aboutsummaryrefslogtreecommitdiff
path: root/ja_JP.eucJP/man/man1/su.1
blob: 2ffc67f2b21d51f9642a736f98161190dc0d815f (plain) (blame)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
.\" Copyright (c) 1988, 1990, 1993, 1994
.\"	The Regents of the University of California.  All rights reserved.
.\"
.\" Redistribution and use in source and binary forms, with or without
.\" modification, are permitted provided that the following conditions
.\" are met:
.\" 1. Redistributions of source code must retain the above copyright
.\"    notice, this list of conditions and the following disclaimer.
.\" 2. Redistributions in binary form must reproduce the above copyright
.\"    notice, this list of conditions and the following disclaimer in the
.\"    documentation and/or other materials provided with the distribution.
.\" 3. All advertising materials mentioning features or use of this software
.\"    must display the following acknowledgement:
.\"	This product includes software developed by the University of
.\"	California, Berkeley and its contributors.
.\" 4. Neither the name of the University nor the names of its contributors
.\"    may be used to endorse or promote products derived from this software
.\"    without specific prior written permission.
.\"
.\" THIS SOFTWARE IS PROVIDED BY THE REGENTS AND CONTRIBUTORS ``AS IS'' AND
.\" ANY EXPRESS OR IMPLIED WARRANTIES, INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, THE
.\" IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY AND FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE
.\" ARE DISCLAIMED.  IN NO EVENT SHALL THE REGENTS OR CONTRIBUTORS BE LIABLE
.\" FOR ANY DIRECT, INDIRECT, INCIDENTAL, SPECIAL, EXEMPLARY, OR CONSEQUENTIAL
.\" DAMAGES (INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, PROCUREMENT OF SUBSTITUTE GOODS
.\" OR SERVICES; LOSS OF USE, DATA, OR PROFITS; OR BUSINESS INTERRUPTION)
.\" HOWEVER CAUSED AND ON ANY THEORY OF LIABILITY, WHETHER IN CONTRACT, STRICT
.\" LIABILITY, OR TORT (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\"	@(#)su.1	8.2 (Berkeley) 4/18/94
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/su/su.1,v 1.15.2.1 1999/08/29 15:32:57 peter Exp %
.\" jpman %Id: su.1,v 1.3 1997/05/19 16:52:17 horikawa Stab %
.\"
.\" this is for hilit19's braindeadness: "
.Dd April 18, 1994
.Dt SU 1
.Os
.Sh 名称
.Nm su
.Nd 一時的に他のユーザになりかわる
.Sh 書式
.Nm
.Op Fl Kflm
.Op Fl c Ar class 
.Op Ar login Op Ar args
.Sh 解説
.Nm
は
.Ar login
するときに Kerberos パスワード
(もしくはログイン (
.Ar login
) が指定されない場合には、
.Dq Ar login Ns .root 
のパスワード)を要求し、Kerberos 認証を得たあとにユーザとグループ ID を
切替えます。シェルはそのあとに実行されます。もし Kerberos エラーがあれ
ば、
.Nm
は、
.Ar login
のためのパスワードを見つけるためにローカルパスワードファイルを調べま
す。もし
.Nm
が root によって実行された場合、パスワードは要求されず、適当なユーザ 
ID をもったシェルが実行されます。付加的な Kerberos 認証は一つも得られ
ません。
.Pp
デフォルトでは、
.Ev USER ,
.Ev HOME ,
.Ev SHELL 
以外の環境変数は引き継がれます。
.Ev HOME
と
.Ev SHELL
はターゲットとなるログインのデフォルト値になります。
.Ev USER
は、ターゲットログインのユーザ ID が 0 以外であれば、ターゲットログイ
ンのものがセットされます。0 の場合は変更されません。実行されるシェルは
ターゲットログインのログインシェルです。これは
.Nm
の伝統的なふるまいです。
オリジナルユーザのログインクラス(
.Xr login.conf 5
参照)の資源制約とセッション優先度も通常保たれます。
例外はターゲットログインがユーザ ID 0 の場合です。
.Pp
オプションとしては、以下のものがあります:
.Bl -tag -width Ds
.It Fl K
ユーザ認証に Kerberos を使用しません。
.It Fl f
シェルとして
.Xr csh 1 
が実行される場合、
.Dq Pa .cshrc
ファイルを読み込みません。
.It Fl l
通常にログインした場合と同様になるように環境変数が設定されます。
すなわち、環境変数は
.Ev HOME ,
.Ev SHELL ,
.Ev PATH ,
.Ev TERM ,
.Ev USER 
以外は捨てられます。
.Ev HOME
と
.Ev SHELL
は上記のように変更されます。
.Ev USER
はターゲットログインの値になります。
.Ev PATH
は
.Dq Pa /bin:/usr/bin
になります。
.Ev TERM
は、あなたの現在の環境変数の値になります。
ターゲットログインのクラスにより、
ログインクラスケーパビリティデータベースに基づき、
環境変数が設定もしくは変更されることがあります。
実行されるシェルはターゲット
ログインのログインシェルになり、
ターゲットログインのホームディレクトリに移動します。
資源制約とセッション優先度は、
ターゲットアカウントのログインクラスのものに変更されます。
.It Fl m
環境変数は変化しません。
実行されるシェルは自分のログインシェルで、ディレクトリの移動も行われません。
セキュリティの用心として、もしターゲットユーザのシェルが
非標準シェル (
.Xr getusershell 3 
で定義される) であったり、呼出側の実ユーザ ID が 0 でなければ、
.Nm
は失敗します。
.It Fl c Ar class
指定されたログインクラスの設定を使用します。
スーパユーザのみが使用を許されます。
.El
.Pp
.Fl l
と
.Fl m
は、同時に指定することはできません。最後に指定したものが優先されます。
.Pp
オプションの
.Ar args
がコマンドラインに指定されると、
それらはターゲットログインのログインシェルに引き渡されます。
.Pp
グループ 0 (通常は
.Dq wheel )
のメンバのみ
.Dq root
となることが可能です。
グループ 0 が存在しないか空の場合には、どのユーザでも
.Dq root
に
.Nm
することが可能です。
.Pp
デフォルトでは  (設定がされていなければ) スーパユーザのプロンプトは
.Dq Sy \&#
に設定されます。
.Sh 関連ファイル
.Bl -tag -width /etc/auth.conf -compact
.It Pa /etc/auth.conf
認証サービスの設定
.El
.Sh 関連項目
.Xr csh 1 ,
.Xr kerberos 1 ,
.Xr kinit 1 ,
.Xr login 1 ,
.Xr sh 1 ,
.Xr group 5 ,
.Xr login.conf 5 ,
.Xr passwd 5 ,
.Xr environ 7
.Sh 環境変数
.Nm
で利用される環境変数は以下の通りです:
.Bl -tag -width HOME
.It Ev HOME
上記で示した書き換えがない限り、
実ユーザ ID のデフォルトのホームディレクトリです。
.It Ev PATH
上記で示した書き換えがない限り、実ユーザ ID のデフォルトのサーチパスで
す。
.It Ev TERM
なり代わる人が所有している端末のターミナルタイプです。
.It Ev USER
ユーザ ID が 0 (root) 以外の場合は、ユーザ ID は常に
.Nm
後の effective ID (ターゲットとなるユーザ ID) です。
.El
.Sh 使用例
.Bl -tag -width 5n -compact
.It Li "su man -c catman"
コマンド
.Li catman
をユーザ
.Li man
で実行します。
あなたの実 UID が 0 でない場合は、man のパスワードを尋ねられます。
.It Li "su man -c 'catman /usr/share/man /usr/local/man /usr/X11R6/man'"
上と同様ですが、コマンドが複数の語から構成されています。
.Fl c
オプションをシェルに渡すためにクォートしています
(ほとんどのシェルでは
.Fl c
への引数が単一語であると期待します)。
.It Li "su -c staff man -c 'catman /usr/share/man /usr/local/man /usr/X11R6/man'"
上と同様ですが、ログインクラス
.Dq staff
の資源制限にてターゲットコマンドを実行します。
注釈: この例では、最初の
.Fl c 
オプションは
.Nm 
に適用され、2 番目のものは起動されるシェルの引数となります。
.It Li "su -l foo"
ユーザ
.Li foo
のログインの振舞をします。
.El
.Sh 歴史
.Nm
コマンドは
.At v1
から登場しました。