aboutsummaryrefslogtreecommitdiff
path: root/ja_JP.eucJP/htdocs/releases/5.0R/relnotes-ia64.html
blob: c3eb0db5c3fe9c0781814c7567b74f3a1eb76c7b (plain) (blame)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
234
235
236
237
238
239
240
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
251
252
253
254
255
256
257
258
259
260
261
262
263
264
265
266
267
268
269
270
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
281
282
283
284
285
286
287
288
289
290
291
292
293
294
295
296
297
298
299
300
301
302
303
304
305
306
307
308
309
310
311
312
313
314
315
316
317
318
319
320
321
322
323
324
325
326
327
328
329
330
331
332
333
334
335
336
337
338
339
340
341
342
343
344
345
346
347
348
349
350
351
352
353
354
355
356
357
358
359
360
361
362
363
364
365
366
367
368
369
370
371
372
373
374
375
376
377
378
379
380
381
382
383
384
385
386
387
388
389
390
391
392
393
394
395
396
397
398
399
400
401
402
403
404
405
406
407
408
409
410
411
412
413
414
415
416
417
418
419
420
421
422
423
424
425
426
427
428
429
430
431
432
433
434
435
436
437
438
439
440
441
442
443
444
445
446
447
448
449
450
451
452
453
454
455
456
457
458
459
460
461
462
463
464
465
466
467
468
469
470
471
472
473
474
475
476
477
478
479
480
481
482
483
484
485
486
487
488
489
490
491
492
493
494
495
496
497
498
499
500
501
502
503
504
505
506
507
508
509
510
511
512
513
514
515
516
517
518
519
520
521
522
523
524
525
526
527
528
529
530
531
532
533
534
535
536
537
538
539
540
541
542
543
544
545
546
547
548
549
550
551
552
553
554
555
556
557
558
559
560
561
562
563
564
565
566
567
568
569
570
571
572
573
574
575
576
577
578
579
580
581
582
583
584
585
586
587
588
589
590
591
592
593
594
595
596
597
598
599
600
601
602
603
604
605
606
607
608
609
610
611
612
613
614
615
616
617
618
619
620
621
622
623
624
625
626
627
628
629
630
631
632
633
634
635
636
637
638
639
640
641
642
643
644
645
646
647
648
649
650
651
652
653
654
655
656
657
658
659
660
661
662
663
664
665
666
667
668
669
670
671
672
673
674
675
676
677
678
679
680
681
682
683
684
685
686
687
688
689
690
691
692
693
694
695
696
697
698
699
700
701
702
703
704
705
706
707
708
709
710
711
712
713
714
715
716
717
718
719
720
721
722
723
724
725
726
727
728
729
730
731
732
733
734
735
736
737
738
739
740
741
742
743
744
745
746
747
748
749
750
751
752
753
754
755
756
757
758
759
760
761
762
763
764
765
766
767
768
769
770
771
772
773
774
775
776
777
778
779
780
781
782
783
784
785
786
787
788
789
790
791
792
793
794
795
796
797
798
799
800
801
802
803
804
805
806
807
808
809
810
811
812
813
814
815
816
817
818
819
820
821
822
823
824
825
826
827
828
829
830
831
832
833
834
835
836
837
838
839
840
841
842
843
844
845
846
847
848
849
850
851
852
853
854
855
856
857
858
859
860
861
862
863
864
865
866
867
868
869
870
871
872
873
874
875
876
877
878
879
880
881
882
883
884
885
886
887
888
889
890
891
892
893
894
895
896
897
898
899
900
901
902
903
904
905
906
907
908
909
910
911
912
913
914
915
916
917
918
919
920
921
922
923
924
925
926
927
928
929
930
931
932
933
934
935
936
937
938
939
940
941
942
943
944
945
946
947
948
949
950
951
952
953
954
955
956
957
958
959
960
961
962
963
964
965
966
967
968
969
970
971
972
973
974
975
976
977
978
979
980
981
982
983
984
985
986
987
988
989
990
991
992
993
994
995
996
997
998
999
1000
1001
1002
1003
1004
1005
1006
1007
1008
1009
1010
1011
1012
1013
1014
1015
1016
1017
1018
1019
1020
1021
1022
1023
1024
1025
1026
1027
1028
1029
1030
1031
1032
1033
1034
1035
1036
1037
1038
1039
1040
1041
1042
1043
1044
1045
1046
1047
1048
1049
1050
1051
1052
1053
1054
1055
1056
1057
1058
1059
1060
1061
1062
1063
1064
1065
1066
1067
1068
1069
1070
1071
1072
1073
1074
1075
1076
1077
1078
1079
1080
1081
1082
1083
1084
1085
1086
1087
1088
1089
1090
1091
1092
1093
1094
1095
1096
1097
1098
1099
1100
1101
1102
1103
1104
1105
1106
1107
1108
1109
1110
1111
1112
1113
1114
1115
1116
1117
1118
1119
1120
1121
1122
1123
1124
1125
1126
1127
1128
1129
1130
1131
1132
1133
1134
1135
1136
1137
1138
1139
1140
1141
1142
1143
1144
1145
1146
1147
1148
1149
1150
1151
1152
1153
1154
1155
1156
1157
1158
1159
1160
1161
1162
1163
1164
1165
1166
1167
1168
1169
1170
1171
1172
1173
1174
1175
1176
1177
1178
1179
1180
1181
1182
1183
1184
1185
1186
1187
1188
1189
1190
1191
1192
1193
1194
1195
1196
1197
1198
1199
1200
1201
1202
1203
1204
1205
1206
1207
1208
1209
1210
1211
1212
1213
1214
1215
1216
1217
1218
1219
1220
1221
1222
1223
1224
1225
1226
1227
1228
1229
1230
1231
1232
1233
1234
1235
1236
1237
1238
1239
1240
1241
1242
1243
1244
1245
1246
1247
1248
1249
1250
1251
1252
1253
1254
1255
1256
1257
1258
1259
1260
1261
1262
1263
1264
1265
1266
1267
1268
1269
1270
1271
1272
1273
1274
1275
1276
1277
1278
1279
1280
1281
1282
1283
1284
1285
1286
1287
1288
1289
1290
1291
1292
1293
1294
1295
1296
1297
1298
1299
1300
1301
1302
1303
1304
1305
1306
1307
1308
1309
1310
1311
1312
1313
1314
1315
1316
1317
1318
1319
1320
1321
1322
1323
1324
1325
1326
1327
1328
1329
1330
1331
1332
1333
1334
1335
1336
1337
1338
1339
1340
1341
1342
1343
1344
1345
1346
1347
1348
1349
1350
1351
1352
1353
1354
1355
1356
1357
1358
1359
1360
1361
1362
1363
1364
1365
1366
1367
1368
1369
1370
1371
1372
1373
1374
1375
1376
1377
1378
1379
1380
1381
1382
1383
1384
1385
1386
1387
1388
1389
1390
1391
1392
1393
1394
1395
1396
1397
1398
1399
1400
1401
1402
1403
1404
1405
1406
1407
1408
1409
1410
1411
1412
1413
1414
1415
1416
1417
1418
1419
1420
1421
1422
1423
1424
1425
1426
1427
1428
1429
1430
1431
1432
1433
1434
1435
1436
1437
1438
1439
1440
1441
1442
1443
1444
1445
1446
1447
1448
1449
1450
1451
1452
1453
1454
1455
1456
1457
1458
1459
1460
1461
1462
1463
1464
1465
1466
1467
1468
1469
1470
1471
1472
1473
1474
1475
1476
1477
1478
1479
1480
1481
1482
1483
1484
1485
1486
1487
1488
1489
1490
1491
1492
1493
1494
1495
1496
1497
1498
1499
1500
1501
1502
1503
1504
1505
1506
1507
1508
1509
1510
1511
1512
1513
1514
1515
1516
1517
1518
1519
1520
1521
1522
1523
1524
1525
1526
1527
1528
1529
1530
1531
1532
1533
1534
1535
1536
1537
1538
1539
1540
1541
1542
1543
1544
1545
1546
1547
1548
1549
1550
1551
1552
1553
1554
1555
1556
1557
1558
1559
1560
1561
1562
1563
1564
1565
1566
1567
1568
1569
1570
1571
1572
1573
1574
1575
1576
1577
1578
1579
1580
1581
1582
1583
1584
1585
1586
1587
1588
1589
1590
1591
1592
1593
1594
1595
1596
1597
1598
1599
1600
1601
1602
1603
1604
1605
1606
1607
1608
1609
1610
1611
1612
1613
1614
1615
1616
1617
1618
1619
1620
1621
1622
1623
1624
1625
1626
1627
1628
1629
1630
1631
1632
1633
1634
1635
1636
1637
1638
1639
1640
1641
1642
1643
1644
1645
1646
1647
1648
1649
1650
1651
1652
1653
1654
1655
1656
1657
1658
1659
1660
1661
1662
1663
1664
1665
1666
1667
1668
1669
1670
1671
1672
1673
1674
1675
1676
1677
1678
1679
1680
1681
1682
1683
1684
1685
1686
1687
1688
1689
1690
1691
1692
1693
1694
1695
1696
1697
1698
1699
1700
1701
1702
1703
1704
1705
1706
1707
1708
1709
1710
1711
1712
1713
1714
1715
1716
1717
1718
1719
1720
1721
1722
1723
1724
1725
1726
1727
1728
1729
1730
1731
1732
1733
1734
1735
1736
1737
1738
1739
1740
1741
1742
1743
1744
1745
1746
1747
1748
1749
1750
1751
1752
1753
1754
1755
1756
1757
1758
1759
1760
1761
1762
1763
1764
1765
1766
1767
1768
1769
1770
1771
1772
1773
1774
1775
1776
1777
1778
1779
1780
1781
1782
1783
1784
1785
1786
1787
1788
1789
1790
1791
1792
1793
1794
1795
1796
1797
1798
1799
1800
1801
1802
1803
1804
1805
1806
1807
1808
1809
1810
1811
1812
1813
1814
1815
1816
1817
1818
1819
1820
1821
1822
1823
1824
1825
1826
1827
1828
1829
1830
1831
1832
1833
1834
1835
1836
1837
1838
1839
1840
1841
1842
1843
1844
1845
1846
1847
1848
1849
1850
1851
1852
1853
1854
1855
1856
1857
1858
1859
1860
1861
1862
1863
1864
1865
1866
1867
1868
1869
1870
1871
1872
1873
1874
1875
1876
1877
1878
1879
1880
1881
1882
1883
1884
1885
1886
1887
1888
1889
1890
1891
1892
1893
1894
1895
1896
1897
1898
1899
1900
1901
1902
1903
1904
1905
1906
1907
1908
1909
1910
1911
1912
1913
1914
1915
1916
1917
1918
1919
1920
1921
1922
1923
1924
1925
1926
1927
1928
1929
1930
1931
1932
1933
1934
1935
1936
1937
1938
1939
1940
1941
1942
1943
1944
1945
1946
1947
1948
1949
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2029
2030
2031
2032
2033
2034
2035
2036
2037
2038
2039
2040
2041
2042
2043
2044
2045
2046
2047
2048
2049
2050
2051
2052
2053
2054
2055
2056
2057
2058
2059
2060
2061
2062
2063
2064
2065
2066
2067
2068
2069
2070
2071
2072
2073
2074
2075
2076
2077
2078
2079
2080
2081
2082
2083
2084
2085
2086
2087
2088
2089
2090
2091
2092
2093
2094
2095
2096
2097
2098
2099
2100
2101
2102
2103
2104
2105
2106
2107
2108
2109
2110
2111
2112
2113
2114
2115
2116
2117
2118
2119
2120
2121
2122
2123
2124
2125
2126
2127
2128
2129
2130
2131
2132
2133
2134
2135
2136
2137
2138
2139
2140
2141
2142
2143
2144
2145
2146
2147
2148
2149
2150
2151
2152
2153
2154
2155
2156
2157
2158
2159
2160
2161
2162
2163
2164
2165
2166
2167
2168
2169
2170
2171
2172
2173
2174
2175
2176
2177
2178
2179
2180
2181
2182
2183
2184
2185
2186
2187
2188
2189
2190
2191
2192
2193
2194
2195
2196
2197
2198
2199
2200
2201
2202
2203
2204
2205
2206
2207
2208
2209
2210
2211
2212
2213
2214
2215
2216
2217
2218
2219
2220
2221
2222
2223
2224
2225
2226
2227
2228
2229
2230
2231
2232
2233
2234
2235
2236
2237
2238
2239
2240
2241
2242
2243
2244
2245
2246
2247
2248
2249
2250
2251
2252
2253
2254
2255
2256
2257
2258
2259
2260
2261
2262
2263
2264
2265
2266
2267
2268
2269
2270
2271
2272
2273
2274
2275
2276
2277
2278
2279
2280
2281
2282
2283
2284
2285
2286
2287
2288
2289
2290
2291
2292
2293
2294
2295
2296
2297
2298
2299
2300
2301
2302
2303
2304
2305
2306
2307
2308
2309
2310
2311
2312
2313
2314
2315
2316
2317
2318
2319
2320
2321
2322
2323
2324
2325
2326
2327
2328
2329
2330
2331
2332
2333
2334
2335
2336
2337
2338
2339
2340
2341
2342
2343
2344
2345
2346
2347
2348
2349
2350
2351
2352
2353
2354
2355
2356
2357
2358
2359
2360
2361
2362
2363
2364
2365
2366
2367
2368
2369
2370
2371
2372
2373
2374
2375
2376
2377
2378
2379
2380
2381
2382
2383
2384
2385
2386
2387
2388
2389
2390
2391
2392
2393
2394
2395
2396
2397
2398
2399
2400
2401
2402
2403
2404
2405
2406
2407
2408
2409
2410
2411
2412
2413
2414
2415
2416
2417
2418
2419
2420
2421
2422
2423
2424
2425
2426
2427
2428
2429
2430
2431
2432
2433
2434
2435
2436
2437
2438
2439
2440
2441
2442
2443
2444
2445
2446
2447
2448
2449
2450
2451
2452
2453
2454
2455
2456
2457
2458
2459
2460
2461
2462
2463
2464
2465
2466
2467
2468
2469
2470
2471
2472
2473
2474
2475
2476
2477
2478
2479
2480
2481
2482
2483
2484
2485
2486
2487
2488
2489
2490
2491
2492
2493
2494
2495
2496
2497
2498
2499
2500
2501
2502
2503
2504
2505
2506
2507
2508
2509
2510
2511
2512
2513
2514
2515
2516
2517
2518
2519
2520
2521
2522
2523
2524
2525
2526
2527
2528
2529
2530
2531
2532
2533
2534
2535
2536
2537
2538
2539
2540
2541
2542
2543
2544
2545
2546
2547
2548
2549
2550
2551
2552
2553
2554
2555
2556
2557
2558
2559
2560
2561
2562
2563
2564
2565
2566
2567
2568
2569
2570
2571
2572
2573
2574
2575
2576
2577
2578
2579
2580
2581
2582
2583
2584
2585
2586
2587
2588
2589
2590
2591
2592
2593
2594
2595
2596
2597
2598
2599
2600
2601
2602
2603
2604
2605
2606
2607
2608
2609
2610
2611
2612
2613
2614
2615
2616
2617
2618
2619
2620
2621
2622
2623
2624
2625
2626
2627
2628
2629
2630
2631
2632
2633
2634
2635
2636
2637
2638
2639
2640
2641
2642
2643
2644
2645
2646
2647
2648
2649
2650
2651
2652
2653
2654
2655
2656
2657
2658
2659
2660
2661
2662
2663
2664
2665
2666
2667
2668
2669
2670
2671
2672
2673
2674
2675
2676
2677
2678
2679
2680
2681
2682
2683
2684
2685
2686
2687
2688
2689
2690
2691
2692
2693
2694
2695
2696
2697
2698
2699
2700
2701
2702
2703
2704
2705
2706
2707
2708
2709
2710
2711
2712
2713
2714
2715
2716
2717
2718
2719
2720
2721
2722
2723
2724
2725
2726
2727
2728
2729
2730
2731
2732
2733
2734
2735
2736
2737
2738
2739
2740
2741
2742
2743
2744
2745
2746
2747
2748
2749
2750
2751
2752
2753
2754
2755
2756
2757
2758
2759
2760
2761
2762
2763
2764
2765
2766
2767
2768
2769
2770
2771
2772
2773
2774
2775
2776
2777
2778
2779
2780
2781
2782
2783
2784
2785
2786
2787
2788
2789
2790
2791
2792
2793
2794
2795
2796
2797
2798
2799
2800
2801
2802
2803
2804
2805
2806
2807
2808
2809
2810
2811
2812
2813
2814
2815
2816
2817
2818
2819
2820
2821
2822
2823
2824
2825
2826
2827
2828
2829
2830
2831
2832
2833
2834
2835
2836
2837
2838
2839
2840
2841
2842
2843
2844
2845
2846
2847
2848
2849
2850
2851
2852
2853
2854
2855
2856
2857
2858
2859
2860
2861
2862
2863
2864
2865
2866
2867
2868
2869
2870
2871
2872
2873
2874
2875
2876
2877
2878
2879
2880
2881
2882
2883
2884
2885
2886
2887
2888
2889
2890
2891
2892
2893
2894
2895
2896
2897
2898
2899
2900
2901
2902
2903
2904
2905
2906
2907
2908
2909
2910
2911
2912
2913
2914
2915
2916
2917
2918
2919
2920
2921
2922
2923
2924
2925
2926
2927
2928
2929
2930
2931
2932
2933
2934
2935
2936
2937
2938
2939
2940
2941
2942
2943
2944
2945
2946
2947
2948
2949
2950
2951
2952
2953
2954
2955
2956
2957
2958
2959
2960
2961
2962
2963
2964
2965
2966
2967
2968
2969
2970
2971
2972
2973
2974
2975
2976
2977
2978
2979
2980
2981
2982
2983
2984
2985
2986
2987
2988
2989
2990
2991
2992
2993
2994
2995
2996
2997
2998
2999
3000
3001
3002
3003
3004
3005
3006
3007
3008
3009
3010
3011
3012
3013
3014
3015
3016
3017
3018
3019
3020
3021
3022
3023
3024
3025
3026
3027
3028
3029
3030
3031
3032
3033
3034
3035
3036
3037
3038
3039
3040
3041
3042
3043
3044
3045
3046
3047
3048
3049
3050
3051
3052
3053
3054
3055
3056
3057
3058
3059
3060
3061
3062
3063
3064
3065
3066
3067
3068
3069
3070
3071
3072
3073
3074
3075
3076
3077
3078
3079
3080
3081
3082
3083
3084
3085
3086
3087
3088
3089
3090
3091
3092
3093
3094
3095
3096
3097
3098
3099
3100
3101
3102
3103
3104
3105
3106
3107
3108
3109
3110
3111
3112
3113
3114
3115
3116
3117
3118
3119
3120
3121
3122
3123
3124
3125
3126
3127
3128
3129
3130
3131
3132
3133
3134
3135
3136
3137
3138
3139
3140
3141
3142
3143
3144
3145
3146
3147
3148
3149
3150
3151
3152
3153
3154
3155
3156
3157
3158
3159
3160
3161
3162
3163
3164
3165
3166
3167
3168
3169
3170
3171
3172
3173
3174
3175
3176
3177
3178
3179
3180
3181
3182
3183
3184
3185
3186
3187
3188
3189
3190
3191
3192
3193
3194
3195
3196
3197
3198
3199
3200
3201
3202
3203
3204
3205
3206
3207
3208
3209
3210
3211
3212
3213
3214
3215
3216
3217
3218
3219
3220
3221
3222
3223
3224
3225
3226
3227
3228
3229
3230
3231
3232
3233
3234
3235
3236
3237
3238
3239
3240
3241
3242
3243
3244
3245
3246
3247
3248
3249
3250
3251
3252
3253
3254
3255
3256
3257
3258
3259
3260
3261
3262
3263
3264
3265
3266
3267
3268
3269
3270
3271
3272
3273
3274
3275
3276
3277
3278
3279
3280
3281
3282
3283
3284
3285
3286
3287
3288
3289
3290
3291
3292
3293
3294
3295
3296
3297
3298
3299
3300
3301
3302
3303
3304
3305
3306
3307
3308
3309
3310
3311
3312
3313
3314
3315
3316
3317
3318
3319
3320
3321
3322
3323
3324
3325
3326
3327
3328
3329
3330
3331
3332
3333
3334
3335
3336
3337
3338
3339
3340
3341
3342
3343
3344
3345
3346
3347
3348
3349
3350
3351
3352
3353
3354
3355
3356
3357
3358
3359
3360
3361
3362
3363
3364
3365
3366
3367
3368
3369
3370
3371
3372
3373
3374
3375
3376
3377
3378
3379
3380
3381
3382
3383
3384
3385
3386
3387
3388
3389
3390
3391
3392
3393
3394
3395
3396
3397
3398
3399
3400
3401
3402
3403
3404
3405
3406
3407
3408
3409
3410
3411
3412
3413
3414
3415
3416
3417
3418
3419
3420
3421
3422
3423
3424
3425
3426
3427
3428
3429
3430
3431
3432
3433
3434
3435
3436
3437
3438
3439
3440
3441
3442
3443
3444
3445
3446
3447
3448
3449
3450
3451
3452
3453
3454
3455
3456
3457
3458
3459
3460
3461
3462
3463
3464
3465
3466
3467
3468
3469
3470
3471
3472
3473
3474
3475
3476
3477
3478
3479
3480
3481
3482
3483
3484
3485
3486
3487
3488
3489
3490
3491
3492
3493
3494
3495
3496
3497
3498
3499
3500
3501
3502
3503
3504
3505
3506
3507
3508
3509
3510
3511
3512
3513
3514
3515
3516
3517
3518
3519
3520
3521
3522
3523
3524
3525
3526
3527
3528
3529
3530
3531
3532
3533
3534
3535
3536
3537
3538
3539
3540
3541
3542
3543
3544
3545
3546
3547
3548
3549
3550
3551
3552
3553
3554
3555
3556
3557
3558
3559
3560
3561
3562
3563
3564
3565
3566
3567
3568
3569
3570
3571
3572
3573
3574
3575
3576
3577
3578
3579
3580
3581
3582
3583
3584
3585
3586
3587
3588
3589
3590
3591
3592
3593
3594
3595
3596
3597
3598
3599
3600
3601
3602
3603
3604
3605
3606
3607
3608
3609
3610
3611
3612
3613
3614
3615
3616
3617
3618
3619
3620
3621
3622
3623
3624
3625
3626
3627
3628
3629
3630
3631
3632
3633
3634
3635
3636
3637
3638
3639
3640
3641
3642
3643
3644
3645
3646
3647
3648
3649
3650
3651
3652
3653
3654
3655
3656
3657
3658
3659
3660
3661
3662
3663
3664
3665
3666
3667
3668
3669
3670
3671
3672
3673
3674
3675
3676
3677
3678
3679
3680
3681
3682
3683
3684
3685
3686
3687
3688
3689
3690
3691
3692
3693
3694
3695
3696
3697
3698
3699
3700
3701
3702
3703
3704
3705
3706
3707
3708
3709
3710
3711
3712
3713
3714
3715
3716
3717
3718
3719
3720
3721
3722
3723
3724
3725
3726
3727
3728
3729
3730
3731
3732
3733
3734
3735
3736
3737
3738
3739
3740
3741
3742
3743
3744
3745
3746
3747
3748
3749
<?xml version="1.0" encoding="eucJP"?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN"
    "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml">
  <head>
    <meta name="generator" content="HTML Tidy, see www.w3.org" />
    <title>FreeBSD/ia64 5.0-RELEASE Release Notes</title>
    <meta name="GENERATOR"
    content="Modular DocBook HTML Stylesheet Version 1.73 " />
    <link rel="STYLESHEET" type="text/css" href="docbook.css" />
    <meta http-equiv="Content-Type"
    content="text/html; charset=EUC-JP" />
  </head>

  <body class="ARTICLE" bgcolor="#FFFFFF" text="#000000"
  link="#0000FF" vlink="#840084" alink="#0000FF">
    <div class="ARTICLE">
      <div class="TITLEPAGE">
        <h1 class="TITLE"><a id="AEN2" name="AEN2">FreeBSD/ia64
        5.0-RELEASE Release Notes</a></h1>

        <h3 class="CORPAUTHOR">FreeBSD プロジェクト</h3>

        <p class="COPYRIGHT">Copyright &copy; 2000, 2001, 2002,
        2003 by FreeBSD ドキュメンテーション プロジェクト</p>

        <p class="PUBDATE">$FreeBSD:
        src/release/doc/ja_JP.eucJP/relnotes/common/new.sgml,v
        1.65.2.3 2003/01/14 17:38:19 hrs Exp $<br />
        </p>

        <div>
          <div class="ABSTRACT">
            <a id="AEN12" name="AEN12"></a>

            <p>この FreeBSD 5.0-RELEASE 用リリースノートには、
            5-CURRENT 開発ブランチの FreeBSD
            ベースシステムに対する最近の
            変更点の概要が含まれています。
            カーネルとユーザーランド双方の変更点が列挙されているのに加え、
            前のリリース以降に発行されたセキュリティ勧告のうちあてはまる
            ものも含まれています。
            また、アップグレードの際の注意点も載せてあります。</p>
          </div>
        </div>
        <hr />
      </div>

      <div class="TOC">
        <dl>
          <dt><b>Table of Contents</b></dt>

          <dt>1. <a href="#INTRO">はじめに</a></dt>

          <dt>2. <a href="#NEW">更新情報</a></dt>

          <dd>
            <dl>
              <dt>2.1. <a href="#KERNEL">カーネルの変更点</a></dt>

              <dd>
                <dl>
                  <dt>2.1.1. <a
                  href="#AEN400">プロセッサ・マザーボードの対応状況</a></dt>

                  <dt>2.1.2. <a
                  href="#AEN438">ブートローダの変更</a></dt>

                  <dt>2.1.3. <a
                  href="#AEN461">ネットワークインターフェイスの対応状況</a></dt>

                  <dt>2.1.4. <a
                  href="#AEN726">ネットワークプロトコル</a></dt>

                  <dt>2.1.5. <a
                  href="#AEN910">ディスク・記憶装置</a></dt>

                  <dt>2.1.6. <a
                  href="#AEN1149">ファイルシステム</a></dt>

                  <dt>2.1.7. <a href="#AEN1246">PCCARD
                  対応</a></dt>

                  <dt>2.1.8. <a
                  href="#AEN1268">マルチメディアへの対応状況</a></dt>

                  <dt>2.1.9. <a
                  href="#AEN1299">寄贈ソフトウェア</a></dt>
                </dl>
              </dd>

              <dt>2.2. <a
              href="#SECURITY">セキュリティ関連の修正</a></dt>

              <dt>2.3. <a
              href="#USERLAND">ユーザランドの変更点</a></dt>

              <dd>
                <dl>
                  <dt>2.3.1. <a
                  href="#AEN3893">寄贈ソフトウェア</a></dt>

                  <dt>2.3.2. <a href="#AEN4347">Ports/Packages
                  Collection インフラストラクチャ</a></dt>
                </dl>
              </dd>

              <dt>2.4. <a
              href="#AEN4467">リリースエンジニアリングと統合</a></dt>

              <dt>2.5. <a
              href="#AEN4495">ドキュメンテーション</a></dt>
            </dl>
          </dd>

          <dt>3. <a href="#UPGRADE">前のリリースの FreeBSD
          からのアップグレード</a></dt>
        </dl>
      </div>

      <div class="SECT1">
        <hr />

        <h1 class="SECT1"><a id="INTRO" name="INTRO">1.
        はじめに</a></h1>

        <p>この文書は IA-64 ハードウェアプラットフォームの FreeBSD
        5.0-RELEASE 向けのリリースノートです。 FreeBSD
        に最近追加、変更、削除された機能について解説しています。
        また、FreeBSD
        の前のバージョンからのアップグレードについても言及して
        います。</p>

        <p>この FreeBSD 5.0-RELEASE 配布物は release 配布物です。
        この配布物はあらゆるミラーの <a
        href="ftp://ftp.FreeBSD.org/"
        target="_top">ftp://ftp.FreeBSD.org/</a>
        で見つけることができます。 この (もしくは他の) FreeBSD の
        release 配布物を取得する方法 は <a
        href="http://www.FreeBSD.org/doc/en_US.ISO8859-1/books/handbook/"
         target="_top">FreeBSD ハンドブック</a><a
        href="http://www.FreeBSD.org/doc/en_US.ISO8859-1/books/handbook/mirrors.html"
         target="_top">付録 ``FreeBSD を取得する''</a>
        を参照してください。</p>
      </div>

      <div class="SECT1">
        <hr />

        <h1 class="SECT1"><a id="NEW" name="NEW">2.
        更新情報</a></h1>

        <p>この節では 4.0-RELEASE 以降に新たに追加・変更された
        ユーザに影響する機能について説明します。
        これには他のブランチ (FreeBSD 4.6-RELEASE 以降) へと
        最近マージされた機能に加えて、5-CURRENT ブランチ
        に固有の項目も含まれます。</p>

        <p>
        リリースノート項目の多くは、新しいドライバやハードウェア対応、
        新しいコマンドやオプション、重要なバグフィックスや寄贈ソフトウェア
        のアップグレードなどについてのものです。 4.6-RELEASE
        以降に出されたセキュリティ勧告のうち、
        リリースに影響するものについても掲載しています。</p>

        <p>FreeBSD に加えられた変更点のうち、
        スペースの都合上ここに書かれていないものも多数存在します。
        それらはたとえば文書の修正や改良、ごく影響の小さいバグの修正、
        監査で見つかったセキュリティ上好ましくないスタイルで書かれたコードの修正、
        ソースコードの整理などです。</p>

        <div class="SECT2">
          <hr />

          <h2 class="SECT2"><a id="KERNEL" name="KERNEL">2.1.
          カーネルの変更点</a></h2>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=acct&sektion=2&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">acct</span>(2)</span></a>
          は、アカウンティングファイルを
          追記モードでオープンするように変更されました。 これは <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=accton&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">accton</span>(8)</span></a>
          のアカウンティング機能を、
          追記専用ファイルに対して使えるようにするための変更です。[MFC
          済]</p>

          <p>OpenBSD 由来の新しいカーネル暗号化フレームワークが
          統合されました (詳細は <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=crypto&sektion=4&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">crypto</span>(4)</span></a><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=crypto&sektion=9&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">crypto</span>(9)</span></a>
          をご覧ください)。
          これは、ソフトウェアで実装された暗号アルゴリズムと
          ハードウェアで実装された暗号アルゴリズムの両方を、
          カーネルから共通の方法で利用できるインターフェースを提供し、
          ユーザアプリケーションから暗号化ハードウェアへアクセスできるように
          するためのものです。
          ハードウェア用デバイスドライバとして、 hifn
          ベースのカードに対応した <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=hifn&sektion=4&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">hifn</span>(4)</span></a>
          ドライバと Broadcom ベースのカードに対応した <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=ubsec&sektion=4&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">ubsec</span>(4)</span></a>
          ドライバが 追加されています。[MFC 済]</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=ddb&sektion=4&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">ddb</span>(4)</span></a>
          に新たなコマンド <tt class="COMMAND">show pcpu</tt>
          が追加されました。 これは各 CPU の情報を表示します。</p>

          <p><tt class="FILENAME">devctl</tt>
          デバイスが追加されました。
          これにより、ユーザランドプログラムは
          いつデバイスがデバイスツリー上で用意されて利用可能になるかを
          知ることができます。 この機能は主に <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=devd&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">devd</span>(8)</span></a>
          ユーティリティで利用されます。</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=devfs&sektion=5&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">devfs</span>(5)</span></a>
          の大部分が書き直されました。 これは <tt
          class="FILENAME">/dev</tt>
          ディレクトリ内のエントリを自動的に構築し、
          デバイスの接続をより適応的に行なうことを可能にします。 <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=devfs&sektion=5&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">devfs</span>(5)</span></a>
          は標準で有効化されていますが、 <tt
          class="LITERAL">NODEVFS</tt>
          カーネルオプションを使うことで無効化できます。
          また、管理者は ``rule'' サブシステムを用いて
          新しいデバイスノードがユーザランドからアクセスできるようになる前に、
          そのデバイスノードの特性を設定することが可能です。
          静的なノード (たとえば <tt
          class="FILENAME">/dev/speaker</tt>)、 動的なノード (<tt
          class="FILENAME">/dev/bpf*</tt>
          やリムーバブルデバイスの一部) の両方に対応しています。 <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=devfs&sektion=5&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">devfs</span>(5)</span></a>
          のマウントは、
          各マウントごとに異なるルールセットを設定することができます。
          これにより、jail
          環境などに対して異なるポリシを適用することが可能です。
          ルールとルールセットの操作には、 <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=devfs&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">devfs</span>(8)</span></a>
          ユーティリティを使います。</p>

          <p>PCI Xr ベースのカード、ISA Xem Digiboard
          カードに対応した digi ドライバが新たに追加されました。
          新たに追加された <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=digictl&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">digictl</span>(8)</span></a>
          プログラムは (主に) PC/Xem
          のような外部ポートモジュールを持つカードを
          再初期化するためのものです。digi
          ドライバの追加にともない、 古い dgm
          ドライバは削除されました。</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=eaccess&sektion=2&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">eaccess</span>(2)</span></a>
          システムコールが追加されました。 <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=access&sektion=2&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">access</span>(2)</span></a>
          と似ていますが、後者は実権限を使うのに対して、
          前者は実効権限を使います。</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=jail&sektion=2&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">jail</span>(2)</span></a>
          環境は各々の securelevel で動作することがで
          きるようになりました。</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=jail&sektion=2&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">jail</span>(2)</span></a>
          用の設定可能な sysctl 変数 が <tt
          class="VARNAME">jail.*</tt> から <tt
          class="VARNAME">security.*</tt> へと移動しました。
          他のセキュリティ関連の sysctl 変数は <tt
          class="VARNAME">kern.security.*</tt> から <tt
          class="VARNAME">security.*</tt> へと移動しました。</p>

          <p>カーネル環境変数が <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=kenv&sektion=2&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">kenv</span>(2)</span></a>
          システムコールを使って
          動的に変更することができるようになりました。</p>

          <p>labpc(4) ドライバは古くなったため削除されました。</p>

          <p>ローダとカーネルリンカは、 KLD
          のある各ディレクトリに存在する <tt
          class="FILENAME">linker.hints</tt> というファイルから
          モジュール名およびバージョンと KLD
          ファイル名の対応を調べるようになりました。
          新しく追加されたユーティリティ <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=kldxref&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">kldxref</span>(8)</span></a> は、
          これらのファイルを生成するために使用します。</p>

          <p>Low-Watermark Mandatory Access Control 用
          セキュリティ機構 <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=lomac&sektion=4&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">lomac</span>(4)</span></a>
          がカーネルモジュールとして 追加されました。
          これは管理者からの追加の設定を必要としない、 従来の UID
          ベースのセキュリティ機構に加えて使うことのできる
          セキュリティ機構です。 この機能は DARPA と NAI Labs
          がスポンサーになっています。</p>

          <p>FreeBSD に TrustedBSD の MAC (Mandatory Access
          Control, 強制アクセス制御)
          フレームワークが追加されました。
          これはシステムのセキュリティポリシの機能性を向上させるもので、
          カーネルのコンパイル時、システム起動時、システム実行中のいつでも
          ロード・リンク可能なカーネルモジュールとして実装されています。
          TrustedBSD MAC
          はさまざまなイベントに対応するモジュールと、
          ラベル領域のように共通して利用できるセキュリティポリシサービスを提供します。
          今回のリリースには、固定およびフローティングラベルの Biba
          完全性モデルや区画付きマルチレベルセキュリティ (MLS)
          に加え、
          ファイルシステムファイアウォールなどの数多くの改良型 UNIX
          セキュリティモデルを実現するためのポリシモジュールのサンプルが
          数多く収録されています。
          この機能は、ローカルおよびベンダの
          セキュリティ拡張の開発や保守を容易にするものです。
          この拡張サービスは、カーネルコンフィグファイルに <tt
          class="LITERAL">options MAC</tt>
          を追加することにより有効にできます。</p>

          <div class="NOTE">
            <blockquote class="NOTE">
              <p><b>Note:</b> MAC フレームワークは、
              今回のリリースにおいて実験的な機能の一つと考えられています。
              デフォルトでは有効にされていません。</p>
            </blockquote>
          </div>
          <br />
          <br />

          <p>起動時に MCA (Machine Check Architecture)
          レコードを取得するようになりました。 レコードは <tt
          class="VARNAME">hw.mca.*</tt> sysctl
          変数として参照することが可能です。</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=mutex&sektion=9&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">mutex</span>(9)</span></a>
          にプロファイルのためのコードが追加されました。
          これはカーネルコンフィグファイルに <tt
          class="LITERAL">MUTEX_PROFILING</tt>
          を加えることにより有効になり、sysctl 変数 <tt
          class="VARNAME">debug.mutex.prof.*</tt>
          の設定が有効になります。</p>

          <p>カーネルオプション <tt class="LITERAL">P1003_1B</tt>
          が すでに使われなくなっているために削除されました。</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=random&sektion=4&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">random</span>(4)</span></a>
          デバイスが <b class="APPLICATION">Yarrow</b>
          アルゴリズムを使うように書き直されました。
          このアルゴリズムはコンソールデバイス、 イーサネット、PPP
          ネットワークインターフェイス、
          大容量記憶デバイスといった、
          さまざまな割り込み要因からエントロピを収集します。 <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=random&sektion=4&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">random</span>(4)</span></a>
          デバイスから得られるエントロピは
          シャットダウン時刻実行時だけでなく、 定期的に <tt
          class="FILENAME">/var/db/entropy</tt>
          に保存されるようになっています。 また <tt
          class="FILENAME">/dev/random</tt>
          のセマンティクスが変更され、
          エントロピが生成する前でブロックするのではなく、
          疑似乱数データストリームを生成するようになりました。
          これは <tt class="FILENAME">/dev/urandom</tt>
          と完全に同じ動作です。</p>

          <p>カーネルオプション <tt class="LITERAL">options
          REGRESSION</tt>
          が新たに追加されました。これは動作検証やレグレションテスト時に有用な
          インターフェイスや機能を提供します。</p>

          <p><tt class="LITERAL">RLIMIT_VMEM</tt>
          機能が追加されました。 これは、あるプロセスに対して、 <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=mmap&sektion=2&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">mmap</span>(2)</span></a>
          空間を含む、全仮想メモリ空間の大きさに制限を設けるものです。
          制限は <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=login.conf&sektion=5&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">login.conf</span>(5)</span></a>
          に追加された <tt class="VARNAME">vmemoryuse</tt>
          変数によって設定することができます。 [MFC 済]</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=sendfile&sektion=2&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">sendfile</span>(2)</span></a>
          システムコールにおいて、
          送信ファイルサイズの計算でヘッダサイズを
          正しく含めていなかったというバグが修正されました。[MFC
          済]</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=syscons&sektion=4&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">syscons</span>(4)</span></a>
          ドライバがキーボード操作によるペーストに対応しました。
          標準では <b class="KEYCAP">Shift</b>-<b
          class="KEYCAP">Insert</b> に設定されています。</p>

          <p>USB オーディオデバイス用の uaudio
          ドライバが追加されました。[MFC 済]</p>

          <p>USB モデムや USB シリアルデバイスなどを tty
          のように見えるようにする <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=ucom&sektion=4&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">ucom</span>(4)</span></a>
          ドライバが追加されました。 また、<a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=uftdi&sektion=4&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">uftdi</span>(4)</span></a><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=uplcom&sektion=4&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">uplcom</span>(4)</span></a><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=uvscom&sektion=4&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">uvscom</span>(4)</span></a>
          ドライバはそれぞれ、FTDI シリアルアダプタ、 Prolific
          PL-2303 シリアルアダプタ、SUNTAC Slipper U VS-10U
          に対応しています。 [MFC 済]</p>

          <p>セキュリティを向上させるため、<tt
          class="LITERAL">UCONSOLE</tt>
          カーネル設定オプションが削除されました。</p>

          <p><tt class="LITERAL">USER_LDT</tt>
          カーネルオプションが標準設定で有効化されるようになりました。</p>

          <p>Handspring Visors を USB
          経由で接続できるようにするための <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=uvisor&sektion=4&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">uvisor</span>(4)</span></a>
          ドライバが追加されました。[MFC 済]</p>

          <p>VESA S3
          リニアフレームバッファドライバが追加されました。</p>

          <p>カーネルのクラッシュダンプ機構が、
          新しいプラットフォームへの対応、
          コードのロジックの整頓を受けて改良されました。
          この改良の成果の一つとして、
          カーネルダンプのディスク上のフォーマットが変更され、
          バイトオーダ依存性がなくなりました。</p>

          <p>極めて大きいスワップ領域 (67 GB 以上)
          でも、システムがパニックしなくなりました。</p>

          <p>リンカセット (訳注: ELF
          カーネル構築時に必要な情報の一つ)
          を生成する必要がなくなりました。 必要のなくなった
          gensetdefs(8) は削除されています。</p>

          <p>カーネル構築時に <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=config&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">config</span>(8)</span></a><tt
          class="LITERAL">ENV</tt>
          指示子を用いることで、(調整可能な)
          カーネル環境変数を設定することができるようになりました。</p>

          <p>新しく、idle
          時にページをゼロで初期化する機能が追加されました。 これは
          <tt class="VARNAME">vm.idlezero_enable</tt> sysctl
          変数を使って有効化できます。</p>

          <p>FreeBSD のカーネルスケジューラに KSEs
          (Kernel-Scheduled Entities) 機能が追加されました。
          これは、スケジューラアクティベーションと同様、 1
          つのプロセスから複数のスレッドの実行を可能にするものです。
          現時点のカーネルは、スレッド対応に必要な変更の多くが施され、
          スケジューラは各プロセスで複数のスレッドをスケジュールすることが
          できるのですが、スレッドを複数の CPU
          上で同時に実行することはできません。 詳細は <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=kse&sektion=2&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">kse</span>(2)</span></a>
          をご覧ください。</p>

          <div class="NOTE">
            <blockquote class="NOTE">
              <p><b>Note:</b> KSE
              は、現在も作業が続けられている機能の一つです。</p>
            </blockquote>
          </div>
          <br />
          <br />

          <p>
          カーネルは複数の低レベルコンソールデバイスに対応しています。
          異なったコンソールを操作するには、新しい <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=conscontrol&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">conscontrol</span>(8)</span></a>
          ユーティリティを使います。</p>

          <p>カーネルメモリアロケータは Solaris
          で使われているのと同じように
          スラブ(slab)メモリアロケータとなりました。 これは CPU
          の数が増えるに従い線形に近い性能を示す SMP 対応の
          メモリアロケータです。
          また、メモリフラグメンテーションも少なくなります。</p>

          <div class="SECT3">
            <hr />

            <h3 class="SECT3"><a id="AEN400" name="AEN400">2.1.1.
            プロセッサ・マザーボードの対応状況</a></h3>

            <p>BSD/OS 5.0 由来のコードが組み入れられ SMP
            対応部分が大きく書き直されました。 SMPng (``SMP Next
            Generation'') の主な特徴の一つに、
            マルチプロセッサの利用効率を大きく損なうスピンロックを使わずに
            カーネル内で複数のプロセスを実行することができる、
            ということがあげられます。 また割り込みハンドラは、
            割り込みのロックアウトを低減するために
            それぞれコンテキストを持つようになりました。</p>
          </div>

          <div class="SECT3">
            <hr />

            <h3 class="SECT3"><a id="AEN438" name="AEN438">2.1.2.
            ブートローダの変更</a></h3>

            <p>操作しやすくするため、カーネルとカーネルモジュールは
            <tt class="FILENAME">/boot/kernel</tt>
            ディレクトリに移動しました。 ブートローダには、
            この変更を可能な限り意識しないで済むような更新がなされています。</p>
          </div>

          <div class="SECT3">
            <hr />

            <h3 class="SECT3"><a id="AEN461" name="AEN461">2.1.3.
            ネットワークインターフェイスの対応状況</a></h3>

            <p><a
            href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=dc&sektion=4&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
            <span class="CITEREFENTRY"><span
            class="REFENTRYTITLE">dc</span>(4)</span></a>
            ドライバは、Xircom 3201 と Conexant LANfinity RS7112
            チップベースの NIC に対応しました。</p>

            <p>DEC ``Tulip'' PCI Fast Ethernet コントローラベースの
            LAN Media Corp WAN アダプタに対応した、 lmc
            ドライバが追加されました。</p>

            <p><a
            href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=stf&sektion=4&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
            <span class="CITEREFENTRY"><span
            class="REFENTRYTITLE">stf</span>(4)</span></a>
            デバイスがクローニングに対応しました。</p>

            <p><a
            href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=tx&sektion=4&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
            <span class="CITEREFENTRY"><span
            class="REFENTRYTITLE">tx</span>(4)</span></a>
            ドライバがマルチキャストフィルタリングに完全対応しました。</p>

            <p>ネットワークデバイスが特殊ファイルとして <tt
            class="FILENAME">/dev/net</tt> 以下に
            自動的に作成されるようになりました。
            これらのデバイスに対しては、(プロトコルやルーティング以外の)
            インターフェイスハードウェア ioctl が使用できます。
            また、<tt class="VARNAME">SIOCGIFCONF</tt> ioctl は <tt
            class="FILENAME">/dev/network</tt>
            特殊ファイルに対して使用することが可能です。</p>

            <p>ネットワークスタックに ``ゼロコピー''
            機能が追加されました。
            これはネットワークスループットにおけるボトルネックの主要因の一つである、
            カーネルとユーザランド間のデータコピーを抑制します。
            送信側のコードはほぼすべてのネットワークアダプタで動作すると思われますが、
            受信側のコードは、ネットワークアダプタの MTU が、
            メモリページサイズ 1 つ分の大きさ
            (たとえばギガビットイーサネット上の jumbo フレーム)
            以上に設定できる必要があります。 詳細は <a
            href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=zero_copy&sektion=9&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
            <span class="CITEREFENTRY"><span
            class="REFENTRYTITLE">zero_copy</span>(9)</span></a>
            をご覧ください。</p>
          </div>

          <div class="SECT3">
            <hr />

            <h3 class="SECT3"><a id="AEN726" name="AEN726">2.1.4.
            ネットワークプロトコル</a></h3>

            <p>IPsec
            実装でハードウェア暗号化アクセラレータに対応した
            カーネル <a
            href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=crypto&sektion=4&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
            <span class="CITEREFENTRY"><span
            class="REFENTRYTITLE">crypto</span>(4)</span></a>
            フレームワークが使えるようになりました。
            有効にするには、<tt class="LITERAL">FAST_IPSEC</tt>
            カーネルオプションを指定します。</p>

            <div class="NOTE">
              <blockquote class="NOTE">
                <p><b>Note:</b> <tt class="LITERAL">FAST_IPSEC</tt>
                オプションと <tt class="LITERAL">IPSEC</tt>
                オプションを同時に指定することはできません。</p>
              </blockquote>
            </div>

            <div class="NOTE">
              <blockquote class="NOTE">
                <p><b>Note:</b> 現時点では、<tt
                class="LITERAL">FAST_IPSEC</tt> オプションは IPv6
                または <tt class="LITERAL">INET6</tt>
                オプションと共存できません。</p>
              </blockquote>
            </div>
            <br />
            <br />

            <p><a
            href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=gre&sektion=4&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
            <span class="CITEREFENTRY"><span
            class="REFENTRYTITLE">gre</span>(4)</span></a>
            ドライバが追加されました。 これは IP パケットを GRE
            (RFC 1701) や minimal IP encapsulation for Mobile IP
            (RFC 2004) を利用してカプセル化を行います。 [MFC
            済]</p>

            <p>ICMP ECHO および TSTAMP
            応答速度に制限が加えられるようになりました。 open
            状態のポート、open
            状態にないポートに対して送信されるパケットに
            よって生成される TCP RST
            は独立したカウンタを用いて制限されており、
            各々異なる種類の速度制限キューとして分けられています。</p>

            <p>フォワードされたパケットに対して ICMP Source Quench
            メッセージを生成しなくなりました。 これは sysctl 変数
            <tt class="VARNAME">net.inet.ip.sendsourcequench</tt>
            を使って、従来の動作に戻すことが可能です。</p>

            <p>IP マルチキャストが VLAN
            デバイス上で動作するようになりました。 また、VLAN
            コードにあったいくつかのバグも修正されています。</p>

            <p><a
            href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=ipfw&sektion=4&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
            <span class="CITEREFENTRY"><span
            class="REFENTRYTITLE">ipfw</span>(4)</span></a>
            が再実装されました。 (新しいバージョンは ``IPFW2''
            と呼ばれています)。 <a
            href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=ipfw&sektion=4&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
            <span class="CITEREFENTRY"><span
            class="REFENTRYTITLE">ipfw</span>(4)</span></a> は、
            カーネル内で <a
            href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=bpf&sektion=4&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
            <span class="CITEREFENTRY"><span
            class="REFENTRYTITLE">bpf</span>(4)</span></a>
            命令に似た可変長ルール表現を使っています。 <a
            href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=ipfw&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
            <span class="CITEREFENTRY"><span
            class="REFENTRYTITLE">ipfw</span>(8)</span></a>
            に、マッチフィールド連結子 <tt class="LITERAL">or</tt>
            が新しく追加されていますが、 (<a
            href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=ipfw&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
            <span class="CITEREFENTRY"><span
            class="REFENTRYTITLE">ipfw</span>(8)</span></a>
            に記載されている)
            外部に見える部分の動作のほとんどは変更されていません。
            [MFC 済]</p>

            <p><a
            href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=ng_device&sektion=4&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
            <span class="CITEREFENTRY"><span
            class="REFENTRYTITLE">ng_device</span>(4)</span></a>
            netgraph ノードが新たに追加されました。 これは <tt
            class="FILENAME">/dev</tt> に、
            ネットワークグラフへのエントリポイントとして利用できる
            デバイスエントリを作成するものです。</p>

            <p><a
            href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=gif&sektion=4&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
            <span class="CITEREFENTRY"><span
            class="REFENTRYTITLE">gif</span>(4)</span></a>
            で動作する netgraph ノード <a
            href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=ng_gif&sektion=4&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
            <span class="CITEREFENTRY"><span
            class="REFENTRYTITLE">ng_gif</span>(4)</span></a>
            および <a
            href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=ng_gif_demux&sektion=4&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
            <span class="CITEREFENTRY"><span
            class="REFENTRYTITLE">ng_gif_demux</span>(4)</span></a>
            が新しく追加されました。</p>

            <p>IP
            の入力処理を行なうコードに入る前のキューに格納された IP
            パケットに対応する netgraph ノード <a
            href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=ng_ip_input&sektion=4&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
            <span class="CITEREFENTRY"><span
            class="REFENTRYTITLE">ng_ip_input</span>(4)</span></a>
            が新しく追加されました。</p>

            <p>新しい netgraph ノードタイプ <a
            href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=ng_l2tp&sektion=4&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
            <span class="CITEREFENTRY"><span
            class="REFENTRYTITLE">ng_l2tp</span>(4)</span></a>
            が追加されました。 これは RFC 2661 に記載されている
            L2TP プロトコルのカプセル化レイヤを実装したものです。
            [MFC 済]</p>

            <p>新しく ng_split ノードタイプが追加されました。
            これは一つの双方向パケットフローを
            二つの単方向パケットフローに分割します。</p>

            <p>TCP、UDP で使われるエフェメラルポート (ephemeral
            port) の範囲が 1024-5000 から 49152-65535
            に変更されました。
            これにより並列に出ていくことのできる接続/ストリームの数が増加します。</p>

            <p><a
            href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=tcp&sektion=4&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
            <span class="CITEREFENTRY"><span
            class="REFENTRYTITLE">tcp</span>(4)</span></a>
            プロトコルの再送タイマが <tt
            class="VARNAME">net.inet.tcp.rexmit_min</tt><tt
            class="VARNAME">net.inet.tcp.rexmit_slop</tt> の、 2
            つの sysctl 変数で操作できるようになりました。
            デフォルトは従来の 1 秒から (Linux
            のデフォルト値と同じ) 200 ミリ秒に減らされています。
            これは、対話的な接続における応答遅延の改善や、
            無線のようにパケットロスのある高速回線における、
            タイムアウトからの復帰時間の短縮をねらったものです。</p>

            <p><a
            href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=tcp&sektion=4&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
            <span class="CITEREFENTRY"><span
            class="REFENTRYTITLE">tcp</span>(4)</span></a>
            プロトコルに、
            送信側のウィンドウのサイズを動的に制限して、
            帯域を最大化し、ラウンドトリップタイムを最小にするための
            機能が追加されました。この機能は、 sysctl 変数 <tt
            class="VARNAME">net.inet.tcp.inflight_enable</tt>
            を使って有効化することが可能です。[MFC 済]</p>
          </div>

          <div class="SECT3">
            <hr />

            <h3 class="SECT3"><a id="AEN910" name="AEN910">2.1.5.
            ディスク・記憶装置</a></h3>

            <p><a
            href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=ata&sektion=4&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
            <span class="CITEREFENTRY"><span
            class="REFENTRYTITLE">ata</span>(4)</span></a> ドライバ
            (および <a
            href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=burncd&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
            <span class="CITEREFENTRY"><span
            class="REFENTRYTITLE">burncd</span>(8)</span></a>) に
            DVD+RW メディアへの書き込み機能が追加されました。</p>

            <p><a
            href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=ata&sektion=4&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
            <span class="CITEREFENTRY"><span
            class="REFENTRYTITLE">ata</span>(4)</span></a>
            ドライバが、 CAM レイヤと CAM ドライバ (<a
            href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=cd&sektion=4&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
            <span class="CITEREFENTRY"><span
            class="REFENTRYTITLE">cd</span>(4)</span></a>, <a
            href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=da&sektion=4&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
            <span class="CITEREFENTRY"><span
            class="REFENTRYTITLE">da</span>(4)</span></a>, <a
            href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=st&sektion=4&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
            <span class="CITEREFENTRY"><span
            class="REFENTRYTITLE">st</span>(4)</span></a>, <a
            href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=pass&sektion=4&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
            <span class="CITEREFENTRY"><span
            class="REFENTRYTITLE">pass</span>(4)</span></a>)
            を経由して、ATA デバイスを SCSI
            デバイスとしてアクセスできるようにする機能に対応しました。
            この機能を有効にするには、 カーネルコンフィグファイルに
            <tt class="LITERAL">device atapicam</tt>
            を追加する必要があります。 詳細は <a
            href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=atapicam&sektion=4&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
            <span class="CITEREFENTRY"><span
            class="REFENTRYTITLE">atapicam</span>(4)</span></a>
            をご覧ください。</p>

            <p><a
            href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=ata&sektion=4&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
            <span class="CITEREFENTRY"><span
            class="REFENTRYTITLE">ata</span>(4)</span></a>
            ドライバが新しく Sil 0680 と VIA 8233/8235
            コントローラに対応しました。 [MFC 済]</p>

            <p><a
            href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=ata&sektion=4&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
            <span class="CITEREFENTRY"><span
            class="REFENTRYTITLE">ata</span>(4)</span></a>
            ドライバが新しく Acard ATP850, ATP860, ATP865
            コントローラに対応しました。</p>

            <p><a
            href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=cd&sektion=4&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
            <span class="CITEREFENTRY"><span
            class="REFENTRYTITLE">cd</span>(4)</span></a>
            ドライバが、 <a
            href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=acd&sektion=4&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
            <span class="CITEREFENTRY"><span
            class="REFENTRYTITLE">acd</span>(4)</span></a>
            ドライバが CDROM
            のアクセス速度を設定するのに使用している <tt
            class="LITERAL">CDRIOCREADSPEED</tt>, <tt
            class="LITERAL">CDRIOCWRITESPEED</tt> ioctl
            に対応しました。</p>

            <p><a
            href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=targ&sektion=4&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
            <span class="CITEREFENTRY"><span
            class="REFENTRYTITLE">targ</span>(4)</span></a>
            ドライバが書き直されました。また、
            ダイレクトアクセスデバイスをエミュレートする新しいユーザモードプログラムが
            <tt
            class="FILENAME">/usr/share/examples/scsi_target</tt>
            に追加されました。</p>

            <p><a
            href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=fdc&sektion=4&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
            <span class="CITEREFENTRY"><span
            class="REFENTRYTITLE">fdc</span>(4)</span></a>
            フロッピーディスクコントローラドライバに
            多くの機能強化が行なわれました。一般的な設定における密度の選択は
            自動化され、ドライバはさまざまなサブデバイスの密度設定
            に柔軟に対応できるようになりました。</p>

            <p><a
            href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=geom&sektion=4&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
            <span class="CITEREFENTRY"><span
            class="REFENTRYTITLE">geom</span>(4)</span></a>
            ディスク I/O 要求変換フレームワークが追加されました。
            これは、カーネルの上位からのデバイスドライバに対する
            I/O 要求に、
            さまざまな操作を加えられるように設計された、
            拡張可能なフレームワークです。</p>

            <div class="NOTE">
              <blockquote class="NOTE">
                <p><b>Note:</b> GEOM を有効にしたカーネルは
                ``互換スライス'' に対応していません。 (i386 と pc98
                のみが対応していた) この機能は、 (たとえば <tt
                class="FILENAME">/dev/ad0a</tt> のように) ユーザが
                MBR スライスを指定していない場合に、
                カーネルが自動的に先頭にある有効な FreeBSD
                スライスを探し出して、
                そのディスクパーティションにアクセスすることができるというものです。
                GEOM が有効になっているカーネル (デフォルトで有効)
                で MBR スライス中のパーティションを参照するには、
                完全なパーティション名 (たとえば <tt
                class="FILENAME">/dev/ad0s1a</tt>)
                を指定する必要があります。
                この変更はごく限られたユーザにしか影響をおよぼさないでしょう。</p>
              </blockquote>
            </div>
            <br />
            <br />

            <p>GEOM ベースのディスク暗号化モジュール (GEOM Based
            Disk Encryption) が追加されました。
            これは、四個の暗号保護層と
            最大で四個設定できる変更可能なパスフレーズを利用して、
            ``非動作中のディスク (cold disk)''
            に対するアクセスを排除します。 より詳細な情報は <a
            href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=gbde&sektion=4&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
            <span class="CITEREFENTRY"><span
            class="REFENTRYTITLE">gbde</span>(4)</span></a>
            のマニュアルページをご覧ください。
            このモジュールの操作および管理用に、<a
            href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=gbde&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
            <span class="CITEREFENTRY"><span
            class="REFENTRYTITLE">gbde</span>(8)</span></a>
            ユーザランドユーティリティが提供されています。
            この機能はデフォルトでは有効にされていません。利用するには
            カーネルコンフィグファイルに <tt
            class="LITERAL">options GEOM_BDE</tt>
            を追加してください。</p>

            <div class="NOTE">
              <blockquote class="NOTE">
                <p><b>Note:</b>
                この機能は実験的なものと考えられています。</p>
              </blockquote>
            </div>
            <br />
            <br />

            <p><a
            href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=isp&sektion=4&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
            <span class="CITEREFENTRY"><span
            class="REFENTRYTITLE">isp</span>(4)</span></a>
            ドライバはファイバチャネルのトポロジ変更を
            積極的に検出するように変更されました。</p>

            <p><a
            href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=isp&sektion=4&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
            <span class="CITEREFENTRY"><span
            class="REFENTRYTITLE">isp</span>(4)</span></a>
            ドライバが Qlogic SCSI
            カードのターゲットモードに対応しました。 これには
            Ultra2、Ultra3、デュアルバスカードが含まれます。</p>

            <p>メモリディスクデバイス <a
            href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=md&sektion=4&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
            <span class="CITEREFENTRY"><span
            class="REFENTRYTITLE">md</span>(4)</span></a><a
            href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=vn&sektion=4&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
            <span class="CITEREFENTRY"><span
            class="REFENTRYTITLE">vn</span>(4)</span></a>
            の機能が統合されました。 <a
            href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=md&sektion=4&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
            <span class="CITEREFENTRY"><span
            class="REFENTRYTITLE">md</span>(4)</span></a>
            デバイスは <a
            href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=mdconfig&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
            <span class="CITEREFENTRY"><span
            class="REFENTRYTITLE">mdconfig</span>(8)</span></a>
            で設定できるようになり、 <a
            href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=vn&sektion=4&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
            <span class="CITEREFENTRY"><span
            class="REFENTRYTITLE">vn</span>(4)</span></a>
            は削除されています。 また、メモリファイルシステム (MFS)
            も削除されました。</p>

            <p>NetBSD 由来の RAIDframe
            ディスクドライバが統合されました。
            このドライバは、ソフトウェアによる RAID 0, 1, 4, 5
            機能や、 (訳注: 循環スペア RAID 5
            やインターリーブデクラスタリングなどの) その他の RAID
            機能を提供します。 詳細は <a
            href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=raid&sektion=4&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
            <span class="CITEREFENTRY"><span
            class="REFENTRYTITLE">raid</span>(4)</span></a>
            ドライバのマニュアルページをご覧ください。 <a
            href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=raidctl&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
            <span class="CITEREFENTRY"><span
            class="REFENTRYTITLE">raidctl</span>(8)</span></a>
            ユーティリティは
            ディスクアレイの設定や設定解除に利用されます。
            この機能はデフォルトでは無効にされており、
            有効にするにはカーネルコンフィグファイルに <tt
            class="LITERAL">device raidframe</tt>
            を追加する必要があります。</p>

            <div class="NOTE">
              <blockquote class="NOTE">
                <p><b>Note:</b>
                この機能は実験的なものと考えられています。</p>
              </blockquote>
            </div>
            <br />
            <br />

            <p><a
            href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=sa&sektion=4&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
            <span class="CITEREFENTRY"><span
            class="REFENTRYTITLE">sa</span>(4)</span></a>
            エラー処理にあったいくつかの問題点が修正されました。
            これには ``テープドライブが <a
            href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=mt&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
            <span class="CITEREFENTRY"><span
            class="REFENTRYTITLE">mt</span>(1)</span></a> <tt
            class="OPTION">stat</tt> に追随せずにまわってしまう''
            という問題も含まれています。</p>

            <p><tt class="VARNAME">SCSI_DELAY</tt>
            設定パラメータが、 <tt
            class="VARNAME">kern.cam.scsi_delay</tt> sysctl
            変数を利用して
            起動時および実行時に変更できるようになりました。</p>

            <p>Tekram TRM-S1040 SCSI チップセットが搭載された SCSI
            アダプタに対応する trm ドライバが追加されました。 [MFC
            済]</p>
          </div>

          <div class="SECT3">
            <hr />

            <h3 class="SECT3"><a id="AEN1149" name="AEN1149">2.1.6.
            ファイルシステム</a></h3>

            <p>FreeBSD カーネルが新たに名前付き拡張属性 (named
            extended attributes) に対応しました。
            これはカーネルおよび高い権限を持つユーザランドプロセスが、
            ファイルとディレクトリに
            属性情報をタグ付けすることを可能にするものです。
            拡張属性は TrustedBSD
            プロジェクトに対応するために追加されたもので、 特に
            ACL、ケーパビリティ情報、必須アクセス制御ラベルが含まれています
            (詳細は <tt
            class="FILENAME">/usr/src/sys/ufs/ufs/README.extattr</tt>
            参照)。</p>

            <p>FFS
            にファイルシステムのスナップショット機能が追加されました。
            詳細は <tt
            class="FILENAME">/usr/src/sys/ufs/ffs/README.snapshot</tt>
            にあります。</p>

            <p><a
            href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=statfs&sektion=2&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
            <span class="CITEREFENTRY"><span
            class="REFENTRYTITLE">statfs</span>(2)</span></a>
            および <a
            href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=df&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
            <span class="CITEREFENTRY"><span
            class="REFENTRYTITLE">df</span>(1)</span></a> は Soft
            Updates 利用時に commit
            されて解放されたファイルとブロック数を記録するようになりました。</p>

            <p><a
            href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=kernfs&sektion=5&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
            <span class="CITEREFENTRY"><span
            class="REFENTRYTITLE">kernfs</span>(5)</span></a>
            は廃止され、削除されました。</p>

            <p>クライアント側における NFS
            ロックが実装されました。</p>

            <p>カーネル内で複雑に混ざりあっていた NFS のコードが、
            保守と将来的な開発を容易にするためにクライアント側と
            サーバ側に分離されました。</p>

            <p>ファイルシステムにアクセス制御リスト (ACLs)
            が導入されました。 ACL
            はファイルやディレクトリに対して、
            より粒度の細かく自由度の高いアクセス制御を可能にするもので、
            TrustedBSD プロジェクトから統合されたものです。 詳細は
            <tt
            class="FILENAME">/usr/src/sys/ufs/ufs/README.acls</tt>
            をご覧ください。</p>

            <p>一貫性を維持するため、
            fdesc、fifo、null、msdos、portal、umap、union
            の各ファイルシステムはそれぞれ
            fdescfs、fifofs、msdosfs、nullfs、portalfs、umapfs、
            unionfs という名前に変更され、 モジュールや mount_*
            プログラムなども名前が変更されました。 また、<a
            href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=fstab&sektion=5&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
            <span class="CITEREFENTRY"><span
            class="REFENTRYTITLE">fstab</span>(5)</span></a>
            内にある <tt class="LITERAL">msdos</tt>
            ファイルシステムのエントリが変更なしに動作できるよう、
            互換性を維持するための ``措置'' が <a
            href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=mount&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
            <span class="CITEREFENTRY"><span
            class="REFENTRYTITLE">mount</span>(8)</span></a>
            に加えられています。</p>

            <p>疑似ファイルシステム pseudofs
            が新たに追加されました。 <a
            href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=linprocfs&sektion=5&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
            <span class="CITEREFENTRY"><span
            class="REFENTRYTITLE">linprocfs</span>(5)</span></a><a
            href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=procfs&sektion=5&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
            <span class="CITEREFENTRY"><span
            class="REFENTRYTITLE">procfs</span>(5)</span></a> は
            pseudofs を利用するように変更されています。</p>

            <p><tt class="FILENAME">/etc/fstab</tt> に記されている
            ネットワークファイルシステム (NFS や smbfs
            ファイルシステム など)
            がスタートアップの初期化時にきちんとマウントされる
            ようになりました。
            これらのマウントはネットワークが初期化された後まで遅延
            されます。</p>

            <p>UDF (Universal Disk Format)
            の読みとりに対応しました。 UDF
            はパケットライトで書かれた CD-RW やほとんどの DVD-Video
            ディスク製品で使われています。 UDF
            のディスクをマウントするには <a
            href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=mount_udf&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
            <span class="CITEREFENTRY"><span
            class="REFENTRYTITLE">mount_udf</span>(8)</span></a>
            コマンドを使います。</p>

            <p>UFS2
            ファイルシステム対応の基本部分が追加されました。 UFS2
            の主な新機能は次のとおりです。</p>

            <ul>
              <li>
                <p>64-bit プロックポインタに対応するため、 inode が
                256 バイトに拡張。</p>
              </li>

              <li>
                <p>ファイルの作成時刻のフィールドの追加。</p>
              </li>

              <li>
                <p>ネイティブな拡張属性の実装。 これにより、1 つの
                inode に格納できる属性領域のサイズの最大が、
                ファイルシステムのブロックサイズの 2
                倍まで拡張されています。
                この領域はアクセス制御リスト (ACL) と MAC
                ラベルでの利用を目的としていますが、
                システムの拡張やユーザアプリケーションで
                利用することもできます。</p>
              </li>
            </ul>
            UFS2 は <a
            href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=newfs&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
            <span class="CITEREFENTRY"><span
            class="REFENTRYTITLE">newfs</span>(8)</span></a>
            にオプションを指定するか、 <a
            href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=sysinstall&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
            <span class="CITEREFENTRY"><span
            class="REFENTRYTITLE">sysinstall</span>(8)</span></a>
            のパーティション設定画面で選択すことができますが、
            デフォルトのディスクフォーマットは UFS1 です。 64
            ビットのプラットフォームでは、UFS2
            ルートファイルシステムから起動することができます。
            <br />
            <br />

            <p>この節で説明している新機能に対応するため、 UFS1
            スーパブロックのフォーマットが少し変更されました。
            この変更は、FreeBSD 4.7-RELEASE より古いシステムから、
            FreeBSD 5.0-RELEASE かそれ以降のシステムで作成した
            ローカルの UFS1 ファイルシステムを <a
            href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=mount&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
            <span class="CITEREFENTRY"><span
            class="REFENTRYTITLE">mount</span>(8)</span></a>
            もしくは <a
            href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=fsck&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
            <span class="CITEREFENTRY"><span
            class="REFENTRYTITLE">fsck</span>(8)</span></a>
            しようとした場合に、互換性の問題を生じるかもしれません。
            FreeBSD 4.7-RELEASE とそれ以降のシステムとは、
            完全な互換性があります。これは通常、 複数のバージョンの
            FreeBSD
            をインストールしたデュアルブートマシンで問題となります。</p>
          </div>

          <div class="SECT3">
            <hr />

            <h3 class="SECT3"><a id="AEN1246" name="AEN1246">2.1.7.
            PCCARD 対応</a></h3>
          </div>

          <div class="SECT3">
            <hr />

            <h3 class="SECT3"><a id="AEN1268" name="AEN1268">2.1.8.
            マルチメディアへの対応状況</a></h3>

            <p>
            ハードウェア音量制御機能を持つサウンドカード用の新しい
            API が追加されました。</p>
          </div>

          <div class="SECT3">
            <hr />

            <h3 class="SECT3"><a id="AEN1299" name="AEN1299">2.1.9.
            寄贈ソフトウェア</a></h3>

            <p>ブートローダで使用されている Forth Inspired Command
            Language (<b class="APPLICATION">FICL</b>) が
            バージョン 3.02 に更新されました。</p>

            <p>自動設定および電源管理の規格で業界標準となっている
            ACPI (Advanced Configuration and Power Interface)
            に新しく対応しました。 ACPI の機能は <b
            class="APPLICATION">Intel ACPI Component
            Architecture</b> プロジェクトから提供されているもので、
            ACPI CA 20021118 スナップショットに更新されています。
            旧来の APM 標準を用いるアプリケーション向けの後方互換性
            も提供されました。</p>

            <div class="SECT4">
              <hr />

              <h4 class="SECT4"><a id="AEN1305"
              name="AEN1305">2.1.9.1. IPFilter</a></h4>

              <p><b class="APPLICATION">IPFilter</b> はバージョン
              3.4.29 に更新されました。[MFC 済]</p>
            </div>

            <div class="SECT4">
              <hr />

              <h4 class="SECT4"><a id="KAME-KERNEL"
              name="KAME-KERNEL">2.1.9.3. KAME</a></h4>
            </div>
          </div>
        </div>

        <div class="SECT2">
          <hr />

          <h2 class="SECT2"><a id="SECURITY" name="SECURITY">2.2.
          セキュリティ関連の修正</a></h2>

          <p>不正な NFS パケットによって悪用される可能性がある、 <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=tcpdump&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">tcpdump</span>(1)</span></a>
          のバッファオーバフロー問題が修正されました。
          詳細はセキュリティ勧告 <a
          href="ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/CERT/advisories/FreeBSD-SA-02:29.tcpdump.asc"
           target="_top">FreeBSD-SA-02:29</a> をご覧ください。[MFC
          済]</p>

          <p>高い権限を放棄したプロセスに対して、<a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=ktrace&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">ktrace</span>(1)</span></a>
          を使った追跡 (trace) 操作ができないようになりました。
          これにより、そのプロセスが権限を放棄する前に得たセキュリティ上重要な
          情報の漏洩を防ぐことができます。この問題の詳細は、
          セキュリティ勧告 <a
          href="ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/CERT/advisories/FreeBSD-SA-02:30.ktrace.asc"
           target="_top">FreeBSD-SA-02:30</a> をご覧ください。[MFC
          済]</p>

          <p>任意のファイルの許可属性を変更するのに使用可能な、 <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=pppd&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">pppd</span>(8)</span></a>
          にあった競合状態が修正されました。 詳細はセキュリティ勧告
          <a
          href="ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/CERT/advisories/FreeBSD-SA-02:32.pppd.asc"
           target="_top">FreeBSD-SA-02:32</a> をご覧ください。[MFC
          済]</p>

          <p>ベースシステムの <b class="APPLICATION">OpenSSL</b>
          が新しいバージョンにアップグレードされ、 <b
          class="APPLICATION">OpenSSL</b>
          に存在していた複数のバッファオーバフロー問題が修正されました。
          この問題の詳細は、 セキュリティ勧告 <a
          href="ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/CERT/advisories/FreeBSD-SA-02:33.openssl.asc"
           target="_top">FreeBSD-SA-02:33</a> をご覧ください。[MFC
          済]</p>

          <p>XDR
          デコーダにあったヒープバッファオーバフローが修正されました。
          この問題の詳細は、 セキュリティ勧告 <a
          href="ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/CERT/advisories/FreeBSD-SA-02:34.rpc.asc"
           target="_top">FreeBSD-SA-02:34</a> をご覧ください。[MFC
          済]</p>

          <p>ローカルユーザが FFS
          ファイルシステム上の任意のブロックを読み書きできるというバグが修正されました。
          この問題の詳細は、セキュリティ勧告 <a
          href="ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/CERT/advisories/FreeBSD-SA-02:35.ffs.asc"
           target="_top">FreeBSD-SA-02:35</a> をご覧ください。[MFC
          済]</p>

          <p>NFS サーバのコードに含まれていた、
          リモートからのサービス妨害攻撃を可能にするバグが修正されました。
          この問題の詳細は、セキュリティ勧告 <a
          href="ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/CERT/advisories/FreeBSD-SA-02:36.nfs.asc"
           target="_top">FreeBSD-SA-02:36</a> をご覧ください。[MFC
          済]</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=kqueue&sektion=2&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">kqueue</span>(2)</span></a>
          機構を使うことで、
          ローカルユーザがシステムパニックを引き起こすことができる可能性のあるバグが修正されました。
          この問題の詳細は、セキュリティ勧告 <a
          href="ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/CERT/advisories/FreeBSD-SA-02:37.kqueue.asc"
           target="_top">FreeBSD-SA-02:37</a> をご覧ください。[MFC
          済]</p>

          <p>カーネルメモリの大きな部分を返してしまうという、
          いくつかのシステムコールにあった境界チェックのバグが修正されました。
          この問題の詳細は、 <a
          href="ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/CERT/advisories/FreeBSD-SA-02:38.signed-error.asc"
           target="_top">FreeBSD-SA-02:38</a> をご覧ください。[MFC
          済]</p>

          <p><tt class="FILENAME">libkvm</tt>
          を使っているアプリケーションから
          セキュリティ上重要な記述子が漏洩する可能性があるバグが修正されました
          この問題の詳細は <a
          href="ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/CERT/advisories/FreeBSD-SA-02:39.libkvm.asc"
           target="_top">FreeBSD-SA-02:39</a> をご覧ください。[MFC
          済]</p>

          <p>kadmind(8) および k5admin
          にあったバッファオーバフロー問題が修正されました。
          詳細はセキュリティ勧告 <a
          href="ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/CERT/advisories/FreeBSD-SA-02:40.kadmind.asc"
           target="_top">FreeBSD-SA-02:40</a> をご覧ください。 [MFC
          済]</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=smrsh&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">smrsh</span>(8)</span></a>
          にあった、
          実行可能なプログラムの制限をユーザから無効にすることができるという
          プログラム上の誤りが修正されました。
          詳細はセキュリティ勧告 <a
          href="ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/CERT/advisories/FreeBSD-SA-02:41.smrsh.asc"
           target="_top">FreeBSD-SA-02:41</a> をご覧ください。 [MFC
          済]</p>

          <p>DNS リゾルバ (<a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=resolver&sektion=3&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">resolver</span>(3)</span></a>)
          にあった、
          アプリケーションを動作不能にする可能性のあるバッファオーバフロー問題が修正されました。
          詳細はセキュリティ勧告 <a
          href="ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/CERT/advisories/FreeBSD-SA-02:42.resolv.asc"
           target="_top">FreeBSD-SA-02:42</a> をご覧ください。 [MFC
          済]</p>

          <p><b class="APPLICATION">BIND</b>
          における複数のセキュリティ上の弱点が修正されました。
          詳細はセキュリティ勧告 <a
          href="ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/CERT/advisories/FreeBSD-SA-02:43.bind.asc"
           target="_top">FreeBSD-SA-02:43</a> をご覧ください。 [MFC
          済]</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=fpathconf&sektion=2&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">fpathconf</span>(2)</span></a>
          システムコールにあった、
          ローカルユーザからシステムをクラッシュさせたり、
          高い権限を不正に取得するために利用可能な、
          ファイル記述子の漏洩問題が修正されました。
          詳細はセキュリティ勧告 <a
          href="ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/CERT/advisories/FreeBSD-SA-02:44.filedesc.asc"
           target="_top">FreeBSD-SA-02:44</a> をご覧ください。 [MFC
          済]</p>
        </div>

        <div class="SECT2">
          <hr />

          <h2 class="SECT2"><a id="USERLAND" name="USERLAND">2.3.
          ユーザランドの変更点</a></h2>

          <p>コンパイラツールチェーンから、 <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=a.out&sektion=5&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">a.out</span>(5)</span></a>
          形式の実行ファイルを作成する機能が削除されました。</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=adduser&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">adduser</span>(8)</span></a> および
          <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=rmuser&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">rmuser</span>(8)</span></a> が、
          Perl スクリプトから <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=sh&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">sh</span>(1)</span></a>
          スクリプトに変更されました。</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=arp&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">arp</span>(8)</span></a> は FDDI や
          ATM インターフェイスに対して <tt
          class="LITERAL">[fddi]</tt><tt
          class="LITERAL">[atm]</tt>
          タグを表示するようになりました。</p>

          <p>FORTRAN キャリッジ制御文字を解釈する <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=asa&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">asa</span>(1)</span></a>
          ユーティリティが追加されました。</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=at&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">at</span>(1)</span></a>
          に新しく、リモートジョブを削除する <tt
          class="OPTION">-r</tt> と、時間を POSIX
          時間フォーマットで指定するための <tt
          class="OPTION">-t</tt> オプションに対応しました。</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=at&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">at</span>(1)</span></a> に
          ジョブを削除する <tt class="OPTION">-r</tt> オプションと
          POSIX 時刻フォーマットで時間を指定する <tt
          class="OPTION">-t</tt> オプションが 追加されました。</p>

          <p>システムの <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=awk&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">awk</span>(1)</span></a><b
          class="APPLICATION">BWK awk</b> になりました。</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=basename&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">basename</span>(1)</span></a><tt class="OPTION">-a</tt> フラグと <tt
          class="OPTION">-s</tt>
          フラグが追加され、複数のファイルに対して <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=basename&sektion=3&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">basename</span>(3)</span></a>
          関数を実行できるようになりました。</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=biff&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">biff</span>(1)</span></a>
          に、新しい引数 <tt class="OPTION">b</tt>
          が追加されました。 これは、新しいメール到着時の
          ``ベル通知'' を有効にします (<tt class="COMMAND">biff
          y</tt> のように、端末には表示されません)。 [MFC 済]</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=biff&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">biff</span>(1)</span></a> が
          標準入力、標準出力、標準エラー出力の順に
          起動された端末のファイル記述子を利用するようになりました。
          これにより、シェルのリダイレクト機能 (<tt
          class="COMMAND">biff n &lt; /dev/ttyp1</tt>)
          を利用し、他の端末へ通知を切替えることができます。</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=burncd&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">burncd</span>(8)</span></a>
          が新しくディスクアトワンス (Disk At Once; DAO)
          モードに対応しました。 オプション <tt
          class="OPTION">-d</tt>
          でこのモードを選ぶことが可能です。[MFC 済]</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=burncd&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">burncd</span>(8)</span></a> は VCD
          や SVCD に書き込めるように なりました。[MFC 済]</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=burncd&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">burncd</span>(8)</span></a> が、
          <tt class="OPTION">-s</tt> オプションの値に <tt
          class="LITERAL">max</tt> を指定すると、
          そのドライブの最大書き込み速度を設定するようになりました。
          [MFC 済]</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=bzgrep&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">bzgrep</span>(1)</span></a><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=bzegrep&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">bzegrep</span>(1)</span></a><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=bzfgrep&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">bzfgrep</span>(1)</span></a>
          が追加され、 <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=bzip2&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">bzip2</span>(1)</span></a>
          で圧縮されたファイルを <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=grep&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">grep</span>(1)</span></a>
          することができるようになりました。</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=calendar&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">calendar</span>(1)</span></a>
          に新しく、 週末を特別扱いせず <tt class="OPTION">-A</tt>
          と同じ機能を実現する <tt class="OPTION">-W</tt>
          オプションと、 ``金曜日'' (訳注:「週末」の前日を表す曜日)
          を変更する <tt class="OPTION">-F</tt>
          オプションが追加されました。</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=catman&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">catman</span>(1)</span></a> が Perl
          スクリプトから C プログラムに変更されました。</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=cdcontrol&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">cdcontrol</span>(1)</span></a> が
          CDROM ドライブの最大速度を設定する <tt
          class="LITERAL">speed</tt> コマンドに対応しました (速度に
          <tt class="LITERAL">max</tt> と指定することで、
          ドライブの最大速度と同じ値に設定することも可能)。 [MFC
          済]</p>

          <p><tt class="FILENAME">libc</tt> に、FreeBSD
          ベースシステムのユーティリティが FreeBSD 4 互換モードと
          ``規格準拠'' モード (デフォルト) の
          どちらで動作するのかを指定するライブラリ関数 <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=check_utility_compat&sektion=3&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">check_utility_compat</span>(3)</span></a>
          が追加されました。 設定は <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=malloc&sektion=3&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">malloc</span>(3)</span></a>
          と同様、 環境変数かシンボリックリンクで行ないます。</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=chflags&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">chflags</span>(1)</span></a><tt
          class="FILENAME">/usr/bin</tt> から <tt
          class="FILENAME">/bin</tt> に移動しました。</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=chmod&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">chmod</span>(1)</span></a>
          に新しいオプション <tt class="OPTION">-h</tt>
          が追加されました。
          これはシンボリックリンクの許可属性の変更に対応するものです。</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=chmod&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">chmod</span>(1)</span></a><tt
          class="OPTION">-v</tt> オプションが複数回指定した場合、
          ファイルのモードを変更するときに、
          新旧のモードを表示するようになりました。</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=chown&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">chown</span>(8)</span></a>
          におけるユーザとグループの区切り文字に <tt
          class="LITERAL">.</tt> を使うことができなくなりました。
          これは <tt class="LITERAL">.</tt>
          文字を含むユーザ名に対応するためです。</p>

          <p><tt class="FILENAME">&lt;sys/param.h&gt;</tt> を
          include する場合、 <tt class="LITERAL">CSMG_*</tt>
          マクロを使う必要がなくなりました。</p>

          <p>FreeBSD 4-STABLE との互換性を提供する <tt
          class="FILENAME">compat4x</tt>
          配布物が追加されました。</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=cp&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">cp</span>(1)</span></a> に
          (非標準の) <tt class="OPTION">-n</tt>
          オプションが追加されました。
          これは、ファイルを上書きする際の確認に対して、 自動的に
          ``no'' を回答するものです。[MFC 済]</p>

          <p>コンテキストを判断してファイルの分割を行なう <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=csplit&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">csplit</span>(1)</span></a>
          ユーティリティが新たに追加されました。</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=ctags&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">ctags</span>(1)</span></a>
          がデフォルトで typedef, struct, union, enum
          宣言のタグを生成するようになりました (デフォルトで <tt
          class="OPTION">-t</tt> オプションが追加されます)。
          新しく追加された <tt class="OPTION">-T</tt>
          オプションを利用すると、 従来どおりの動作になります。</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=daemon&sektion=3&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">daemon</span>(3)</span></a>
          へのコマンドラインインターフェイスを提供する <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=daemon&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">daemon</span>(8)</span></a>
          プログラムが新しく追加されました。 <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=daemon&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">daemon</span>(8)</span></a>
          は自身を制御端末から切り離し、
          コマンドラインで指定されたプログラムを実行します。
          これは任意のプログラムをデーモンとして実行させることを可能にします。
          [MFC 済]</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=devd&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">devd</span>(8)</span></a>
          ユーティリティが追加されました。
          これは、デバイスがデバイスツリー上に現われ利用可能になった際に
          任意のコマンドを実行することのできるユーザランドデーモンです。
          このプログラムは <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=pccardd&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">pccardd</span>(8)</span></a>
          のいくつかの機能の汎用化したものです。</p>

          <div class="NOTE">
            <blockquote class="NOTE">
              <p><b>Note:</b> <a
              href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=devd&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
              <span class="CITEREFENTRY"><span
              class="REFENTRYTITLE">devd</span>(8)</span></a>
              は、現在も作業が続けられている機能の一つです。</p>
            </blockquote>
          </div>
          <br />
          <br />

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=devinfo&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">devinfo</span>(8)</span></a>
          というデバイスツリーとリソース使用状況を
          表示する簡単なツールが追加されました。</p>

          <p>diskpart(8) は廃止され、削除されました。</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=dump&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">dump</span>(8)</span></a>
          に、使用中の UFS および UFS2 ファイルシステムを
          安全にダンプする <tt class="OPTION">-L</tt>
          オプションが追加されました。
          一貫性のあるダンプイメージを取得するため、<a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=dump&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">dump</span>(8)</span></a>
          はファイルシステムのスナップショットを作成し、
          そのスナップショットに対してダンプを実行します。
          ダンプの作成が完了すると、スナップショットは削除されます。</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=dump&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">dump</span>(8)</span></a>
          にダンプサイズの予測を出力し終了するだけの <tt
          class="OPTION">-S</tt> オプションが追加されました。[MFC
          済]</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=expr&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">expr</span>(1)</span></a> が
          POSIX.2-1992 (および POSIX.1-2001) 準拠しました。
          ただし、いくつかのプログラムは <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=expr&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">expr</span>(1)</span></a>
          の古い歴史的な動作に依存しており、
          引数をコマンドラインオプションと誤って解釈しないようにするための
          指定を適切に行ないません (大きなものに、GNU
          プログラムの多くが使っている <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/url.cgi?ports/devel/libtool/pkg-descr">
          <tt class="FILENAME">devel/libtool</tt></a> の
          port/package があります)。 <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=check_utility_compat&sektion=3&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">check_utility_compat</span>(3)</span></a>
          で説明されている互換モードを有効にすると、 <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=expr&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">expr</span>(1)</span></a>
          を従来と同じ動作にすることが可能です。</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=fbtab&sektion=5&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">fbtab</span>(5)</span></a>
          はターゲットデバイスとして、特定のデバイスや
          ディレクトリだけではなく、グロブマッチングパターンも受け付ける
          ようになりました。</p>

          <p>フロッピーディスクからデータを読み出すためのプログラム
          <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=fdread&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">fdread</span>(1)</span></a>
          が新たに追加されました。 これは <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=fdwrite&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">fdwrite</span>(1)</span></a>
          と対になるもので、
          異常のあるメディアからデータを取り出す手段を提供し、
          複雑な手順で <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=dd&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">dd</span>(1)</span></a>
          を実行しなくて済むようにする目的で設計されています。</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=finger&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">finger</span>(1)</span></a><tt
          class="FILENAME">.pubkey</tt>
          ファイルに対応しました。[MFC 済]</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=finger&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">finger</span>(1)</span></a> に、
          GECOS 情報の表示をユーザのフルネームのみに制限する <tt
          class="OPTION">-g</tt> フラグが追加されました。[MFC
          済]</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=finger&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">finger</span>(1)</span></a>
          に、リモートの問い合わせに使うアドレスファミリを指定する
          <tt class="OPTION">-4</tt> フラグと <tt
          class="OPTION">-6</tt> フラグが追加されました。[MFC
          済]</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=fold&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">fold</span>(1)</span></a> に、
          指定バイト位置で改行する <tt class="OPTION">-b</tt>
          フラグ、 単語境界で改行する <tt class="OPTION">-s</tt>
          フラグが追加されました。 [MFC 済]</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=fsck&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">fsck</span>(8)</span></a> が、
          フォアグラウンドチェック (<tt class="OPTION">-F</tt>)
          およびバックグラウンドチェック (<tt
          class="OPTION">-B</tt>) に対応しました。 <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=fsck&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">fsck</span>(8)</span></a>
          は従来、ファイルシステムをマウントする前に実行され、
          実行終了時点でチェックがすべて完了していましたが、
          バックグラウンドチェックが利用できる場合、<a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=fsck&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">fsck</span>(8)</span></a>2
          回実行されます。 最初の実行は従来と同様の時点、
          つまりファイルシステムがマウントされる前に、
          バックグラウンドチェックが不可能なすべてのファイルシステムに対して
          <tt class="OPTION">-F</tt>
          オプションフラグが指定された形で実行されます。
          そしてもう一度、システムがマルチユーザモードに移行してから
          バックグラウンドチェックが可能なすべてのファイルシステムに対して
          <tt class="OPTION">-B</tt>
          オプションフラグが指定された形で実行されます。
          バックグラウンドチェックはフォアグラウンドチェックと
          異なり非同期で実行されるため、
          チェック中に他のシステム動作も並行して処理することが可能です。
          この機能を起動時に有効化するかどうかは、 <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=rc.conf&sektion=5&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">rc.conf</span>(5)</span></a><tt
          class="VARNAME">background_fsck</tt>
          オプションで制御できます。</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=fsck_ffs&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">fsck_ffs</span>(8)</span></a>
          が、<tt class="OPTION">-B</tt>
          オプションでマウントされている FFS
          ファイルシステムに対する、
          バックグラウンドでのファイルシステムチェックに対応しました
          (これらのファイルシステムで Soft Updates
          機能が有効化されている必要があります)。 また <tt
          class="OPTION">-F</tt> オプションフラグは、
          指定されたファイルシステムをフォアグラウンドで
          チェックする必要があるかどうかを指定します。</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=ftpd&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">ftpd</span>(8)</span></a>
          に、新しく <tt class="OPTION">-m</tt>
          オプションが追加されました。
          これは、ファイルシステム上の許可属性に従い、
          ゲストユーザも既存のファイルを変更できるようにするものです。
          これは特に、ゲストユーザがアップロードする際の途中再送
          (resume) を可能にします。[MFC 済]</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=ftpd&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">ftpd</span>(8)</span></a>
          に、新しく <tt class="OPTION">-M</tt>
          オプションが追加されました。
          これは、ゲストユーザがディレクトリを作成できないようにします。
          [MFC 済]</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=ftpd&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">ftpd</span>(8)</span></a>
          に新しいオプション <tt class="OPTION">-o</tt> および <tt
          class="OPTION">-O</tt> が追加されました。 <tt
          class="OPTION">-o</tt> はすべてのユーザ、 <tt
          class="OPTION">-O</tt> はゲストユーザに対して <tt
          class="LITERAL">RETR</tt> コマンドを無効化します。 これと
          <tt class="OPTION">-A</tt> オプション、
          および適切なファイル許可属性を組み合わせることで、
          比較的安全なアップロード用 anonymous FTP
          サーバを構築することが可能です。[MFC 済]</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=ftpd&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">ftpd</span>(8)</span></a>
          に、新しく <tt class="OPTION">-W</tt>
          オプションが追加されました。 これは、FTP セションのログを
          <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=wtmp&sektion=5&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">wtmp</span>(5)</span></a>
          に記録しないようにします。 [MFC 済]</p>

          <p>FireWire サブシステムをユーザから操作・制御するための
          <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=fwcontrol&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">fwcontrol</span>(8)</span></a>
          ユーティリティが追加されました。</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=getconf&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">getconf</span>(1)</span></a>
          ユーティリティが追加されました。 これは POSIX、X/Open
          パスの値、 あるいはシステム設定変数の値を出力します。
          [MFC 済]</p>

          <p>gifconfig(8) が削除され、 その機能は <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=ifconfig&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">ifconfig</span>(8)</span></a><tt class="OPTION">tunnel</tt><tt
          class="OPTION">deletetunnel</tt>
          コマンドに統合されました。</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=gprof&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">gprof</span>(1)</span></a>
          に現在動作しているカーネルから動的にシンボル
          参照を解決するための <tt class="OPTION">-K</tt>
          オプションが追加 されました。 この変更により、KLD
          モジュールが適切にコンパイルされていれば、
          プロファイルすることができるようになりました。</p>

          <p>EFI GPT パーティションを操作する gpt
          ツールが追加されました。</p>

          <p>
          単にエミュレーションカーネルモジュールをロードするだけの機能を持つ
          ibcs2(8)、 linux(8)、osf1(8);、svr4(8)
          スクリプトが削除されました。現在のカーネルモジュールシステムは、
          それらを必要に応じて自動的に、依存関係を満たすようロードします。</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=ifconfig&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">ifconfig</span>(8)</span></a>
          に、インターフェイスを プロミスキャス (promiscuous)
          モードにする機能が追加されました。
          これは、新しく追加された <tt class="OPTION">promisc</tt>
          フラグを使います。 [MFC 済]</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=ifconfig&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">ifconfig</span>(8)</span></a>
          に、パケットの送出を遮断する <tt
          class="LITERAL">monitor</tt> フラグが追加されました。
          この機能は、他ネットワークへ影響をおよぼさずに、
          そのネットワークのトラフィックを監視するのに役立ちます。</p>

          <p>デフォルトでは、 <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=inetd&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">inetd</span>(8)</span></a>
          は起動時に <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=rc&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">rc</span>(8)</span></a>
          から起動しなくなりました。 しかし、<a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=sysinstall&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">sysinstall</span>(8)</span></a>
          を使ったバイナリインストールの際には、 <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=inetd&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">inetd</span>(8)</span></a>
          を有効にするかどうかの選択ができるようになっています。
          また、<a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=inetd&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">inetd</span>(8)</span></a><tt
          class="FILENAME">/etc/rc.conf</tt>
          に次の行を加えることでも有効にすることが可能です。</p>
<pre class="PROGRAMLISTING">
    inetd_enable="YES"
</pre>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=inetd&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">inetd</span>(8)</span></a>
          に、同一の IP アドレスからの同時アクセス数の最大値を
          各サービスに対して設定する機能が追加されました。[MFC
          済]</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=ipfw&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">ipfw</span>(8)</span></a>
          フィルタルールは、IPv4 precedence フィールド
          の値にマッチできるようになりました。</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=kbdmap&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">kbdmap</span>(1)</span></a><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=vidfont&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">vidfont</span>(1)</span></a> が
          Perl スクリプトから C プログラムに変更されました。</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=kenv&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">kenv</span>(1)</span></a>
          がカーネル環境変数の設定・削除に対応しました。</p>

          <p>kget(8) ユーティリティが削除されました (これは
          UserConfig 専用のユーティリティであり、 FreeBSD
          5.0-RELEASE には UserConfig がありません)。</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=killall&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">killall</span>(1)</span></a>
          が、<tt class="OPTION">-z</tt>
          フラグが指定されない場合にゾンビプロセスを kill
          しようとしなくなりました。</p>

          <p>ユーザランドから ktr トレースバッファをダンプする <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=ktrdump&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">ktrdump</span>(8)</span></a>
          ユーティリティが追加されました。</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=ldd&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">ldd</span>(1)</span></a>
          に、各ロードされたオブジェクトが必要とする
          すべてのオブジェクトのリストを表示する <tt
          class="OPTION">-a</tt> フラグが追加されました。</p>

          <p><tt class="FILENAME">libc</tt>
          が標準でスレッドセーフになりました。 <tt
          class="FILENAME">libc_r</tt>
          にはスレッド関数のみが含まれています。</p>

          <p><tt class="FILENAME">libstand</tt> は UFS
          ファイルシステム中
          のファイルの中身を上書きすることができるようになりました
          (ファイルシステムが dirty もしくは inconsistent
          かもしれない
          ので、ファイルを大きくしたり削ったりすることはできません)。</p>

          <p><tt class="FILENAME">libgmp</tt><tt
          class="FILENAME">libmp</tt> で置き換えられました。</p>

          <p><tt class="FILENAME">libposix1e</tt> の関数が <tt
          class="FILENAME">libc</tt> に統合されました。</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=lock&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">lock</span>(1)</span></a>
          に、現在使用している端末がロックされている時に VTY
          の切替えを無効にする <tt class="OPTION">-v</tt>
          フラグが追加されました。
          これにより、ひとつの端末からコンソール全体を
          ロックすることができるようになります。[MFC 済]</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=lpc&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">lpc</span>(8)</span></a>
          に改良が加えられました。 <tt class="COMMAND">lpc
          clean</tt> は多少安全な動作をするように変更され、
          新しく導入された <tt class="COMMAND">lpc tclean</tt>
          コマンドにより、 <tt class="COMMAND">lpc clean</tt>
          コマンドで削除されるファイルをチェックすることができます。
          <tt class="COMMAND">lpc topq</tt> が再実装され、
          移動するジョブを (ジョブ番号の範囲やホスト名などを使って)
          より柔軟に指定できるようになりました。
          また、印刷キューの最後にジョブを移動する <tt
          class="COMMAND">lpc bottomq</tt> コマンドと、
          プリンタの状態メッセージを設定できる <tt
          class="COMMAND">lpc setstatus</tt>
          コマンドが追加されました。[MFC 済]</p>

          <p>The <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=ls&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">ls</span>(1)</span></a>
          にリストを一行で表示する <tt class="OPTION">-m</tt>
          フラグ、 ディレクトリ名の後ろに <tt
          class="LITERAL">/</tt> を付加する <tt
          class="OPTION">-p</tt> フラグ、
          ファイル名を行方向にソートして表示する <tt
          class="OPTION">-x</tt> フラグが追加されました。 [MFC
          済]</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=makewhatis&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">makewhatis</span>(1)</span></a> が
          Perl スクリプトから C プログラムに変更されました。</p>

          <p>``catpage'' (繰り返し表示されるためにあらかじめ
          フォーマットされキャッシュされたマニュアルページ)
          の生成に 関連する弱点を減らすために、<a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=man&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">man</span>(1)</span></a><tt
          class="USERNAME">man</tt> に SUID された状態で
          インストールされなくなりました。 その結果、<a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=man&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">man</span>(1)</span></a>
          は一般ユーザの代わりにシステムの catpage
          を作成することはできなくなりました。 ユーザが catpage
          を保持しているディレクトリに対して書き込み権限
          を持っている場合 (例えばユーザ自身の manpage) や、
          実行しているユーザが <tt class="USERNAME">root</tt>
          の場合には、 catpage を作成することができます。</p>

          <p>MCA (Machine Check Architecture)
          レコードをデコードするための mca
          ユーティリティが追加されました。</p>

          <p>新しいコマンド <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=mdmfs&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">mdmfs</span>(8)</span></a>
          が追加されました。 これは <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=mdconfig&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">mdconfig</span>(8)</span></a>
          コマンド、 <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=disklabel&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">disklabel</span>(8)</span></a>
          コマンド、 <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=newfs&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">newfs</span>(8)</span></a>
          コマンド、 <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=mount&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">mount</span>(8)</span></a>
          コマンドに関連するラッパで、 廃止された <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=mount_mfs&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">mount_mfs</span>(8)</span></a>
          コマンドのオプションが利用できます。</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=mesg&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">mesg</span>(1)</span></a> が SUSv3
          に適合しました。 他のものと同様に、
          標準入力、標準出力、標準エラー出力の順に
          起動された端末のファイル記述子を利用するようになりました。
          これにより、シェルのリダイレクト機能 (<tt
          class="COMMAND">mesg n &lt; /dev/ttyp1</tt>)
          を利用し、他の端末への書き込みアクセスを制御することができます。</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=mountd&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">mountd</span>(8)</span></a><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=nfsd&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">nfsd</span>(8)</span></a><tt
          class="FILENAME">/sbin</tt> から <tt
          class="FILENAME">/usr/sbin</tt> に移動しました。</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=mv&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">mv</span>(1)</span></a> に、
          (非標準の) <tt class="OPTION">-n</tt>
          オプションが追加されました。
          これは、ファイルを上書きする際の確認に対して、 自動的に
          ``no'' を回答するものです。[MFC 済]</p>

          <p>
          最近のハードディスクでは有効に働かない古い機能の多くが、
          <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=newfs&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">newfs</span>(8)</span></a>
          から削除されました。 <tt class="OPTION">-O</tt><tt
          class="OPTION">-d</tt><tt class="OPTION">-k</tt><tt
          class="OPTION">-l</tt><tt class="OPTION">-n</tt><tt
          class="OPTION">-p</tt><tt class="OPTION">-r</tt><tt
          class="OPTION">-t</tt>、 および <tt
          class="OPTION">-x</tt> フラグがそれに該当します。</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=newfs&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">newfs</span>(8)</span></a> に UFS1
          ファイルシステム、UFS2 ファイルシステムの作成を選択する
          <tt class="OPTION">-O</tt> フラグが追加されました。</p>

          <p>現在のグループを新しいグループに切り替える <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=newgrp&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">newgrp</span>(1)</span></a>
          ユーティリティが追加されました。</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=newsyslog&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">newsyslog</span>(8)</span></a>
          がデフォルトで ログファイルの圧縮に <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=bzip2&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">bzip2</span>(1)</span></a>
          を使うようになりました (<tt
          class="FILENAME">/etc/newsyslog.conf</tt> には、 <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=gzip&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">gzip</span>(1)</span></a>
          を利用する従来の動作を指定することも可能です)。</p>

          <p>
          次回の起動で使用するカーネルと起動フラグを指定するための
          <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=nextboot&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">nextboot</span>(8)</span></a>
          ユーティリティが追加されました。この機能は FreeBSD 2.2
          に初めて登場していたものです。</p>

          <p><b class="APPLICATION">NFS</b> が IPv6
          に対応しました。</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=nice&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">nice</span>(1)</span></a>
          に、実行するユーティリティの ``nice 値'' を指定する <tt
          class="OPTION">-n</tt> オプションが追加されました。[MFC
          済]</p>

          <p><b class="APPLICATION">nsswitch</b> 機能が NetBSD
          からマージされました。 <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=nsswitch.conf&sektion=5&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">nsswitch.conf</span>(5)</span></a>
          ファイルを作成することで、 <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=passwd&sektion=5&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">passwd</span>(5)</span></a><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=group&sektion=5&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">group</span>(5)</span></a>
          といったさまざまなデータベースを、
          通常のテキストファイル、NIS、Hesiod
          を経由して検索するように FreeBSD
          を設定することが可能です。 <tt
          class="FILENAME">/etc/nsswitch.conf</tt>
          ファイルが存在しない場合は、 システム起動時に <tt
          class="FILENAME">/etc/hosts.conf</tt>
          から自動生成されます。また、古いバイナリでは <tt
          class="FILENAME">/etc/hosts.conf</tt>
          が使われる可能性があるので、
          このファイルが存在しない場合はシステム起動時に <tt
          class="FILENAME">/etc/nsswitch.conf</tt>
          を使って自動生成されます。</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=od&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">od</span>(1)</span></a> に、
          入力アドレスの起点を指定する <tt class="OPTION">-A</tt>
          オプション、 ダンプするバイト数を指定する <tt
          class="OPTION">-N</tt> オプション、
          ダンプを何バイトスキップするか指定する <tt
          class="OPTION">-j</tt> オプション、 符号付きの 10
          進数で出力する <tt class="OPTION">-s</tt> オプション、
          出力形式を指定する <tt class="OPTION">-t</tt>
          オプションが追加されました。 [MFC 済]</p>

          <p><b class="APPLICATION">PAM</b>
          のアカウント管理、セション管理に対応しました。</p>

          <p><b class="APPLICATION">PAM</b> の設定は 単一のファイル
          <tt class="FILENAME">/etc/pam.conf</tt> ファイル
          ではなく、<tt class="FILENAME">/etc/pam.d/</tt> 内の
          ファイルで行われるようになりました。 <tt
          class="FILENAME">/etc/pam.d/README</tt>
          に詳細があります。</p>

          <p>エコーサービスを提供する <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=pam_echo&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">pam_echo</span>(8)</span></a>
          モジュールが追加されました。</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=pam_exec&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">pam_exec</span>(8)</span></a>
          モジュールが追加されました。
          これはプログラムの実行サービスを提供します。</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=pam_ftp&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">pam_ftp</span>(8)</span></a>
          モジュールが追加されました。 これは anonymous FTP
          ユーザの認証を可能にするものです。</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=ftpusers&sektion=5&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">ftpusers</span>(5)</span></a>
          ファイルをチェックする <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=pam_ftpusers&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">pam_ftpusers</span>(8)</span></a>
          モジュールが追加されました。</p>

          <p>Kerberos 5 認証と <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=su&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">su</span>(1)</span></a> に対して
          <tt class="FILENAME">$HOME/.k5login</tt> を使った認可
          (authorization) を行なう <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=pam_ksu&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">pam_ksu</span>(8)</span></a>
          モジュールが追加されました。</p>

          <p>ログインセションを <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=utmp&sektion=5&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">utmp</span>(5)</span></a><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=wtmp&sektion=5&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">wtmp</span>(5)</span></a><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=lastlog&sektion=5&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">lastlog</span>(5)</span></a>
          データベースに記録する <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=pam_lastlog&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">pam_lastlog</span>(8)</span></a>
          モジュールが追加されました。</p>

          <p><tt class="FILENAME">/etc/login.access</tt>
          をチェックする <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=pam_login_access&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">pam_login_access</span>(8)</span></a>
          モジュールが追加されました。</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=nologin&sektion=5&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">nologin</span>(5)</span></a>
          を利用してログインを拒否する <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=pam_nologin&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">pam_nologin</span>(8)</span></a>
          モジュールが追加されました。</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=opie&sektion=4&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">opie</span>(4)</span></a>
          を使った認証制御を可能にする <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=pam_opie&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">pam_opie</span>(8)</span></a><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=pam_opieaccess&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">pam_opieaccess</span>(8)</span></a>
          モジュールが追加されました。 [MFC 済]</p>

          <p>
          パスワードの変更の際に入力されたパスワードの品質をチェックする
          <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=pam_passwdqc&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">pam_passwdqc</span>(8)</span></a>
          モジュールが追加されました。</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=rhosts&sektion=5&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">rhosts</span>(5)</span></a>
          認証に対応した <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=pam_rhosts&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">pam_rhosts</span>(8)</span></a>
          モジュールが追加されました。</p>

          <p>スーパーユーザのみが認証に利用できる <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=pam_rootok&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">pam_rootok</span>(8)</span></a>
          モジュールが追加されました。</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=ttys&sektion=5&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">ttys</span>(5)</span></a>
          に書かれている TTY の ``security'' を チェックする <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=pam_securetty&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">pam_securetty</span>(8)</span></a>
          モジュールが追加されました。</p>

          <p>ユーザの自己認証を可能にする <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=pam_self&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">pam_self</span>(8)</span></a>
          モジュールが追加されました。</p>

          <p>あるグループ (デフォルトは <tt
          class="GROUPNAME">wheel</tt>) に
          所属しているかどうかでの認証を可能にする <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=pam_wheel&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">pam_wheel</span>(8)</span></a>
          モジュールが追加されました。</p>

          <p>パス名の妥当性や他の POSIX
          システムとの移植性をチェックする <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=pathchk&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">pathchk</span>(1)</span></a>
          ユーティリティが追加されました。[MFC 済]</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=ping&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">ping</span>(8)</span></a>
          に、応答を一回受け取った後に終了する <tt
          class="OPTION">-o</tt> フラグが追加されました。</p>

          <p>prefix(8) が削除され、 その機能は <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=ifconfig&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">ifconfig</span>(8)</span></a><tt class="OPTION">eui64</tt>
          コマンドに統合されました。</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=pselect&sektion=3&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">pselect</span>(3)</span></a>
          ライブラリ関数 (POSIX.1 で導入された <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=select&sektion=2&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">select</span>(2)</span></a>
          を若干強力にしたもの) が追加されました。</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=pwd&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">pwd</span>(1)</span></a>
          に、論理カレントディレクトリを表示する <tt
          class="OPTION">-L</tt> フラグが追加されました。[MFC
          済]</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=quota&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">quota</span>(1)</span></a> に NFS
          ファイルシステムのクォータチェックを抑制する <tt
          class="OPTION">-l</tt> フラグが追加されました。</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=rand&sektion=3&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">rand</span>(3)</span></a>
          の疑似乱数生成器実装に対して、
          結果の乱雑さをより向上させるための改良が加えられました。</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=rcmd&sektion=3&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">rcmd</span>(3)</span></a>
          はリモート実行のために <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=rsh&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">rsh</span>(1)</span></a> の代わりに
          実行するプログラムを <tt class="ENVAR">RSH</tt>
          環境変数で 指定できるようになりました。 そのため、<a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=dump&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">dump</span>(8)</span></a>
          のようなプログラムも通信手段として <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=ssh&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">ssh</span>(1)</span></a>
          を使うことができるようになりました。</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=rdist&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">rdist</span>(1)</span></a>
          がベースシステムから削除され、 FreeBSD Ports Collection
          の <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/url.cgi?ports/net/44bsd-rdist/pkg-descr">
          <tt class="FILENAME">net/44bsd-rdist</tt></a>
          として用意されるようになりました。</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=renice&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">renice</span>(8)</span></a>
          コマンドに、 プロセスの優先度に対する増分を指定する <tt
          class="OPTION">-n</tt> オプションが追加されました。[MFC
          済]</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=portmap&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">portmap</span>(8)</span></a><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=rpcbind&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">rpcbind</span>(8)</span></a>
          に置き換えられました。</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=rpcgen&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">rpcgen</span>(1)</span></a> は、
          <tt class="FILENAME">/usr/libexec/cpp</tt> ではなく
          (NetBSD のように) <tt class="FILENAME">/usr/bin/cpp</tt>
          を使うようになりました。</p>

          <p>NetBSD 由来の <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=rpc.lockd&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">rpc.lockd</span>(8)</span></a>
          が統合されました。 このデーモンは クライアント側の NFS
          ロックを提供するためのものです。</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=rtld&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">rtld</span>(1)</span></a><tt
          class="VARNAME">LD_TRACE_LOADED_OBJECTS_ALL</tt>
          環境変数が定義されていた場合、ロードされる各オブジェクトの
          名前を表示するようになりました。</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=sed&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">sed</span>(1)</span></a>
          に、指定ファイルそのものを編集する <tt
          class="OPTION">-i</tt> オプションが追加されました。[MFC
          済]</p>

          <p>ファイルシステムの Access Control Lists
          を管理するコマンド <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=setfacl&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">setfacl</span>(1)</span></a> および
          <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=getfacl&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">getfacl</span>(1)</span></a>
          が追加されました。</p>

          <p>他のビルトインコマンドと比べてそれほど価値があるとは
          思えないため、<a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=sh&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">sh</span>(1)</span></a> はもはや
          <tt class="COMMAND">printf</tt>
          をビルトインコマンドとして実装しません
          (もちろんこの機能は <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=printf&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">printf</span>(1)</span></a>
          外部コマンドとして 利用可能です)。</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=sh&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">sh</span>(1)</span></a>
          に、出力のリダイレクトで既存の通常ファイルを
          上書きする操作を禁止する <tt class="OPTION">-C</tt>
          オプションと、
          未定義の変数を展開しようとした時にエラーを発生させる <tt
          class="OPTION">-u</tt> オプションが追加されました。[MFC
          済]</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=sh&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">sh</span>(1)</span></a> 内蔵の <tt
          class="COMMAND">cd</tt> コマンドに、 論理モードを指定する
          <tt class="OPTION">-L</tt> フラグと 物理モードを指定する
          <tt class="OPTION">-P</tt>
          フラグがそれぞれ追加されました。
          デフォルトは論理モードです。 このデフォルトは、<tt
          class="VARNAME">physical</tt> という <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=sh&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">sh</span>(1)</span></a>
          オプションで 変更できます。[MFC 済]</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=sh&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">sh</span>(1)</span></a> 内蔵の <tt
          class="COMMAND">jobs</tt> コマンドに、 PID のみを表示する
          <tt class="OPTION">-s</tt> フラグと 出力に PID を含める
          <tt class="OPTION">-l</tt> フラグが追加されました。 [MFC
          済]</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=sh&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">sh</span>(1)</span></a>
          にシェルの行編集機能のキーバインドを変更する <tt
          class="COMMAND">bind</tt>
          内蔵コマンドが追加されました。</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=sh&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">sh</span>(1)</span></a> 内蔵の <tt
          class="COMMAND">export</tt> および <tt
          class="COMMAND">readonly</tt> コマンドに、 ``portable''
          フォーマットで出力する <tt class="OPTION">-p</tt>
          フラグが追加されました。[MFC 済]</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=sh&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">sh</span>(1)</span></a><tt
          class="COMMAND"><tt
          class="REPLACEABLE"><i>command</i></tt> &amp; &amp;&amp;
          <tt class="REPLACEABLE"><i>command</i></tt></tt>, <tt
          class="COMMAND">&amp;&amp;&#13; <tt
          class="REPLACEABLE"><i>command</i></tt></tt>, や <tt
          class="COMMAND">|| <tt
          class="REPLACEABLE"><i>command</i></tt></tt>.
          のような構文を 拒否するようになりました。[MFC 済]</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=spkrtest&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">spkrtest</span>(8)</span></a> が
          Perl スクリプトから <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=sh&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">sh</span>(1)</span></a>
          スクリプトに変更されました。</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=split&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">split</span>(1)</span></a>
          に、分割ファイルの接尾子に使用する文字数を指定する <tt
          class="OPTION">-a</tt> オプションが追加されました。[MFC
          済]</p>

          <p><tt class="FILENAME">&lt;sys/select.h&gt;</tt> を
          SUSv2/POSIX 規格に適合させるため、 <tt
          class="LITERAL">struct selinfo</tt> および関連する関数が
          <tt class="FILENAME">&lt;sys/selinfo.h&gt;</tt>
          に移動しました。</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=su&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">su</span>(1)</span></a> が認証に <b
          class="APPLICATION">PAM</b> を使うようになりました。</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=sysctl&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">sysctl</span>(8)</span></a> に
          変数の説明を出力する <tt class="OPTION">-d</tt>
          フラグが追加されました。</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=sysinstall&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">sysinstall</span>(8)</span></a>
          に新しいダイアログ表示関数が導入され、
          より直観的なものになりました。 [MFC 済]</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=sysinstall&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">sysinstall</span>(8)</span></a>
          のデフォルトのルートパーティションのサイズが、 i386 版と
          pc98 版が 100MB、Alpha 版が 120MB
          にそれぞれ変更されました。</p>

          <p>インストール手順を単純化するため、 <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=sysinstall&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">sysinstall</span>(8)</span></a><tt class="FILENAME">/usr/sbin</tt> に移動しました。 <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=sysinstall&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">sysinstall</span>(8)</span></a>
          のマニュアルページも、
          他のユーティリティと同様の方法でインストールされるようになっています。</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=sysinstall&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">sysinstall</span>(8)</span></a>
          は新規インストールの際にデフォルトで <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=procfs&sektion=5&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">procfs</span>(5)</span></a>
          をマウントしなくなりました。
          この変更はセキュリティの向上をねらったものですが、 <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=procfs&sektion=5&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">procfs</span>(5)</span></a>
          を手動で、あるいは <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=fstab&sektion=5&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">fstab</span>(5)</span></a>
          ファイルに指定することでマウントすることは可能です。</p>

          <p>端末のタブストップを設定する <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=tabs&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">tabs</span>(1)</span></a>
          ユーティリティが追加されました。</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=termcap&sektion=5&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">termcap</span>(5)</span></a>
          データベースは、 <b class="APPLICATION">XFree86</b>
          由来の <tt class="LITERAL">xterm</tt>
          端末タイプを使うようになりました。 これにより <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=xterm&sektion=1&manpath=XFree86+4.2.0">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">xterm</span>(1)</span></a>
          はデフォルトでカラー表示が可能になり、 環境変数 <tt
          class="VARNAME">TERM</tt><tt
          class="LITERAL">xterm-color</tt>
          を設定するという回避策はもう必要なくなりました。 <tt
          class="LITERAL">xterm-color</tt>
          端末タイプを利用していると、 アプリケーションから
          (害はありませんが) 警告が出るかも知れません。</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=tftpd&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">tftpd</span>(8)</span></a> が RFC
          2349 (TFTP Timeout Interval and Transfer Size Options)
          に対応しました。 この機能は (HP i2000 Itanium
          サーバが採用している) EFI
          ブートマネージャのようなファームウェアが <b
          class="APPLICATION">TFTP</b>
          を使ってイメージから起動するために必要となるものです。</p>

          <p>Transport Independent RPC (<b
          class="APPLICATION">TI-RPC</b>) が統合されました。</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=tip&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">tip</span>(1)</span></a><b
          class="APPLICATION">OpenBSD</b>
          由来のものに更新されました。 <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=cu&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">cu</span>(1)</span></a>
          の代用品として動作することができます。</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=top&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">top</span>(1)</span></a> が、 tty
          の持つ最大の表示幅を利用するようになりました。</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=touch&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">touch</span>(1)</span></a>
          に新しいオプション <tt class="OPTION">-h</tt>
          が追加されました。
          これはコマンドの作用をシンボリックリンクのリンク先ではなく、
          リンクそのものに対して行なうことを指定するものです。</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=tr&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">tr</span>(1)</span></a>
          が、一部の等価クラス (equivalence class,
          対応しているロケールのみ) に対応しました。 [MFC 済]</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=tr&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">tr</span>(1)</span></a>
          に第一引数で指定された文字の補集合を表す <tt
          class="OPTION">-C</tt> フラグが追加されました。</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=tunefs&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">tunefs</span>(8)</span></a> に、UFS
          ファイルシステムの <tt class="LITERAL">FS_ACLS</tt>
          管理フラグおよび <tt class="LITERAL">FS_MULTILABEL</tt>
          管理フラグの有効化・無効化を指定する <tt
          class="OPTION">-a</tt> フラグと <tt
          class="OPTION">-l</tt>
          フラグがそれぞれ追加されました。</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=ipfw&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">ipfw</span>(8)</span></a>
          と類似した <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=ugidfw&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">ugidfw</span>(8)</span></a>
          ユーティリティが追加されました。 これは <tt
          class="LITERAL">mac_bsdextended</tt> MAC (Mandatory
          Access Control)
          ポリシのルールセットを管理するためのものです。</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=cu&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">cu</span>(1)</span></a><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=rmail&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">rmail</span>(8)</span></a>
          を除いて、 <b class="APPLICATION">UUCP</b> は
          ベースシステムから削除されました。 現在は Ports
          Collection の <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/url.cgi?ports/net/freebsd-uucp/pkg-descr">
          <tt class="FILENAME">net/freebsd-uucp</tt></a>
          にあります。</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=unexpand&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">unexpand</span>(1)</span></a> に、
          <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=expand&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">expand</span>(1)</span></a>
          と同じようにタブ位置を指定する <tt class="OPTION">-t</tt>
          オプションが追加されました。[MFC 済]</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=usbdevs&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">usbdevs</span>(8)</span></a>
          に、各デバイスに対応するデバイスドライバ を表示する <tt
          class="OPTION">-d</tt> フラグが追加されました。</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=uuencode&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">uuencode</span>(1)</span></a><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=uudecode&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">uudecode</span>(1)</span></a> の
          base64 変換機能が、 それぞれ <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=b64encode&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">b64encode</span>(1)</span></a><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=b64decode&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">b64decode</span>(1)</span></a>
          という名前で実行することで自動的に有効になるようになりました。
          (訳注: <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=b64encode&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">b64encode</span>(1)</span></a><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=uuencode&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">uuencode</span>(1)</span></a> の、
          <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=b64decode&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">b64decode</span>(1)</span></a><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=uudecode&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">uudecode</span>(1)</span></a>
          のハードリンクです)。 [MFC 済]</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=uuidgen&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">uuidgen</span>(1)</span></a>
          ユーティリティが追加されました。 これは新しく導入された
          <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=uuidgen&sektion=2&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">uuidgen</span>(2)</span></a>
          システムコールを利用して OSF/DCE 1.1 version 1 UUID
          と互換性のある Universally Unique Identifier を一つ
          (ないしそれ以上) 生成します。</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=vidcontrol&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">vidcontrol</span>(1)</span></a>
          に、VTY の切替えを無効にする <tt class="OPTION">-S</tt>
          フラグが追加されました。[MFC 済]</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=vinum&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">vinum</span>(8)</span></a>
          のストライプサイズの既定値が 256KB から 279KB
          に変更されました。
          これは各ストライプに対してスーパブロックを均等に割り振るためです。</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=wc&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">wc</span>(1)</span></a>
          がバイトではなく文字をカウントする <tt
          class="OPTION">-m</tt> フラグに対応しました。</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=whereis&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">whereis</span>(1)</span></a> が
          Perl スクリプトから C プログラムに変更されました。 <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=locate&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">locate</span>(1)</span></a>
          の起動を抑制する <tt class="OPTION">-x</tt> フラグ、
          出力行の先頭に現れるクエリ名の表示を抑制する <tt
          class="OPTION">-q</tt> フラグが追加されました。</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=whereis&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">whereis</span>(1)</span></a> に、
          検索対象のファイルタイプに一致する最初のものだけでなく、
          マッチするものすべてを表示する <tt class="OPTION">-a</tt>
          フラグが追加されました。</p>

          <p>Perl スクリプトだった <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=which&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">which</span>(1)</span></a> が C
          プログラムに変更されました。</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=who&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">who</span>(1)</span></a>
          に数多くのオプションが追加されました。 <tt
          class="OPTION">-H</tt> はカラムヘッダを出力し、 <tt
          class="OPTION">-T</tt><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=mesg&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">mesg</span>(1)</span></a>
          の設定を表示します。 <tt class="OPTION">-m</tt><tt
          class="OPTION">am i</tt> と等価であり、 <tt
          class="OPTION">-u</tt> はアイドル時間の表示、 <tt
          class="OPTION">-q</tt> はログイン名を列で表示します。[MFC
          済]</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=wicontrol&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">wicontrol</span>(8)</span></a><tt class="LITERAL">hostap</tt>
          モードのステーションの一覧を表示する <tt
          class="OPTION">-l</tt> フラグと
          利用可能なアクセスポイントの一覧を表示する <tt
          class="OPTION">-L</tt> フラグが追加されました。</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=wicontrol&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">wicontrol</span>(8)</span></a> now
          supports a <tt class="OPTION">-l</tt> to list the
          stations associated in <tt class="LITERAL">hostap</tt>
          mode and a <tt class="OPTION">-L</tt> to list available
          access points.</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=xargs&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">xargs</span>(1)</span></a>
          に新しいオプション <tt class="OPTION">-I</tt> <tt
          class="REPLACEABLE"><i>replstr</i></tt>
          が追加されました。
          これは標準入力から読み込まれたデータをコマンドライン引数の最後ではなく、
          指定した点に挿入するように制御するためのものです (FreeBSD
          独自の <tt class="OPTION">-J</tt>
          オプションと同様の機能です)。 [MFC 済]</p>

          <p><a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=xargs&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">xargs</span>(1)</span></a>
          に、入力を指定行数ごとに区切り、
          それを引数にして入力がなくなるまで複数回コマンドを呼び出すという
          <tt class="OPTION">-L</tt>
          オプションが追加されました。[MFC 済]</p>

          <p>C ライブラリ中のさまざまなルーチンが ``ワイド''
          文字に対応しました。 この対応は <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=wctype&sektion=3&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">wctype</span>(3)</span></a>
          のような文字クラス関数、 <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=getwc&sektion=3&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">getwc</span>(3)</span></a>
          のようなワイド文字入出力関数、 <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=wprintf&sektion=3&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">wprintf</span>(3)</span></a>, <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=wscanf&sektion=3&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">wscanf</span>(3)</span></a>
          のような書式入出力関数にわたります。 <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=multibyte&sektion=3&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">multibyte</span>(3)</span></a>
          文字への変換関数にも対応しています。</p>

          <p>多くのユーティリティとライブラリが改良され、 Single
          UNIX Specification (SUSv3) および IEEE Std 1003.1-2001
          (``POSIX.1'') との適合性が向上しました。
          個々のユーティリティにおいて追加された機能は
          リリースノートに記載されています。
          個々のユーティリティやライブラリ関数の標準への適合性は
          そのマニュアルページに記載されています。</p>

          <p>ベースシステムから BSD
          に伝統的に含まれていた数々のゲームが削除されました。
          これには adventure(6), arithmetic(6), atc(6),
          backgammon(6), battlestar(6), bs(6), canfield(6),
          cribbage(6), fish(6), hack(6), hangman(6), larn(6),
          mille(6), phantasia(6), piano(6), pig(6), quiz(6),
          rain(6), robots(6), rogue(6), sail(6), snake(6), trek(6),
          wargames(6), worm(6), worms(6), wump(6) が含まれます。
          各ゲームへのアクセスを制限するのに利用されていた dm(8)
          は必要がなくなったため、削除されました。 <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=fortune&sektion=6&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">fortune</span>(6)</span></a>
          のように ``ユーティリティともみなせる''
          ゲームは残されています。</p>

          <div class="SECT3">
            <hr />

            <h3 class="SECT3"><a id="AEN3893" name="AEN3893">2.3.1.
            寄贈ソフトウェア</a></h3>

            <p><b class="APPLICATION">am-utils</b> がバージョン
            6.0.7 に更新されました。</p>

            <p>Bell Labs の <b class="APPLICATION">awk</b> ( ``BWK
            awk'' や ``The One True AWK'' として知られています ) の
            20021129
            日時点のスナップショットが統合されました。 <tt
            class="COMMAND">awk</tt><tt class="COMMAND">nawk</tt>
            としてインストールされます。</p>

            <p><b class="APPLICATION">BIND</b><tt
            class="LITERAL">NOADDITIONAL</tt>
            オプションで構築されるようになりました。
            これは良くある設定ミスに対して、 <a
            href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=named&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
            <span class="CITEREFENTRY"><span
            class="REFENTRYTITLE">named</span>(8)</span></a>
            により一貫性の高い動作をさせるためのものです。 [MFC
            済]</p>

            <p><b class="APPLICATION">BIND</b> がバージョン 8.3.3
            に更新されました。[MFC 済]</p>

            <p><b class="APPLICATION">Binutils</b>2002/10/272.13.2 プレリリーススナップショットに
            更新されました。</p>

            <p><b class="APPLICATION">file</b> がバージョン 3.39
            に更新されました。</p>

            <p><b class="APPLICATION">gcc</b> が、 <b
            class="APPLICATION">gcc</b> 3.2.1
            のリリースバージョンに更新されました。</p>

            <div class="WARNING">
              <blockquote class="WARNING">
                <p><b>Warning</b><b class="APPLICATION">gcc</b>
                3.2.1 の C++ ABI は、
                以前のバージョンのものと互換性がありません。</p>
              </blockquote>
            </div>
            <br />
            <br />

            <p><a
            href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=gcc&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
            <span class="CITEREFENTRY"><span
            class="REFENTRYTITLE">gcc</span>(1)</span></a><tt
            class="ENVAR">GCC_OPTIONS</tt> 環境変数に対応しました。
            この変数には <b class="APPLICATION">GCC</b>
            のデフォルトオプションを指定します。 [MFC 済]</p>

            <p><b class="APPLICATION">gdb</b> がバージョン 5.2.1
            に更新されました。</p>

            <p><b class="APPLICATION">gperf</b> がバージョン 2.7.2
            に更新されました。</p>

            <p><b class="APPLICATION">groff</b>
            および関連ユーティリティが更新され、 FSF バージョン
            1.18.1 になりました。</p>

            <p><b class="APPLICATION">Heimdal Kerberos</b>
            がバージョン 0.5.1 に更新されました。 [MFC 済]</p>

            <p><b class="APPLICATION">ISC DHCP</b>
            クライアントがバージョン 3.0.1RC9
            に更新されました。</p>

            <p><a
            href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=more&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
            <span class="CITEREFENTRY"><span
            class="REFENTRYTITLE">more</span>(1)</span></a>
            コマンドが <a
            href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=less&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
            <span class="CITEREFENTRY"><span
            class="REFENTRYTITLE">less</span>(1)</span></a>
            に置き換えられました、 ただし <tt
            class="COMMAND">more</tt>
            というコマンド名はそのまま使用 できます。[MFC 済] <b
            class="APPLICATION">less</b> のバージョン 371
            が統合されました。</p>

            <p>ベースシステムにおける XML
            を使用するユーティリティの利便性を向上するために、 <tt
            class="FILENAME">libbsdxml</tt> という名前の XML
            処理ライブラリが追加されました。
            このライブラリの大部分は基本的に <b
            class="APPLICATION">expat</b> 1.95.5
            を統合したものですが、 Ports Collection
            を利用してインストールした <b
            class="APPLICATION">expat</b>
            と衝突するのを避けるために
            異なる名前でインストールされています。</p>

            <p><b class="APPLICATION">libpcap</b> がバージョン
            0.7.1 に更新されました。[MFC 済]</p>

            <p><b class="APPLICATION">libreadline</b> がバージョン
            4.2 に更新されました。</p>

            <p><b class="APPLICATION">libz</b>1.1.4 に
            更新されました。</p>

            <p><b class="APPLICATION">lint</b> は NetBSD <a
            href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=lint&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
            <span class="CITEREFENTRY"><span
            class="REFENTRYTITLE">lint</span>(1)</span></a>2002719
            日時点のスナップショットに更新されました。</p>

            <p>FreeBSD の <a
            href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=ftp&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
            <span class="CITEREFENTRY"><span
            class="REFENTRYTITLE">ftp</span>(1)</span></a>
            プログラムが <b class="APPLICATION">lukemftp</b> 1.6
            beta 2 (NetBSD 由来の FTP クライアント)
            に置き換えられました。
            これにより、より自動化された動作や、標準への準拠、転送レート制御、
            カスタマイズ可能なコマンドラインプロンプトなどが
            提供されます。
            いくつかの環境変数やコマンドライン引数が変更となっています。</p>

            <p>OpenBSD から 2002426 日時点の <a
            href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=m4&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
            <span class="CITEREFENTRY"><span
            class="REFENTRYTITLE">m4</span>(1)</span></a>
            が統合されました。[MFC 済]</p>

            <p><b class="APPLICATION">ncurses</b> がバージョン
            5.2-20020615 に更新されました。</p>

            <p><b class="APPLICATION">OpenPAM</b> (``Citronella''
            リリース) が <b class="APPLICATION">Linux-PAM</b>
            に代わって 統合されました。</p>

            <p><b class="APPLICATION">OPIE</b>
            ワンタイムパスワードスイートがバージョン 2.4
            に更新されました。 [MFC 済] これは <b
            class="APPLICATION">S/Key</b>
            の機能を完全に置き換えるものです。[MFC 済]</p>

            <p><b class="APPLICATION">Perl</b> が FreeBSD
            のベースシステムから削除されました。 なお、Perl は
            FreeBSD Ports Collection から、 package
            としてインストールするか、もしくは <a
            href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=sysinstall&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
            <span class="CITEREFENTRY"><span
            class="REFENTRYTITLE">sysinstall</span>(8)</span></a>
            のメニューから <span class="GUIMENUITEM">Perl
            distribution</span>
            を選択することでインストールすることができます。 Perl
            のベースシステムから削除の削除は、
            今後のアップグレードと保守を容易にすることを目的としています。
            ベースシステムの Perl 依存性を減らすため、
            多くのユーティリティがシェルスクリプトや C
            プログラムで書き直されました
            (書き直されたユーティリティは、リリースノート中に記載されています)。</p>

            <div class="NOTE">
              <blockquote class="NOTE">
                <p><b>Note:</b> Perl
                の削除作業は、まだ完了していません。</p>
              </blockquote>
            </div>

            <div class="NOTE">
              <blockquote class="NOTE">
                <p><b>Note:</b> <a
                href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=sysinstall&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
                <span class="CITEREFENTRY"><span
                class="REFENTRYTITLE">sysinstall</span>(8)</span></a>
                の配布物のほとんどには、 新しい Perl
                配布物が含まれています。 そのため、Perl
                がベースシステムとは独立して更新されるという点を除いて、
                この変更をユーザが意識することはほとんどないでしょう。</p>
              </blockquote>
            </div>
            <br />
            <br />

            <p><b class="APPLICATION">GNU ptx</b> が
            ベースシステムから削除されました。
            ペースシステムでは利用されておらず、
            更新や保守がされていないことが理由です。
            この機能が必要なユーザは <a
            href="http://www.FreeBSD.org/cgi/url.cgi?ports/textproc/textutils/pkg-descr">
            <tt class="FILENAME">textproc/textutils</tt></a>
            カテゴリから
            当該ユーティリティをインストールしてください。</p>

            <p>NetBSD から <tt class="LITERAL">rc.d</tt>
            フレームワークが導入されました。
            これは、従来のシステムのスタートアップ部分を ``task
            指向'' のスクリプト群として細かく分割して <tt
            class="FILENAME">/etc/rc.d</tt> に配置し、
            そのスタートアップスクリプトの起動順を、
            起動時に動的に決定するというものです。</p>

            <p><b class="APPLICATION">GNU sort</b><b
            class="APPLICATION">GNU textutils 2.0.21</b>
            に含まれるものに更新されました。</p>

            <p><b class="APPLICATION">NetBSD</b> 由来の (200265 日時点の) <a
            href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=stat&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
            <span class="CITEREFENTRY"><span
            class="REFENTRYTITLE">stat</span>(1)</span></a>
            コマンドが導入されました。</p>

            <p><b class="APPLICATION">GNU tar</b> が バージョン
            1.13.25 に更新されました。 [MFC 済]</p>

            <p><b class="APPLICATION">tcpdump</b> がバージョン
            3.7.1 に更新されました。[MFC 済]</p>

            <p><a
            href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=csh&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
            <span class="CITEREFENTRY"><span
            class="REFENTRYTITLE">csh</span>(1)</span></a> シェルが
            <a
            href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=tcsh&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
            <span class="CITEREFENTRY"><span
            class="REFENTRYTITLE">tcsh</span>(1)</span></a>
            に置き換えられました。 ただし <tt
            class="COMMAND">csh</tt>
            というコマンド名はそのまま使用できます。 <b
            class="APPLICATION">tcsh</b> はバージョン 6.12
            に更新されました。 [MFC 済]</p>

            <p><b class="APPLICATION">tcp_wrappers</b> の寄贈版 は
            <a
            href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=tcpd&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
            <span class="CITEREFENTRY"><span
            class="REFENTRYTITLE">tcpd</span>(8)</span></a>
            ヘルパーデーモンを含むようになりました。 標準的な
            FreeBSD インストールでは (<a
            href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=inetd&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
            <span class="CITEREFENTRY"><span
            class="REFENTRYTITLE">inetd</span>(8)</span></a>
            がすでに この機能を統合しているため)
            これは必ずしも必要というわけでは ありませんが、<b
            class="APPLICATION">xinetd</b> のような <a
            href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=inetd&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
            <span class="CITEREFENTRY"><span
            class="REFENTRYTITLE">inetd</span>(8)</span></a>
            を置き換えるアプリケーションには有用です。[MFC 済]</p>

            <p><b class="APPLICATION">texinfo</b> がバージョン 4.2
            に更新されました。 [MFC 済]</p>

            <p><b class="APPLICATION">top</b> がバージョン 3.5b12
            に更新されました。[MFC 済]</p>

            <p><b class="APPLICATION">traceroute</b> が LBL
            (Lawrence Berkeley National Laboratory) の バージョン
            1.4a12 に更新されました。</p>

            <p>タイムゾーンデータベースが <tt
            class="FILENAME">tzdata2002d</tt>
            リリースに更新されました。</p>

            <div class="SECT4">
              <hr />

              <h4 class="SECT4"><a id="AEN4087"
              name="AEN4087">2.3.1.1. CVS</a></h4>

              <p><b class="APPLICATION">cvs</b> が、バージョン
              1.11.2.12002121
              日時点のスナップショットに更新されました。</p>
            </div>

            <div class="SECT4">
              <hr />

              <h4 class="SECT4"><a id="AEN4110"
              name="AEN4110">2.3.1.2. CVSup</a></h4>
            </div>

            <div class="SECT4">
              <hr />

              <h4 class="SECT4"><a id="KAME-USERLAND"
              name="KAME-USERLAND">2.3.1.3. KAME</a></h4>
            </div>

            <div class="SECT4">
              <hr />

              <h4 class="SECT4"><a id="AEN4153"
              name="AEN4153">2.3.1.4. OpenSSH</a></h4>

              <p><b class="APPLICATION">OpenSSH</b>3.4p1
              に更新されました。 [MFC 済]
              主な変更点は以下のとおりです。</p>

              <ul>
                <li>
                  <p><tt class="FILENAME">*2</tt> は廃止されました
                  (たとえば <tt
                  class="FILENAME">~/.ssh/known_hosts</tt><tt
                  class="FILENAME">~/.ssh/known_hosts2</tt>
                  の中身を 含めることができます)。</p>
                </li>

                <li>
                  <p><a
                  href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=ssh-keygen&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
                  <span class="CITEREFENTRY"><span
                  class="REFENTRYTITLE">ssh-keygen</span>(1)</span></a>
                  はいくつかの商用 SSH 実装
                  と鍵を交換するために、SECSH
                  公開鍵ファイルフォーマット を使って鍵を
                  import/export
                  することができるようになりました。</p>
                </li>

                <li>
                  <p><a
                  href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=ssh-add&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
                  <span class="CITEREFENTRY"><span
                  class="REFENTRYTITLE">ssh-add</span>(1)</span></a>
                  は三つのデフォルト鍵すべてを追加するように
                  なりました。</p>
                </li>

                <li>
                  <p><a
                  href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=ssh-keygen&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
                  <span class="CITEREFENTRY"><span
                  class="REFENTRYTITLE">ssh-keygen</span>(1)</span></a>
                  は特定の鍵形式をデフォルトとは
                  しないようになりました。<tt
                  class="OPTION">-t</tt> オプション
                  で明示的に指定する必要があります。</p>
                </li>

                <li>
                  <p>
                  プログラムのバグや将来的に発見される可能性のある
                  セキュリティ上の弱点の影響を小さくするために、
                  特権を持たないプロセスを使うという ``特権分離
                  (privilege separation)''
                  機能が追加されました。</p>
                </li>

                <li>
                  <p>
                  整数変数のオーバフローによって権限の不正な獲得が
                  可能になるというセキュリティホールなど、
                  いくつかのバグが修正されました。</p>
                </li>
              </ul>
              <br />
              <br />
            </div>

            <div class="SECT4">
              <hr />

              <h4 class="SECT4"><a id="AEN4240"
              name="AEN4240">2.3.1.5. OpenSSL</a></h4>

              <p><b class="APPLICATION">OpenSSL</b> がバージョン
              0.9.6g に更新されました。[MFC 済]</p>
            </div>

            <div class="SECT4">
              <hr />

              <h4 class="SECT4"><a id="AEN4249"
              name="AEN4249">2.3.1.6. sendmail</a></h4>

              <p><b class="APPLICATION">sendmail</b> がバージョン
              8.9.3 からバージョン 8.12.6 に更新されました。
              これには重要な変更点として、 <a
              href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=sendmail&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
              <span class="CITEREFENTRY"><span
              class="REFENTRYTITLE">sendmail</span>(8)</span></a>
              は set-user-ID <tt class="USERNAME">root</tt>
              バイナリとして インストールされなくなったこと
              (set-group-ID <tt class="GROUPNAME">smmsp</tt>
              されます)、 標準のファイル配置の変更 (<tt
              class="FILENAME">/usr/src/contrib/sendmail/cf/README</tt>
              参照)、 <a
              href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=newaliases&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
              <span class="CITEREFENTRY"><span
              class="REFENTRYTITLE">newaliases</span>(1)</span></a>
              の実行が <tt class="USERNAME">root</tt>
              および信頼できるユーザに制限されたこと、 STARTTLS
              暗号化に対応したこと、 標準設定で MSA ポート (587)
              が有効化されたことが含まれています。 詳細については
              <tt
              class="FILENAME">/usr/src/contrib/sendmail/RELEASE_NOTES</tt>
              をご覧ください。 [MFC 済]</p>

              <p><a
              href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=rc&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
              <span class="CITEREFENTRY"><span
              class="REFENTRYTITLE">rc</span>(8)</span></a>
              のデフォルトでは、外から来る SMTP 接続を処理する <b
              class="APPLICATION">sendmail</b>
              を起動しなくなりました。
              ただし、バイナリインストールの場合は <a
              href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=sysinstall&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
              <span class="CITEREFENTRY"><span
              class="REFENTRYTITLE">sysinstall</span>(8)</span></a>
              で選択したセキュリティプロファイルに応じてデフォルトが異なります。
              この機能は、次の行を手動で <tt
              class="FILENAME">/etc/rc.conf</tt> に
              追加することでも有効にできます。</p>
<pre class="PROGRAMLISTING">
    sendmail_enable="YES"
</pre>

              <p><tt class="FILENAME">/etc/mail/Makefile</tt>
              から構築される <b class="APPLICATION">sendmail</b> の
              alias ファイル、 map データベースの許可属性は、
              ファイルロックに対するローカルからのサービス妨害攻撃を防ぐために
              デフォルトが 0640 になりました。 これは <tt
              class="FILENAME">make.conf</tt><tt
              class="VARNAME">SENDMAIL_MAP_PERMS</tt>
              という新しいオプションの設定で
              変更することが可能です。[MFC 済]</p>

              <p><b class="APPLICATION">sendmail</b> の統計ファイル
              (<tt class="FILENAME">/var/log/sendmail.st</tt>)
              の許可属性が
              ファイルロックに対するローカルからのサービス妨害攻撃を防ぐために
              0644 から 0640 へ変更されました。[MFC 済]</p>
            </div>
          </div>

          <div class="SECT3">
            <hr />

            <h3 class="SECT3"><a id="AEN4347" name="AEN4347">2.3.2.
            Ports/Packages Collection インフラストラクチャ</a></h3>

            <p><b class="APPLICATION">Perl</b> と FreeBSD Ports
            Collection の統合を強化するために <b
            class="APPLICATION">BSDPAN</b>
            というモジュール集が追加されました。</p>

            <p>しばらくの間 FreeBSD 5.0-CURRENT (および 4.X
            リリースのいくつか) には インストール済み package
            と依存物を更新する pkg_update(1)
            ユーティリティが含まれていましたが、 pkg_update(1)
            は削除されました。
            代わりに、この機能を含んだ高機能なツール <a
            href="http://www.FreeBSD.org/cgi/url.cgi?ports/sysutils/portupgrade/pkg-descr">
            <tt class="FILENAME">sysutils/portupgrade</tt></a> の
            port を使うことができます。</p>

            <p>ある期間、FreeBSD 5.0-CURRENT (および、いくつかの
            4.X-RELEASE) には インストール済みの package
            とその依存関係を更新する pkg_update(1)
            ユーティリティが含まれていましたが、
            このユーティリティは削除されました。
            代わりに、より高機能な <a
            href="http://www.FreeBSD.org/cgi/url.cgi?ports/sysutils/portupgrade/pkg-descr">
            <tt class="FILENAME">sysutils/portupgrade</tt></a> port
            が提供されています。</p>

            <p><a
            href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=pkg_version&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
            <span class="CITEREFENTRY"><span
            class="REFENTRYTITLE">pkg_version</span>(1)</span></a>
            が Perl スクリプトから C
            プログラムに変更されました。誤解の多い <tt
            class="OPTION">-c</tt> オプションは削除されています。
            <a
            href="http://www.FreeBSD.org/cgi/url.cgi?ports/sysutils/portupgrade/pkg-descr">
            <tt class="FILENAME">sysutils/portupgrade</tt></a> の
            port が、同様のより安全な機能を提供しています。</p>

            <p>Ports Collection において、(訳注: 各 port が)
            依存する X Window System のデフォルトのバージョンが <b
            class="APPLICATION">XFree86</b> 4.2.1
            に変更されました。 <b class="APPLICATION">XFree86</b>
            3.3.6 に戻すには、 <tt
            class="FILENAME">/etc/make.conf</tt>
            に次の行を加えてください。 [MFC 済]</p>
<pre class="PROGRAMLISTING">
    XFREE86_VERSION=3
</pre>

            <p><a
            href="http://www.FreeBSD.org/cgi/url.cgi?ports/emulators/linux_base/pkg-descr">
            <tt class="FILENAME">emulators/linux_base</tt></a> の
            port でインストールされるライブラリ (Linux
            エミュレーションに必要) が更新されました。 現在は <b
            class="APPLICATION">Red Hat Linux</b> 7.1
            に含まれるものに対応しています。[MFC 済]</p>

            <p>Ports Collection で生成される package (FTP
            サイトに置かれているものも同様) が、 <a
            href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=gzip&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
            <span class="CITEREFENTRY"><span
            class="REFENTRYTITLE">gzip</span>(1)</span></a>
            ではなく <a
            href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=bzip2&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
            <span class="CITEREFENTRY"><span
            class="REFENTRYTITLE">bzip2</span>(1)</span></a>
            で圧縮されるようになりました (そのため、拡張子は <tt
            class="FILENAME">.tgz</tt> ではなく <tt
            class="FILENAME">.tbz</tt> になっています)。 package
            関連ツールも、この新しい形式に対応するために更新されています。</p>

            <p>Ports Collection では、FreeBSD 5-CURRENT
            用の新しいインデクスファイル (<tt
            class="FILENAME">/usr/ports/INDEX-5</tt>)
            を使うようになりました。 この新しいインデクスは、 (<a
            href="http://www.FreeBSD.org/cgi/url.cgi?ports/lang/perl5/pkg-descr">
            <tt class="FILENAME">lang/perl5</tt></a> のように)
            FreeBSD 4-STABLE には存在せず、FreeBSD 5-CURRENT
            に存在する依存性を処理できるようにすることを目的としています。
            このファイルの導入後も、各 package
            用のインデクスファイルは、 <tt
            class="FILENAME">INDEX</tt> と呼ばれています。</p>
          </div>
        </div>

        <div class="SECT2">
          <hr />

          <h2 class="SECT2"><a id="AEN4467" name="AEN4467">2.4.
          リリースエンジニアリングと統合</a></h2>

          <p>インストール /
          リカバリ統合ディスクの作成を容易にするため、 <tt
          class="FILENAME">bin</tt> 配布物の名前が <tt
          class="FILENAME">base</tt> に変更されました。</p>

          <p>FreeBSD 5-CURRENT ホスト上での FreeBSD 4-STABLE の
          make release、 および FreeBSD 4-STABLE ホスト上での
          FreeBSD 5-CURRENT の make release
          ができるようになりました。
          クロスアーキテクチャのリリース構築
          (ホストと異なるアーキテクチャのリリースを構築すること)
          も可能になっています。 詳しくは <a
          href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=release&sektion=7&manpath=FreeBSD+5.0-RELEASE">
          <span class="CITEREFENTRY"><span
          class="REFENTRYTITLE">release</span>(7)</span></a>
          をご覧ください。[MFC 済]</p>

          <p>フロッピーリリースの三枚目に <tt
          class="FILENAME">drivers.flp</tt>
          イメージが追加されました。 このイメージには <tt
          class="FILENAME">kern.flp</tt> の中にあるカーネルや <tt
          class="FILENAME">mfsroot.flp</tt> イメージに入りきらない
          ドライバなどの動的ロード可能なモジュールが含まれています。</p>
        </div>

        <div class="SECT2">
          <hr />

          <h2 class="SECT2"><a id="AEN4495" name="AEN4495">2.5.
          ドキュメンテーション</a></h2>

          <p>(ライセンス上の問題で以前までは含まれていなかった)
          多くの 4.4 BSD Programmer's Supplementary Documents が
          <tt class="FILENAME">/usr/share/doc/psd</tt>
          に復帰しました。 該当する文書は次のとおりです。</p>

          <ul>
            <li>
              <p><span class="emphasis"><i class="EMPHASIS">The
              UNIX Time-Sharing System</i></span> (<tt
              class="FILENAME">01.cacm</tt>)</p>
            </li>

            <li>
              <p><span class="emphasis"><i class="EMPHASIS">UNIX
              Implementation</i></span> (<tt
              class="FILENAME">02.implement</tt>)</p>
            </li>

            <li>
              <p><span class="emphasis"><i class="EMPHASIS">The
              UNIX I/O System</i></span> (<tt
              class="FILENAME">03.iosys</tt>)</p>
            </li>

            <li>
              <p><span class="emphasis"><i class="EMPHASIS">UNIX
              Programming -- Second Edition</i></span> (<tt
              class="FILENAME">04.uprog</tt>)</p>
            </li>

            <li>
              <p><span class="emphasis"><i class="EMPHASIS">The C
              Programming Language -- Reference Manual</i></span>
              (<tt class="FILENAME">06.Clang</tt>)</p>
            </li>

            <li>
              <p><span class="emphasis"><i class="EMPHASIS">Yacc:
              Yet Another Compiler-Compiler</i></span> (<tt
              class="FILENAME">15.yacc</tt>)</p>
            </li>

            <li>
              <p><span class="emphasis"><i class="EMPHASIS">Lex --
              A Lexical Analyzer Generator</i></span> (<tt
              class="FILENAME">16.lex</tt>)</p>
            </li>

            <li>
              <p><span class="emphasis"><i class="EMPHASIS">The M4
              Macro Processor</i></span> (<tt
              class="FILENAME">17.m4</tt>)</p>
            </li>
          </ul>

          <p>同様に、4.4 BSD User's Supplementary Documents
          のいくつかが <tt class="FILENAME">/usr/share/doc/usd</tt>
          に復帰しました。 該当する文書は次のとおりです。</p>

          <ul>
            <li>
              <p><span class="emphasis"><i
              class="EMPHASIS">NROFF/TROFF User's Manual</i></span>
              (<tt class="FILENAME">21.troff</tt>)</p>
            </li>

            <li>
              <p><span class="emphasis"><i class="EMPHASIS">A TROFF
              Tutorial</i></span> (<tt
              class="FILENAME">22.trofftut</tt>)</p>
            </li>
          </ul>
        </div>
      </div>

      <div class="SECT1">
        <hr />

        <h1 class="SECT1"><a id="UPGRADE" name="UPGRADE">3.
        前のリリースの FreeBSD からのアップグレード</a></h1>

        <p>現存する FreeBSD システムからアップグレードするユーザは
        ``FreeBSD 5.0-RELEASE 初期利用者のための手引き''
        を読むことを <span class="emphasis"><i
        class="EMPHASIS">強く</i></span> 推奨します。
        この文書は、通常 <tt class="FILENAME">EARLY.TXT</tt>
        という名前で 配布物に収録されており、
        また、他のリリースノートが置かれているところにも一緒に置かれています。
        この手引にはアップグレード時に注意を払うべき点に加え、
        さらに重要な情報として、 FreeBSD 4.<tt
        class="REPLACEABLE"><i>X</i></tt>
        システムを使い続ける場合と FreeBSD 5.<tt
        class="REPLACEABLE"><i>X</i></tt>
        へのアップグレードした場合の、
        それぞれの利点についてのまとめが書かれています。</p>

        <div class="IMPORTANT">
          <blockquote class="IMPORTANT">
            <p><b>Important:</b> FreeBSD
            のアップグレードは、もちろん、 <span
            class="emphasis"><i
            class="EMPHASIS">すべての</i></span>
            データと設定ファイルを
            バックアップしてからのみ行うべきです。</p>
          </blockquote>
        </div>
      </div>
    </div>
    <hr />

    <p align="center"><small>このファイルの他、リリース関連の文書は
    <a href="ftp://ftp.FreeBSD.org/">ftp://ftp.FreeBSD.org/</a>
    からダウンロードできます。</small></p>

    <p align="center"><small>FreeBSD
    に関するお問い合わせは、&#60;<a
    href="mailto:questions@FreeBSD.org">questions@FreeBSD.org</a>&#62;
    へ質問を投稿する前に<a
    href="http://www.FreeBSD.org/docs.html">解説文書</a>をお読みください。</small></p>

    <p align="center"><small>この文書の原文に関するお問い合わせは
    &#60;<a href="mailto:doc@FreeBSD.org">doc@FreeBSD.org</a>&#62;
    まで、<br />
    日本語訳に関するお問い合わせは、&#60;<a
    href="http://www.jp.FreeBSD.org/ml.html#doc-jp">doc-jp@jp.FreeBSD.org</a>&#62;
    まで電子メールでお願いします。</small></p>
    <br />
    <br />
  </body>
</html>