aboutsummaryrefslogtreecommitdiff
path: root/print/tex-xdvik/files/patch-texk-xdvik-READMEs-README.markpage+toc+printdvi
diff options
context:
space:
mode:
Diffstat (limited to 'print/tex-xdvik/files/patch-texk-xdvik-READMEs-README.markpage+toc+printdvi')
-rw-r--r--print/tex-xdvik/files/patch-texk-xdvik-READMEs-README.markpage+toc+printdvi203
1 files changed, 203 insertions, 0 deletions
diff --git a/print/tex-xdvik/files/patch-texk-xdvik-READMEs-README.markpage+toc+printdvi b/print/tex-xdvik/files/patch-texk-xdvik-READMEs-README.markpage+toc+printdvi
new file mode 100644
index 000000000000..a8b448c9409e
--- /dev/null
+++ b/print/tex-xdvik/files/patch-texk-xdvik-READMEs-README.markpage+toc+printdvi
@@ -0,0 +1,203 @@
+--- texk/xdvik/READMEs/README.markpage+toc+printdvi.orig 2015-07-19 18:49:41 UTC
++++ texk/xdvik/READMEs/README.markpage+toc+printdvi
+@@ -0,0 +1,200 @@
++
++ << xdvi-17+markpage+toc+printdvi patch について >>
++
++ 1993/09/13
++ 小野 康一
++ onono@fuka.info.waseda.ac.jp
++
++○xdvi-17+markpage+toc+printdvi patch とは
++ xdvi-17 + miyu-patch for xdvi PL17 に対するパッチです。このパッチをあ
++ てて作った xdvi では、以下のような機能を使うことができます。
++
++ 1) Use_MARKPAGE
++ ページマーキング機能を、GNU Emacs のマークリング風に実現したものです。
++ ページのマーク(`m',`a')/アンマーク(`U',`A')、マークしたページへの移動
++ (`'',``')、マークしたページとカレントページとの交換('"')、マークを伴う
++ ページジャンプ('<','>')などを行なえます。
++ また、2) の toc からのマーキングも可能です。
++
++ 2) Use_TOC
++ ページ番号リストを表示し、マウスでそのページをクリックすることで、その
++ ページへ移動(左ボタン)、そのページをマーク(真中ボタン)、アンマーク(右
++ ボタン)することができます。ドラッグにより、連続するページをマーク/アン
++ マークすることもできます。
++
++ 3) Use_PRINTDVI
++ `o' または Print ボタンで Print-out メニューがポップアップします。ファ
++ イル全体の出力やカレントページ、最後にマークしたページ、リージョン(カ
++ レントページと最後にマークしたページとの間のページ)、マークした全部の
++ ページをメニューから選択して出力できます。
++
++○動作を確認した環境
++ SunOS 4.1.3 / sun4c マシン(SPARCstationシリーズ)
++
++○インストールについて
++
++ まず, xdvi PL17 のソース・ファイルである xdvi-17.tar.gz と
++ それに対するパッチ xdvi-17miyu.patch-beta4.gz (*1)、そして
++ 当該パッチ xdvi-17+markpage+toc+printdvi.patch を用意します。
++
++ 次に, 作業ディレクトリを作成して, そのディレクトリに移った後,
++ xdvi-17.tar.gz を展開します。そのまま, ディレクトリを移動しないで,
++ xdvi-17miyu.patch-beta4.gz を用いてパッチをあてます。
++ このとき, GNU のツールである gzip および patch が必要となります (*2)。
++ さらに xdvi-17+markpage+toc+printdvi.patch を用いてパッチをあてます。
++
++ あとは, システムに応じて Imakefile を編集した後,
++ xmkmf を実行して Makefile を生成して, make を実行します。
++
++ なお、miyu-patch for xdvi PL17 については、README.miyu-patch をよく読
++ んでください。
++
++ (*1) これらは,
++ ftp.tohoku.ac.jp[130.34.8.9]:~ftp/pub/tex/dviwares/xdvi/PL17 などの
++ anonymous ftp などから入手できます。
++ (*2) これらは,
++ ftp.waseda.ac.jp[133.9.1.32]:~ftp/pub/GNU/prep 以下、または、
++ ftp.ecei.tohoku.ac.jp[130.34.222.67]:~ftp/pub/GNU/gzip および
++ ftp.ecei.tohoku.ac.jp[130.34.222.67]:~ftp/pub/GNU/patch 以下にあります。
++
++○Use_MARKPAGE および Use_TOC について
++ つけられるマークの最大数を 1024、DVI ファイルの最大ページ数も同じく
++ 1024 としてあります。これを越えることはまずないと思いますが、もし変更
++ する場合は、Imakefile の RINGSIZE および MAX_PAGE を修正してください。
++
++○Use_PRINTDVI について
++ Imakefile の Use_PRINTDVI のところは、自己サイトの環境に合わせて変更し
++ てください。%d などの意味については、print.h の最初の方のコメントに書
++ いてあります。また、デフォルトでは dvi2ps や dviselect を用いるように
++ 書いてあります。このように、必要なページを切り出したり、プリンタ出力形
++ 式へ変換する作業は xdvi の内部で行なわず、外部コマンドで処理するような
++ 仕様にしました。したがって、これらのコマンドをあらかじめインストールし
++ ておかないと、xdvi からの出力ができません。dvi2ps, dvips, jdvi2kps,
++ dviselect など、自己サイトの環境に合ったコマンドをインストールし、それ
++ に合わせて Imakefile を修正した上で xdvi を作ってください。
++ また、デフォルトでは lpr に -v オプションを与えていません。PostScript
++ プリンタ用のフィルタによっては -v オプションをつける必要があるかも知れ
++ ません。
++ また、デフォルトでは dvi2ps の出力を lpr の標準入力にパイプで与えてい
++ ます。lpr によっては、出力データが 1Mbyte を越えるとそれ以降を切り捨て
++ て出力するような仕様になっているかも知れません。そのような場合は、
++ dvi2ps の出力を一旦テンポラリファイル(/tmp/%F:%c@%r.ps など)にリダイレ
++ クトし、それを lpr -s で出力し、終了後に rm するようにすればいいでしょ
++ う。ただし、-s の場合、スプーリングせずに出力するため、出力が完了する
++ までそのファイルを消せません。出力完了まで待って rm する、という手続き
++ を簡単には書けないと思うので、デフォルトでは lpr の標準入力に与える方
++ 法を採りました。1Mbyte を越えるくらいたくさんのページを出力するような
++ 場合は、xdvi の中から出力せずにシェルのコマンドラインから
++ % dvi2ps file.dvi > /tmp/file.ps
++ % lpr -s /tmp/file.ps
++ (出力完了後)
++ % rm /tmp/file.ps
++ とした方がいいような気がします:-)
++
++○内部変数(%f など)の意味
++ print.h の最初の方のコメントにも書いてありますが、簡単に説明しておきま
++ す。Imakefile 中の PRCMD??? という変数は
++ PRCMDLST="(cd %d; dviselect -i %F -o /tmp/%F:%t@%r.dvi %A; dvi2ps /tmp/%F:%t@%r.dvi) | lpr -P%p -J'%F (Page %t)'; /bin/rm /tmp/%F:%t@%r.dvi"
++ /* all marked pages */
++ のように、% 表記の内部変数が用いられています。これは、DVI ファイルの出
++ 力時に解釈されて実行されるコマンド文字列です。
++ PRCMDALL DVI ファイルの全部を出力(する時に用いられるコマンド文字列)
++ PRCMDCUR カレントページ(現在表示しているページ)を出力
++ PRCMDMRK 最後にマークしたページを出力
++ PRCMDRGN リージョン(カレントページと最後にマークしたページで挟まれ
++ ている区間)内のすべてのページを出力
++ PRCMDLST マークしたすべてのページを出力
++ これらのコマンドは、Print-out メニューで選択する項目
++ All pages
++ Current page
++ Marked page
++ Region
++ All marked pages
++ にそれぞれ対応しています。
++ コマンド文字列の解釈は、% 表記の内部変数を展開することによって行なわれ
++ ます。各内部変数の意味は次の通りです。
++ %f : 現在参照している DVI ファイルのファイル名(フルパス名)
++ %F : 現在参照している DVI ファイルのファイル名(basename)
++ %d : 現在参照している DVI ファイルが置かれているディレクトリ名
++ ( %f = %d/%F )
++ %p : プリンタ名(環境変数 PRINTER が定義されていればその値。また、
++ Print-menu で設定されるならその値)
++ %r : xdvi のプロセス ID
++ 以下はページ番号に関する内部変数です。すべて絶対ページ番号(先頭ページ
++ を1として単調増加するページ番号。\count に左右されない)で表記します。
++ %c : カレントページ番号
++ %m : 最後にマークしたページ番号
++ %s : リージョンの開始ページ番号(%c と %m の最小値)
++ %e : リージョンの終了ページ番号(%c と %m の最大値)
++ %l : マークしたページ番号リスト(マーク順); 各ページ番号は ',' で区切
++ られている
++ %L : マークしたページ番号リスト(マーク順); 各ページ番号は ' ' で区切
++ られている
++ %t : マークしたページ番号リスト(ソートされている); 各ページ番号は
++ ',' で区切られている
++ %T : マークしたページ番号リスト(ソートされている); 各ページ番号は
++ ' ' で区切られている
++ %k : %l と同様、ただし、各ページ番号の前に '=' が置かれている
++ (dviselect を仮定している)
++ %K : %L と同様、ただし、各ページ番号の前に '=' が置かれている
++ (dviselect を仮定している)
++ %a : %t と同様、ただし、各ページ番号の前に '=' が置かれている
++ (dviselect を仮定している)
++ %A : %T と同様、ただし、各ページ番号の前に '=' が置かれている
++ (dviselect を仮定している)
++ たとえば、上記の PRCMDLST の定義で、/home/onono/doc/sample.dvi をプレ
++ ビューしていて、3,6,11,17ページをマークしている時に、Print-out メニュー
++ から all marked pages を選択すると、実行される文字列は以下のようになり
++ ます。
++ (cd /home/onono/doc;
++ dviselect -i sample.dvi -o /tmp/sample.dvi:3,6,11,17@3255.dvi
++ =3 =6 =11 =17;
++ dvi2ps /tmp/sample.dvi:3,6,11,17@3255.dvi)
++ | lpr -Plp -J'sample.dvi (Page 3.6.11.17)';
++ /bin/rm /tmp/sample.dvi:3,6,11,17@3255.dvi
++ ただし、xdvi のプロセス ID = 3255、プリンタ名 = lp とします。
++
++○独立性
++ Use_MARKPAGE, Use_TOC, Use_PRINTDVI は、相互に独立して#define/#undefで
++ きるはずです(試していません)。もちろん、
++ #undef Use_MARKPAGE
++ #define Use_TOC
++ #define Use_PRINTDVI
++ で作った場合は、toc 上でのマーキングができませんし(ページ移動はできる)、
++ Print-out メニューは All pages と current page の二つだけになるでしょ
++ う。
++
++○著作権
++ 当該パッチの中のファイル
++ markring.c
++ markring.h
++ markpage.c
++ markpage.h
++ toc.c
++ toc.h
++ print.c
++ print.h
++ の著作権は、作者である
++ 松浦 俊 MATSUURA Syun syun@fuka.info.waseda.ac.jp
++ 平原 厚志 HIRAHARA Atsushi hirahara@fuka.info.waseda.ac.jp
++ 小野 康一 ONO Kouichi onono@fuka.info.waseda.ac.jp
++ に帰属します。なお、著作者を明らかにする限り、当該パッチの一部または全
++ 体を改造、転送、再配布するのは自由とします。
++
++○ヒマがあればやろうかな
++
++1. 環境変数, オプション, リソースによる指定
++ -printer *printer
++ XDVIPRALL -prall *print.all
++ XDVIPRCUR -prcur *print.currentPage
++ XDVIPRMKD -prmarked *print.markedPage
++ XDVIPRRGN -prregion *print.region
++ XDVIPRLST -prlist *print.list
++
++2. ページ移動に伴う toc のスクロールバー移動
++
++3. toc に表示するページ番号を \count0 を考慮した(実際の)ページ番号にする
++
++4. マークページリストの表記を
++ 5,8-12,27,29,35-36,41
++ のようにする