aboutsummaryrefslogtreecommitdiff
diff options
context:
space:
mode:
authorHideyuki KURASHINA <rushani@FreeBSD.org>2005-06-22 18:02:25 +0000
committerHideyuki KURASHINA <rushani@FreeBSD.org>2005-06-22 18:02:25 +0000
commitfd3b9fc36b2b36e14e3262ae7affef7c2f71f351 (patch)
tree99439b21c193c005a85c576b980c88ac962cc40d
parent77504af71cf3131743726955eaa597b85026d2f2 (diff)
downloaddoc-fd3b9fc36b2b36e14e3262ae7affef7c2f71f351.tar.gz
doc-fd3b9fc36b2b36e14e3262ae7affef7c2f71f351.zip
Merge the following from the English version:
1.103 -> 1.105 books/handbook/introduction/chapter.sgml 1.42 -> 1.46 books/handbook/kernelconfig/chapter.sgml 1.104 -> 1.108 books/handbook/l10n/chapter.sgml Submitted by: Hiroo Ono <hiroo at oikumene dot gcd dot org> Reference: [doc-jp-work 1037]
Notes
Notes: svn path=/head/; revision=24939
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/books/handbook/introduction/chapter.sgml32
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/books/handbook/kernelconfig/chapter.sgml76
-rw-r--r--ja_JP.eucJP/books/handbook/l10n/chapter.sgml26
3 files changed, 103 insertions, 31 deletions
diff --git a/ja_JP.eucJP/books/handbook/introduction/chapter.sgml b/ja_JP.eucJP/books/handbook/introduction/chapter.sgml
index aabffd4b1a..3089cc8a80 100644
--- a/ja_JP.eucJP/books/handbook/introduction/chapter.sgml
+++ b/ja_JP.eucJP/books/handbook/introduction/chapter.sgml
@@ -2,7 +2,7 @@
The FreeBSD Documentation Project
The FreeBSD Japanese Documentation Project
- Original revision: 1.103
+ Original revision: 1.105
$FreeBSD$
-->
@@ -364,7 +364,7 @@
</indexterm>
<listitem>
<para><emphasis>X Window ワークステーション:</emphasis>
- 自由に利用できる &xfree86; サーバや <ulink
+ 自由に利用できる X11 サーバや <ulink
url="http://www.xig.com">Xi Graphics</ulink> 社から提供されている
優れた商業サーバを使うことによって、安価な X 端末
として FreeBSD を使うこともできます。X 端末とは違って FreeBSD
@@ -655,15 +655,13 @@
3.5.1 は、この 3.X ブランチにおける最終リリースになる予定です。
</para>
- <para>2000 年 3 月 13 日には
- 4.X-STABLE ブランチの作成が行われました。
- これは現時点で「最新の -stable ブランチ」になります。
- このブランチからのリリースは、
+ <para>2000 年 3 月 13 日に 4.X-STABLE ブランチが作成されました。
+ このブランチからはこれまでいくつものリリースが公開されています。
2000 年 3 月に初めて 4.0-RELEASE が公開され、
現在の最新版は &rel2.current.date; に公開された
&rel2.current;-RELEASE になっています。
- 4.X-stable (RELENG_4) ブランチからのリリースは、2003
- 年まで続けられる予定になっています。</para>
+ 4.X-stable (RELENG_4) ブランチからのリリースは、今後も行われる
+ 予定です。</para>
<para>長い間延期されていた 5.0-RELEASE は、2003 年 1 月 19
日にアナウンスされました。これは 3 年近くにわたる作業の集大成であり、
@@ -672,17 +670,15 @@
また、&ultrasparc; と <literal>ia64</literal>
プラットフォームへの対応も始まりました。
これに続いて 5.1 が 2003 年 6 月に公開されています。
- 5.X リリースは、数多くの新機能に加えて、
- システムアーキテクチャレベルでの改良も大きくおこなわれています。
- ただ、こうした進歩はあったのですが、システムにはまだ十分に試験されていない、
- 新しいコードもたくさん含まれています。そのため、5.X リリースは
- <quote>テクノロジ</quote> リリース、4.X 系列は <quote>プロダクション</quote>
- リリースという位置付けになっています。最終的には 5.X が安定版となり、
- 次期の開発ブランチ 6.0-CURRENT での開発が始まる予定です。</para>
-
- <para>長期的な開発プロジェクトは 5.0-CURRENT 開発ブランチ
+ -CURRENT ブランチからの最後の 5.X リリースは 5.2.1-RELEASE で、
+ 2004 年 2 月に公開されました。</para>
+
+ <para>2004 年 8 月に RELENG_5 ブランチが作成され、続いて 5.3-RELEASE が
+ 5-STABLE ブランチからのリリースの始まりを飾りました。</para>
+
+ <para>長期的な開発プロジェクトは 6.0-CURRENT 開発ブランチ
(トランク) で続けられ、
- 5.0 のスナップショットリリースが収録された CDROM
+ 6.0 のスナップショットリリースが収録された CDROM
(もちろん、ネットワーク上でも) は、開発の進行状況に応じて
<ulink url="ftp://current.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/snapshots">スナップショットサーバ</ulink>
より継続的に作成されています。</para>
diff --git a/ja_JP.eucJP/books/handbook/kernelconfig/chapter.sgml b/ja_JP.eucJP/books/handbook/kernelconfig/chapter.sgml
index 67addc128f..5e5925bc96 100644
--- a/ja_JP.eucJP/books/handbook/kernelconfig/chapter.sgml
+++ b/ja_JP.eucJP/books/handbook/kernelconfig/chapter.sgml
@@ -2,7 +2,7 @@
The FreeBSD Documentation Project
The FreeBSD Japanese Documentation Project
- Original revision: 1.42
+ Original revision: 1.46
$FreeBSD$
-->
@@ -15,6 +15,10 @@
<para><emphasis>更新/再構成: &a.jim;、2000 年 3 月
寄稿: &a.jehamby;、1995 年 10 月 6 日</emphasis></para>
<para><emphasis>訳: &a.jp.tomo;、&a.jp.yoshiaki; 1996 年 11 月 2 日</emphasis></para>
+ <indexterm>
+ <primary>カーネル</primary>
+ <secondary>カスタムカーネルの構築</secondary>
+ </indexterm>
<para>この章では、自分のシステムに合わせた
カーネルを構築する方法について扱います。
@@ -69,6 +73,10 @@
<sect1 id="kernelconfig-building">
<title>カスタムカーネルの構築とインストール</title>
+ <indexterm>
+ <primary>カーネル</primary>
+ <secondary>構築 / インストール</secondary>
+ </indexterm>
<para>まず、
カーネル再構築に必要なディレクトリをざっと見てみましょう。
@@ -138,6 +146,7 @@
レーションに合せて変更した点などを記述して
<filename>GENERIC</filename> と区別がつく
ようにしておきましょう。</para>
+ <indexterm><primary>SunOS</primary></indexterm>
<para>もし SunOSや他の BSDオペレーティングシステムでカーネルの
再構築をしたことがあれば、このファイルはとても親しみ
@@ -208,6 +217,14 @@
KERNCONF= を認識します。</para>
</note>
+ <indexterm><primary>CVSup</primary></indexterm>
+ <indexterm><primary>anoncvs</primary></indexterm>
+ <indexterm><primary>CTM</primary></indexterm>
+ <indexterm>
+ <primary>CVS</primary>
+ <secondary>anonymous</secondary>
+ </indexterm>
+
<para>何らかの方法であなたのソースツリーをアップグレードして
<emphasis>いない</emphasis> 場合
(<application>CVSup</application>, <application>CTM</application>,
@@ -226,6 +243,7 @@
<command>config</command>/<command>make</command>
の手順は使わないでください!</emphasis></para>
</warning>
+ <indexterm><primary>kernel.old</primary></indexterm>
<para>新しいカーネルはルートディレクトリに
<filename>/kernel</filename>という 名前でコピーされ、
@@ -249,6 +267,12 @@
<sect1 id="kernelconfig-config">
<title>コンフィグレーション ファイル</title>
+ <indexterm><primary>カーネル</primary><secondary>LINT</secondary></indexterm>
+ <indexterm><primary>LINT</primary></indexterm>
+ <indexterm>
+ <primary>カーネル</primary>
+ <secondary>コンフィグレーションファイル</secondary>
+ </indexterm>
<para>コンフィグレーション ファイルの一般的なフォーマット
はとてもシンプルです。各行は1つのキーワードと1つ以上の
@@ -286,6 +310,10 @@
<filename>/usr/src/sys/i386/conf/GENERIC</filename>
を参照してください。</para>
</important>
+ <indexterm>
+ <primary>カーネル</primary>
+ <secondary>コンフィグレーション例</secondary>
+ </indexterm>
<para>以下は必要に応じてコメントを追加した
<filename>GENERIC</filename> カーネルの
@@ -317,6 +345,10 @@
<para>以下は <emphasis>すべての</emphasis> カーネルの構築に
必須のキーワードです:</para>
+ <indexterm>
+ <primary>カーネル オプション</primary>
+ <secondary>machine</secondary>
+ </indexterm>
<programlisting>machine i386</programlisting>
@@ -324,6 +356,10 @@
これは <literal>i386</literal>, <literal>alpha</literal>,
<literal>pc98</literal> のいずれかでなければなりません。</para>
+ <indexterm>
+ <primary>カーネル オプション</primary>
+ <secondary>cpu</secondary>
+ </indexterm>
<programlisting>cpu I386_CPU
cpu I486_CPU
cpu I586_CPU
@@ -338,6 +374,10 @@ cpu I686_CPU</programlisting>
もしあなたがどのタイプの CPU を使っているか分からない場合、
<command>dmesg</command> を使って起動メッセージを
調べるとよいでしょう。</para>
+ <indexterm>
+ <primary>カーネル オプション</primary>
+ <secondary>cpu type</secondary>
+ </indexterm>
<para>Alpha アーキテクチャの場合は、
<literal>cpu_type</literal> に異なった値を用います。</para>
@@ -347,6 +387,10 @@ cpu EV5</programlisting>
<para>もしあなたが Alpha マシンを使っている場合、
上記の内のどれかを指定して下さい。</para>
+ <indexterm>
+ <primary>カーネル オプション</primary>
+ <secondary>ident</secondary>
+ </indexterm>
<programlisting>ident GENERIC</programlisting>
@@ -357,6 +401,10 @@ cpu EV5</programlisting>
表示されるので、
普段使っているカーネルと区別したいときは違う名前を付けると
良いでしょう(例: 実験的なカーネルを構築する場合)。</para>
+ <indexterm>
+ <primary>カーネル オプション</primary>
+ <secondary>maxusers</secondary>
+ </indexterm>
<programlisting>maxusers 32</programlisting>
@@ -459,6 +507,14 @@ options MD_ROOT #MD is a potential root device</programlisting>
<para>次に再起動するか、コマンド <command>mount /tmp</command>
を実行して下さい。</para>
+ <indexterm>
+ <primary>カーネル オプション</primary>
+ <secondary>NFS</secondary>
+ </indexterm>
+ <indexterm>
+ <primary>カーネル オプション</primary>
+ <secondary>NFS_ROOT</secondary>
+ </indexterm>
<programlisting>options NFS #Network Filesystem
options NFS_ROOT #NFS usable as root device, NFS required</programlisting>
@@ -466,6 +522,10 @@ options NFS_ROOT #NFS usable as root device, NFS required</programl
UNIX ファイルサーバから TCP/IP を介してパーティションを
マウントするのでない限り、これらの行をコメントアウトして下さい。</para>
+ <indexterm>
+ <primary>カーネル オプション</primary>
+ <secondary>MSDOSFS</secondary>
+ </indexterm>
<programlisting>options MSDOSFS #MSDOS Filesystem</programlisting>
<para>MS-DOS ファイルシステム。
@@ -562,19 +622,27 @@ options CD9660_ROOT #CD-ROM usable as root, CD9660 required</programli
機能を使っているプロセスのリストを表示します。</para>
</note>
- <programlisting>options P1003_1B #Posix P1003_1B real-time extentions
+ <programlisting>options P1003_1B #Posix P1003_1B real-time extensions
options _KPOSIX_PRIORITY_SCHEDULING</programlisting>
<para>リアルタイム拡張が 1993 POSIX に追加されました。
Ports コレクションの内のいくつかのアプリケーション
(例えば Star Office) はこれを使っています。</para>
+ <indexterm>
+ <primary>カーネル オプション</primary>
+ <secondary>ICMP_BANDLIM</secondary>
+ </indexterm>
<programlisting>options ICMP_BANDLIM #Rate limit bad replies</programlisting>
<para>このオプションは ICMP エラー応答のバンド幅制限を可能にします。
サービス不能パケットによる攻撃からマシンを保護するために必要です。
</para>
+ <indexterm>
+ <primary>カーネル オプション</primary>
+ <secondary>SMP</secondary>
+ </indexterm>
<programlisting># To make an SMP kernel, the next two are needed
#options SMP # Symmetric MultiProcessor Kernel
#options APIC_IO # Symmetric (APIC) I/O</programlisting>
@@ -831,6 +899,7 @@ device ppc0 at isa? irq 7</programlisting>
<programlisting>#device vpo # Requires scbus and da</programlisting>
+ <indexterm><primary>zip ドライブ</primary></indexterm>
<para>Iomega の Zip ドライブ用です。<literal>scbus</literal>
と <literal>da</literal> サポートが必要です。
EPP 1.9モードを使うと最高の性能が得られます。</para>
@@ -1000,6 +1069,8 @@ pseudo-device bpf # Berkeley packet filter</programlisting>
<sect1 id="kernelconfig-nodes">
<title>デバイスノードを作る</title>
+ <indexterm><primary>デバイス ノード</primary></indexterm>
+ <indexterm><primary>MAKEDEV</primary></indexterm>
<para>カーネル内のほとんどすべてのデバイスは対応する
<quote>node</quote> エントリが <filename>/dev</filename>
ディレクトリにあります。これらのノードは普
@@ -1030,6 +1101,7 @@ pseudo-device bpf # Berkeley packet filter</programlisting>
<filename>/dev</filename>
ディレクトリに移動して次のようにタイプします。</para>
+ <indexterm><primary>MAKEDEV</primary></indexterm>
<screen>&prompt.root; <userinput>sh MAKEDEV acd0</userinput></screen>
<para>スクリプトの実行が終ったら <filename>/dev</filename>に
diff --git a/ja_JP.eucJP/books/handbook/l10n/chapter.sgml b/ja_JP.eucJP/books/handbook/l10n/chapter.sgml
index 88b4a298da..42ced0d593 100644
--- a/ja_JP.eucJP/books/handbook/l10n/chapter.sgml
+++ b/ja_JP.eucJP/books/handbook/l10n/chapter.sgml
@@ -2,7 +2,7 @@
The FreeBSD Documentation Project
The FreeBSD Japanese Documentation Project
- Original revision: 1.104
+ Original revision: 1.108
$FreeBSD$
-->
@@ -128,7 +128,7 @@
ウェブサーバなどもこれらを元に様々な選択を行います。
以下は言語/国コードの例です。</para>
- <informaltable frame="none">
+ <informaltable frame="none" pgwide="1">
<tgroup cols="2">
<thead>
<row>
@@ -463,7 +463,8 @@ font8x8=<replaceable>フォント名</replaceable></programlisting>
</indexterm>
<indexterm><primary>keymap</primary></indexterm>
<indexterm><primary>screenmap</primary></indexterm>
- <para>また、<filename>/stand/sysinstall</filename>
+ <para>また、<command>sysinstall</command> (&os; バージョンが 5.2
+ よりも古い場合は <command>/stand/sysinstall</command>)
を使って、C 言語の char で表現できるシングルバイトの文字セット用の正しい
キーマップとスクリーンマップを指定するようにしてください。
<application>sysinstall</application> では、<guimenuitem>Configure</guimenuitem>
@@ -525,7 +526,7 @@ keychange="<replaceable>ファンクションキー番号の並び</replaceable>"</programlist
正しいコンソール端末タイプを設定するようにしてください。
現在の定義済の値は以下の通りです。</para>
- <informaltable frame="none">
+ <informaltable frame="none" pgwide="1">
<tgroup cols="2">
<thead>
<row>
@@ -583,7 +584,7 @@ keychange="<replaceable>ファンクションキー番号の並び</replaceable>"</programlist
コンソールで他の言語を使うためのアプリケーションのリストの
一部です。</para>
- <informaltable frame="none">
+ <informaltable frame="none" pgwide="1">
<tgroup cols="2">
<thead>
<row>
@@ -618,7 +619,7 @@ keychange="<replaceable>ファンクションキー番号の並び</replaceable>"</programlist
<para>X11 は FreeBSD プロジェクトの一部ではありませんが、
FreeBSD ユーザのための情報を記しておきます。
- 詳細に関しては、<ulink url="http://www.xfree86.org/">&xfree86;
+ 詳細に関しては、<ulink url="http://www.x.org/">&xorg;
ウェブサイト</ulink>や、あなたの使っている
X11 サーバのサイトを参照してください。</para>
@@ -838,7 +839,7 @@ font8x8="cp866-8x8"</programlisting>
<para><anchor id="russian-note">ロシア語の KOI8-R
ロケールは古い <application>&xfree86;</application> のリリース (3.3 より前)
では動作しないかもしれません。
- 現在は <application>&xfree86; 4.X</application> が FreeBSD の
+ 現在は <application>&xorg;</application> が FreeBSD の
デフォルトの X Window System です。
これは古いバージョンの FreeBSD を使っていない限り
起こり得ないことです。</para>
@@ -853,8 +854,9 @@ font8x8="cp866-8x8"</programlisting>
<screen>&prompt.root; <userinput>make install</userinput></screen>
<para>上記の port は最新版の KOI8-R フォントをインストール
- します。<application>&xfree86; 3.3</application> には
- 既に KOI8-R フォントが含まれていますが、
+ します。<application>&xorg;</application>
+ (および <application>&xfree86;</application> バージョン 3.3 以上)
+ には既に KOI8-R フォントが含まれていますが、
こちらの方がより良く拡縮されます。</para>
<para><filename>/etc/XF86Config</filename> ファイルの
@@ -881,7 +883,8 @@ FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/cyrillic/100dpi"</programlisting>
<programlisting>XkbLayout "ru"
XkbOptions "grp:caps_toggle"</programlisting>
- <para><application>&xfree86; 4.X</application> の場合:</para>
+ <para><application>&xorg;</application> (または
+ <application>&xfree86; 4.X</application>) の場合:</para>
<programlisting>Option "XkbLayout" "ru"
Option "XkbOptions" "grp:caps_toggle"</programlisting>
@@ -905,7 +908,8 @@ Option "XkbOptions" "grp:caps_toggle"</programlisting>
<programlisting>XkbVariant "winkeys"</programlisting>
- <para><application>&xfree86; 4.X</application> の場合:</para>
+ <para><application>&xorg;</application> (または
+ <application>&xfree86; 4.X</application>) の場合:</para>
<programlisting>Option "XkbVariant" "winkeys"</programlisting>