。
	これらのアプリケーションの多くはまだベータ版の品質です。
	FreeBSD でこれらのビデオアプリケーションを使用する際に、
	以下のような問題が起こるかもしれません。</para>

      <orderedlist>

	<listitem>
	  <para>あるアプリケーションが、
	    他のアプリケーションの作成したファイルを再生できない。</para>
	</listitem>

	<listitem>
	  <para>あるアプリケーションが、
	    自身の作成したファイルを再生できない。</para>
	</listitem>

	<listitem>
	  <para>二つの異なるマシンで構築した同じアプリケーションが、
	    同じファイルを再生する挙動がそれぞれ異なる。</para>
	</listitem>

	<listitem>
	  <para>イメージサイズ変更のように見たところではありふれたフィルタが、
	    バグの多いサイズ変更ルーチンによってひどい人工物を作成する。</para>
	</listitem>

	<listitem>
	  <para>アプリケーションがよくコアダンプする。</para>
	</listitem>

	<listitem>
	  <para>文書が port と一緒にインストールされない
	    (文書は web サイトにあったり、その port の
	    <filename role='directory'>work</filename> ディレクトリの中に
	    残っていることがある)。</para>
	</listitem>

      </orderedlist>

      <para>これらのアプリケーションの多くはさらに
	<quote>Linux 主義</quote> を主張するかもしれません。
	すなわち、アプリケーションの作者が仮定した、
	Linux ディストリビューションでのみ実装されている
	ある標準ライブラリの使用方法や
	Linux カーネルの特定の機能に起因する問題が生じるかもしれません。
	必ずしも port 保守担当者がこれらの問題を把握して作業しているとは限らず、
	次のような問題が発生する可能性があります。
      </para>

      <orderedlist>

	<listitem>
	  <para>プロセッサの特性を検知するための
	    <filename>/proc/cpuinfo</filename> の利用</para>
	</listitem>

	<listitem>
	  <para>本当はプログラムを終了させるはずであるのに、
	    停止させてしまうようなスレッドの誤用</para>
	</listitem>

	<listitem>
	  <para>一般的にアプリケーションとともに使用され、まだ FreeBSD の
	    Ports Collection に収録されていないソフトウェアを必要とする</para>
	</listitem>

      </orderedlist>

      <para>これまで、これらのアプリケーションの開発者は、
	移植に必要だったその場しのぎの回避方法を最小化し
	問題を解決するために port 保守担当者と協力しています。</para>

      <sect3 id="video-mplayer">
	<title>MPlayer</title>

	<para><application>MPlayer</application> は最近開発され、
	  急激に成長つつあるビデオプレイヤです。
	  <application>MPlayer</application> チームの目的は、
	  Linux や他の Unix 系 OS 上で高速性と柔軟性をもたらすことです。
	  このプロジェクトは、
	  チーム創設者が当時利用可能だったビデオプレイヤの
	  ひどい再生能力にうんざりしたのをきっかけとして始まりました。
	  合理化された設計のために GUI が犠牲にされたと言う人もいます。
	  しかしながら、コマンドラインオプションおよびキーボード操作に
	  一度慣れれば非常によく動作します。</para>

	<sect4 id="video-mplayer-building">
	  <title>MPlayer の作成</title>

	  <indexterm>
	    <primary>MPlayer</primary>
	    <secondary>作成</secondary>
	  </indexterm>

	  <para><application>MPlayer</application><filename role="package">multimedia/mplayer</filename>
	    にあります。
	    <application>MPlayer</application> は
	    構築の際にさまざまなハードウェアのチェックをするため、
	    あるシステムで作成されたバイナリは、
	    別のシステムで利用できないかもしれません。
	    したがって port から構築し、
	    バイナリパッケージを利用しないことが重要です。
	    さらに、<filename>Makefile</filename>
	    や構築のはじめに説明されるように、
	    <command>make</command>
	    のコマンドラインで多くのオプションを指定することができます。</para>

	  <screen>&prompt.root; <userinput>cd /usr/ports/multimedia/mplayer</userinput>
&prompt.root; <userinput>make</userinput>
N - O - T - E

Take a careful look into the Makefile in order
to learn how to tune mplayer towards you personal preferences!
For example,
make WITH_GTK1
builds MPlayer with GTK1-GUI support.
If you want to use the GUI, you can either install
/usr/ports/multimedia/mplayer-skins
or download official skin collections from
http://www.mplayerhq.hu/homepage/dload.html</screen>

	  <para>ほとんどのユーザにとっては
	    port のデフォルトオプションで十分でしょう。
	    しかしながら、XviD コーデックが必要なら、
	    <makevar>WITH_XVID</makevar>
	    オプションをコマンドラインで指定しなければなりません。
	    また、デフォルトの DVD デバイスを
	    <makevar>WITH_DVD_DEVICE</makevar>
	    オプションで定義することもできます (デフォルトでは
	    <filename>/dev/acd0</filename> が使用されます)。</para>

	  <para>この文書を執筆している時点では、
	    <application>MPlayer</application> の port は HTML
	    文書、そして <command>mplayer</command><command>mencoder</command>
	    という二つの実行可能なバイナリを構築します。
	    <command>mencoder</command>
	    はビデオを再エンコーディングするためのツールです。</para>

	  <para><application>MPlayer</application> のための
	    HTML 文書は非常に有益です。この章で不足した
	    ビデオハードウェアおよびインタフェースに関する情報があれば、
	    <application>MPlayer</application>
	    の文書は非常に詳細な補足になります。
	    &unix; のビデオ対応情報を探しているのなら、時間を割いて
	    <application>MPlayer</application> の文書を読むべきなのは
	    明らかです。</para>

	</sect4>

	<sect4 id="video-mplayer-using">
	  <title>MPlayer の使用</title>

	  <indexterm>
	    <primary>MPlayer</primary>
	    <secondary>使用</secondary>
	  </indexterm>

	  <para><application>MPlayer</application> を使用する人はすべて、
	    各自のホームディレクトリ内に <filename>.mplayer</filename>
	    サブディレクトリを用意しなければなりません。
	    この必要となるサブディレクトリを作成するために、
	    次のコマンドを入力します。</para>

	  <screen>&prompt.user; <userinput>cd /usr/ports/multimedia/mplayer</userinput>
&prompt.user; <userinput>make install-user</userinput></screen>

	  <para><command>mplayer</command>
	    のコマンドオプションはマニュアルに記載されています。
	    さらにより詳細な説明について知りたいなら、HTML 文書をご覧ください。
	    この節では、一般的な使用法についてほんの少し説明します。</para>

	  <para>さまざまなビデオインタフェースの一つを用いて
	    <filename><replaceable>testfile.avi</replaceable></filename>
	    というファイルを再生するには、
	    <option>-vo</option> オプションを指定します。
	  </para>

	  <screen>&prompt.user; <userinput>mplayer -vo xv testfile.avi</userinput></screen>
	  <screen>&prompt.user; <userinput>mplayer -vo sdl testfile.avi</userinput></screen>
	  <screen>&prompt.user; <userinput>mplayer -vo x11 testfile.avi</userinput></screen>
	  <screen>&prompt.root; <userinput>mplayer -vo dga testfile.avi</userinput></screen>
	  <screen>&prompt.root; <userinput>mplayer -vo 'sdl:dga' testfile.avi</userinput></screen>

	  <para>ビデオ再生の相対的性能は多くの要因に依存し、
	    ハードウェアに応じて著しく変わると思われるので、
	    これらのオプションをすべて試してみる価値はあるでしょう。</para>

	  <para>DVD を再生するには、
	    <filename>testfile.avi</filename><option>dvd://<replaceable>N</replaceable>
	      -dvd-device <replaceable>DEVICE</replaceable></option>
	    に置き換えてください。
	    &lt;N&gt; には再生するタイトル番号を、
	    <filename><replaceable>DEVICE</replaceable></filename>
	    は DVD-ROM のデバイスノードを指定します。
	    たとえば、<filename>/dev/dvd</filename>
	    から 2 番目のタイトルを再生するには以下のようにします。</para>

	  <screen>&prompt.root; <userinput>mplayer -vo xv dvd://3 -dvd-device /dev/dvd</userinput></screen>

	  <note>
	    <para>デフォルトの DVD デバイスは、
	      <application>MPlayer</application> port の構築時に
	      <makevar>WITH_DVD_DEVICE</makevar> で定義することができます。
	      デフォルトでは <filename>/dev/acd0</filename> になります。
	      詳細はこの port の
	      <filename>Makefile</filename> をご覧ください。</para>
	  </note>

	  <para>停止、休止、再生などをするにはキーの割り当てを調べてください。
	    <command>mplayer -h</command> を実行したり、
	    マニュアルを読めばわかります。</para>

	  <para>再生に関してさらに重要なオプションがあります。
	    全画面モードにする <option>-fs -zoom</option> オプションと、
	    性能を向上させる <option>-framedrop</option> オプションです。</para>

	  <para><command>mplayer</command>
	    に指定するコマンドラインが長くなりすぎないように、
	    <filename>.mplayer/config</filename>
	    を作成してデフォルトのオプションを設定できます。</para>
	  <programlisting>vo=xv
fs=yes
zoom=yes</programlisting>

	  <para>最後に <command>mplayer</command> は DVD タイトルを
	    <filename>.vob</filename> ファイルに抽出するのに使用できます。
	    DVD から 2 番目のタイトルをダンプするには次のようにします。</para>

	  <screen>&prompt.root; <userinput>mplayer -dumpstream -dumpfile out.vob dvd://2 -dvd-device /dev/dvd</userinput></screen>

	  <para>出力された <filename>out.vob</filename> ファイルは
	    MPEG 形式で、
	    この節で説明される他のアプリケーションで編集できます。</para>

	</sect4>

	<sect4 id="video-mencoder">
	  <title>mencoder</title>
	  <indexterm>
	    <primary>mencoder</primary>
	  </indexterm>

	  <para><command>mencoder</command> を使う前に、
	    HTML 文書を読んでオプションに慣れておくのはよい考えです。
	    マニュアルもありますが、HTML 文書なしではあまり有用ではありません。
	    品質向上、低ビットレート、形式変換をする方法が無数にあります。
	    これらの要素の調節具合で、性能が良かったり悪かったりするなど、
	    結果に違いが出るかもしれません。
	    ここにいくつか例を示します。
	    はじめは単純なファイルのコピーです。</para>

	  <screen>&prompt.user; <userinput>mencoder input.avi -oac copy -ovc copy -o output.avi</userinput></screen>

	  <para>コマンドラインオプションを不適切に組合せると、
	    <command>mplayer</command>
	    でさえ再生できない出力ファイルを作成してしまいます。
	    したがって、単にファイルを抽出したいときには、
	    <command>mplayer</command><option>-dumpfile</option>
	    オプションをつけます。</para>

	  <para><filename>input.avi</filename> を音声に MPEG3 エンコードを使用して
	    MPEG4 コーデックに変換するには次のようにします
	    (<filename role="package">audio/lame</filename> が必要です)。</para>

	  <screen>&prompt.user; <userinput>mencoder input.avi -oac mp3lame -lameopts br=192 \
	 -ovc lavc -lavcopts vcodec=mpeg4:vhq -o output.avi</userinput></screen>

	  <para>これは <command>mplayer</command><command>xine</command> で再生可能な出力ファイルを作成します。</para>

	  <para>DVD タイトルを直接再エンコードするためには、
	    上記のコマンドラインの
	    <filename>input.avi</filename><option>dvd://1 -dvd-device /dev/dvd</option> に置き換えて、
	    <username>root</username> 権限で実行します。
	    はじめの作業結果に不満をもつと思われるので、
	    タイトルをファイルにダンプして、ファイルに対して作業することを
	    おすすめします。</para>
	</sect4>

      </sect3>

      <sect3 id="video-xine">
	<title>xine ビデオプレイヤ</title>

	<para><application>xine</application> ビデオプレイヤは
	  オールインワンのビデオソリューションであるだけでなく、
	  プラグインで拡張できる再利用可能な基本ライブラリと
	  実行可能なモジュールを提供する広範囲のプロジェクトです。
	  <filename role="package">multimedia/xine</filename> の
	  port と package の両方からインストールできます。</para>

	<para><application>xine</application> プレイヤは開発途上であり
	  まだ非常に荒削りですが、通常の利用には十分安定しています。
	  実用上、<application>xine</application>
	  を使用するには高速なビデオカードとともに高速な CPU があるか、
	  またはビデオカードが XVideo 拡張に対応していることが必要です。
	  GUI も利用できますがすこし扱いにくいです。</para>

	<para>この文書を執筆している時点では、
	  <application>xine</application> と一緒に提供されている
	  CSS エンコードされた DVD を再生する入力モジュールはありません。
	  このモジュールがあるサードパーティの構築物はいくつかありますが、
	  これらのどれも FreeBSD の Ports Collection には収録されていません。</para>

	<para><application>xine</application><application>MPlayer</application> と比べて
	  利用者にとって多くのことをしてくれますが、
	  と同時にきめの細かい制御ができません。なお、
	  <application>xine</application> ビデオプレイヤは、
	  XVideo インタフェース上で最良の性能を発揮します。</para>

	<para>デフォルトでは、<application>xine</application> プレイヤは
	  GUI 付きで起動するでしょう。
	  その後、メニューを使用して特定のファイルを開くことができます。</para>

	<screen>&prompt.user; <userinput>xine</userinput></screen>

	<para>GUI なしでファイルを直ちに再生するには、
	  次のコマンドを実行します。</para>

	<screen>&prompt.user; <userinput>xine -g -p mymovie.avi</userinput></screen>

      </sect3>

      <sect3 id="video-ports-transcode">
	<title>transcode ユーティリティ</title>

	<para><application>transcode</application>
	  というソフトウェアは、プレイヤではなく
	  <filename>.avi</filename> および <filename>.mpg</filename>
	  ファイルを再エンコードするためのツール一式です。
	  <application>transcode</application> を使えば、
	  <filename>stdin/stdout</filename> インタフェースとともに
	  コマンドラインツールを用いることによって、
	  ビデオファイルの統合や、壊れたファイルの修復ができます。</para>

	<para><application>MPlayer</application> と同じように、
	  <application>transcode</application> は非常に実験的なソフトウェアで、
	  <filename role="package">multimedia/transcode</filename>
	  port から構築することをおすすめします。
	  <command>make</command>
	  コマンドに非常に多くのオプションを指定できますが、
	  とりわけ次のコマンドで構築するのを推奨します。</para>

	<screen>&prompt.root; <userinput>make WITH_LIBMPEG2=yes</userinput></screen>

	<para><filename role="package">multimedia/avifile</filename>
	  をインストールする予定なら、
	  次のように <command>make</command> コマンドに
	  <literal>WITH_AVIFILE</literal> オプションを加えてください。</para>

	<screen>&prompt.root; <userinput>make WITH_AVIFILE=yes WITH_LIBMPEG2=yes</userinput></screen>

	<para>ここに、サイズを変更した出力を作成するビデオ変換のための
	  <command>transcode</command> の使用例を二つあげます。
	  一つ目は出力を openDIVX AVI ファイルに変換します。
	  二つ目はよりポータブルな MPEG 形式のファイルに変換します。</para>

	<screen>&prompt.user; <userinput>transcode -i input.vob -x vob -V -Z 320x240 \
-y opendivx -N 0x55 -o output.avi</userinput></screen>

	<screen>&prompt.user; <userinput>transcode -i input.vob -x vob -V -Z 320x240 \
-y mpeg -N 0x55 -o output.tmp</userinput>
&prompt.user; <userinput>tcmplex -o output.mpg -i output.tmp.m1v -p output.tmp.mpa -m 1</userinput></screen>

	<para><command>transcode</command> のマニュアルもありますが、
	  同時にインストールされる、
	  さまざまな <command>tc*</command> ユーティリティ
	  (<command>tcmplex</command> など) に関する文書はほとんどありません。
	  しかしながら、<option>-h</option> コマンドラインオプションを使えば
	  いつでもコマンドの短い使用法を調べることができます。</para>

	<para><command>transcode</command> の動作は
	  <command>mencoder</command> と比較すると著しく遅いです。
	  しかし、幅広いプラットフォームで再生可能なファイルを
	  作成する可能性はいっそうすぐれています。
	  たとえば、<command>transcode</command> で作成した MPEG ファイルは、
	  旧版の <application>&windows.media; Player</application>
	  および Apple の <application>&quicktime;</application>
	  上でも再生できることが知られています。</para>

      </sect3>

    </sect2>

    <sect2 id="video-further-reading">
      <title>さらに進んだ情報</title>

      <para>FreeBSD 用のさまざまなビデオソフトウェアは急速に成長しています。
	近い将来、ここにあげた問題の多くが解決している可能性は高いでしょう。
	それまでの間、FreeBSD の A/V 能力を最大限発揮させたい人々は、
	FAQ およびチュートリアルから得た知識を寄せ集めて、
	わずかなアプリケーションを使用しなければならないでしょう。
	この節は、読者に
	そのような付加的な情報へのポインタを提供するために存在します。</para>

      <para><ulink url="http://www.mplayerhq.hu/DOCS/">MPlayer の文書</ulink>
	は技術的に非常に有益です。
	おそらく、&unix; ビデオの高水準な専門的知識を得たい人はすべて、
	これらの文書を調べるべきです。
	<application>MPlayer</application>
	メーリングリストを購読している人たちは、
	文書を面倒がって読まない人には、それが誰であれ反感を持ちます。
	そのため、彼らにバグ報告をするときには、マニュアルを読んでください。</para>

      <para>
	<ulink url="http://dvd.sourceforge.net/xine-howto/en_GB/html/howto.html">xine HOWTO</ulink>
	にはすべてのプレイヤに一般的な性能向上についての章が含まれています。</para>

      <para>最後に、読者が試みるかもしれない
	有望なアプリケーションをいくつかあげます。</para>

      <itemizedlist>

	<listitem>
	  <para>
	    <ulink url="http://avifile.sourceforge.net/">Avifile</ulink>.
	    port が <filename role='package'>multimedia/avifile</filename>
	    にあります。</para>
	</listitem>

	<listitem>
	  <para>
	    <ulink url="http://www.dtek.chalmers.se/groups/dvd/">Ogle</ulink>.
	    port が <filename role='package'>multimedia/ogle</filename>
	    にあります。</para>
	</listitem>

	<listitem>
	  <para><ulink url="http://xtheater.sourceforge.net/">Xtheater</ulink>.</para>
	</listitem>

	<listitem>
         <para><filename role="package">multimedia/dvdauthor</filename>. DVD
	    コンテンツをオーサリングするためのオープンソースパッケージです。</para>
        </listitem>
      </itemizedlist>
    </sect2>
  </sect1>

  <sect1 id="tvcard">
    <sect1info>
      <authorgroup>
	<author>
	  <firstname>Josef</firstname>
	  <surname>El-Rayes</surname>
	  <contrib>原作: </contrib>
	</author>
      </authorgroup>
      <authorgroup>
	<author>
	  <firstname>Marc</firstname>
	  <surname>Fonvieille</surname>
	  <contrib>改訂: </contrib>
	  <!-- 02 January 2004 -->
	</author>
      </authorgroup>
    </sect1info>

    <title>TV カードの設定</title>
    <indexterm>
      <primary>TV カード</primary>
    </indexterm>

    <sect2>
      <title>はじめに</title>

      <para>TV カードを使用することで、
	TV 放送をコンピュータで見ることができます。
	これらの多くは RCA コンポジットまたは S-video 入力端子を備えており、
	FM ラジオチューナを装備したカードもあります。</para>

      <para>&os; は
	Brooktree Bt848/849/878/879 または Conexant CN-878/Fusion 878a
	をビデオキャプチャチップに採用した PCI TV カードに &man.bktr.4;
	ドライバで対応しています。
	対応しているチューナを搭載したボードかどうかを &man.bktr.4;
	マニュアルページの一覧を参照して確認してください。</para>
    </sect2>

    <sect2>
      <title>ドライバの追加</title>

      <para>TV カードを使用するために &man.bktr.4;
	ドライバを読み込む必要があります。
	<filename>/boot/loader.conf</filename>
	ファイルに以下の行を追加してください。</para>

      <programlisting>bktr_load="YES"</programlisting>

      <para>あるいは、カーネルにドライバを静的に組み込むこともできます。
	この場合、次の行をカーネルコンフィギュレーションファイルに追加します。</para>

      <programlisting>device	 bktr
device	iicbus
device	iicbb
device	smbus</programlisting>

      <para>カードコンポーネントは I2C バス経由で連結されているため、
	&man.bktr.4; ドライバに加えてこれらのデバイスドライバが必要になります。
	編集したら新しいカーネルを構築し、インストールします。</para>

      <para>システムにドライバを追加したら、計算機を再起動してください。
	起動時に TV カードは以下のように認識されるでしょう。</para>

      <programlisting>bktr0: &lt;BrookTree 848A&gt; mem 0xd7000000-0xd7000fff irq 10 at device 10.0 on pci0
iicbb0: &lt;I2C bit-banging driver&gt; on bti2c0
iicbus0: &lt;Philips I2C bus&gt; on iicbb0 master-only
iicbus1: &lt;Philips I2C bus&gt; on iicbb0 master-only
smbus0: &lt;System Management Bus&gt; on bti2c0
bktr0: Pinnacle/Miro TV, Philips SECAM tuner.</programlisting>

      <para>もちろん、これらのメッセージはハードウェアに応じて異なります。
	とはいえ、チューナが正しく検知されているかどうか確認するべきです。
	&man.sysctl.8; による MIB の設定や、
	カーネルコンフィギュレーションファイルオプションで、
	検知されたいくつかのパラメータを変更できます。
	たとえば、チューナを Philips SECAM チューナとして検知されるようにするには、
	カーネルコンフィギュレーションファイルに以下の行を追加します。</para>

      <programlisting>options OVERRIDE_TUNER=6</programlisting>

      <para>または、直接 &man.sysctl.8; を使用して変更します。</para>

      <screen>&prompt.root; <userinput>sysctl hw.bt848.tuner=6</userinput></screen>

      <para>利用可能なオプションの詳細については &man.bktr.4;
	マニュアルページおよび <filename>/usr/src/sys/conf/NOTES</filename>
	ファイルを参照してください (&os;&nbsp;4.X を使用しているのなら、
	<filename>/usr/src/sys/conf/NOTES</filename><filename>/usr/src/sys/i386/conf/LINT</filename> に置き換えてください)。</para>
    </sect2>

    <sect2>
      <title>便利なアプリケーション</title>

      <para>TV カードを使用するためには、以下のアプリケーションの一つをインストールする必要があります。</para>

      <itemizedlist>
	<listitem>
	  <para><filename role="package">multimedia/fxtv</filename>
	    はウィンドウ内に TV 映像を映します。
	    画像/音声/ビデオを取り込むこともできます。</para>
	</listitem>
	<listitem>
	  <para><filename role="package">multimedia/xawtv</filename>
	    も TV アプリケーションです。
	    <application>fxtv</application> と同様の機能があります。</para>
	</listitem>
	<listitem>
	  <para><filename role="package">misc/alevt</filename>
	    は文字放送 (ビデオテキスト/テレテキスト) のデコードと表示をします。</para>
	</listitem>
	<listitem>
	  <para><filename role="package">audio/xmradio</filename>
	    は TV カードに搭載された FM ラジオチューナを使用するためのアプリケーションです。</para>
	</listitem>
	<listitem>
	  <para><filename role="package">audio/wmtune</filename>
	    はラジオチューナのためのお手軽なデスクトップアプリケーションです。</para>
	</listitem>
      </itemizedlist>

      <para>他にも多くのアプリケーションが &os; Ports Collection に収録されています。</para>
    </sect2>

    <sect2>
      <title>トラブルシューティング</title>

      <para>TV カードに関する問題が起きたときには、
	&man.bktr.4; ドライバが本当にビデオキャプチャチップおよびチューナに
	対応しているか、オプションが正しく設定されているかどうかをまず確認してください。
	TV カードに関するサポートやさまざまな質問に関しては、
	&a.multimedia.name; メーリングリストに参加したり、
	過去のアーカイブを検索してみてください。</para>
    </sect2>
  </sect1>

  <sect1 id="scanners">
    <sect1info>
      <authorgroup>
	<author>
	  <firstname>Marc</firstname>
	  <surname>Fonvieille</surname>
	  <contrib>寄稿: </contrib>
	  <!-- 04 August 2004 -->
	</author>
      </authorgroup>
    </sect1info>

    <title>画像スキャナ</title>
    <indexterm>
      <primary>画像スキャナ</primary>
    </indexterm>

    <sect2>
      <title>はじめに</title>

      <para>&os; のような近代的なオペレーティングシステムでは
	画像スキャナを使用することができます。
	スキャナに対するアクセスは
	<application>SANE</application> (Scanner Access Now Easy)
	<acronym role="Application Programming Interface">API</acronym>
	によって実現されており、
	&os; Ports Collection でも提供されています。
	<application>SANE</application>
	はスキャナのハードウェアにアクセスするために
	&os; デバイスドライバを使用します。</para>

      <para>&os; は
	SCSI 接続および USB 接続のスキャナのどちらにも対応しています。
	設定を始める前に、
	<application>SANE</application>
	がスキャナに対応しているか確認してください。
	<application>SANE</application> には
	スキャナについての情報とその状況がまとめられている <ulink
	  url="http://sane-project.org/sane-supported-devices.html">対応デバイスの一覧</ulink>
	があります。また、&os; の &man.uscanner.4;
	マニュアルページにも対応 USB スキャナの一覧が記載されています。</para>
    </sect2>

    <sect2>
      <title>カーネルのコンフィグレーション</title>

      <para>前述のように、&os はスキャナのインタフェースとして
	SCSI と	USB の両方に対応しています。
	スキャナのインタフェースによって、必要となるドライバが異なります。</para>

      <sect3 id="scanners-kernel-usb">
	<title>USB インタフェース</title>

	<para><filename>GENERIC</filename> カーネルにはデフォルトで
	  USB スキャナに対応するためのデバイスドライバが搭載されています。
	  カスタムカーネルを使用する際には、
	  以下の行がカーネルコンフィグレーションファイルにあることを
	  確認してください。</para>

	<programlisting>device usb
device uhci
device ohci
device uscanner</programlisting>

	<para>マザーボードにどんな USB チップセットが実装されているかによって、
	  <literal>device uhci</literal><literal>device ohci</literal>
	  のどちらかが必要となります。ただし、両方を
	  カーネルコンフィグレーションファイルに記載しても害はありません。</para>

	<para>使用しているカーネルが
	  <filename>GENERIC</filename> カーネルではなく、
	  カーネルを再構築したくなければ、
	  &man.kldload.8; コマンドを使用して &man.uscanner.4;
	  デバイスドライバモジュールを直接読み込むことができます。</para>

	<screen>&prompt.root; <userinput>kldload uscanner</userinput></screen>

	<para>このモジュールをシステムを起動するたびに読み込みたければ、
	  以下の行を <filename>/boot/loader.conf</filename>
	  ファイルに追加してください。</para>

	<programlisting>uscanner_load="YES"</programlisting>

	<para>適切なドライバを組み込んだカーネルで再起動するか、
	  必要となるモジュールを読み込んだ後、
	  USB スキャナをシステムに接続します。
	  すると、メッセージバッファ (&man.dmesg.8;)
	  にスキャナが認識されたことが示されます。
	  たとえば、次のようなメッセージが出力されます。</para>

	<screen>uscanner0: EPSON EPSON Scanner, rev 1.10/3.02, addr 2</screen>

	<para>この例では、スキャナが <filename>/dev/uscanner0</filename>
	  デバイスノードを使用していることがわかります。</para>

	<note>
	  <para>&os;&nbsp;4.X では、
	    USB デバイスを調べるために
	    USB デーモン (&man.usbd.8;) が動作していなければなりません。
	    USB デーモンを有効にするには、<filename>/etc/rc.conf</filename>
	    ファイルに <literal>usbd_enable="YES"</literal>
	    という行を追加してシステムを再起動してください。</para>
	  </note>
      </sect3>

      <sect3>
	<title>SCSI インタフェース</title>

	<para>スキャナに付属しているインタフェースが SCSI であれば、
	  重要なのはどの SCSI ボードを使用すればよいか把握することです。
	  使用する SCSI チップセットによって、
	  カーネルコンフィグレーションファイルを調整する必要があります。
	  <filename>GENERIC</filename> カーネルは
	  一般に使用される SCSI コントローラのほとんどに対応しています。
	  <filename>NOTES</filename> ファイル
	  (&os;&nbsp;4.X では <filename>LINT</filename> ファイル) を読んで、
	  適切な行をカーネルコンフィグレーションファイルに追加してください。
	  また、SCSI アダプタドライバに加えて、
	  以下の行をカーネルコンフィグレーションファイルに
	  記述する必要があります。</para>

	<programlisting>device scbus
device pass</programlisting>

	<para>カーネルを適切にコンパイルしてシステムを再起動すると、
	  起動時にデバイスがメッセージバッファに出力されるはずです。</para>

	<screen>pass2 at aic0 bus 0 target 2 lun 0
pass2: &lt;AGFA SNAPSCAN 600 1.10&gt; Fixed Scanner SCSI-2 device
pass2: 3.300MB/s transfers</screen>

	<para>システムを起動する際にスキャナの電源を入れてなければ、
	  &man.camcontrol.8; コマンドを使用して SCSI バスをスキャンし、
	  以下のように手動でデバイスを検出させることもできます。</para>

	<screen>&prompt.root; <userinput>camcontrol rescan all</userinput>
Re-scan of bus 0 was successful
Re-scan of bus 1 was successful
Re-scan of bus 2 was successful
Re-scan of bus 3 was successful</screen>

	<para>すると、スキャナは SCSI デバイスの一覧に現れるでしょう。</para>

	<screen>&prompt.root; <userinput>camcontrol devlist</userinput>
&lt;IBM DDRS-34560 S97B&gt;              at scbus0 target 5 lun 0 (pass0,da0)
&lt;IBM DDRS-34560 S97B&gt;              at scbus0 target 6 lun 0 (pass1,da1)
&lt;AGFA SNAPSCAN 600 1.10&gt;           at scbus1 target 2 lun 0 (pass3)
&lt;PHILIPS CDD3610 CD-R/RW 1.00&gt;     at scbus2 target 0 lun 0 (pass2,cd0)</screen>

	<para>SCSI デバイスについての詳細は、&man.scsi.4; および
	  &man.camcontrol.8; のマニュアルページをご覧ください。</para>
      </sect3>
    </sect2>

    <sect2>
      <title>SANE の設定</title>

      <para><application>SANE</application> システムは、
	二つの部分、すなわちバックエンド
	(<filename role="package">graphics/sane-backends</filename>)
	とフロントエンド
	(<filename role="package">graphics/sane-frontends</filename>)
	に分割されています。
	バックエンドはスキャナそのものに対するアクセスを提供します。
	<application>SANE</application><ulink
	  url="http://sane-project.org/sane-supported-devices.html">対応デバイスの一覧</ulink>
	には、どのバックエンドが画像スキャナに対応しているかが記載されています。
	デバイスを使用するためには、正しいバックエンドを決定するのは必須です。
	また、フロントエンドはグラフィカルなスキャニングインタフェース
	(<application>xscanimage</application>)
	を提供します。</para>

      <para>はじめに、
	<filename role="package">graphics/sane-backends</filename>
	の port または package をインストールしましょう。
	次に、<command>sane-find-scanner</command> コマンドを使用して、
	<application>SANE</application>
	システムで使用するバックエンドを検出します。</para>

      <screen>&prompt.root; <userinput>sane-find-scanner -q</userinput>
found SCSI scanner "AGFA SNAPSCAN 600 1.10" at /dev/pass3</screen>

      <para>この出力から、
	スキャナインタフェースの種類と
	システムに接続されているスキャナが使用するデバイスノードがわかります。
	ベンダ名や製品のモデル名は表示されないかも知れませんが、
	重要ではありません。</para>

      <note>
	<para>USB
	  スキャナではファームウェアを読み込む必要がある場合があります。
	  これはバックエンドのマニュアルページで説明されています。
	  &man.sane-find-scanner.1; と
	  &man.sane.7; のマニュアルページも読んでください。</para>
      </note>

      <para>スキャナがフロントエンドで認識されるか調べてみましょう。
	デフォルトでは、<application>SANE</application> のバックエンドには
	&man.scanimage.1; と呼ばれるコマンドラインツールが付属します。
	このコマンドを使用すると、
	デバイスの一覧を表示したり画像を取得することができます。
	<option>-L</option> オプションを使うと、
	スキャナデバイスの一覧が出力されます。</para>

      <screen>&prompt.root; <userinput>scanimage -L</userinput>
device `snapscan:/dev/pass3' is a AGFA SNAPSCAN 600 flatbed scanner</screen>

      <para>何も出力が得られなかったり、
	スキャナが見つからなかったというメッセージが表示されたら、
	&man.scanimage.1; はスキャナを認識できなかったのでしょう。
	このような場合は、バックエンドの設定ファイルを編集し、
	使用するスキャナデバイスを定義する必要があります。
	<filename role="directory">/usr/local/etc/sane.d/</filename>
	ディレクトリには、
	バックエンドが使用するすべての設定ファイルがあります。
	このデバイスの認識による問題は、
	特定の USB スキャナで発生するものです。</para>

      <para>たとえば、
	<xref linkend="scanners-kernel-usb">
	で使用した USB スキャナを接続したシステムで
	<command>sane-find-scanner</command>
	コマンドを実行すると、以下のような情報が得られます。</para>

      <screen>&prompt.root; <userinput>sane-find-scanner -q</userinput>
found USB scanner (UNKNOWN vendor and product) at device /dev/uscanner0</screen>
      <para>スキャナは正しく検出されました。
	USB インタフェースを使用し、
	<filename>/dev/uscanner0</filename>
	デバイスノードに接続されていることがわかります。
	次に、スキャナが正しく認識されているかどうか確認してみましょう。</para>

      <screen>&prompt.root; <userinput>scanimage -L</userinput>

No scanners were identified. If you were expecting something different,
check that the scanner is plugged in, turned on and detected by the
sane-find-scanner tool (if appropriate). Please read the documentation
which came with this software (README, FAQ, manpages).</screen>

      <para>スキャナが認識されなかったので、
	<filename>/usr/local/etc/sane.d/epson.conf</filename>
	ファイルを編集する必要があります。
	このスキャナのモデルは &epson.perfection; 1650 なので、
	<literal>epson</literal> バックエンドを使用すればいいことがわかります。
	バックエンドの設定ファイルに書かれているコメントを必ず読んでください。
	設定ファイルを変更するのは非常に簡単です。
	使用しているスキャナには不適切なインタフェースをすべてコメントアウトし
	(今回の場合は、USB インタフェースを使用するので <literal>scsi</literal>
	という語で始まる行をすべてコメントアウトします)、
	ファイルの末尾に使用するインタフェースとデバイスノードを追加します。
	この例では、以下の行を追加しました。</para>

      <programlisting>usb /dev/uscanner0</programlisting>

      <para>詳細と使用すべき構文は、
	バックエンドのマニュアルページはもちろんのこと、
	バックエンドの設定ファイルに書かれているコメントも読んでください。
	以上の設定で、スキャナが認識されたかどうかを確認できます。</para>

      <screen>&prompt.root; <userinput>scanimage -L</userinput>
device `epson:/dev/uscanner0' is a Epson GT-8200 flatbed scanner</screen>

      <para>USB スキャナが認識されました。
	ブランドやモデルが一致しなかったとしても、それほど重要ではありません。
	着目すべきは <literal>`epson:/dev/uscanner0'</literal>という部分で、
	バックエンド名とデバイスノードが正しく認識されていることがわかります。</para>

      <para><command>scanimage -L</command>
	コマンドを実行してスキャナが認識されたことがわかれば、設定は終了です。
	デバイスはスキャンする準備ができました。</para>

      <para>&man.scanimage.1; コマンドを使用すると
	コマンドラインから画像を取得することができます。その一方で、
	GUI を使用して画像を取得できると一層良いでしょう。
	<application>SANE</application>
	は、簡素ですが役に立つグラフィカルなインタフェース
	<application>xscanimage</application>
	(<filename role="package">graphics/sane-frontends</filename>)
	を提供しています。</para>

      <para><application>Xsane</application>
	(<filename role="package">graphics/xsane</filename>)
	はもう一つのグラフィカルなスキャニングフロントエンドで、
	人気があります。
	<application>Xsane</application>
	には、さまざまななスキャニングモード (写真、FAX など)、
	色補正、バッチスキャンなど先進的な機能があります。
	これらのアプリケーションの両方とも <application>GIMP</application>
	のプラグインとして使用することができます。</para>
    </sect2>

    <sect2>
      <title>他のユーザがスキャナにアクセスすることを許可する</title>

      <para>前述の操作には、
	すべて <username>root</username> 権限が必要となります。
	しかしながら、他のユーザがスキャナに
	アクセスできるようにすることも可能です。
	そのためには、スキャナが使用するデバイスノードへの
	読み込み権限と書き込み権限をユーザに与えます。
	一例として、USB スキャナが、グループ <groupname>operator</groupname>
	が所有する、<filename>/dev/uscanner0</filename>
	デバイスノードを使用しているものとします。
	ユーザ <username>joe</username> を
	グループ <groupname>operator</groupname> に加えると、
	彼はスキャナを使用できるようになります。</para>

      <screen>&prompt.root; <userinput>pw groupmod operator -m <replaceable>joe</replaceable></userinput></screen>

      <para>詳細は &man.pw.8; のマニュアルページをご覧ください。</para>

      <note>
	<para>もちろん、ユーザをどんなグループ
	  (特にグループ <groupname>operator</groupname>) に追加する時はいつでも、
	  セキュリティ上の理由から二度は検討を行うべきです。</para>
      </note>
    </sect2>
  </sect1>
</chapter>

<!--
     Local Variables:
     mode: sgml
     sgml-declaration: "../chapter.decl"
     sgml-indent-data: t
     sgml-omittag: nil
     sgml-always-quote-attributes: t
     sgml-parent-document: ("../book.sgml" "part" "chapter")
     End:
-->