aboutsummaryrefslogtreecommitdiff
path: root/ja_JP.eucJP/man/man1/tcsh.1
blob: 462874e14c6d7af18156d777f9dd0a251d793f26 (plain) (blame)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
234
235
236
237
238
239
240
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
251
252
253
254
255
256
257
258
259
260
261
262
263
264
265
266
267
268
269
270
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
281
282
283
284
285
286
287
288
289
290
291
292
293
294
295
296
297
298
299
300
301
302
303
304
305
306
307
308
309
310
311
312
313
314
315
316
317
318
319
320
321
322
323
324
325
326
327
328
329
330
331
332
333
334
335
336
337
338
339
340
341
342
343
344
345
346
347
348
349
350
351
352
353
354
355
356
357
358
359
360
361
362
363
364
365
366
367
368
369
370
371
372
373
374
375
376
377
378
379
380
381
382
383
384
385
386
387
388
389
390
391
392
393
394
395
396
397
398
399
400
401
402
403
404
405
406
407
408
409
410
411
412
413
414
415
416
417
418
419
420
421
422
423
424
425
426
427
428
429
430
431
432
433
434
435
436
437
438
439
440
441
442
443
444
445
446
447
448
449
450
451
452
453
454
455
456
457
458
459
460
461
462
463
464
465
466
467
468
469
470
471
472
473
474
475
476
477
478
479
480
481
482
483
484
485
486
487
488
489
490
491
492
493
494
495
496
497
498
499
500
501
502
503
504
505
506
507
508
509
510
511
512
513
514
515
516
517
518
519
520
521
522
523
524
525
526
527
528
529
530
531
532
533
534
535
536
537
538
539
540
541
542
543
544
545
546
547
548
549
550
551
552
553
554
555
556
557
558
559
560
561
562
563
564
565
566
567
568
569
570
571
572
573
574
575
576
577
578
579
580
581
582
583
584
585
586
587
588
589
590
591
592
593
594
595
596
597
598
599
600
601
602
603
604
605
606
607
608
609
610
611
612
613
614
615
616
617
618
619
620
621
622
623
624
625
626
627
628
629
630
631
632
633
634
635
636
637
638
639
640
641
642
643
644
645
646
647
648
649
650
651
652
653
654
655
656
657
658
659
660
661
662
663
664
665
666
667
668
669
670
671
672
673
674
675
676
677
678
679
680
681
682
683
684
685
686
687
688
689
690
691
692
693
694
695
696
697
698
699
700
701
702
703
704
705
706
707
708
709
710
711
712
713
714
715
716
717
718
719
720
721
722
723
724
725
726
727
728
729
730
731
732
733
734
735
736
737
738
739
740
741
742
743
744
745
746
747
748
749
750
751
752
753
754
755
756
757
758
759
760
761
762
763
764
765
766
767
768
769
770
771
772
773
774
775
776
777
778
779
780
781
782
783
784
785
786
787
788
789
790
791
792
793
794
795
796
797
798
799
800
801
802
803
804
805
806
807
808
809
810
811
812
813
814
815
816
817
818
819
820
821
822
823
824
825
826
827
828
829
830
831
832
833
834
835
836
837
838
839
840
841
842
843
844
845
846
847
848
849
850
851
852
853
854
855
856
857
858
859
860
861
862
863
864
865
866
867
868
869
870
871
872
873
874
875
876
877
878
879
880
881
882
883
884
885
886
887
888
889
890
891
892
893
894
895
896
897
898
899
900
901
902
903
904
905
906
907
908
909
910
911
912
913
914
915
916
917
918
919
920
921
922
923
924
925
926
927
928
929
930
931
932
933
934
935
936
937
938
939
940
941
942
943
944
945
946
947
948
949
950
951
952
953
954
955
956
957
958
959
960
961
962
963
964
965
966
967
968
969
970
971
972
973
974
975
976
977
978
979
980
981
982
983
984
985
986
987
988
989
990
991
992
993
994
995
996
997
998
999
1000
1001
1002
1003
1004
1005
1006
1007
1008
1009
1010
1011
1012
1013
1014
1015
1016
1017
1018
1019
1020
1021
1022
1023
1024
1025
1026
1027
1028
1029
1030
1031
1032
1033
1034
1035
1036
1037
1038
1039
1040
1041
1042
1043
1044
1045
1046
1047
1048
1049
1050
1051
1052
1053
1054
1055
1056
1057
1058
1059
1060
1061
1062
1063
1064
1065
1066
1067
1068
1069
1070
1071
1072
1073
1074
1075
1076
1077
1078
1079
1080
1081
1082
1083
1084
1085
1086
1087
1088
1089
1090
1091
1092
1093
1094
1095
1096
1097
1098
1099
1100
1101
1102
1103
1104
1105
1106
1107
1108
1109
1110
1111
1112
1113
1114
1115
1116
1117
1118
1119
1120
1121
1122
1123
1124
1125
1126
1127
1128
1129
1130
1131
1132
1133
1134
1135
1136
1137
1138
1139
1140
1141
1142
1143
1144
1145
1146
1147
1148
1149
1150
1151
1152
1153
1154
1155
1156
1157
1158
1159
1160
1161
1162
1163
1164
1165
1166
1167
1168
1169
1170
1171
1172
1173
1174
1175
1176
1177
1178
1179
1180
1181
1182
1183
1184
1185
1186
1187
1188
1189
1190
1191
1192
1193
1194
1195
1196
1197
1198
1199
1200
1201
1202
1203
1204
1205
1206
1207
1208
1209
1210
1211
1212
1213
1214
1215
1216
1217
1218
1219
1220
1221
1222
1223
1224
1225
1226
1227
1228
1229
1230
1231
1232
1233
1234
1235
1236
1237
1238
1239
1240
1241
1242
1243
1244
1245
1246
1247
1248
1249
1250
1251
1252
1253
1254
1255
1256
1257
1258
1259
1260
1261
1262
1263
1264
1265
1266
1267
1268
1269
1270
1271
1272
1273
1274
1275
1276
1277
1278
1279
1280
1281
1282
1283
1284
1285
1286
1287
1288
1289
1290
1291
1292
1293
1294
1295
1296
1297
1298
1299
1300
1301
1302
1303
1304
1305
1306
1307
1308
1309
1310
1311
1312
1313
1314
1315
1316
1317
1318
1319
1320
1321
1322
1323
1324
1325
1326
1327
1328
1329
1330
1331
1332
1333
1334
1335
1336
1337
1338
1339
1340
1341
1342
1343
1344
1345
1346
1347
1348
1349
1350
1351
1352
1353
1354
1355
1356
1357
1358
1359
1360
1361
1362
1363
1364
1365
1366
1367
1368
1369
1370
1371
1372
1373
1374
1375
1376
1377
1378
1379
1380
1381
1382
1383
1384
1385
1386
1387
1388
1389
1390
1391
1392
1393
1394
1395
1396
1397
1398
1399
1400
1401
1402
1403
1404
1405
1406
1407
1408
1409
1410
1411
1412
1413
1414
1415
1416
1417
1418
1419
1420
1421
1422
1423
1424
1425
1426
1427
1428
1429
1430
1431
1432
1433
1434
1435
1436
1437
1438
1439
1440
1441
1442
1443
1444
1445
1446
1447
1448
1449
1450
1451
1452
1453
1454
1455
1456
1457
1458
1459
1460
1461
1462
1463
1464
1465
1466
1467
1468
1469
1470
1471
1472
1473
1474
1475
1476
1477
1478
1479
1480
1481
1482
1483
1484
1485
1486
1487
1488
1489
1490
1491
1492
1493
1494
1495
1496
1497
1498
1499
1500
1501
1502
1503
1504
1505
1506
1507
1508
1509
1510
1511
1512
1513
1514
1515
1516
1517
1518
1519
1520
1521
1522
1523
1524
1525
1526
1527
1528
1529
1530
1531
1532
1533
1534
1535
1536
1537
1538
1539
1540
1541
1542
1543
1544
1545
1546
1547
1548
1549
1550
1551
1552
1553
1554
1555
1556
1557
1558
1559
1560
1561
1562
1563
1564
1565
1566
1567
1568
1569
1570
1571
1572
1573
1574
1575
1576
1577
1578
1579
1580
1581
1582
1583
1584
1585
1586
1587
1588
1589
1590
1591
1592
1593
1594
1595
1596
1597
1598
1599
1600
1601
1602
1603
1604
1605
1606
1607
1608
1609
1610
1611
1612
1613
1614
1615
1616
1617
1618
1619
1620
1621
1622
1623
1624
1625
1626
1627
1628
1629
1630
1631
1632
1633
1634
1635
1636
1637
1638
1639
1640
1641
1642
1643
1644
1645
1646
1647
1648
1649
1650
1651
1652
1653
1654
1655
1656
1657
1658
1659
1660
1661
1662
1663
1664
1665
1666
1667
1668
1669
1670
1671
1672
1673
1674
1675
1676
1677
1678
1679
1680
1681
1682
1683
1684
1685
1686
1687
1688
1689
1690
1691
1692
1693
1694
1695
1696
1697
1698
1699
1700
1701
1702
1703
1704
1705
1706
1707
1708
1709
1710
1711
1712
1713
1714
1715
1716
1717
1718
1719
1720
1721
1722
1723
1724
1725
1726
1727
1728
1729
1730
1731
1732
1733
1734
1735
1736
1737
1738
1739
1740
1741
1742
1743
1744
1745
1746
1747
1748
1749
1750
1751
1752
1753
1754
1755
1756
1757
1758
1759
1760
1761
1762
1763
1764
1765
1766
1767
1768
1769
1770
1771
1772
1773
1774
1775
1776
1777
1778
1779
1780
1781
1782
1783
1784
1785
1786
1787
1788
1789
1790
1791
1792
1793
1794
1795
1796
1797
1798
1799
1800
1801
1802
1803
1804
1805
1806
1807
1808
1809
1810
1811
1812
1813
1814
1815
1816
1817
1818
1819
1820
1821
1822
1823
1824
1825
1826
1827
1828
1829
1830
1831
1832
1833
1834
1835
1836
1837
1838
1839
1840
1841
1842
1843
1844
1845
1846
1847
1848
1849
1850
1851
1852
1853
1854
1855
1856
1857
1858
1859
1860
1861
1862
1863
1864
1865
1866
1867
1868
1869
1870
1871
1872
1873
1874
1875
1876
1877
1878
1879
1880
1881
1882
1883
1884
1885
1886
1887
1888
1889
1890
1891
1892
1893
1894
1895
1896
1897
1898
1899
1900
1901
1902
1903
1904
1905
1906
1907
1908
1909
1910
1911
1912
1913
1914
1915
1916
1917
1918
1919
1920
1921
1922
1923
1924
1925
1926
1927
1928
1929
1930
1931
1932
1933
1934
1935
1936
1937
1938
1939
1940
1941
1942
1943
1944
1945
1946
1947
1948
1949
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2029
2030
2031
2032
2033
2034
2035
2036
2037
2038
2039
2040
2041
2042
2043
2044
2045
2046
2047
2048
2049
2050
2051
2052
2053
2054
2055
2056
2057
2058
2059
2060
2061
2062
2063
2064
2065
2066
2067
2068
2069
2070
2071
2072
2073
2074
2075
2076
2077
2078
2079
2080
2081
2082
2083
2084
2085
2086
2087
2088
2089
2090
2091
2092
2093
2094
2095
2096
2097
2098
2099
2100
2101
2102
2103
2104
2105
2106
2107
2108
2109
2110
2111
2112
2113
2114
2115
2116
2117
2118
2119
2120
2121
2122
2123
2124
2125
2126
2127
2128
2129
2130
2131
2132
2133
2134
2135
2136
2137
2138
2139
2140
2141
2142
2143
2144
2145
2146
2147
2148
2149
2150
2151
2152
2153
2154
2155
2156
2157
2158
2159
2160
2161
2162
2163
2164
2165
2166
2167
2168
2169
2170
2171
2172
2173
2174
2175
2176
2177
2178
2179
2180
2181
2182
2183
2184
2185
2186
2187
2188
2189
2190
2191
2192
2193
2194
2195
2196
2197
2198
2199
2200
2201
2202
2203
2204
2205
2206
2207
2208
2209
2210
2211
2212
2213
2214
2215
2216
2217
2218
2219
2220
2221
2222
2223
2224
2225
2226
2227
2228
2229
2230
2231
2232
2233
2234
2235
2236
2237
2238
2239
2240
2241
2242
2243
2244
2245
2246
2247
2248
2249
2250
2251
2252
2253
2254
2255
2256
2257
2258
2259
2260
2261
2262
2263
2264
2265
2266
2267
2268
2269
2270
2271
2272
2273
2274
2275
2276
2277
2278
2279
2280
2281
2282
2283
2284
2285
2286
2287
2288
2289
2290
2291
2292
2293
2294
2295
2296
2297
2298
2299
2300
2301
2302
2303
2304
2305
2306
2307
2308
2309
2310
2311
2312
2313
2314
2315
2316
2317
2318
2319
2320
2321
2322
2323
2324
2325
2326
2327
2328
2329
2330
2331
2332
2333
2334
2335
2336
2337
2338
2339
2340
2341
2342
2343
2344
2345
2346
2347
2348
2349
2350
2351
2352
2353
2354
2355
2356
2357
2358
2359
2360
2361
2362
2363
2364
2365
2366
2367
2368
2369
2370
2371
2372
2373
2374
2375
2376
2377
2378
2379
2380
2381
2382
2383
2384
2385
2386
2387
2388
2389
2390
2391
2392
2393
2394
2395
2396
2397
2398
2399
2400
2401
2402
2403
2404
2405
2406
2407
2408
2409
2410
2411
2412
2413
2414
2415
2416
2417
2418
2419
2420
2421
2422
2423
2424
2425
2426
2427
2428
2429
2430
2431
2432
2433
2434
2435
2436
2437
2438
2439
2440
2441
2442
2443
2444
2445
2446
2447
2448
2449
2450
2451
2452
2453
2454
2455
2456
2457
2458
2459
2460
2461
2462
2463
2464
2465
2466
2467
2468
2469
2470
2471
2472
2473
2474
2475
2476
2477
2478
2479
2480
2481
2482
2483
2484
2485
2486
2487
2488
2489
2490
2491
2492
2493
2494
2495
2496
2497
2498
2499
2500
2501
2502
2503
2504
2505
2506
2507
2508
2509
2510
2511
2512
2513
2514
2515
2516
2517
2518
2519
2520
2521
2522
2523
2524
2525
2526
2527
2528
2529
2530
2531
2532
2533
2534
2535
2536
2537
2538
2539
2540
2541
2542
2543
2544
2545
2546
2547
2548
2549
2550
2551
2552
2553
2554
2555
2556
2557
2558
2559
2560
2561
2562
2563
2564
2565
2566
2567
2568
2569
2570
2571
2572
2573
2574
2575
2576
2577
2578
2579
2580
2581
2582
2583
2584
2585
2586
2587
2588
2589
2590
2591
2592
2593
2594
2595
2596
2597
2598
2599
2600
2601
2602
2603
2604
2605
2606
2607
2608
2609
2610
2611
2612
2613
2614
2615
2616
2617
2618
2619
2620
2621
2622
2623
2624
2625
2626
2627
2628
2629
2630
2631
2632
2633
2634
2635
2636
2637
2638
2639
2640
2641
2642
2643
2644
2645
2646
2647
2648
2649
2650
2651
2652
2653
2654
2655
2656
2657
2658
2659
2660
2661
2662
2663
2664
2665
2666
2667
2668
2669
2670
2671
2672
2673
2674
2675
2676
2677
2678
2679
2680
2681
2682
2683
2684
2685
2686
2687
2688
2689
2690
2691
2692
2693
2694
2695
2696
2697
2698
2699
2700
2701
2702
2703
2704
2705
2706
2707
2708
2709
2710
2711
2712
2713
2714
2715
2716
2717
2718
2719
2720
2721
2722
2723
2724
2725
2726
2727
2728
2729
2730
2731
2732
2733
2734
2735
2736
2737
2738
2739
2740
2741
2742
2743
2744
2745
2746
2747
2748
2749
2750
2751
2752
2753
2754
2755
2756
2757
2758
2759
2760
2761
2762
2763
2764
2765
2766
2767
2768
2769
2770
2771
2772
2773
2774
2775
2776
2777
2778
2779
2780
2781
2782
2783
2784
2785
2786
2787
2788
2789
2790
2791
2792
2793
2794
2795
2796
2797
2798
2799
2800
2801
2802
2803
2804
2805
2806
2807
2808
2809
2810
2811
2812
2813
2814
2815
2816
2817
2818
2819
2820
2821
2822
2823
2824
2825
2826
2827
2828
2829
2830
2831
2832
2833
2834
2835
2836
2837
2838
2839
2840
2841
2842
2843
2844
2845
2846
2847
2848
2849
2850
2851
2852
2853
2854
2855
2856
2857
2858
2859
2860
2861
2862
2863
2864
2865
2866
2867
2868
2869
2870
2871
2872
2873
2874
2875
2876
2877
2878
2879
2880
2881
2882
2883
2884
2885
2886
2887
2888
2889
2890
2891
2892
2893
2894
2895
2896
2897
2898
2899
2900
2901
2902
2903
2904
2905
2906
2907
2908
2909
2910
2911
2912
2913
2914
2915
2916
2917
2918
2919
2920
2921
2922
2923
2924
2925
2926
2927
2928
2929
2930
2931
2932
2933
2934
2935
2936
2937
2938
2939
2940
2941
2942
2943
2944
2945
2946
2947
2948
2949
2950
2951
2952
2953
2954
2955
2956
2957
2958
2959
2960
2961
2962
2963
2964
2965
2966
2967
2968
2969
2970
2971
2972
2973
2974
2975
2976
2977
2978
2979
2980
2981
2982
2983
2984
2985
2986
2987
2988
2989
2990
2991
2992
2993
2994
2995
2996
2997
2998
2999
3000
3001
3002
3003
3004
3005
3006
3007
3008
3009
3010
3011
3012
3013
3014
3015
3016
3017
3018
3019
3020
3021
3022
3023
3024
3025
3026
3027
3028
3029
3030
3031
3032
3033
3034
3035
3036
3037
3038
3039
3040
3041
3042
3043
3044
3045
3046
3047
3048
3049
3050
3051
3052
3053
3054
3055
3056
3057
3058
3059
3060
3061
3062
3063
3064
3065
3066
3067
3068
3069
3070
3071
3072
3073
3074
3075
3076
3077
3078
3079
3080
3081
3082
3083
3084
3085
3086
3087
3088
3089
3090
3091
3092
3093
3094
3095
3096
3097
3098
3099
3100
3101
3102
3103
3104
3105
3106
3107
3108
3109
3110
3111
3112
3113
3114
3115
3116
3117
3118
3119
3120
3121
3122
3123
3124
3125
3126
3127
3128
3129
3130
3131
3132
3133
3134
3135
3136
3137
3138
3139
3140
3141
3142
3143
3144
3145
3146
3147
3148
3149
3150
3151
3152
3153
3154
3155
3156
3157
3158
3159
3160
3161
3162
3163
3164
3165
3166
3167
3168
3169
3170
3171
3172
3173
3174
3175
3176
3177
3178
3179
3180
3181
3182
3183
3184
3185
3186
3187
3188
3189
3190
3191
3192
3193
3194
3195
3196
3197
3198
3199
3200
3201
3202
3203
3204
3205
3206
3207
3208
3209
3210
3211
3212
3213
3214
3215
3216
3217
3218
3219
3220
3221
3222
3223
3224
3225
3226
3227
3228
3229
3230
3231
3232
3233
3234
3235
3236
3237
3238
3239
3240
3241
3242
3243
3244
3245
3246
3247
3248
3249
3250
3251
3252
3253
3254
3255
3256
3257
3258
3259
3260
3261
3262
3263
3264
3265
3266
3267
3268
3269
3270
3271
3272
3273
3274
3275
3276
3277
3278
3279
3280
3281
3282
3283
3284
3285
3286
3287
3288
3289
3290
3291
3292
3293
3294
3295
3296
3297
3298
3299
3300
3301
3302
3303
3304
3305
3306
3307
3308
3309
3310
3311
3312
3313
3314
3315
3316
3317
3318
3319
3320
3321
3322
3323
3324
3325
3326
3327
3328
3329
3330
3331
3332
3333
3334
3335
3336
3337
3338
3339
3340
3341
3342
3343
3344
3345
3346
3347
3348
3349
3350
3351
3352
3353
3354
3355
3356
3357
3358
3359
3360
3361
3362
3363
3364
3365
3366
3367
3368
3369
3370
3371
3372
3373
3374
3375
3376
3377
3378
3379
3380
3381
3382
3383
3384
3385
3386
3387
3388
3389
3390
3391
3392
3393
3394
3395
3396
3397
3398
3399
3400
3401
3402
3403
3404
3405
3406
3407
3408
3409
3410
3411
3412
3413
3414
3415
3416
3417
3418
3419
3420
3421
3422
3423
3424
3425
3426
3427
3428
3429
3430
3431
3432
3433
3434
3435
3436
3437
3438
3439
3440
3441
3442
3443
3444
3445
3446
3447
3448
3449
3450
3451
3452
3453
3454
3455
3456
3457
3458
3459
3460
3461
3462
3463
3464
3465
3466
3467
3468
3469
3470
3471
3472
3473
3474
3475
3476
3477
3478
3479
3480
3481
3482
3483
3484
3485
3486
3487
3488
3489
3490
3491
3492
3493
3494
3495
3496
3497
3498
3499
3500
3501
3502
3503
3504
3505
3506
3507
3508
3509
3510
3511
3512
3513
3514
3515
3516
3517
3518
3519
3520
3521
3522
3523
3524
3525
3526
3527
3528
3529
3530
3531
3532
3533
3534
3535
3536
3537
3538
3539
3540
3541
3542
3543
3544
3545
3546
3547
3548
3549
3550
3551
3552
3553
3554
3555
3556
3557
3558
3559
3560
3561
3562
3563
3564
3565
3566
3567
3568
3569
3570
3571
3572
3573
3574
3575
3576
3577
3578
3579
3580
3581
3582
3583
3584
3585
3586
3587
3588
3589
3590
3591
3592
3593
3594
3595
3596
3597
3598
3599
3600
3601
3602
3603
3604
3605
3606
3607
3608
3609
3610
3611
3612
3613
3614
3615
3616
3617
3618
3619
3620
3621
3622
3623
3624
3625
3626
3627
3628
3629
3630
3631
3632
3633
3634
3635
3636
3637
3638
3639
3640
3641
3642
3643
3644
3645
3646
3647
3648
3649
3650
3651
3652
3653
3654
3655
3656
3657
3658
3659
3660
3661
3662
3663
3664
3665
3666
3667
3668
3669
3670
3671
3672
3673
3674
3675
3676
3677
3678
3679
3680
3681
3682
3683
3684
3685
3686
3687
3688
3689
3690
3691
3692
3693
3694
3695
3696
3697
3698
3699
3700
3701
3702
3703
3704
3705
3706
3707
3708
3709
3710
3711
3712
3713
3714
3715
3716
3717
3718
3719
3720
3721
3722
3723
3724
3725
3726
3727
3728
3729
3730
3731
3732
3733
3734
3735
3736
3737
3738
3739
3740
3741
3742
3743
3744
3745
3746
3747
3748
3749
3750
3751
3752
3753
3754
3755
3756
3757
3758
3759
3760
3761
3762
3763
3764
3765
3766
3767
3768
3769
3770
3771
3772
3773
3774
3775
3776
3777
3778
3779
3780
3781
3782
3783
3784
3785
3786
3787
3788
3789
3790
3791
3792
3793
3794
3795
3796
3797
3798
3799
3800
3801
3802
3803
3804
3805
3806
3807
3808
3809
3810
3811
3812
3813
3814
3815
3816
3817
3818
3819
3820
3821
3822
3823
3824
3825
3826
3827
3828
3829
3830
3831
3832
3833
3834
3835
3836
3837
3838
3839
3840
3841
3842
3843
3844
3845
3846
3847
3848
3849
3850
3851
3852
3853
3854
3855
3856
3857
3858
3859
3860
3861
3862
3863
3864
3865
3866
3867
3868
3869
3870
3871
3872
3873
3874
3875
3876
3877
3878
3879
3880
3881
3882
3883
3884
3885
3886
3887
3888
3889
3890
3891
3892
3893
3894
3895
3896
3897
3898
3899
3900
3901
3902
3903
3904
3905
3906
3907
3908
3909
3910
3911
3912
3913
3914
3915
3916
3917
3918
3919
3920
3921
3922
3923
3924
3925
3926
3927
3928
3929
3930
3931
3932
3933
3934
3935
3936
3937
3938
3939
3940
3941
3942
3943
3944
3945
3946
3947
3948
3949
3950
3951
3952
3953
3954
3955
3956
3957
3958
3959
3960
3961
3962
3963
3964
3965
3966
3967
3968
3969
3970
3971
3972
3973
3974
3975
3976
3977
3978
3979
3980
3981
3982
3983
3984
3985
3986
3987
3988
3989
3990
3991
3992
3993
3994
3995
3996
3997
3998
3999
4000
4001
4002
4003
4004
4005
4006
4007
4008
4009
4010
4011
4012
4013
4014
4015
4016
4017
4018
4019
4020
4021
4022
4023
4024
4025
4026
4027
4028
4029
4030
4031
4032
4033
4034
4035
4036
4037
4038
4039
4040
4041
4042
4043
4044
4045
4046
4047
4048
4049
4050
4051
4052
4053
4054
4055
4056
4057
4058
4059
4060
4061
4062
4063
4064
4065
4066
4067
4068
4069
4070
4071
4072
4073
4074
4075
4076
4077
4078
4079
4080
4081
4082
4083
4084
4085
4086
4087
4088
4089
4090
4091
4092
4093
4094
4095
4096
4097
4098
4099
4100
4101
4102
4103
4104
4105
4106
4107
4108
4109
4110
4111
4112
4113
4114
4115
4116
4117
4118
4119
4120
4121
4122
4123
4124
4125
4126
4127
4128
4129
4130
4131
4132
4133
4134
4135
4136
4137
4138
4139
4140
4141
4142
4143
4144
4145
4146
4147
4148
4149
4150
4151
4152
4153
4154
4155
4156
4157
4158
4159
4160
4161
4162
4163
4164
4165
4166
4167
4168
4169
4170
4171
4172
4173
4174
4175
4176
4177
4178
4179
4180
4181
4182
4183
4184
4185
4186
4187
4188
4189
4190
4191
4192
4193
4194
4195
4196
4197
4198
4199
4200
4201
4202
4203
4204
4205
4206
4207
4208
4209
4210
4211
4212
4213
4214
4215
4216
4217
4218
4219
4220
4221
4222
4223
4224
4225
4226
4227
4228
4229
4230
4231
4232
4233
4234
4235
4236
4237
4238
4239
4240
4241
4242
4243
4244
4245
4246
4247
4248
4249
4250
4251
4252
4253
4254
4255
4256
4257
4258
4259
4260
4261
4262
4263
4264
4265
4266
4267
4268
4269
4270
4271
4272
4273
4274
4275
4276
4277
4278
4279
4280
4281
4282
4283
4284
4285
4286
4287
4288
4289
4290
4291
4292
4293
4294
4295
4296
4297
4298
4299
4300
4301
4302
4303
4304
4305
4306
4307
4308
4309
4310
4311
4312
4313
4314
4315
4316
4317
4318
4319
4320
4321
4322
4323
4324
4325
4326
4327
4328
4329
4330
4331
4332
4333
4334
4335
4336
4337
4338
4339
4340
4341
4342
4343
4344
4345
4346
4347
4348
4349
4350
4351
4352
4353
4354
4355
4356
4357
4358
4359
4360
4361
4362
4363
4364
4365
4366
4367
4368
4369
4370
4371
4372
4373
4374
4375
4376
4377
4378
4379
4380
4381
4382
4383
4384
4385
4386
4387
4388
4389
4390
4391
4392
4393
4394
4395
4396
4397
4398
4399
4400
4401
4402
4403
4404
4405
4406
4407
4408
4409
4410
4411
4412
4413
4414
4415
4416
4417
4418
4419
4420
4421
4422
4423
4424
4425
4426
4427
4428
4429
4430
4431
4432
4433
4434
4435
4436
4437
4438
4439
4440
4441
4442
4443
4444
4445
4446
4447
4448
4449
4450
4451
4452
4453
4454
4455
4456
4457
4458
4459
4460
4461
4462
4463
4464
4465
4466
4467
4468
4469
4470
4471
4472
4473
4474
4475
4476
4477
4478
4479
4480
4481
4482
4483
4484
4485
4486
4487
4488
4489
4490
4491
4492
4493
4494
4495
4496
4497
4498
4499
4500
4501
4502
4503
4504
4505
4506
4507
4508
4509
4510
4511
4512
4513
4514
4515
4516
4517
4518
4519
4520
4521
4522
4523
4524
4525
4526
4527
4528
4529
4530
4531
4532
4533
4534
4535
4536
4537
4538
4539
4540
4541
4542
4543
4544
4545
4546
4547
4548
4549
4550
4551
4552
4553
4554
4555
4556
4557
4558
4559
4560
4561
4562
4563
4564
4565
4566
4567
4568
4569
4570
4571
4572
4573
4574
4575
4576
4577
4578
4579
4580
4581
4582
4583
4584
4585
4586
4587
4588
4589
4590
4591
4592
4593
4594
4595
4596
4597
4598
4599
4600
4601
4602
4603
4604
4605
4606
4607
4608
4609
4610
4611
4612
4613
4614
4615
4616
4617
4618
4619
4620
4621
4622
4623
4624
4625
4626
4627
4628
4629
4630
4631
4632
4633
4634
4635
4636
4637
4638
4639
4640
4641
4642
4643
4644
4645
4646
4647
4648
4649
4650
4651
4652
4653
4654
4655
4656
4657
4658
4659
4660
4661
4662
4663
4664
4665
4666
4667
4668
4669
4670
4671
4672
4673
4674
4675
4676
4677
4678
4679
4680
4681
4682
4683
4684
4685
4686
4687
4688
4689
4690
4691
4692
4693
4694
4695
4696
4697
4698
4699
4700
4701
4702
4703
4704
4705
4706
4707
4708
4709
4710
4711
4712
4713
4714
4715
4716
4717
4718
4719
4720
4721
4722
4723
4724
4725
4726
4727
4728
4729
4730
4731
4732
4733
4734
4735
4736
4737
4738
4739
4740
4741
4742
4743
4744
4745
4746
4747
4748
4749
4750
4751
4752
4753
4754
4755
4756
4757
4758
4759
4760
4761
4762
4763
4764
4765
4766
4767
4768
4769
4770
4771
4772
4773
4774
4775
4776
4777
4778
4779
4780
4781
4782
4783
4784
4785
4786
4787
4788
4789
4790
4791
4792
4793
4794
4795
4796
4797
4798
4799
4800
4801
4802
4803
4804
4805
4806
4807
4808
4809
4810
4811
4812
4813
4814
4815
4816
4817
4818
4819
4820
4821
4822
4823
4824
4825
4826
4827
4828
4829
4830
4831
4832
4833
4834
4835
4836
4837
4838
4839
4840
4841
4842
4843
4844
4845
4846
4847
4848
4849
4850
4851
4852
4853
4854
4855
4856
4857
4858
4859
4860
4861
4862
4863
4864
4865
4866
4867
4868
4869
4870
4871
4872
4873
4874
4875
4876
4877
4878
4879
4880
4881
4882
4883
4884
4885
4886
4887
4888
4889
4890
4891
4892
4893
4894
4895
4896
4897
4898
4899
4900
4901
4902
4903
4904
4905
4906
4907
4908
4909
4910
4911
4912
4913
4914
4915
4916
4917
4918
4919
4920
4921
4922
4923
4924
4925
4926
4927
4928
4929
4930
4931
4932
4933
4934
4935
4936
4937
4938
4939
4940
4941
4942
4943
4944
4945
4946
4947
4948
4949
4950
4951
4952
4953
4954
4955
4956
4957
4958
4959
4960
4961
4962
4963
4964
4965
4966
4967
4968
4969
4970
4971
4972
4973
4974
4975
4976
4977
4978
4979
4980
4981
4982
4983
4984
4985
4986
4987
4988
4989
4990
4991
4992
4993
4994
4995
4996
4997
4998
4999
5000
5001
5002
5003
5004
5005
5006
5007
5008
5009
5010
5011
5012
5013
5014
5015
5016
5017
5018
5019
5020
5021
5022
5023
5024
5025
5026
5027
5028
5029
5030
5031
5032
5033
5034
5035
5036
5037
5038
5039
5040
5041
5042
5043
5044
5045
5046
5047
5048
5049
5050
5051
5052
5053
5054
5055
5056
5057
5058
5059
5060
5061
5062
5063
5064
5065
5066
5067
5068
5069
5070
5071
5072
5073
5074
5075
5076
5077
5078
5079
5080
5081
5082
5083
5084
5085
5086
5087
5088
5089
5090
5091
5092
5093
5094
5095
5096
5097
5098
5099
5100
5101
5102
5103
5104
5105
5106
5107
5108
5109
5110
5111
5112
5113
5114
5115
5116
5117
5118
5119
5120
5121
5122
5123
5124
5125
5126
5127
5128
5129
5130
5131
5132
5133
5134
5135
5136
5137
5138
5139
5140
5141
5142
5143
5144
5145
5146
5147
5148
5149
5150
5151
5152
5153
5154
5155
5156
5157
5158
5159
5160
5161
5162
5163
5164
5165
5166
5167
5168
5169
5170
5171
5172
5173
5174
5175
5176
5177
5178
5179
5180
5181
5182
5183
5184
5185
5186
5187
5188
5189
5190
5191
5192
5193
5194
5195
5196
5197
5198
5199
5200
5201
5202
5203
5204
5205
5206
5207
5208
5209
5210
5211
5212
5213
5214
5215
5216
5217
5218
5219
5220
5221
5222
5223
5224
5225
5226
5227
5228
5229
5230
5231
5232
5233
5234
5235
5236
5237
5238
5239
5240
5241
5242
5243
5244
5245
5246
5247
5248
5249
5250
5251
5252
5253
5254
5255
5256
5257
5258
5259
5260
5261
5262
5263
5264
5265
5266
5267
5268
5269
5270
5271
5272
5273
5274
5275
5276
5277
5278
5279
5280
5281
5282
5283
5284
5285
5286
5287
5288
5289
5290
5291
5292
5293
5294
5295
5296
5297
5298
5299
5300
5301
5302
5303
5304
5305
5306
5307
5308
5309
5310
5311
5312
5313
5314
5315
5316
5317
5318
5319
5320
5321
5322
5323
5324
5325
5326
5327
5328
5329
5330
5331
5332
5333
5334
5335
5336
5337
5338
5339
5340
5341
5342
5343
5344
5345
5346
5347
5348
5349
5350
5351
5352
5353
5354
5355
5356
5357
5358
5359
5360
5361
5362
5363
5364
5365
5366
5367
5368
5369
5370
5371
5372
5373
5374
5375
5376
5377
5378
5379
5380
5381
5382
5383
5384
5385
5386
5387
5388
5389
5390
5391
5392
5393
5394
5395
5396
5397
5398
5399
5400
5401
5402
5403
5404
5405
5406
5407
5408
5409
5410
5411
5412
5413
5414
5415
5416
5417
5418
5419
5420
5421
5422
5423
5424
5425
5426
5427
5428
5429
5430
5431
5432
5433
5434
5435
5436
5437
5438
5439
5440
5441
5442
5443
5444
5445
5446
5447
5448
5449
5450
5451
5452
5453
5454
5455
5456
5457
5458
5459
5460
5461
5462
5463
5464
5465
5466
5467
5468
5469
5470
5471
5472
5473
5474
5475
5476
5477
5478
5479
5480
5481
5482
5483
5484
5485
5486
5487
5488
5489
5490
5491
5492
5493
5494
5495
5496
5497
5498
5499
5500
5501
5502
5503
5504
5505
5506
5507
5508
5509
5510
5511
5512
5513
5514
5515
5516
5517
5518
5519
5520
5521
5522
5523
5524
5525
5526
5527
5528
5529
5530
5531
5532
5533
5534
5535
5536
5537
5538
5539
5540
5541
5542
5543
5544
5545
5546
5547
5548
5549
5550
5551
5552
5553
5554
5555
5556
5557
5558
5559
5560
5561
5562
5563
5564
5565
5566
5567
5568
5569
5570
5571
5572
5573
5574
5575
5576
5577
5578
5579
5580
5581
5582
5583
5584
5585
5586
5587
5588
5589
5590
5591
5592
5593
5594
5595
5596
5597
5598
5599
5600
5601
5602
5603
5604
5605
5606
5607
5608
5609
5610
5611
5612
5613
5614
5615
5616
5617
5618
5619
5620
5621
5622
5623
5624
5625
5626
5627
5628
5629
5630
5631
5632
5633
5634
5635
5636
5637
5638
5639
5640
5641
5642
5643
5644
5645
5646
5647
5648
5649
5650
5651
5652
5653
5654
5655
5656
5657
5658
5659
5660
5661
5662
5663
5664
5665
5666
5667
5668
5669
5670
5671
5672
5673
5674
5675
5676
5677
5678
5679
5680
5681
5682
5683
5684
5685
5686
5687
5688
5689
5690
5691
5692
5693
5694
5695
5696
5697
5698
5699
5700
5701
5702
5703
5704
5705
5706
5707
5708
5709
5710
5711
5712
5713
5714
5715
5716
5717
5718
5719
5720
5721
5722
5723
5724
5725
5726
5727
5728
5729
5730
5731
5732
5733
5734
5735
5736
5737
5738
5739
5740
5741
5742
5743
5744
5745
5746
5747
5748
5749
5750
5751
5752
5753
5754
5755
5756
5757
5758
5759
5760
5761
5762
5763
5764
5765
5766
5767
5768
5769
5770
5771
5772
5773
5774
5775
5776
5777
5778
5779
5780
5781
5782
5783
5784
5785
5786
5787
5788
5789
5790
5791
5792
5793
5794
5795
5796
5797
5798
5799
5800
5801
5802
5803
5804
5805
5806
5807
5808
5809
5810
5811
5812
5813
5814
5815
5816
5817
5818
5819
5820
5821
5822
5823
5824
5825
5826
5827
5828
5829
5830
5831
5832
5833
5834
5835
5836
5837
5838
5839
5840
5841
.\" Copyright (c) 1980, 1990, 1993
.\" The Regents of the University of California.  All rights reserved.
.\"
.\" Redistribution and use in source and binary forms, with or without
.\" modification, are permitted provided that the following conditions
.\" are met:
.\" 1. Redistributions of source code must retain the above copyright
.\"    notice, this list of conditions and the following disclaimer.
.\" 2. Redistributions in binary form must reproduce the above copyright
.\"    notice, this list of conditions and the following disclaimer in the
.\"    documentation and/or other materials provided with the distribution.
.\" 3. Neither the name of the University nor the names of its contributors
.\"    may be used to endorse or promote products derived from this software
.\"    without specific prior written permission.
.\"
.\" THIS SOFTWARE IS PROVIDED BY THE REGENTS AND CONTRIBUTORS ``AS IS'' AND
.\" ANY EXPRESS OR IMPLIED WARRANTIES, INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, THE
.\" IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY AND FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE
.\" ARE DISCLAIMED.  IN NO EVENT SHALL THE REGENTS OR CONTRIBUTORS BE LIABLE
.\" FOR ANY DIRECT, INDIRECT, INCIDENTAL, SPECIAL, EXEMPLARY, OR CONSEQUENTIAL
.\" DAMAGES (INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, PROCUREMENT OF SUBSTITUTE GOODS
.\" OR SERVICES; LOSS OF USE, DATA, OR PROFITS; OR BUSINESS INTERRUPTION)
.\" HOWEVER CAUSED AND ON ANY THEORY OF LIABILITY, WHETHER IN CONTRACT, STRICT
.\" LIABILITY, OR TORT (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" tcsh マニュアルページ: スタイルに関する注意
.\"
.\" - リストのタグはボールド体とします。但し、「関連ファイル (FILES)」
.\"   セクション中でイタリック体になっている部分は除きます。
.\"
.\" - セクション名、環境変数、シェル変数に対する参照はボールド体としま
.\"   す。コマンド (外部コマンド、組み込みコマンド、エイリアス、エディ
.\"   タコマンド) とコマンド引数に対する参照はイタリック体とします。
.\"
.\" - .B, .I マクロに注意してください。扱うことができる単語数には限界が
.\"   あります。この制限を回避するには、\fB, \fI を用います。ただ、
.\"   この利用は絶対に必要な場合に限るようにしてください。
.\"   これは、tcsh.man2html が名前アンカーを見つける際に
.\"   .B/.I を使うからです。
.\"
.\" - 4 の倍数でインデントしてください。普通は 8 でインデントしてください。
.\"
.\" - `' を使ってください。シェル構文の例の中を除いて '' や "" は使わない
.\"   ようにしてください。行先頭で '' を使うと消えてしまいます。
.\"
.\" - \- を使ってください。- は使わないようにしてください。
.\"
.\" - ドットファイルの名前を表す際にはチルダも含めるようにしてください。
.\"   つまり、`~/.login' と書きますが、`.login' とは書きません。
.\"
.\" - 外部コマンドを参照する際は、マニュアルページ形式で参照してください。
.\"   例: `csh(1)'。ただし、tcsh は `tcsh' とし、`tcsh(1)' としません。
.\"   というのは、このページが tcsh のマニュアルページだからです。
.\"
.\" - tcsh と csh とを区別して表す場合を除き、「このシェル」といい、
.\"   「tcsh」と言わないようにしてください。
.\"
.\" - ただ「変数」と言わずに、「シェル変数」、「環境変数」と言うように
.\"   してください。また、ただ、「ビルトイン」、「コマンド」と言わずに、
.\"   「組み込みコマンド」、「編集コマンド」と言うようにしてください。
.\"   ただ、文脈上区別が明らかな場合は別ですが。
.\"
.\" - 現在時制を使ってください。`The shell will use' ではなく、`The
.\"   shell uses' です (この項は日本語訳部分には適用しません)。
.\"
.\" - 重要: できるだけ相互参照するようにしてください。「参照 (REFERENCE)」
.\"   セクション中にあるコマンド、変数などは、適切な解説セクションの中
.\"   で触れるようにしてください。少なくとも、(解説セクションかどこか
.\"   で触れられている)他のコマンドの「参照」セクションでの記述で触れ
.\"   るようにしてください。OS 固有事項に関する注意は、「OS 固有機能の
.\"   サポート(OS variant support)」のセクションに記述するようにして下
.\"   さい。新規機能は「新規機能 (NEW FEATURES)」セクションに、外部コマ
.\"   ンドを参照した場合は、「関連項目 (SEE ALSO)」セクションにそれぞれ
.\"   記述するようにしてください。
.\"
.\" - tcsh.man2html は、それが作成された時点でマニュアルページで使用さ
.\"   れていた nroff コマンドにかなり依存しています。可能ならば、ここ
.\"   で用いているスタイルに厳密に従ってください。特に、これまで使用さ
.\"   れたことのない nroff コマンドを使用しないようにしてください。
.\"
.\" WORD: command-line editor   コマンド行編集
.\" WORD: editor command        編集コマンド
.\" WORD: autologout mechanism  自動ログアウト機構
.\" WORD: directory stack entries  ディレクトリスタックエントリ
.\" WORD: word                  単語
.\" WORD: positional completion 位置指定補完
.\" WORD: next-word completion  逐次補完
.\" WORD: programmed completion 補完指定
.\" WORD: tilde substitution    チルダ置換
.\" WORD: hard limit             hard limit
.\" WORD: current limit          current limit
.\" WORD: register a misspelling ミススペルを記録する
.\" WORD: switches               スイッチ
.\" WORD: glob-pattern           グロブパターン
.\" WORD: Toggles                切り替える
.\" WORD: pager                  ページャ
.\" WORD: prefix                 接頭辞
.\" WORD: return                 リターンキー (enter キー)
.\" WORD: builtin command        組み込みコマンド
.\" WORD: spelling               スペル
.\" WORD: quote                  クォートする
.\"
.\"
.\"
.\" $FreeBSD$
.TH TCSH 1 "19 May 2004" "Astron 6.13.00"
.\" INTERIM1(jpman)
.SH 名称
tcsh  - ファイル名補完とコマンド行編集を追加した C シェル
.SH 書式
.B tcsh \fR[\fB\-bcdefFimnqstvVxX\fR] [\fB\-Dname\fR[\fB=value\fR]] [arg ...]
.br
.B tcsh \-l
.SH 解説
\fItcsh\fR は、バークレイ版 UNIX の C シェル \fIcsh\fR(1) と完全に
互換性があり、さらに機能強化したシェルです。
対話的なログインシェル、またシェルスクリプトのコマンドプロセッサの
両方の用途で使われるコマンドインタプリタです。
\fItcsh\fR には、コマンド行編集 (\fBコマンド行編集\fRの項を参照)、
プログラム可能な単語の補完 (\fB補完と一覧\fRの項を参照)、
スペル訂正 (\fBスペル訂正\fRの項を参照)、
履歴 (\fBヒストリ置換\fRの項を参照)、
ジョブ制御 (\fBジョブ\fRの項を参照)、
C 言語風の文法があります。
\fB新機能\fRの章では、\fIcsh\fR(1) には存在しない、\fItcsh\fR の
主な追加機能について説明しています。
このマニュアルを通じ、\fItcsh\fR の機能のうち、
\fIcsh\fR(1) のほとんどの実装 (特に 4.4BSD の \fIcsh\fR) に
ない機能について、ラベル (+) をつけてあります。
そして、\fIcsh\fR(1) にあったけれども文書化されていなかった機能に
ラベル (u) をつけてあります。
.SS "引数リスト処理"
シェルへの 1 番目の引数 (引数 0 番) が `\-' の場合、シェルは
ログインシェルになります。
シェルを \fB\-l\fR フラグを指定して起動することでも
ログインシェルにできます。
.PP
残りのフラグは以下のように解釈されます。
.TP 4
.B \-b
このフラグは、オプションの処理を強制的に中断させる場合に使用します。
このフラグ以降の引数はすべて、オプションではないものとして
処理されます。これにより、混乱を避け、小細工をしなくても、
シェルスクリプトにオプションを渡すことが可能になります。
set-user ID スクリプトは本オプションなしでは実行できません。
.TP 4
.B \-c
コマンドを、本フラグの次にくる引数 (この引数は省略できません。
また、1 つだけである必要があります) から読み込み、実行します。
この引数は、あとで参照できるように、シェル変数 \fBcommand\fR に
格納されます。残りの引数は、シェル変数 \fBargv\fR に代入されます。
.TP 4
.B \-d
ログインシェルであるかどうかにかかわらず、
\fBスタートアップとシャットダウン\fRの項で解説されているように
\fI~/.cshdirs\fR から、ディレクトリスタックを読み込みます。(+)
.TP 4
.B \-D\fIname\fR[=\fIvalue\fR]
環境変数 \fIname\fR に値 \fIvalue\fR を設定します。(Domain/OS のみ) (+)
.TP 4
.B \-e
起動したコマンドが異常終了したり、0 でない終了ステータスを返したときに、
ただちにシェルを終了します。
.TP 4
.B \-f
\fI~/.tcshrc \fRを読み込まずに無視するので、
起動が高速になります。
.TP 4
.B \-F
プロセスを生成する際に \fIvfork\fR(2) の代わりに
\fIfork\fR(2) を使います。(Convex/OS のみ) (+)
.TP 4
.B \-i
たとえ端末上で実行されていなくても、対話的に動作し最上位レベルの
入力の際にプロンプトを表示します。入力と出力がともに端末である場合、
本オプションなしでもシェルは対話的に動作します。
.TP 4
.B \-l
ログインシェルとなります (\fB-l\fR が、指定された唯一のフラグである
場合にのみ有効です)。
.TP 4
.B \-m
実効ユーザに属していなくても \fI~/.tcshrc\fR をロードします。
新しいバージョンの \fIsu\fR(1) は \fB-m\fR をシェルに渡すことが
できます。(+)
.TP 4
.B \-n
コマンドの解析は行いますが、実行はしません。
シェルスクリプトのデバッグに役立ちます。
.TP 4
.B \-q
SIGQUIT (\fBシグナル処理\fRの項を参照) を受け付けるようにし、
デバッガのもとで使われても作動するようになります。
ジョブ制御は無効になります。(u)
.TP 4
.B \-s
標準入力からコマンドを読み込みます。
.TP 4
.B \-t
入力から 1 行だけ読み込み、それを実行します。入力行の改行の直前に
`\\' を置くことで、次の行への継続を行うことができます。
.TP 4
.B \-v
シェル変数 \fBverbose\fR を設定します。
これにより、ヒストリ置換された状態のコマンド行を表示するようになります。
.TP 4
.B \-x
シェル変数 \fBecho\fR を設定します。これにより、実行直前に、
実行するコマンドを表示するようになります。
.TP 4
.B \-V
\fI~/.tcshrc\fR を実行する前に、シェル変数 \fBverbose\fR を設定します。
.TP 4
.B \-X
\fI~/.tcshrc\fR を実行する前に、シェル変数 \fBecho\fR を設定します。
.TP 4
.B \-X
に対する \fB-x\fR の関係は、\fB-V\fR に対する \fB-v\fR の関係に
相当します。
.PP
フラグ引数の処理のあと、もし引数が残っていて、かつ、
\fB-c\fR, \fB-i\fR, \fB-s\fR, \fB-t\fR のいずれのフラグも
指定されていなければ、残っている引数のうち最初のものは
コマンドファイル、つまり「スクリプト」の名前とみなされます。
シェルはこのファイルをオープンし、`$0' による置換に備えて
ファイル名を保存します。
多くのシステムは、スクリプトが本シェルと互換性のない
version 6 または version 7 の標準のシェルを使っているため、
スクリプトの先頭の文字が `#' でない場合、
つまりスクリプトがコメントから始まらない場合、本シェルは
それらの「標準」のシェルを起動して実行します。
.PP
残りの引数はシェル変数 \fBargv\fR に設定されます。
.SS "スタートアップとシャットダウン"
ログインシェルの場合は、実行開始に際し、まずシステムファイル
\fI/etc/csh.cshrc\fR と \fI/etc/csh.login\fR を読み込んで実行します。
そしてシェルを起動したユーザの\fBホーム\fRディレクトリの中から、
まずはじめに \fI~/.tcshrc\fR (+) を読み込んで実行します。
もし、\fI~/.tcshrc\fR が見つからない場合は、\fI~/.cshrc\fR を
読み込んで実行します。
次に、\fI~/.history\fR (もしくは、シェル変数 \fBhistfile\fR の値) を、
その次に \fI~/.login\fR を、最後に、\fI~/.cshdirs\fR (もしくは、
シェル変数 \fBdirsfile\fR の値) (+) を読み込んで実行します。
コンパイルの仕方によって、シェルは \fI/etc/csh.cshrc\fR の後ではなく前に
\fI/etc/csh.login\fR を読み込み、
\fI~/.tcshrc\fR (または \fI~/.cshrc\fR) と \fI~/.history\fR の後ではなく前に
\fI~/.login\fR を読み込む場合があります。
シェル変数 \fBversion\fR を参照してください。(+)
.PP
ログインシェルでない場合は、\fI/etc/csh.cshrc\fR と、
\fI~/.tcshrc\fR (または \fI~/.cshrc\fR) のみを起動時に読み込みます。
.PP
スタートアップファイルの例は、
\fIhttp://tcshrc.sourceforge.net\fR
を見てください。
.PP
\fIstty\fR(1) や \fItset\fR(1) のようなコマンドは、ログインする
ごとに 1 度だけ実行される必要がありますが、これらのコマンドは、
普通は \fI~/.login\fR ファイルに入れます。
\fIcsh\fR(1) と \fItcsh\fR の両方で同じファイルのセットを使う
必要があるユーザは、\fI~/.cshrc\fR だけを使い、その中で
シェル変数 \fBtcsh\fR (値は任意) があるかどうかチェックして
から、\fItcsh\fR 特有のコマンドを使うようにします。または、
\fI~/.cshrc\fR と \fI~/.tcshrc\fR の両方を使うが、\fI~/.tcshrc\fR で、
\fIsource\fR コマンド (組み込みコマンドの項を参照) を使い
\fI~/.cshrc\fR を読み込むようにします。
以下、このマニュアルの残りの部分で `\fI~/.tcshrc\fR' と表現したときは、
「\fI~/.tcshrc\fR、または \fI~/.tcshrc\fR が見つからない
場合は \fI~/.cshrc\fR」という意味で使います。
.PP
通常、シェルはプロンプト `> ' を表示し、端末からコマンドの読み込みを
開始します (引数処理と、コマンドスクリプトを含むファイルの処理のための
シェルの使用については、後で説明します)。
シェルは、入力されたコマンド行の読み込み、読み込んだコマンド行を単語に
分解、およびコマンド履歴への格納、コマンド行の解析、
コマンド行の中のコマンドそれぞれの実行を繰り返します。
.PP
ログアウトするには、空の行で `^D' とタイプするか、`logout' するか、
`login' するか、シェルの自動ログアウト機構 (シェル変数
\fBautologout\fR を参照) を使います。
ログインシェルが実行終了する際には、ログアウトの状況に応じて
シェル変数 \fBlogout\fR を `normal' か `automatic' に設定し、
\fI/etc/csh.logout\fR ファイルと \fI~/.logout\fR ファイルにある
コマンドを実行します。
コンパイルの仕方によっては、シェルは、ログアウト時に DTR を落とす
ことがあります。これについてはシェル変数 \fBversion\fR を参照してください。
.PP
システムのログインファイル名、ログアウトファイル名は、
異なる \fIcsh\fR(1) 間での互換性を保つために、
システムごとにファイルが違います。これについては、
\fB関連ファイル\fRを参照してください。
.SS 編集
はじめに、\fBコマンド行エディタ\fRについて説明します。
\fB補完と一覧\fRと、\fBスペル訂正\fRの 2 つの機能は、
編集コマンドとして実装されていますが、
特に分けて説明する必要があるため、項を改めて説明します。
最後に、\fB編集コマンド\fRの項で、シェルに特有の編集コマンドについて、
一覧をあげ、デフォルトのバインドとともに説明します。
.SS "コマンド行編集 (+)"
コマンド行の入力データは、GNU Emacs や \fIvi\fR(1) で使われているものと、
よく似たキーシーケンスを使って編集できます。
シェル変数 \fBedit\fR がセットされているときのみ、編集できるように
なっています。対話的なシェルでは、この値はデフォルトで
設定されています。
組み込みコマンド \fIbindkey\fR で、キーバインドを変更したり、
表示したりできます。
デフォルトでは、Emacs 形式のキーバインドが使われています
(違う方法でコンパイルしなければそうなります。
シェル変数 \fBversion\fR を参照)。
しかし、コマンド \fIbindkey\fR で、キーバインドを \fIvi\fR 形式に
一括して変更できます。
.PP
シェルは、つねに矢印キー (環境変数
\fBTERMCAP\fR で定義されたものです) を、次のように割り付けています。
.PP
.PD 0
.RS +4
.TP 8
下矢印
\fIdown-history\fR
.TP 8
上矢印
\fIup-history\fR
.TP 8
左矢印
\fIbackward-char\fR
.TP 8
右矢印
\fIforward-char\fR
.PD
.RE
.PP
他の 1 文字バインドによって、変わっていなければこのようになります。
このようなバインドにしたくない場合、\fIsettc\fR を使って、矢印キーの
エスケープシーケンスを空の文字列にセットすることができます。
ANSI/VT100 の矢印キーシーケンスは、つねにバインドされています。
.PP
その他のキーバインドは、そのほとんどは、Emacs、\fIvi\fR(1) ユーザが
予想できるものです。また、簡単に \fIbindkey\fR コマンドで表示させる
こともできるので、ここで、それらのバインドを並べあげる必要は
ないでしょう。
同じく、\fIbindkey\fR コマンドは、それぞれの編集コマンドを
簡単な説明付きで、表示させることができます。
.PP
注意: 「単語」という概念に関して、編集コマンドは、シェルと同じ概念を
持たないことに注意してください。
エディタは、シェル変数 \fBwordchars\fR の中にはない非英数文字
(英文字、数字のどちらでもない文字) によって単語の区切りを決めます。
一方、シェルは、ホワイトスペース (空白、タブ、改行) と、
\fB字句構造\fRの項で列挙する特殊な意味を持つ文字のいくつかを
識別します。
.SS "補完と一覧 (+)"
シェルは、一意に決まる短縮形を与えられると、しばしば単語の補完を
行うことができます。
単語の一部 (たとえば `ls /usr/lost') をタイプして、タブキーを押すと、
編集コマンド \fIcomplete-word\fR が実行します。シェルは、
ファイル名 `/usr/lost' を補完して `/usr/lost+found/' にします。
このとき、入力バッファの中で、不完全な単語を完全な単語で置き換えます。
(注意: 末端の `/' について: 補完では、ディレクトリ名を補完すると
最後に `/' を付け加えます。
そして、ディレクトリ名以外の単語を補完すると、末尾に空白文字を
付け加えます。こうすることで、タイプ入力が速くなり、また、
補完が成功したことが一目で分かります。
シェル変数 \fBaddsuffix\fR のセットをはずせば、
これらを付け加えなくすることもできます。)
合致するものが見当たらない場合 (おそらく `/usr/lost+found' が
存在しない場合でしょう)、端末のベルが鳴ります。
単語がすでに補完されている場合 (システムに `/usr/lost' が
存在する場合か、あるいは、ユーザがはるか先まで考えて、すべてを
入力してしまっていた場合でしょう)、`/' または空白文字が末尾に
まだなければ、付け加えられます。
.PP
補完は、行の一番最後でなくても、途中どこででも機能します。
そして、テキストの補完によって、その分、行の残りは右方向へ押されます。
単語の中間で補完された場合、しばしばカーソルの右側に文字が残り、
それを消すはめになることもあります。
.PP
コマンドと変数は、ほとんど同じ方法で補完できます。
たとえば、`em[tab]' とタイプした時、使用しているシステムで
`em' から始まるコマンドが唯一 \fIemacs\fR だけならば、
`em' は `emacs' と補完されます。
補完は、\fBpath\fR 中のディレクトリにあるコマンドか、
フルパスが与えられれば、そこにあるコマンドを見つけ出すことができます。
`echo $ar[tab]' とタイプした時、他に `ar' から始まる変数がなければ、
`$ar' は `$argv' と補完されます。
.PP
シェルは、入力バッファを解析して、補完したい単語を、ファイル名としてか、
コマンドとしてか、変数としてか、どのように補完すべきかを決めます。
バッファの中の最初の単語と、`;', `|', `|&', `&&', `||' の
すぐ次にくる単語は、コマンドとみなします。
`$' で始まる単語は、変数とみなします。
その他のものは、ファイル名とみなします。
空の行は、ファイル名として `補完されて' います。
.PP
いつでも、`^D' とタイプすることで、編集コマンド
\fIdelete-char-or-list-or-eof\fR を実行させて、
補完可能な単語の候補を並べ挙げることができます。
シェルは、組み込みコマンド \fIls-F\fR (q.v.) を使って、
補完可能な候補を並べ挙げます。
そして、プロンプトと未完成のコマンドラインを再表示します。
次に例を示します。
.IP "" 4
> ls /usr/l[^D]
.br
lbin/       lib/    local/      lost+found/
.br
> ls /usr/l
.PP
シェル変数 \fBautolist\fR をセットしていれば、シェルは、
補完に失敗したときはいつでも残りの選択肢を表示します。
.IP "" 4
> set autolist
.br
> nm /usr/lib/libt[tab]
.br
libtermcap.a@ libtermlib.a@
.br
> nm /usr/lib/libterm
.PP
シェル変数 \fBautolist\fR を `ambiguous (あいまいな)' に
セットした場合は、補完に失敗して補完される単語へ新しい文字を
それ以上追加できなくなったときに限り、選択肢を表示します。
.PP
補完するファイル名には、変数、自分もしくは他人のホームディレクトリ
(`~' で短縮したもの。\fBファイル名置換\fRの項を参照)、
ディレクトリスタックエントリ (`=' で短縮したもの。
\fBディレクトリスタック置換\fRの項を参照) を含めることができます。
たとえば、次のようになります。
.IP "" 4
> ls ~k[^D]
.br
kahn    kas    kellogg
.br
> ls ~ke[tab]
.br
> ls ~kellogg/
.PP
あるいは、
.IP "" 4
> set local = /usr/local
.br
> ls $lo[tab]
.br
> ls $local/[^D]
.br
bin/ etc/ lib/ man/ src/
.br
> ls $local/
.PP
変数については、編集コマンド \fIexpand-variables\fR を指定して使っても
展開できることに注意してください。
.PP
コマンド \fIdelete-char-or-list-or-eof\fR は、行の最後でのみ
リストを表示します。
行の中間の場合、カーソル位置の文字を消去します。
空行の場合、ログアウトします。ただし、\fBignoreeof\fR がセットされて
いれば、何もしません。
`M-^D' は、編集コマンド \fIlist-choices\fR にバインドされていますが、
これは行中のどこでも、補完の候補のリストを表示します。
\fIlist-choices\fR (または、\fIdelete-char-or-list-or-eof\fR のところで
列挙するコマンドで、消去するコマンド、しないコマンド、
リスト表示するコマンド、ログアウトするコマンドのどれでも)
は、そうしたい場合、組み込みコマンド \fIbindkey\fR で
`^D' にバインドすることもできます。
.PP
編集コマンド \fIcomplete-word-fwd\fR と \fIcomplete-word-back\fR
(デフォルトでは、どのキーにも割り付けられていません) を使うことで、
補完候補のリストを上または下に順に巡り、リスト上の現在の単語を、
次の単語または 1 つ前の単語に置き換えることができます。
.PP
シェル変数 \fBfignore\fR に、補完の際に無視するファイルの
サフィックスのリストをセットできます。
次の例を考えてみます。
.IP "" 4
> ls
.br
Makefile    condiments.h~   main.o    side.c
.br
README    main.c    meal     side.o
.br
condiments.h    main.c~
.br
> set fignore = (.o \\~)
.br
> emacs ma[^D]
.br
main.c   main.c~  main.o
.br
> emacs ma[tab]
.br
> emacs main.c
.PP
`main.c~' と `main.o' は、\fBfignore\fR にサフィックスが
登録されているために、補完では無視されます
(しかしリスト上には表示されます)。
\fBファイル名置換\fRの項で解説しているように、\fBhome\fR に
拡張されないようにするために、`~' の前に `\\' が必要なことに
注意してください。補完の候補が1 つしかない場合は、
\fBfignore\fR の設定は無視されます。
.PP
シェル変数 \fBcomplete\fR が `enhance(拡張)'
にセットされていた場合、補完は 1) 大文字小文字の区別を無視し、
2) ピリオド、ハイフン、アンダスコア (`.', `\-', `_')を、
単語を分ける記号であるとみなし、ハイフンとアンダスコアは
同等なものとみなします。
次のようなファイルがある場合、
.IP "" 4
comp.lang.c     comp.lang.perl   comp.std.c++
.br
comp.lang.c++    comp.std.c
.PP
`mail \-f c.l.c[tab]' とタイプすれば、`mail \-f comp.lang.c'
のように補完され、^D の場合には、`comp.lang.c' と `comp.lang.c++' が
リストとして表示されます。
`mail \-f c..c++[^D]' とタイプした場合は、`comp.lang.c++' と
`comp.std.c++' が表示されます。
次のファイルがあるディレクトリで、`rm a\-\-file[^D]' とタイプした
場合、
.IP "" 4
A_silly_file    a-hyphenated-file    another_silly_file
.PP
の 3 つのファイルすべてが一覧表示されます。
なぜならば、大文字小文字の区別は無視されて、
ハイフンとアンダスコアは同等と解釈されるからです。しかしながら、
ピリオドは、ハイフンやアンダスコアと同等ではありません。
.PP
補完と一覧は、他にもいくつかのシェル変数の影響を受けます。
そのひとつ、\fBrecexact\fR をセットすると、続けてタイプすれば
より長い単語に合致するような場合でさえも、
最短で一意に一致する単語に合致するようになります。たとえば、
.IP "" 4
> ls
.br
fodder   foo      food     foonly
.br
> set recexact
.br
> rm fo[tab]
.PP
この場合はベルが鳴るだけです。
なぜなら、`fo' は、`fod' または `foo' に展開できるからです。
しかし、さらに `o' とタイプすると、
.IP "" 4
> rm foo[tab]
.br
> rm foo
.PP
`food' や `foonly' も合致するにもかかわらず、
補完は `foo' で完了します。
\fBautoexpand\fR をセットすると、補完を試みる前に、毎回、
編集コマンド \fIexpand-history\fR を実行するようになります。
\fBautocorrect\fR をセットすると、補完を試みる前に、毎回、
その単語のスペル訂正をするようになります
(\fBスペル訂正\fRの項を参照)。
\fBcorrect\fR をセットすると、`return (enter)' キーを押したあと、
自動的にコマンドを補完するようになります。
\fBmatchbeep\fR をセットすると、補完に際して、状況の変化に応じて、
ベルを鳴らしたり、鳴らないようにできます。
\fBnobeep\fR をセットすると、まったくベルを鳴らさないようにできます。
\fBnostat\fR には、ディレクトリのリストやディレクトリに
合致するパターンをセットでき、これらのディレクトリで補完機構が
\fIstat\fR(2) を実行しないようにすることができます。
\fBlistmax\fR や \fBlistmaxrows\fR にセットすることで、
まず問い合わせずに一覧表示する項目の数や、列の数を、それぞれ
制限することができます。
\fBrecognize_only_executables\fR をセットすると、
シェルがコマンド一覧を表示する際に、実行可能ファイルだけを
一覧表示するようにさせることができます。ただし、動作はきわめて
遅くなります。
.PP
最後に、組み込みコマンド \fIcomplete\fR を使って、ファイル名、
コマンド、変数以外の単語を補完する方法をシェルに教えることができます。
補完と一覧は、グロブパターン (\fBファイル名置換\fRの項を参照)
上では機能しませんが、編集コマンド \fIlist-glob\fR と
\fIexpand-glob\fR はグロブパターンに対し同等の機能として実行されます。
.SS "スペル訂正 (+)"
シェルは、補完したり一覧表示するのと同様に、ファイル名、コマンド、
変数名のスペルを訂正することができることがあります。
.PP
個々の単語は、編集コマンド \fIspell-word\fR (普通は M-s と M-S に
バインドされています) でスペル訂正できます。入力バッファ全体は
\fIspell-line\fR  (普通は M-$ に割り付けられています) で
スペル訂正できます。
シェル変数 \fBcorrect\fR に `cmd' を設定されておけば、コマンド名が
スペル訂正されます。`all' を設定しておけば、リターンがタイプされる
たびに行全体がスペル訂正されます。
\fBautocorrect\fR がセットされていれば、単語に補完を試みる前に
その単語をスペル訂正します。
.PP
スペル訂正が、ここで説明した方法のいずれかにより呼び出され、
コマンド行のどこかにスペル誤りがあると判断すると、
シェルは、次のように訂正済みのコマンド行を表示し入力を待ちます。
.IP "" 4
> set correct = cmd
.br
> lz /usr/bin
.br
CORRECT>ls /usr/bin (y|n|e|a)?
.PP
これに対し、`y' または空白文字で答えると、訂正済み行を実行し、
`e' で答えると、入力バッファに訂正前のコマンドを残し、
`a' で答えると、`^C' が押された場合と同様にコマンドを中止し、
それ以外の場合は、元のままの行を変えないで実行します。
.PP
スペル訂正は、ユーザ定義の補完を識別します
(組み込みコマンド \fIcomplete\fR を参照)。
もし、補完が実行される位置で、入力された単語が補完リストの中の単語に
似ていたとき、スペル訂正は、ミススペル記録して、見つかった単語を
訂正候補として提案します。しかし、入力された単語がその位置で、
どの補完候補にも合致しなかった時、スペル訂正は、
ミススペルを示しません。
.PP
補完と同様、スペル訂正は行のどこでも機能します。行の残りを右に
押し出したり、残りの余分な文字をカーソルの右に残したりします。
.PP
注意: スペル訂正は、意図どおりに動作する保証はありません。
そして、ほとんど実験的な機能として提供されています。
提案、改善する点があれば歓迎します。
.SS "編集コマンド (+)"
`bindkey' はキーバインド一覧を表示し、
`bindkey \-l' は編集コマンドの一覧と短い解説を表示します。
ここでは、新しい編集コマンド、または、特に興味深い編集コマンドに
ついてのみ解説します。
エディタのキーバインド割り付けの記述については、
\fIemacs\fR(1) と \fIvi\fR(1) を参照してください。
.PP
デフォルトでそれぞれのコマンドにバインドられた文字 (あるいは複数文字)
は、括弧の中に示しました。
`^\fIcharacter\fR' は制御文字を意味します。
`M-\fIcharacter\fR'はメタ文字です。
メタキーがない端末の場合は、escape-\fIcharacter\fR とタイプします。
大文字小文字の区別はありますが、
デフォルトで英文字に割り付けられるコマンドは、便宜上、
大文字、小文字の両方にキーバインドされています。
.TP 8
.B complete-word \fR(tab)
\fB補完と一覧\fRの項で解説しているとおり、単語を補完します。
.TP 8
.B complete-word-back \fR(not bound)
\fIcomplete-word-fwd\fR と同様ですが、単語リストの終わりから、
上へあがって行きます。
.TP 8
.B complete-word-fwd \fR(not bound)
現在の単語を、補完可能単語リスト上の始めの単語で置き換えます。
本コマンドを繰り返すことで、単語リスト上を下へ降りていくことができます。
単語リストの最後までいくと、ベルが鳴り、未補完の単語へ戻ります。
.TP 8
.B complete-word-raw \fR(^X-tab)
\fIcomplete-word\fR と同様ですが、ユーザ定義した補完は無視されます。
.TP 8
.B copy-prev-word \fR(M-^_)
現在の行で、1 つ前の単語を入力バッファへコピーします。
\fIinsert-last-word\fR も参照してください。
.TP 8
.B dabbrev-expand \fR(M-/)
以前入力した単語の中で、現在の単語が先頭部分文字列であり、しかも
最近のものを見つけて、それで展開します。
必要ならば、ヒストリリストを一周回って元に戻って探します。
\fIdabbrev-expand\fR を中断せず繰り返すことで、
その次の単語に変わります。
\fIhistory-search-backward\fR と同様に、同一のマッチングは
スキップします。
.TP 8
.B delete-char \fR(割り付けなし)
カーソル下の文字を削除します。
\fIdelete-char-or-list-or-eof\fR も参照してください。
.TP 8
.B delete-char-or-eof \fR(割り付けなし)
カーソル下に文字があれば \fIdelete-char\fR を実行し、
空行では \fIend-of-file\fR を実行します。
\fIdelete-char-or-list-or-eof\fR も参照してください。
.TP 8
.B delete-char-or-list \fR(割り付けなし)
カーソル下に文字があれば \fIdelete-char\fR を実行し、
行の末尾では \fIlist-choices\fR を実行します。
\fIdelete-char-or-list-or-eof\fR も参照してください。
.TP 8
.B delete-char-or-list-or-eof \fR(^D)
カーソル下に文字があれば \fIdelete-char\fR を実行し、
行の末尾では \fIlist-choices\fR を実行し、
空行では \fIend-of-file\fR を実行します。
これらの 3 つのコマンドも参照してください。
これらのコマンドは、それぞれ 1 つの動作を実行するだけです。
\fIdelete-char-or-eof\fR, \fIdelete-char-or-list\fR, \fIlist-or-eof\fR は、
それぞれ 3 つのうちの異なる 2 つを実行します。
.TP 8
.B down-history \fR(下矢印, ^N)
\fIup-history\fR と同様ですが、1 つずつ下に移動し、もとの入力行で止まります。
.TP 8
.B end-of-file \fR(割り付けなし)
ファイルの終端であることをシェルに通知します。
シェル変数 \fBignoreeof\fR (そちらも参照) がセットされて
いない場合、その結果として、シェルは実行を終了します。
\fIdelete-char-or-list-or-eof\fR も参照してください。
.TP 8
.B expand-history \fR(M-space)
現在の単語のヒストリ置換を展開します。
\fBヒストリ置換\fRを参照してください。
\fImagic-space\fR, \fItoggle-literal-history\fR と、シェル変数
\fBautoexpand\fR も参照してください。
.TP 8
.B expand-glob \fR(^X-*)
カーソルの左にグロブパターンを展開します。
\fBファイル名置換\fRを参照してください。
.TP 8
.B expand-line \fR(割り付けなし)
\fIexpand-history\fR と同様ですが、入力バッファのそれぞれの単語の
ヒストリ置換を展開します。
.TP 8
.B expand-variables \fR(^X-$)
カーソルの左に変数を展開します。
\fB変数置換\fRを参照してください。
.TP 8
.B history-search-backward \fR(M-p, M-P)
ヒストリリストを後方へ向かって、入力バッファの現在の中身
(カーソル位置まで) で始まるコマンドを検索し、
それを入力バッファへコピーします。
検索文字列は、`*', `?', `[]', `{}' を含んだグロブパターン
(\fBファイル名置換\fRを参照)
であってもかまいません。
\fIup-history\fR と \fIdown-history\fR は、ヒストリリストの該当する
地点から始める事ができます。
Emacs モードのみです。
\fIhistory-search-forward\fR と \fIi-search-back\fR も参照してください。
.TP 8
.B history-search-forward \fR(M-n, M-N)
\fIhistory-search-backward\fR と同様ですが、前方へ検索します。
.TP 8
.B i-search-back \fR(割り付けなし)
後方へ、\fIhistory-search-backward\fR のように検索して、
最初に合致したものを入力バッファへコピーし、
カーソルをパターンの最後に位置させます。
そして、`bck: 'プロンプトと最初に合致したものを表示します。
追加の文字をタイプして、その検索を延長することができます。
\fIi-search-back\fR をタイプして、同じパターンで検索を延長する
こともできます。必要があれば、ヒストリリストを一周回って
元に戻って検索を続けます。
(これを行うためには、\fIi-search-back\fR は、1 文字に
バインドされていなければなりません。)
あるいは、以下の特殊文字をタイプすることもできます。
.PP
.RS +8
.RS +4
.PD 0
.TP 8
^W
カーソル下の単語の残りを検索パターンに加えます。
.TP 8
delete (あるいは \fIbackward-delete-char\fR にバインドされた文字)
最後にタイプされた文字の効果をとりけし、
適当なら検索パターンから文字を削除します。
.TP 8
^G
前の検索が成功していたなら、検索全体を中止します。
そうでないなら、一番最後に成功した検索まで戻ります。
.TP 8
escape
検索を終え、入力バッファの現在の行をそのまま残します。
.RE
.PD
.PP
この他の文字で、\fIself-insert-command\fR にバインドされている
以外のものをタイプすると、検索が終了します。入力バッファの現在の行は
そのままになり、タイプした文字は通常の入力として解釈されます。
特に、キャリッジリターンの場合は、現在の行を実行に移します。
Emacs モードのみです。
\fIi-search-fwd\fR と \fIhistory-search-backward\fR も参照してください。
.RE
.TP 8
.B i-search-fwd \fR(割り付けなし)
\fIi-search-back\fR と同様ですが、前方へ検索します。
.TP 8
.B insert-last-word \fR(M-_)
1 つ前の入力行 (`!$') の最後の単語を入力バッファに挿入します。
\fIcopy-prev-word\fR も参照してください。
.TP 8
.B list-choices \fR(M-^D)
\fB補完と一覧\fRで解説しているように、補完の可能性を一覧表示します。
\fIdelete-char-or-list-or-eof\fR と \fIlist-choices-raw\fR も
参照してください。
.TP 8
.B list-choices-raw \fR(^X-^D)
\fIlist-choices\fR と同様ですが、ユーザ定義された補完を無視します。
.TP 8
.B list-glob \fR(^X-g, ^X-G)
カーソルの左側のグロブパターン (\fBファイル名置換\fRを参照) に
合致したものを (組み込みコマンド \fIls\-F\fR を用いて) 一覧表示します。
.TP 8
.B list-or-eof \fR(割り付けなし)
\fIlist-choices\fR を実行するか、または、空行の場合 \fIend-of-file\fR を
実行します。\fIdelete-char-or-list-or-eof\fR も参照してください。
.TP 8
.B magic-space \fR(割り付けなし)
まず \fIexpand-history\fR と同様に、現在の行のヒストリ置換を展開して、
その後で空白を 1 つ挿入します。
\fImagic-space\fR はスペースキーにバインドするように
設計されていますが、デフォルトではバインドされていません。
.TP 8
.B normalize-command \fR(^X-?)
パスの中の現在の単語を検索します。そして、見つかった場合、
実行可能ファイルを指すフルパスで置き換えます。
特殊文字はクォートされます。エイリアスは展開されて、クォートされますが、
エイリアス中のコマンドは展開 / クォートされません。
このコマンドは、たとえば、`dbx' や `sh \-x' などのように、
コマンドが引数を取得する場合に役立ちます。
.TP 8
.B normalize-path \fR(^X-n, ^X-N)
シェル変数 \fBsymlinks\fR の設定 `expand' の項で説明されているように、
現在の単語を展開します。
.TP 8
.B overwrite-mode \fR(割り付けられていません)
入力モードと上書きモードの間で切り替えます。
.TP 8
.B run-fg-editor \fR(M-^Z)
現在の入力行を保存します。そして、環境変数 \fBEDITOR\fR または
\fBVISUAL\fR のファイル名部分の最後の構成要素
(または、どちらもセットされていなければ、`ed' か `vi')
と等しい名前を持ち、ストップしているジョブを探します。
そのようなジョブが見つかれば、`fg %\fIjob\fR' とタイプしたのと
同じように、実行再開されます。
これは、エディタとシェルの間を抜けて交互に切り替えるのを容易にする
ために使われます。
このコマンドを `^Z' にバインドし、もっと簡単に交互の切り替えが
できるようにする人もいます。
.TP
.B run-help \fR(M-h, M-H)
補完ルーチンの `現在のコマンド' と同じ概念による
現在のコマンドのドキュメントを検索し、表示します。
ページャを使う方法はありません。\fIrun-help\fR は短いヘルプファイルと
のために設計されているためです。
特別なエイリアス \fBhelpcommand\fR が定義されていた場合、
コマンド名を唯一の引数としてその値が実行されます。
ほかに、ドキュメントのファイル名は、\fIコマンド名\fR.help,
\fIコマンド名\fR.1, \fIコマンド名\fR.6,
\fIコマンド名\fR.8, \fIコマンド名\fRのいずれかでなければなりません。
また、そのファイルは、環境変数 \fBHPATH\fR の中で、
一覧にあがっているディレクトリのうちの 1 つに入っていなければなりません。
もし、1 つ以上のヘルプファイルがある場合は、最初の 1 つのみが
プリントされます。
.TP 8
.B self-insert-command \fR(テキスト文字)
挿入モード (デフォルト) では、タイプした文字を、
カーソル下の文字の後に挿入します。
上書きモードでは、タイプした文字で、カーソル下の文字を置き換えます。
入力モードは、通常、各行の間で維持されていますが、
シェル変数 \fBinputmode\fR を `insert(挿入)' あるいは、
`overwrite(上書き)' にセットしておくと、
エディタを、各行の始まりで、そのモードにすることができます。
\fIoverwrite-mode\fR も参照してください。
.TP 8
.B sequence-lead-in \fR(矢印接頭辞、メタ接頭辞、^X)
次に続く文字がマルチキーシーケンス (複数文字の連続) であることを
表します。マルチキーシーケンスをコマンドにバインドする場合、
実際には、次の 2 つのバインドを作ります。
まず、最初の文字を \fIsequence-lead-in\fR とします。そして、
シーケンス全体をそのコマンドにバインドします。
\fIsequence-lead-in\fR にバインドされた文字で始まる
すべてのシーケンスは、他のコマンドにバインドされていなければ、
実質的には \fIundefined-key\fR にバインドされたのと同じことに
なります。
.TP 8
.B spell-line \fR(M-$)
\fIspell-word\fR と同様に、入力バッファ中の各単語のスペル訂正を
試みます。しかし、単語の最初の文字が、
`\-', `!', `^', `%' のうちのどれかの場合と、
単語中に `\\', `*', `?' のいずれかを含んでいる場合は、
スイッチや、置換などの問題を避けるために、これらの単語を無視します。
\fBスペル訂正\fRを参照してください。
.TP 8
.B spell-word \fR(M-s, M-S)
\fBスペル訂正\fRの項で説明されているのと同じやり方で、現在の単語の
スペルの訂正を試みます。
パス名として現れる単語の部分をそれぞれにチェックします。
.TP 8
.B toggle-literal-history \fR(M-r, M-R)
入力バッファのヒストリ置換を展開したり、`しなかったり' します。
\fIexpand-history\fR と、シェル変数 \fBautoexpand\fR も参照してください。
.TP 8
.B undefined-key \fR(割り付けのコマンドが無いキー)
ベルを鳴らします。
.TP 8
.B up-history \fR(上矢印, ^P)
ヒストリリストの中から 1 つ前のエントリを入力バッファにコピーします。
\fBhistlit\fR がセットされている場合、その記入された文字どおりの
形式を使います。
ヒストリリストを上の方へ 1 つずつ移動を繰り返した場合、
一番上で止まります。
.TP 8
.B vi-search-back \fR(?)
検索文字列 (\fIhistory-search-backward\fR と同様、グロブパターンでも
構いません) の入力のために `?' をプロンプト表示します。
その文字列を検索して、同じ文字列を入力バッファへコピーします。
合致するものが見つからなければ、ベルが鳴ります。
リターンキー (enter キー) を押すと、検索を終了して、入力バッファ中に
最後に合致した単語を残します。
escape キーを押すと、検索を終了して、合致したものを実行します。
\fIvi\fR モードのみです。
.TP 8
.B vi-search-fwd \fR(/)
\fIvi-search-back\fR と同様ですが、前方へ検索します。
.TP 8
.B which-command \fR(M-?)
入力バッファの最初の単語に対して、\fIwhich\fR (組み込みコマンド
の解説を参照) を実行します。
.TP 8
.B yank-pop \fR(M-y)
\fIyank\fR や他の \fIyank-pop\fR の直後に実行されると、
ヤンクされた文字列をキルリング中の 1 つ前の文字列に置き換えます。
これはキルリングを回転させる効果も持っており、この文字列は、
以降の \fIyank\fR コマンドによって、最も最近キルされた文字列として扱われます。
\fIyank-pop\fR を連続すると、キルリングを何度でも回転させます。
.SS "字句構造"
シェルは入力された行をタブや空白で単語に分割します。
特殊文字 `&', `|', `;', `<', `>', `(', `)', 2 文字繰り返しの
`&&', `||', `<<' , `>>' は、空白で囲まれているか
どうかにかかわらず、常に単語の区切りになります。
.PP
シェルの入力が端末からではないとき、文字 `#' は、コメントの始まりと
して扱われます。`#' とその後ろの入力行の残りはコメントと解釈され、
文法解析されずに捨てられます。
.PP
特殊文字 (空白、タブ含む) は、その文字の直前にバックスラッシュ `\\'
を置くことで、または、単一引用符 `''、二重引用符 `"'、
逆引用符 ``' で囲むことで、特殊な意味合いを持たないようにしたり、
場合によっては、他の単語の一部分にすることもできます。
他に引用がなされない限り、`\\' の直後に改行文字を置くと、改行文字は
空白扱いになります。しかし、引用中では、この文字の並びは改行文字に
なります。
.PP
さらに、\fBヒストリ置換\fRを除く、すべての\fB置換\fR
(次項を参照) は、置換を含む文字列 (あるいは文字列の一部) を
単一引用符で囲むことで防ぐことができます。
あるいは、重大な文字 (たとえば、\fB変数置換\fR
ならば `$' や、\fBコマンド置換\fRならば ``') を `\\' で
クォートすることで
防ぐことができます。(\fBエイリアス置換\fRも例外ではありません。
一度定義された \fIalias\fR に対して、何らかの方法でその単語の
どれかの文字をクォートすることで、そのエイリアスの置換を防ぐことが
できます。エイリアスをクォートする普通の方法は、そのエイリアスの前に
バックスラッシュを置くことです。)
\fBヒストリ置換\fRは、バックスラッシュを用いることで防ぐことが
できますが、単一引用符では防ぐことができません。
二重引用符、逆引用符でクォートされた文字列は、
\fB変数置換\fRと\fBコマンド置換\fRは受けますが、
その他の置換は受けません。
.PP
単一引用符、二重引用符で囲まれたテキストは 1 つの単語 (または
その一部) となります。
それらの文字列中のメタ文字 (空白、タブを含む) は、単語を分割しません。
ひとつだけ特殊な場合 (次の\fBコマンド置換\fRを参照) として、
二重引用符で囲まれた文字列を 1 つ以上の単語に分けることができます。
これは、単一引用符で囲まれた文字列では決してできません。
逆引用符は特殊で、\fBコマンド置換\fR (そちらも参照) に、
影響を与え、その結果が 1 つ以上の単語になることもあります。
.PP
複雑な文字列をクォートする場合、特に、文字列自身にクォート文字が
含まれている場合は、わかりにくいかもしれません。
人間が書いたものの中では、引用符を引用のために使う必要はないことを
忘れないように!
文字列全体をクォートするのではなく、もし適当ならば異なるタイプの
引用符を用い、クォートする必要のある文字列の一部分のみをクォートする
ことの方が、簡単かもしれません。
.PP
シェル変数 \fBbackslash_quote\fR (そちらも参照) を
セットすると、
バックスラッシュが常に `\\', `'', `"' をクォートするようにできます。(+)
これによって、複雑な引用をする仕事が簡単になるかもしれません。
しかし \fIcsh\fR(1) のスクリプトでは、構文エラーの原因になります。
.SS 置換
ここで、シェルが入力に対して行うさまざまな変換を、
処理が行われる順に記述します。同時に、処理に関わるデータ構造と、
データ構造に影響を与えるコマンドと変数とにも触れておきます。
\fB字句構造\fRのところで説明する引用により、置換を抑制できることを
覚えておいてください。
.SS ヒストリ置換
端末から入力したコマンドひとつひとつ (イベント) は、ヒストリリストに
保存されます。直前のコマンドは常に保存されます。さらに、保存する
コマンド数を、シェル変数 \fBhistory\fR に設定することができます。
重複するイベントを保存するかどうか、同じイベントの連続をそのまま
保存するかどうかを、シェル変数 \fBhistdup\fR に設定することが
できます。
.PP
保存されたコマンドには、1 から始まる連続した番号が振られ、
タイムスタンプが打たれます。普通イベント番号を用いる必要はありませんが、
シェル変数 \fBprompt\fR の中に `!' を置くことで、現在のイベント番号を
プロンプトの一部にすることができます。
.PP
実際のところ、シェルは、ヒストリを展開形式と
文字どおり (未展開) の形式とで保存しています。
シェル変数 \fBhistlit\fR を設定しておくと、
ヒストリを表示する / ヒストリに保存するコマンドで
文字どおりの形式を用いるようになります。
.PP
組み込みコマンド \fIhistory\fR により、ヒストリリストの表示、
ファイルに保存、ファイルからの読み込み、クリアをいつでも行えます。
シェル変数 \fBsavehist\fR と \fBhistfile\fR により、
ヒストリリストのログアウト時の自動保存と、ログイン時の自動読み込みを
設定することができます。
.PP
ヒストリ置換により、ヒストリリストから単語の列を入力ストリームに
持ち込みます。これにより、前のコマンドの繰り返し、前のコマンドで使った
引数の繰り返し、前のコマンドで間違えたスペルの修正を
わずかなキー入力で、かなり確実に
容易に行うことができるようになります。
.PP
ヒストリ置換は、文字 `!' で始まります。ヒストリ置換は、
入力ストリームのどこから開始してもかまいませんが、入れ子には
できません。
文字 `!' の前に `\\' を置くことで、`!' の特殊な意味を打ち消すことが
できます。文字 `!' が、空白文字、タブ文字、改行文字、`='、`(' の
前にある場合は、そうした方が便利なので、無変更のまま渡されます。
入力行が `^' で始まる場合にも、ヒストリ置換が生じます。
この省略表現については後で説明します。
ヒストリ置換を示すための文字 (`!' と `^') は、
シェル変数 \fBhistchars\fR を設定することにより変更することが
できます。入力行がヒストリ置換を含む場合、実行前に置換結果が
常に表示されます。
.PP
ヒストリ置換には「イベント指定」、「単語指定子 (word designator)」、
「修飾子 (modifier)」を含めることができます。イベント指定は、
どのイベントから単語の列を取り出すかを指定します。単語指定子は、
選択したイベントからどの単語を選ぶかを指定します。修飾子は、
選択した単語をどう操作するかを指定します。
.PP
イベント指定には、次のものがあります。
.PP
.PD 0
.RS +4
.TP 8
.I n
番号: これはある特定のイベントを指定します。
.TP 8
\-\fIn\fR
オフセット: これは現在のイベントの前 \fIn\fR 個目のイベントを
指定します。
.TP 8
#
現在のイベントを指定します。これは \fIcsh\fR(1) の中では注意して
扱わねばなりません。\fIcsh\fR(1) では、再帰呼び出しのチェックを
していないからです。\fItcsh\fR では、再帰呼び出しは 10 レベルまで
許されています。(+)
.TP 8
!
1 つ前のイベントを指定します (`\-1' と等価)。
.TP 8
.I s
先頭の単語が \fIs\fR で始まるイベントのうち、最も新しいものを
指定します。
.TP 8
?\fIs\fR?
文字列 \fIs\fR を含むイベントのうち、最も新しいものを指定します。
直後が改行文字の場合は、2 番目の `?' は省略可能です。
.RE
.PD
.PP
たとえば、次のようなヒストリリストがあるとします。
.IP "" 4
\ 9  8:30    nroff \-man wumpus.man
.br
10  8:31    cp wumpus.man wumpus.man.old
.br
11  8:36    vi wumpus.man
.br
12  8:37    diff wumpus.man.old wumpus.man
.PP
コマンドが、イベント番号とタイムスタンプ付きで表示されています。
現在のイベントは、まだ入力していませんが、イベント 13 です。
`!11' と `!-2' は、イベント 11 を指します。`!!' は、直前の
イベントであるイベント 12 を指します。`!!' は、後ろに `:' が
付いている場合、`!' と省略することができます
(`:' は後で説明します)。`!n' は、`n' から始まっている、
イベント 9 を指します。`!?old?' は、`old' を含んでいる
イベント 12 を指します。単語指示子も単語修飾子もどちらも含まない場合、
ヒストリ参照はそのイベント全体を展開するだけです。ですから、
コピーコマンドを再実行したいときは `!cp' と入力しますし、`diff' の
出力が画面上端からスクロールして消えてしまう場合、`!!|more' と
入力します。
.PP
必要に応じ、中括弧で囲むことで、ヒストリ置換を前後のテキストから
分離することができます。たとえば、`!vdoc' とすると、`vdoc' で始まる
コマンドを探しますが、この例で見つからないにしても、`!{v}doc' では、
あいまいさもなく `vi wumpus.mandoc' に展開されます。
中括弧の中でも、ヒストリ置換は入れ子になりません。
.PP
(+) \fIcsh\fR(1) では、たとえば `!3d' は、イベント 3 の後ろに
英文字 `d' を付加して展開しますが、\fItcsh\fR では、これを `3d' で
始まるイベントのうち最新のものに展開します。つまり、完全な数値引数
だけをイベント番号と見なします。これにより、数字から始まるイベントを
呼び出すことが可能となります。`!3d' を \fIcsh\fR(1) のように
展開させるには、`!\\3d' と指定してください。
.PP
イベントから単語を選択する場合、`:' と選択する単語を表す指示子を使い、
イベント指定を行うことができます。入力行の単語には、0 から始まる
番号が振られています。最初の単語 (普通、コマンドです) は 0 で、
2 番目の単語 (第 1 引数) は 1 といった具合です。基本的な単語指示子は
次のようになります。
.PP
.PD 0
.RS +4
.TP 8
0
最初の単語 (コマンド)
.TP 8
.I n
\fIn\fR 番目の引数
.TP 8
^
最初の引数、`1' と等価
.TP 8
$
最後の引数
.TP 8
%
?\fIs\fR? 検索で一致した単語
.TP 8
x\-y
ある範囲の単語
.TP 8
.I \-y
\fI`0\-y'\fR と等価
.TP 8
*
`^\-$' と等価。但し、イベントが 1 単語しか含まない場合は何も返さない。
.TP 8
.I x*
\fI`x\-$'\fR と等価
.TP 8
.I x\-
\fI`x*'\fR と等価。但し、最後の単語 (`$') は除く。
.PD
.RE
.PP
選択した単語は、空白文字 1 つで区切られてコマンド行に挿入されます。
たとえば、`diff !!:1.old !!:1' と打ち込むことで、先の例の
`diff' コマンドを入力することもできます (`:1' で、直前のイベントから
最初の引数を選択しています)。また、`diff !\-2:2 !\-2:1' と
打ち込むことで `cp' コマンドの引数を選択し、入れ換えることができます。
`diff' コマンドの引数の順番を気にしなければ、`diff !\-2:1\-2' と
打ち込んでも構いませんし、単に `diff !\-2:*' でも構いません。
`cp' コマンドは、現在のイベントを指す `#' を使い、
`cp wumpus.man !#:1.old' と書くことができます。`!n:\- hurkle.man' は、
`nroff' コマンドから最初の 2 単語を再利用し、
`nroff \-man hurkle.man' とすることになります。
.PP
文字 `:' は単語指定からイベント指定を分離しますが、引数選択子が
`^', `$', `*', `%', `\-' で始まるとき、この文字 `:' は省略可能
です。たとえば、先ほどの `diff' コマンドは `diff !!^.old !!^'
もしくは `diff !!$.old !!$' でも構わなかったのです。
しかし、`!!' が `!' に省略可能である場合、`\-' で始まる引数選択子は
イベント指定として解釈されます。
.PP
ヒストリ参照に、イベント指定のない単語指示子があっても構いません。
その場合、直前のコマンドを参照します。
`diff' の例を続けるなら、単純に `diff !^.old !^' と入力することが
できます。もしくは、逆順の引数を得るだけならば、単に `diff !*' で
いいです。
.PP
ヒストリ参照の中の単語は編集可能です。つまり、単語の後ろに 1 つまたは
複数の修飾子 (修飾子それぞれは `:' で始まります) を付けることで
「修飾」可能です。
.PP
.PD 0
.RS +4
.TP 8
h
先頭のもの 1 つを残し、パス名の構成要素の後ろの部分を削除します。
.TP 8
t
末尾のもの 1 つを残し、パス名の構成要素の先頭の部分を削除します。
.TP 8
r
ファイル名拡張子 `.xxx' を削除し、名前の基本部分だけを残します。
.TP 8
e
拡張子だけを残し、他をすべて削除します。
.TP 8
u
最初の英小文字を大文字に変換します。
.TP 8
l
最初の英大文字を小文字に変換します。
.TP 8
s\fI/l/r/\fR
\fIl\fR を \fIr\fR で置換します。
\fIl\fR は \fIr\fR と同様に、単なる文字列です。名付け親である \fIed\fR(1)
コマンドのような正規表現ではありません。
`/' の代わりに任意の文字を区切り文字として使うことができます。
`\\' を使い、\fIl\fR や \fIr\fR の中で区切り文字をクォートすることが
できます。
\fIr\fR 中の文字 `&' は、\fIl\fR で置き換えられます。`\\' で `&' も
クォートできます。\fIl\fR が空 (``'') の場合、以前の置換の \fIl\fR、
または以前のイベント指定 `?\fIs\fR?' の \fIs\fR を使用します。
最後の区切り文字の直後が改行文字の場合、その区切り文字を省略できます。
.TP 8
&
以前の置換を繰り返します。
.TP 8
g
後ろの修飾子を単語それぞれに適用します。
.TP 8
a (+)
後ろの修飾子を、ある単語だけにできるだけ多くの回数、適用します。
`a' と `g' をいっしょに用いて、修飾子をグローバルに適用することが
できます。現在の実装では、修飾子 `a' と修飾子 `s' を同時に使用すると、
無限ループに陥る可能性があります。たとえば、`:as/f/ff/' は決して
終わりません。この動作は今後変更されるかもしれません。
.TP 8
p
新しいコマンド行を表示しますが、実行はしません。
.TP 8
q
置換された単語をクォートし、それ以上の置換が起きないようにします。
.TP 8
x
q と同じです。ただし、単語を空白 / タブ / 改行文字のところで分割します。
.PD
.RE
.PP
修飾子は最初に見つかった修飾可能な単語だけに適用されます (`g' を
使用しない限り)。修飾可能な単語がない場合はエラーになります。
.PP
たとえば、先の例の `diff' コマンドは、`diff wumpus.man.old !#^:r' とも
書くことができます。これは、`r' を用いて、同じ行 (`!#^') の最初の
引数から `.old' を削除しています。`echo hello out there' と
言っておいてから、`echo !*:u' を使い `hello' を大文字にできます。
`echo !*:au' を使い大声で言うようにできます。`echo !*:agu' を使い
絶叫させることもできます。`mail \-s "I forgot my password" rot'
の後で `!:s/rot/root' を続けることで、`root' のスペル間違いを直すこと
ができます (スペル間違いの訂正については、\fBスペル訂正\fRの項に
別のやり方があります)。
.PP
置換には特別な省略記法があります。`^' が入力行の先頭にある場合、
`!:s^' と等価です。よって、先の例でスペルを訂正するには、
^rot^root と言うこともできたわけです。これは明示的に `!' で
始まらないヒストリ置換としては唯一のものです。
.PP
(+) \fIcsh\fR では、ヒストリ展開または変数展開に適用される修飾子は
1 つだけです。\fItcsh\fR では、1 つ以上の修飾子が使用される可能性が
あります。たとえば、次のような場合を考えます。
.IP "" 4
% mv wumpus.man /usr/man/man1/wumpus.1
.br
% man !$:t:r
.br
man wumpus

.PP
\fIcsh\fR では、この結果は `wumpus.1:r' となります。コロンが後ろに続く
置換は、中括弧を用いてコロンと区切る必要があります。
.IP "" 4
> mv a.out /usr/games/wumpus
.br
> setenv PATH !$:h:$PATH
.br
Bad ! modifier: $.
.br
> setenv PATH !{\-2$:h}:$PATH
.br
setenv PATH /usr/games:/bin:/usr/bin:.
.PP
最初の試みは \fIcsh\fR では成功しますが、\fItcsh\fR では失敗します。
この理由は、\fItcsh\fR は 2 番目のコロンの後ろに、`$' ではなく
修飾子があると思っているからです。
.PP
最後に、ヒストリはここで説明してきた置換だけでなく、エディタでも
利用することができます。編集コマンド
\fIup-history\fR, \fIdown-history\fR,
\fIhistory-search-backward\fR, \fIhistory-search-forward\fR,
\fIi-search-back\fR, \fIi-search-fwd\fR,
\fIvi-search-back\fR, \fIvi-search-fwd\fR,
\fIcopy-prev-word\fR, \fIinsert-last-word\fR は
ヒストリリスト中のイベントを検索し、入力バッファにイベントを
コピーします。編集コマンド \fItoggle-literal-history\fR は、
入力バッファでヒストリ行を展開するか文字どおりに扱うかを切り替えます。
\fIexpand-history\fR, \fIexpand-line\fR はそれぞれ、現在の単語、
または、入力バッファ全体でヒストリ置換を展開します。
.SS エイリアス置換
シェルは、エイリアスのリストを保持しています。このリストは、
\fIalias\fR, \fIunalias\fR コマンドを使って設定、削除、表示する
ことができます。コマンド行を解釈し単純コマンド (\fBコマンド\fRを参照)
に分割したあと、複数のコマンドを左から右へ、それぞれの最初の単語が
エイリアスを持っているかをチェックします。エイリアスを持っている
場合、最初の単語をエイリアスで置き換えます。置き換えたエイリアスが
ヒストリ参照を含む場合、元のコマンドを直前の入力行とみなして、
\fBヒストリ置換\fR (そちらも参照) が適用されます。
エイリアスがヒストリ置換を含まない場合、引数リストは変更されず
そのままです。
.PP
そのため、たとえば `ls' のエイリアスが `ls \-l' だった場合、コマンド
`ls /usr' は `ls \-l /usr' になります。ここで、引数リストは
影響を受けません。`lookup' のエイリアスが `grep !^ /etc/passwd'
だとすると、コマンド `lookup bill' は `grep bill /etc/passwd' に
なります。エイリアスを使い、パーザのメタ記法を利用できます。
たとえば、`alias print 'pr \e!* | lpr'' は、引数を
ラインプリンタに \fIpr\fR(1) する ``コマンド''(`print') を
定義します。
.PP
コマンドの最初の単語がエイリアスを持たなくなるまで、エイリアス置換は
繰り返されます。(先の例のように) エイリアス置換が最初の単語を
変更しない場合、そのエイリアスに印を付けてループが生じない
ようにします。それ以外のループは検出され、エラー扱いになります。
.PP
シェルが参照するエイリアスがいくつかあります。\fB特殊エイリアス\fR
を参照してください。
.SS 変数置換
シェルは変数のリストを管理しており、それらは 0 個またはそれ以上の
個数の単語のリストを値として持ちます。シェル変数の値は、コマンド
\fIset\fR, \fIunset\fR により表示、変更することができます。システムは、
自分自身の ``環境'' 変数のリストを保持しています。環境変数は
コマンド \fIprintenv\fR, \fIsetenv\fR, \fIunsetenv\fR により表示、
変更することができます。
.PP
(+) `set \-r' (参照) により変数を読み出し専用にすることが
できます。読み出し専用変数は、変更や unset ができません。これを
試みるとエラーになります。一度読み出し専用にした変数は、
書き込み可能に戻すことはできません。ですから、`set \-r' は
注意して使用する必要があります。環境変数は読み出し専用に
することはできません。
.PP
シェルが設定、参照する変数がいくつかあります。たとえば、変数 \fBargv\fR
は、シェルの引数リストの複製で、この変数の値である単語は特別な方法で
参照されます。シェルが参照する変数の中には、トグルスイッチがあります。
シェルは、これらの変数が何の値を持っているかではなく、値が設定されて
いるかどうかにだけ影響を受けます。たとえば、変数 \fBverbose\fR は、
コマンド入力をエコーするかどうかを制御するトグルスイッチです。
コマンド行オプション \fB\-v\fR がこの変数に値を設定します。
シェルが参照する変数すべてのリストは、\fB特別なシェル変数\fRにあります。
.PP
変数を数値として扱う操作もあります。コマンド `@' により、
数値計算を実行し、結果を変数に代入することが可能となります。
しかしながら、変数の値は常に (0 個以上の) 文字列として表現されて
います。数値として扱うために、空文字列は 0 と見なされます。
複数の単語からなる値の、2 番目以後の単語は無視されます。
.PP
入力行のエイリアス処理を終え、字句解析を終えた後で、そして、
各コマンドを実行する前に、`$' 文字をキーとして変数置換が行われます。
この展開は `$' の前に `\e' を置くことで抑止できます。ただし、`"' の
中は別で、ここでは\fI常に\fR変数置換が行われます。また、`'' の中も
別で、ここでは\fI決して\fR変数置換が行われません。``' で
クォートした文字列は後で解釈されますから、
(後の\fBコマンド置換\fRを参照)
そこでの `$' 置換は後になるまで行われません。`$' の後ろが空白、
タブ、改行文字の場合は、`$' 置換は発生しません。
.PP
入出力リダイレクトは、変数展開の前に識別され、別々に変数展開されます。
それ以外では、コマンド名と引数リスト全体が一緒に展開されます。ですから、
(この時点での) 最初の単語 (コマンド) から 2 つ以上の単語が生成される
可能性があります。展開後の複数の単語のうち最初のものがコマンド名となり、
残りの単語は引数になります。
.PP
`"' で囲まれているか、修飾子 `:q' が指定されている場合を除き、
最終的には、変数置換の結果に対し、コマンド置換とファイル名置換が
適用されます。`"' で囲まれている場合、値が複数の単語で構成される変数は、
1 つの単語 (の一部) に展開されます。
この単語には、その変数の値である単語が空白で区切られたものを
含みます。置換の際に修飾子 `:q' が適用される場合、変数は複数の単語に
展開されます。それぞれの単語は空白で区切られ、以後、コマンド置換と
ファイル名置換が適用されないようにクォートされます。
.PP
シェルへの入力に変数の値を持ち込むための方法として、以下の構文が
あります。特に注がない限り、設定されていない値の参照はエラーになります。
.PP
.PD 0
$\fIname\fR
.TP 8
${\fIname\fR}
変数 \fIname\fR の値である単語に置換します。この単語は、
それぞれが空白で区切られたものです。
中括弧は \fIname\fR とそれ以後の文字列とを分離し、以後の文字列も含めて
1 つの変数名として解釈されないようにします。シェル変数の名前は上限が
20 文字であり、先頭は英文字で、2 文字目以後は英文字か数字で
構成されます。アンダスコアは英文字と見なします。\fIname\fR が
シェル変数ではないが、環境に設定されている場合、環境の値を返します
(ただし、修飾子 `:' と次で示す他の形式は利用可能です)。
.PP
$\fIname\fR[\fIselector\fR]
.TP 8
${\fIname\fR[\fIselector\fR]}
\fIname\fR の値のうち選択した単語のみで置換します。\fIselector\fR は
`$' 置換が適用され、1 つの数値または `\-' で区切った 2 つの数値で
構成することができます。変数の値の先頭の単語は 1 番目として数えます。
範囲の最初の値を省略した場合、デフォルトの値 1 になります。範囲の
最後の数値を省略した場合、デフォルトの値 `$#\fIname\fR になります。
\fIselector\fR `*' はすべての単語を選択します。2 番目の引数が
省略されるか、あるいは範囲に収まっている場合、範囲が空になっても
エラーになりません。
.TP 8
$0
コマンド入力を読み込んでいるファイル名で置換します。ファイル名が
不明の場合エラーになります。
.PP
$\fInumber\fR
.TP 8
${\fInumber\fR}
`$argv[\fInumber\fR]' と等価です。
.TP 8
$*
`$argv' と等価です。これは `$argv[*]' と等価です。
.PD
.PP
\fBヒストリ置換\fRのところで説明した `:' 修飾子 (`:p' を除く) が、
上記の置換に対して適用できます。2 つ以上の修飾子も適用できます。
(+) \fBヒストリ置換\fR (そちらも参照) と同様に、
変数置換とリテラルのコロンとを分離するために、中括弧が必要なことが
あります。修飾子は中括弧の中に置かねばなりません。
.PP
以下の置換は `:' 修飾子で修飾することはできません。
.PP
.PD 0
$?\fIname\fR
.TP 8
${?\fIname\fR}
\fIname\fR が設定されているときは、文字列 `1' で置き換えられます。
設定されていないときは、文字列 `0' で置き換えられます。
.TP 8
$?0
現在の入力ファイル名がわかっているときは、`1' で置き換えられます。
わかっていないときは、`0' で置き換えられます。
対話型のシェルでは、常に `0' です。
.PP
$#\fIname\fR
.TP 8
${#\fIname\fR}
\fIname\fR 中の単語の数で置き換えられます。
.TP 8
$#
`$#argv' と等価です。(+)
.PP
$%\fIname\fR
.TP 8
${%\fIname\fR}
\fIname\fR の文字数で置き換えられます。(+)
.PP
$%\fInumber\fR
.TP 8
${%\fInumber\fR}
$argv[\fInumber\fR] の文字数で置き換えられます。(+)
.TP 8
$?
`$status' と等価です。(+)
.TP 8
$$
(親) シェルの (10 進数の) プロセス番号で置き換えられます。
.TP 8
$!
本シェルが開始したバックグラウンドプロセスのうち最新のものの
(10 進数の) プロセス番号で置き換えられます。(+)
.TP 8
$_
最後に実行したコマンドのコマンド行で置き換えます。(+)
.TP 8
$<
標準入力から読み込んだ 1 行を、一切解釈をせずにこの変数と置き換えます。
シェルスクリプト中で、キーボードから読み込む際に用います。(+)
\fIcsh\fR は、`$<:q' と等価であるかのように、$< をクォートしますが、
\fItcsh\fR はそうしません。それだけでなく、\fItcsh\fR がユーザの
入力行を待つとき、ユーザは割り込みを入力して、置換されるべき行が
入る列を中断することができます。しかし \fIcsh\fR ではそうすることが
できません。
.PD
.PP
編集コマンド \fIexpand-variables\fR は、
通常は `^X-$' にバインドされていますが、
これを使って、個々の変数を対話的に展開することができます。
.SS "コマンド置換、ファイル名置換、ディレクトリスタック置換"
組み込みコマンドの引数に対し、残りの置換が選択的に適用されます。
選択的とは、行の中で評価されなかった部分は、これらの展開の対象に
ならないという意味です。シェルの内部コマンドでないコマンドに対しては、
コマンド名は引数リストとは別個に置換されます。この置換は最後の方、
入出力リダイレクトを実行したあと、メインシェルの子供の中で生じます。
.SS コマンド置換
``' で囲まれたコマンドは、コマンド置換を示します。囲まれたコマンドの
出力を、空白、タブ、改行文字のところで別々の単語に分割します。
この出力に変数置換、コマンド置換を実行し、
元の文字列があった場所に置きます。
.PP
二重引用符 (`"') の内側のコマンド置換は、空白、タブを保存します。
改行文字だけは新しく単語分けを行います。
ただし、どのような場合でも最後の改行文字だけは新しい単語になりません。
ですから、1 行まるまる出力するようなコマンドでも、コマンド置換を
用いると単語の一部だけを生成することができます。
.SS ファイル名置換
単語が `*', `?', `[', `{' のいずれかの文字を含む場合、または先頭が `~'
で始まる場合、その単語はファイル名置換 (あるいはグロブ (globbing) と
呼ばれます) の候補になります。このような単語をパターン
(グロブパターン) と見なし、そのパターンにマッチするファイル名の
リストをアルファベット順で整列したもので置き換えます。
.PP
ファイル名マッチの際に、ファイル名の先頭、または `/' の直後の
文字 `.' は、`/' と同様に、明示的にマッチさせなければなりません。
文字 `*' は、空文字列を含むどのような文字列にもマッチします。
文字 `?' は、どのような 1 文字にもマッチします。列 `[...]' は、
括弧の中で指定した文字のいずれかにマッチします。`[...]' 内では、
文字の対を `\-' でつなぐことで、(文字順序で) その 2 文字の範囲にある
文字のいずれかにマッチします。
.PP
(+) グロブパターンの中には反転を指定できるものがあります。
列 `[^...]' は、括弧内の文字 / 範囲で指定して\fIいない\fR文字
ちょうど 1 つにマッチします。
.PP
`^' により、グロブパターン全体を反転させることもできます。
.IP "" 4
> echo *
.br
bang crash crunch ouch
.br
> echo ^cr*
.br
bang ouch
.PP
`?', `*', `[]' のいずれも使わないグロブパターンや、
`{}', `~' (あとで説明します) を使うグロブパターンは、
反転しても正しい結果を得られません。
.PP
メタ記法 `a{b,c,d}e' は、`abe ace ade' の省略記法です。左から右への
出現順序は保存されます。`/usr/source/s1/{oldls,ls}.c' は、
`/usr/source/s1/oldls.c /usr/source/s1/ls.c' に展開します。
マッチングの結果は下位のレベルで個別に整列され、出現順序は保存
されます。
`../{memo,*box}' は、`../memo ../box ../mbox' などに
展開されるでしょう (ここで、`memo' が `*box' のマッチング結果とともに
整列されていないことに注意してください)。この指定が展開された結果
ファイルが存在しなくてもエラーになりませんが、展開結果を渡した先の
コマンドでエラーになる可能性はあります。この指定は入れ子にすることが
できます。特殊な場合として、単語 `{', `}', `{}' は変更されずに
そのまま渡されます。
.PP
ファイル名先頭の文字 `~' は、ホームディレクトリを指します。単独で
用いられた場合、つまり `~' だけの場合、シェル変数 \fBhome\fR の値に
反映されているように、呼び出したユーザの
ホームディレクトリに展開されます。`~' の直後に英文字、
数字、または文字 `\-' で構成される名前が続く場合、シェルはその
名前を持つユーザを検索し、そのユーザのホームディレクトリに展開します。
ですから、`~ken' はたとえば `/usr/ken' に展開されます。
また、`~ken/chmach'は、たとえば `/usr/ken/chmach' に展開されます。
文字 `~' の後ろに英文字でもなく `/' でもない文字が続いた場合、
もしくは、文字 `~' が単語の先頭以外に現れた場合、変更されずに
そのまま渡されます。ですから、
`setenv MANPATH /usr/man:/usr/local/man:~/lib/man' のようなコマンド
では、期待通りのホームディレクトリ置換が起こりません。
.PP
`*', `?', `[', `~' のどれかを含むグロブパターン
(`^' は付いていてもいなくとも同じ) は、マッチするファイルが
ひとつもないとエラーになります。
しかし、グロブパターンのリストのうちのひとつでも
マッチすれば (他のものはマッチするものがなくても) エラーになりません
(したがって、たとえば `rm *.a *.c *.o' は、カレントディレクトリに
`.a', `.c', `.o' で終わるファイルがひとつもないときに限って
エラーになります)。
また、シェル変数 \fBnonomatch\fR が設定されている場合、
どれにもマッチしないパターン (あるいはパターンの列) は
エラーにならずに無変換のまま残されます。
.PP
ファイル名置換を止めるために、シェル変数 \fBnoglob\fR を設定することが
できます。編集コマンド \fIexpand-glob\fR は、通常は `^X-*' に結合されて
いますが、これを使い、個々のファイル名置換の展開を対話的に
行うことができます。
.SS "ディレクトリスタック置換 (+)"
ディレクトリスタックはディレクトリの列であり、0 から番号付けられ、
組み込みコマンド \fIpushd\fR, \fIpopd\fR, \fIdirs\fR
(そちらも参照) が使用します。
\fIdirs\fR コマンドを使用すると、ディレクトリスタックを
いつでも表示でき、ファイルに書き込むことができ、
ファイルから読み込むことができ、そしてクリアすることが
できます。シェル変数 \fBsavedirs\fR, \fBdirsfile\fR に
値を設定することで、ログアウト時のディレクトリスタックの書き込みと、
ログイン時の読み込みを自動的に行うことができます。シェル変数
\fBdirstack\fR を使い、ディレクトリスタックの中を調べることができ、
ディレクトリスタックに任意のディレクトリを設定することができます。
.PP
文字 `=' の後ろに 1 桁以上の数字が続くと、それは
ディレクトリスタック中のエントリに展開されます。特殊な場合として、
`=\-' はスタックの最新のディレクトリに展開します。たとえば、
次のようにです。
.IP "" 4
> dirs \-v
.br
0       /usr/bin
.br
1       /usr/spool/uucp
.br
2       /usr/accts/sys
.br
> echo =1
.br
/usr/spool/uucp
.br
 echo =0/calendar
.br
/usr/bin/calendar
.br
> echo =\-
.br
/usr/accts/sys
.PP
シェル変数 \fBnoglob\fR, \fBnonomatch\fR と編集コマンド
\fIexpand-glob\fR はファイル名置換と同様に
ディレクトリスタックにも適用されます。
.SS "その他の置換 (+)"
ファイル名を含む変換が他にいくつかあります。厳密には先に説明した
ものと関係があるわけではありませんが、完全を期するために
ここで説明しておきます。変数 \fBsymlinks\fR (そちらも参照)
が `expand' に設定されている場合、\fIどのような\fRファイル名も
フルパスに展開される可能性があります。クォートすることで
この展開を止めることができ、編集コマンド \fInormalize-path\fR を
使用すると要求に応じて展開を止めることができます。また、編集コマンド
\fInormalize-command\fR は、PATH にあるコマンドを、
要求に応じてフルパスに展開します。
最後に、\fIcd\fR と \fIpushd\fR は `\-' を以前の作業ディレクトリ
(シェル変数 \fBowd\fR と等価) と解釈します。これは置換でもなんでも
なく、このコマンドだけで認識される省略記法です。それでも、この表記も
クォートすることでこの解釈を止めることができます。
.SS コマンド
次の 3 つのセクションでは、シェルがどのようにコマンドを実行し、
それらの入出力をどのように扱うかを説明します。
.SS 単純コマンド、パイプライン、コマンド列
単純コマンドは、単語の列であり、
その最初の単語が実行されるコマンドです。
`|' 文字によって区切られた一連の単純コマンドは
パイプラインを形成します。
パイプライン内のそれぞれのコマンドの出力は次のコマンドの
入力に接続されます。
.PP
単純コマンドとパイプラインは `;' 文字を使って
コマンド列に組み入れることができ、並んでいる順に実行されます。
コマンドとパイプラインは `||' や `&&' でコマンド列に
組み込むこともでき、C 言語で扱われるのと同様に、
最初のコマンドが失敗した時にだけ (`||'の場合)、
あるいは成功した時にだけ (`&&'の場合)、次のコマンドが実行されます。
.PP
単純コマンド、パイプライン、またはコマンド列は、
括弧 `()' を使って単純コマンドを形成することができ、
パイプラインやコマンド列の一部として使用できます。
コマンド、パイプライン、またはコマンド列の後に `&' を
置いて実行すると、そのコマンドの終了を待たずに
次のコマンドを実行できます。
.SS "組み込みコマンド、非組み込みコマンドの実行"
組み込みコマンドは、シェルの中で実行されます。
パイプラインの構成要素の最後以外が組み込みコマンドのとき、
パイプラインは、サブシェル内で実行されます。
.PP
括弧で括られたコマンドは、常にサブシェル内で実行されます。
.IP "" 4
(cd; pwd); pwd
.PP
これは、現在のディレクトリを移動することなく\fBホーム\fR
ディレクトリを表示 (その後に現在のディレクトリを表示) し、
その一方、
.IP "" 4
cd; pwd
.PP
この場合は\fBホーム\fRディレクトリに移動します。
括弧で括られたコマンドは、たいてい \fIcd\fR が現在のシェルに
影響するのを防ぐために使用します。
.PP
実行するコマンドが組み込みコマンドでないことが判明すると、
シェルはそのコマンドを \fIexecve\fR(2) を通じて実行しようとします。
環境変数 \fBpath\fR 内の各語は、シェルがコマンドを検索する
ディレクトリを指定します。
\fB\-c\fR, \fB\-t\fR オプションのいずれも指定されていない場合、
これらのディレクトリ内の名前を内部テーブルでハッシュし、
そのコマンドが存在する可能性のあるディレクトリだけで
\fIexecve\fR(2) の実行を試みます。
このことは、検索パス内のディレクトリの数が多い場合に、
コマンドの位置確定を大いに高速化します。
この機構が (\fIunhash\fR によって) オフにされ、
シェルに \fB\-c\fR または \fB\-t\fR のオプションが与えられるか、
それぞれの \fBpath\fR のディレクトリ構成要素のいずれかが
`/' で始まっていない場合、シェルは現在の作業ディレクトリと
与えられたコマンド名を結合して実行するファイルのパス名を形成します。
.PP
ファイルに実行許可であってシステムが実行可能ではない場合、
(例 : 実行可能バイナリ、インタプリンタを指定したスクリプト
ではないとき)、それをシェルコマンドを含むファイルであるとみなし、
新しいシェルを起動してそのファイルを読み込みます。
\fIシェル\fRの特殊なエイリアスで、シェル自体ではなくインタプリタを
指定するように設定することもできます。
.PP
慣習的な‘#!' スクリプトインタプリタを理解しないシステム上では、
シェルはそれをエミュレートするようにコンパイルされます ; シェル変数
\fBversion\fR を参照してください。
その場合、シェルがファイルの最初の行をチェックし、それが
`#!\fIinterpreter\fR \fIarg\fR ...' の形式であるかどうかを
確認します。
この形式であれば、シェルは与えられた\fI引数\fRとともに
\fIインタプリタ\fRを起動して、そのファイルを標準入力に供給します。
.SS 入出力
コマンドの標準入力と標準出力は以下の文法に従って
リダイレクトすることができます:
.PP
.PD 0
.TP 8
< \fIname
ファイル \fIname\fR (変数、コマンド、ファイル名展開を受けます)
をオープンし、コマンドの標準入力とします。
.TP 8
<< \fIword
\fIword\fR と同一の行が出現するまで、シェルの入力を読み込みます。
\fIword\fR は変数、ファイル名、コマンド置換を受けません。
シェル入力の行は読み込まれるとすぐ、置換を行う前に
\fIword\fR と比較されます。\fIword\fR に `\e', `"', `'', ``'
のクォートが出現しなければ、行の中でコマンド置換が実行されます。
この置換を抑制するために、`\e' によって
`$', `\e', ``' をクォートすることができます。コマンド置換において、
すべての空白、タブ、改行は保存されますが、最後の改行は削除されます。
読み込んだ行はすべてテンポラリファイルに保存され、
コマンドの標準入力として用いられます。
.PP
> \fIname
.br
>! \fIname
.br
>& \fIname
.TP 8
>&! \fIname
ファイル \fIname\fR を標準出力として用います。
ファイルが存在しなければ作成されます。すでにファイルが存在すれば
その内容は切り捨てられ、以前の内容は失われます。
.RS +8
.PD
.PP
シェル変数 \fBnoclobber\fR がセットされている場合、
ファイルが存在しないか文字型特殊ファイル
(端末や `/dev/null' のような) でなければ
エラーになります。これは、すでに存在するファイルを間違えて
削除してしまうことを防止します。`!' を用いた形式を使うと、
この検査を抑制することができます。
.PP
`&' を用いた形式では、標準出力とともに診断メッセージ
出力もファイルへリダイレクトされます。 \fIname\fR は、`<' の
入力ファイル名の場合と同様の展開を受けます。
.PD 0
.RE
.PP
>> \fIname
.br
>>& \fIname
.br
>>! \fIname
.TP 8
>>&! \fIname
`>' と同様に、ファイル \fIname\fR を標準出力として用います。
ただし、コマンドの出力はファイルへ追加されます。
変数 \fBnoclobber\fR がセットされている場合、ファイルが
\fI存在しなければ\fRエラーとなります。
`!' を用いることで、この検査を抑制することができます。
.PD
.PP
コマンドは、シェルが起動されたときの環境を引き継ぎます。
ただしこの環境は入出力のパラメータによって変更されますし、
コマンドがパイプラインの中にあった場合も変更されます。
したがって、以前のいくつかのシェルとは異なり、シェルの
コマンドファイルから起動されたコマンドは、デフォルトでは
そのコマンドのテキストへアクセスできません。かわりに
それらのコマンドは、シェルのもともとの標準入力をそのまま
受け継ぎます。
シェルスクリプトの内部で、コマンドにあらかじめ決まった
(inline) データを渡す場合には、標準入出力の形式ではなく、
`<<' の機構を使うことができます。
このように制限することにより、シェルコマンドスクリプトを
パイプラインの一部として用いることができます。
バックグラウンドで実行されているコマンドの標準入力も
\fI/dev/null\fR 等にリダイレクトされること\fIなく\fR、
シェルの標準入力をそのまま受け継いでいます。
もし標準入力が端末で、コマンドが端末から読み込もうとした場合、
そのプロセスはブロックされ、シェルはユーザにそのことを通知します
(\fBジョブ\fRの項を参照)。
.PP
診断メッセージ出力もパイプにリダイレクトすることが
できます。単に `|' のかわりに `|&' を使います。
.PP
シェルは、標準出力のリダイレクトなしで、診断メッセージ出力を
リダイレクトできなくなります。
そのため、`(\fIコマンド\fR > \fI出力ファイル\fR) >&
\fIエラーファイル\fR' は、無難な予備手段とされてます。
\fI出力ファイル\fR、\fIエラーファイル\fRのどちらかが、
端末に出力を送るための `/dev/tty' です。
.SS 特徴
ここではシェルがどのようにコマンドラインを受け入れ、
解釈し、実行するかを説明しました。
次は、便利な特徴について説明します。
.SS "制御フロー"
このシェルには、
コマンドファイル (シェルスクリプト) や
(制約はあるものの便利な) 端末からの入力
処理の流れを制御するために使用できる
多くのコマンドを備えています。
これらのコマンドは、
入力の再読み込みや読み飛ばしを行うため
シェルを強制的に操作します。
これらの実装のために、幾つかのコマンドには制限があります。
.PP
\fIforeach\fR、\fIswitch\fR、\fIwhile\fR 文は、
\fIif\fR 文の \fIif-then-else\fR 形式と同様に、
後で示すように入力行の単独の単純コマンド中に
主要なキーワードが現れることを要求します。
.PP
シェルの入力がシーク可能でない場合は、
ループが読み込まれると常に入力をバッファし、
この内部バッファをシークすることでループによる
再読み込みを可能にします。
(これを許可した結果、
後方へ向かう \fIgoto\fR がシーク可能でない入力についても
成功することになります。)
.SS 式
組み込みコマンドの \fIif\fR, \fIwhile\fR, \fIexit\fR は
共通した文法を持った式を使います。
式には、次の 3 つのセクションの中で説明される
任意の演算子を含めることができます。
\fI@\fR 組み込みコマンド (そちらも参照) 自体は、
文法を区切るので注意してください。
.SS "論理演算子, 算術演算子, 比較演算子"
これらの演算子は C の演算子と
同じ優先順位となっています。
演算子には、次のものがあります。
.IP "" 4
||  &&  |  ^  &  ==  !=  =~  !~  <=  >=
.br
<  > <<  >>  +  \-  *  /  %  !  ~  (  )
.PP
ここに挙げた演算子は右側のものほど優先順位が高くなっています。
ただし、`==' `!=' `=~' `!~' の 4 つ、`<=' `>=' `<' `>' の 4 つ、
`<<' `>>' の 2 つ、`+' `-' の 2 つ、`*' `/' `%' の 3 つは
それぞれ同一のグループに所属しており、同じグループに所属している
演算子の優先順位は同じレベルとなっています。
演算子 `==' `!=' `=~' `!~' は引数を文字列として比較します。
他の演算子はすべて数値で比較します。
演算子 `=~' `!~' は `!=' `==' と似ていますが、
左側のオペランドにマッチするグロブパターン
(\fBファイル名置換\fRを参照)
を右側に置くことが異なります。
必要なものに対してだけパターンマッチを行うので、
シェルスクリプト中における
\fIswitch\fR 組み込みコマンドの使用の必要を減らします。
.PP
`0' で始まる文字列は 8 進数とみなされます。
空の文字列や引数がぬけているものは `0' とみなされます。
すべての式の結果は 10 進数で表される文字列になります。
特に、式の構成要素が同一の単語中に複数個現れることはないと
いうことに注意してください。
例外として、パーサに文法的に特別な意味を持つ式の構成要素
(`&' `|' `<' `>' `(' `)') が隣りにくることは構いません。
ただし、これらは空白で区切られるべきです。
.SS "コマンド終了ステータス"
式の中でコマンドを実行することができ、
式を中括弧 (`{}') で囲むと
終了ステータスが返されます。
中括弧は、コマンドの単語から空白で区切ることを
忘れないでください。
コマンドの実行が成功した場合は、
真 (たとえば `1') を返します。
コマンドが 0 のステータスで終了した場合、
または実行に失敗した場合は、偽 (たとえば `0') を返します。
もっと詳しいステータスの情報が必要な場合は、
コマンドを式の外部で実行し、
シェル変数 \fBstatus\fR を調べてください。
.SS "ファイル問い合わせ演算子"
これらの演算子のうち幾つかは
ファイルと関連するオブジェクトについて
真/偽の判定を行います。
これらは \fB\-\fIop file\fR の形式です。
\fIop\fR は次のうちのどれか 1 つです。
.PP
.PD 0
.RS +4
.TP 4
.B r
読み取りアクセス
.TP 4
.B w
書き込みアクセス
.TP 4
.B x
実行アクセス
.TP 4
.B X
パス中にある実行可能ファイルやシェル組み込みコマンド。
たとえば `\-X ls' と `\-X ls\-F' は一般に真であり、
`\-X /bin/ls' はそうではない (+)
.TP 4
.B e
存在
.TP 4
.B o
所有者
.TP 4
.B z
サイズ 0
.TP 4
.B s
サイズが 0 でない (+)
.TP 4
.B f
通常ファイル
.TP 4
.B d
ディレクトリ
.TP 4
.B l
シンボリックリンク (+) *
.TP 4
.B b
ブロック型特殊ファイル (+)
.TP 4
.B c
キャラクタ型特殊ファイル (+)
.TP 4
.B p
名前付きパイプ (fifo) (+) *
.TP 4
.B S
ソケット型特殊ファイル (+) *
.TP 4
.B u
set-user-ID ビットがセットされている (+)
.TP 4
.B g
set-group-ID ビットがセットされている (+)
.TP 4
.B k
スティッキビットがセットされている (+)
.TP 4
.B t
\fIfile\fR (これは数字でなければならない) は
端末デバイスに対してオープンしている
ファイル記述子である (+)
.TP 4
.B R
migrate されている (convex システムのみ有効) (+)
.TP 4
.B L
多重演算子の中でこの演算子の後にくる演算子は、
シンボリックリンクが指されているファイルではなく、
シンボリックリンクそのものに適用される (+) *
.RE
.PD
.PP
\fIfile\fR はコマンドと展開されたファイル名で、
指定された実ユーザに対する関係があるかどうか
テストします。
\fIfile\fR が存在していない場合、
もしくはアクセスできない場合、
`*' で示した演算子については、
指定のファイルタイプが現在のシステムに
存在していなければ
すべての問い合わせは偽 (たとえば `0') を返します。
.PP
s true
これらの演算子は、簡潔にするために連結することができます。
`\-\fIxy file\fR' は `\-\fIx file\fR && \-\fIy file\fR' と等価です。(+)
たとえば `\-fx' は
通常の実行可能ファイルに対しては真 (`1' を返す) ですが、
ディレクトリに対してはそうではありません。
.PP
s
\fBL\fR は多重演算子の中で使用できます。
この演算子の後にくる演算子は、
シンボリックリンクが指されているファイルではなく、
シンボリックリンクそのものに適用されます。
たとえば `\-lLo' は
呼び出しユーザが所有しているリンクに対しては真です。
\fBLr\fR, \fBLw\fR, \fBLx\fR は
リンクに対しては常に真で、
リンクでないものに対しては偽です。
\fBL\fR は
多重演算子の中で最後の演算子になった場合、
異なった意味を持ちます。
以下を参照してください。
.PP
s
\fIfile\fR に渡すべき演算子と、そうでない演算子
(たとえば \fBX\fR と \fBt\fR)
を連結することは可能ですが、
実用的ではなく、しばしば間違いの元になります。
特に、ファイルでない演算子に \fBL\fR をつけると、
妙な結果になります。
.PP
他の演算子は他の情報、つまり単なる `0' や `1' だけ
ではない情報を返します。(+)
これらは前に示したのと同じ書式になります。
\fIop\fR は次のうちのどれか 1 つです。
.PP
.PD 0
.RS +4
.TP 8
.B A
エポックからの秒数で表した、最後にファイルにアクセスした時間
.TP 8
.B A:
\fBA\fR と同じで、タイムスタンプの書式。
例: `Fri May 14 16:36:10 1993'
.TP 8
.B M
最後にファイルを変更した時間
.TP 8
.B M:
\fBM\fR と同じで、タイムスタンプの書式
.TP 8
.B C
最後に inode を変更した時間
.TP 8
.B C:
\fBC\fR と同じで、タイムスタンプの書式
.TP 8
.B D
デバイス番号
.TP 8
.B I
inode 番号
.TP 8
.B F
\fIdevice\fR:\fIinode\fR の形式で表した
複合 \fBf\fRile 識別子
.TP 8
.B L
シンボリックリンクが指しているファイルの名前
.TP 8
.B N
(ハード) リンクの数
.TP 8
.B P
先頭に 0 がついていない 8 進数で表したパーミッション
.TP 8
.B P:
\fBP\fR と同じで、先頭に 0 がつく
.TP 8
.B P\fImode
`\-P \fIfile\fR & \fImode\fR' と等価。
たとえば、`\-P22 \fIfile\fR' は
\fIfile\fR のグループと他者が書き込み可であれば `22' を、
グループのみであれば `20' を、何もなければ `0' を返す。
.TP 8
.B P\fImode\fB:
\fBP\fImode\fB:\fR と同じで、先頭に 0 がつく
.TP 8
.B U
数値で表したユーザ ID
.TP 8
.B U:
ユーザ名、ユーザ名が見つからなかった場合は数値で表したユーザ ID
.TP 8
.B G
数値で表したグループ ID
.TP 8
.B G:
グループ名、グループ名が見つからなかった場合は数値で表したグループ ID
.TP 8
.B Z
バイト数で表したサイズ
.RE
.PD
.PP
これらの演算子のうち 1 つだけ多重演算子の中に
現れることを許されていますが、必ず最後につける必要があります。
ただし、\fBL\fR は多重演算子の中の
最後とそれ以外の箇所では違った意味になるので注意してください。
なぜなら、`0' はこれらの演算子の多くにとって正当な返り値のためです。
これらが失敗した場合、`0' を返しません。
たいていの場合、`\-1' を返し、\fBF\fR は `:' を返します。
.PP
このシェルが POSIX を定義してコンパイルされている
(シェル変数 \fBversion\fR を参照)
場合、ファイル問い合わせの結果は、
\fIaccess\fR(2) システムコールの結果に基づいたものではなく、
ファイルの許可ビットに基づいたものになります。
たとえば、
通常は書き込み可であるが
読み取り専用でマウントされたファイルシステム上にある
ファイルを \fB\-w\fR で検査した場合、
POSIX シェルでは成功し、
非 POSIX シェルでは失敗することになります。
.PP
ファイル問い合わせ演算子は
\fIfiletest\fR 組み込みコマンド (そちらも参照)
と等価になり得ます。(+)
.SS ジョブ
シェルはパイプラインの各々に対し\fIジョブ\fRを 1 つずつ関連付けます。
シェルは、現在実行中のジョブの一覧表を保持しており、
これは、\fIjobs\fR コマンドによって表示することができます。
ジョブには整数の番号が割り当てられます。
ジョブが `&' を用いて非同期に起動された場合、
シェルは以下のような出力を行います:
.IP "" 4
[1] 1234
.PP
これは、非同期に起動したジョブがジョブ番号 1 であり、
プロセス ID が 1234 である (トップレベルの) プロセスを
1 つ持っていることを示します。
.PP
もし、あるジョブを実行中に他のことをしたくなった場合、サスペンドキー
(通常 ^Z) を押すことにより実行中のジョブに
STOP シグナルを送信することができます。
通常、シェルはそのジョブが一時停止した (Suspended) ことを出力し、
プロンプトを表示します。
シェル変数の \fBlistjobs\fR が設定されていると、
組み込みコマンドの \fIjobs\fR のようにすべてのジョブがリストされます。
もしそれが `long' と設定されているとリストは `jobs \-l' のような
長い形式になります。
ここで、一時停止したジョブの状態を操作することができます。
つまり、\fIbg\fR コマンドにより停止したプロセスを
``バックグラウンド'' で走行させたり、他のコマンドを実行してから、
停止していたジョブを \fIfg\fR コマンドにより
``フォアグラウンド'' で再実行させることなどができます。
(編集コマンドの \fIrun-fg-editor\fR も参照してください。)
`^Z' は即座に効力を発揮し、割り込みと同様に、それまで待たされていた
出力とまだ読み込まれていない入力は捨てられます。
組み込みコマンドの \fIwait\fR はすべてのバックグラウンドのジョブが
終了するまでシェルを待機状態にさせます。
.PP
`^]' キーは遅延サスペンドシグナルを現在のジョブに送信します。
この場合はプログラムが \fIread\fR(2)
によって読み込もうとした時点で STOP シグナルが送信されます。
これは、実行中のジョブに対していくつかの入力を先に入力しておき、
先行入力を読み終えた時点でジョブを停止させたいときに便利です。
\fIcsh\fR(1) ではこの機能は `^Y' キーに割り当てられていました。
\fItcsh\fR では `^Y' は編集コマンドです。(+)
.PP
バックグラウンドで実行しているジョブが端末からの入力を試みた場合、
そのジョブは停止します。通常、バックグラウンドジョブが端末に
出力することは可能ですが、これはコマンド `stty tostop' により
禁止することができます。もしこの tty オプションを指定したなら、
バックグラウンドで実行しているジョブは、端末から入力を試みたときと
同様に、端末に出力を試みたときに停止します。
.PP
シェルでジョブを参照するにはいくつかの方法があります。文字 `%' は
ジョブ名を表すのに用いられます。番号 1 のジョブを参照する場合は
`%1' とします。単にジョブ名を入力した場合、そのジョブは
フォアグラウンドに移動されます。すなわち `%1' は `fg %1' と等価で、
ジョブ 1 をフォアグラウンドに移行します。同様に `%1 &' は、
ちょうど `bg %1' と同じようにのジョブ 1 をバックグラウンドで
再開させます。ジョブはそのジョブを起動したときにタイプされた文字列の
先頭部分によって参照することもできます。ただしこの先頭部分は
あいまいでない必要があります。すなわち `%ex' は、`ex' という文字列で
始まる名前のサスペンドされたジョブが 1 つしかない場合に限り、
サスペンドされた \fIex\fR(1) のジョブを再開します。
文字列 \fIstring\fR を含むジョブが 1 つしかない場合、`%?\fIstring\fR' と
入力することでそれを指定することもできます。
.PP
シェルは現在のジョブと直前のジョブを覚えています。
ジョブに関係する出力で、`+' 記号が付加されているのが現在のジョブ、
`\-' 記号が付加されているのが直前のジョブです。
`%+', `%' と (\fIヒストリ\fR機構の文法との類似から) `%%' は
すべて現在のジョブ、`%\-' は直前のジョブを参照するための省略形です。
.PP
ある種のシステムではジョブ制御機構を利用するために \fIstty\fR(1) の
オプション `new' を設定しておく必要があります。
ジョブ制御機構は `新型の' 端末ドライバの実装の上に構築されているからで、
新型の端末ドライバによりジョブを停止させるための割り込み文字を
キーボードから入力できるようになるからです。
新型の端末ドライバのオプション設定については \fIstty\fR(1) と
組み込みコマンドの \fIsetty\fR を参照してください。
.SS "状態通知"
シェルは、プロセスが状態の変化を起こすとすぐにそれを検知します。
通常はプロンプトが表示される直前にのみ、あるジョブが停止して
それ以上処理が進まなくなったことを通知します。これはユーザの仕事を
邪魔しないようにするためです。しかしながら、シェル変数 \fBnotify\fR を
設定することにより、シェルにバックグラウンドジョブの状態が
変化したことをただちに通知させることができます。また、
シェルコマンド \fInotify\fR により、特定のジョブの状態の変化をただちに
通知させるようにマークすることもできます。引数なしの \fInotify\fR は
現在のプロセスに対してマークをつけます。バックグラウンドジョブの
開始直後に単に `notify' と打つとそのジョブをマークします。
.PP
停止したジョブが存在する状態でシェルを終了しようとすると
`You have stopped jobs.' という警告を受けます。このとき
\fIjobs\fR コマンドによりどのジョブが停止中であるのかを
確認することができます。警告を受けた直後に \fIjobs\fR コマンドで
確認した場合と、警告を受けた直後に再度シェルを終了させようとした
場合には、シェルは 2 度目の警告を行わずに停止中のジョブを
終了させてからシェルを終了します。
.SS "自動イベント、定期イベント、時刻指定イベント (+)"
シェルの ``ライフサイクル'' において、いろいろな時間に自動的に
コマンドの実行と他のアクションを行うさまざまな方法が用意されています。
それらをここに要約し、詳しくは
\fB組み込みコマンド\fR、\fB特別なシェル変数\fR、\fB特別なエイリアス\fRの
適切な場所で説明します。
.PP
組み込みコマンドの \fIsched\fR はコマンドをイベントの予定表に置き、
指定された時刻にシェルによって実行されるようにします。
.PP
\fB特別なエイリアス\fRとして \fIbeepcmd\fR, \fIcwdcmd\fR,
\fIperiodic\fR, \fIprecmd\fR, \fIpostcmd\fR, \fIjobcmd\fR があり、それぞれ
シェルがベルを鳴らす時、作業ディレクトリが変わる時、
\fBtperiod\fR 分毎、各プロンプトの前、各コマンドの実行前、
各コマンドの実行後、ジョブの起動時またはフォアグラウンド移行時に
実行させたいコマンドを設定できます。
.PP
シェル変数の \fBautologout\fR を使って、指定した分数の休止後に
ログアウトまたはシェルをロックするように設定できます。
.PP
シェル変数の \fBmail\fR を使って、定期的に新しいメールを
チェックするように設定できます。
.PP
シェル変数の \fBprintexitvalue\fR を使って、0 以外のステータスで
終了したコマンドの終了ステータスを表示するように指定できます。
.PP
シェル変数の \fBrmstar\fR を使って、`rm *' が入力されたときに
ユーザに間違いないかどうか確認を求めるように指定できます。
.PP
シェル変数の \fBtime\fR を使って、指定した秒数より多く CPU 時間を
使ったプロセスの終了後に組み込みコマンドの \fItime\fR を実行するように
設定できます。
.PP
シェル変数の \fBwatch\fR と \fBwho\fR を使って、指定したユーザが
ログインまたはログアウトした時にレポートするように設定できます。
また組み込みコマンドの \fIlog\fR でいつでもそれらのユーザに
ついてのレポートを得られます。
.SS "固有言語システムのサポート (+)"
シェルは 8 ビットクリーンなので
(そのようにコンパイルされていれば。シェル変数の \fBversion\fR を
参照)、それを必要とする文字セットをサポートします。
NLS サポートはシェルがシステムの NLS を使うようにコンパイルされているか
どうかによって異なります (再び、\fBversion\fR を参照)。
どちらの場合でも 7 ビット ASCII がデフォルトの文字分類
(たとえばそれらの文字は表示可能) であり、そして順序づけです。
環境変数の \fBLANG\fR または \fBLC_CTYPE\fR を変更すると、
これらの点について変化の有無がチェックされます。
.PP
システムの NLS を使う場合には、文字の適切な分類と順序づけを決定するために
\fIsetlocale\fR(3) 関数が呼び出されます。この関数は典型的には
環境変数の \fBLANG\fR と \fBLC_CTYPE\fR を調べます。
より詳細についてはシステムのドキュメントを参照してください。
システムの NLS を使わない場合には、シェルは ISO 8859-1 文字セットが
使われていると仮定することでシミュレートします。
変数 \fBLANG\fR と \fBLC_CTYPE\fR のいずれかが設定されていても、
それらの値を無視します。
シミュレートされた NLS では順序づけに影響しません。
.PP
加えて、本物とシミュレートされた NLS の両方で、\e200\-\e377 の範囲、
つまり M-\fIchar\fR でバインドされているすべての表示可能文字は、
自動的に \fIself-insert-command\fR に再バインドされます。
対応する escape-\fIchar\fR へのバインドは、もしあればそのまま残ります。
これらの文字は環境変数の \fBNOREBIND\fR が設定されていれば
再バインドされません。この機能はシミュレートされた NLS や
すべてが ISO 8859-1 であると仮定した原始的な本物の NLS で有効でしょう。
そうでなければ、\e240\-\e377 の範囲の M-\fIchar\fR へのバインドは
事実上解除されます。この場合でも、もちろん \fIbindkey\fR で明示的に
関連するキーに再バインドする事は可能です。
.PP
未知の文字 (つまり表示可能でも制御文字でもないような文字) は
\ennn のような形式で表示されます。tty が 8 ビットモードになっていない
場合は、ASCII に変換して強調表示モードを使うことで別の 8 ビット文字が
表示されます。シェルは tty の 7/8 ビットモードを変更することはなく、
ユーザによる 7/8 ビットモードの変更に従います。NLS 利用者 (または
メタキーを利用したい利用者) は、たとえば \fI~/.login\fR ファイルで
適切に \fIstty\fR(1) コマンドを呼び出すことで、
明示的に tty を 8 ビットモードに設定する必要があるかもしれません。
.SS "OS 固有機能のサポート (+)"
個々のオペレーティングシステムで提供されている機能をサポートするために、
多くの新しい組み込みコマンドが提供されています。すべて
\fB組み込みコマンド\fRセクションで詳細に説明されています。
.PP
TCF をサポートするシステム (aix-ibm370, aix-ps2) では、
\fIgetspath\fR と \fIsetspath\fR でシステム実行パスを取得、設定し、
\fIgetxvers\fR と \fIsetxvers\fR で試験バージョンプレフィックスを取得、
設定して、\fImigrate\fR でプロセスをサイト間で移動させます。
組み込みコマンドの \fIjobs\fR は各ジョブが実行されているサイトを表示します。
.PP
BS2000 では、\fIbs2cmd\fR は下層の BS2000/OSD オペレーティングシステムの
コマンドを実行します。
.PP
Domain/OS では、\fIinlib\fR で共有ライブラリを現環境に追加し、
\fIrootnode\fR で rootnode を変更し、\fIver\fR で systype を変更します。
.PP
Mach では、\fIsetpath\fR が Mach の \fIsetpath\fR(1) と等価です。
.PP
Masscomp/RTU と Harris CX/UX では、\fIuniverse\fR で universe を設定します。
.PP
Harris CX/UX では、\fIucb\fR か \fIatt\fR によって指定した universe で
コマンドを走らせます。
.PP
Convex/OS では、\fIwarp\fR で universe を表示または設定します。
.PP
環境変数の \fBVENDOR\fR, \fBOSTYPE\fR, \fBMACHTYPE\fR は、
シェルが自身が実行されていると考えているシステムの、それぞれ
ベンダ、オペレーティングシステム、マシンタイプ
(マイクロプロセッサのクラスまたはマシンのモデル) を表示します。
これはいろいろなタイプのマシン間でホームディレクトリを共有する場合に
特に便利です。利用者はたとえば各自の \fI~/.login\fR 中で
.IP "" 4
set path = (~/bin.$MACHTYPE /usr/ucb /bin /usr/bin .)
.PP
とし、各マシン用にコンパイルされた実行形式を適切なディレクトリに
置くことができます。
.PP
シェル変数の \fBversion\fR は、どのオプションを選択して
シェルがコンパイルされたかを表示します。
.PP
組み込みの \fInewgrp\fR、シェル変数の \fBafsuser\fR と
\fBecho_style\fR、そしてシステムに依存するシェルの入力ファイル
(\fBファイル\fRを参照) の位置にも注意してください。
.SS "シグナル処理"
ログインシェルは \fI~/.logout\fR ファイルを読んでいる間は
割り込みを無視します。
シェルは起動時に \fB\-q\fR の指定が無ければ QUIT シグナルを無視します。
ログインシェルは TERM シグナルを捕捉しますが、非ログインシェルは
TERM シグナルへの挙動を親から継承します。
他のシグナルについては親からシェルに継承された値を持っています。
.PP
シェルスクリプトでは、シェルの INT と TERM シグナルの扱いを
\fIonintr\fR で制御できます。そして HUP の扱いを
\fIhup\fR と \fInohup\fR で制御できます。
.PP
シェルは HUP で終了します (シェル変数の \fBlogout\fR も参照)。
デフォルトでは、シェルの子供たちもそうしますが、シェルは終了時に
HUP を子供たちに送りません。\fIhup\fR はシェルが終了時に
子供に HUP を送るようにし、\fInohup\fR は子供が HUP を無視するように
設定します。
.SS "端末管理 (+)"
シェルは 3 つの異なる端末 (``tty'') モードの設定を使います。それらは
編集時に使う `edit'、文字リテラルをクォートする場合に使う `quote'、
コマンド実行時に使う `execute' です。
シェルは各モードでいくつかの設定を一定に保つので、
tty を混乱状態にして終了するコマンドがシェルに干渉することはありません。
シェルは tty のスピードとパディングの変更にも対応します。
一定に保たれる tty モードのリストは組み込みの \fIsetty\fR で
取得、設定できます。エディタは CBREAK モード (または同等のモード) を
使いますが、先行入力された文字はいつでも受け付けられます。
.PP
\fIechotc\fR, \fIsettc\fR, \fItelltc\fR コマンドを使って、
コマンドラインから端末のケーパビリティを操作、デバッグすることができます。
.PP
SIGWINCH か SIGWINDOW をサポートするシステムでは、シェルは
ウィンドウのリサイズに自動的に適応して、環境変数の
\fBLINES\fR と \fBCOLUMNS\fR が設定されていれば値を補正します。
環境変数の \fBTERMCAP\fR が li# と co# のフィールドを含んでいると、
シェルは新しいウィンドウサイズを反映するようにそれらを補正します。
.SH 参照
このマニュアルの以下のセクションでは使用可能なすべての
\fB組み込みコマンド\fR、\fB特別なエイリアス\fR、
\fB特別なシェル変数\fRについて説明します。
.SS "組み込みコマンド"
.TP 8
.B %\fIjob
組み込みコマンド \fIfg\fR と同義です。
.TP 8
.B %\fIjob \fB&
組み込みコマンド \fIbg\fR と同義です。
.TP 8
.B :
何もしません。常に成功します。
.PP
.B @
.br
.B @ \fIname\fB = \fIexpr
.br
.B @ \fIname\fR[\fIindex\fR]\fB = \fIexpr
.br
.B @ \fIname\fB++\fR|\fB--
.PD 0
.TP 8
.B @ \fIname\fR[\fIindex\fR]\fB++\fR|\fB--
最初の形式は、すべてのシェル変数の値を表示します。
.PD
.RS +8
.PP
2 番目の書式は、\fIname\fR に値 \fIexpr\fR を設定します。
3 番目の書式は、値 \fIexpr\fR を \fIname\fR の \fIindex\fR 番目の要素に
定義します。
\fIname\fR とその \fIindex\fR 番目の要素の両方が既に存在していなければ
なりません。
.PP
\fIexpr\fR は C と同様に、`*', `+'のような演算子を含むことがあります。
もし \fIexpr\fR が `<', `>', `&', `' を含むのであれば、少なくとも
\fIexpr\fR のその部分は `()' の中に書かれる必要があります。
\fIexpr\fR の書式は、以下の \fBExpressions\fR で説明されるものとは
一切関係がないことに注意してください。
.PP
4 番目、5 番目の書式は \fIname\fR またはその \fIindex\fR 番目の要素を
インクリメント (`++') またはデクリメント (`\-\-') します。
.PP
`@' と \fIname\fR の間の空白は必須です。\fIname\fR と `=' の間、また `=' と
\fIexpr\fR の間の空白はオプションです。\fIexpr\fR の要素は空白によって
区切られていなければなりません。
.RE
.PD
.TP 8
.B alias \fR[\fIname \fR[\fIwordlist\fR]]
引数がなければ、すべてのエイリアスを表示します。
\fIname\fR を与えると、そのエイリアスの内容を表示します。
\fIname\fR と \fIwordlist\fR を与えると、
\fIwordlist\fR を \fIname\fR のエイリアスとして定義します。
\fIwordlist\fR は、エイリアスされるコマンドとファイル名です。
\fIname\fR は `alias' または `unalias' であってはなりません。
組み込みコマンド \fIunalias\fR についても参照してください。
.TP 8
.B alloc
動的に取得しているメモリのうちの使用量と空き容量を表示します。
何らかの引数を与えるとブロックサイズごとの使用中 / 空きブロックの数を
表示します。このコマンドの出力はシステムによって大きく異なります。
VAX 以外のシステムでは、異なるメモリ管理を行っているかもしれない
からです。
.TP 8
.B bg \fR[\fB%\fIjob\fR ...]
指定したジョブ (引数がなければ現在のジョブ) をバックグラウンドに
移動します。もしそれらが停止していれば再開されます。\fIjob\fR は
以下の \fBJobs\fR で説明するように番号、
文字列、`', `%', `+', `\-' で構成されます。
.PP
.B bindkey \fR[\fB\-l\fR|\fB\-d\fR|\fB\-e\fR|\fB\-v\fR|\fB\-u\fR] (+)
.br
\fBbindkey \fR[\fB\-a\fR] [\fB\-b\fR] [\fB\-k\fR] [\fB\-r\fR] [\fB\-\-\fR]
\fIkey \fR(+)
.PD 0
.TP 8
\fBbindkey \fR[\fB\-a\fR] [\fB\-b\fR] [\fB\-k\fR] [\fB\-c\fR|\fB\-s\fR]
[\fB\-\-\fR] \fIkey command \fR(+)
.\" .B macro can't take too many words, so I used \fB in the previous tags
.\" .B マクロは多くの単語を扱えないので、ここまでの部分で \fB を
.\" 使っています。
オプション無しでは、第 1 の形式ではバインドされているすべてのキーと
編集コマンドを表示し、第 2 の形式では \fIkey\fR にバインドされている
編集コマンドを表示し、第 3 の形式では
編集コマンド \fIcommand\fR を \fIkey\fR にバインドします。
オプションは以下のものを含みます。
.PD
.PP
.PD 0
.RS +8
.TP 4
.B \-l
すべての編集コマンドの一覧と、それぞれの簡単な解説を表示します。
.TP 4
.B \-d
デフォルトのエディタの標準キーバインドをすべてのキーに適用します。
.TP 4
.B \-e
GNU Emacs に似たキーバインドをすべてのキーに適用します。
.TP 4
.B \-v
標準の \fIvi\fR(1) に似たキーバインドをすべてのキーに適用します。
.TP 4
.B \-a
代替キーマップを表示またはそのキーバインドを変更します。
代替キーマップは \fIvi\fR コマンドモードのものです。
.TP 4
.B \-b
\fIkey\fR を次のように解釈します。
^\fIcharacter\fR (たとえば `^A')、C-\fIcharacter\fR (たとえば `C-A')
のようなものはコントロールキャラクタ、
M-\fIcharacter\fR (たとえば `M-A')のようなものはメタキャラクタ、
F-\fIstring\fR (たとえば `F-string')のようなものは
ファンクションキー、X-\fIcharacter\fR (たとえば `X-A') のような
ものは拡張プレフィックスキーです。
.TP 4
.B \-k
\fIkey\fR は矢印キーの名前、`down', `up', `left', `right' の
いずれかとして解釈されます。
.TP 4
.B \-r
\fIkey\fR のバインドを解除します。
`bindkey \-r' は \fIkey\fR を \fIself-insert-command\fR にバインドする
のでは\fIなく\fR、そのキーのバインドを完全に解除してしまうことに
注意してください。
.TP 4
.B \-c
\fIcommand\fR は編集コマンドでなく、組み込みコマンドか
外部コマンドの名前として解釈されます。
.TP 4
.B \-s
\fIcommand\fR は通常の文字列として解釈され、\fIkey\fR がタイプされた
時に端末から入力されたように扱われます。\fIcommand\fR で
バインドされたキー自体も再び解釈が行われ、10 レベルまで繰り返し
解釈が行われます。
.TP 4
.B \-\-
オプション処理の中断を行います。したがって、次の単語が '\-' で
始まっていたとしても、\fIkey\fR として解釈されます。
.TP 4
.B \-u \fR (または何らかの無効なオプション)
使い方を表示します。
.PD
.PP
\fIkey\fR は 1 文字であっても、文字列であっても構いません。
もしコマンドが文字列にバインドされているならば、文字列の最初の
文字は \fIsequence-lead-in\fR にバインドされ、文字列全体が
コマンドにバインドされます。
.PP
\fIkey\fR に含まれるコントロール文字はコントロール文字そのもの
(通常 `^V' にバインドされているエディタの \fIquoted-insert\fR
コマンドで入力できるもの) であっても、`^A' のような
キャレット-文字形式であっても構いません。削除文字は
`^?' (キャレット-疑問符) のように表します。\fIkey\fR と
\fIcommand\fR は下に示す、バックスラッシュで始まる
エスケープシーケンスを含むことができます
(System V の \fIecho\fR(1) で用いられる形式です)。
.RS +4
.TP 8
.PD 0
.B \ea
ベル
.TP 8
.B \eb
バックスペース
.TP 8
.B \ee
エスケープ
.TP 8
.B \ef
改ページ (フォームフィード)
.TP 8
.B \en
改行
.TP 8
.B \er
キャリッジリターン
.TP 8
.B \et
水平タブ
.TP 8
.B \ev
垂直タブ
.TP 8
.B \e\fInnn
8 進数 \fInnn\fR で表されるアスキー文字
.PD
.RE
.PP
`\e' は後に続く文字に特別な意味があればそれを無効にします。
特に `\\' や `^' の場合です。
.RE
.TP 8
.B bs2cmd \fIbs2000-command\fR (+)
実行するために、\fIbs2000-command\fR を
BS2000 のコマンドインタプリタへ渡します。
インタラクティブではないコマンドのみを実行できます。
また /EXECUTE や /CALL-PROCEDURE のような
現在のプロセスイメージをオーバレイするようなコマンドは実行できません。
(BS2000 のみ)
.TP 8
.B break
実行を一番近い \fIforeach\fR または \fIwhile\fR と \fIend\fR の
組の、\fIend\fR の後から再開します。現在の行の残りのコマンドは
実行されます。したがって、複数のレベルのブレークは、1 行にそれらを
並べることで可能になります。
.TP 8
.B breaksw
\fIswitch\fR からのブレークで、\fIendsw\fR の後から
実行が開始されます。
.TP 8
.B builtins \fR(+)
すべての組み込みコマンドの名前を表示します。
.TP 8
.B bye \fR(+)
組み込みコマンド \fIlogout\fR の別名です。
これが使えるようにコンパイルされている場合にのみ有効です。
シェル変数 \fBversion\fR を参照してください。
.TP 8
.B case \fIlabel\fB:
下で説明する \fIswitch\fR 文で用いられるラベルです。
.TP 8
.B cd \fR[\fB\-p\fR] [\fB\-l\fR] [\fB\-n\fR|\fB\-v\fR] [\fIname\fR]
もしディレクトリ名 \fIname\fR が与えられれば、シェルの
作業ディレクトリを \fIname\fR に変更します。与えられなければ
\fBhome\fR に変更します。もし \fIname\fR が `\-' であれば、
ひとつ前の作業ディレクトリとして解釈されます
(\fBOther substitutions\fR を参照)。\fIname\fR が
現在のディレクトリのサブディレクトリでなく、
`/', `./' , `../' のいずれかで始まるものでもない場合、
変数 \fBcdpath\fR の要素がひとつひとつチェックされ、
サブディレクトリ \fIname\fR が探されます。最後に、そのどれもが
失敗した場合に \fIname\fR が `/' ではじまる値をもつシェル変数で
あれば、その変数が指すディレクトリが探されます。
.RS +8
.PP
\fB\-p\fR を付けると、\fIdirs\fR と同じように最終的な
ディレクトリスタックの内容を表示します。\fIcd\fR の \fB\-l\fR,
\fB\-n\fR, \fB\-v\fR フラグは \fIdirs\fR のそれと同じ意味を持ち、
\fB\-p\fR の動作を含んでいます (+)。
.PP
シェル変数 \fBimplicitcd\fR についても参照してください。
.RE
.TP 8
.B chdir
組み込みコマンド \fIcd\fR の別名です。
.TP 8
.B complete \fR[\fIcommand\fR
[\fIword\fB/\fIpattern\fB/\fIlist\fR[\fB:\fIselect\fR]\fB/\fR[[\fIsuffix\fR]
\fB/\fR] ...]] (+) 引数なしの場合は、すべての補完の候補を表示します。
\fIcommand\fR をつけると、\fIcommand\fR の補完候補を表示します。
\fIcommand\fR と \fIword\fR などをつけると、補完を定義します。
.RS +8
.PP
\fIcommand\fR はコマンドのフルネームでも、何らかのパターンでも
構いません (\fBファイル名置換\fRを参照)。
補完候補がひとつでないことを示すために、`-' ではじめることができます。
.PP
\fIword\fR は現在の語の補完にどの単語が関係するのかを指定する
もので、以下のうちどれか 1 つです。
.PP
.PD 0
.RS +4
.TP 4
.B c
現在の語の補完。
\fIpattern\fR は、コマンドライン上の現在の語にマッチするパターンで
なければなりません。
\fIpattern\fR は現在の語の補完が完了すると無視されます。
.TP 4
.B C
\fBc\fR に似ていますが、現在の語の補完後に \fIpattern\fR を含みます。
.TP 4
.B n
次の語の補完。
\fIpattern\fR はコマンドライン上のひとつ前の語にマッチする
パターンでなければなりません。
.TP 4
.B N
\fBn\fR に似ていますが、現在の語のふたつ前の語に
マッチするパターンでなければなりません。
.TP 4
.B p
位置に依存した補完。
\fIpattern\fR は数値の範囲を指定するものであり、シェル変数の
インデックスと同じ文法が用いられます。
現在の語を含むものでなければなりません。
.PD
.RE
.PP
\fIlist\fR は以下のリストの中から可能な補完のリストを示します。
.PP
.PD 0
.RS +4
.TP 8
.B a
エイリアス
.TP 8
.B b
バインディング (編集コマンド)
.TP 8
.B c
コマンド (組み込みコマンドも外部コマンドも含みます)
.TP 8
.B C
指定されたパスではじまる外部コマンド
.TP 8
.B d
ディレクトリ
.TP 8
.B D
指定されたパスではじまるディレクトリ
.TP 8
.B e
環境変数
.TP 8
.B f
ファイル名
.TP 8
.B F
指定されたパスではじまるファイル名
.TP 8
.B g
グループ名
.TP 8
.B j
ジョブ
.TP 8
.B l
制限値
.TP 8
.B n
何にも補完しません
.TP 8
.B s
シェル変数
.TP 8
.B S
シグナル
.TP 8
.B t
プレイン (``テキスト'') ファイル
.TP 8
.B T
プレイン (``テキスト'') ファイルで、指定されたパスではじまるもの
.TP 8
.B v
すべての変数
.TP 8
.B u
ユーザ名
.TP 8
.B x
\fBn\fR に似ていますが、\fIlist-choices\fR が使われている時には
\fIselect\fR を表示します。
.TP 8
.B X
補完
.TP 8
$\fIvar\fR
変数 \fIvar\fR に格納されている語
.TP 8
(...)
リスト中の語
.TP 8
`...`
コマンドの出力に含まれる語
.PD
.RE
.PP
\fIselect\fR は glob パターンです (省略可能)。
これを指定すると、\fIlist\fR にある単語のうち
\fIselect\fR にマッチするものだけが対象となり、
シェル変数 \fBfignore\fR は無視されます。
最後の 3 つの補完形式には
\fIselect\fR パターンを与えることはできません。
また \fBx\fR は \fIlist-choices\fR 編集コマンドが用いられた時には
\fIselect\fR を説明メッセージとして扱います。
.PP
\fIsuffix\fR は単一の文字で、補完が成功するとそのあとに追加されます。
空の場合は何も追加されません。省略されると
(この場合 4 番目のデリミタも省略できます)
ディレクトリにはスラッシュ文字が、
その他の文字にはスペース文字が追加されます。
.PP
ではいくつか例を示します。
コマンドによっては、ディレクトリのみを引数として取るものがあります。
(そのようなコマンドに対して) 通常ファイルを補完することは、的外れです。
.IP "" 4
> complete cd 'p/1/d/'
.PP
`cd' に続く最初の単語のみ (`p/1') をディレクトリで補完します。
コマンド補完を絞りこむために \fBp\fR-形式の補完を用いることもできます。
`cd' に続く最初の単語のみ (`p/1') をディレクトリで補完します。
.IP "" 4
> co[^D]
.br
complete compress
.br
> complete \-co* 'p/0/(compress)/'
.br
> co[^D]
.br
> compress
.PP
これは `co' で始まる (すなわち `co*' にマッチする)
コマンド (位置 0 にある単語 `p/0') を補完して、
`compress' (リストにある唯一の単語) を与えたものです。
先頭にある `\-' は、
この補完がコマンドを確定できない場合にのみ用いられることを意味します。
.IP "" 4
> complete find 'n/\-user/u/'
.PP
これは \fBn\fR-形式の補完の例です。
`find' の後で、かつ `\-user' の直後にある単語を、
ユーザのリストで補完します。
.IP "" 4
> complete cc 'c/\-I/d/'
.PP
\fBc\fR-形式の補完の例です。`cc' の後にあり、
かつ `\-I' ではじまる単語をディレクトリで補完します。
ここでは小文字の \fBc\fR を用いているので、
`\-I' はディレクトリの一部とはみなされません。
.PP
コマンドに応じて、便利な \fIlist\fR も異なります。
.IP "" 4
> complete alias 'p/1/a/'
.br
> complete man 'p/*/c/'
.br
> complete set 'p/1/s/'
.br
> complete true 'p/1/x:Truth has no options./'
.PP
これらでは、
`alias' に続く単語をエイリアスで、
`man' に続く単語をコマンドで、
`set' に続く単語をシェル変数で置き換えています。
`true' はオプションを取らないので、
補完が試みられたときに何も行わず、
補完リストの選択画面には `Truth has no options.' を表示する
\fBx\fR を指定しています。
.PP
\fIman\fR の例や、以下に示すいくつかの例では、
`p/*' の代わりに `c/*' や `n/*' を用いることもできます。
.PP
単語の補完を変数で行うこともできます。これらの変数は補完の際に評価されます。
.IP "" 4
> complete ftp 'p/1/$hostnames/'
.br
> set hostnames = (rtfm.mit.edu tesla.ee.cornell.edu)
.br
> ftp [^D]
.br
rtfm.mit.edu tesla.ee.cornell.edu
.br
> ftp [^C]
.br
> set hostnames = (rtfm.mit.edu tesla.ee.cornell.edu uunet.uu.net)
.br
> ftp [^D]
.br
rtfm.mit.edu tesla.ee.cornell.edu uunet.uu.net
.PP
また補完の際にコマンドを実行し、そこから補完を行うこともできます。
.IP "" 4
> complete kill 'p/*/`ps | awk \\{print\\ \\$1\\}`/'
.br
> kill \-9 [^D]
.br
23113 23377 23380 23406 23429 23529 23530 PID
.PP
\fIcomplete\fR コマンド自身は、その引数をクォートしません。
したがって `{print $1}' にある括弧、スペース、`$' は
明示的にクォートしなければなりません。
.PP
1 つのコマンドに複数の補完を指定することもできます。
.IP "" 4
> complete dbx 'p/2/(core)/' 'p/*/c/'
.PP
これは `dbx' の第 2 引数を `core' という単語で補完し、
他のすべての引数をコマンドで補完します。
位置指定タイプの補完は、逐次補完より前に指定することに注意してください。
補完は左から右に評価されるので、
(常にマッチする) 逐次補完が先に指定されていると、
位置指定補完は決して行われなくなってしまいます。
これは補完定義の際によくやるミスなので注意してください。
.PP
\fIselect\fR パターンは、
コマンドが特定の形式を持ったファイルだけを引数にとるような場合に便利です。
以下に例を示します。
.IP "" 4
> complete cc 'p/*/f:*.[cao]/'
.PP
これは `cc' の引数を、`.c', `.a', `.o' で終わるファイルだけから補完します。
以下の\fBファイル名置換\fRで述べるようなやり方で
グロブパターンの否定を指定すれば、
\fIselect\fR で特定のファイルを排除することもできます。
.IP "" 4
> complete rm 'p/*/f:^*.{c,h,cc,C,tex,1,man,l,y}/'
.PP
これは大事なソースコードを `rm' の補完に現れないようにします。
もちろんこの排除された名前を手で打ったり、
\fIcomplete-word-raw\fR や \fIlist-choices-raw\fR
などの編集コマンドを用いて補完の仕組みを変更することもできます
(それぞれ該当の部分を参照)。
.PP
`C', `D', `F', `T' 各\fIリスト\fRは、
それぞれ `c', `d', `f', `t' と似ていますが、
\fIselect\fR の引数の解釈の仕方が異なり、
補完対象のファイルを前置パス名が特定のものに限ります。
たとえば、メールプログラム Elm は `=' を
ユーザのメールディレクトリの省略名として用います。
この場合 `elm \-f =' を `elm \-f ~/Mail/' であるかのように補完するには
.IP "" 4
> complete elm c@=@F:$HOME/Mail/@
.PP
とすべきです。ここでは `/' の代わりに `@' を用い、
\fIselect\fR 引数を見やすくしています。
またホームディレクトリの置換は単語の先頭でのみ動作するので、
`~' の代わりに `$HOME' を用いています。
.PP
\fIsuffix\fR は標準では用意されていないサフィックス
(スペースやディレクトリに対する `/' 以外)
を単語補完用に追加するために用います。
.IP "" 4
> complete finger 'c/*@/$hostnames/' 'p/1/u/@'
.PP
これは `finger' の引数を、まずユーザのリストから補完し、
それに `@' を追加し、さらに `@' の後を変数 `hostnames' のリストから
補完します。ここでも補完指定の順序に注意してください。
.PP
最後に、示唆に富む複雑な例を示しましょう。
.IP "" 4
> complete find \\
.br
\&'n/\-name/f/' 'n/\-newer/f/' 'n/\-{,n}cpio/f/' \e
.br
\'n/\-exec/c/' 'n/\-ok/c/' 'n/\-user/u/' \e
.br
\&'n/\-group/g/' 'n/\-fstype/(nfs 4.2)/' \e
.br
\&'n/\-type/(b c d f l p s)/' \e
.br
\'c/\-/(name newer cpio ncpio exec ok user \e
.br
group fstype type atime ctime depth inum \e
.br
ls mtime nogroup nouser perm print prune \e
.br
size xdev)/' \e
.br
\&'p/*/d/'
.PP
これは `\-name', `\-newer', `\-cpio', `ncpio' に続く単語を
ファイルで補完し (最後の両者にマッチするパターンに注意)、
`\-exec', `\-ok' に続く単語をコマンドで補完し、
`user' の後をユーザ名で、`group' の後をグループ名で補完し、
`\-fstype' と `\-type' の後をそれぞれに与えたリストのメンバで補完します。
また find に与えるスイッチ達も与えたリストから補完し
(\fBc\fR-型の補完を用いていることに注意)、
それ以外のものすべてをディレクトリで補完します。ふぅ。
.PP
補完指定は、対象となる単語がチルダ置換 (`~' ではじまる) や
変数 (`$' ではじまる) の場合は無視されることに留意してください。
\fIcomplete\fR は実験的な機能であり、
文法はこのシェルの将来のバージョンでは変更されるかもしれません。
組み込みコマンド \fIuncomplete\fR の説明も見てください。
.RE
.TP 8
.B continue
もっとも近い \fIwhile\fR または \fIforeach\fR ループの実行を継続します。
現在の行にある残りのコマンドは実行されます。
.TP 8
.B default:
\fIswitch\fR 文のデフォルトの場合のラベルです。
これはすべての \fIcase\fR ラベルの後に置くべきです。
.PP
.B dirs \fR[\fB\-l\fR] [\fB\-n\fR|\fB\-v\fR]
.br
.B dirs \-S\fR|\fB\-L \fR[\fIfilename\fR] (+)
.PD 0
.TP 8
.B dirs \-c \fR(+)
最初の形式はディレクトリスタックを表示します。
スタックの上が左に来て、
スタック先頭のディレクトリは現在のディレクトリになります。
\fB\-l\fR を指定すると、出力の `~' や `~\fIname\fP' は、
\fBhome\fR や、ユーザ \fIname\fP のホームディレクトリのパス名に
明示的に展開されます。 (+)
\fB\-n\fR を指定すると、エントリはスクリーンの終端に達する前に
桁折りされます。 (+)
\fB\-v\fR を指定すると、各エントリが 1 行に 1 つずつ表示され、
スタック内部での位置がエントリの前に表示されます。 (+)
\fB\-n\fR や \fB\-v\fR がひとつ以上指定されると \fB\-v\fR が優先されます。
.PD
.RS +8
.PP
\fB\-S\fR を指定した 2 番目の形式では、
ディレクトリスタックを
\fIcd\fR と \fIpushd\fR からなるコマンド列として
\fIfilename\fR に保存します。
\fB\-L\fR を指定すると、このシェルは \fIfilename\fR を source します。
このファイルは、以前に \fB\-S\fR オプションや
\fBsavedirs\fR 機構で保存されたディレクトリスタックです。
いずれの場合でも、 \fIfilename\fR が与えられなければ
\fBdirsfile\fR を用います。
\fBdirsfile\fR も指定されていなければ \fI~/.cshdirs\fR を用います。
.PP
ログインシェルは `dirs \-L' と同様のことを起動時に行っており、
また \fBsavedirs\fR が設定されていれば終了前に
`dirs \-S' と同様のことを行います。
通常 \fI~/.tcshrc\fR だけが \fI~/.cshdirs\fR の前に source されるので、
\fBdirsfile\fR は \fI~/.login\fR ではなく
\fI~/.tcshrc\fR で設定すべきです。
.PP
最後の形式はディレクトリスタックをクリアします。
.RE
.TP 8
.B echo \fR[\fB\-n\fR] \fIword\fR ...
各 \fIword\fR をスペースで区切り、改行で終端させて
シェルの標準出力に書き出します。
シェル変数 \fBecho_style\fR を指定すると、
BSD や System V の \fIecho\fR のフラグやエスケープシーケンスを
エミュレートする (しない) ようにできます。
詳細は \fIecho\fR(1) を見てください。
.TP 8
.B echotc \fR[\fB\-sv\fR] \fIarg\fR ... (+)
\fIarg\fR で与えられた端末の機能 (\fItermcap\fR(5) を参照)
を実行します。
たとえば `echotc home' はカーソルをホームポジションに移動し、
`echotc cm 3 10' はカーソルを 3 列 10 行に移動し、
`echotc ts 0; echo "This is a test."; echotc fs' は
"This is a test." をステータス行に表示します。
.RS +8
.PP
\fIarg\fR が `baud', `cols', `lines', `meta', `tabs' の
いずれかであった場合は、その機能の値を表示します
("yes" または "no" は、端末がその機能を持っているかいないかを示します)。
遅い端末でシェルスクリプトの出力をより寡黙にしたり、
コマンドの出力をスクリーンの行数に制限したりするような場合には、
以下のコマンドを使うと良いでしょう。
.IP "" 4
> set history=`echotc lines`
.br
> @ history\-\-
.PP
termcap 文字列はワイルドカードを含むことができますが、
これは正しく echo されません。
シェル変数に端末機能文字列を設定するときには、
以下の例のようにダブルクォートを用いてください。
この例では日付をステータス行に表示しています。
.IP "" 4
> set tosl="`echotc ts 0`"
.br
> set frsl="`echotc fs`"
.br
> echo \-n "$tosl";date; echo \-n "$frsl"
.PP
\fB\-s\fR を指定すると、存在しない機能を指定したとき、
エラーをおこさずに空文字列を返します。
\fB\-v\fR を指定するとメッセージが冗長になります。
.RE
.PP
.B else
.br
.B end
.br
.B endif
.PD 0
.TP 8
.B endsw
以下の \fIforeach\fR, \fIif\fR, \fIswitch\fR,
\fIwhile\fI 文の説明を見てください。
.PD
.TP 8
.B eval \fIarg\fR ...
引数をシェルへの入力として扱い、
残りのコマンドを現在のシェルのコンテキストで実行します。
これは通常、コマンド置換や変数置換の結果として生成されたコマンド列を
実行する場合に用いられます。
これはそれらの置換に先立って文法解析が行われてしまうためです。
\fIeval\fR の利用例は \fItset\fR(1) を見てください。
.TP 8
.B exec \fIcommand\fR
指定したコマンドを現在のシェルの代わりに実行します。
.TP 8
.B exit \fR[\fIexpr\fR]
指定した \fIexpr\fR (\fB式\fRで解説した式) の値で
(\fIexpr\fR が指定されていなければ \fBstatus\fR 変数の値で)
シェルを終了します。
.TP 8
.B fg \fR[\fB%\fIjob\fR ...]
指定したジョブ (あるいは引数がなければ現在のジョブ)
をフォアグラウンドに移動します。停止状態にあるものは再開します。
\fIjob\fR には\fBジョブ\fRで解説されているように、
数値、文字列、`', `%', `+', `\-' のどれかを指定できます。
\fIrun-fg-editor\fI 編集コマンドも見てください。
.TP 8
.B filetest \-\fIop file\fR ... (+)
(\fBファイル問合わせ演算子\fRで解説されている)
ファイル問合わせ演算子 \fIop\fR を各 \fIfile\fR に適用し、
結果をスペース区切りのリストで返します。
.PP
.B foreach \fIname \fB(\fIwordlist\fB)
.br
\&...
.PD 0
.TP 8
.B end
\fIwordlist\fR のメンバを \fIname\fR に順々に代入し、
これと対応する \fIend\fR に挟まれた範囲の
コマンドシーケンスを実行します。
(\fIforeach\fR と \fIend\fR は 1 行に単独で現れなければなりません。)
組み込みコマンド \fIcontinue\fR を用いると
ループを途中で継続することができ、
組み込みコマンド \fIbreak\fR を用いると
ループを途中で終了させることができます。
このコマンドが端末から読み込まれると、
一度ループを `foreach?' プロンプト (あるいは \fBprompt2\fR)
で読み込み、全体を読み終えてからループの各文を実行します。
端末からの入力時にループの途中でタイプミスをした場合は
修正できます。
.PD
.TP 8
.B getspath \fR(+)
システムの実行パスを表示します。 (TCF のみ)
.TP 8
.B getxvers \fR(+)
実験的バージョンのプレフィックスを表示します。 (TCF のみ)
.TP 8
.B glob \fIwordlist
\fIecho\fR と似ていますが、`\\' でのエスケープを認識せず、
また出力での単語区切りをヌル文字にします。
単語リストをファイル名に展開するために
プログラムからシェルを利用したいような場合に便利です。
.TP 8
.B goto \fIword
\fIword\fR はファイル名と `label' 形式の文字列を出力するコマンド置換です。
シェルは入力を可能なかぎりさかのぼり、
`label:' 形式の行 (空白やタブが前置されていても良い) を検索し、
その行の次から実行を継続します。
.TP 8
.B hashstat
内部のハッシュテーブルが、
これまでのコマンド探索にどの程度効率的であったか
(そして \fIexec\fR 類を使わずに済んだか) を示す統計行を表示します。
\fBpath\fR の各成分のうち、
ハッシュ関数がヒットの可能性があるとしたものや、
`/' で始まらないものに対して \fIexec\fR が試みられます。
.IP
\fIvfork\fR(2) のないマシンでは、
単にハッシュバケツのサイズを表示します。
.PP
.B history \fR[\fB\-hTr\fR] [\fIn\fR]
.br
.B history \-S\fR|\fB\-L|\fB\-M \fR[\fIfilename\fR] (+)
.PD 0
.TP 8
.B history \-c \fR(+)
最初の形式はイベントリストの履歴を表示します。
\fIn\fR を与えると、新しい方最大 \fIn\fR 個のイベントを
表示または保存します。
\fB\-h\fR を指定すると、行頭の数字抜きでリストを表示します。
\fB\-T\fR を指定すると、タイムスタンプもコメントのかたちで表示されます。
(これを用いると、
`history \-L' や `source \-h' でのロードに適したファイルが作成できます。)
\fB\-r\fR を指定すると、
表示の順番がデフォルトの古い順ではなく新しい順になります。
.PD
.RS +8
.PP
2 番目の形式で \fB\-S\fR を指定すると、履歴リストを \fIfilename\fR
に保存します。シェル変数 \fBsavehist\fR の最初の単語が
数値に設定されていると、最大でその数値までの行数が保存されます。
\fBsavehist\fR の 2 番目の単語が `merge' だった場合には、
履歴リストが現存の履歴ファイルにマージされ、タイムスタンプ順にソートされます
(デフォルトでは現存のファイルを置き換えます)。 (+)
マージは X Window System のように、
複数のシェルを同時に用いるような場合向けのものです。
現在は、シェルが行儀良く順々に終了するような場合でないと、
マージは成功しません。
.PP
\fB\-L\fR を指定すると、シェルは \fIfilename\fR を
履歴リストに追加します。\fIfilename\fR は以前に \fB\-S\fR オプションや
\fBsavehist\fR 機構で保存された履歴リストファイルです。
\fB\-M\fR は \fB\-L\fR と似ていますが、
\fIfilename\fR の内容は履歴リストにマージされ、
タイムスタンプの順にソートされます。
いずれの場合でも、\fIfilename\fR が与えられなければ
\fBhistfile\fR を用い、
\fBhistfile\fR も設定されていなければ \fI~/.history\fR を用います。
`history \-L' はほとんど `source \-h' と同じですが、
前者ではファイル名を省略できます。
.PP
ログインシェルは `history \-L' と同様のことを起動時に行っており、
また \fBsavehist\fR が設定されていれば終了前に
`history \-S' と同様のことを行います。
通常 \fI~/.tcshrc\fR だけが \fI~/.history\fR の前に source されるので、
\fBhistfile\fR は \fI~/.login\fR ではなく
\fI~/.tcshrc\fR で設定すべきです。
.PP
\fBhistlit\fR が設定されていると、
最初の形式と 2 番目の形式は履歴リストを
文字通りの (展開されない) かたちで表示、保存します。
.PP
最後の形式は履歴リストをクリアします。
.RE
.TP 8
.B hup \fR[\fIcommand\fR] \fR(+)
\fIcommand\fR を指定すると、
hangup シグナルが送られたときに終了するようにして
\fIcommand\fR を実行し、
シェルが終了するときにそのコマンドに hangup シグナルを送るようにします。
コマンドによっては hangup に対するそれぞれ独自の反応を設定することがあり、
これは \fIhup\fR より優先されるかもしれません。
引数を設定しないと (シェルスクリプト内部のみで許されます)、
そのシェルは残りのスクリプトの途中で
hangup シグナルを受け取ると終了するようになります。
\fBシグナル処理\fRと組み込みコマンド \fInohup\fR の部分も見てください。
.TP 8
.B if (\fIexpr\fB) \fIcommand
\fIexpr\fR (\fB式\fRで解説した式) の評価結果が真なら、
\fIcommand\fR が実行されます。
\fIcommand\fR に対する変数置換は、実行に先だって
\fIif\fR コマンドの残りの部分と同時に行われます。
\fIcommand\fR は単純なコマンドでなければならず、
エイリアス、パイプライン、(括弧で括られた / ていない)
コマンドリストは指定できません。ただし引数は指定できます。
\fIexpr\fR が偽で、
\fIcommand\fR が\fI実行されない\fR場合でも
入出力リダイレクションは行われてしまいます。
これはバグです。
.PP
.B if (\fIexpr\fB) then
.br
\&...
.br
.B else if (\fIexpr2\fB) then
.br
\&...
.br
.B else
.br
\&...
.PD 0
.TP 8
.B endif
指定した \fIexpr\fR が真の場合、
最初の \fIelse\fI までのコマンド群が実行されます。
\fIexpr\fR が偽で \fIexpr2\fR が真の場合は、
2 番目の \fIelse\fR までのコマンド群が実行されます。以下同じです。
\fIelse-if\fR のペアはいくつでも指定できますが、
\fIendif\fR はひとつしかいりません。
また \fIelse\fR 部は省略可能です。
(\fIelse\fR と \fIendif\fR の各単語は入力行の先頭にしか置けません。
\fIif\fR は入力行の先頭に単独で置くか、
\fIelse\fR の後に置くかしなければなりません。)
.PD
.TP 8
.B inlib \fIshared-library\fR ... (+)
各 \fIshared-library\fR を現在の環境に追加します。
共有ライブラリを削除する方法はありません。 (Domain/OS のみ)
.TP 8
.B jobs \fR[\fB\-l\fR]
アクティブなジョブをリストします。
\fB\-l\fR を指定すると、
通常の情報に加えてプロセス ID もリストします。
TCF システムでは、各ジョブが実行されているサイトも表示します。
.PP
.PD 0
.TP 8
.B kill \fR[\fB\-s \fIsignal\fR] \fB%\fIjob\fR|\fIpid\fR ...
.PD 0
.TP 8
.B kill \-l
1 番目または 2 番目の形式は \fIsignal\fR を
(何も指定されなければ TERM (terminate) シグナルを)
指定したジョブやプロセスに送ります。
\fIjob\fR には\fBジョブ\fRで解説されているように、
数値、文字列、`', `%', `+', `\-' のどれかを指定できます。
シグナルは数値または名前 (\fI/usr/include/signal.h\fR
にあるものから前の `SIG' を取り除いたもの) のいずれかで与えます。
デフォルトの \fIjob\fR はありません。
単に `kill' としても、現在のジョブへはシグナルを送りません。
TERM (terminate) または HUP (hangup) シグナルを送った場合は、
そのジョブやプロセスには CONT (continue) シグナルも送信されます。
3 番目の形式はシグナルの名前をリストします。
.PD
.TP 8
.B limit \fR[\fB\-h\fR] [\fIresource\fR [\fImaximum-use\fR]]
現在のプロセスと、
現在のプロセスが生成するプロセスが消費する資源が、
指定した \fIresource\fR に対してプロセスひとつにつき
\fImaximum-use\fR を越えないようにします。
\fImaximum-use\fR を指定しないと、current limit が表示されます。
\fIresource\fI を指定しないと、すべての制限値を表示します。
\fB\-h\fR フラグを指定すると、
current limit の代わりに hard limit を用います。
hard limit は current limit の限度を与えます。
hard limit はスーパユーザしか増やすことができませんが、
current limit は一般ユーザも可能な範囲内で増減できます。
.RS +8
.PP
現在制御できる資源 (OS がサポートしている場合) は次の通りです:
.TP
\fIcputime\fR
プロセスひとつにつき利用できる cpu 秒
.TP
\fIfilesize\fR
作成できる単一ファイルの最大サイズ
.TP
\fIdatasize\fR
プログラムテキストの終端を越えて sbrk(2) で増やせる
データ領域+スタック領域の最大サイズ
.TP
\fIstacksize\fR
自動的に拡張されるスタック領域の最大サイズ
.TP
\fIcoredumpsize\fR
生成されるコアダンプの最大サイズ
.TP
\fImemoryuse\fR
プロセスひとつにいちどきに割り当てることのできる物理メモリの最大サイズ
.TP
\fIdescriptors\fR or \fIopenfiles\fR
このプロセスが開ける最大ファイル数
.TP
\fIconcurrency\fR
このプロセスの最大スレッド数
.TP
\fImemorylocked\fR
プロセスが mlock(2) を使用してロック可能なメモリの最大サイズ
.TP
\fImaxproc\fR
このユーザ ID が同時に使用可能な最大プロセス数
.TP
\fIsbsize\fR
このユーザが使用可能な最大ソケットバッファサイズ
.PP
\fImaximum-use\fR は浮動小数点値または整数値に、
単位をつけて指定します。
\fIcputime\fR 以外の制限値は、`k' または
`kilobytes' (1024 バイト) をデフォルトの単位としています。
単位として `m' または `megabytes' を用いることもできます。
\fIcputime\fR のデフォルトの単位は `seconds' です。
分を表す `m', 時間を表す `h', 分 + 秒を表す
`mm:ss' の形式などを用いることもできます。
.PP
\fIresource\fR も単位も、他と区別がつく範囲で後半部を省略可能です。
.RE
.TP 8
.B log \fR(+)
シェル変数 \fBwatch\fR を表示し、そこにリストアップされている
ユーザがログインしていればログインした時刻に関わらず報告します。
\fIwatchlog\fR についても参照してください。
.TP 8
.B login
ログインシェルを終了して、\fI/bin/login\fR (訳注: FreeBSD では
/usr/bin/login です) のインスタンスで置き換えます。これはログオフする
方法のひとつであり、\fIsh\fR(1) との互換性を保つ意味もあります。
.TP 8
.B logout
ログインシェルを終了します。\fBignoreeof\fR がセットされている場合に
特に役立つでしょう。
.TP 8
.B ls\-F \fR[\-\fIswitch\fR ...] [\fIfile\fR ...] (+)
`ls \-F' と同じようにファイルのリストを表示しますが、ずっと高速です。
各種の特別なファイル形式は特殊文字を用いて以下のように示されます。
.PP
.RS +8
.PD 0
.TP 4
/
ディレクトリ
.TP 4
*
実行可能
.TP 4
#
ブロック型デバイス
.TP 4
%
キャラクタ型デバイス
.TP 4
|
名前付きパイプ (名前付きパイプのあるシステムでのみ)
.TP 4
=
ソケット (ソケットのあるシステムでのみ)
.TP 4
@
シンボリックリンク (シンボリックリンクのあるシステムでのみ)
.TP 4
+
隠しディレクトリ (AIX のみ) またはコンテキスト依存 (HP/UX のみ)
.TP 4
:
ネットワーク特殊型 (HP/UX のみ)
.PD
.PP
シェル変数 \fBlistlinks\fR がセットされている場合は、
シンボリックリンクに関してより詳しく表示されます
(もちろん、シンボリックリンクを持つシステムでだけです)。
.PP
.PD 0
.TP 4
@
ディレクトリでないものへのシンボリックリンク
.TP 4
>
ディレクトリへのシンボリックリンク
.TP 4
&
どこへのリンクでもないシンボリックリンク
.PD
.PP
\fBlistlinks\fR はシンボリックリンクの指し示すファイルが
存在するパーティションのマウントを引き起こすため、\fIls\-F\fR を
遅くしてしまいます。
.PP
もしシェル変数 \fBlistfrags\fR が `x', `a', `A' のいずれかに
セットされているか、それらの組合せ (たとえば `xA') に
セットされている場合は、これが `ls \-xF' や `ls \-Fa'、
もしくは組み合わせて `ls \-FxA' のように \fIls\-F\fR の
フラグとして使われます。`ls \-C' がデフォルトでないマシンでは
\fBlistflags\fR が `x' を含む場合には \fIls \-xF' のように、
そうでなければ \fIls \-F\fR は `ls \-CF' のように振舞います。
\fIls \-F\fR は、何らかのスイッチが与えられた場合には \fIls\fR(1)
に引数を渡すので、`alias ls ls\-F' は通常、正しく動作します。
.PP
組み込みの \fBls\-F\fR はファイルタイプや拡張子によってファイル名を
色分けすることができます。シェル変数 \fBcolor\fR \fItcsh\fR と
環境変数 \fBLS_COLORS\fR を参照してください。
.RE
.PP
.B migrate \fR[\fB\-\fIsite\fR] \fIpid\fR|\fB%\fIjobid\fR ... (+)
.PD 0
.TP 8
.B migrate \-\fIsite\fR (+)
最初の形式では指定したプロセスまたはジョブを、指定した場所もしくは
システムパスによって決定されるデフォルトの場所に移動します。

2 番目の形式は `migrate \-\fIsite\fR $$' と同じ意味を持ちます。
これは現在のプロセスを指定した場所に移動します。シェルは
その tty を失わないことになっているので、シェル自身を移動することは
予期しない動作の原因となります。(TCF のみ)
.PD
.TP 8
.B newgrp \fR[\fB\-\fR] \fIgroup\fR (+)
`exec newgrp' と同じ意味をもちます。\fInewgrp\fR(1) を
参照してください。
シェルがこれを使うことができるようにコンパイルされている場合に
のみ使用可能です。シェル変数 \fBversion\fR を参照してください。
.TP 8
.B nice \fR[\fB+\fInumber\fR] [\fIcommand\fR]
シェルのスケジューリング優先度を \fInumber\fR に設定するか、
\fInumber\fR が指定されていない場合は 4 に設定します。\fIcommand\fR
をつけると、コマンド \fIcommand\fR を適切な優先度で実行します。
\fInumber\fR が大きいほど、そのプロセスが獲得する
CPU 時間は短くなります。
スーパユーザは `nice \-number ...' とすることにより負の値を
設定することができます。コマンドは常にサブシェルから実行され、
コマンドには単純な \fIif\fR 文の場合と同じ制限が課されます。
.TP 8
.B nohup \fR[\fIcommand\fR]
\fIcommand\fR をつけると、コマンド \fIcommand\fR を
ハングアップシグナルを無視して実行するようにします。
これらのコマンドが \fInohup\fR をオーバライドして
ハングアップシグナルに対して自分自身で応答するようにすることが
あることに注意してください。引数のない場合 (シェルスクリプト中で
のみ許されます)、スクリプトのそれ以降の部分でシェルは
ハングアップシグナルを無視するようになります。
\fBシグナル処理\fRと、組み込みコマンド \fIhup\fR についても
参照してください。
.TP 8
.B notify \fR[\fB%\fIjob\fR ...]
ユーザに非同期的に指定したジョブ (%\fIjob\fR が省略された場合は
カレントジョブ) の状態に何らかの変化があった場合に非同期的に、
通知するようにします。この場合は通常と異なり、次のプロンプトが
出力されるまで待ちません。
\fIjob\fR は \fBJobs\fR に記述されているように番号、文字列、`', `%',
`+', `\-' のどれでも許されます。
シェル変数 \fBnotify\fR も参照してください。
.TP 8
.B onintr \fR[\fB\-\fR|\fIlabel\fR]
割り込み時のシェルの動作を制御します。
引数がなければ、シェルのデフォルトの割り込み時の動作に設定されます。
この場合は、シェルスクリプトは割り込みで中断され、
コマンド実行時はコマンドの実行を中断してコマンド入力待ちに戻ります。
`-' が指定された場合はすべての割り込みが無視されます。
\fIlabel\fR を指定すると、割り込みが発生したり子プロセスが
割り込みで中断したりした場合に `goto \fIlabel\fR' を実行します。
.IP "" 8
\fIonintr\fR は、システムのスタートアップファイル
(\fBFILES\fR を参照) で割り込みが禁止されている場合には無視されます。
.TP 8
.B popd \fR[\fB\-p\fR] [\fB\-l\fR] [\fB\-n\fR|\fB\-v\fR] \fR[\fB+\fIn\fR]
引数がなければ、ディレクトリスタックからひとつ値を取り出して、
そこに移動します。`+\fIn\fR' のように数値を与えると、
ディレクトリスタックの \fIn\fR' 番目のエントリを破棄します。
.IP "" 8
また、すべての形式の \fIpopd\fR は \fIdirs\fR のように
ディレクトリスタックの最後のエントリを表示します。
シェル変数 \fBpushdsilent\fR はこれを抑制し、
\fB-p\fR フラグによって \fBpushdsilent\fR の動作を
オーバライドすることができます。
\fB\-l\fR, \fB\-n\fR, \fB\-v\fR フラグは \fIpopd\fR でも、\fIdirs\fR
と同じ意味をもちます。
.TP 8
.B printenv \fR[\fIname\fR] (+)
すべての環境変数の名前と値を表示するか、\fIname\fR を与えた場合には
環境変数 \fIname\fR の値を表示します。
.TP 8
.B pushd \fR[\fB\-p\fR] [\fB\-l\fR] [\fB\-n\fR|\fB\-v\fR] [\fIname\fR|\fB+\fIn\fR]
引数がなければ、ディレクトリスタックの一番上にあるふたつの
エントリを入れ換えます。もし \fBpushdtohome\fR がセットされていれば、
引数なしの \fIpushd\fR は \fIcd\fR のように `pushd ~'
を行います。 (+)
\fIname\fR をつけると、現在の作業ディレクトリを
ディレクトリスタックに積んで \fIname\fR に移動します。
もし \fIname\fR が `\-' であれば、ひとつ前の作業ディレクトリとして
解釈されます (\fBファイル名置換\fRを参照)。 (+)
\fBdunique\fR がセットされていれば、\fIpushd\fR は、スタックに
\fIname\fR を積む前にすべてのそれと同じものを指すエントリを
スタックから除去します。(+)
`+\fIn\fR' として番号をつけると、ディレクトリスタックの
\fIn\fR 番目のエントリがトップにくるようにスタックを回転します。
\fBdextract\fR がセットされている場合、`pushd +\fIn\fR' を行うと
\fIn\fR 番目のディレクトリが展開されて、
スタックのトップに移動されます。(+)
.IP "" 8
また、すべての形式の \fIpushd\fR は \fIdirs\fR と同じように
ディレクトリスタックの最終的な内容を表示します。シェル変数
\fBpushdsilent\fR をセットすることでこれをやめることができ、
またさらにこれは \fB-p\fR フラグによってオーバライドすることが
可能です。\fIpushd\fR に対する \fB\-l\fR,
\fB\-n\fR, \fB\-v\fR フラグの意味は \fIdirs\fR のものと同様です。(+)
.TP 8
.B rehash
\fBpath\fR 変数の示すディレクトリの内容を保持する
内部ハッシュテーブルを再構成します。これはログインしている間に
新しいコマンドが \fBpath\fR の示すディレクトリに追加された場合に
必要です。これはあなたが自分の個人的なディレクトリにコマンドを
追加した場合か、システム管理者がシステムディレクトリの内容を変更した
場合にのみ行われるべきです。このコマンドはまた、チルダ記号を
用いたホームディレクトリ記述のキャッシュもフラッシュします。
.TP 8
.B repeat \fIcount command\fR
指定されたコマンド \fIcommand\fR を \fIcount\fR 回
繰り返し実行します。\fIcommand\fR に指定するものは
一行 \fIif\fR 文で指定する \fIcommand\fR と同様の制限を受けます。
入出力リダイレクションは \fIcount\fR が 0 であっても、
必ず一回だけ処理されます。
.TP 8
.B rootnode //\fInodename \fR(+)
ルートノードを //\fInodename\fR に変更します。結果として `/' は
`//\fInodename\fR' として解釈されます。 (Domain/OS のみ)
.PP
.B sched \fR(+)
.br
.B sched \fR[\fB+\fR]\fIhh:mm command\fR \fR(+)
.PD 0
.TP 8
.B sched \-\fIn\fR (+)
最初の形式は、予定されているイベントのリストを表示します。
シェル変数 \fBsched\fR は予定されているイベントのリストを
表示する形式を設定するためにセットされます。
3 番目の形式は \fIcommand\fR を予定されているイベントのリストに
追加します。たとえば、
.PD
.RS +8
.IP "" 4
> sched 11:00 echo It\\'s eleven o\\'clock.
.PP
は、午前 11 時に `It's eleven o'clock.' を表示させます。
時間は 12 時間制の AM/PM を指定する書式でも構いません。
.IP "" 4
> sched 5pm set prompt='[%h] It\\'s after 5; go home: >'
.PP
また、現在時刻からの相対的な時間でも構いません。
.IP "" 4
> sched +2:15 /usr/lib/uucp/uucico \-r1 \-sother
.PP
相対的な指定では AM/PM を使うべきではありません。
3 番目の書式では \fIn\fR 番のイベントをリストから削除します。
.IP "" 4
> sched
.br
     1  Wed Apr  4 15:42  /usr/lib/uucp/uucico \-r1 \-sother
.br
     2  Wed Apr  4 17:00  set prompt=[%h] It's after 5; go home: >
.br
> sched \-2
.br
> sched
.br
     1  Wed Apr  4 15:42  /usr/lib/uucp/uucico \-r1 \-sother
.PP
予定イベントのリストにあるコマンドは、コマンドがリストに
入れられてから最初のプロンプトが出たあとで実行されます。
実行の正確な時間を過ぎてしまうことはありますが、
次のプロンプトでは遅れたコマンドが実行されます。
シェルがユーザのコマンド入力を待っている間に実行予定時間が来た
コマンドは直ちに実行されます。しかし、既に実行されているコマンドの
実行に割り込むことはできませんし、
予定されていたコマンドの実行についても同様です。
.PP
この仕組みはいくつかの Unix システムに実装されている \fIat\fR(1) に
似ていますが同じではありません。
指定した時刻通りにコマンドが実行できないことがあるのは非常に大きな
短所です。しかしこの仕組みの長所は、\fIsched\fR はシェルから
直接実行でき、シェル変数やその他の資源へのアクセスが
できるということです。これは時刻によってユーザの作業環境を
変化させることを可能にします。
.RE
.PP
.B set
.br
.B set \fIname\fR ...
.br
.B set \fIname\fR\fB=\fIword\fR ...
.br
.B set [\-r] [\-f|\-l] \fIname\fR\fB=(\fIwordlist\fB)\fR ... (+)
.br
.B set \fIname[index]\fR\fB=\fIword\fR ...
.br
.B set \-r \fR(+)
.br
.B set \-r \fIname\fR ... (+)
.PD 0
.TP 8
.B set \-r \fIname\fR\fB=\fIword\fR ... (+)
1 番目の形式ではすべてのシェル変数の値を表示します。
複数の単語からなる値を持つ変数は括弧で囲まれた値のリストとして表示します。
2 番目の形式では \fIname\fR に空文字列をセットします。
3 番目の形式では \fIname\fR に単一の単語 \fIword\fR をセットします。
4 番目の形式では \fIname\fR に \fIwordlist\fR で示した単語の
リストをセットします。すべての場合においてコマンド置換や
ファイル名置換が値に対して行われます。\-r が指定された場合には、
値は読み取り専用でセットされます。\-f または \-l が
指定された場合には、単語リストの中での順番を保ちながら
重複した単語が取り除かれます。
\-f は最初に出てきたものをリストに残し、\-l は最後に出てきたものを
リストに残します。
5 番目の書式では変数 name の \fIindex\fR 番目の要素に \fIword\fR を
セットします。この場合この要素は既に存在していなければなりません。
6 番目の書式は読み取り専用にセットされているシェル変数の
名前の一覧を表示します。
7 番目の書式は \fIname\fR を、値の有無に関わらず読み取り専用に
セットします。
8 番目の書式は 3 番目の書式と同じですが、同時に \fIname\fR を
読み取り専用にセットします。
.PD
.IP "" 8
複数の変数をセットしたり、読み取り専用にセットするために
ひとつの set コマンドへの引数を繰り返すことができます。
しかし、変数への代入処理を開始する前に変数展開処理が一度に
行われることに注意してください。また、`=' は \fIname\fR と
\fIword\fRの両方と接しているか、空白で区切られているかの
どちらかであり、片方だけと接してはいけないことに注意してください。
組み込みコマンド \fIunset\fR についても参照してください。
.TP 8
.B setenv \fR[\fIname \fR[\fIvalue\fR]]
引数がなければ、すべての環境変数の名前と値を表示します。
\fIname\fR を与えられた場合は、環境変数 \fIname\fR の値を \fIvalue\fR に
セットするか、\fIvalue\fR がなければ空文字列にセットします。
.TP 8
.B setpath \fIpath \fR(+)
\fIsetpath\fR(1) と同様です。(Mach のみ)
.TP 8
.B setspath\fR LOCAL|\fIsite\fR|\fIcpu\fR ...  (+)
システム実行パスを設定します。(TCF のみ)
.TP 8
.B settc \fIcap value \fR(+)
シェルに端末ケーパビリティ \fIcap\fR (\fItermcap\fR(5) で定義されたもの) は
値 \fIvalue\fR を持つことを教えます。
妥当性のチェックは行われません。
Concept 端末のユーザは、一番右の桁で適切な折り返しを行うために
`settc xn no' を行う必要があるかもしれません。
.TP 8
.B setty \fR[\fB\-d\fR|\fB\-q\fR|\fB\-x\fR] [\fB\-a\fR] [[\fB+\fR|\fB\-\fR]\fImode\fR] (+)
シェルが変更してはならない tty モード
(\fB端末管理\fRを参照) を制御します。
\fB\-d\fR, \fB\-q\fR, \fB\-x\fR は \fIsetty\fR に、
それぞれ `edit', `quote', `execute' 時の tty モードをセットします。
\fB\-d\fR, \fB\-q\fR, \fB\-x\fR が指定されない場合、
`execute' が使用されます。
.IP "" 8
他の引数がなければ、\fIsetty\fR はオン (`+mode') または
オフ (`-mode') に固定されているモードを一覧表示します。
使用可能なモードはシステムごとに異なるため、表示も異なります。
\fB\-a\fR をつけると、固定されているかどうかにかかわらず
すべての tty モードを一覧表示します。
\fB+\fImode\fR, \fB\-\fImode\fR, \fImode\fR は、それぞれモード
\fImode\fR をオンに固定、オフに固定、非固定にします。
たとえば、`setty +echok echoe' は `echok' をオンに固定し、
シェルがコマンドを実行する際に `echoe' モードを
オンにしたりオフにしたりできるようにします。
.TP 8
.B setxvers\fR [\fIstring\fR] (+)
\fIstring\fR に試験的なバージョンプレフィックスをセットし、
\fIstring\fR が省略された場合にはそれを削除します。(TCF のみ)
.TP 8
.B shift \fR[\fIvariable\fR]
引数がなければ、\fBargv\fR[1] を破棄してメンバを左にずらします。
\fBargv\fR がセットされていなかったり、
値が 1 つもなかった場合にはエラーになります。
変数名 \fIvariable\fR を指定すると、
変数 \fIvariable\fR に対して同じ動作を行います。
.TP 8
.B source \fR[\fB\-h\fR] \fIname\fR [\fIargs\fR ...]
\fIname\fR からコマンドを読み取って実行します。
コマンドはヒストリリストには残されません。
もし引数 \fIargs\fR が与えられればそれは \fBargv\fR に
入れられます。(+)
\fIsource\fR コマンドは入れ子にすることができます。
もし入れ子のレベルがあまりに深くなり過ぎると、
シェルはファイル記述子の不足を起こすでしょう。
\fIsource\fR でのエラーはすべての入れ子になっている \fIsource\fR の
実行を停止します。
\fB\-h\fR を付けると、コマンドを実行するかわりに `history \-L' の
ようにヒストリリストに入力されます。
.TP 8
.B stop \fB%\fIjob\fR|\fIpid\fR ...
指定したバックグラウンドで実行されているジョブまたはプロセスを
停止します。\fIjob\fR は番号か、文字列か、あるいは\fBジョブ\fRに
示されている `', `%', `+', `\-' のいずれかを指定します。
デフォルトの \fIjob\fR は存在しないので、
ただ `stop' を実行するだけではカレントジョブを
停止することにはなりません。
.TP 8
.B suspend
\fB^Z\fR で送られるような stop シグナルが送られたかのように、
その場でシェルを停止させます。
これは多くの場合 \fIsu\fR(1) で起動したシェルを停止するのに用いられます。
.PP
.B switch (\fIstring\fB)
.br
.B case \fIstr1\fB:
.PD 0
.IP "" 4
\&...
.br
.B breaksw
.PP
\&...
.PP
.B default:
.IP "" 4
\&...
.br
.B breaksw
.TP 8
.B endsw
指定された文字列 \fIstring\fR に対して、各 case ラベルを連続的に
マッチさせます。\fIstring\fR にはそれに先だってコマンド置換と
ファイル名置換が行われます。case ラベルには変数置換が行われ、
ファイル名メタキャラクタの `*', `?', `[...]' を用いることができます。
`default' ラベルが出てくるまでにどの case ラベルとも
マッチしなかった場合、default ラベルの後から実行が開始されます。
各 case ラベルと default ラベルは行の最初になければなりません。
\fIbreaksw\fR コマンドは実行を中断して \fIendsw\fR の後から
再開させます。
\fIbreaksw\fR を使用しない場合は C 言語と同様に case ラベルや
default ラベルを通過して実行が続けられます。
もしマッチするラベルも default ラベルも存在しない場合は、
実行は \fIendsw\fR の後から再開されます。
.PD
.TP 8
.B telltc \fR(+)
端末ケーパビリティのすべての値を一覧表示します
(\fItermcap\fR(5) を参照)。
.TP 8
.B time \fR[\fIcommand\fR]
コマンド \fIcommand\fR (エイリアスやパイプライン、コマンドリストや
括弧でくくったコマンドリストでない単純なものでなければなりません)
を実行し、変数 \fBtime\fR の項で説明する形式で、実行所用時間に
関する要約を表示します。必要ならば、コマンド終了時に時間を
表示するための追加のシェルが生成されます。\fIcommand\fR を
指定しなかった場合は、現在のシェルとその子プロセスが使用した時間に
関する要約が表示されます。
.TP 8
.B umask \fR[\fIvalue\fR]
8 進数で指定されたファイル作成マスクを \fIvalue\fR に設定します。
一般的なマスクの値としては、グループにすべての権限を与え、
その他には読み取りと実行のみを許可する 002 や、グループとその他に
読み取りと実行を許可する 022 があります。
\fIvalue\fR を省略すると、現在のファイル作成マスクを表示します。
.TP 8
.B unalias \fIpattern
.br
パターン \fIpattern\fR にマッチするすべてのエイリアスを削除します。
したがって `unalias *' とすることですべてのエイリアスを
削除できます。
\fIunalias\fR するものがなかった場合もエラーにはなりません。
.TP 8
.B uncomplete \fIpattern\fR (+)
パターン \fIpattern\fR にマッチするすべての補完対象を削除します。
したがって `uncomplete *' とすることですべての補完対象を
削除します。
\fIuncomplete\fR するものがなかった場合もエラーにはなりません。
.TP 8
.B unhash
実行プログラムの検索を高速化する内部ハッシュテーブルの使用を
禁止します。
.TP 8
.B universe \fIuniverse\fR (+)
universe を \fIuniverse\fR に設定します。(Masscomp/RTU のみ)
.TP 8
.B unlimit \fR[\fB\-h\fR] [\fIresource\fR]
リソース \fIresource\fR の制限を解除します。\fIresource\fR が
指定されない場合は、すべてのリソースに関する制限が解除されます。
\fB\-h\fR が指定されると、対応するハードリミットが解除されます。
これはスーパユーザのみが行うことができます。
.TP 8
.B unset \fIpattern
パターン \fIpattern\fR にマッチするすべての変数を、読み取り専用の
場合も含めて削除します。したがって `unset *' とすることによって
読み取り専用のものも含めてすべての変数が削除されますが、
これは良いことではありません。
\fIunset\fR するものがなかった場合もエラーにはなりません。
.TP 8
.B unsetenv \fIpattern
パターン \fIpattern\fR にマッチするすべての環境変数を削除します。
したがって `unsetenv *' とすることによってすべての環境変数を
削除することができますが、これは良いことではありません。
\fIunsetenv\fR する環境変数がなかった場合もエラーにはなりません。
.TP 8
.B ver \fR[\fIsystype\fR [\fIcommand\fR]] (+)
引数が与えられなかった場合は \fBSYSTYPE\fR を表示します。
\fIsystype\fR を指定した場合は、\fBSYSTYPE\fR を
\fIsystype\fR に設定します。\fIsystype\fR とコマンド
\fIcommand\fR を指定した場合は、\fIsystype\fR で \fIcommand\fR を
実行します。\fIsystype\fR は `bsd4.3' か `sys5.3' のいずれかです。
(Domain/OS のみ)
.TP 8
.B wait
すべてのバックグラウンドジョブの終了を待ちます。対話的にシェルが
実行されている場合、割り込みにより wait を停止することが
できます。この際シェルはまだ終了していないすべてのジョブの名前と
その番号を表示します。
.TP 8
.B warp \fIuniverse\fR (+)
universe を \fIuniverse\fR に設定します。(Convex/OS のみ)
.TP 8
.B watchlog \fR(+)
組み込みコマンド \fIlog\fR の別名です (そちらも参照)。
コンパイル時に使用できるように設定されている場合にのみ使用可能です。
シェル変数 \fBversion\fR を参照してください。
.TP 8
.B where \fIcommand\fR (+)
コマンド \fIcommand\fR について、エイリアスや組み込みコマンド、
\fBpath\fR にある実行可能ファイルを含めてシェルの知っている
すべての実体を一覧表示します。
.TP 8
.B which\fR \fIcommand\fR (+)
コマンド \fIcommand\fR が、\fBpath\fR の検索などの処理のあとで、
実際に実行されるコマンドを表示します。組み込みのものは
\fIwhich\fR(1) とほとんど同じですが、
\fItcsh\fR のエイリアスや組み込みコマンドについても正しく報告し、
また 10 から 100 倍高速です。
編集コマンド \fIwhich-command\fR についても参照してください。
.PP
.B while (\fIexpr\fB)\fR
.br
\&...
.PD 0
.TP 8
.B end
指定された式 \fIexpr\fR (\fB式\fRで述べられている式) の評価結果が 0
でない限り、\fIwhile\fR とそれに対応する \fIend\fR の間のコマンド
を繰り返し実行します。
\fIwhile\fR と \fIend\fR はその行に単独で書かれなければなりません。
\fIbreak\fR と \fIcontinue\fR は、ループを途中で中断したり再開する
場合に使用します。
入力が端末の場合は、\fIforeach\fR の場合と同じように、
ループの内容を一通り入力するまでユーザにプロンプトが出力されます。
.PD
.SS "特別なエイリアス (+)"
これらのエイリアスは、設定されている場合それぞれ指示された時刻に
自動的に実行されます。これらのエイリアスは、初期状態ではすべて
未定義です。
.TP 8
.B beepcmd
シェルが端末ベルを鳴らしたいときに実行されます。
.TP 8
.B cwdcmd
作業ディレクトリが変更されるたびに実行されます。たとえば、
ユーザが X Window System 上で作業していて、
\fIxterm\fR(1) および \fItwm\fR(1) のように、
タイトルバーをサポートしている
リペアレントウィンドウマネージャを使用していて、
.RS +8
.IP "" 4
> alias cwdcmd  'echo \-n "^[]2;${HOST}:$cwd ^G"'
.PP
を実行すると、シェルは、動作中の \fIxterm\fR(1) のタイトルを
ホスト名、コロン、そしてカレント作業ディレクトリのフルパスに
変更します。
これをもっと面白く実行するには、次のようにします。
.IP "" 4
> alias cwdcmd 'echo \-n "^[]2;${HOST}:$cwd^G^[]1;${HOST}^G"'
.PP
こうすると、ホスト名および作業ディレクトリはタイトルバーに
変更されますが、アイコンマネージャのメニューにはホスト名しか
表示されなくなります。
.PP
\fIcwdcmd\fR 中に \fIcd\fR, \fIpushd\fR あるいは \fIpopd\fR を置くと、
無限ループを引き起こす可能性があることに注意してください。
そういうことをする人は、そうしてしまった代償は受けるものだというのが
作者の見解です。
.RE
.TP 8
.B jobcmd
各コマンドが実行される前またはコマンドが状態を変える前に実行します。
\fIpostcmd\fR と似ていますが、組み込みコマンドでは表示しません。
.RS +8
.IP "" 4
> alias jobcmd  'echo \-n "^[]2\e;\e!#^G"'
.PP
として \fIvi foo.c\fR を実行すると、
コマンド文字列が xterm タイトルバーに表示されます。
.RE
.TP 8
.B helpcommand
\fBrun-help\fR 編集コマンドが実行します。ヘルプが探すコマンド名は、
単一の引数として渡されます。
たとえば、
.RS +8
.IP "" 4
> alias helpcommand '\e!:1 --help'
.PP
とすると、GNU のヘルプ呼び出し方法を使った、
コマンドそのもののヘルプ表示が実行されます。
現在のところ、たくさんのコマンドを書いたテーブルを使う以外には、
いろいろな呼び出し方法 (たとえば、Unix の `-h' オプション)を
使い分ける簡単な方法はありません。
.RE
.TP 8
.B periodic
\fBtperiod\fR 分おきに実行されます。このエイリアスは、
たとえば新しいメールが届いたというような、
日常的ではあってもそれほど頻繁には起こらない変更点を
チェックするのに便利な手段を提供します。
たとえば、
.RS +8
.IP "" 4
> set tperiod = 30
.br
> alias periodic checknews
.PP
とすると、30 分おきに \fIchecknews\fR(1) プログラムが起動します。
\fIperiodic\fR が設定されているが、\fBtperiod\fR が設定されていないか
あるいは 0 に設定されている場合、\fIperiodic\fR は \fIprecmd\fR
のように振る舞います。
.RE
.TP 8
.B precmd
プロンプトが表示される直前に実行されます。たとえば、
.RS +8
.IP "" 4
> alias precmd date
.PP
とすると、各コマンド用にシェルプロンプトが表示される直前に
\fIdate\fR(1) が起動します。
\fIprecmd\fR に何を設定できるかには制限はありませんが、
慎重に選んでください。
.RE
.TP 8
.B postcmd
各コマンドが実行される前に実行されます。
.RS +8
.IP "" 4
> alias postcmd  'echo \-n "^[]2\e;\e!#^G"'
.PP
とすると、\fIvi foo.c\fR を実行すると xterm のタイトルバーに
このコマンド文字列が書かれます。
.RE
.TP 8
.B shell
スクリプト中でインタプリタを指定していない実行可能スクリプト用の
インタプリタを指定します。
最初の単語は、使用したいインタプリタへのフルパスでなくてはなりません
(たとえば、`/bin/csh' や `/usr/local/bin/tcsh')。
.SS "特別なシェル変数"
このセクションで述べる変数は、シェルにとっては特別な意味のあるものです。
.PP
シェルは、起動時に次の変数を設定します。\fBaddsuffix\fR, \fBargv\fR,
\fBautologout\fR, \fBcommand\fR, \fBecho_style\fR,
\fBedit\fR, \fBgid\fR, \fBgroup\fR, \fBhome\fR, \fBloginsh\fR,
\fBoid\fR, \fBpath\fR, \fBprompt\fR, \fBprompt2\fR, \fBprompt3\fR,
\fBshell\fR, \fBshlvl\fR, \fBtcsh\fR, \fBterm\fR, \fBtty\fR,
\fBuid\fR, \fBuser\fR そして \fBversion\fR です。
これらの変数は、起動後はユーザが変更しない限り変更されません。
シェルは、必要があれば、\fBcwd\fR, \fBdirstack\fR, \fBowd\fR
および \fBstatus\fR を更新し、ログアウト時に \fBlogout\fR を設定します。
.PP
シェルは、シェル変数 \fBafsuser\fR, \fBgroup\fR, \fBhome\fR,
\fBpath\fR, \fBshlvl\fR, \fBterm\fR および \fBuser\fR と同名の
環境変数との同期を取ります。
つまり、環境変数が変更されると、シェルは対応するシェル変数を合致するように
変更するのです (シェル変数が読み込み専用でない場合です)。また、その逆も
行います。ここで、\fBcwd\fR と \fBPWD\fR は同じ意味を持ちますが、
この方法では同期は行われないということに注意してください。
また、シェルは、自動的に \fBpath\fR と \fBPATH\fR の違った形式を
相互変換するということにも注意してください。
.TP 8
.B addsuffix \fR(+)
これが設定されている場合、ファイル名が補完の際に完全に一致するときに、
一致したものがディレクトリの場合には末尾に `/' を付け加え、
通常のファイルの場合には末尾にスペースを加えます。
デフォルトで設定されています。
.TP 8
.B afsuser \fR(+)
これが設定されている場合、\fBautologout\fR の autolock 機能は、
ローカルのユーザ名の代わりにこの値を kerberos 認証用に使います。
.TP 8
.B ampm \fR(+)
これが設定されている場合、時刻が 12 時間単位の AM/PM フォーマットで
すべて表示されます。
.TP 8
.B argv
シェルへの引数です。位置パラメータは \fBargv\fR から取られます。
すなわち、`$1' は `$argv[1]' に置き換えられるといった具合です。
デフォルトで設定されていますが、通常対話型シェルでは空です。
.TP 8
.B autocorrect \fR(+)
これが設定されている場合は、補完を試みる前に
自動的に \fIspell-word\fR
編集コマンドが実行されます。
.TP 8
.B autoexpand \fR(+)
これが設定されている場合は、補完を試みる前に自動的に
\fIexpand-history\fR 編集コマンドが実行されます。
.TP 8
.B autolist \fR(+)
これが設定されている場合は、あいまいな補完を行った後、
可能性のあるものをリストします。
`ambiguous' が設定されている場合、可能性のあるものを
リストするのは、補完によって何の文字も
追加されなかった場合に限られます。
.TP 8
.B autologout \fR(+)
1 番目の単語は、時間を分単位で表しており、
この時間以上の間、何の処理もしていなければ
自動的にログアウトされます。2 番目の単語はオプションであり、
ここで指定された時間以上の間、何の処理もしていなければ
自動ロックがかかります。
シェルが自動的にログアウトする際には、
シェルは `auto-logout' と出力し、logout 変数を `automatic' に
設定し、そして終了します。
シェルが自動的にロックされたユーザは、作業を続けたいなら
自分のパスワードを入力することが必要になります。5 回入力に
失敗すると、自動的にログアウトします。
ログインシェルおよびスーパユーザのシェルでは、デフォルトで
`60'(60 分後自動的にログアウトし、ロックはかけない) に
設定されています。しかし、シェルがウィンドウシステムの
もとで動いていると認識した場合
(すなわち、\fBDISPLAY\fR 環境変数が設定されている) や、
tty が疑似 tty(pty) である場合、あるいは、シェルがそのようには
コンパイルされていない場合 (\fBversion\fR シェル変数を参照)
には設定されません。
\fBafsuser\fR および \fBlogout\fR シェル変数も
参照してください。
.TP 8
.B backslash_quote \fR(+)
これが設定されている場合、バックスラッシュ (`\\') は
常に `\\', `'', および `"' でクォートされます。これによって、
複雑なクォートをする手間が緩和されますが、
\fIcsh\fR(1) スクリプト中で文法エラーをひき起こす
可能性が出てきます。
.TP 8
.B catalog
メッセージカタログのファイル名です。
これが設定されている場合、
デフォルトの `tcsh' の代りに `tcsh.${catalog}' を、
メッセージカタログとして tcsh は使用します。
.TP 8
.B cdpath
カレントディレクトリ中にサブディレクトリが見つからなかった場合に、
\fIcd\fR が探索すべきディレクトリのリストです。
.TP 8
.B color
これが設定されている場合、組み込みコマンド \fBls\-F\fR 用の
カラー表示を有効にし、\fB\-\-color=auto\fR を
\fBls\fR に渡します。あるいは、ただ 1 つのコマンドに
対してカラー表示を有効にするため、\fBls\-F\fR
または \fBls\fR のみに設定することができます。
何に対しても設定しない場合は、\fB(ls\-F ls)\fR に対して
設定したのと等価です。
.TP 8
.B colorcat
これが設定されている場合は、NLS メッセージファイルに対して
カラー用エスケープシーケンスを有効にします。これによって、
色のついた NLS メッセージが表示されます。
.TP 8
.B command \fR(+)
これが設定されている場合、シェルに渡されたコマンドは、
\fB-c\fR フラグ (そちらも参照) をつけたものに
なります。
.TP 8
.B complete \fR(+)
これが `enhance' に設定されている場合、補完は、
1) 大文字小文字を無視し、2) ピリオド、ハイフン、および
アンダスコア (`.', `-', `_') を単語の区切り文字と
みなし、ハイフンとアンダスコアを等価なものとみなします。
`igncase' に設定された場合、補完は大文字小文字を区別しません。
.TP 8
.B continue \fR(+)
コマンドリストに対してこれが設定されている場合、シェルは
リストされているコマンドを継続実行し、新たにコマンドを
開始しません。
.TP 8
.B continue_args \fR(+)
continue と同じですが、シェルは次のコマンドを実行します:
.RS +8
.IP "" 4
echo `pwd` $argv > ~/.<cmd>_pause; %<cmd>
.RE
.TP 8
.B correct \fR(+)
`cmd' に設定されている場合、コマンドは自動的にスペル訂正されます。
`complete' に設定されている場合、コマンドは自動的に補完されます。
`all' に設定されている場合、コマンドライン全体が訂正されます。
.TP 8
.B cwd
カレントディレクトリのフルパス名です。
シェル変数 \fBdirstack\fR および \fBowd\fR も参照してください。
.TP 8
.B dextract \fR(+)
これが設定されている場合、`pushd +\fIn\fR' はディレクトリを先頭に
持っていくのではなく、ディレクトリスタックから \fIn\fR 番目の
ディレクトリを取り出します。
.TP 8
.B dirsfile \fR(+)
`dirs \-S' および `dirs \-L' がヒストリファイルを探すデフォルトの
場所です。設定していない場合は、\fI~/.cshdirs\fR が使われます。
通常、\fI~/.tcshrc\fR の方が \fI~/.cshdirs\fR よりも先に
ソースとして使われるため、\fBdirsfile\fR は、\fI~/.login\fR ではなく
\fI~/.tcshrc\fR 中で設定すべきです。
.TP 8
.B dirstack \fR(+)
ディレクトリスタック上の全ディレクトリの配列です。
`$dirstack[1]' はカレントディレクトリであり、`$dirstack[2]' は
スタック上の最初のディレクトリといった具合です。
カレントディレクトリは `$dirstack[1]' ですが、
ディレクトリスタックの置換では `=0' であるなどということに
注意してください。\fBdirstack\fR を設定することでスタックを
任意に変更することができますが、最初の要素 (カレント
ディレクトリ) は常に正しいものになります。
シェル変数 \fBcwd\fR および \fBowd\fR も参照してください。
.TP 8
.B dspmbyte \fR(+)
`euc' に設定されている場合、EUC-kanji(Japanese) コードで
表示および編集ができるようになります。
`sjis' に設定されている場合、Shift-JIS(Japanese) コードで
表示および編集ができるようになります。
`big5' に設定されている場合、Big5(Chinese) コードで
表示および編集ができるようになります。
`utf8' に設定されている場合、Utf8(Unicode) コードで
表示および編集ができるようになります。
次のようなフォーマットに設定されている場合、
独自のマルチバイトコードフォーマットで
表示および編集ができるようになります:
.RS +8
.IP "" 4
> set dspmbyte = 0000....(256 bytes)....0000
.PP
テーブルには\fBちょうど\fR 256 バイト必要です。
256 文字それぞれは、ASCII コード 0x00, 0x01, ... 0xff に
(左から右に向かって) 対応しています。
各キャラクタは、
.\" (position in this table?)
数値 0, 1, 2, 3 に設定されます。各数字には次のような意味があります:
.br
  0 ... マルチバイト文字に対しては使われません。
.br
  1 ... マルチバイト文字の最初の 1 バイトに対して使われます。
.br
  2 ... マルチバイト文字の 2 バイト目に対して使われます。
.br
  3 ... マルチバイト文字の 1, 2 バイト両方に対して使われます。
.\" SHK: I tried my best to get the following to be grammatically correct.
.\" However, I still don't understand what's going on here.  In the
.\" following example, there are three bytes, but the text seems to refer to
.\" each nybble as a character.  What's going on here?  It this 3-byte code
.\" in the table?  The text above seems to imply that there are 256
.\" characters/bytes in the table.  If I get some more info on this (perhaps
.\" a complete example), I could fix the text to be grammatically correct.
.\" (steve.kelem@xilinx.com 1999/09/13)
.\" SHK: 私は、次の例が文法的に正しいものになるように全力を尽くしました。
.\" しかし、いまだに何が起こっているのか理解できていません。次の例では
.\" 3 バイトありますが、テキストは各ニブル (半バイト) を 1 文字とみなして
.\" いるようです。ここでは何が起こっているのでしょう?テーブル中にあるのは、
.\" この 3 バイトのコードなのですか?上のテキストでは、テーブル中には
.\" 256 文字/バイトあるのだと暗に言っているように思えるのです。
.\" この件についてもっと情報が得られたら (おそらくそれは完全な
.\" 使用例でしょう)、このテキストを文法的に正しいものにできるでしょう。
.PP
  使用例:
.br
`001322' に設定した場合、最初の文字 (すなわち、ASCII コードで 0x00)
と 2 番目の文字 (すなわち、ASCII コードで 0x01) は `0' に設定されます。
つまり、マルチバイト文字に対してはこれらの文字は使用しません。
3 番目の文字 (0x02) は `2' に設定されます。これは、マルチバイト文字の
最初の 1 バイトにこの文字が使用されることを表しています。
4 番目の文字 (0x03) は `3' に設定されます。この文字は、
マルチバイト文字の 1 バイト目にも 2 バイト目にも使用されます。
5 番目および 6 番目の文字 (0x04, 0x05) は `2' に設定されます。
これは、これらの文字がマルチバイト文字の 2 バイト目に使用されることを
表しています。
.PP
GNU fileutils バージョンの ls では、-N ( --literal ) オプションが
ついていないとマルチバイト文字のファイル名を表示できません。
もし、fileutils バージョンを使っている場合は、dspmbyte の
2 番目の文字を "ls" に設定してください。そうしないと、
たとえば "ls-F -l" でマルチバイト文字のファイル名が表示できません。
.PP
  注:
.br
この変数が使用可能であるのは、
KANJI と DSPMBYTE がコンパイル時に定義された場合だけです。
.RE
.TP 8
.B dunique \fR(+)
これが設定されている場合、\fIpushd\fR は、ディレクトリ名を
スタックに置く前に \fIname\fR である任意の要素をスタックから削除します。
.TP 8
.B echo
これが設定されている場合、各コマンドは、実行される直前に
引数と一緒にエコーされます。組み込みコマンド以外のコマンドについては、
展開がすべて行われた後にエコーされます。組み込みコマンドについては、
コマンドおよびファイル名の置換が行われるよりも前にエコーされます。
これは、置換がユーザの選択によって行われるものだからです。
このシェル変数は、コマンドラインオプション \fB-x\fR で設定されます。
.TP 8
.B echo_style \fR(+)
echo 組み込みコマンドのスタイルです。次のように設定できます。
.PP
.RS +8
.PD 0
.TP 8
bsd
第 1 引数が `-n' である場合、改行をエコーしません。
.TP 8
sysv
echo 中の文字列のバックスラッシュで始まるエスケープシーケンスを
認識します。
.TP 8
both
`-n' フラグとバックスラッシュで始まるエスケープシーケンスの
両方ともを認識します。これがデフォルトです。
.TP 8
none
どちらも認識しません。
.PD
.PP
デフォルトでは、ローカルシステムのデフォルトに設定されます。
BSD ならびに System V オプションは、適当なシステムの
\fIecho\fR(1) マニュアルページに解説があります。
.RE
.TP 8
.B edit \fR(+)
これが設定されている場合、コマンドラインエディタが使われます。
対話型シェルではデフォルトで設定されています。
.TP 8
.B ellipsis \fR(+)
これが設定されている場合、`%c'/`%.' および `%C' プロンプトシーケンス
(\fBprompt\fR シェル変数を参照) は、`/<skipped>' の代わりに
省略記号 (`...') つきのスキップディレクトリを示すようになります。
.TP 8
.B fignore \fR(+)
補完する際に無視されるファイル名のサフィックスリストです。
.TP 8
.B filec
デフォルトでは
\fItcsh\fR では補完は常に行われますので、この変数は無視されます。
.B edit
が未設定である場合、伝統的な \fIcsh\fR の補完が使用されます。
\fIcsh\fR で設定されている場合は、ファイル名の補完が使われる
ようになります。
.TP 8
.B gid \fR(+)
ユーザの実グループ ID です。
.TP 8
.B group \fR(+)
ユーザのグループ名です。
.TP 8
.B histchars
\fBヒストリ置換\fR (そちらも参照) で使われる文字を
決定する文字列です。この値の最初の文字は、デフォルトの `!' の
代わりにヒストリ置換文字として使われます。2 番目の文字は、
クイック置換の際の文字 `^' の代わりをします。
.TP 8
.B histdup \fR(+)
ヒストリリスト中の重複エントリの扱いを制御します。
この値が `all' に設定されている場合、単一のヒストリイベントが
ヒストリリストに入力されます。`prev' に設定されている場合、
最後のヒストリイベントは現在のコマンドと同じとなり、そのため、
現在のコマンドはヒストリには入力されません。`erase' に設定されて
いる場合、ヒストリリスト中に同じイベントが見つかったときには、
古い方のイベントは消去され、現在のものが挿入されます。
`prev' および `all' オプションはヒストリイベントの番号づけを
やり直しますので、すき間はあかないのだということに注意してください。
.TP 8
.B histfile \fR(+)
`history \-S' および `history \-L' が探すヒストリファイルの
デフォルトの場所です。これが設定されていない場合、\fI~/.history\fR が
使われます。別々のマシン間で同じホームディレクトリを共有していたり、
端末ごとにヒストリを分けて保存していたりする場合、\fBhistfile\fR は
便利なものです。通常、\fI~/.history\fR ファイルよりも前に読み込まれる
のは \fI~/.tcshrc\fR だけなので、\fBhistfile\fR は\fI~/.login\fR
ではなく、\fI~/.tcshrc\fR で設定してください。
.TP 8
.B histlit \fR(+)
これが設定されている場合、組み込みコマンド、編集コマンド
および \fBsavehist\fR 機構はヒストリリスト中のコマンド行を
文字通りの (展開しない) 形式で使用します。\fItoggle-literal-history\fR
編集コマンドも参照してください。
.TP 8
.B history
最初の単語は、記録しておくべきヒストリイベント数を表します。
オプションである 2 番目の単語 (+) は、ヒストリが
どういう形式で表示されるかを示しています。
これが与えられていなければ、 `%h\\t%T\\t%R\\n' が使われます。
フォーマットシーケンスは、\fBprompt\fR 下に記述されており、
そこでは、`%R' の意味が変わることの注意がされています。
デフォルトでは `100' です。
.TP 8
.B home
起動したユーザのホームディレクトリに初期化されます。
ファイル名での `\fI~\fR の展開には、この変数が参照されています。
.TP 8
.B ignoreeof
これが空文字列あるいは `0' に設定されており、
入力デバイスが端末である場合には、
\fIend-of-file\fR コマンド (通常は、ユーザが空行に `~D' を打つことで
生成されます) を入力すると、シェルは終了してしまう代わりに
`Use "exit" to leave tcsh.' と表示します。
これによって、シェルがうっかり kill されてしまうのを防ぐことができます。
歴史的に、無限ループを避けるため、
この設定は 26 回の連続した EOF の後に終了します。
数値 \fIn\fR を設定している場合には、
シェルは \fIn - 1\fR 回連続した \fIend-of-file\fR を無視し、
\fIn\fR 回目の \fIend-of-file\fR があればそのときに終了します。
(+) これが設定されていない場合には、`1' が使われます。
つまり、シェルは `^D' 1 回で終了します。
.TP 8
.B implicitcd \fR(+)
これが設定されている場合、シェルは、コマンドとして入力された
ディレクトリ名を、あたかもそのディレクトリへ移動する要求であるものと
解釈します。\fIverbose\fR に設定されている場合、ディレクトリの移動が
行われることが標準出力にエコーされるようになります。
この振る舞いは、非対話的なシェルスクリプト、あるいは
2 語以上あるコマンド行では禁止されています。
ディレクトリを移動するのは、ディレクトリ名のような名前を持ったコマンドを
実行するよりも優先されますが、エイリアスの置換よりは後になります。
チルダおよび変数の展開も動作します。
.TP 8
.B inputmode \fR(+)
`insert' あるいは `overwrite' に設定されている場合、
各行の先頭でエディタが入力モードに入るようになります。
.TP 8
.B killdup \fR(+)
キルリング中の重複エントリの扱いを制御します。
`all' にセットすると、一意なエントリのみがキルリングに登録されます。
`prev' にセットすると、
最後にキルされた文字列が現在のキル文字列にマッチする場合、
現在の文字列はリングに登録されません。
`erase' にセットすると、同じ文字列がキルリング中に見付かった場合、
古い文字列が削除されて現在の文字列が挿入されます。
.TP 8
.B killring \fR(+)
何個のキルされた文字列をメモリ中に保持するかを示します。
デフォルトで `30' にセットされます。
セットしないか、`2' より小さい値を設定すると、
最近キルした文字列のみをシェルは保持します。
文字列は、\fIbackward-delete-word\fR、\fIkill-line\fR コマンドなどや
\fIcopy-region-as-kill\fR コマンドのような、テキスト中の文字列を
削除 (キル) する編集コマンドによってキルリングに挿入されます。
\fIyank\fR 編集コマンドは、最も最近キルされた文字列を
コマンドラインにヤンクし、\fIyank-pop\fR (\fBEditor commands\fR 参照) は、
それより以前にキルされた文字列をヤンクするのに使われます。
.TP 8
.B listflags \fR(+)
`x', `a', `A' あるいはこれらの組合せ (たとえば、`xA') に設定されている場合、
これらの値は、\fIls\-F\fR へのフラグとして使われ、`ls \-xF',
`ls \-Fa', `ls \-FA' あるいはこれらの組合せ (たとえば、`ls \-FxA')
のように振る舞うようになります。
`a' はすべてのファイルを表示します (たとえ、`.' で始まるファイルで
あっても)。`A' は `.' および `..' 以外のファイルすべてを表示し、
`x' は上から下に向かってではなく、左から右に向かってソートします。
\fBlistflags\fR に 2 番目の単語が設定されていれば、
それは `ls(1)' へのパスとして使われます。
.TP 8
.B listjobs \fR(+)
これが設定されていれば、ジョブが一時停止したときにすべての
ジョブがリストされます。`long' に設定されていれば、
リストは長い形式のものになります。
.TP 8
.B listlinks \fR(+)
これが設定されていれば、組み込みコマンド \fIls\-F\fR は
各シンボリックリンクが指しているファイルの種類を表示します。
.TP 8
.B listmax \fR(+)
\fIlist-choices\fR 編集コマンドがユーザに最初に尋ねてこないで
リストする最大要素数です。
.TP 8
.B listmaxrows \fR(+)
\fIlist-choices\fR 編集コマンドがユーザに最初に尋ねてこないで
リストする要素の最大行数です。
.TP 8
.B loginsh \fR(+)
シェルがログインシェルである場合に設定されます。
シェル中でこの変数を設定したり設定を解除したりしても
何の効力もありません。\fBshlvl\fR も参照してください。
.TP 8
.B logout \fR(+)
通常のログアウトの前には、シェルによって `normal' が、
自動ログアウトの前には `automatic' が、そして、
シェルがハングアップシグナルによって終了させられた場合
(\fBシグナル処理\fRを参照) には `hangup' が設定されます。
\fBautologout\fR シェル変数も参照してください。
.TP 8
.B mail
届けられるメールをチェックするためのファイルあるいは
ディレクトリ名です。これは、スペースで区切られ、
オプションで数字を前につけます。
プロンプトを出す前に、最後にメールチェックをしてから
10 分経っていた場合、シェルは各ファイルをチェックし、
もしファイルサイズが 0 より大きいか、あるいはアクセス時刻よりも
変更時刻の方が大きかった場合には `You have new mail.'
(あるいは、\fBmail\fR に複数のファイルが含まれていた場合、
`You have new mail in \fIname\fR.') と表示します。
.PP
.RS +8
.PD
.PP
ログインシェルにいる場合には、シェルの起動時刻後にファイルが
変更されない限り、どのメールファイルも報告されません。
これは、余計に通知しないようにするためです。
大部分の login プログラムでは、ログイン時にメールが届いているかどうかを
教えてくれるものです。
.PP
\fBmail\fR で指定されたファイルがディレクトリである場合、
シェルは、ディレクトリ中の各ファイルを別々のメッセージとして計算し、
`You have \fIn\fR mails.' とか `You have \fIn\fR mails in \fIname\fR.'
とかと適切に報告します。この機能は、主に Andrew Mail System のように、
メールをこの方式で保存するシステム用に提供されたものです。
.PP
\fBmail\fR の最初の単語が数値である場合、それはメールチェックの
間隔を変えるものとして受け取られます。秒単位です。
.PP
とても稀な状況下ですが、シェルが `You have new mail.' ではなく
`You have mail.' と報告することがあります。
.RE
.TP 8
.B matchbeep \fR(+)
これが `never' に設定されている場合、補完が行われてもビープ音は
鳴りません。
`nomatch' に設定されている場合、マッチするものがないときにのみ
ビープ音が鳴ります。
`ambiguous' に設定されている場合、マッチするものが複数あるときに
ビープ音が鳴ります。
`notunique' に設定されている場合、完全にマッチするものが 1 つあり、
また、それとは別にもっと長くマッチするものがあったときにビープ音が
鳴ります。
これが設定されていない場合、`ambiguous' が使われます。
.TP 8
.B nobeep \fR(+)
これが設定されている場合、ビープ音は完全に無効になります。
\fBvisiblebell\fR も参照してください。
.TP 8
.B noclobber
これが設定されている場合、出力リダイレクションに制限がおかれるようになり、
\fB入出力\fRセクションで述べているように、
ファイルをうっかり壊さないように、また、`>>' リダイレクションが存在する
ファイルを指すように保証できます。
.TP 8
.B noding
\fBprompt\fR の時刻指定子において、時間の変わり目に `DING!' と
表示するのを無効にします。
.TP 8
.B noglob
これが設定されている場合、\fBファイル名置換\fRおよび、
\fBディレクトリスタック置換\fR (そちらも参照) が
禁止されます。この機能は、ファイル名を扱わないシェルスクリプトや、
ファイル名のリストを取得した後、さらに展開をされたくない
スクリプトには最も有効なものです。
.TP 8
.B nokanji \fR(+)
これが設定されており、シェルが漢字をサポートしている場合
(シェル変数 \fBversion\fR を参照)、漢字のサポートを無効にし、
メタキーが使えるようにします。
.TP 8
.B nonomatch
これが設定されている場合、\fBファイル名置換\fRおよび
\fBディレクトリスタック置換\fR (そちらも参照) の際に、
存在するファイルにマッチしなかったときに、エラーを出さずに
そのまま放置するようになります。置換が機能しないときには
相変わらずエラーになります。
たとえば、`echo [' は相変わらずエラーとなります。
.TP 8
.B nostat \fR(+)
補完処理が行われている間に \fIstat\fR(2) をかけるべきではない
ディレクトリのリスト (あるいは、ディレクトリにマッチする
グロブパターンです。\fBファイル名置換\fRを参照) です。
この機能は、\fIstat\fR(2) を実行するととてつもない時間が
かかってしまうようなディレクトリ、
たとえば \fI/afs\fR などを除外するのに通常使われます。
.TP 8
.B notify
これが設定されている場合、シェルはジョブが完了したことを非同期に
通知します。デフォルトは、プロンプトが表示される直前に
ジョブの完了を提示します。
.TP 8
.B oid \fR(+)
ユーザの実組織 ID です (Domain/OS のみです)。
.TP 8
.B owd \fR(+)
前の作業ディレクトリで、\fIcd\fR が使う `\-' および
\fIpushd\fR と等価です。
\fBcwd\fR および \fBdirstack\fR シェル変数も参照してください。
.TP 8
.B path
実行可能なコマンドを探すディレクトリのリストです。
null 文字はカレントディレクトリを示します。
\fBpath\fR 変数がない場合、フルパス名での指定のみ実行されます。
\fBpath\fR は、起動時にシェルが環境変数 \fBPATH\fR から設定するか、
あるいは \fBPATH\fR が存在しなかった場合には、システム依存の
デフォルト、たとえば
`(/usr/local/bin /usr/bsd /bin /usr/bin .)' のようなものに
設定します。
シェルは、`.' を \fBpath\fR の先頭あるいは末尾に置くことができ、
また、コンパイルの仕方に依存しますが、 `.' を完全に省いてしまうことも
できます。\fB\-c\fR, \fB\-t\fR オプションのどちらも与えられていない
シェルは、\fI~/.tcshrc\fR を読み込んだ後および \fBpath\fR が
リセットされるたびにディレクトリの中身をハッシュに格納します。
シェルがアクティブである間に、ユーザが \fBpath\fR 中の
ディレクトリに新しいコマンドを追加した場合、
シェルがそのコマンドを見つけられるように
\fIrehash\fR を実行する必要があるかもしれません。
.TP 8
.B printexitvalue \fR(+)
これが設定されており、対話型のプログラムが 0 以外のステータスで
終了した場合、シェルは `Exit \fBstatus\fR' と表示します。
.TP 8
.B prompt
端末からコマンドを読み込む前に表示される文字列です。
\fBprompt\fR には、次のフォーマット列 (+) のどれを含んでも構いません。
このフォーマット列は、与えられた情報で書き換えられます。
.PP
.RS +8
.PD 0
.TP 4
%/
カレント作業ディレクトリです。
.TP 4
%~
カレント作業ディレクトリですが、`~' で表現される
ユーザのホームディレクトリおよび `~user' で表現される
他のユーザのホームディレクトリを
\fBファイル名置換\fRします。
`~user' の置換は、現在のセッションにおいて、
シェルがパス名に `~\fIuser\fR' を使っている場合にのみ起こります。
.TP 4
%c[[0]\fIn\fR], %.[[0]\fIn\fR]
現在の作業ディレクトリの、末尾の要素です。
数字 \fIn\fR が指定されている場合、末尾の \fIn\fR 個の要素です。
\fIn\fR が `0' で開始する場合、スキップされた要素数が
末尾要素の前に付き、次の書式となります
`/<\fIスキップされた数\fR>末尾要素'。
シェル変数 \fBellipsis\fR が設定されている場合、
スキップされた要素は省略記号で置換されますので、
全体的には `...末尾要素' となります。
`~' 置換は、前述の `%~' と同様に行われますが、
`~' 要素は、末尾要素数を数える対象からは除外されます。
.TP 4
%C
%c に似ていますが、`~' の置換を行いません。
.TP 4
%h, %!, !
現在のヒストリイベント番号です。
.TP 4
%M
完全なホスト名です。
.TP 4
%m
最初の `.' までのホスト名です。
.TP 4
%S (%s)
強調表示モードを開始 (終了) します。
.TP 4
%B (%b)
ボールド体表示モードを開始 (終了) します。
.TP 4
%U (%u)
アンダラインモードを開始 (終了) します。
.TP 4
%t, %@
AM/PM の 12 時間表記での時刻です。
.TP 4
%T
`%t' に似ていますが、こちらは 24 時間表記です
(ただし、シェル変数 \fBampm\fR も参照)。
.TP 4
%p
秒まで含めた、AM/PM の 12 時間表記での `正確な' 時刻です。
.TP 4
%P
`%p' に似ていますが、こちらは 24 時間表記です
(ただし、シェル変数 \fBampm\fR も参照)。
.TP 4
\e\fIc\fR
\fIc\fR は \fIbindkey\fR 中にあるものとしてパースされます。
.TP 4
^\fIc\fR
\fIc\fR は \fIbindkey\fR 中にあるものとしてパースされます。
.TP 4
%%
`%' 1 つです。
.TP 4
%n
ユーザ名です。
.TP 4
%j
ジョブ数です。
.TP 4
%d
`Day' 形式の曜日。
.TP 4
%D
`dd' 形式の日にち。
.TP 4
%w
`Mon' 形式の月。
.TP 4
%W
`mm' 形式の月。
.TP 4
%y
`yy' 形式の年。
.TP 4
%Y
`yyyy' 形式の年。
.TP 4
%l
シェルの tty。
.TP 4
%L
プロンプトの終わりから、
ディスプレイの終わりまたは行末までクリアします。
.TP 4
%$
`$' の直後のシェル変数または環境変数を展開します。
.TP 4
%#
普通のユーザは `>' (または \fBpromptchars\fR シェル変数の最初の文字)、
スーパユーザは `#' (または \fBpromptchars\fR の 2 番目の文字)。
.TP 4
%{\fIstring\fR%}
\fIstring\fR を文字通りのエスケープシーケンスとして取り込みます。
これは端末属性を変更するためにのみ使うべきで、
カーソル位置の移動をこれで行ってはいけません。
これは \fBprompt\fR の最後のシーケンスであってはいけません。
.TP 4
%?
プロンプトの直前で実行されたコマンドの戻り値。
.TP 4
%R
\fBprompt2\fR の中ではパーザの状態。
\fBprompt3\fR の中では修正された文字列。
\fBhistory\fR の中では履歴文字列。
.PD
.PP
`%B', `%S', `%U', `%{\fIstring\fR%}' は、
8bit クリーンなシェルでのみ利用できます。
\fBversion\fR シェル変数を参照してください。
.PP
ボールド、スタンドアウト、下線といったシーケンスは、
スーパユーザのシェルを区別するために使われることが多いです。
たとえば、
.IP "" 4
> set prompt = "%m [%h] %B[%@]%b [%/] you rang? "
.br
tut [37] \fB[2:54pm]\fR [/usr/accts/sys] you rang? _
.PP
`%t', `%@', `%T', `%p', `%P' のどれかが使われていて、
かつ \fBnoding\fR が設定されていなければ、
毎正時 (`:00' 分) には実際の時刻の代わりに `DING!' を表示します。
.PP
対話的シェルでのデフォルトは `%# ' です。
.RE
.TP 8
.B prompt2 \fR(+)
\fIwhile\fR ループや \fIforeach\fR ループの中で、
また `\\' で終った行の次の行で、
プロンプトとして用いられる文字列。
\fBprompt\fR (そちらも参照) と同じ
フォーマットシーケンスが使えます。
`%R' の意味が変わることに注意してください。
対話的シェルでのデフォルトは `%R?' です。
.TP 8
.B prompt3 \fR(+)
自動スペル訂正の確定時のプロンプト文字列。
\fBprompt\fR (そちらも参照) と同じ
フォーマットシーケンスが使えます。
`%R' の意味が変わることに注意してください。
対話的シェルでのデフォルトは `CORRECT>%R (y|n|e|a)?' です。
.TP 8
.B promptchars \fR(+)
(2 文字の文字列に) 設定すると、\fBprompt\fR シェル変数中の
`%#' フォーマットシーケンスが、普通のユーザでは最初の文字で、
スーパユーザでは 2 番目の文字で置き換えられます。
.TP 8
.B pushdtohome \fR(+)
設定すると、引数をとらない \fIpushd\fR は、
\fIcd\fR のように `pushd ~' を実行します。
.TP 8
.B pushdsilent \fR(+)
設定すると、\fIpushd\fR と \fIpopd\fR の際に
ディレクトリスタックが表示されなくなります。
.TP 8
.B recexact \fR(+)
設定すると、補完の際に正確なマッチがあれば、
より長いマッチが可能な場合でも、正確なほうに補完します。
.TP 8
.B recognize_only_executables \fR(+)
設定すると、コマンドリストは
パス中にある実行可能なファイルのみを表示します。遅いです。
.TP 8
.B rmstar \fR(+)
設定すると、ユーザは `rm *' を実行する前に確認を受けます。
.TP 8
.B rprompt \fR(+)
(コマンド入力後) prompt が左に表示される際に、
スクリーンの右側 (コマンド入力の後ろ側) に表示される文字列。
prompt と同じフォーマット文字列が使えます。
この文字列は、コマンド入力を邪魔しないように自動的に隠れたり、
また再度現れたりします。
(左側の) プロンプト、コマンド入力、この文字列が
最初の 1 行に収まる場合に限り、この文字列は表示されます。
\fBedit\fR が設定されていなければ、
\fBrprompt\fR はプロンプトの後、コマンド入力の前に表示されます。
.TP 8
.B savedirs \fR(+)
設定すると、シェルは終了する前に `dirs \-S' を行います。
最初の単語を数字に設定すると、
その個数までディレクトリスタックのエントリを保存します。
.TP 8
.B savehist
設定すると、シェルは終了する前に `history \-S' を行います。
最初の単語を数字に設定すると、その個数までの行が保存されます。
(個数は \fBhistory\fR 以下でなければなりません。)
2 番目の単語を `merge' にすると、
履歴ファイルが存在する場合に、置換ではなく追加を行います。
そしてタイムスタンプによってソートを行い、
最近のイベントを残します。(+)
.TP 8
.B sched \fR(+)
\fIsched\fR 組み込みコマンドがスケジュールイベントを表示する書式。
特に指定しなければ `%h\\t%T\\t%R\\n' が使われます。
フォーマットシーケンスは上記の \fBprompt\fR 以下に書いてあります。
`%R' の意味が変わることに注意してください。
.TP 8
.B shell
シェルのファイル。これはシェルをフォークして、
実行ビットが設定されているがシステムによる実行が不可能なファイルを
実行するために用いられます
(\fB組み込みコマンド、非組み込みコマンドの実行\fRを参照)。
初期値は、(システム依存の) シェルの置き場所です。
.TP 8
.B shlvl \fR(+)
入れ子になったシェルの数。ログインシェルでは 1 にリセットされます。
\fBloginsh\fR も参照してください。
.TP 8
.B status
最後のコマンドによって返された状態。
コマンドが異常終了した場合には 0200 が加えられます。
組み込みコマンドは、失敗すると終了状態 `1' を返します。
その他の場合は、すべての組み込みコマンドは状態 `0' を返します。
.TP 8
.B symlinks \fR(+)
いくつか異なった値に設定でき、
シンボリックリンク (`symlink') の解決を制御できます。
.RS +8
.PP
`chase' に設定すると、
カレントディレクトリがシンボリックリンクを含むディレクトリになったら、
リンクをそれが指しているディレクトリの実名に展開します。
この機能はユーザのホームディレクトリでは働きません。これはバグです。
.PP
`ignore' にすると、
このシェルはリンクを通ってカレントディレクトリを移動する場合、
移動先のディレクトリを現在のディレクトリに対する
相対位置として構築しようとします。
これはすなわち、シンボリックリンクを通して cd を行い、
続いて `cd ..' を行うと、
元のディレクトリに戻る、ということを意味します。
これは組み込みコマンドとファイル名補完にのみ影響します。
.PP
`expand' に設定すると、シェルはパス名のように見える引数を
実際に展開して、シンボリックリンクを元に戻そうとします。
これは組み込みコマンドのみならず、すべてのコマンドに影響します。
残念ながら、これは認識しにくいファイル名
(たとえばコマンドオプションに埋めこまれたものなど) には動作しません。
クォートすれば展開は行われません。
たいていの場合はこの設定が便利ですが、
展開すべき引数を認識できないと、誤解や混乱の元になるかもしれません。
妥協案として、 `ignore' にしておいて、
必要な場合には編集コマンド \fInormalize-path\fR
(デフォルトでは ^X-n にバインドされています)
を使うのがいいかもしれません。
.PP
順にいくつか例を示します。
まずは遊び場となるディレクトリを準備しましょう。
.IP "" 4
> cd /tmp
.br
> mkdir from from/src to
.br
> ln \-s from/src to/dst
.PP
\fBsymlinks\fR が設定されていない場合の動作:
.IP "" 4
> cd /tmp/to/dst; echo $cwd
.br
/tmp/to/dst
.br
> cd ..; echo $cwd
.br
/tmp/from
.PP
\fBsymlinks\fR が `chase' に設定されている場合の動作:
.IP "" 4
> cd /tmp/to/dst; echo $cwd
.br
/tmp/from/src
.br
> cd ..; echo $cwd
.br
/tmp/from
.PP
\fBsymlinks\fR が `ignore' に設定されている場合の動作:
.IP "" 4
> cd /tmp/to/dst; echo $cwd
.br
/tmp/to/dst
.br
> cd ..; echo $cwd
.br
/tmp/to
.PP
\fBsymlinks\fR が `expand' に設定されている場合の動作:
.IP "" 4
> cd /tmp/to/dst; echo $cwd
.br
/tmp/to/dst
.br
> cd ..; echo $cwd
.br
/tmp/to
.br
> cd /tmp/to/dst; echo $cwd
.br
/tmp/to/dst
.br
> cd ".."; echo $cwd
.br
/tmp/from
.br
> /bin/echo ..
.br
/tmp/to
.br
> /bin/echo ".."
.br
\&..
.PP
いくつか注意しますと、`expand' による展開は、
1) \fIcd\fR のような組み込みコマンドに対しては `ignore' のように働きます。
2) クォートすれば行われません。
3) 非組み込みコマンドの場合は、ファイル名を渡す前に行われます。
.RE
.TP 8
.B tcsh \fR(+)
`R.VV.PP' 形式のシェルのバージョン番号です。
`R' はメジャーリリース番号、
`VV' はカレントバージョン、
`PP' はパッチレベルです。
.TP 8
.B term
端末の種類。
\fBスタートアップとシャットダウン\fR
で述べているように、通常は \fI~/.login\fR で設定されます。
.TP 8
.B time
数値を設定すると、それ以上の CPU 時間 (秒)
を消費したコマンドの実行後に、
自動的に組み込みコマンド \fItime\fR (そちらも参照)
を実行します。2 番目の単語があれば、
\fItime\fR 組み込みコマンドの出力フォーマット文字列として
使われます。
(u) 以下のシーケンスがフォーマット文字列で使えます。
.PP
.RS +8
.PD 0
.TP 4
%U
プロセスがユーザモードで消費した CPU 時間 (秒)。
.TP 4
%S
プロセスがカーネルモードで消費した CPU 時間 (秒)。
.TP 4
%E
(壁時計での) 経過時間 (秒)。
.TP 4
%P
(%U + %S) / %E として計算される CPU 使用率。
.TP 4
%W
プロセスがスワップされた回数。
.TP 4
%X
(共有) テキスト空間の平均使用量。 Kbyte 単位。
.TP 4
%D
(非共有) データ/スタック空間の平均使用量。 Kbyte 単位。
.TP 4
%K
(%X + %D) の総使用量。 Kbyte 単位。
.TP 4
%M
プロセスが使用したメモリの瞬間最大値。 Kbyte 単位。
.TP 4
%F
メジャーページフォールトの回数
(ディスクから取って来る必要があったページ数)。
.TP 4
%R
マイナーページフォールトの回数。
.TP 4
%I
入力操作の回数。
.TP 4
%O
出力操作の回数。
.TP 4
%r
ソケットメッセージを受け取った回数。
.TP 4
%s
ソケットメッセージを送った回数。
.TP 4
%k
シグナルを受け取った回数。
.TP 4
%w
自発的なコンテキストスイッチの回数 (wait の回数)。
.TP 4
%c
非自発的なコンテキストスイッチの回数。
.PD
.PP
BSD 資源制限機能の無いシステムでは、
最初の 4 つのシーケンスだけがサポートされています。
デフォルトの時間フォーマットは、
資源使用報告をサポートしているシステムでは
`%Uu %Ss %E %P %X+%Dk %I+%Oio %Fpf+%Ww' で、
そうでないシステムでは `%Uu %Ss %E %P' です。
.PP
Sequent の DYNIX/ptx では、 %X, %D, %K, %r, %s が使えませんが、
以下の追加シーケンスが利用できます。
.PP
.PD 0
.TP 4
%Y
システムコールが実行された回数。
.TP 4
%Z
要求に応じて 0 で埋められたページ数。
.TP 4
%i
プロセスの常駐サイズがカーネルによって増加させられた回数。
.TP 4
%d
プロセスの常駐サイズがカーネルによって減少させられた回数。
.TP 4
%l
read システムコールが実行された回数。
.TP 4
%m
write システムコールが実行された回数。
.TP 4
%p
raw ディスク装置から読み込んだ回数。
.TP 4
%q
raw ディスク装置へ書き込んだ回数。
.PD
.PP
デフォルトの時間フォーマットは `%Uu %Ss %E %P %I+%Oio %Fpf+%Ww' です。
マルチプロセッサでは CPU 使用率が 100% より高くなることがあります。
.RE
.TP 8
.B tperiod \fR(+)
特別なエイリアス \fIperiodic\fR の実行される周期 (分単位)。
.TP 8
.B tty \fR(+)
tty の名前。端末にアタッチされていない場合は空。
.TP 8
.B uid \fR(+)
ユーザの実ユーザ ID。
.TP 8
.B user
ユーザのログイン名。
.TP 8
.B verbose
設定すると、ヒストリ置換後に、
各コマンドの単語を (あれば) 表示します。
コマンドラインオプション \fB\-v\fR によって設定されます。
.TP 8
.B version \fR(+)
バージョン ID スタンプ。
シェルのバージョン番号 (\fBtcsh\fR を参照)、
配布元、リリース日、ベンダ、オペレーティングシステム、
マシン (\fBVENDOR\fR, \fBOSTYPE\fR, \fBMACHTYPE\fR を参照)、
コンパイル時に設定されたオプションをコンマで区切ったリストからなります。
ディストリビューションのデフォルトとして
セットされたオプションが記録されています。
.PP
.RS +8
.PD 0
.TP 4
8b
シェルは 8bit クリーン。デフォルト。
.TP 4
7b
シェルは 8bit クリーンでない。
.TP 4
nls
システムの NLS を使う。 NLS のあるシステムではデフォルト。
.TP 4
lf
ログインシェルは \fI/etc/csh.cshrc\fR の後ではなく先に
\fI/etc/csh.login\fR を実行し、
\fI~/.tcshrc\fR と \fI~/.history\fR
の後ではなく先に \fI~/.login\fR を実行する。
.TP 4
dl
セキュリティ上の理由から `.' を \fBpath\fR の最後に置く。デフォルト。
.TP 4
nd
セキュリティ上の理由から `.' を \fBpath\fR に含めない。
.TP 4
vi
\fIemacs\fR-形式ではなく \fIvi\fR-形式の編集をデフォルトにする。
.TP 4
dtr
ログインシェルは終了時に DTR を落とす。
.TP 4
bye
\fIbye\fR を \fIlogout\fR の同義語とし、
\fIlog\fR を \fIwatchlog\fR の別名として扱う。
.TP 4
al
\fBautologout\fR を有効にする。デフォルト。
.TP 4
kan
\fBnokanji\fR シェル変数が設定されない限り、
ロケール設定が適切であれば、漢字を使う。
.TP 4
sm
システムの \fImalloc\fR(3) を使う。
.TP 4
hb
シェルスクリプトの実行時に
`#!<program> <args>' 方式をエミュレートする。
.TP 4
ng
\fInewgrp\fR 組み込みコマンドが利用可能。
.TP 4
rh
シェルは \fBREMOTEHOST\fR 環境変数を設定しようとする。
.TP 4
afs
シェルはもしローカルな認証が失敗したら、
kerberos サーバにパスワードを確認する。
\fBafsuser\fR シェル変数か \fBAFSUSER\fR 環境変数が
設定されていたら、その内容でローカルユーザ名を上書きする。
.PD
.PP
システム管理者は、文字列を追加して
ローカルバージョンでの違いを示すようにできます。
.RE
.TP 8
.B visiblebell \fR(+)
設定すると、音声ベルの代わりに画面をフラッシュします。
\fBnobeep\fR も参照してください。
.TP 8
.B watch \fR(+)
ログイン / ログアウトの監視対象とする、「ユーザ / 端末」ペアのリスト。
ユーザに対する端末が `any' なら、指定したユーザをすべての端末で監視します。
逆にユーザが `any' なら、指定した端末ですべてのユーザを監視します。
\fBwatch\fR を `(any any)' に設定すると、
すべてのユーザと端末を監視します。
たとえば、
.RS +8
.IP "" 4
set watch = (george ttyd1 any console $user any)
.PP
は、ユーザ `george' の ttyd1 での行動を、
そしてあらゆるユーザのコンソールでの行動を、
そして自分自身 (または不法侵入者) のすべての端末での行動を報告します。
.PP
デフォルトでは、ログインとログアウトは 10 分毎に調べられますが、
\fBwatch\fR の最初の単語に、調べる間隔を分単位で書くこともできます。
たとえば、
.IP "" 4
set watch = (1 any any)
.PP
は 1 分おきにあらゆるログイン / ログアウトを報告します。
我慢の効かない人は、\fIlog\fR 組み込みコマンドを用いれば、
いつでも \fBwatch\fR のレポートを見ることができます。
\fBwatch\fR が最初に設定された時には、
現在ログインしているユーザリストが
(\fIlog\fR 組み込みコマンドによって) 報告されます。
.PP
\fBwatch\fR の報告形式は \fBwho\fR シェル変数で制御します。
.RE
.TP 8
.B who \fR(+)
\fBwatch\fR メッセージのフォーマット文字列。
以下のシーケンスが得られた情報で置換されます。
.PP
.RS +8
.PD 0
.TP 4
%n
ログイン / ログアウトしたユーザの名前。
.TP 4
%a
観察された行動: `logged on', `logged off',
`replaced \fIolduser\fR on' のいずれか。
.TP 4
%l
ユーザがログイン / ログアウトした端末 (tty)。
.TP 4
%M
リモートホストの完全なホスト名。
ローカルホストでのログイン / ログアウトの場合は `local'。
.TP 4
%m
リモートホストの、最初の `.' までのホスト名。
IP アドレスや X Window System ディスプレイの場合は名前全体。
.PD
.PP
%M と %m は \fI/etc/utmp\fR にリモートホスト名を
格納するシステムでのみ利用できます。
設定しなければ `%n has %a %l from %m.' が用いられます。
ただしリモートホスト名を格納しないシステムでは
`%n has %a %l.' が用いられます。
.RE
.TP 8
.B wordchars \fR(+)
\fIforward-word\fR, \fIbackward-word\fR 等の編集コマンドで、
単語の一部とみなされる非英数文字のリスト。
設定されなければ `*?_\-.[]~=' が使われます。
.SH 環境変数
.TP 8
.B AFSUSER \fR(+)
\fBafsuser\fR シェル変数と同じです。
.TP 8
.B COLUMNS
端末の桁数です (\fB端末管理\fR を参照)。
.TP 8
.B DISPLAY
X Window System によって使われます (\fIX\fR(1) を参照)。
設定されると、このシェルは \fBautologout\fR (そちらも参照)
を設定しません。
.TP 8
.B EDITOR
デフォルトのエディタのパス名です。
\fBVISUAL\fR 環境変数と
\fIrun-fg-editor\fR 編集コマンドも参照してください。
.TP 8
.B GROUP \fR(+)
\fBgroup\fR シェル変数と同じです。
.TP 8
.B HOME
\fBhome\fR シェル変数と同じです。
.TP 8
.B HOST \fR(+)
シェルが実行されているマシンの名前で初期化されます。
これは \fIgethostname\fR(2) システムコールで決定されます。
.TP 8
.B HOSTTYPE \fR(+)
シェルが実行されているマシンのタイプで初期化されます。
これはコンパイル時に決定されます。
この変数は廃止される予定であり、将来のバージョンで削除されるでしょう。
.TP 8
.B HPATH \fR(+)
\fIrun-help\fR 編集コマンドがコマンドの解説文書を探す
ディレクトリのリストです。区切り文字はコロンです。
.TP 8
.B LANG
優先的に使用される文字環境を与えます。
\fB固有言語システムのサポート\fRを参照してください。
.TP 8
.B LC_CTYPE
設定されていると、ctype キャラクタの扱いだけが変更されます。
\fB固有言語システムのサポート\fRを参照してください。
.TP 8
.B LINES
端末の行数です。
\fB端末管理\fRを参照してください。
.TP 8
.B LS_COLORS
この変数のフォーマットは \fBtermcap\fR(5) ファイルのフォーマットと
似ています。"\fIxx=string\fR" の形をした式をコロンで区切って並べた
リストです。"\fIxx\fR" は 2 文字の変数名です。
変数とそれらのデフォルト値は以下の通りです。
.PP
.RS +8
.RS +4
.PD 0
.TP 12
no      0
Normal (non-filename) text: ファイル名を除く通常のテキスト
.TP 12
fi      0
Regular file: 通常のファイル
.TP 12
di      01;34
Directory: ディレクトリ
.TP 12
ln      01;36
Symbolic link: シンボリックリンク
.TP 12
pi      33
Named pipe (FIFO): 名前付きパイプ
.TP 12
so      01;35
Socket: ソケット
.TP 12
do	01;35
Door: ドア
.TP 12
bd      01;33
Block device: ブロック型デバイス
.TP 12
cd      01;32
Character device: キャラクタ型デバイス
.TP 12
ex      01;32
Executable file: 実行可能ファイル
.TP 12
mi      (none)
Missing file (defaults to fi): 行方不明のファイル
.TP 12
or      (none)
Orphaned symbolic link (defaults to ln): リンク先のないシンボリックリンク
.TP 12
lc      ^[[
Left code: 色指定シーケンス開始コード
.TP 12
rc      m
Right code: 色指定シーケンス終了コード
.TP 12
ec      (none)
End code (replaces lc+no+rc): 色出力を終えるシーケンス
.PD
.RE
.PP
デフォルトから変更したい変数だけを指定すれば OK です。
.PP
ファイルの名前を、ファイル名の拡張子をもとに色づけすることもできます。
これの指定は、\fBLS_COLORS\fR 変数に
\fB"*ext=string"\fR のシンタックスを用いて行います。
たとえば、ISO 6429 のコードを使いすべての C 言語のソースファイルを
ブルーに色づけするには \fB"*.c=34"\fR と指定すればよいでしょう。
これは \fB.c\fR で終わるすべてのファイルをブルー (34) に色づけします。
.PP
コントロールキャラクタは C スタイルのエスケープ表記か stty のような
^\- 表記のどちらかで書くことができます。C スタイルの表記では
エスケープコードの記述に \fB^[\fR, スペースコードの記述に
\fB\_\fR, デリートコードの記述に \fB?\fR を追加します。
さらに、\fB^[\fR エスケープキャラクタを用いると、
\fB^[\fR, \fB^\fR, \fB:\fR, \fB=\fR のデフォルトの解釈を
変更することができます。
.PP
それぞれのファイルは \fB<lc>\fR \fB<color-code>\fR
\fB<rc>\fR \fB<filename>\fR \fB<ec>\fR のように書かれます。
\fB<ec>\fR が未定義ならば、\fB<lc>\fR \fB<no> \fB<rc>\fR
のシーケンスが代わりに使われます。
こちらの方が通常便利に使えますが、あまり一般的ではありません。
left, right, end のコードを用意した理由は、
同じシーケンスを繰り返し入力しなくてもいいように、また、
妙な端末に対応できるようにするためです。
通常は、ISO 6429 カラーシーケンスと異なるシステムを使っていない
限り、これらを変更する必要はほとんどありません。
.PP
端末が ISO 6429 color コードを使っていれば、(\fBlc\fR, \fBrc\fR,
\fBec\fR コードを全く使わずに) セミコロンで区切られた数字のコマンドで
タイプコードを構成することができます。
良く用いられるコマンドは以下の通りです。
.PP
.RS +8
.PD 0
.TP 4
0
デフォルトの色に戻します。
.TP 4
1
高輝度色
.TP 4
4
アンダライン付きテキスト
.TP 4
5
点滅テキスト
.TP 4
30
前景色黒
.TP 4
31
前景色赤
.TP 4
32
前景色グリーン
.TP 4
33
前景色黄 (ブラウン)
.TP 4
34
前景色ブルー
.TP 4
35
前景色紫
.TP 4
36
前景色シアン
.TP 4
37
前景色白 (グレー)
.TP 4
40
背景色黒
.TP 4
41
背景色赤
.TP 4
42
背景色グリーン
.TP 4
43
背景色黄 (ブラウン)
.TP 4
44
背景色ブルー
.TP 4
45
背景色紫
.TP 4
46
背景色シアン
.TP 4
47
背景色白 (グレー)
.PD
.RE
.PP
すべてのコマンドがすべてのシステムや表示装置で
動作するわけではありません。
.PP
少なからぬ端末プログラムではデフォルトの終了コードを正しく
認識しません。ディレクトリのリストをした後ですべてのテキストに
色を付けるためには、\fBno\fR コードと \fBfi\fR コードを、
それぞれ 0 から前景色、背景色の数値コードへ変更してみてください。
.RE
.TP 8
.B MACHTYPE \fR(+)
コンパイル時に決定されたマシンタイプ (マイクロプロセッサまたは、
マシンモデル) です。
.TP 8
.B NOREBIND \fR(+)
設定されていると、印刷可能文字は \fIself-insert-command\fR を
繰り返し実行されません。
\fB固有言語システムのサポート\fRを参照してください。
.TP 8
.B OSTYPE \fR(+)
コンパイル時に決定されたオペレーションシステムです。
.TP 8
.B PATH
実行可能ファイルを探すディレクトリの、コロン区切り形式のリスト。
シェル変数 \fBpath\fR によく似ていますがフォーマットに違いがあります。
.TP 8
.B PWD \fR(+)
シェル変数 \fBcwd\fR に似ていますが、シェル変数とは同期していません。
実際のディレクトリ変更が行われたあとでだけアップデートされます。
.TP 8
.B REMOTEHOST \fR(+)
ユーザがどのホストからログインしているかを示します
(リモートからのログインで、
かつこのシェルがこれらの情報を決定できる場合)。
シェルがそのようにコンパイルされている場合だけに設定されます。
\fBversion\fR シェル変数を参照してください。
.TP 8
.B SHLVL \fR(+)
\fBshlvl\fR と同じです。
.TP 8
.B SYSTYPE \fR(+)
現在のシステムタイプです。 (Domain/OS のみ)
.TP 8
.B TERM
\fBterm\fR シェル変数と同じです。
.TP 8
.B TERMCAP
端末のケーパビリティ文字列です。
\fB端末管理\fRを参照してください。
.TP 8
.B USER
\fBuser\fR シェル変数と同じです。
.TP 8
.B VENDOR \fR(+)
コンパイル時に決定されたベンダ名です。
.TP 8
.B VISUAL
デフォルトのフルスクリーンエディタへのパス名です。
\fBEDITOR\fR 環境変数と
\fIrun-fg-editor\fR 編集コマンドも参照してください。
.SH 関連ファイル
.PD 0
.TP 16
.I /etc/csh.cshrc
すべてのシェルで最初に読み込まれます。
ConvexOS, Stellix, Intel では \fI/etc/cshrc\fR を使います。
NeXTs では \fI/etc/cshrc.std\fR を使います。
A/UX, AMIX, Cray, IRIX の \fIcsh\fR(1) はこのファイルを読みませんが、
いずれにせよ \fItcsh\fR ではこのファイルが読み込まれます。
Solaris 2.x もこのファイルを持ちませんが、\fItcsh\fR は
\fI/etc/.cshrc\fR を読み込みます。(+)
.TP 16
.I /etc/csh.login
\fI/etc/csh.cshrc\fR の後にログインシェルによって読み込まれます。
ConvexOS, Stellix, Intel では \fI/etc/login\fR を使います。
NeXTs では \fI/etc/login.std\fR を使用します。
Solaris 2.x では \fI/etc/.login\fR を使います。
A/UX, AMIX, Cray, IRIX では \fI/etc/cshrc\fR を使います。
.TP 16
.I ~/.tcshrc \fR(+)
\fI/etc/csh.cshrc\fR かそれに相当するファイルの後に、
すべてのシェルで読み込まれます。
.TP 16
.I ~/.cshrc
\fI~/.tcshrc\fR が存在しなければ、
\fI/etc/csh.cshrc\fR かそれに相当するファイルの後に、
すべてのシェルで読み込まれます。
このマニュアルでは `\fI~/.tcshrc\fR' を
「`\fI~/.tcshrc\fR' か
`\fI~/.tcshrc\fR' が見つからなかった場合の \fI~/.cshrc\fR'」
の意味で使用します。
.TP 16
.I ~/.history
\fBsavehist\fR が設定されている場合は
\fI~/.tcshrc\fR の後にログインシェルによって読み込まれます。
ただし \fBhistfile\fR の部分も参照してください。
.TP 16
.I ~/.login
\fI~/.tcshrc\fR または \fI~/.history\fR の後にログインシェルによって
読み込まれます。シェルは\fI~/.login\fR を \fI~/.tcshrc\fR と
\fI~/.history\fR の後にではなく、前に読み込むように
コンパイルされているかもしれません。
\fBversion\fR シェル変数を参照してください。
.TP 16
.I ~/.cshdirs \fR(+)
\fBsavedirs\fR が設定されている場合には、
\fI~/.login\fR の後にログインシェルによって読み込まれます。
ただし \fBdirsfile\fR も参照してください。
.TP 16
.I /etc/csh.logout
ログアウト時にログインシェルによって読み込まれます。
ConvexOS, Stellix, Intel では、 \fI/etc/logout\fR を使います。
A/UX, AMIX, Cray, IRIX では、
\fIcsh\fR(1) はこれに対応するファイルを持ちませんが、
いずれにしても \fItcsh\fR はこのファイルを読みます。
Solaris 2.x も \fI/etc/logout\fR を持っていませんが、
\fItcsh\fR は \fI/etc/.logout\fR を読み込みます。 (+)
.TP 16
.I ~/.logout
\fI/etc/csh.logout\fR またはその相当ファイルが実行された後に、
ログインシェルによって読み込まれます。
.TP 16
.I /bin/sh
`#' で始まらないシェルスクリプトを解釈実行するために使われます。
.TP 16
.I /tmp/sh*
`<<' 用の一時ファイルです。
.TP 16
.I /etc/passwd
ホームディレクトリ `~name' を代入するための情報源です。
.PD
.PP
スタートアップファイルの読み込みの順番は、
シェルのコンパイル時に変更されているかもしれません。
\fBスタートアップとシャットダウン\fRと \fBversion\fR を参照してください。
.SH "新規機能 (+)"
このマニュアルでは、\fItcsh\fR をひとつの対象として記述してきました。
しかし \fIcsh\fR(1) の経験者は、
\fItcsh\fR の新しい機能に特に興味があるでしょう。
.PP
コマンド行編集: GNU Emacs スタイルや \fIvi\fR(1)-スタイルの
キーバインディングをサポートしています。
\fBコマンド行エディタ\fRと\fB編集コマンド\fRを参照してください。
.PP
プログラマブルで対話的な単語補完と一覧表示。
\fB補完と一覧\fRと、組み込みコマンド \fIcomplete\fR, \fIuncomplete\fR
の記述を見てください。
.PP
ファイル名、コマンド、変数名の\fBスペル訂正\fR
(そちらも参照)。
.PP
\fBエディタ編集コマンド\fR (そちらも参照) で、
コマンドのタイプ中に他の便利な機能を実行できます。
ヘルプファイルの参照 (\fIrun-help\fR)、
手軽にエディタの再起動 (\fIrun-fg-editor\fR)、
コマンド解決 (\fIwhich-command\fR) などができます。
.PP
高性能化されたヒストリ機能。
ヒストリリストのイベントにタイムスタンプをつけられます。
\fIhistory\fR コマンドおよびそれに関連するシェル変数、
\fBヒストリ置換\fRに記述されている、
以前には文書化されていなかった `#' イベント記述子と新しい修正子、
\fI*-history\fR, \fIhistory-search-*\fR, \fIi-search-*\fR,
\fIvi-search-*\fR, \fItoggle-literal-history\fR 各編集コマンド、
シェル変数 \fBhistlit\fR なども参照してください。
.PP
高性能化されたディレクトリ解釈 (parsing) とディレクトリスタック操作。
\fIcd\fR, \fIpushd\fR, \fIpopd\fR, \fIdirs\fR コマンドとそれらに
関連するシェル変数、\fBディレクトリスタック置換\fRでの説明、
\fBdirstack\fR, \fBowd\fR, \fBsymlinks\fR シェル変数、
\fInormalize-command\fR,
\fInormalize-path\fR 編集コマンドなどを参照してください。
.PP
グロブパターンの否定。
\fBファイル名置換\fRを見てください。
.PP
新しいファイル問い合わせ演算子 (そちらも参照)
とそれらを用いる組み込みコマンド \fIfiletest\fR。
.PP
スケジューリングされたイベント、特別なエイリアス、自動ログアウト、
端末のロック、コマンド待ち、ログインとログアウトの監視などなどを含む、
各種の\fB自動イベント、定期イベント、時刻指定イベント\fR
(それぞれの項目を参照)。
.PP
固有言語システムのサポート
(\fB固有言語システムのサポート\fRを見てください)、
OS 固有の各種機能のサポート
(\fBOS 固有機能のサポート\fRと \fBecho_style\fR
シェル変数を参照)、
システム依存のファイル配置 (\fB関連ファイル\fRを参照)
.PP
拡張された端末管理能力 (\fB端末管理\fRを参照)。
.PP
\fIbuiltins\fR, \fIhup\fR, \fIls\-F\fR, \fInewgrp\fR,
\fIprintenv\fR, \fIwhich\fR, \fIwhere\fR などの新しい
組み込みコマンド (それぞれの項目を参照)。
.PP
新しい変数。シェルから便利な情報を簡単に入手できます。
\fBgid\fR, \fBloginsh\fR, \fBoid\fR, \fBshlvl\fR, \fBtcsh\fR,
\fBtty\fR, \fBuid\fR, \fBversion\fR シェル変数と、
\fBHOST\fR, \fBREMOTEHOST\fR, \fBVENDOR\fR, \fBOSTYPE\fR,
\fBMACHTYPE\fR 環境変数。
それぞれの説明を見てください。
.PP
有用な情報をプロンプト文字列に埋めこむための新しいシンタックス
(\fBprompt\fR を参照)。
ループとスペル訂正用の特別なプロンプト
(\fBprompt2\fR と \fBprompt3\fR を参照)。
.PP
読み取り専用の変数 (\fB変数置換\fRを参照)。
.SH バグ
サスペンドされたコマンドが再開されたときに、
カレントディレクトリが起動されたときと違っている場合には、
起動時のディレクトリを表示します。
ジョブが内部でディレクトリを変更することもあり得るので、
これは間違った情報を与えてしまうかもしれません。
.PP
シェルの組み込み機能は停止、再開できません。
`a ; b ; c' のような形のコマンド列を停止させるときの処理も
あまり上品なものではありません。
`b' コマンドをサスペンドさせると、
シェルは即座に `c' コマンドを実行してしまいます。
\fIalias\fR での展開結果を実行しているときには、
特にこの点に注意が必要です。
コマンド列を () の中に入れて、
サブシェルに押し込めてしまうのがいいでしょう。
つまり `( a ; b ; c )' のようにするのです。
.PP
プロセス開始後の端末出力の制御が原始的です。
誰かが仮想端末の良いインタフェースを作ってくれるといいのですが。
仮想端末インタフェースの分野では、
出力制御に関して面白いことがたくさん行えるはずです。
.PP
エイリアス置換がシェル手続きのシミュレートに大変良く用いられますが、
これはあまり気のきいたものではありません。
エイリアスよりもシェル手続きを提供すべきです。
.PP
ループの中のコマンドは、ヒストリリストに追加されません。
制御構造は、組み込みコマンドとしては認識されず、単に解釈されます。
したがって制御コマンドはどこにでも置くことができ、
パイプ `|' といっしょにも、
`&' と `;' のようなメタシンタックスといっしょにも使えます。
.PP
\fIforeach\fR は \fIend\fR を探しているとき
ヒアドキュメントを無視しません。
.PP
`:' 修飾子は、
コマンド置換の出力に使えるべきです。
.PP
ダム端末のように、端末がカーソルを上に移動できない場合には、
スクリーン幅より長い行の更新が大変貧弱です。
.PP
\fBHPATH\fR と \fBNOREBIND\fR は環境変数である必要はありません。
.PP
`?' や `*' や `[]' を使わないグロブパターンや、
`{}' や `~' を使うグロブパターンは、否定が正しく扱われません。
.PP
\fIif\fR の単一コマンド形式では、たとえ式が偽で、
コマンドが実行されなかったとしても、リダイレクト出力をしてしまいます。
.PP
\fIls\-F\fR はファイル名をソートするとき、
ファイル識別キャラクタを勘定に入れてしまいます。
またファイル名の中の制御文字を正しく扱うことができません。
中断させることもできません。
.PP
バグレポートは tcsh-bugs@mx.gw.com まで送ってください。
修正もいっしょに送っていただけるとありがたいです。
もし tcsh のメンテナンスとテストを手伝って下さる場合には、
本文に "subscribe tcsh <your name>" と一行書いたメールを
listserv@mx.gw.com に送ってください。
"subscribe tcsh-bugs <your name>" を講読すれば
すべてのバグレポートが取得できます。
"subscribe tcsh-diffs <your name>" を講読すれば
開発 ML に参加でき、各パッチレベルでの diff を入手できます。
.SH tcsh の T の由来
1964 年 DEC は PDP-6 を開発しました。
のちに PDP-10 が再実装されました。
1970 年前後に DEC がそのセカンドモデル KI10 を発表したとき、
これには DECsystem-10 という新しい名前がつけられました。
.PP
TENEX は 1972 年に Bolt, Beranek & Newman
(Massachusetts 州 Cambridge のシンクタンク) において、
実験的なデマンドページ型仮想記憶 OS として作られました。
彼らは DEC PDP-10 用の新しいページャを構築し、
それを使った OS を作りました。
これは学術分野で非常に大きな成功を収めました。
.PP
1975 年 DEC  は PDP-10 の新しいモデル KL10 を発表しました。
DEC は BBN から TENEX のライセンスを受け、
KL10 は TENEX 版のみにするつもりでした。
DEC はそれらのバージョンを TOPS-20 と呼んでいました (大文字化は商標です)。
多くの TOPS-10 ("The OPerating System for PDP-10" の頭文字です) ユーザが
これに反対しました。
こうして DEC は同じハードウェアにふたつの互換性のないシステムを
サポートしなければならないことになりました。
--でもそのとき PDP-11 には 6 つの OS があったのですが!
.PP
TENEX の TOPS-20 はバージョン 3 までに、
ULTCMD と呼ばれるユーザコードレベルのコマンド補完機能サブルーチンを
備えていました。バージョン 3 で DEC は、
これらの機能すべてと、さらにそれ以上とをモニタ
(Unix でいうところのカーネル) に追加し、
COMND& JSYS (`Jump to SYStem' 命令;
スーパバイザを呼び出す機能 [私が IBM 上がりだってバレちゃった?])
でアクセスできるようにしました
.PP
tcsh の作者たちは TENEX と TOPS-20 における
これらの機能に影響を受け、これを模倣した版の csh を作成したのです。
.SH 制限
単語は 1024 文字より長くできません。
.PP
システムは引数並びを 10240 文字までに制限しています。
.PP
コマンドに与える引数の数 (ファイル名展開を含む) は、
引数リストに許された文字数の 1/6 までに制限されています。
.PP
コマンド置換では、
引数リストに許された文字数より多くの文字数に置換できません。
.PP
シェルはループを検出するために、 \fIalias\fR 置換の回数を
1 行当たり 20 に制限しています。
.SH 関連項目
csh(1), emacs(1), ls(1), newgrp(1), sh(1), setpath(1), stty(1), su(1),
tset(1), vi(1), x(1), access(2), execve(2), fork(2), killpg(2),
pipe(2), setrlimit(2), sigvec(2), stat(2), umask(2), vfork(2), wait(2),
malloc(3), setlocale(3), tty(4), a.out(5), termcap(5), environ(7),
termio(7), Introduction to the C Shell
.SH バージョン
このマニュアルは tcsh 6.13.00 (Astron) 2004-05-19
に関するドキュメントです。
.SH 作者
.PD 0
.TP 2
William Joy
\fIcsh\fR(1) のオリジナル作者
.TP 2
J.E. Kulp, IIASA, Laxenburg, Austria
ジョブコントロールとディレクトリスタック機能
.TP 2
Ken Greer, HP Labs, 1981
ファイル名補完
.TP 2
Mike Ellis, Fairchild, 1983
コマンド名認識 / 補完
.TP 2
Paul Placeway, Ohio State CIS Dept., 1983-1993
コマンドラインエディタ、プロンプトルーチン、新しいグロブの文法、
たくさんの修正とスピードアップ
.TP 2
Karl Kleinpaste, CCI 1983-4
特別なエイリアス、ディレクトリスタックの取出し機能、
ログイン / ログアウト監視、スケジュールイベント、
新しいプロンプト書式のアイデア
.TP 2
Rayan Zachariassen, University of Toronto, 1984
\fIls\-F\fR と \fIwhich\fR の組み込み、たくさんのバクフィックス、
修正とスピードアップ
.TP 2
Chris Kingsley, Caltech
高速ストレージアロケータルーチン
.TP 2
Chris Grevstad, TRW, 1987
4.3BSD \fIcsh\fR の \fItcsh\fR へのマージ
.TP 2
Christos S. Zoulas, Cornell U. EE Dept., 1987-94
HPUX, SVR2, SVR3 に移植、SysV 版 getwd.c, SHORT_STRINGS をサポート、
sh.glob.c の新バージョン
.TP 2
James J Dempsey, BBN, and Paul Placeway, OSU, 1988
A/UX に移植
.TP 2
Daniel Long, NNSC, 1988
\fBwordchars\fR
.TP 2
Patrick Wolfe, Kuck and Associates, Inc., 1988
\fIvi\fR モードのクリーンアップ
.TP 2
David C Lawrence, Rensselaer Polytechnic Institute, 1989
\fBautolist\fR と、あいまい補完の一覧
.TP 2
Alec Wolman, DEC, 1989
プロンプト中の改行
.TP 2
Matt Landau, BBN, 1989
ファイル \fI~/.tcshrc\fR
.TP 2
Ray Moody, Purdue Physics, 1989
スペースバーの魔法によるヒストリ展開
.TP 2
Mordechai ????, Intel, 1989
printprompt() の修正と追加
.TP 2
Kazuhiro Honda, Dept. of Computer Science, Keio University, 1989
自動スペル訂正と \fBprompt3\fR
.TP 2
Per Hedeland, Ellemtel, Sweden, 1990-
さまざまなバグフィックス、改良とマニュアルのアップデート
.TP 2
Hans J. Albertsson (Sun Sweden)
\fBampm\fR, \fIsettc\fR, \fItelltc\fR
.TP 2
Michael Bloom
割り込みハンドリングの修正
.TP 2
Michael Fine, Digital Equipment Corp
拡張キーのサポート
.TP 2
Eric Schnoebelen, Convex, 1990
Convex サポート、\fIcsh\fR の多数のバグフィックス、
ディレクトリスタックの保存と復帰
.TP 2
Ron Flax, Apple, 1990
A/UX 2.0 への (再) 移植
.TP 2
Dan Oscarsson, LTH Sweden, 1990
NLS サポートと非 NLS サイト用の NLS シミュレート機能、修正
.TP 2
Johan Widen, SICS Sweden, 1990
\fBshlvl\fR, Mach サポート、\fIcorrect-line\fR, 8 ビット表示
.TP 2
Matt Day, Sanyo Icon, 1990
POSIX termio サポート、SysV limit 修正
.TP 2
Jaap Vermeulen, Sequent, 1990-91
vi モード修正、expand-line, ウィンドウ変更の修正、Symmetry 移植
.TP 2
Martin Boyer, Institut de recherche d'Hydro-Quebec, 1991
\fBautolist\fR beeping オプション、
行の先頭からカーソルまでのすべてを対象とするヒストリ検索の修正
.TP 2
Scott Krotz, Motorola, 1991
Minix に移植
.TP 2
David Dawes, Sydney U. Australia, Physics Dept., 1991
SVR4 ジョブコントロールの修正
.TP 2
Jose Sousa, Interactive Systems Corp., 1991
拡張 \fIvi\fR の修正、\fIvi\fR デリートコマンド
.TP 2
Marc Horowitz, MIT, 1991
ANSIfication の修正、新しい exec ハッシュコード、
imake の修正、\fIwhere\fR
.TP 2
Bruce Sterling Woodcock, sterling@netcom.com, 1991-1995
ETA と Pyramid への移植、
Makefile と lint の修正、\fBignoreeof\fR=n 追加、
その他のさまざまな移植性向上のための変更、およびバグ修正
.TP 2
Jeff Fink, 1992
\fIcomplete-word-fwd\fR と \fIcomplete-word-back\fR
.TP 2
Harry C. Pulley, 1992
Coherent に移植
.TP 2
Andy Phillips, Mullard Space Science Lab U.K., 1992
VMS-POSIX に移植
.TP 2
Beto Appleton, IBM Corp., 1992
移動プロセスグループの修正、\fIcsh\fR バグ修正、
POSIX file tests, POSIX SIGHUP
.TP 2
Scott Bolte, Cray Computer Corp., 1992
CSOS に移植
.TP 2
Kaveh R. Ghazi, Rutgers University, 1992
Tek, m88k, Titan と Masscomp への移植と修正、
autoconf サポートの追加
.TP 2
Mark Linderman, Cornell University, 1992
OS/2 に移植
.TP 2
Mika Liljeberg, liljeber@kruuna.Helsinki.FI, 1992
Linux に移植
.TP 2
Tim P. Starrin, NASA Langley Research Center Operations, 1993
読み取り専用変数
.TP 2
Dave Schweisguth, Yale University, 1993-4
新しいマニュアルページと tcsh.man2html
.TP 2
Larry Schwimmer, Stanford University, 1993
AFS と HESIOD パッチ
.TP 2
Luke Mewburn, RMIT University, 1994-6
プロンプトの中でのディレクトリ表示の拡張、
\fBellipsis\fR と \fBrprompt\fR
.TP 2
Edward Hutchins, Silicon Graphics Inc., 1996
暗黙的な cd の追加。
.TP 2
Martin Kraemer, 1997
Siemens Nixdorf EBCDIC machine に移植
.TP 2
Amol Deshpande, Microsoft, 1997
WIN32 (Windows/95 and Windows/NT) に移植、
足りないライブラリすべてと、
メッセージカタログコードのすべてを作成し、
Windows と通信できるようにした
.TP 2
Taga Nayuta, 1998
色つき ls の追加
.PD
.PP
.SH 謝辞
以下のみなさんに感謝します。
.br
Bryan Dunlap, Clayton Elwell, Karl Kleinpaste, Bob Manson, Steve Romig,
Diana Smetters, Bob Sutterfield, Mark Verber, Elizabeth Zwicky
そして提案と応援をしてくれたオハイオ州のすべてのみなさん。
.PP
あらゆるバージョンに耐え、バグレポートを送ってくれ、
提案と新規追加をしてくれたネット上のすべてのみなさん。
.PP
"tcsh の T の由来" の章を執筆してくれた Richard M. Alderson III。
.SH 翻訳
t_ogawa <BYH06106@nifty.ne.jp>
.br
おさな <yasu@via2000.net>
.br
ゆ〜こ <yuko@veltec.co.jp>
.br
森浩二 <mori@tri.asanuma.co.jp>
.br
NOKUBI Hirotaka <nokubi@ff.iij4u.or.jp>
.br
中野武雄 <nakano@apm.seikei.ac.jp> (JM プロジェクト)
.br
蔭山 <yt-kage@cb3.so-net.ne.jp>
.br
中村和志@神戸 <kaz@kobe1995.net>
.br
大澤千敏@岐阜 <ohsawa@catv1.ccn-net.ne.jp>
.br
熊谷典大 <kumagai@home.com>
.br
(順不同)
.PP
翻訳にあたり、JM プロジェクトの方々の御協力を頂きました。