aboutsummaryrefslogtreecommitdiff
path: root/ja_JP.eucJP/man/man1/telnet.1
blob: 21d7d2ae34dfee1fe33a25d89044e7cac8efe28f (plain) (blame)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
234
235
236
237
238
239
240
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
251
252
253
254
255
256
257
258
259
260
261
262
263
264
265
266
267
268
269
270
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
281
282
283
284
285
286
287
288
289
290
291
292
293
294
295
296
297
298
299
300
301
302
303
304
305
306
307
308
309
310
311
312
313
314
315
316
317
318
319
320
321
322
323
324
325
326
327
328
329
330
331
332
333
334
335
336
337
338
339
340
341
342
343
344
345
346
347
348
349
350
351
352
353
354
355
356
357
358
359
360
361
362
363
364
365
366
367
368
369
370
371
372
373
374
375
376
377
378
379
380
381
382
383
384
385
386
387
388
389
390
391
392
393
394
395
396
397
398
399
400
401
402
403
404
405
406
407
408
409
410
411
412
413
414
415
416
417
418
419
420
421
422
423
424
425
426
427
428
429
430
431
432
433
434
435
436
437
438
439
440
441
442
443
444
445
446
447
448
449
450
451
452
453
454
455
456
457
458
459
460
461
462
463
464
465
466
467
468
469
470
471
472
473
474
475
476
477
478
479
480
481
482
483
484
485
486
487
488
489
490
491
492
493
494
495
496
497
498
499
500
501
502
503
504
505
506
507
508
509
510
511
512
513
514
515
516
517
518
519
520
521
522
523
524
525
526
527
528
529
530
531
532
533
534
535
536
537
538
539
540
541
542
543
544
545
546
547
548
549
550
551
552
553
554
555
556
557
558
559
560
561
562
563
564
565
566
567
568
569
570
571
572
573
574
575
576
577
578
579
580
581
582
583
584
585
586
587
588
589
590
591
592
593
594
595
596
597
598
599
600
601
602
603
604
605
606
607
608
609
610
611
612
613
614
615
616
617
618
619
620
621
622
623
624
625
626
627
628
629
630
631
632
633
634
635
636
637
638
639
640
641
642
643
644
645
646
647
648
649
650
651
652
653
654
655
656
657
658
659
660
661
662
663
664
665
666
667
668
669
670
671
672
673
674
675
676
677
678
679
680
681
682
683
684
685
686
687
688
689
690
691
692
693
694
695
696
697
698
699
700
701
702
703
704
705
706
707
708
709
710
711
712
713
714
715
716
717
718
719
720
721
722
723
724
725
726
727
728
729
730
731
732
733
734
735
736
737
738
739
740
741
742
743
744
745
746
747
748
749
750
751
752
753
754
755
756
757
758
759
760
761
762
763
764
765
766
767
768
769
770
771
772
773
774
775
776
777
778
779
780
781
782
783
784
785
786
787
788
789
790
791
792
793
794
795
796
797
798
799
800
801
802
803
804
805
806
807
808
809
810
811
812
813
814
815
816
817
818
819
820
821
822
823
824
825
826
827
828
829
830
831
832
833
834
835
836
837
838
839
840
841
842
843
844
845
846
847
848
849
850
851
852
853
854
855
856
857
858
859
860
861
862
863
864
865
866
867
868
869
870
871
872
873
874
875
876
877
878
879
880
881
882
883
884
885
886
887
888
889
890
891
892
893
894
895
896
897
898
899
900
901
902
903
904
905
906
907
908
909
910
911
912
913
914
915
916
917
918
919
920
921
922
923
924
925
926
927
928
929
930
931
932
933
934
935
936
937
938
939
940
941
942
943
944
945
946
947
948
949
950
951
952
953
954
955
956
957
958
959
960
961
962
963
964
965
966
967
968
969
970
971
972
973
974
975
976
977
978
979
980
981
982
983
984
985
986
987
988
989
990
991
992
993
994
995
996
997
998
999
1000
1001
1002
1003
1004
1005
1006
1007
1008
1009
1010
1011
1012
1013
1014
1015
1016
1017
1018
1019
1020
1021
1022
1023
1024
1025
1026
1027
1028
1029
1030
1031
1032
1033
1034
1035
1036
1037
1038
1039
1040
1041
1042
1043
1044
1045
1046
1047
1048
1049
1050
1051
1052
1053
1054
1055
1056
1057
1058
1059
1060
1061
1062
1063
1064
1065
1066
1067
1068
1069
1070
1071
1072
1073
1074
1075
1076
1077
1078
1079
1080
1081
1082
1083
1084
1085
1086
1087
1088
1089
1090
1091
1092
1093
1094
1095
1096
1097
1098
1099
1100
1101
1102
1103
1104
1105
1106
1107
1108
1109
1110
1111
1112
1113
1114
1115
1116
1117
1118
1119
1120
1121
1122
1123
1124
1125
1126
1127
1128
1129
1130
1131
1132
1133
1134
1135
1136
1137
1138
1139
1140
1141
1142
1143
1144
1145
1146
1147
1148
1149
1150
1151
1152
1153
1154
1155
1156
1157
1158
1159
1160
1161
1162
1163
1164
1165
1166
1167
1168
1169
1170
1171
1172
1173
1174
1175
1176
1177
1178
1179
1180
1181
1182
1183
1184
1185
1186
1187
1188
1189
1190
1191
1192
1193
1194
1195
1196
1197
1198
1199
1200
1201
1202
1203
1204
1205
1206
1207
1208
1209
1210
1211
1212
1213
1214
1215
1216
1217
1218
1219
1220
1221
1222
1223
1224
1225
1226
1227
1228
1229
1230
1231
1232
1233
1234
1235
1236
1237
1238
1239
1240
1241
1242
1243
1244
1245
1246
1247
1248
1249
1250
1251
1252
1253
1254
1255
1256
1257
1258
1259
1260
1261
1262
1263
1264
1265
1266
1267
1268
1269
1270
1271
1272
1273
1274
1275
1276
1277
1278
1279
1280
1281
1282
1283
1284
1285
1286
1287
1288
1289
1290
1291
1292
1293
1294
1295
1296
1297
1298
1299
1300
1301
1302
1303
1304
1305
1306
1307
1308
1309
1310
1311
1312
1313
1314
1315
1316
1317
1318
1319
1320
1321
1322
1323
1324
1325
1326
1327
1328
1329
1330
1331
1332
1333
1334
1335
1336
1337
1338
1339
1340
1341
1342
1343
1344
1345
1346
.\" Copyright (c) 1983, 1990, 1993
.\"	The Regents of the University of California.  All rights reserved.
.\"
.\" Redistribution and use in source and binary forms, with or without
.\" modification, are permitted provided that the following conditions
.\" are met:
.\" 1. Redistributions of source code must retain the above copyright
.\"    notice, this list of conditions and the following disclaimer.
.\" 2. Redistributions in binary form must reproduce the above copyright
.\"    notice, this list of conditions and the following disclaimer in the
.\"    documentation and/or other materials provided with the distribution.
.\" 3. All advertising materials mentioning features or use of this software
.\"    must display the following acknowledgement:
.\"	This product includes software developed by the University of
.\"	California, Berkeley and its contributors.
.\" 4. Neither the name of the University nor the names of its contributors
.\"    may be used to endorse or promote products derived from this software
.\"    without specific prior written permission.
.\"
.\" THIS SOFTWARE IS PROVIDED BY THE REGENTS AND CONTRIBUTORS ``AS IS'' AND
.\" ANY EXPRESS OR IMPLIED WARRANTIES, INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, THE
.\" IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY AND FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE
.\" ARE DISCLAIMED.  IN NO EVENT SHALL THE REGENTS OR CONTRIBUTORS BE LIABLE
.\" FOR ANY DIRECT, INDIRECT, INCIDENTAL, SPECIAL, EXEMPLARY, OR CONSEQUENTIAL
.\" DAMAGES (INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, PROCUREMENT OF SUBSTITUTE GOODS
.\" OR SERVICES; LOSS OF USE, DATA, OR PROFITS; OR BUSINESS INTERRUPTION)
.\" HOWEVER CAUSED AND ON ANY THEORY OF LIABILITY, WHETHER IN CONTRACT, STRICT
.\" LIABILITY, OR TORT (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\"	@(#)telnet.1	8.5 (Berkeley) 3/1/94
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/telnet/telnet.1,v 1.15.2.4 2001/03/06 12:52:58 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: telnet.1,v 1.2 1997/05/23 00:55:09 mutoh Stab %
.\"
.Dd January 27, 2000
.Dt TELNET 1
.Os BSD 4.2
.Sh 名称
.Nm telnet
.Nd
.Tn TELNET
プロトコルを用いて他のホストと通信する
.Sh 書式
.Nm
.Op Fl 468EFKLNacdfrx
.Op Fl S Ar tos
.Op Fl X Ar authtype
.Op Fl e Ar escapechar
.Op Fl k Ar realm
.Op Fl l Ar user
.Op Fl n Ar tracefile
.Op Fl s Ar src_addr
.Oo
.Ar host
.Op Ar port
.Oc
.Sh 解説
.Nm
コマンドは、
他のマシンとの間で
.Tn TELNET
プロトコルを用いた通信を行なう時に用いられます。
.Nm
が、
.Ar host
引数なしで起動された場合には、
.Pq Nm telnet\&>
プロンプトを表示して、コマンドを受け付けるモードに移行します。
本モードでは、telnet は、後述のコマンドを解釈し、実行できます。
.Nm
が
.Ar host
引数を付加して起動された場合には、
.Ic open
コマンドをその引数で実行した場合と同様の動作を行ないます。
.Pp
.Nm
コマンドでは、以下のオプションが使用可能です。
.Bl -tag -width indent
.It Fl 4
.Nm
に IPv4 アドレスのみを使用するよう強制します。
.It Fl 6
.Nm
に IPv6 アドレスのみを使用するよう強制します。
.It Fl 8
8 ビットデータをそのまま通すよう指示します。本オプションは、データ入出力時に
.Dv TELNET BINARY
オプションを使用することを意味します。
.It Fl E
エスケープ文字の解釈を禁止します。
.It Fl F
もし Kerberos V5 ユーザ認証を使用している場合
.Fl F
オプションはローカル credential をリモートシステムに送るのを許可します。
すでにローカルに送られているすべての credential を含みます。
.It Fl K
リモートシステムへの自動ログインを行なわないよう指示します。
.It Fl L
出力を 8 ビットクリーンにします。
本オプションは、データ出力時に
.Dv BINARY
オプションを使用することを意味します。
.It Fl N
接続先ホストが IP アドレスで与えられた場合、
IP アドレスを元にした名前の検索を抑止します。
.It Fl S Ar tos
IP のサービス型 (TOS) を設定します。
TOS は、数字で指定するか、システムが
.Pa /etc/iptos
ファイルをサポートしている場合には、そのファイル中で定義された
値と対応するシンボルを指定します。
.It Fl X Ar atype
.Ar atype
で指定されたユーザ認証を無効にします。
.It Fl a
自動ログインを行ないます。リモートシステムで ENVIRON オプションの
サポートをしている場合には、
.Ev ENVIRON
オプションの
.Ev USER
変数をログイン名として用います。
使用されるログイン名は、カレントユーザ ID とログイン名の対応が
一致する場合には、
.Xr getlogin 2
で取得される名前です。それ以外の場合は、UID に対応する名前が
用いられます。
.It Fl c
ユーザの
.Pa \&.telnetrc
ファイルを使いません
(本マニュアル中の
.Ic toggle skiprc
コマンドを参照してください)。
.It Fl d
変数
.Ic debug
の初期値を
.Dv TRUE
に設定します。
.It Fl e Ar escapechar 
.Nm
のエスケープ文字の初期値を
.Ar escapechar
に設定します。
.Ar escapechar
が省略された場合には、
エスケープ文字は無いことになります。
.It Fl f
もし Kerberos V5 ユーザ認証を使用している場合
.Fl f
オプションはローカル credential をリモートシステムに送るのを許可します。
.It Fl k Ar realm
もし Kerberos ユーザ認証を使用している場合
.Fl k
オプションを指定すると、
.Xr krb_realmofhost 3
で決定されるリモートホストの realm の代わりに、
.Ar realm
からリモートホストに対するチケットが得られるように要求します。
.It Fl l Ar user 
リモートシステムが
.Ev ENVIRON
オプションをサポートしている場合、リモートシステムへの接続時に
リモートシステムに変数
.Ev USER
の値として
.Ar user
を送信します。
本オプションは、
.Fl a
オプションとともに使用します。
また、本オプションは、
.Ic open
コマンドととも一緒に使用します。
.It Fl n Ar tracefile 
トレース情報を記録するために
.Ar tracefile
をオープンします。
後述の
.Ic set tracefile
コマンドを参照して下さい。
.It Fl r
.Xr rlogin 1 
と似たインタフェースを提供します。
本モードでは、エスケープ文字はチルダ文字 (~) に設定されます。
ただし、
.Fl e
オプションで変更された場合には、この限りではありません。
.It Fl s Ar src_addr
.Nm
接続の送信元 IP アドレスを、
.Ar src_addr
に設定します。
IP アドレスとホスト名のどちらでも指定可能です。
.It Fl x
可能であれば、データストリームの暗号化を有効にします。本オプション
は、米国およびカナダ以外の国では使用できません。
.It Ar host
リモートホストの公式な名前、別名、または IP アドレスを指定します。
.It Ar port
telnet が叩くリモートホストの TCP ポート番号を指定します。指定されない
場合には、デフォルトの
.Nm
ポート番号が使われます。
.El
.Pp
rlogin モードでは、~. をコマンドラインの先頭で入力すると、
リモートホストとの接続が切れます。この時、~ は
.Nm
のエスケープ文字
として働きます。
また、~^Z をコマンドラインの先頭で入力すると、
.Nm 
セッションはサスペンドされます。
そして、~^] をコマンドラインの先頭で入力すると、通常の
.Nm 
のエスケーププロンプトが出力され、コマンド入力モードに移行します。
.Pp
コネクションが開設されると、
.Nm
は
.Dv TELNET LINEMODE
を有効にしようとします。
これが失敗すると、次に
.Nm
は \*(Lqcharacter at a time\*(Rq と \*(Lqold line by line\*(Rq の
2 つの入力モードのうち、どちらか 1 つを選択します。
これは、リモートシステムがサポートするモードに依存します。
.Pp
.Dv LINEMODE
が有効になった場合、
文字処理は、
リモートシステムの制御のもとでローカルシステムで行なわれます。
入力行の編集や、文字エコーは無効になり、
リモートシステムがそれらの操作情報を中継します。
リモートシステムは、
リモートシステムで生成された特殊文字をすべてローカルシステムに送ります。
その結果、ローカルシステムの制御が可能になります。
.Pp
\*(Lqcharacter at a time\*(Rq モードでは、ほとんどのテキスト入力は、
すぐにリモートシステムに送られて処理されます。
.Pp
\*(Lqold line by line\*(Rq モードでは、すべてのテキストはローカルにエコーバック
されます。そして、通常、完全な行のみがリモートホストに送信されます。
.Pp
\*(Lqold line by line\*(Rq モードでは、すべてのテキストはローカルに
エコーされ (普通は) 完全な行だけがリモートホストに送られます。
\*(Lqlocal echo character\*(Rq (初期設定は\*(Lq^E\*(Rq)は、ローカルエコー
の有効/無効を切り替えるのに用いられます (これは、パスワードをエコーバックし
ないために、パスワード入力時によく用いられる機能です)。
.Pp
.Dv LINEMODE
オプションが有効になっている場合、もしくは
.Ic localchars
が
.Dv TRUE
になっている場合には (デフォルトでは、\*(Lqold line by line\*(Rq に設定されて
います。以下を参照)、ユーザの
.Ic quit  ,
.Ic intr ,
.Ic flush
文字はローカルでトラップされます。そして、
.Tn TELNET
プロトコルシーケンスとしてリモートホストに送信されます。
.Dv LINEMODE
が有効になっている場合には、
ユーザの
.Ic susp
および
.Ic eof
もまた
.Tn TELNET
プロトコルシーケンスとしてリモートホストに送信されます。そして、
.Ic quit
は
.Dv BREAK
のかわりに
.Dv TELNET ABORT
として送信されます。
また、
(リモートホストが TELNET シーケンスを認識するまで)
端末へのサブシーケンス出力をフラッシュするオプション (
.Ic toggle ,
.Ic autoflush ,
.Ic toggle ,
.Ic autosynch
を参照して下さい)
や、(
.Ic quit ,
.Ic intr
の場合に)
端末の先行入力をフラッシュするオプションもあります。
.Pp
リモートホストと接続中に \*(Lqescape character\*(Rq (初期値は
\*(Lq^]\*(Rq です) を入力することで、
.Nm
コマンドモードに移行できます。
コマンドモードに移行すると、通常の対話的画面編集が可能になります。
.Pp
.Nm
のコマンドモードでは、以下のコマンドが使用できます。
コマンドを入力する場合には、先頭からコマンドを特定できるだけの文字を入れ
るだけでコマンドが認識されます。
(
.Ic mode  ,
.Ic set ,
.Ic toggle  ,
.Ic unset ,
.Ic slc  ,
.Ic environ ,
.Ic display
コマンドの引数についても同じことがいえます)。
.Pp
.Bl -tag -width "mode type"
.It Ic auth Ar argument ... 
auth コマンドは、
.Dv TELNET AUTHENTICATE
オプションを用いて送られる認証情報を操作します。
.Ic auth
コマンドのとりうる引数は、以下の通りです。
.Bl -tag -width "disable type"
.It Ic disable Ar type
指定した認証タイプを無効にします。認証タイプの一覧を見たい場合には、
.Ic auth disable ?\&
とコマンドを実行して下さい。
.It Ic enable Ar type
指定された認証タイプを有効にします。
認証タイプの一覧を見たい場合には、
.Ic auth enable ?\&
とコマンドを実行して下さい。
.It Ic status
認証タイプの現在の状態一覧を表示します。
.El
.It Ic close
.Tn TELNET
セッションを終了し、コマンドモードに復帰します。
.It Ic display Ar argument ... 
.Ic set
および
.Ic toggle
で設定された値 (後述) のすべて、もしくは一部を表示します。
.It Ic encrypt Ar argument ...
encrypt コマンドは、
.Dv TELNET ENCRYPT
オプションによって送られる情報を操作します。
.Pp
注意:  輸出規制の関係上、
.Dv TELNET ENCRYPT
オプションは、米国およびカナダ以外の国ではサポートされません。
.Pp
.Ic encrypt
コマンドのとりうる引数は以下の通り:
.Bl -tag -width Ar
.It Ic disable Ar type Xo
.Op Cm input | output
.Xc
指定されたタイプの暗号化を無効にします。
input か output かが省略された場合、両方が無効になります。
.Ic encrypt disable ?\&
コマンドを使えば type として何が使用できるかを表示できます。
.It Ic enable Ar type Xo
.Op Cm input | output
.Xc
指定されたタイプの暗号化を有効にします。
input か output かが省略された場合、両方が有効になります。
.Ic encrypt enable ?\&
コマンドを使えば type として何が使用できるかを表示できます。
.It Ic input
.Ic encrypt start input
コマンドと同じです。
.It Ic -input
.Ic encrypt stop input
コマンドと同じです。
.It Ic output
.Ic encrypt start output
コマンドと同じです。
.It Ic -output
.Ic encrypt stop output
コマンドと同じです。
.It Ic start Op Cm input | output
暗号化を開始します。
.Ic input
か
.Ic output
かが省略された場合、
両方が暗号化されます。
.Ic encrypt enable ?\&
コマンドを使えば type として何が使用できるかを表示できます。
.It Ic status
暗号化の現在の状態を表示します。
.It Ic stop Op Cm input | output
暗号化を中止します。
input か output かを省略した場合は
両方に対して作用します。
.It Ic type Ar type
.Ic encrypt start
や
.Ic encrypt stop
が使われた時のデフォルトの暗号化タイプを設定します。
.El
.It Ic environ Ar arguments ...
.Ic environ
コマンドは、
.Dv TELNET ENVIRON
オプションを用いて送られる変数を取り扱うのに用いられます。
最初に設定される変数は、ユーザ環境変数から取られ、
デフォルトでは
.Ev DISPLAY
および
.Ev PRINTER
のみ値が環境に取り込まれます。
変数
.Ev USER
が環境に取り込まれるのは、
.Fl a
もしくは
.Fl l
オプションが起動時に指定された場合です。
.Pp
.Ic environ
コマンドの取りうる引数は、以下の通りです。
.Bl -tag -width Fl
.It Ic define Ar variable value
変数
.Ar variable
を
.Ar value
と定義します。
本コマンドで定義された変数は、自動的に環境に取り込まれます。
.Ar value
については、スペースやタブを含む場合には、シングルクォーテーション、
もしくはダブルクォーテーションで囲んでも構いません。
.It Ic undefine Ar variable 
環境変数
.Ar variable
の定義を無効にします。
.It Ic export Ar variable 
変数
.Ar variable
が、リモートホストの環境に取り込まれるように設定します。
.It Ic unexport Ar variable 
変数
.Ar variable
を、リモートホストに取り込まないように設定します。ただし、リモートホストへ
明示的に取り込むよう指定された変数に関しては、意味を持ちません。
.It Ic list
現在設定されている環境変数の一覧を表示します。
.Cm *
マークが付加されている環境変数については、リモートホストに自動的に取り込ま
れます。他の変数は、明示的に要求されない限り、取り込まれることはありません。
.It Ic ?\&
.Ic environ
コマンドのヘルプメッセージを表示します。
.El
.It Ic logout
.Dv TELNET LOGOUT
オプションをリモートホストに送信します。
本コマンドは、
.Ic close
と似ていますが、リモートホストが
.Dv LOGOUT
オプションをサポートしていない場合には、何も起きません。
しかしながら、リモートホストが
.Dv LOGOUT
オプションをサポートしている場合には、本コマンドはリモートホストに
.Tn TELNET
コネクションの切断を指示します。
リモートホストが再接続のためにセッションのサスペンドもサポートしている場合には、
logout 引数は、セッションを即時切断することを示します。
.It Ic mode Ar type 
.Ar type
は、
.Tn TELNET
セッションの状態に依存するオプションの 1 つです。
リモートホストはリクエストモードに入るための許可を求められます。
リモートホストが許可を得られればリクエストモードに入ります。
.Bl -tag -width Ar
.It Ic character
.Dv TELNET LINEMODE
オプションを無効にする、
あるいはリモートホストが
.Dv LINEMODE
オプションを解釈できない場合に
\*(Lqcharacter at a time\*(Rq
モードに入ります。
.It Ic line
.Dv TELNET LINEMODE
オプションを有効にする、
あるいはリモートホストが
.Dv LINEMODE
オプションを解釈できない場合に
\*(Lqold-line-by-line\*(Rq
モードに入ろうとします。
.It Ic isig Pq Ic \-isig 
.Dv LINEMODE
オプションの
.Dv TRAPSIG
モードを有効 (無効) にします。
.Dv LINEMODE
オプションが有効になっている必要があります。
.It Ic edit Pq Ic \-edit 
.Dv LINEMODE
オプションの
.Dv EDIT
モードを有効 (無効) にします。
.Dv LINEMODE
オプションが有効になっている必要があります。
.It Ic softtabs Pq Ic \-softtabs 
.Dv LINEMODE
オプションの
.Dv SOFT_TAB
モードを有効 (無効) にします。
.Dv LINEMODE
オプションが有効になっている必要があります。
.It Ic litecho Pq Ic \-litecho 
.Dv LINEMODE
オプションの
.Dv LIT_ECHO
モードを有効 (無効) にします。
.Dv LINEMODE
オプションが有効になっている必要があります。
.It Ic ?\&
.Ic mode
コマンドのヘルプメッセージを表示します。
.El
.It Xo
.Ic open Ar host
.Op Fl l Ar user
.Op Oo Fl Oc Ns Ar port
.Xc
指定されたホストとの間で、コネクションを開設します。
ポート番号が指定されない場合は、
.Nm
は、デフォルトのポート番号を用いて、指定されたホストの
.Tn TELNET
サーバとの接続を試みます。
ホストの指定については、ホスト名 (
.Xr hosts  5
を参照して下さい) もしくは、
ドット表記のIPアドレス (
.Xr inet 3
を参照して下さい) もしくは、
IPv6 ホスト名もしくはコロン付き 16 進記法の IPv6 アドレス
で指定します。
.Fl l
オプションは
.Ev ENVIRON
オプションによってリモートシステムに渡されるユーザ名を指定するのに
使われます。
標準でないポートにつなげた時は
.Nm
はすべての
.Tn TELNET
オプションの自動初期化を省略します。
マイナス記号の後にポート番号が指定されている場合は、
初期オプションネゴシエーション (initial option negotiation) が行なわれます。
接続した後、ホームディレクトリの 
.Pa \&.telnetrc
ファイルが読み込まれます。
# で始まる行はコメントです。
空行は無視されます。
空白以外で始まっている行は
マシンエントリの始まりです。
最初の項目は接続しているマシンの名前です。
その後の項目、およびそれに続く空白で始まっている
行は
.Nm
コマンドであるとみなされ、
.Nm
コマンドプロンプトでそのコマンドを入力した場合と
同じように処理されます。
.It Ic quit
.Tn TELNET
セッションをただちに切断し、
.Nm
を終了します。
コマンドモードにおいて、EOF を入力した場合も同様です。
.It Ic send Ar arguments 
1つ以上の特殊文字シーケンスをリモートホストに送信します。
以下は指定可能な引数です
(1 度に複数の引数を指定できます)。
.Pp
.Bl -tag -width escape
.It Ic abort
.Dv TELNET ABORT
(Abort
processes)
シーケンスを送ります。
.It Ic ao
.Dv TELNET AO
(Abort Output) 
シーケンスを送ります。
これはリモートシステム
.Em に
端末
.Em へ
すべての出力をフラッシュさせます。
.It Ic ayt
.Dv TELNET AYT
(Are You There)
シーケンスを送ります。
リモートシステムはそれに応答するかしないかを選択できます。
.It Ic brk
.Dv TELNET BRK
(Break)
シーケンスを送ります。
リモートシステムにとって
重要な意味があるかもしれません。
.It Ic ec
.Dv TELNET EC
(Erase Character)
シーケンスを送ります。
これはリモートシステムに最後に入力された文字を
消去させます。
.It Ic el
.Dv TELNET EL
(Erase Line)
シーケンスを送ります。
これはリモートシステムに現在入力中の行を
消去させます。
.It Ic eof
.Dv TELNET EOF
(End Of File)
シーケンスを送ります。
.It Ic eor
.Dv TELNET EOR
(End of Record)
シーケンスを送ります。
.It Ic escape
現在の
.Nm
エスケープ文字を送ります
(初期値は \*(Lq^\*(Rq です)。
.It Ic ga
.Dv TELNET GA
(Go Ahead) シーケンスを送ります。
おそらくリモートシステムにとってたいした意味は無いでしょう。
.It Ic getstatus
リモートシステムが
.Dv TELNET STATUS
コマンドをサポートしていれば、
.Ic getstatus
はサーバに現在のオプションステータスを送るように要求します。
.It Ic ip
.Dv TELNET IP
(Interrupt Process)
シーケンスを送ります。
これはリモートシステムに現在実行中のプロセスを
中断させます。
.It Ic nop
.Dv TELNET NOP
(No OPeration)
シーケンスを送ります。
.It Ic susp
.Dv TELNET SUSP
(SUSPend process)
シーケンスを送ります。
.It Ic synch
.Dv TELNET SYNCH
シーケンスを送ります。
このシーケンスはリモートシステムに、
それまでに送られた (しかしまだ読み込まれていない) 入力を
捨てさせます。
このシーケンスは
.Tn TCP
緊急データとして送られます
(しかしリモートシステムが
.Bx 4.2
の場合、効かないかも知れません。
もし効かなかった場合は端末に \*(Lqr\*(Rq が返される場合があります)。
.It Ic do Ar cmd
.It Ic dont Ar cmd
.It Ic will Ar cmd
.It Ic wont Ar cmd
.Dv TELNET DO
.Ar cmd
シーケンスを送ります。
.Ar cmd
は 0 から 255 までの十進数か、
特定の
.Dv TELNET
コマンドに対するシンボル名です。
.Ar cmd
として
既知のシンボル名のリストを含むヘルプメッセージを表示する
.Ic help
または
.Ic ?\&
を指定可能です。
.It Ic ?\&
.Ic send
コマンドのヘルプメッセージを表示します。
.El
.It Ic set Ar argument value 
.It Ic unset Ar argument value 
.Ic set
コマンドは、指定した
.Nm
変数の 1 つを、特定の値を設定するか、
.Dv TRUE
にします。
特別な値
.Ic off
は、変数に関連する機能を無効にします。これは、
.Ic unset
コマンドと同じです。
.Ic unset
コマンドは、指定された機能を無効にするか、
.Dv FALSE
に設定します。
変数の値は
.Ic display
コマンドによって調べることができます。
トグルでなく設定、無効にされる変数を以下に示します。
また
.Ic toggle
コマンドに対する変数は
.Ic set
および
.Ic unset
コマンドによって明示的に
設定および無効にすることができます。
.Bl -tag -width escape
.It Ic ayt
.Tn TELNET
がローカル文字モードになっているか、
あるいは
.Dv LINEMODE
が有効になっていて、
ステータス文字が入力された場合、
.Dv TELNET AYT
シーケンス (前述の
.Ic send ayt
参照)
がリモートホストに送られます。\*(LqAre You There\*(Rq 文字の初期値は
ターミナルステータス文字です。
.It Ic echo
これは
\*(Lqline by line\*(Rq モード時に
入力された文字をローカルに表示する (通常処理) か
しないか (たとえばパスワード入力時) を
切り替えるのに使われる値 (初期値は \*(Lq^E\*(Rq ) です。
.It Ic eof
.Nm
が
.Dv LINEMODE
あるいは
\*(Lqold line by line\*(Rq モードで動作していれば、
行の最初の文字としてこの文字を入力すると、
この文字をリモートシステムに送ります。
初期値として、端末の
.Ic eof
文字が使われます。
.It Ic erase
.Nm
が
.Ic localchars
モード (後述の
.Ic toggle
.Ic localchars
を参照)
になっていて、
.Sy そして
\*(Lqcharacter at a time\*(Rq モードで動作していれば、
この文字が入力された時に
.Dv TELNET EC
シーケンス (前述の
.Ic send
.Ic ec
を参照) が
リモートシステムに送られます。
初期値として、端末の
.Ic erase
文字が使われます。
.It Ic escape
これは
(リモートシステムと接続している時に)
.Nm
コマンドモードに入る
.Nm
エスケープ文字 (初期値 \*(Lq^[\*(Rq) です。
.It Ic flushoutput
.Nm
が
.Ic localchars
モード (後述の
.Ic toggle
.Ic localchars
を参照)
になっていて、
.Ic flushoutput
文字が入力された時に
.Dv TELNET AO
シーケンス (前述の
.Ic send
.Ic ao
を参照) が
リモートシステムに送られます。
初期値として、端末の
.Ic flush
文字が使われます。
.It Ic forw1
.It Ic forw2
.Nm
が
.Dv LINEMODE
で動作している時に
この文字が入力されると
行の一部がリモートシステムに送られます。
初期値として、端末の eol および eol2 文字が
使われます。
.It Ic interrupt
.Nm
が
.Ic localchars
モード (後述の
.Ic toggle
.Ic localchars
を参照)
になっている時に、
.Ic interrupt
文字が入力されると
.Dv TELNET IP
シーケンス (前述の
.Ic send
.Ic ip
を参照) が
リモートホストに送られます。
初期値として、端末の
.Ic intr
文字が使われます。
.It Ic kill
.Nm
が
.Ic localchars
モード (後述の
.Ic toggle
.Ic localchars
を参照)
になっていて、
.Ic そして
\*(Lqcharacter at a time\*(Rq
モードで動作していれば、この文字が入力された時に
.Dv TELNET EL
シーケンス (前述の
.Ic send
.Ic el
を参照) がリモートシステムに送られます。
初期値として、端末の
.Ic kill
文字が使われます。
.It Ic lnext
.Nm
が
.Dv LINEMODE
か
\*(Lqold line by line\*(Rq モードで動作している時に、端末の
.Ic lnext
文字がこの文字として使われます。
初期値として、端末の
.Ic lnext
文字が使われます。
.It Ic quit
.Nm
が
.Ic localchars
モード (後述の
.Ic toggle
.Ic localchars
を参照)
になっていて、
.Ic quit
文字が入力されると、
.Dv TELNET BRK
シーケンス (前述の
.Ic send
.Ic brk
を参照) が
リモートホストに送られます。
初期値として、端末の
.Ic quit
文字が使われます。
.It Ic reprint
.Nm
が
.Dv LINEMODE
あるいは
\*(Lqold line by line\*(Rq モードで動作している時に、端末の
.Ic reprint
文字がこの文字として使われます。
初期値として、端末の
.Ic reprint
文字が使われます。
.It Ic rlogin
これは rlogin エスケープ文字です。
もし設定されていれば、行の最初でこの文字が入力されている場合を除き、
通常の
.Nm
エスケープ文字は無視されます。
行の最初でこの文字に続けて "." が入力された場合、
接続が切れます。
続けて ^Z が入力された場合、
.Nm
コマンドが中断されます。
初期状態では
.Nm rlogin
エスケープ文字は
無効になっています。
.It Ic start
もし
.Dv TELNET TOGGLE-FLOW-CONTROL
オプションが有効になっていれば、端末の
.Ic start
文字としてこの文字が使われます。
初期値として、端末の
.Ic start
文字が使われます。
.It Ic stop
もし
.Dv TELNET TOGGLE-FLOW-CONTROL
オプションが有効になっていれば
端末の
.Ic stop
文字がこの文字として使われます。
初期値として、端末の
.Ic stop
文字が使われます。
.It Ic susp
.Nm
が
.Ic localchars
モードになっているか、
.Dv LINEMODE
が有効になっている場合に
.Ic suspend
文字が入力されると、
.Dv TELNET SUSP
シーケンス (前述の
.Ic send
.Ic susp
を参照) が
リモートホストに送られます。
初期値として、端末の
.Ic suspend
文字が使われます。
.It Ic tracefile
これは
.Ic netdata
あるいは
.Ic option
によって
トレースが
.Dv TRUE
になっている場合に、出力が書き出されるファイルです。
もし
.Dq Fl
に設定されていれば、
トレース情報は標準出力 (デフォルト) に書き出されます。
.It Ic worderase
.Nm
が
.Dv LINEMODE
か
\*(Lqold line by line\*(Rq モードで動作している時に、端末の
.Ic worderase
文字がこの文字として使われます。
初期値として、端末の
.Ic worderase
文字が使われます。
.It Ic ?\&
.Ic set
.Pq Ic unset
コマンドのヘルプメッセージを表示します。
.El
.It Ic skey Ar sequence challenge 
.Ic skey
コマンドは、S/Key チャレンジへの応答を計算します。
.It Ic slc Ar state 
.Ic slc
(Set Local Characters) コマンドは、
.Dv TELNET LINEMODE
オプションが有効な時に働く特殊文字を設定したり変更したりします。
特殊文字は (
.Ic ip
や
.Ic quit
のような)
.Tn TELNET
コマンドシーケンスや、(
.Ic erase
.Ic kill
のような)
行編集文字に割り付けられます。
特殊文字はデフォルトで環境に取り込まれます。
.Bl -tag -width Fl
.It Ic check
現在の特殊文字の設定を確認します。
現在のすべての特殊文字の設定を送るように
リモートに要求を送り、
もしローカルな設定と違いがあれば、
ローカルな設定をリモートの値にします。
.It Ic export
ローカルの特殊文字のデフォルトを変えます。
ローカルの特殊文字のデフォルトは
.Nm
を起動した時の端末の特殊文字です。
.It Ic import
リモートの特殊文字のデフォルトを変えます。
リモートの特殊文字のデフォルトは
.Tn TELNET
接続が確立した時のリモートの特殊文字です。
.It Ic ?\&
.Ic slc
コマンドのヘルプメッセージを表示します。
.El
.It Ic status
.Nm
の現在のステータスを表示します。
これには現在のモードと同じくらい接続先のモードについての状態が含まれています。
.It Ic toggle Ar arguments ... 
.Nm
の動作を制御するさまざまな変数の値 (
.Dv TRUE
か
.Dv FALSE
) を切り替えます。
この変数は前述の
.Ic set
や
.Ic unset
を使って明示的に
.Dv TRUE
または
.Dv FALSE
に設定できます。複数の引数を指定可能です。
これらの変数の値は
.Ic display
コマンドによって調べることができます。
有効な引数の値は以下の通りです。
.Bl -tag -width Ar
.It Ic authdebug
認証コードに対するデバッグ情報を有効にする。
.It Ic autoflush
.Ic autoflush
と
.Ic localchars
が両方とも
.Dv TRUE
で、
.Ic ao
または
.Ic quit
文字が設定されている (そして
.Tn TELNET
シーケンスに変換されている;
詳細は前述の
.Ic set
を参照)場合、
リモートシステムが (
.Dv TELNET TIMING MARK
によって)
それらの
.Tn TELNET
シーケンスを処理したと認められるまで、
.Nm
がどんなデータも端末に表示しないようにします。
初期値は、端末で "stty noflsh" を実行していなければ
.Dv TRUE
、そうでなければ
.Dv FALSE
です (
.Xr stty  1
参照)。
.It Ic autodecrypt
.Dv TELNET ENCRYPT
オプションがネゴシエートされている時、デフォルトでは
データの暗号 (復号) 化は自動的には始まりません。
autoencrypt (autodecrypt) コマンドは
出力 (入力) の暗号化ができるだけ早く有効になるようにします。
.Pp
注意:  輸出規制の関係上、
.Dv TELNET ENCRYPT
オプションは、米国およびカナダ以外の国ではサポートされません。
.It Ic autologin
もしリモートで
.Dv TELNET AUTHENTICATION
オプションがサポートされている場合、
.Nm
は自動認証を行うために、それを使おうとします。
.Dv AUTHENTICATION
オプションがサポートされていない場合、
ログイン名は
.Dv TELNET ENVIRON
オプションを使用して伝えられます。
このコマンドは
.Ic open
コマンドで
.Fl a
オプションが指定された場合と同じです。
.It Ic autosynch
.Ic autosynch
と
.Ic localchars
が両方とも
.Dv TRUE
になっている時に
.Ic intr
または
.Ic quit
文字が入力されると (
.Ic intr
および
.Ic quit
文字の詳細は前述の
.Ic set
を参照)、
.Tn TELNET
シーケンスが送られた結果は
.Dv TELNET SYNCH
に従います。
これは、リモートシステムに、
両方の
.Tn TELNET
シーケンスが読み込まれて作用するまで、
それまでのすべての入力を捨てさせる
.Ic べき
です。
初期値は
.Dv FALSE
です。
.It Ic binary
入力と出力の両方に対して、
.Dv TELNET BINARY
オプションを有効または無効にします。
.It Ic inbinary
入力に対する
.Dv TELNET BINARY
オプションを有効または無効にします。
.It Ic outbinary
出力に対する
.Dv TELNET BINARY
オプションを有効または無効にします。
.It Ic crlf
もし
.Dv TRUE
なら、キャリッジリターンが
.Li <CR><LF>
として送られます。
.Dv FALSE
なら
.Li <CR><NUL>
として送られます。
初期値は
.Dv FALSE
です。
.It Ic crmod
キャリッジリターンモードを切り替えます。
このモードが有効なら
リモートホストから受けとられたほとんどのキャリッジリターンは
キャリッジリターンとラインフィードに割り当てられます。
このモードはこれらの文字が入力された時には作用せず、
受けとらえた時にだけ作用します。
このモードはリモートホストがキャリッジリターンだけを送らなければ、
ラインフィードしないので、必ず役に立つというわけではありません。
初期値は
.Dv FALSE
です。
.It Ic debug
ソケットレベルデバッグ (
.Ic スーパユーザ
にのみ役立つ) を切り替えます。
初期値は
.Dv FALSE
です。
.It Ic encdebug
暗号化コードに対するデバッグ情報を有効にする。
.It Ic localchars
もし
.Dv TRUE
ならば、
.Ic flush  ,
.Ic interrupt ,
.Ic quit  ,
.Ic erase ,
.Ic kill
文字 (前述の
.Ic set
参照) はローカルに認識され、(うまくいけば) 適当な
.Tn TELNET
コントロールシーケンス (それぞれ
.Ic ao  ,
.Ic ip ,
.Ic brk  ,
.Ic ec ,
.Ic el  ;
前述の
.Ic send
参照) に変換されます。
初期値は
\*(Lqold line by line\*(Rq モードでは
.Dv TRUE
\*(Lqcharacter at a time\*(Rq モードでは
.Dv FALSE
です。
.Dv LINEMODE
オプションが有効の時は、
.Ic localchars
の値は無視されて、常に
.Dv TRUE
になります。
もし
.Dv LINEMODE
が有効になったことがあれば、
.Ic quit
は
.Ic abort
として送られ、
.Ic eof and
.Ic suspend
は
.Ic eof and
.Ic susp
として送られます
(前述の
.Ic send
参照)。
.It Ic netdata
(16 進フォーマットによる) すべてのネットワークデータの表示を切り替えます。
初期値は
.Dv FALSE
です。
.It Ic options
(
.Tn TELNET
オプションを処理する時の) 内部の
.Nm
プロトコルの処理の表示を切り替えます。
初期値は
.Dv FALSE
です。
.It Ic prettydump
.Ic netdata
が有効になっている時、
.Ic prettydump
が有効になっていれば、
.Ic netdata
コマンドの出力を、より見やすいフォーマットにします。
出力の各文字の間にはスペースがはさまれ、
.Nm
エスケープシーケンスの前には、
探しやすいように '*' が置かれます。
.It Ic skiprc
skiprc が
.Dv TRUE
になっていると、
.Nm
はコネクションが開設される時に
ホームディレクトリから
.Pa \&.telnetrc
を読まないようにします。
初期値は
.Dv FALSE
です。
.It Ic termdata
(16 進フォーマットによる) すべての端末データの表示を切り替えます。
初期値は
.Dv FALSE
です。
.It Ic verbose_encrypt
.Ic verbose_encrypt
が
.Dv TRUE
になっていると、
.Nm
はメッセージを表示するたびに暗号化が有効か無効かを表示します。
初期値は
.Dv FALSE
です。
注意:  輸出規制の関係上、
データの暗号化は、米国およびカナダ以外の国ではサポートされません。
.It Ic ?\&
.Ic toggle
コマンドのヘルプメッセージを表示します。
.El
.It Ic z
.Nm
コマンドをサスペンドします。このコマンドは、ユーザが
.Xr csh  1
を使用している時にのみ使用可能です。
.It Ic \&! Op Ar command 
ローカルシステムのサブシェルで、コマンドを1つ実行できます。
.Ar command
が指定されなかった場合、サブシェルが対話モードで起動されます。
.It Ic ?\& Op Ar command 
ヘルプメッセージを表示します。
引数が指定されなかった場合、
.Nm
はコマンド一覧を表示します。
.Ar command
が指定された場合、
.Nm
はそのコマンドのヘルプメッセージを表示します。
.El
.Sh 環境変数
.Nm
は、少なくとも
.Ev HOME ,
.Ev SHELL ,
.Ev DISPLAY ,
.Ev TERM
環境変数を用います。
他の環境変数は、
.Dv TELNET ENVIRON
オプションによりリモートホストに送られます。
.Sh 関連項目
.Xr rlogin 1 ,
.Xr rsh 1 ,
.Xr hosts 5 ,
.Xr nologin 5 ,
.Xr telnetd 8
.Sh 関連ファイル
.Bl -tag -width ~/.telnetrc -compact
.It Pa ~/.telnetrc
ユーザカスタマイズ可能な telnet 初期設定ファイル
.El
.Sh 歴史
.Nm
コマンドは、
.Bx 4.2
ではじめて実装されました。
.Pp
IPv6 サポートは WIDE/KAME プロジェクトが追加しました。
.Sh 注意
リモートシステムの中には、\*(Lqold line by line\*(Rq モードで
手動でエコーバックを切り替えなければならない場合があります。
.Pp
\*(Lqold line by line\*(Rq モードもしくは
.Dv LINEMODE
では、端末の
.Ic eof
文字は、
それが行の先頭にある時だけ
認識され (リモートシステムに送られ) ます。